過眠症、過眠障害part.6at BODY
過眠症、過眠障害part.6 - 暇つぶし2ch429:病弱名無しさん
22/03/19 17:19:00.13 aQ/1Kjo+0.net
精神、睡眠障害でたら周りよか劣等感でて見た目の収入ないと落ち目に見えるのはわかるやろ

430:病弱名無しさん
22/03/19 20:23:33.44 6fIpdzy50.net
何ゆーとんじゃ

431:病弱名無しさん
22/03/20 07:28:45.00 oYkUHU+u0.net
ワロタw

432:病弱名無しさん
22/03/20 08:36:43.12 Al05MQmM0.net
結局ヒキニートかよw

433:病弱名無しさん
22/03/20 08:40:27.61 oYkUHU+u0.net
ヒキニートってw
おま、もちつけよw

434:病弱名無しさん
22/03/20 13:18:18.60 BcRTF3HZ0.net
映画見た

435:病弱名無しさん
22/03/20 17:34:18.81 gpBfj1ji0.net
>>429
治療で改善されたら御の字やん

436:病弱名無しさん
22/03/21 00:26:09.33 RKv5ZSpD0.net
>>433
事実ここ無職多いやん

437:病弱名無しさん
22/03/21 20:23:37.99 kUTaocnH0.net
だから過眠になるんだよな。無職だから寝るしかないんだよ。

438:病弱名無しさん
22/03/22 00:34:30.43 XKgpU91t0.net
過眠だから働けないんじゃないのか?
無職だから過眠になるなら働けば過眠じゃなくなるってことか?てか、やることないからって毎日そんなに寝られるものか?

439:病弱名無しさん
22/03/22 18:05:18.54 2OXrtwvI0.net
ここって過眠に困ってない人達?

440:病弱名無しさん
22/03/22 19:13:56.44 MsCptL9W0.net
昨日の夜23時から今まで寝てしまい、今旦那が帰宅してボロクソ怒られた。どうしてこんなに寝てしまうんだろう。治らない、治したい、精神科の先生は仕方ないとしか言わない。

441:病弱名無しさん
22/03/22 19:17:58.60 XKgpU91t0.net
>>440
何と診断されて薬何もらってんの?
過眠症診てくれる睡眠外来受診した方がいいぞ

442:病弱名無しさん
22/03/22 19:30:16.98 mXn44VX90.net
過眠最近きつくなってきたけど昔とった診断書だしてもらえないかな

443:病弱名無しさん
22/03/22 23:44:29.09 XKgpU91t0.net
>>442
前は特発性過眠症?また病院行かなきゃだね。

444:病弱名無しさん
22/03/23 01:39:49.08 6PSvTOlm0.net
車で30分の会社言ってた時20分くらい運転すると睡魔が襲ってきてた
あの以上な眠気は会議中もたっても水分取ってもスっと寝てしまう不思議な眠さだったなー

445:病弱名無しさん
22/03/23 07:41:30.32 A3JgU45s0.net
>>444
それナルコじゃね?今はどうなったん?

446:病弱名無しさん
22/03/23 10:18:00.54 6PSvTOlm0.net
今は車を乗ることが少なくなったので大丈夫なんだけど、睡眠外来行ってもナルコじゃなくて眠剤飲みすぎって言われた
精神科で、処方された量しか飲んでないんだけどね

447:病弱名無しさん
22/03/23 13:21:22.98 tvoQVe/I0.net
>>446
眠剤飲まないと寝れないのか?
今は会議中寝ることないなら眠剤減らしたんか?

448:病弱名無しさん
22/03/23 19:26:24.35 4nI3KPAN0.net
いいもんもってんじゃんじょん

449:病弱名無しさん
22/03/23 20:52:59.48 6PSvTOlm0.net
>>447
昼からの仕事に変えただけなんです

450:病弱名無しさん
22/03/23 21:19:24.21 4nI3KPAN0.net
やはり仕事は大事だな 生活リズム

451:病弱名無しさん
22/03/23 21:43:07.03 UB1yTMU80.net
自語りさせて。
昔からよく寝る子供だったけど、大人になってもよく寝る。デフォが10時間以上で、少し疲れた日だと15時間とかザラ……。うつ病だからそれに関連する睡眠障害かなとも思ったけど、うつ病になる前もめっちゃ寝てたし体質な気がする。
今はまだ学生なので何とかなってるけど、社会に出てやっていけるのか不安しかない(TT)

452:病弱名無しさん
22/03/23 22:56:51.25 6bSK+cvE0.net
>>451
起業しよ
自営業だけど毎日10時間くらい寝てるよ

453:病弱名無しさん
22/03/24 00:10:26.74 i4tSW4fE0.net
>>451
まあ、まず社会人は無理だろうな
ソースはオレ

454:病弱名無しさん
22/03/24 00:15:30.17 unzrjY2I0.net
ワイヤレス充電の如く、布団に入るとなんぼでも寝れるね。
ただ充電は出来てなく、50%ぐらいの体調なんやけどね

455:病弱名無しさん
22/03/24 11:39:42.53 xukZ8nSf0.net
>>452
起業かあ……。やっぱりそういう道しかないのかな?

456:病弱名無しさん
22/03/24 11:40:39.17 xukZ8nSf0.net
>>453
無理なんだ(TT) よかったらどう無理だったか教えてほしい!

457:病弱名無しさん
22/03/24 13:10:06.90 g+ZH5aVX0.net
>>456
朝起きられない、日中も寝る→仕事は無理なので無職
ここの奴らほぼニートだから安心しろ

458:病弱名無しさん
22/03/25 07:41:37.49 3IeEB4yk0.net
いやいや働けって だから寝るんだろ

459:病弱名無しさん
22/03/25 09:39:27.83 gMaaO/xw0.net
働いても職場で寝ちゃうから働けないんだわ

460:病弱名無しさん
22/03/25 16:57:10.79 gMaaO/xw0.net
>>458
仕事中寝てる奴に言われてもな

461:病弱名無しさん
22/03/25 18:20:33.00 Oyhh504m0.net
>>460 ポリシーを持って寝てるからいいんですよ。

462:病弱名無しさん
22/03/25 18:29:20.96 Oyhh504m0.net
>>459
それはナルコだから。ちゃんとした病院行きな。えっ!?行ったって??
本当かよ。

463:病弱名無しさん
22/03/25 21:41:10.96 RdFo5TN40.net
>>462
ナルコではない。急に寝落ちすることはないし睡眠障害は検査で問題なし。ただロングスリーパーで日中も眠気が出る。

464:病弱名無しさん
22/03/25 22:37:53.91 3IeEB4yk0.net
>>463
もしかして太ってる?

465:病弱名無しさん
22/03/25 23:00:32.94 pfaR6JAs0.net
車で信号待ちの時にウトウトするのが当たり前になってきた
万が一の為に、信号待ちの時はニュートラルにしてサイドブレーキかけてる

466:病弱名無しさん
22/03/25 23:10:45.30 ItER4lnn0.net
特発性過眠症で仕事中にばかり起きる人いる?

467:病弱名無しさん
22/03/25 23:28:06.17 RdFo5TN40.net
>>464
太ってない。子どもの頃からロングスリーパーで食うより寝てたわ。

468:病弱名無しさん
22/03/25 23:48:51.88 oU2UnayU0.net
>>441
心療内科で鬱病、自律神経失調症でお薬は抗精神薬、抗うつ剤、眠剤(夜3時間おきに起きてしまう)出されてます。
大阪住みで睡眠外来探してるんですが、精神の薬等飲んでると受診できないとか注意書きにあったりして良い病院が見つかりません。
鬱病持ってる限り治らないのかな?と思うんですが、鬱になる前から過眠症なんですよね…

469:病弱名無しさん
22/03/26 00:14:09.06 ppzH2Qvd0.net
1日約12時間睡眠がデフォの漏れでござるが、仕事を始めたら8~9時間でも大丈夫になったで候
やはり仕事は大事でござるよろし ( ´ー`)y-~~フゥ

470:病弱名無しさん
22/03/26 00:22:54.15 9h1ez0nN0.net
>>468
鬱の症状に過眠があったり精神薬の副作用で出てるパターンがあるから過眠の検査するために2週間薬禁止しないとダメって言われるよ
難しいね

471:病弱名無しさん
22/03/26 00:27:32.40 ppzH2Qvd0.net
>>468
拙者 >>87 でござる。
睡眠中に無呼吸になることがあれば「睡眠時無呼吸外来」を受診してみるとよろし。

472:病弱名無しさん
22/03/26 11:14:51.58 T583xPyU0.net
>>470
2週間禁止とかあるんですね。
自分で断薬したこともあるんですがシャンビリがすごくて5日で断念しました…
>>471
心療内科で無呼吸調べたんですが大丈夫でした。
アドバイスありがとうございます。
過眠症て本当難しいですね。

473:病弱名無しさん
22/03/26 20:52:28.68 DqWkHWxb0.net
心療内科で無呼吸はわからんのでは?耳鼻科だろ?

474:病弱名無しさん
22/03/27 00:23:50.75 lVqY+ZeD0.net
>>473
うちの心療内科では希望者がいれば、って感じでポスターが貼ってあったので「眠すぎるから無呼吸の検査したい」と自ら頼み、手続きしてもらって機械会社から自宅に機械送られてきて測定しました。

475:病弱名無しさん
22/03/27 02:03:19.64 5zEGaZd50.net
>>474
となると心療内科から出されている薬が過眠に影響してるのでは?

476:病弱名無しさん
22/03/27 13:09:15.04 IqsaywXt0.net
>>474
発達あるとロングスリーパーだったり眠気が出るケースがあるね。友達が発達でロングスリーパーで日中も眠気が出るけど、薬飲むと眠気が抑えられると言ってる。

477:病弱名無しさん
22/03/27 13:43:42.40 5zEGaZd50.net
>>476
キミは何者?友達の代理?笑
何の薬飲んでたら眠気抑えられるの?

478:病弱名無しさん
22/03/27 14:00:24.82 /D+XtRyp0.net
コンサかストラかな
あれ眠くはなくなるけどカフェインと合わすと寝れなくなる時があって困った
気が張って疲れるし

479:病弱名無しさん
22/03/27 16:27:00.65 M9K211Co0.net
モディじゃないの?

480:病弱名無しさん
22/03/27 20:17:59.86 5zEGaZd50.net
>>476
キミは何者?友達の代理?笑
何の薬飲んでたら眠気抑えられるの?

481:病弱名無しさん
22/03/27 20:21:26.11 5zEGaZd50.net
バグった、すまん

482:病弱名無しさん
22/03/27 22:12:48.53 IqsaywXt0.net
>>477
クドいんだよ、このゴミ糞が。
連投してんじゃねーよ。
俺はただのロングスリーパーで、友達は発達のロングスリーパー。
精神科の薬飲む前から過眠だと言ってたから可能性示しただけだろ。発達の話してんだから発達の薬に決まってるだろ。お前頭悪いだろ。
>>478
今は飲んでないのか?

483:病弱名無しさん
22/03/27 22:15:28.87 w6ARc3y40.net
>>482
まぁ落ち着け。そして働け。

484:病弱名無しさん
22/03/27 22:23:39.70 w6ARc3y40.net
>>482
ネットの世界で良かった、こんな薄気味悪い奴リアルで遭遇したら逃げるな。
逆に考えるとこの人はネットだからキレてるのだろうか。同じじゃないか。 
実際遭遇したらダチョウ倶楽部見たいにキスして終わるパターンだなこりゃ。

485:病弱名無しさん
22/03/27 23:37:08.53 IqsaywXt0.net
>>483
働いてるわ。お前こそ働け無職ゴミクズが!

486:病弱名無しさん
22/03/28 07:40:33.56 IqeXcZms0.net
>>485
キレてますか?

487:病弱名無しさん
22/03/28 11:13:31.00 6E0AqEOa0.net
>>485
見てください。これが睡眠障害者の末路です。

488:病弱名無しさん
22/03/28 12:38:36.59 urhmBAys0.net
過眠出たり出なかったりするの困るよー

489:病弱名無しさん
22/03/28 14:49:49.04 kiM0ymVT0.net
ずっと過眠のが困るよ

490:病弱名無しさん
22/03/28 15:40:09.58 IqeXcZms0.net
>>487
ワロタw

491:病弱名無しさん
22/03/28 16:33:51.89 Ku+WvEW60.net
過眠症なのに働くと睡眠不足でイライラすんだろな。ここの奴ら荒れないのは無職で好きなだけ寝てるからだろ。もう過眠症で働くのは無理だと諦めてるわ。

492:病弱名無しさん
22/03/28 18:44:59.01 vnqPHu/I0.net
親戚が家に来たら大変だぜ!

493:病弱名無しさん
22/03/28 20:06:55.20 Ku+WvEW60.net
うちは幸い来客ないから平気やわ。
親もだらしないから片付けられなくて家中足の踏み場もないしな。母親も寝てばかり。ここの奴ら親も過眠の奴おる?

494:病弱名無しさん
22/03/28 20:41:48.08 3tLn3VqK0.net
ここ何日も家にいる時間はほとんど寝てる
カロリーメイト食って寝て仕事行く生活
でも会社でも眠い

495:病弱名無しさん
22/03/29 07:48:49.28 eEdojXqN0.net
>>494
睡眠外来へGO!

496:病弱名無しさん
22/03/29 12:52:22.60 eG+ZXVz70.net
>>494
郷、ひろみぃ〜 さて寝るかなぁ。

497:病弱名無しさん
22/03/30 11:06:16.17 /K0tuja/0.net
>>482
おーぃ、

498:病弱名無しさん
22/03/30 12:33:34.05 SZ+60b2u0.net
今日は朝調子いいから過眠出ないかもって思ってたけど普通に出たわ

499:病弱名無しさん
22/03/30 19:26:16.32 /K0tuja/0.net
毎日過眠の人いる?こちとら周期的にやってくる。

500:病弱名無しさん
22/03/30 23:01:35.79 dTZn2moO0.net
毎日過眠だよ。ここの人皆そうなんやん?
仕事中起きてるのが大変。

501:病弱名無しさん
22/03/31 02:27:19.08 wssevpv20.net
やべーこんな時間だ 帰って寝てた
風呂入ってまた寝ないといかんばってん

502:病弱名無しさん
22/03/31 08:59:05.25 HIgrT6Dr0.net
>>501
どうせ毎日休みだろ?

503:病弱名無しさん
22/03/31 09:18:34.89 cpGGb+LF0.net
もうカミングアウトするしかないな

504:病弱名無しさん
22/03/31 16:22:34.06 8U2iI9Uy0.net
>>503
病院通ってるならしてもいいが、通ってなかったら病気とは思われないだろうな。

505:病弱名無しさん
22/03/31 21:09:47.26 wssevpv20.net
>>502
まぁね

506:病弱名無しさん
22/03/31 22:32:03.66 oMR1JPLE0.net
2日間で30時間も寝てしまったよ

507:病弱名無しさん
22/03/31 23:13:48.38 qlfpEiIN0.net
やばい もうこんな時間か 
さっきまで寝てたけど、風呂入って寝ないといかんばい

508:病弱名無しさん
22/03/31 23:38:39.56 YrVy7MXA0.net
>>507
毎日休みの俺らには関係なし!

509:病弱名無しさん
22/04/01 00:26:03.65 aB1Wpt2+0.net
>>508
何故早く寝ないといけないのかは、親戚の不幸やらなんやらで絶対に起きないと行けない時があるんだよ。
それは死刑囚がいつ来るかわからん執行日を待つのと似ているのかも知れない。
とりあえず正月やらなんやら皆んなが集まる時は、毎日寝たきり生活がバレない様に、演技派俳優にならないといけない。
家から出る時は近所に過眠がバレない様にまずは防犯カメラ確認し、人がいないのを見計らって外出だ。
唯一の趣味映画鑑賞では隣に寝ているのがバレない様に寝る。自分は起きてるんだぞとアピールするのがなかなか難しいが。
よし、風呂入ってくる。もうこんな時間だやばい。

510:病弱名無しさん
22/04/01 00:39:03.47 Izuq5Kuj0.net
なんかやばそうなやつきた!

511:病弱名無しさん
22/04/01 01:05:39.09 ZrAChtWu0.net
ワロタ

512:病弱名無しさん
22/04/01 08:26:23.31 ZrAChtWu0.net
起きれた!

513:病弱名無しさん
22/04/01 09:27:43.62 MLaUOmG/0.net
モディとか発達ありの奴はコンサ、ストラとか飲んでる奴いる?効いた?

514:病弱名無しさん
22/04/01 09:33:26.77 aB1Wpt2+0.net
今日は近所の公衆トイレ掃除しようかな。
確か掃除のおばさんがくるから、鉢合わせしない様に掃除するか。勝手に掃除していいのかわからんが。
そろそろ出発だ、

515:病弱名無しさん
22/04/01 09:44:33.50 aB1Wpt2+0.net
到着。チャリのカギ壊れたかも(>_<)
さて掃除するか。

516:病弱名無しさん
22/04/01 12:38:30.10 8x0qdGo/0.net
発達じゃなくて鬱だけどコンサ飲んでた時も今飲んでるサインバルタも最初は効果あるけど飲み続けると普通に過眠出てきて結局モディしか勝たん

517:病弱名無しさん
22/04/01 15:11:44.03 aB1Wpt2+0.net
ふぅ。疲れた

518:病弱名無しさん
22/04/01 16:25:41.28 LDhqaSsH0.net
>>516
サインバルタで過眠に効果あったんか。
モディそんなに効くんか。日中眠気出ないん?睡眠時間どれくらい?短い日でもモディ飲めば大丈夫か?質問責めすまん。

519:病弱名無しさん
22/04/01 18:01:01.53 aB1Wpt2+0.net
さて公衆トイレ綺麗になった。

520:病弱名無しさん
22/04/01 19:12:18.59 ZrAChtWu0.net
>>518
居眠り運転気をつけろよ!

521:516
22/04/01 20:51:38.96 EsqDWpBP0.net
>>518
最初の頃だけだけどね
モディ飲んだら日中の眠気出なくなる。脳みそシャッキリする感じ。普段の睡眠時間は5時間~8時間だよ
短い日が大丈夫かどうかは自分の体質とかによるんじゃないかな、効かない人は効かないらしいし

522:病弱名無しさん
22/04/02 05:47:26.97 tnWcQYhU0.net
おはよう

523:病弱名無しさん
22/04/02 09:22:19.26 1M/uwnl00.net
>>521
モディすげえな。俺は睡眠時間5~7時間だと仕事中起きてるの大変だわ。週末は十何時間寝ちまうし。

524:病弱名無しさん
22/04/02 16:20:24.08 Q6et5X9y0.net
モディ4月から安くなったんだな
助かる

525:病弱名無しさん
22/04/02 22:46:05.88 85nghpej0.net
寝る以外に好きなこと、嫌なことも忘れ没頭するもの、見つけられたら、少しは改善するかも知れない。
薬に頼るのも悪くないと思うが。
ここ一週間過眠はなかったとは言えないが、少し減った。理由は小説読んでいてめちゃくちゃ楽しいから。読書はなんとなく嫌いだったが、ハマった。
図書館に行く回数、書店に行く回数増えた。
行動的になった。

526:病弱名無しさん
22/04/03 02:55:33.36 BkoHIH6A0.net
自分は推しができてイベントに通うようになったら過眠が引っ込んだけど
コロナでイベント無くなったらまた頻発するようになったから
趣味や没頭できるものを作るのはいいかもしれない

527:病弱名無しさん
22/04/03 07:57:42.77 6h+AqJga0.net
推しか、いいね。昔は深田恭子が好きだったなぁ。
今のアイドルは距離感が近いらしいから、イベントとかいいなって思うよ。

528:病弱名無しさん
22/04/05 16:22:48.28 DcLmNIXB0.net
ダメ元でAmazonでカフェインの錠剤買ってみた

529:病弱名無しさん
22/04/05 18:52:58.46 1JSbJfV60.net
昨日22時に寝て朝起きて仕事休みの電話入れてまた寝て今起きた。昼飯食べてない。

530:病弱名無しさん
22/04/05 19:01:26.46 1JSbJfV60.net
普通に今日は仕事行くつもりだった。
朝に鼻血出て安静にしてたら、眠くなって休んじゃえってなって。

531:病弱名無しさん
22/04/05 23:05:35.04 IOwk+jrI0.net
この前の土日1日15時間寝てた。
>>528
俺仕事中に飲んでるよ。少しは眠気が覚める。

532:病弱名無しさん
22/04/05 23:41:02.55 HBcyQnzm0.net
モディ飲むと人が変わったように仕事が理解できるようになる
飲まないと少し難しいことを聞くと脳が理解することを放棄する
発達も併発してんのかな

533:病弱名無しさん
22/04/05 23:58:56.68 v6Uey/Yx0.net
電車で寝るといつも体があちこち頻繁に揺れて、隣に座ってる人に迷惑がられるんだけどこれはこの症状と関係あるのか?

534:病弱名無しさん
22/04/06 03:20:28.29 ovdLW5Mc0.net
>>532
眠さがなくなってスッキリするから理解できるのか発達にきいてるのかはそれこそ診断してもらわないとわからないのでは
>>533
寄りかかられるの嫌で肘でどついてくる人多いよ
特にこのご時世なら尚更

535:病弱名無しさん
22/04/06 10:31:47.76 4mHVTNtc0.net
モディ試してみたいんだけど、食欲に影響しませんか?
もう絶対太りたくないんで悩んでます

536:病弱名無しさん
22/04/06 12:59:26.38 aA5AJDgY0.net
>>535
飯食うことすらめんどくさい性格だからかもしれないけど飯食って寝てる生活が飯食って活動的になっただけで食欲の変化は無かったな
料理や食べること自体が好きならそっちに力をいれちゃうかもしれない

537:病弱名無しさん
22/04/06 14:30:32.99 4mHVTNtc0.net
>>536
なるほどありがとうございます。食欲増進するわけではないのですね
けど確かに暇だと何か食べたくなってしまう性質だから危ないかもしれない…
ちょっと考えてみます

538:病弱名無しさん
22/04/06 17:13:52.97 NipCA5GQ0.net
金・土曜日には夜更かししたいからエスタロンモカ錠(第3類医薬品)を2~3錠/日ほど服用している
モディを処方されているけど、飲み合わせは特に問題ないらしい
確かに眠くはなくなり、短時間睡眠で済むようにはなるけど、1か月に2度ほど休日に24時間以上眠ってしまうことがある
睡眠負債ってやつだと思う
以上、ぼくの日記ですた

539:病弱名無しさん
22/04/07 10:48:03.64 BMe6UkWJ0.net
睡眠学会専門医いる病院調べても睡眠時無呼吸症候群の検査だけでやっぱ過眠
については書いてないな。皆は睡眠外来行ったら最初に無呼吸の検査受けた?

540:病弱名無しさん
22/04/07 12:49:47.99 S7980TyA0.net
睡眠外来があっても実際は不眠症しか対応できない病院がほとんどだよ
無呼吸も不眠症でも起こることだからどこでも検査できるだけだと思う
ちゃんと過眠症の検査をやってる病院を探すか大きい病院で紹介してもらうといいんじゃないかな

541:病弱名無しさん
22/04/07 15:36:40.83 BMe6UkWJ0.net
>>540
やっぱりそうなんだね。
ありがとう。

542:病弱名無しさん
22/04/07 18:30:30.37 6LCLDJhy0.net
モディ出してもらいたいけど通ってる心療内科は「眠いのを解決する薬はない」と言われました。モディってどこで出してもらえるんですか?大阪でモディ出してくれる睡眠外来ある病院ってありますか?知ってる方いたら教えてください

543:病弱名無しさん
22/04/07 19:38:36.40 S7980TyA0.net
過眠症とかナルコレプシーとかのワード入れて病院検索すれば出るんじゃね
田舎だとまずないけど大阪ならありそう

544:病弱名無しさん
22/04/07 21:40:26.71 /K8weDik0.net
このスレでモディ出してもらってる人はどこの病院か、差し支えなければ都道府県だけでも教えてほしい。

545:病弱名無しさん
22/04/07 22:12:01.09 P0r4E7no0.net
自作自演

546:病弱名無しさん
22/04/08 03:57:08.71 iQsNJ/+n0.net
東京で認定医リストをググって普通に通院検査して普通にモデイ貰ってるが
薬価たけえから自立支援とかなんかつかえないかなーって思ってんけど所得制限あるっぽくて素直に数千円払い続けてる…

547:病弱名無しさん
22/04/08 07:17:40.63 WRexw1gz0.net
>>543
ありがとうございます。今まで過眠症で検索してたからブレインクリニックや精神薬飲んでる人はお断りばかりだったけど、ナルコいれたら結構検索できました。

548:病弱名無しさん
22/04/08 09:33:31.88 C6K9L5Ie0.net
>>546
やっぱ東京だよね。最初に睡眠時無呼吸症候群の検査した?月に診察代と薬代で数千円?

549:病弱名無しさん
22/04/08 10:59:01.72 nmtrty/u0.net
>>546
朝の4時かよ、早く寝ないと

550:病弱名無しさん
22/04/08 14:31:43.18 9Ojf+Yvs0.net
>>545
?

551:病弱名無しさん
22/04/08 20:45:58.93 +Nhieavs0.net
>>548
特発の過眠症だろうなって目星ついてたので無呼吸の検査はやってない。2ヶ月くらい普通の薬で試行錯誤と睡眠記録取ってMSLTで結果わかってからモディオダール処方という流れだったよ
診察代+処方代で3000&#12316;5000円だね(処方量による)
>>549
フリーランスだから成果物さえ送っとけばめちゃくちゃな時間に寝ても大丈夫なんよ

552:病弱名無しさん
22/04/09 01:37:42.18 FuSYttfs0.net
>>551
確かに月5000円は高いね。そんなにするんだ。

553:病弱名無しさん
22/04/09 07:29:02.65 vg9rIpMS0.net
高いんだけどこれが無いと人生の質が大幅に下がるからなぁ…
立ちっぱなしの派遣からテレワークの正社員に転職できたのも薬のおかげだし

554:病弱名無しさん
22/04/09 11:03:15.86 nyNcxSVw0.net
睡眠時無呼吸症候群の検査したけど、結局、モディオダールは処方してくれなかった。(処方はベタナミンのみ)
検査の結果は、軽度の睡眠時無呼吸症候群であると判断されたみたいですが、それだと駄目みたいで。
どうすれば、モディオダール処方してもらえるのだろうか。

555:病弱名無しさん
22/04/09 11:37:15.51 FuSYttfs0.net
>>554
ベタナミンが効かなかったらモディ処方してくれんじゃね。

556:病弱名無しさん
22/04/09 13:49:13.16 IgdFO4bt0.net
>>554
睡眠時無呼吸症候群では無理
ナルコレプシーにしか処方できない

557:病弱名無しさん
22/04/09 16:17:38.22 nyNcxSVw0.net
>>556
なるほど
それなら、いくら粘ってみたところで、どうにもならなさそうですね
諦めて、ベタナミンとカフェインだけで我慢します

558:病弱名無しさん
22/04/09 16:38:35.97 FuSYttfs0.net
>>557
睡眠学会の指定医だろ?
睡眠時無呼吸症候群でもモディ処方出来るよ。
ナルコ以外に突発性やリズム障害でも処方可。

559:病弱名無しさん
22/04/09 22:31:43.93 HOfuuasD0.net
どれだけ寝ても決まった時間にいつも寝てる。

560:病弱名無しさん
22/04/09 23:11:05.39 FuSYttfs0.net
ベタナミンで効いてる人いる?
モディとそんなに差があるんかな?

561:病弱名無しさん
22/04/10 10:04:10.92 5pXXrpG/0.net
ベタナミンもいいけど、テプロンの方が効く。
でも毎日飲むなら、ビルトシアジーシーじゃないかな。

562:病弱名無しさん
22/04/10 10:58:51.44 7JBzY+GI0.net
>>561
テプロンもビルトシアジーシーもググって出なかったんだがそれ何だ?処方薬か?

563:病弱名無しさん
22/04/10 13:54:12.75 7bBO7Asi0.net
>>562
僕が勝手に考えた名前です。

564:病弱名無しさん
22/04/11 09:29:35.58 NrbZmSpx0.net
>>563
ワロタ

565:病弱名無しさん
22/04/11 16:54:44.88 hk6YODm20.net
特発性過眠症のせいなのか夢をほとんど見なかったんだけど、モディ飲むようになってから昼間の眠気は減ったけど3日連続で悪夢を見た
毎日こんなんじゃ精神おかしくなるわ

566:病弱名無しさん
22/04/11 17:04:08.90 bWsdX/vN0.net
>>565
モディ危なくない?大丈夫?
セロニアムは飲んでる?モディより安価じゃん。

567:病弱名無しさん
22/04/11 19:17:40.93 4xyjZ+HH0.net
>>566
また勝手につけた名前かよ

568:病弱名無しさん
22/04/11 22:08:22.24 bWsdX/vN0.net
>>567
誰?

569:病弱名無しさん
22/04/13 08:49:13 F4lSgLnZ0.net
市販のカフェイン薬でいいやつある?

570:病弱名無しさん
22/04/13 09:17:07.87 f+gGYp0W0.net
>>569
デルモットは?

571:病弱名無しさん
22/04/13 09:29:17.21 2rXTDe4o0.net
>>570
エスタロンモカしか飲んだことなかったんだ
ありがとう飲んでみるよ

572:病弱名無しさん
22/04/13 09:41:28.20 f+gGYp0W0.net
>>571
どういたしまして。良くなるといいね。

573:病弱名無しさん
22/04/14 11:04:08.62 iE0o572j0.net
ベータエイシー服用してる人いる?

574:病弱名無しさん
22/04/14 12:52:34.75 +yLybnrA0.net
一回ウケたからって同じネタ何回もやると嫌われるよ

575:病弱名無しさん
22/04/14 14:27:24.66 iE0o572j0.net
>>574
誰?

576:病弱名無しさん
22/04/15 17:11:06.66 UvhhAsHX0.net
>>542
堺市中区の睡眠外来どうですか

577:病弱名無しさん
22/04/15 17:54:53.53 aLWualJH0.net
>>576
やめときます。

578:病弱名無しさん
22/04/15 23:12:55.43 AowTGMzI0.net
自作自演乙

579:病弱名無しさん
22/04/16 20:23:03.98 9SuJ/D7d0.net
メルカリなかなか来ない

580:病弱名無しさん
22/04/16 20:36:59.42 9SuJ/D7d0.net
>>578
キミそんな事して楽しいのか?

581:病弱名無しさん
22/04/17 10:29:01.66 SNZB9IFC0.net
昨日の朝8時に目覚めてポテトチップス2袋食べ、それからほとんどずっと寝ていた
こんなのは久々怖い

582:病弱名無しさん
22/04/17 11:36:06.80 Pg9phLY70.net
あうあう、タブレットを無意識にポチっていた
寝すぎて頭がボケている

583:病弱名無しさん
22/04/17 19:45:48.11 RTRL3AHW0.net
引きこもりいますか?

584:病弱名無しさん
22/04/18 21:22:57.83 ZUq5MbkF0.net
>>583
いるけど何か?

585:病弱名無しさん
22/04/18 22:25:28.46 Q46urynX0.net
>>584
コロナワクチンはどうしてるんだい?

586:病弱名無しさん
22/04/18 23:13:01.97 Q46urynX0.net
>>584
世の中どう思う?素直に答えてくれ

587:病弱名無しさん
22/04/19 00:28:31.84 9haprfzS0.net
>>585
2回打った
3回目は既に5回目の話が出ているので中止

588:病弱名無しさん
22/04/19 00:30:35.17 9haprfzS0.net
>>586
なんで俺に聞くのか知らんが、世の中クソだね
将来性もないね
もっとも、俺の将来性のほうがもっとないけどね
今はウクライナの遺体の画像を見て毎日を過ごしている

589:病弱名無しさん
22/04/19 01:05:34.58 Hh2bv9tK0.net
ラップ嗜んでそう

590:病弱名無しさん
22/04/19 11:17:33 dewvvdAN0.net
>>587
引きこもりなのにワクチンは行くの?

591:病弱名無しさん
22/04/19 13:22:20.18 9haprfzS0.net
>>590
引きこもりレベルによるだろ
ワクチンだけはなんとしてでも打とうと・・・他人に今以上に迷惑かけるから

592:病弱名無しさん
22/04/19 15:37:18.73 toqEeyLL0.net
>>576
教えていただきありがとうございます!
堺市の病院調べてみます!

593:病弱名無しさん
22/04/19 23:06:59.47 dewvvdAN0.net
>>592
誰ですか?

594:病弱名無しさん
22/04/21 07:02:42.78 lCRxJoI+0.net
睡眠の検査をして、過眠症の疑いありと出ました。深い眠りがふつうより長いそうです。
いろいろな薬を試しましたが良くなりませんでした。主症状のボッーとして頭が働かないや記憶力がなく会話がうまく出来ないという内容からwais?も受けたらワーキングメモリーが74で低かったです。過眠症が原因でワーキングメモリーが低いのか、脳の機能が悪くて過眠症や、ワーキングメモリーが低い症状が出ているのかわかりません。
似たような方いますか?

595:病弱名無しさん
22/04/21 07:42:05.29 S+RYsG+g0.net
>>594
ワーキングホリデーってなんだった??

596:病弱名無しさん
22/04/21 18:20:55 95B7sg6e0.net
ポケットTENGA買ったら店員クソ対応。
頭に北島三郎。

597:病弱名無しさん
22/04/22 21:15:13 a1xh5N9Y0.net
>>596
チョメ店の店員はそんな感じですよ。

598:病弱名無しさん
22/04/24 14:35:44.45 0Mw80XG10.net
おいなりさん見てほしいな。

599:病弱名無しさん
22/04/24 16:09:16.54 hNat4Y+10.net
599

600:病弱名無しさん
22/04/24 16:09:23.01 hNat4Y+10.net
600

601:病弱名無しさん
22/04/25 17:57:40 uWgwL2hi0.net
昔は朝までオールして元気だったぜ!

おいなりさんって何?

602:病弱名無しさん
22/04/27 15:23:08.58 a/wyP0tI0.net
普段はロングスリーパーにならないように気をつけてるけど、油断すると余裕で12時間寝てしまうな
その後も眠くて眠くて
部屋暗くして4度寝ぐらいの夢見てる時の多幸感ヤバい

603:病弱名無しさん
22/04/27 17:27:13.78 /496EGVo0.net
わかるわー
集合住宅は騒音とかで起きたりするけど
戸建てとかで周りが無音ならいくらでも寝れるよ

604:病弱名無しさん
22/04/27 17:37:56.53 VWn9pFaa0.net
>>601
たぶん竿とタマブ●クロじゃね?

605:病弱名無しさん
22/04/27 17:39:39.30 VWn9pFaa0.net
>>603
わかってない。根本的に間違えてるし。
わかってない。

606:病弱名無しさん
22/04/27 17:55:02.74 sUxXWeFR0.net
眠りが深い方が短眠になるかと思って部屋を遮光カーテンで真っ暗にしちゃうとだめだな
無限に眠れる
睡眠の効果自体は、最初の3時間ぐらいが重要らしく、朝方は眩しい方が、寝不足な睡眠時間でも意外とスッキリする

607:病弱名無しさん
22/04/27 21:47:45.55 qNuLbphF0.net
何冊も読んだつーの

608:病弱名無しさん
22/04/30 16:42:01 M5BR3j280.net
アスレチック行ったよ
ラーメン食べたよ
おいしかったよ
寝てないよ

609:病弱名無しさん
22/05/01 00:32:12.30 9Y3zFG3U0.net
昼寝しないと脳みそがカッカカッカと暑くなってボッーってしちゃう
過剰刺激に適応できてないんだろうなー
我慢して寝ないでいるとそうなると疲れて微熱とだるさで動けない

610:病弱名無しさん
22/05/01 13:14:23 XyvWgMU10.net
>>609
寝ろこの野朗が

611:病弱名無しさん
22/05/03 08:00:54.89 fxbu90GQ0.net
糖質減らしたら昼間の眠気が軽減した
摂りすぎで眠かったのかな

612:病弱名無しさん
22/05/03 11:27:07.75 qCixp+NE0.net
>>611
たぶん気のせいだよ。働いてる?

613:病弱名無しさん
22/05/04 23:30:44.65 XTbuso0l0.net
ドリフ大爆笑で1番好きなシーンありますか?

614:病弱名無しさん
22/05/05 17:06:34.61 v2m5251V0.net
特発性過眠症「遺伝子変異がリスク」 都医学総合研究所など発表
睡眠時間が異常に長くなったり、目が覚めても強い眠気が持続したりする「特発性過眠症」について、発症のリスクを
上げる遺伝子の変異を見つけたと、東京都医学総合研究所などのチームが英科学誌で発表した。これまで原因が
分からず、薬が効果を示しにくいなどの課題があった。遺伝子変異による発症の仕組みがうかがえる結果も得た。

615:病弱名無しさん
22/05/05 17:07:07.61 v2m5251V0.net
脳内には、睡眠と覚醒を調整する物質「オレキシン」があり、そのもとになるのが「前駆体」と呼ばれる物質だ。
研究チームは、特発性過眠症と診断された598人のDNAを解析。健康な人9826人と比べたところ、前駆体の遺伝子に
高い確率で変異が起きていることを見つけた。この結果を受けて、変異がある場合の特発性過眠症になるリスクを
調べてみると、5・36倍になった。前駆体は酵素によって二つに切断され、オレキシンAとオレキシンBとなって体に
作用する。今回見つかった変異は、この切断部分で発生。変異している場合は酵素が作用できず、前駆体が切断されずに
機能を発揮しない可能性がうかがえた。研究チームは、特発性過眠症を引き起こす仕組みは多様だが、オレキシンが
関与するケースもあるとみる。
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

616:病弱名無しさん
22/05/05 18:07:18.44 0D7y5Iwg0.net
平日は異常に眠いということもなく普通に起きれるが、休みの日はずっと寝てしまう。
これは何なのだろう
予定入れて活動的にすれば解決するのかな

617:病弱名無しさん
22/05/05 19:22:58 aC7TwMcn0.net
やりたいことを我慢しすぎてる

やりたく無いことをやり過ぎてる

618:病弱名無しさん
22/05/05 19:34:07.11 K+3sCyqc0.net
URLリンク(www.mbs.jp)
「一度寝ると17時間は起きられない」急増する『オミクロン株の後遺症患者たち』訴えるのは強い“だるさ“症状だけでなく“周囲の理解“得られず「二重の苦しみ」
22/05/04 14:42

619:病弱名無しさん
22/05/05 22:49:07 tmAOwWC+0.net
最近ストレス多かったせいか寝付けないことが多くてどんどん昼夜逆転していって、それに伴って過眠するようになってきた
良くないと思って昨日は朝3時に寝て7時に起きて一日外出したんだけど、その日の夜は12時過ぎには寝れたのに14時過ぎまで寝てしまった
10時前の目覚ましはほぼ無意識に消して、12時台には起きようとしたら起きれるかもとか思いながら何もやることないしって寝直してしまった
起きてるときはそんなに眠気が強いってこともないんだけど、これって過眠症に入るのかな?

620:病弱名無しさん
22/05/05 23:54:16.36 P6DbO6SF0.net
12時間睡眠が当たり前になーれー

621:病弱名無しさん
22/05/06 08:32:39.77 Pc0hTNWx0.net
>>619
静かに汁!

622:病弱名無しさん
22/05/06 11:01:13 AvdLMnVz0.net
>>620
誰ですか?

623:病弱名無しさん
22/05/06 11:45:47.52 Ipt9KSOW0.net
コロナ云々じゃなくてシンプルに鬱なんだと思う

624:病弱名無しさん
22/05/06 17:19:39.48 6AH3IOeO0.net
強い眠気が来たときって脳の後ろあたりがかゆいという感覚になるけど、こういうのは
人によって大きく違うものかな

625:病弱名無しさん
22/05/06 22:23:11.53 AvdLMnVz0.net
腹筋したよ

626:病弱名無しさん
22/05/07 15:02:52.69 4r694j4e0.net
6時半起き 朝一映画 水泳 王将

627:病弱名無しさん
22/05/07 21:44:43.41 XbRM022f0.net
うわぁ

628:病弱名無しさん
22/05/07 23:16:41.68 AZ7EZVAU0.net
>>624
自分は眠気が来る前に寒気というかブルブルする

629:病弱名無しさん
22/05/07 23:17:53.68 AZ7EZVAU0.net
>>624
自分は眠気が来る前に寒気というかブルブルする

630:病弱名無しさん
22/05/08 02:16:22 FPCMhdtS0.net
風邪ひいてまんねん

631:病弱名無しさん
22/05/10 16:46:17.26 19/gFTa50.net
眠気や倦怠感に悩まされる毎日。比較的、深夜は元気。
自律神経が狂ったのか。通院日に薬代えてもらえないか聞いてみる。
この眠気は異常だわ。

632:病弱名無しさん
22/05/10 16:52:00.64 uAC0vPP60.net
日中眠気がすごい人は夜中に深い睡眠が出来てない可能性がある
近隣の騒音などが原因の場合も
自分は夜間近隣のやつの嫌がらせの睡眠妨害が原因だった

633:病弱名無しさん
22/05/10 17:58:25.80 nikSKwYR0.net
昼間からバーベキューしやがって腹立つから夜間に音の嫌がらせしたらマシになったわ。

634:病弱名無しさん
22/05/10 18:53:19.01 STex5LRD0.net
>>633
お前も昔は優しい子供だったんだろ?

635:病弱名無しさん
22/05/10 21:15:03.50 coXdhDlW0.net
>>634
可愛かったよ。

636:病弱名無しさん
22/05/10 21:47:45.63 coXdhDlW0.net
>>634
お前はどうだった?

637:病弱名無しさん
22/05/10 23:07:30.94 STex5LRD0.net
>>636
子供の頃のほうが性格悪かったよ

638:病弱名無しさん
22/05/12 01:37:21.46 kSVoDRAI0.net
22時頃、起きた。
起きれなくて1日一食になってしまった。携帯みたらいろんな通知が来ていて、一つ一つ確認した。
ダチョウ倶楽部の上島さん驚いた。皆は朝にそのニュースを知ってるのに、自分は夜中に知った。
ネットサーフィンしてまた寝る。朝からもちろん仕事だ。

639:病弱名無しさん
22/05/16 08:54:20.95 5HIS0FOu0.net
月曜日は起きれる。火曜日水曜日がダメ

640:病弱名無しさん
22/05/16 19:14:37.56 5HIS0FOu0.net
明日こそは運動する!健康診断近し!
気合い入れるぜ?おーぇ!おーぇ!

641:病弱名無しさん
22/05/16 20:14:57.79 5HIS0FOu0.net
うひょー

642:病弱名無しさん
22/05/18 19:25:17 HFQmfAs60.net
おーい、チラ見するなよー。
ほら勇気出して書いちゃいなよ!
次に書いた人は、、、

643:病弱名無しさん
22/05/21 19:47:24.78 FWX6iEDl0.net
私は今までに一度も病院で新札を受けたことはないが、
症状は特発性過眠症だと確信しているので診断してもらいたいが、
マイナーな病気過ぎてほとんどの医者がこれまでに一度も
特発性過眠症という診断を下したことはないだろうから、
適当に複数の病院に行っても特発性過眠症徒は診断されず、
身体の状態が悪くまともな社会生活を送れていないので何らかの
診断は下るだろが、うつ病や自律神経失調症や統合失調症と
される心配がある。特発性過眠症に詳しく、これまでに何度も
特発性過眠症と診断した実績がある病院はないだろうか?

644:病弱名無しさん
22/05/21 19:53:55.43 vNYVW3L30.net
あまり長時間でも、睡眠不足でも、寿命が短くなるんだって。
私なんか、ネコと同じように11時間は眠っている。
それに、メンタル系の薬を数種10年飲み続けているから、短命かもしれない。

645:病弱名無しさん
22/05/21 23:23:54.47 H89QqswV0.net
>>643

こんばんは

646:病弱名無しさん
22/05/22 15:26:02.11 phw/fuiR0.net
この時間眠すぎて辛い
過眠症なのか糖尿病なのか

647:病弱名無しさん
22/05/22 18:49:12.27 NKp5G1af0.net
>>646
はじめまして

648:病弱名無しさん
22/05/24 20:56:38.69 e/EiARx40.net
>>646
挨拶しろ

649:病弱名無しさん
22/05/25 14:53:54.37 cSHbQG8U0.net
セントジョーンズワート茶飲んだら18時間眠ってしまい大事な用事を逃したorz
セントジョーンズワートは不眠に効くらしいので、過眠症の人が不眠のサプリ使っちゃダメだよね…

650:病弱名無しさん
22/05/25 18:29:50.77 42E8qOJ50.net
>>649
こんばんは

651:病弱名無しさん
22/05/26 11:06:42.33 tMiHxCWY0.net
>>649
おはよう

652:病弱名無しさん
22/05/26 19:48:30.40 N5eJ/Qtk0.net
挨拶は大事ですね。
明日行けば寝れる。

653:病弱名無しさん
22/05/27 09:33:52.01 LQ4icmey0.net
おはようございまーす!

654:病弱名無しさん
22/05/28 23:51:39.79 2rZfdhIw0.net
>>653
いい返事ですね。引き続き宜しく

655:病弱名無しさん
22/05/29 15:13:24 Yy7KkyHu0.net
こんにちはー!!

656:病弱名無しさん
22/05/30 14:25:08.61 zPpTqbFN0.net
>>654
ありがとうございます。よく挨拶されるんですか?

657:病弱名無しさん
22/05/30 15:03:17.26 992VgykW0.net
14時間寝ました、まだ寝れます

658:病弱名無しさん
22/05/30 15:40:44.21 zPpTqbFN0.net
>>657
おはようございます!

659:病弱名無しさん
22/05/30 17:29:07.11 tNDsTaRv0.net
GoToなにがしだのと税金泥棒して地球破壊して気候変動させて災害連発させて人を殺しまくってる世界最悪のテロ組織公明党を殲滅しよう!
HTTPS://DOTUP.ORG/UPLODA/DOTUP.ORG2817328.jpg
(↑半角小文字で打ち込もう!)

660:病弱名無しさん
22/06/02 18:32:17.45 BnxVzBdV0.net
こんばんは!田村正和です!!

661:病弱名無しさん
22/06/02 23:44:01.66 hrtJCRvW0.net
白い鼻毛が増えてきてマスクが外せなくなった

662:病弱名無しさん
22/06/03 19:55:59.37 ioNDe2Pv0.net
>>661
こんばんは ここのルールは挨拶だから忘れたら駄目だよ。

663:病弱名無しさん
22/06/04 06:33:42 Y6RmEc3y0.net
>>662
はい!おはようございます! 番号、1!!

664:病弱名無しさん
22/06/04 18:49:11 HzRXbGmj0.net
こんばんは!

665:病弱名無しさん
22/06/05 22:43:33.46 d+t5tUl50.net
おはようございます!

666:病弱名無しさん
22/06/16 07:02:57.79 +wMal9u20.net
持続性過眠症って言われたけど、過眠症の薬もらえてない
効く薬ないの?
リタリンもベタナミンもモダフィニルも対象外ってこと?

667:病弱名無しさん
22/06/16 22:04:27.86 xq6yVPUK0.net
>>666
挨拶しな

668:病弱名無しさん
22/06/16 22:36:48.72 Na/OnWVT0.net
>>667
失せろ、ゴミが

669:病弱名無しさん
22/07/03 00:11:41.72 MQ81NjQj0.net
コンサータ飲んでる
リタリンが飲めるなら飲みたいがなあ

670:病弱名無しさん
22/07/03 00:31:20.93 GOAxxuwQ0.net
なんで?

671:病弱名無しさん
22/07/03 14:27:30.09 MQ81NjQj0.net
コンサータでは効くまでのタイムラグが一時間くらいあるから

672:病弱名無しさん
22/07/14 09:18:24.68 bMlZ7+dH0.net
>>668
おはよう

673:病弱名無しさん
22/07/19 20:23:27.39 htPp5kHv0.net
最近昼間の異常な眠気に悩まされてる
気絶に近い感じだから運転が恐い

674:病弱名無しさん
22/07/21 21:44:39.77 IYy51n+p0.net
しらんがな

675:病弱名無しさん
22/07/22 13:57:18.21 8nNaYBKq0.net
眠すぎる
googleアシスタントが出てきたから「眠い」と言ってみたら早く寝るように言われた
眠くても寝たいわけじゃないんだが

676:病弱名無しさん
22/08/14 17:14:47.70 yl1naAjb0.net
会社に何回注意しても毎日居眠りする新人がいるんだけどどうしたらいい?
本人曰く病気らしいけど、おすすめの対処法があれば教えて下さい。

677:病弱名無しさん
22/08/14 22:03:25.36 Coxd195/0.net
>>676
しらんがな

678:病弱名無しさん
22/08/14 22:37:23.49 phyo2W5f0.net
夏の夜は毎晩アカイエカに悩まされていた
そのおかげで夏の夜というものは憂鬱でしかなかった
しかし、数年前にドラッグストアで虫除けスプレーを半信半疑で購入して使ってみたところ、驚くべき効果を発揮した
もっと早くにその存在に気付いていたなら、大袈裟に言うなら人生の方向性も変わっていただろう

679:病弱名無しさん
22/08/18 09:56:35.25 S60h1giA0.net
スレチかもしれませんが。「デエビゴ」という睡眠薬に変えられたら、変になりました。
今までも、日中もほとんど外に出ず、ベッドに横になっていましたけれど。
早く、永遠の眠りにつきたいです。

680:病弱名無しさん
22/08/19 12:19:16.02 E96pbR3A0.net
検査だとやっぱり緊張して眠れなかった
5万損したわ

681:病弱名無しさん
22/09/02 02:06:56.87 8x6bWhAH0.net
不眠症で悩んでたのに最近は過眠症に悩むようになってしまった
2度寝3度寝でトータル18時間くらい寝た日もあったし困る

682:病弱名無しさん
22/09/02 13:40:21.97 47G/v+FR0.net
>>680
検査代ってそんなにするのか。
5万も取られて、特発性過眠症もナルコレプシーも認定されないのはキツイね。

683:病弱名無しさん
22/09/02 23:25:28.48 8x6bWhAH0.net
検査入院って普段と違う環境で装置つけられたりで緊張して眠れないよね

684:病弱名無しさん
22/09/02 23:45:26.36 GDnJ9JA+0.net
発達だと思い込んでたら効果を見る限り過眠症やったわ
どっちでも効けばいいんだけどね

685:病弱名無しさん
22/09/06 19:03:44.88 cp6T+jHt0.net
>>679
俺もデエビゴ 先生には短時間しか効かないって言われてるけど、のむと大抵朝起きれない。それか頭痛がする。

686:病弱名無しさん
22/09/10 23:52:31.52 AsO7h3bY0.net
寝てるときが前後左右(たぶん斜めも)辺りの部屋の音が一番聞こえやすいんだろうけど
そういう音すらもかえって眠気を誘う元になってしまう
以前うちの建物で某ケータイ会社の基地局のアンテナ工事が入ってたけどその時の音もそうだった
騒音があると寝付けない話は聞くけどうちの場合は真逆

687:病弱名無しさん
22/09/11 16:13:29.39 sda9rRGx0.net
最近は何時に起きてもなるべく起き抜けのトイレ直後に体重を測るようにしてるけど
今日は9時頃に起きたときは55kgで、かなり体がだるくてそのまますぐ寝てしまったけど
2時間ほど前に起きたときは54.5kgで、これ以降は割と調子が良い
(※増減幅以外は仮の数字)
元々食べるとすぐ疲れる体質だから、こういうのも眠気に関連してるのかもしれない

688:病弱名無しさん
22/09/14 01:52:57.66 id2ayvxV0.net
30年来、過眠症に苦しんでて色々調べた結果、自分は特発性過眠症だと確信している者です
厚生労働省のHPに記載されたこの議事録に「特発性過眠症」は23回登場する
URLリンク(www.mhlw.go.jp)
>本邦における特発性過眠症の患者数は約1,100~1,500人と推定されており
「推定」なので実際に診断を受けた人は遥かに少ない(10分の1以下とかかも)
このスレに特発性過眠症と診断を受けた人がいたら、できれば病院名を教えてほしい
(無理ならせめて都道府県だけでも)
特発性過眠症について最も理解がありそうなのはこの岐阜にある阪野クリニックという所だが岐阜まで通うのは大変…
URLリンク(banno-clinic.biz)

689:病弱名無しさん
22/09/14 01:53:16.58 id2ayvxV0.net
怠け者の偏見も…突然強い眠気襲う「過眠症」 患者の苦労
URLリンク(www.nishinippon.co.jp)
西日本新聞のこの記事がよくできている
「過眠症への理解は進んでおらず、専門的に治療できる医師も全国に30人程度と少ない。患者への支援制度はほとんどない」
当方、神奈川県在住だが神奈川には特発性過眠症を扱ってそうな病院・クリニックはほとんど無い
横浜の「元住吉こころみクリニック」には特発性の記載があり、と横須賀の「ゆき呼吸器内科クリニック」には「中枢性過眠症」の記載があるが
東京だと「新橋スリープ・メンタルクリニック」が良さそうだが精神科・心療内科要素が強くてイマイチ
特発性は心の問題ではなく脳の問題だから、心のケアとかでどうにかなるわけではないでしょう
日本睡眠学会の睡眠医療認定一覧 URLリンク(jssr.jp) ってのがあるけど、
上記3つの内「ゆき呼吸器内科クリニック」しか載ってないのが不安
初心の予約する時に「今までに特発性過眠症と診断したことはありますか?」って聞いて大丈夫かな?

690:病弱名無しさん
22/09/17 05:50:24.99 eTHGvyx/0.net
うるさい

691:病弱名無しさん
22/09/17 20:57:35.65 dK1IGkRT0.net
台風が接近しているせいかやたらと眠い
このまま寝るのもありだろうけど買い物に行かないといけないのでコーヒーを飲もう
不眠だった頃もきつかったけど、過眠だとなにもはかどらないね
不眠だった頃と違って身体がきついという感覚はあまり無い、というよりも
寝ていることが多いせいなのかきつい感覚もよくわからなくなってるけど、
そういう感覚があることは大事だったんだなと思う機会が近年増えた

692:病弱名無しさん
22/09/18 20:34:44.68 bQzh8lBY0.net
>>691
まず、睡眠時間をなるべく多く確保し、
かつ、寝落ちではなく、寝るつもりで寝るようにしたうえで、それでもなお日中の眠気が収まらないなら、病院へ行こう

693:病弱名無しさん
22/09/19 11:27:02.50 4z5BwJJp0.net
過眠症はカフェイン接種を控えた方がいいと見たが

694:病弱名無しさん
22/09/21 19:25:48.72 fJiMo5xy0.net
>>693
早く寝ろ

695:病弱名無しさん
22/09/22 12:09:49.45 8UcIQwCQ0.net
眠くて何もはかどらないが動かなきゃ

696:病弱名無しさん
22/09/24 09:19:45.15 9hP+UvzE0.net
頑張って動こう
寝てるよりも動いてる方が良い
おはようございます

697:病弱名無しさん
22/09/26 18:38:55.99 TDnvkEXy0.net
ゲームを長時間やっては爆睡を繰り返している
海外ドラマを一気に6話とか見た後も爆睡

698:病弱名無しさん
22/09/26 20:13:44.22 pThryanN0.net
ドラマと言うよりも映像自体ほとんど見られないよ
ゲームとドラマを長時間見られるなんてすごい

699:病弱名無しさん
22/09/26 21:31:39.00 iDHttD+O0.net
6時間はできん…3時間毎ぐらいに眠気がくるぞ

700:病弱名無しさん
[ここ壊れてます] .net
以前あまり眠れなかった頃は電子本を読んでたら高確率で寝落ちしてることに気づいたから
眠れない時は電子本を読むようにしてた
大半の本は内容がさっぱり頭に入ってこなくて、過去に読んだ本の場合は
目の前に書かれてある内容ではなく過去に読んだときの記憶に頼って読んでる感じだった
当時は寝ることが主目的だったからそれで良いことにしてたけど、
本を読むとそうなりやすいのは今も変わらず

701:病弱名無しさん
22/09/29 12:25:21.65 TZfVbPss0.net
昼間の眠気が尋常じゃない…何もできない…なのに夜全く眠れないのが本当に辛い

702:病弱名無しさん
22/09/29 16:37:49.56 BI8tdoVu0.net
自分は敢えて夜に寝ることにはこだわらないようにしてるよ
それでなんとかなってた頃は生活もうまく行ってた
人間は朝起きて夜寝るのが良いものだと思われがちだけど、そうでない人もいるんだと思う
元々自分の場合はほとんど寝てなかった頃から直射日光がきつく感じることが多かったし
朝よりも夕方から夜にかけての方が体調が良いことも多かったから

703:病弱名無しさん
22/09/29 17:47:49.74 TZfVbPss0.net
自分も元は夜型人間だとは思うんだ
でも昼間ここまで酷い過眠になるとは思わなくて…
同居人がいるから昼間したいこと夜にやってると昼間やれって言われるし
劇薬でも飲んだのかっていう気絶並の眠気が本当に辛い

704:病弱名無しさん
22/09/29 19:09:59.92 BI8tdoVu0.net
家庭持ちじゃないなら家を出ることを考えた方が良いのかもね。
無理に体質を変えるよりも、体質に合った生活ができているのなら
それで良いのではと個人的には思ってるし。
体質を変えたいならまず生活が上手くいくようになった後でも良いんじゃないかと思う
うちも親が夜に寝て朝起きるものという考えの人だから
親と同居してた頃はいろいろ言われてたよ
今は独居で独身だけど、少なくとも親とは今後同居できそうな気はしない
基本的に良い人だけど、そういう部分の考え方は合わないから

705:病弱名無しさん
22/09/29 19:52:26.60 ufvCZI440.net
特発性過眠症と診断された人がいたら診断された病院を教えてください

706:病弱名無しさん
22/09/30 17:50:05.79 1w3w6RJi0.net
最近やたらと眠くて寝てばかりでほとんど引きこもってたけど
久々に出かけたらうまく言えないが頭の状態的に明らかに良くない感じがした
ただだからと言って寝てばかりでは悪くなる一方だろうから
少しでもちゃんと動くようにしないとな

707:病弱名無しさん
22/10/02 05:13:03.71 qg5oGBb90.net
>>705
代々木

708:病弱名無しさん
22/10/02 06:43:24.57 3+aUcQ6R0.net
睡眠総合ケアクリニック代々木という所でしょうか?ホームページには特発性過眠症の記載はありませんね
睡眠総合を謳いながら特発性過眠症の記載がないといのは、特発の認知度の低さを示していますね
新宿・代々木こころのラボクリニックのホームページには「常時強い眠気が続く特発性過眠症などが知られています」とある

709:病弱名無しさん
22/10/02 15:14:59.52 DOtk+S0C0.net
私は同居はむりだったね。
夜型人間だから昼間は何も出来なくてナマケモノ扱い。夜はめっちゃ動けるのに…

710:病弱名無しさん
22/10/03 00:53:55.31 beldgcmP0.net
働いたら?

711:病弱名無しさん
22/10/03 04:55:32.89 Eee9AYBq0.net
最近普段できずにいる作業をやってる夢を何度か見た
夢の中でやってるせいでやってないのにやった気がしていて良くない
ほとんど寝ずに動き回っていた頃のほうが充実感は高かったな
あの頃は電池切れしたら何日も寝てしまうんじゃないかと思うほどに
疲労感は蓄積してたけど気力だけで結構なんとかなってたし

712:病弱名無しさん
22/10/03 11:40:18.32 juPcaI6o0.net
病院を受診する前に「睡眠日誌」を付けておいた方がいいよね
過眠について相談したら医者から高確率で「睡眠日誌を付けてください」と言われるだろうし

713:病弱名無しさん
22/10/06 00:39:53.98 xOkvnJL10.net
寒くなってさらに眠い

714:病弱名無しさん
22/10/06 07:26:07.40 onVEVLw60.net
寝すぎで脳が大変な事になるっていう危機感を体で感じたので、長年辞めていたカフェインを
レスコーヒーで1回チャージすることにした

715:病弱名無しさん
22/10/06 07:47:14.86 onVEVLw60.net
決まった生活リズムでなんで生活できていたんだろって不思議に思っていたが
カフェイン辞めたからできなくなったのだと気づいた
やっぱり0にするのもよくないかもしれん
特に決まった時間に起きたい人、寝たい人は自然にしておくと必ずずれていく

716:病弱名無しさん
22/10/06 07:53:18.54 FQ7AUJ670.net
>>714
飲むならカフェインレスじゃないほうが良さそう
カフェインレスと言っても0じゃないが、個人的にはあまりカフェインを取っている感じがない
ここはものにもよるのかもしれないが
自分は以前からカフェインの接種が主目的でコーヒーを飲んでるけど
レスでも0ではないと知っていつもの銘柄をそっちに変えたら見事に失敗した感がある

717:病弱名無しさん
22/10/06 10:34:13.47 FQ7AUJ670.net
自分も寝すぎだけが原因ではなさそうだけど脳の状態が良くない
いろんな感覚に対して鈍感になってるんだよね

718:病弱名無しさん
22/10/06 12:18:07.37 onVEVLw60.net
>>716いきなり眠気とんだ uccのカフェインレスは好きだから前よく飲んでた

719:病弱名無しさん
22/10/06 14:44:18.26 FQ7AUJ670.net
>>718
それは良かった。前の良かった記憶と結びついてるからそうなってる部分もあるのかもね
あまり頭回ってないから気の利いたことが言えなくてごめんなさい

720:病弱名無しさん
22/10/06 16:41:42.12 8Wu5JL3+0.net
>>717
脳の状態が良くないというのは、具体的に脳の何を検査した結果なんですか

721:病弱名無しさん
22/10/06 23:29:43.62 FQ7AUJ670.net
寝すぎてて5時ぐらいかと思ったら違ったのは良かったがあまりにも眠い
ちょっと頭を使っただけですぐ眠くなる

722:病弱名無しさん
22/10/07 05:06:37.23 98ayP7aA0.net
結局昨日も寝てばかりだったけど今日は特に重要性の高い予定が入ってるから気合入れよう
景気づけにコーヒー

723:病弱名無しさん
22/10/08 06:56:06.55 MbcgHtgB0.net
コーヒー飲むと眠くなる
リラックス効果なのか、カフェイン摂り過ぎて身体がダルくなってるのか

724:病弱名無しさん
22/10/08 08:06:42.72 PySe4Ew40.net
人によってはこれを食べると疲れる、といった食品がある場合もあるみたいよ
もしかしたら723の場合はそれがカフェインという可能性もあるのかも
自分もコーヒーは大丈夫だけど、食べ物だとほとんどのものが疲れやすい

725:病弱名無しさん
[ここ壊れてます] .net
ランダムに15時間~26時間くらい寝る。
途中トイレ、と水分補給にちょっと起きるが又爆睡。
無呼吸症候群があるのかな。

726:病弱名無しさん
22/10/09 18:21:34.21 bCZ8RiPK0.net
休日一日中寝る関係で翌日はほぼ必ず頭痛が酷い
職場の人に頭痛を訴えて、昨日寝すぎたからと言うと笑われる
笑い事じゃないんだよな

727:病弱名無しさん
22/10/09 18:56:05.12 yXYguvRi0.net
頭痛を笑われてるんじゃなくて、寝過ぎな事を笑われてるんですもんね

728:病弱名無しさん
22/10/10 00:17:44.11 7FpRfAg50.net
それで仕事がちゃんとできてるなら笑いごとで良い気がする
どんな予定だろうがまともにこなせないレベルになると笑うこともできないし

729:病弱名無しさん
22/10/10 08:01:08.19 +Wv+qrN60.net
通勤・通学できるほど軽症な人は仲間だと思えない

730:病弱名無しさん
22/10/10 08:22:00.55 7FpRfAg50.net
それは自分も思う
通勤通学を含む就業や学業ができていても、就業中/授業中/運転手途中等に
勝手に意識が飛んでるならまた別な問題はあるけど
そういうことも無いなら軽症だよね
割と健常そうな人でも休みの日に寝溜めしてる話はたまに聞くし

731:病弱名無しさん
22/10/10 22:57:09.67 wHtaulVV0.net
数年前から腸活が大事と聞く機会が増えたけどそういうものなのかもしれない
文章を書こうと思ったら食後疲れ+胃の痛みで頭がまわってないので
今回は省略するけど、これも胃腸が大事だったらそこまでは無かった気がする

732:病弱名無しさん
22/10/11 06:16:01.12 DdBK0Zcm0.net
いろいろ動けないうちにコロナ禍になったのは今のところ自分にとってはマイナスでしか無い
いろんな物事がすべてコロナで打ち消されて何も進まずにただ時間だけが過ぎてる
幸いにも感染せずにいられたのは良かったけど。
いろいろ思うことはあるけど、一言でまとめるなら、まずは健康になりたい。

733:病弱名無しさん
22/10/13 08:50:06.86 J7KmEtGi0.net
この頃今ぐらいの時間になると工事音みたいな音が聞こえるが
この音が眠気を誘発してしまうから嫌だ。
ただでさえこれぐらいの時間はだるい+眠いことが多いのに

734:病弱名無しさん
22/10/19 11:53:40.38 WwJlLiEj0.net
薬に頼らずにどうにかしたいがこういう場合は病院に行くなら内科の方が良いのかな
通院も服薬もきついが未診断だとなにかと面倒なんだよね

735:病弱名無しさん
22/10/19 13:21:56.94 YuJ5SeQV0.net
自分ではまったく気付かなかったけど彼女いわく毎日いびきをかいてるらしい。寝ても疲れがとれない理由は睡眠にありそうだ。

736:病弱名無しさん
22/10/19 13:49:21.93 rG5IhWZc0.net
恋人がいる人も>>729だな
過眠がひどい状態だとまともに人とは関わりにくいから
人間関係をうまく作りにくいんだよね
相手の健康状態が良くなかったら速攻で態度が変わる人もいるし、
自分の症状が悪化したのもそういう人に関わったことが原因だから

737:病弱名無しさん
22/10/20 04:20:53.27 0Qwlpflx0.net
俺だって彼女ほしいよ
お互いいくら寝てても文句言わない、言われない過眠症の彼女欲しい

738:病弱名無しさん
22/10/20 07:29:29.66 4ggeuGK+0.net
過眠症を専門に扱ってる医師が不足していてどこを受診していいか分からない
睡眠というと不眠症(うつ病)や睡眠時無呼吸ばかり
過眠症を扱っていてもナルコレプシーが多く、睡眠不足症候群や特発性過眠症を患ったら人生ほぼ終わり

739:病弱名無しさん
22/10/20 18:07:48.01 kembiz6A0.net
あんたはただの寝すぎだよ、起きとけと睡眠外来で言われたのはトラウマ

740:病弱名無しさん
22/10/20 23:29:48.68 RCFjzRNE0.net
そりゃ酷いな。不眠・無呼吸しか扱ってなかったのかな?
医療機関名と医師名を公表するべきだ

741:病弱名無しさん
22/10/22 11:23:30.90 qOEZFdYh0.net
なにかの痛みがあると眠れないみたいな話は聞くけど
逆にいつからか痛みや症状があると意識が飛ぶようになってしまった
元の症状はあるままなのに頭がそれに対して鈍感になってる
寝ても疲れが取れない状態になって久しいところにそれだから良くない

742:病弱名無しさん
22/10/22 11:52:11.05 qOEZFdYh0.net
早朝に起きるつもりだったけどようやく動けるようになったのがこの時間帯だ
でもこれでも割と早い方だからやれることはやる
念のため土曜だから休みという話では無い

743:病弱名無しさん
22/10/22 23:39:26.72 YekemWK60.net
>>740
神戸の睡眠外来だよー

744:病弱名無しさん
22/10/23 00:56:20.98 VwJPMSmx0.net
そこのホームページに「過眠症」って文言ある?
睡眠外来だけだと不眠・無呼吸しか扱ってなくて下手したら「過眠は甘え」とか考えてる医師もいるかもね

745:病弱名無しさん
22/10/23 07:47:36.02 plQqrXvC0.net
実際に過眠症の人と、ダラシなく寝過ぎてる甘えの人
他の病気と同じように診断の基準があるかと思うのですが
専門医でないと知らない、理解できないような内容なんでしょうか?
精神疾患なんかだとDSM-5とかありますが

746:病弱名無しさん
22/10/23 14:49:48.83 NpCbAcou0.net
「ダラシなく寝過ぎてる甘えの人」なんてものが存在してると信じてる人はお引き取りください

747:病弱名無しさん
22/10/23 15:36:46.67 2wMEWI040.net
ただの甘えの人が1日10-20時間ぐらい寝るのを何日も続けていられるものなのかな?
自分はいろんな感覚が薄れてるせいかきついor痛い感覚もわからなくなってるところあるけど
健常者がそれをやったらきついだけだと思うけどね。寝すぎてたら体や頭も痛くなるだろうし

748:病弱名無しさん
22/10/24 21:51:19.72 BbAsBOtQ0.net
仕事してて、勤務中の大事な会議やら、顧客との商談をしてる時でも容赦なく寝入ってしまうほどならナルコレプシー。

仕事中の大事な局面で寝入ってしまうことはないが、耐え難いほどの眠気が来るというレベルなら特発性過眠症。

何となくそういうイメージ

749:病弱名無しさん
22/10/25 03:05:17.33 9hsw11X90.net
某著名人の話を見てたら「この人はどこに行っても居眠りするらしいからストレスたまらないだろうな」
と言ってる人がいたけどこういう話も誤解されてる気がする
自分はむしろいつからか強いストレスがかかるとすぐ脳が疲れて意識が飛びやすくなってる
一種の防衛反応みたいなものなんだろうけど

750:病弱名無しさん
22/10/27 00:03:08.60 O48Pz0GV0.net
溜まってた作業を久々に少し進めたら疲れて眠くなってきた
でもこういうときはまだやれそうだからもうちょっと頑張る
どうせまだ寝られる状態にないし

751:病弱名無しさん
22/10/29 16:33:57.55 05+RtThq0.net
眠いけど寝てても何もならないから頑張って出かけることにした
今から出てもできることは限られているが何もできないよりはずっと良い

752:病弱名無しさん
22/10/29 16:41:07.97 uczJIQwM0.net
自宅で仕事してるけどイヤホンして大音量で音楽聞いてたら目が覚めて調子出てくる
重度の人には効かなそうだけど

753:病弱名無しさん
22/10/29 18:38:33.22 SX20OAOG0.net
>>746
ダラシなく寝過ぎてる甘えの人っていないんですか?

754:病弱名無しさん
22/10/29 20:35:43.92 05+RtThq0.net
久々にちょっと遠出したらメガネとマスクの相性が悪いことをすっかり忘れてた
外出できる頻度が減るといろんな弊害が出てくるがそれさえもすぐに思い出せない

755:病弱名無しさん
22/10/29 22:30:30.33 AQ8iwKBA0.net
「ダラシなく寝過ぎてる甘えの人」が存在してる証明をしてください

756:病弱名無しさん
22/10/30 09:22:38.44 7uoghDXo0.net
イヤフォンで音を聞く習慣が無かった
いつからか音が耳障りか頭触り?かに聞こえる機会が増えてるから
好きなはずの音楽でも聴けないことが結構あるんだよね
ヒーリング系のはずでもそうなることがある

757:病弱名無しさん
22/10/30 09:41:51.39 7uoghDXo0.net
久々に動けるようになったら朝に体調悪かったことを改めて思い出す
でも寝そうな感じでは無いから無理してでも動こう
いつからかいろんな人に「休め」と言われるようになってるけど、これがかえって困る
寝てたところで症状が改善するわけでもないから、動ける状態にあるなら動いた方が良い

758:病弱名無しさん
22/11/02 07:24:16.02 4rejbOAo0.net
137 優しい名無しさん sage 2022/10/31(月) 23:26:48.79 ID:dYEvMj+q
メンクリは「不眠」に対しては危険性を感じ投薬をすすめる傾向を感じるが
「過眠」に対しては「眠れるのはいいことだよ」という感じだったな
そうなのか?そうではないだろう生活に支障出てるのに
138 優しい名無しさん sage 2022/11/01(火) 02:14:21.87 ID:3/EX517N
>>137
わかりすぎる
病院って無職や年金生活の年寄りを見すぎて感覚麻痺してるんだろうけど
こっちは学校に通えないとか仕事に通えないとか友達や恋人との約束を守れないとかで
卒業できなくて退学になって低学歴になって仕事がなかったりクビになったり空白期間ができて書類選考落ちまくったり人に嫌われたり振られたり周りから人がいなくなって孤独になったり
社会生活や人生や将来が崩壊することに悩んでいるのに、そこを物凄く軽く見る医者がいる
「最終的に眠れて肉体的には死なないならいいでしょ」って、そりゃ一生働かず引きこもって人と会わず子孫も残さず一人で生きて行けるならともかく、それじゃ社会で生きる人間としては死んでるのと同じじゃんって思う

759:病弱名無しさん
22/11/02 07:24:21.43 4rejbOAo0.net
未成年のときに初めて睡眠障害で病院に行ったら医者に
「○○は行ったか?」と聞かれて、そのときはたまたま行けたので行ったと言ったら
「じゃあ大丈夫だね。本当に病気なら行きたいものにも行けなくなるから」みたいに言われて、あまりにもショックだった
たまたま○○は行ったけどそれ以外はめちゃくちゃで行けなくなってたし出席日数足りなくて退学になる状態だったのに
ただの甘えで行きたいものには行くが行きたくなければ行かないだけみたいに思われて本当に辛かった
139 優しい名無しさん sage 2022/11/01(火) 06:29:45.91 ID:0qI9YyQL
>>138
136,137だが分かるよ
「遅刻する事」「ドタキャンする事」「5分前行動」こういう日時に関する約束事を守れないと社会人失格、人間失格の烙印が押されるからな
「出来て当然」で、睡眠も体調管理の範疇でそれが出来てないと幾ら成績や業務内容が良くても評価されるスタートラインにすら立てないんだ
医者の言う「死んでないからいいじゃん」これはそうなんだけど、前述の理由によって「社会的に死んでる」んよな~
と眠れてないまま書き込んでるw
ロゼレム効くときはかなり効くけど最近は駄目だな

760:病弱名無しさん
22/11/04 18:27:51.11 clsZRa740.net
MSLTで突発性過眠と診断が出た
残業減らして睡眠時間を確保すれば眠気が来ることはないから
なんとか仕事には影響なさそう
とりあえず薬無しで付き合っていくことにした

761:病弱名無しさん
22/11/04 22:05:45.27 yWXTvLOw0.net
「行きたいものにも行けなくなる」は、本当にそういうものではあるね
過眠がひどくなる前からの話だが、昨日までの日常生活だったはずの物事や
好きなはずのものを含む様々な出来事に対しても突然興味が無くなる現象はここ数年ではたびたび起きてる

2年前の春頃はコロナにもほとんど興味が持てていなかったから
あの当時の世間での日常がどうだったと言われても異次元のような感覚があるし
そういう話をしてもピンとこない、反発される、コロナや年齢や季節のせいにされることも日常茶飯事だし

762:病弱名無しさん
22/11/04 22:54:33.05 TCQfK1Zn0.net
でも、実際年齢のせいである部分も大きいのでは?

763:病弱名無しさん
22/11/05 00:28:25.83 z+iCT/7z0.net
そう思いたい人は思っておけば良いんじゃない
高齢者と呼ばれるような年齢ならともかく、そうではない若い年齢のうちから
年齢のせいだと思い込んでいたら治るものも治らないものだろうけど
ネットの向こうにいる誰かが何歳かなど知る由も無いので

764:病弱名無しさん
22/11/05 01:06:33.64 eNmdDrvv0.net
30代あたりから少しずつ変わってきませんか?
風邪が治るのに時間かかるとか、傷が最後まで治りきらないとか
食の好みとか変わるとか、新しい事に以前ほど熱中できないとか

765:病弱名無しさん
22/11/05 01:15:47.99 z+iCT/7z0.net
自分は10代の頃の方が不健康だったよ
いつからか新しい物事が入らなくなってるし、食の好みどころか
食べ物が美味しくない機会が増えているけど、
それは明らかに原因と思われる症状が別に存在するから。
少なくとも30代ぐらいでは年齢だけが原因ではそこまではならない。

766:病弱名無しさん
22/11/05 01:30:47.63 z+iCT/7z0.net
もっと言うと新しい物事が入りにくい症状は10代後半の頃にも起こってた
ここ数年でおこっているものとは症状の種類は違うけど。
あの頃は「若いから大丈夫」と言われてそれを周囲に言おうにも言いづらい状態だったが
それもまた良くなかったんだと思う

767:病弱名無しさん
22/11/05 01:35:35.34 X+AOGvep0.net
「突発性」ではなく「特発性」な。割とよくある間違い
「残業減らして睡眠時間を確保すれば眠気が来ることはない」って軽症で診断してもらえたのは羨ましいな
それは「睡眠不足症候群」だと思うが
差し支えなければ病院名教えて

768:病弱名無しさん
22/11/09 23:12:08.68 g5AcJf8Q0.net
先日駅構内で車いすに乗ってる70歳ぐらいの人を見かけたけど
腕はかなり鍛えてあるようで、車輪がついてることもあってか
その辺の歩行者よりも歩みが早かった
おそらくその辺の若い人よりも握力や筋力は強いと思う
なんでも年のせいにしたがる人はこういう人を見たことが無いのかな?
年とった、足が不自由になったからと言って諦めていたら、こういうことはできないものだろうし

769:病弱名無しさん
22/11/10 09:32:49.92 3JlLd7Ym0.net
個体差ってものを全く聞き及んだことがないタイプ

770:病弱名無しさん
22/11/10 14:34:44.52 s+goFXVK0.net
うん。たしかにそれは何でも年のせいにしたがる人の特徴の1つだと思う

771:病弱名無しさん
22/11/11 13:20:43.83 Y4ZfBEuu0.net
寝ても寝ても眠い

772:病弱名無しさん
22/11/11 13:38:09.70 yHzulgQC0.net
14h逝った

773:病弱名無しさん
22/11/11 18:53:37.17 opG9e4+J0.net
若い頃から、歳とると眠れなくなると聞いてたのに
45になってもいくらだって眠れる
眠れない人には眠れない人の悩みもあるんだろうけど
眠ってばかりで他人より人生損したままなのかと思うとツラい

774:病弱名無しさん
22/11/11 20:15:05.08 dQPTIPHT0.net
6時間後に一回目が覚めてそのあと何度か目が覚めながらも12時間寝てしまった…起きようとしても起きれないバグまじでどうにかしないとヤバい だけど体調すこぶる良い。自分にはこの時間が必要なら食事もやることも犠牲にしないと無理だ

775:病弱名無しさん
22/11/12 10:22:38.55 oAyzqybg0.net
大人しく薬飲んでください

776:病弱名無しさん
22/11/12 12:47:02.59 osbSjT1h0.net
薬飲むほどなの…?

777:病弱名無しさん
22/11/14 05:01:26.31 ilTxnBSy0.net
脳が眠いような気がする
いつもの眠さとはちょっと違う

778:病弱名無しさん
22/11/14 18:04:36.41 WqyV3g2I0.net
付け焼き刃だけどスマートウォッチつけ始めたら眠気が来てるときに
運動しろと指示がくるので多少の眠気が解消したが
結局耐えきれないときは寝てしまう
深い眠りに入ってる風なグラフにはなった実際どうなのかは不明だけど

779:病弱名無しさん
22/11/14 19:09:17.82 UZCpE/cV0.net
自分の場合は運動すると疲れて眠気がきてしまう
一つの行動しかできないのどうにかならんかな

780:病弱名無しさん
22/11/14 20:04:52.92 ilTxnBSy0.net
腕がだるいからスマートウォッチやブレスレット等はつけられなくなった

781:病弱名無しさん
22/11/14 20:21:40.54 ilTxnBSy0.net
ここ数年は頭を使うと拒絶反応的なことが起きやすくなってたけど
それが悪化しててそのうちの一つの症状として眠気があるらしい
運動と言っても日常作業+α以外のことはほとんどできてないけど、
脳や精神が疲れてからの眠気と身体が疲れてからとの眠気では全然違う体感はあった 

782:病弱名無しさん
22/11/16 04:23:12.37 b+SUvv0o0.net
最近ちょっと仮眠取るつもりで寝始めると気づいたら8時間くらいたってる(笑)
仮眠のつもりが過眠になっとるやん

783:病弱名無しさん
22/11/16 05:54:21.29 Qn3sGiYC0.net
仕事の日は7時前に家出て帰りは21:00~22:00
1日の睡眠時間が多くて6時間
休みの日は18時間以上寝る
1日が24時間じゃ足りない
やってられん

784:病弱名無しさん
22/11/16 12:19:23.44 AXayv//O0.net
朝5時30分に起きて飯食って1時間寝る
昼も速攻で飯食って30~40分寝る
なんだろうな、自分の予想だと海馬のメモリが少なくて、睡眠を何時間か置きに挟まないとオーバーフロー→眠くなるんじゃないかと考えてる

785:病弱名無しさん
22/11/16 12:33:26.45 /1bjn//C0.net
鉄分不足かもな

786:病弱名無しさん
22/11/16 12:35:27.76 /1bjn//C0.net
睡眠リズムしょっちゅう崩れて過眠と不眠を繰り返してるけど、どっちか言えば辛いのは圧倒的に不眠のほうやな
当たり前だが
内蔵痛くなるわ意識朦朧とするわマジでやばい
外出した日にゃ車に轢かれるレベルで注意散漫になって歩いている

787:病弱名無しさん
22/11/16 12:36:31.75 /1bjn//C0.net
寝過ぎも勿論問題だけど、不眠症の辛さに比べればまだマシと思える

788:病弱名無しさん
22/11/16 12:37:26.42 Jf56ozV10.net
仕事できてるなら良いなあ

789:病弱名無しさん
22/11/16 12:45:01.21 Jf56ozV10.net
自分は以前不眠だったこともあるけど
体感的なきつさで言えば不眠の方がきつかったが
それでもどっちかと言えば不眠の方が良かった
元々人は体感的な辛さや痛さがあるから抵抗しようor治そうとする力が働くんだろうからね。
辛さ痛さよりも怠いのが先行するようになるとその力も働かなくなりがち

790:病弱名無しさん
22/11/16 12:47:48.47 I62I3RDS0.net
みんなクエン酸を水に溶かして寝る前にとってみて
くそ酸っぱいけど我慢して飲んでね
自分疲労回復のために飲んだらどうやっても6時間後に起きるようになった。12時間くらい起きれなかったんだがクエン酸飲み始めてから疲れもスッキリでメンタルも心なしか安定してる
出来ればクエン酸は体内に留めておけないから、朝昼晩飲むといい。梅干しでもいいよ
ただ歯が溶けやすくなるからうがいしてね
もう試した人はすまん

791:病弱名無しさん
22/11/16 21:14:21.78 ohgjqYQS0.net
「クエン酸が足りない」とやたらとクエン酸を勧めてくる人のことを
『クエン酸・タランティーノ』と言います

792:病弱名無しさん
22/11/19 15:53:43.40 TRy7KlPh0.net
いつも寝てしまってたような状態の中で動いてたせいか作業が目前に迫ってるのにものすごく眠い
でもここで負けたらまた逆戻りだろうから頑張る

793:病弱名無しさん
22/11/19 21:00:14.88 TRy7KlPh0.net
眠いのに別の症状が原因で寝られないらしい
足裏が張ったような?違和感を覚える状態になってる

794:病弱名無しさん
22/11/20 09:43:29.90 JfycAsFF0.net
もう11月下旬なのか
近年体調崩して寝てる時間がかなり多いのと
最近暖かいせいか時間の感覚が以前よりもおかしくなってる

795:病弱名無しさん
22/11/26 12:41:57.21 V6XYM5980.net
みなさん、目が覚めても眠くてしょうがないときって、脳がビリビリ~って痺れた感じしない?
いつも、あー脳がビリビリするーって思いながらまた眠りに落ちていく
脳の痺れが取れるまで何度も何度も覚醒と睡眠の繰り返し

796:病弱名無しさん
22/11/26 15:15:19.42 807KMikt0.net
皆さん、食欲の方はいかがですか?私は空腹でも「眠い」を優先し眠ってしまうので体重は増えません
もしかして「冬季うつ病」? 「寝ても寝ても眠い」「甘いものを欲する」通常のうつ病との違い〈dot.〉
SE(システムエンジニア)の鈴木真希子さん(仮名・28歳)は、2年前の11月ごろから出勤しようとするとめまいがするようになった。頭痛や吐き気を感じることもある。週末は15~16時間も眠り続けてベッドから起き上がれず、友人から誘われても出かけるのがおっくうで断ることが増えた。食べても食べても満たされず、家の中に食べるものがなくなると、夜中にコンビニに駆け込むことも。出勤できない日も多くなっていった。仕事で大きなストレスを感じているわけではなく、会社にはできれば行きたい。上司のすすめで精神科を受診したところ、冬季うつ病と診断された。
冬季うつ病と通常のうつ病との違いについて、「冬季うつ外来」を実施している朝がおクリニック(東京都日野市)院長の工藤吉尚医師は、「過眠と過食」と話す。

797:病弱名無しさん
22/11/26 23:12:32.05 UjXY4UWW0.net
言葉とは裏腹に我慢汁はどんどん溢れてて

798:病弱名無しさん
22/11/29 02:53:08.20 8iSoO0FV0.net
過眠症あるある
8時間睡眠・・・「8時間しか眠ってないから何もできなくても仕方ない」と何もしない
10時間睡眠・・・「10時間しか眠ってないから眠い」と思いながらダラダラと必要最低限のことをする
12時間睡眠・・・「まだまだ寝足りないけど仕方ない」とダラダラと作業する
14時間睡眠・・・「14時間も眠ったのに全然冴えない」と思いながらダラダラ作業する
16時間睡眠・・・「16時間も眠ったからさすがにシャッキリ動けるだろう」と思っても調子が悪い
18時間以上睡眠・・・「こんなに眠ったのに全然頭が冴えないなんて、私は何時間眠ってもダメなんだろう」と絶望する

799:病弱名無しさん
22/11/29 08:44:40.77 XUcv4mW60.net
何時間寝たとか寝起きにあまり気にしてない
動ける状態にあるかどうかが最優先だし、そもそも長時間寝たからという理由で動けるかと言ったら違うからね
それでも動けずに意識がとんでるだけで

800:病弱名無しさん
22/11/29 16:18:46.43 ANG0dUOp0.net
コーヒー飲んでも眠い眠い💤💤💤💤💤

801:病弱名無しさん
22/12/02 09:20:20.10 e+eemkpl0.net
ウォーキングしたら眠気が消えるかなと思ってやったけれど、体を引きづるようにして動いているだけの結果になっている。

802:病弱名無しさん
22/12/06 04:03:38.45 wD8ld22R0.net
もう4時か
最近になってようやく動けるようになってきたから
貯まってたあれこれに手を付けてるけどなかなか進まない
1回寝るとなかなか起きられないみたいだから動けるうちに頑張ってしまおう

803:病弱名無しさん
22/12/07 13:31:39.70 im0b6uaY0.net
ちょっと1時間ベッドで休んでから勉強や仕事しよう、って決めて目覚ましかけて寝るのに、目が覚めたら12時間経ってるのさ

804:病弱名無しさん
22/12/07 13:38:56.20 s1YMSvaW0.net
要は怠け者なんだよね

805:病弱名無しさん
22/12/07 18:03:48.26 nb2tx2Rv0.net
うんそうだよ
てか究極的な言い方をすれば地球上で生きていくことそのものに興味がないだけだよ

806:病弱名無しさん
22/12/07 19:25:36.24 XI6+5Vwz0.net
>>804
怠け者なだけならまだしも、言い訳が上手くて、そのうえ攻撃的な人多いよね

807:病弱名無しさん
22/12/08 00:11:42.08 bDAilsbQ0.net
過眠症にこそ安楽死が必要

808:病弱名無しさん
22/12/09 01:43:49.22 nqOq3ZWp0.net
1日20時間ぐらい寝てたのが数日続く×数回あった状態から
ようやく動いてるけど、寝てる場合じゃなかったんだなと改めて感じる
でも感傷に浸ってる場合でも余計なことを考えてる場合でも無いので頑張ってきます
怠けたいだけの健康な人には良いご時世になってるんだろうなと思うけど
一方で動きたいのに動けずにいる状態の人には厄介なご時世になってるんだろうね
すぐに休め休めと言われてしまうから

809:病弱名無しさん
22/12/09 02:20:09.63 P9ms39vO0.net
不眠症よりかはマシ思って開き直ってる(笑)

あーでも一日で使える時間が少なすぎるー

810:病弱名無しさん
22/12/09 05:07:04.38 ky20X5ZU0.net
不眠と過眠を繰り返してるから不眠の辛さも分かる
とにかく『決まった時間に寝て、決まった時間に起きる』というのが絶望的に無理

811:病弱名無しさん
22/12/09 05:17:48.74 nqOq3ZWp0.net
過去にどうやっても寝られなかった頃もあるけど不眠の頃の方がはるかに良かったな
どっちがその時に体感的にきついかと言えば不眠ではあるんだろうけど
トータルで考えたら過眠の方が厄介

812:病弱名無しさん
22/12/09 19:29:45.26 nqOq3ZWp0.net
なんでやたらと眠いんだろうと思ったら昨日起きてから
昼寝してた1時間ほどぐらいしか寝てなかった
いろいろ作業してたからだけど、これぐらいの時が自分の体調としては良い感じ
作業効率が良くなかったのは難だが少しは進んだから良しとしておく
やっぱり寝てるよりも動けるなら動いてる方が気分的にも楽だと改めて思う

813:病弱名無しさん
22/12/09 21:56:23.02 MoynDvqI0.net
朝6時に起きてめし食って寝る
8時頃起きて会社に行く
11時過ぎに耐えがたい眠気
これに耐えるだけで仕事が手につかない
12時飯食って速攻で寝る
16時頃にまた耐え難い眠気
20時~21時頃に仕事終わり飯
耐え難い眠気
我慢して22時過ぎに寝る
毎日拷問

814:病弱名無しさん
22/12/09 22:01:36.39 MoynDvqI0.net
マイルール
飯は少食にする
なるべく日中はコーヒーを飲む
15時以降は飲まない
必ず朝寝と昼寝をする
オナニーはできるだけ週単位で我慢する

815:病弱名無しさん
22/12/09 22:05:22.63 MoynDvqI0.net
休日は朝6時に起きて
飯食って寝て9時に起きて
10時半に寝て
12時に飯食って寝て
15時くらいからまた昼寝して
夕飯食って寝て
20時くらいに寝て22時すぎに寝る

816:病弱名無しさん
22/12/10 00:04:28.51 ZefQErqg0.net
「耐え難い」とか言いながら仕事できてる(首になってない)んだから「耐えられてる」じゃん
朝6時に起きられて就業出来てる人はスレ違いだよ
自慢しに来たのか

817:病弱名無しさん
22/12/10 01:54:29.02 JhhPWm+i0.net
解雇されるか否かを基準にするのは違う気はするけど
それで仕事になってるならそれで良いのかなと思う
おそらくホワイト企業勤務の人だろうね
知人にもこんな感じ(眠いとは違うみたいだが)で割と大手の会社に勤務してて
会社辞めたいとよく言ってた人がいるけど、
なにかしらの症状や障害がある人や、なんでもない人ほど
しっかりした企業に勤めた方が良いものだよね

818:病弱名無しさん
22/12/10 06:20:15.65 C+0iCtE70.net
ここの人はみんな無職なのか?
無職サイコー!

819:病弱名無しさん
22/12/11 14:28:42.33 0Z+b4hkX0.net
仕事中や商談中に寝落ちする事が度々あり、つい先日、何だかんだで仕事をクビになった
でも、それがきっかけで自分がナルコレプシーだと診断され、今は日々元気に頑張れてる
クビにしてくれて有難うございました

820:病弱名無しさん
22/12/11 14:36:57.57 2d69QFl70.net
自分はたぶんADHDだな
泊まり込みで検査とかもしたけど
ナルコと睡眠時無呼吸症候群は違った

821:病弱名無しさん
22/12/11 19:47:19.89 bu36zCCI0.net
久々に動けるようになるとやることに追われまくる
今日のことと明日の準備もしないとだけど頑張ろう

ここ数日、朝から起きるつもりが昼過ぎor夕方まで寝てて
それでもどうしても当日やらないといけない予定だけはなんとか間に合ったけど
明日は昼過ぎに起きたら詰んでしまう

822:病弱名無しさん
22/12/11 20:28:46.94 2d69QFl70.net
寝て時間浪費
何もしなかったかのごとくになる
苦しいよな…

823:病弱名無しさん
22/12/11 20:45:14.89 bu36zCCI0.net
いつからか苦しい感情もよくわからなくなってしまってるよ
だからと言って楽かと言えばそれも違うけど
なんにしても動ける状態になっているのなら、その時には可能な限り動くしかない

824:病弱名無しさん
22/12/11 21:32:12.70 SbEzgRsG0.net
>>821
お仕事はどうされてますか?

825:病弱名無しさん
22/12/11 21:51:58.33 bu36zCCI0.net
>>824
勤め人ではないとだけ

826:病弱名無しさん
22/12/12 09:30:22.84 LVF8/lxQ0.net
過眠症に生活保護はありがた過ぎる

827:病弱名無しさん
22/12/12 11:30:40.80 aHbU2K2T0.net
5-8度寝ぐらいして16時かと思ったら11時台で良かった
がんばろ

828:病弱名無しさん
22/12/12 12:18:31.64 aHbU2K2T0.net
近年のひどすぎた頃はこうなっていても起きられなかったけど今日は動けそうだし
数年前はこんなことも結構あったな
まずは体調が回復しつつあるようで良い傾向

829:病弱名無しさん
22/12/12 12:24:36.29 0BkzUmDL0.net
自分は平日は仕事があるので起きられるけど、土日は全くダメ。
金曜日21時半に寝たのに土曜日起きたのは11時半
その土曜日も23時には寝たのに日曜日起きたのは16時
仕事辞めたら2度と社会復帰できない、との恐怖心だけが働くモチベーションになってる。
仕事が今の半分の時間で給料も今の半分なら、迷わずそっち選ぶと思う。

830:病弱名無しさん
22/12/12 19:36:13.09 LVF8/lxQ0.net
それは昔たけしの家庭の医学でも取り上げられた睡眠不足症候群っぽいね

831:病弱名無しさん
22/12/12 21:45:12.65 gq2R0z4x0.net
個人的には上の社畜の人がなんでここに来てるのかがわからない
不健康自慢をするならこんなところじゃなくて病院の方が良いんじゃないのかな。
こういうタイプは診断つきやすそうだし

832:病弱名無しさん
22/12/12 23:07:06.10 0BkzUmDL0.net
何でそんなにも攻撃的なんすかね?

833:病弱名無しさん
22/12/13 00:50:48.52 jFx3JN780.net
就労なんて夢のまた夢ぐらいの状況の人から見れば「私働ける自慢」に見えるからね

834:病弱名無しさん
22/12/13 08:34:19.63 qLGZRLeK0.net
本当に攻撃する意思があるんだったらこんなことは言われないし
こんなものじゃ済まないものだけどね

835:病弱名無しさん
22/12/13 11:15:41.37 f8uzl4Qy0.net
好きなだけ寝られるなんてこんな幸せなことないんだよ?
社畜は働かなきゃならねーんだし
気が済むまで寝よーぜ?

836:病弱名無しさん
22/12/13 13:32:50.23 jFx3JN780.net
眠りたい時に眠れるのは幸せだが
やらなきゃいけないことがあり眠ってはけない、
眠りたくないのに眠る以外の行動ができないのがこの障害だという根本を理解してないようで


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch