耳鳴りで悩んでいる人…その70at BODY
耳鳴りで悩んでいる人…その70 - 暇つぶし2ch250:病弱名無しさん
21/02/19 23:57:13.01 coF9er4g0.net
>>246
同じ 0.5です

251:病弱名無しさん
21/02/20 06:02:02.96 /1Y7XWuLd.net
低音ならエニメールと思う

252:病弱名無しさん
21/02/20 07:14:53.11 Xox8O/NWa.net
オレ1.0mgにしてもらった
低音の人はトーンジェネレーターアプリオススメ
ここで教えてもらったけど寝る時に気が楽になった

253:病弱名無しさん
21/02/21 19:18:00.40 9xc7gelM0.net
デパスは飲んで数分後に効果あるのでとてもラクになるけど、毎日飲んでると既存の量では効かなくなってくる。
睡眠薬としてはデパスと同じベンゾジアピン系だけどブロチゾラムのほうがまだ身体に優しいと思う。
自分は部屋にノイズを流しつつ、寝る前に抑肝散加陳皮半夏という漢方薬とブロチゾラム0.25錠を半分にして飲んで寝てる。どっちも耳鼻科で処方してもらったよ。

254:病弱名無しさん
21/02/21 19:32:27.62 +i2E+/i+d.net
デパスは怖い
メイラックスやアルプラゾラムがよい
あとトリプタノールはよい

255:病弱名無しさん
21/02/21 20:04:14.79 TDOa2KlT0.net
耳鼻科にデパス0.5mg処方してもらって寝る前だけ飲んでるけど、
他の薬に変更してもらうのが良かったでしょうか。
ブロチゾラム?メイラックス?アルプラゾラム?トリプタノール?

256:病弱名無しさん
21/02/21 20:30:41.49 +i2E+/i+d.net
デパスはヤバいのに

257:病弱名無しさん
21/02/21 20:30:43.46 9xc7gelM0.net
>>255
睡眠薬として使うなら個人的にはデパスよりもブロチゾラムが良いと思う。デパス0.5mgを使っていたけど10日くらいで効かなくなってきたから。それからは寝る前は1mgに増やさないと眠れなくなったし、飲んですぐ心が安らぐから眠る必要がない日中でもたまに飲んでた。ネットで怖い話たくさんあるのを見て、完全に依存する前にやめた。デパスは出さないって医者も多いよ。系統的にはメイラックスもブロチゾラムもベンゾジアピン系だから安全ってわけでもないけど、デパスよりはマシ。メイラックスは自分の場合は睡眠薬として使っても眠くならない。
URLリンク(mina-fam.clinic)

258:病弱名無しさん
21/02/21 20:34:06.08 STxfl74f0.net
>>257
ブロチは一緒に飲むとマズイ薬が結構多いから気をつけてね。

259:病弱名無しさん
21/02/21 20:47:47.13 TdlA0a3A0.net
デパスはどうしても必要な時だけ飲むのは良いけど毎日飲むと効き目弱くなるよね
飲み過ぎなければ大して怖い薬じゃないと思う
いつもの量だと効かないからって増やし始めると危険かもしれん

260:病弱名無しさん
21/02/21 20:52:52.33 +i2E+/i+d.net
自分はトリプタノールがいちばんよいと思う
60年の実績があるから

261:病弱名無しさん
21/02/21 21:00:36.09 +i2E+/i+d.net
半減期が短いデパスヤバい
常用依存て知らないのか

262:病弱名無しさん
21/02/21 21:37:48.89 7X5bOY6h0.net
254 名前:あぼ~ん[レスあぼ~ん] 投稿日:あぼ~ん

256 名前:あぼ~ん[レスあぼ~ん] 投稿日:あぼ~ん

260 名前:あぼ~ん[レスあぼ~ん] 投稿日:あぼ~ん

261 名前:あぼ~ん[レスあぼ~ん] 投稿日:あぼ~ん

263:病弱名無しさん
21/02/21 22:44:53.08 1+ANzBUJM.net
>>230
数日前に相談した者です
その節はどうもありがとうございました
何回も書き込んでしまって申し訳ありません
もし図々しく感じたり相手をするのが面倒だと思われたら無視して頂いて構いません
病院を3軒回った結果聴力に異状はなく心因性の耳鳴りの可能性が高いようでした
一応メコバラミン、アデホスコーワという薬を処方され数日間服用したのですが全く効果が現れませんでした
医者からは気にしすぎ、ストレスのせいだと言われたので最近は趣味に没頭したりなるべくストレスを溜めない生活を送ったのですがそれでも耳鳴りが止む気配はありません
耳鳴りの初期段階にはステロイドが有効らしいので全ての病院でステロイドを投与するよう話したのですが使う必要がないと一蹴されました
今からでもステロイドを出してもらうよう他の病院に行くべきでしょうか?
早期に治療すれば耳鳴りが治るのなら色々試してみたいです
鍼治療も医者や薬で解決できないようであれば試してみるつもりです

264:255
21/02/21 22:58:51.42 TDOa2KlT0.net
みなさん情報ありがとうございます。
デパスから他の薬への変更をお願いしてみます。

265:病弱名無しさん
21/02/21 23:11:56.17 DUxBBCc00.net
聴力に問題なければ心因性っていうのはどういう事なんだろうね
心の持ち方で消えるもんでも無いし
努力としては環境音とかで気を紛らわせたりは必要だけど
音量が小さくなることはあっても多くの場合は完全に消えないというのも事実

266:病弱名無しさん
21/02/22 00:11:00.42 cfD7/Obj0.net
>>263
残念ながら、聴力に問題ない場合はステロイドは無意味かもしれません
耳鳴りはどんな風に聞こえていますか?
音は高いですか低いですか?
大きくなったり小さくなったりしますか?
耳鳴りはストレスを溜めると大きく聞こえる傾向があるらしく、自律神経が関係していると言われています
自分の場合は、首や背中のマッサージや鍼治療で音が小さくなる傾向がありました
血流や自律神経が改善されて小さくなったのだと判断しています
もしかしたら、その症状は耳鼻科ではもう治せないかもしれません
鍼やマッサージで音が小さくなるか試してみるのは良いと思います
ちなみに私が通って効果のあった鍼治療は、耳だけでなく全身をやる事で耳を治す、というやり方で、3回目で初めて効果がでました
マッサージは一回目で効果ありましたね
とりあえず今の耳鳴りの音の情報をください
私も素人ですが、何かアドバイスが出来るかもしれません

267:病弱名無しさん
21/02/22 00:23:44.41 cfD7/Obj0.net
>>263
ちなみに、耳鳴りの音量には耐えられていますか?
もし寝られない程大きな耳鳴りではないなら、2ヶ月程で人間は慣れてしまうみたいです
私も音量が小さくなってからは、耳鳴りがある事を忘れる事が増えました
耳鳴りが完全に消えた、という話は残念ながらあまり聞きません
最初は気が狂うかと思いましたが、辛い時はデパスなどに頼りながら、徐々に慣れて行った感じです
ゼロに出来ない場合は、上手く共存して行くしかないかもしれません

268:病弱名無しさん
21/02/22 10:59:59.99 6U9RN8hAM.net
>>266
>>267
返信ありがとうございます
耳鳴りの音は発症した当初はジリリと時々モスキート音のようなキーンという音が混ざってて他の作業をしていれば気にならない程度の大きさの高音でした
それから数日後にイライラする出来事が起きた途端に症状が悪化しジリリという音が殆ど無くなってキーンという音が強くなり音の大きさも静かな所では気にしないのが難しい所まで大きくなりました
おそらくストレスが加わったことで悪化したと思うのですが元々ストレスが溜まりやすくイライラしやすい体質なので悪化させないようストレスを遠ざける事が困難でしょうしこれからもストレスが発生する度に耳鳴りが悪化してしまうと考えると憂鬱になります
ステロイドが無意味ということは漢方や薬での回復は難しいのでしょうか?
耳に直接ステロイドを注射する治療法も効果は期待できないでしょうか?

269:病弱名無しさん
21/02/22 11:43:36.09 cfD7/Obj0.net
>>268
ステロイドは難聴由来の耳鳴りにしか効きません
おそらく効果は無いでしょう
その症状だと、やはり心因性だと私も思います
そして耳鳴り自体がストレスなので、ストレスを感じ続ける事で耳鳴りが大きいままになってしまっていると推測します
しばらくは抗不安薬に頼るのも一つの手です
あくまでも私の場合ですが、デパスを飲むとしばらく耳鳴りは小さくなります
依存性があるので長期間飲むのはおすすめしませんが、一時しのぎにはなるかもしれません
漢方を使うなら自律神経を整えるような物が良いでしょう
マッサージもストレス緩和に使えると思います
もし私があなたなら、鍼治療とマッサージの併用で対処しますね
鍼は先生によって合う合わないがあるので、改善しないと思ったら別の先生に行った方が良いかもしれません
マッサージは、私の場合は特に首の後ろが効きました
耳鳴りは完全に無くすのは難しい症状です
まずは音を小さくする事を目標にして、行動するのが良いかと思います

270:病弱名無しさん
21/02/22 13:41:12.20 IAYYX53M0.net
もしステロイド出してもらえないなら漢方の柴苓湯はどうだろう?
自分には効かなかったけどステロイドに近い効能があるみたいだよ

271:病弱名無しさん
21/02/22 14:35:00.95 vsmp0IMnd.net
高音耳鳴りは心因性の可能性が互いにから
薬で脳リラックスしたらおさまる可能性ある
低音耳鳴りはなかなかおさまりにくいみたい

272:病弱名無しさん
21/02/22 15:55:52.44 5smT41EsM.net
>>269
返信が遅くなってしまい申し訳ありません
先ほど近くの耳鼻科で診察してもらい従来の2種類に加え新たに抑肝散とエチゾラムという薬を追加されました
ステロイドはあらゆる耳鳴りへの特効薬ではないんですね、勘違いしてました
ストレスによる影響が大きいので抗不安薬も視野に入れたいと思います
とりあえず数日間新しい薬を飲み続け改善が見られないようなら鍼やマッサージの治療を受けるつもりです
度々貴重なアドバイスをくださり本当にありがとうございます
耳鳴りが悪化したり薬が中々効かず気分が落ち込んでいたので非常に励みになります
>>270
柴苓湯はステロイドと似た作用を持ってるんですね
どこの病院もステロイドを処方してくれなかったので有り難い情報です
私の症状にはステロイドが合わないようですが今の薬が効かなければ試してみたいです
>>271
それを聞いて少し希望が持てました
医師からもストレスをなるべく遠ざけるよう言われたので薬等でストレスを減らす努力をしたいと思います

273:病弱名無しさん
21/02/22 16:14:09.05 ihILDJbB0.net
24時間高音で、鍼灸も効かなかったのでサプリを飲もうと考えてますが、
みなさんのオススメはありますでしょうか。
蜂の子は先日購入して飲み始めています。
他ではイチョウ葉、セントジョーンズワートあたりが候補ですが。

274:病弱名無しさん
21/02/22 19:35:44.32 vsmp0IMnd.net
アルコールで脳をリラックスさせてみたら?
自分は耳鳴り若干ボリュームダウンになった。
ビール350を1個は健康的に良いけど

275:病弱名無しさん
21/02/22 19:42:54.31 cfD7/Obj0.net
>>272
エチゾラム=デパス=抗不安薬ですよ
抑肝散も良いチョイスかと
薬としてはこれで十分だと思います
私ができるアドバイスは恐らくこれで全部ですが、多分ここは見ているので何か疑問や不安があれば書き込んでください
治療が上手く行く事を祈っています

276:病弱名無しさん
21/02/22 19:47:07.99 cfD7/Obj0.net
>>273
蜂の子、コンドロイチン、イチョウ葉エキス、奥田脳神経薬は試しましたが、元々耳鳴りの音量が変わるタイプなので効果は良く分からなかったですね
コンドロイチンは効く人は本当に効くみたいですが

277:病弱名無しさん
21/02/22 20:06:40.66 7DKtvwPJ0.net
コンドロイチンなんて効かねーわ

278:病弱名無しさん
21/02/22 23:04:36.32 zZotENl20.net
抗不安薬とか副作用耳鳴りじゃねえかw

279:病弱名無しさん
21/02/22 23:12:11.52 8hOl1SkF0.net
自分の場合は整体鍼をやってるけど2回目から効果があったな
今7回目だけど耳鳴りが鳴らない日が増えたよ
やっぱ耳鳴り発症してから早めに対応したのが功を奏したのかな

280:病弱名無しさん
21/02/23 07:51:07.45 hmtTM3e+d.net
多分この薬の影響だと思うんですが、10mgにしてから尿が出ません 尿ってどのくらいの期間出ないとやばいんですかね?
とりあえず明日いけそうなら診察行こうと思ってるんですが、こんなヤバイ副作用あるとは思いませんでした
頭痛吐き気めまいなんかは書いてくれてるのに、尿が出なくなる可能性があるなら書いといて欲しいですね 説明もして欲しかった
それとも結構珍しい副作用なんですかね?

281:病弱名無しさん
21/02/23 13:20:17.46 lNbcRySb0.net
出ない時点で問題なんじゃ無いの
明日までのんびりしてていいのかな?

282:273
21/02/23 18:20:07.75 HFjSc59G0.net
サプリの情報ありがとうございます
とりあえず蜂の子を続けてみます

283:病弱名無しさん
21/02/23 22:57:58.63 TRUgMXx50.net
不安定な金属の台の上で同僚がかけるロックミシンの爆音聞いてからなぜか耳鳴り止まってる
普通逆だと思うんだけど

284:病弱名無しさん
21/02/23 23:05:17.79 +SLdt6sr0.net
その周波数の音を脳か神経が必要としてるって事なのかも
それを聞き続ければ音が補えて耳鳴りが止まるっていう
マスカー療法ってやつ

285:病弱名無しさん
21/02/24 03:43:02.38 XpSTg5ik0.net
何でtrtとかって保険適応されないのかね
高過ぎ

286:病弱名無しさん
21/02/24 18:02:46.81 oCSw66VD0.net
原因不明24時間高音耳鳴り持ちですが、歯を食いしばっている間は
耳鳴りの音が大きくなるのですが、みなさんはどうなんでしょうか。
何とかして少しでも症状を良くしたいので、情報いただけると助かります。

287:病弱名無しさん
21/02/24 18:43:31.33 FQ+IcHZc0.net
こめかみに力を入れても大きくなる。

288:病弱名無しさん
21/02/24 20:18:19.40 Xk8/3RDLd.net
高音耳鳴り3年目だけど止まった時は一度もない。耳鼻科では聴力異常なしで疲れですで終わり。心療内科行ったら疲れですでアルプラゾラムとメイラックス処方で一時的に止まるだけ。
どうですか?

289:病弱名無しさん
21/02/24 20:19:44.36 yWE/Tdwl0.net
噛んでも高くなるときとならないときがあるね。
蜂の子で結構良くなってる。

290:病弱名無しさん
21/02/24 20:25:32.94 LjykE7jPd.net
耳鳴りキーンは肥満や食いすぎでも
なるからね、腹八分いかにしよう

291:病弱名無しさん
21/02/24 21:13:22.37 ftYwbcrv0.net
今日休みなのに職場から電話かかってきて対応中に音量でかくなった
ストレスだとよくわかった

292:286
21/02/24 22:05:35.58 oCSw66VD0.net
みなさん情報ありがとうございます。
自分の耳鳴りは特異的ではないのだとわかりました。

293:病弱名無しさん
21/02/24 22:30:54.24 oCSw66VD0.net
>>288
自分は高音耳鳴り一ヶ月ですけど、今のところ一度も止まった時ありまでん。
耳鼻科は聴力異常なし、MRIも異常なし、血液検査も異常なし、鍼灸11回も変化なし、
耳鼻科で処方された薬でも変化なし、心療内科は行ってないのでアルプラゾラムや
メイラックスは飲んだことないので、一時的にも止まったことがありません。
今は寝れないときにデパスと、蜂の子を継続している状況です。

294:病弱名無しさん
21/02/24 23:08:40.87 RZs4kMnh0.net
>>293
その人は荒らしなので無視してください
以前永遠に英文荒らしをしたり他人を煽ったり間違った精神薬を勧めたりしてみんなからNGされてる人です
ドコモ端末でageレスしてるのですぐ分かります

295:病弱名無しさん
21/02/24 23:43:29.84 hu5J+0O3d.net
肥満も耳鳴りなるからね
動悸とかもあるやろ
キーンとずっとな

296:病弱名無しさん
21/02/25 05:14:24.97 s5kWOJTf0.net
すみません
先週の火曜日に耳鳴りが気になるなと感じ、水木は全く気にならない、金曜日に、再び耳鳴りがし、土曜日に耳鼻科
異常無しと言われましたストミン処方
気になって月曜日に違う耳鼻科受診。右耳が少し落ちてるくらいでとくになし 鼓膜の鼓動が若干変
薬三種類貰う
火曜日は普通に爆睡 が、水曜日の夜から耳鳴りの不安から落ち着いていられなくなり不安で一睡もできませんでした
心療内科にいくべきですか?また耳鼻科は来週きて!といわれたけど
すぐいくべき?

297:病弱名無しさん
21/02/25 05:16:46.77 s5kWOJTf0.net
8年くらい前はパニック障害で通ってました いまはなってない
元々不安が強いほうで心配性です


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch