【IDDM】1型糖尿病 44単位【自己免疫疾患】at BODY
【IDDM】1型糖尿病 44単位【自己免疫疾患】 - 暇つぶし2ch157:病弱名無しさん
21/01/07 18:30:50.70 KNWCO+Lx0.net
岩田選手は鼻詰まりだけらしいけどこのまま急変しないといいよなあ
アスリートだから一般的な1型患者にあてはまらない部分もあるだろうけど
完全回復したら1型患者に対して情報発信してくれたら嬉しいね

158:病弱名無しさん
21/01/07 19:28:12.43 lp1ejOkY0.net
癌なら癌のスレに行けや
まだ1型の診断くだってないなら来るな

159:病弱名無しさん
21/01/07 21:28:31.89 Bzpv4fxl0.net
>>157
鼻詰まりだけなの?えぇ…

160:病弱名無しさん
21/01/07 21:30:56.48 ff7rz+Jk0.net
自分はアナフィラキシーも併発してるからなー
ワクチンを打ちたくても駄目ッポイ
コロナにはダメ元で暴走自己免疫で対抗するしか無さそう

161:病弱名無しさん
21/01/07 21:35:21.09 Bzpv4fxl0.net
血糖値が良好ならコロナに感染しても生存率は高くなるそうなので頑張らなきゃ
最近高血糖が続いてるから早めに通院してSAPを処方してもらう
来週には患者数も減るかなぁ
URLリンク(okada-dmcl.jp)

162:病弱名無しさん
21/01/07 22:05:16.73 RLINwoEc0.net
データ提供ありがとう
でもさ血糖値70以下じゃないとコントロール不良って
そんなの低血糖にならない?
それに1型なので発症時は爆上がりするんじゃないかな

163:病弱名無しさん
21/01/08 00:04:42.12 mnOP/Eh1r.net
>>162
よく読め

164:病弱名無しさん
21/01/08 03:44:22.53 RGRtEJlM0.net
>>148
鼻閉(鼻づまり)は新型コロナ陽性患者に決して「ほとんどない」じゃなく、
「場合によってある」症状です。
症状は人それぞれで、多くの人に見られる「発熱」ほどではないけれど、
「無症状」も多くあり(家庭内感染の乳幼児が無症状陽性だったり)、
「嗅覚異常」も少なからずある。本当に人それぞれ。
「鼻閉」は嗅覚異常よりは多く見られる症状。
そのサイトの認識が甘く狂ってる。ベンザブロック、大手なのに残念。

165:病弱名無しさん
21/01/08 17:01:33.76 fsjr5bg40.net
血液検査でgluが230でした 200以上で糖尿病と書いてあったので病院行ってきます

166:病弱名無しさん
21/01/08 18:26:10.14 Jx9zrqMRr.net
妻が急激な体重減少で入院中
ヘモグロビン11.5
GAD陽性で一型と診断されました。子供も3人でまだまだ小さくて、寿命の心配もあり、ネット検索魔になってます。なにか根治になるような嬉しいニュース等ないでしょうか?

167:病弱名無しさん
21/01/08 19:05:58.02 9zLfmKOt0.net
すぐ慣れる
トレシーバーのお陰で血糖も安定する
一般的な寿命よりたった10年短いだけ
あと痛くはない

168:病弱名無しさん
21/01/08 19:22:08.31 9zLfmKOt0.net
あと絶対甘やかさない方がいいよ
スレの住人にもいるけど子供の頃に発症して
馬鹿にされて友達も出来ず
学校も行けず当然心が子供時代で止まり
他人と仕事なんか出来るわけもなく
親を恨み国を恨み俺達も恨むしかない人が
治らない病気だから諦めろ
注射が痛いなら俺も同じ数一緒に針を刺すからぐらい言えば落ち着くよ

169:病弱名無しさん
21/01/08 19:50:44.33 7GOq9qq50.net
>>166
すでに子供がいるならラッキーな方だよ
小児発症で将来に希望が持てない人、成人してから急に発症して結婚出産が大変だった人、結婚後に発症して子供を希望してるのに何年も不妊治療してる人もいる
1型の平均寿命は全体の平均寿命マイナス10歳前後なのでそこまで悲観しなくていいと思う
ズレるけどもし今、共済系の保険に加入してるなら2,3年後に民間の終身医療保険に加入することをお勧めするよ
あとは子針などの保管場所に注意かな
母親がインスリン注射してるのを見て真似したがるからw

170:病弱名無しさん
21/01/08 19:51:23.14 7GOq9qq50.net
子針→針

171:病弱名無しさん
21/01/08 20:49:47.76 XHzwADKo0.net
>>166
現状はiPSに期待できるかどうかというくらいですかね
血糖測定のデバイスが日々進化してるのでだいぶ便利になりました
あと奥様にはここを見ないでまずは主治医と密に連携をとることをお勧めします
ここに来るのはある程度の知識を得て情報の取捨選択ができるようになってからの方がいいですよ
同じ1型患者なのかは分かりませんが心無い言葉を投げてくる人もいますし心を強く保てるようなってからがよろしいかと

172:病弱名無しさん
21/01/08 20:56:55.31 7GOq9qq50.net
仲間が欲しいならTwitterやインスタかな
他の人の食事内容や生活、治療の状況などがわかるからある程度は参考になるかも
コロナ前は1型の集まりなどもあったんだけどね

173:病弱名無しさん
21/01/08 21:09:47.24 /2Zju9fM0.net
厚生年金に入ってるなら年金受け取れるように準備しといた方が良い
初診日とか色々
俺みたいに小児発症だと国民年金だから貰えないけど

174:病弱名無しさん
21/01/08 22:16:14.29 Jx9zrqMRr.net
116です。
ありがとうございます。
まだ、インスリン注射でコントロールができていない状態で、主治医と相談しながらやってみます。

175:病弱名無しさん
21/01/08 22:21:55.44 Jx9zrqMRr.net
妻が急激な体重減少で入院中
ヘモグロビン11.5
GAD陽性で一型と診断されました。子供も3人でまだまだ小さくて、寿命とか心配で

176:病弱名無しさん
21/01/08 22:22:53.63 Jx9zrqMRr.net
発症年齢遅い方が合併症の出現も遅くなるし、寿命もそんなに心配ないのでは?

177:病弱名無しさん
21/01/08 22:51:57.45 9zLfmKOt0.net
>>171
お見事♪

178:病弱名無しさん
21/01/08 23:11:55.56 /2Zju9fM0.net
まぁお金あるなら早めにポンプやSAP検討した方がいいよ
コントロールのしやすさが段違い
昔は今ほど普及してなくて俺みたいな小児発症だと三十路で腎臓ステージ3目はレーザー神経障害ありが結構居るからね

179:病弱名無しさん
21/01/09 01:35:48.71 0awc+6Vs0.net
SMBG 「冷たすぎて測定できません」て、エラー出た。

180:病弱名無しさん
21/01/09 08:44:01.01 apP9BS4B0.net
>>175
成人発症なんだから、寿命なんか10年とかしかかわらん
それよか酒や外食や間食をやめて節制できるかだよ
夫のあなたも一緒に協力して節制しないと

181:病弱名無しさん
21/01/09 10:09:27.13 mS9n6Ccg0.net
小児発症は大変だけど、成人で既に結婚して子供もいるなら
そんなに悲観するほどでもないと思うよ
マジで糖尿関連はいろいろ進歩早くて日々いろんな情報が更新されてく
寿命も平均で10年短いけど、あくまで平均であって
成人発症でコントロールが良好なら、そんなに酷く平均より寿命は
短くならないよ
子供が成人するぐらいまでは全然余裕
男性より女性のほうが平均寿命長いんだし、多少短くなっても
旦那と同じぐらいになる程度だと思うよ

182:病弱名無しさん
21/01/09 10:24:17.61 TLxOw9ruM.net
最初は悲観するよね
私も医師から言われた時は病院で泣いた
今にして思えば何も知らないからそうなるだけで情報を知れば気持ちも落ち着いていくと思う

183:病弱名無しさん
21/01/09 11:29:35.45 mS9n6Ccg0.net
俺なんかむしろ1型2型とかよくわからなくて、専門医のいる病院に
変わったときに1型と発覚して、専門医の院長以外に本部の医者とかまで
出てきて”大変ですががんばりましょう!”とか言い出して
へ?何?なんか普通の糖尿と違うの?とか
ただ戸惑った覚えが

184:病弱名無しさん
21/01/09 11:53:29.38 OUgx+d7l0.net
>>183
俺も経緯似てる。けど注射回数増えたのは実際かなり面倒くさい。

185:病弱名無しさん
21/01/09 12:59:00.03 zohB3eEH0.net
俺も最初聞いたときは目の前真っ暗だったなぁ
今はスゲーテキトーに考える位までになったが
だから悲観はしとらんかな、諦めてるってのはあるが
いずれにせよ子供生まれた後の発症はホントラッキーな方だよ

186:病弱名無しさん
21/01/09 16:02:30.12 FFwaAJbn0.net
時間が経てば、病気を受け入れられるんですね。時間が解決するしかないですよね。
URLリンク(www.kistec.jp)
ができれば大分血糖値管理大分楽になりますね。

187:病弱名無しさん
21/01/09 16:22:53.42 MjsqUjA00.net
受け入れできるかどうかは本人次第
糖尿病患者はうつ病が多いってデータあるし
まずはお金があるならポンプやSAPを検討

188:病弱名無しさん
21/01/09 16:42:16.58 LZc/7p67r.net
>>186
頓挫したような

189:病弱名無しさん
21/01/09 16:50:08.42 mS9n6Ccg0.net
あぁ最近聞かんくなったなぁと思ったら頓挫してたんだ
人口すい臓ならこっちの方が可能性高いんでない?
URLリンク(viacyte.com)
確か海外じゃ治験でPhⅡかPhⅢまでいってたような

190:病弱名無しさん
21/01/09 22:39:14.16 jD8D/ZogM.net
妻が一型にになりました→じゃあ、5ちゃんに書き込んで聞いてみよう
どうやってこのスレにたどり着いた?証拠も無しに信じてるの?

191:病弱名無しさん
21/01/09 22:46:08.50 6TBh57xsa.net
最近1型になりましたって書き込みしょっちゅう見るのに突っ込む理由や必要がわからんのだが
この薬がこう効きましたとか、この食品食べたら血糖値上がらなかったですとかなら検証必要かもしれんが
上の書き込みが本当か嘘かどうやってスレにたどり着いたなんてどうでもよくね?

192:病弱名無しさん
21/01/09 23:32:38.39 MjsqUjA00.net
まぁ1型を装って来る2型や健康な人が結構来るからなこのスレ

193:病弱名無しさん
21/01/10 01:19:14.30 GVzF7Zhs0.net
検索すれば出てくるよね

194:病弱名無しさん
21/01/10 09:41:34.90 2EBycP0P0.net
1型のこと検索してここに辿り着けないとかの方が、ちょっと信じられない
というか信じる信じないとかどうでもよくね?
たいした話してないんだし

195:病弱名無しさん
21/01/10 12:32:10.29 D9sPI7170.net
5ちゃんのレス見て信じる信じない言うてもな

196:病弱名無しさん
21/01/11 11:23:22.89 H8zGeWgc0.net
節制しないといけないのが面倒
インスリン出てる周りの人間が羨ましい

197:病弱名無しさん
21/01/11 15:13:56.63 4eMlvDSN0.net
妻1型の人、4つめの自演臭い書き込みでオヤ?とは思ったけどねw
1型Ⅰ型表記で自演失敗した人がいた時から変な人がいるのは知ってるしまあいいいかってw
176 名前:病弱名無しさん (オッペケ Srb3-sFCV)[] 投稿日:2021/01/08(金) 22:22:53.63 ID:Jx9zrqMRr [4/4]
発症年齢遅い方が合併症の出現も遅くなるし、寿命もそんなに心配ないのでは?

198:病弱名無しさん
21/01/11 15:15:00.47 RrIKMc7SM.net
>>197
なんだったんだろうねw

199:病弱名無しさん
21/01/11 16:13:24.10 XzSeuxSma.net
ID気にしてなかったから気づかなかった
でも自演の意図がわからんね

200:病弱名無しさん
21/01/11 16:46:45.09 8ohEAoND0.net
かまってちゃんだろw

201:病弱名無しさん
21/01/12 10:13:23.44 6l9qefwad.net
今日から試しにフィアスプ勧められて使ってみる。
アピドラを15分前に打つより直前は楽チンかな

202:病弱名無しさん
21/01/12 11:46:13.92 dHuFIwZZM.net
ヒューマログも直前に打つよね?ヒューマログよりいいの?

203:病弱名無しさん
21/01/12 15:08:15.47 gL+52k+u0.net
ヒューマログとか結構前に打たない?
俺はヒューマログ→フィアスプ→ルムジェブって感じで変わってる

204:病弱名無しさん
21/01/12 21:26:06.65 k+IP/0aI0.net
首都圏住みの方は、緊急事態宣言中は診察を簡易化したり、必要な薬とキットだけ受け取って診察無しにしたりしてますか?
病気も病気ですし、血液検査と毎回変わらない診察を受けるだけなら
この時期ぐらい少しでも病院にいる時間を減らせるほうが安心な気がするんですよね

205:病弱名無しさん
21/01/12 22:29:41.88 YoATglotr.net
>>204
オンライン診察

206:病弱名無しさん
21/01/12 23:40:46.67 T6Wo447b0.net
>>204
2ヶ月おきの通院だよ
緊急事態宣言中は患者が激減してた

207:病弱名無しさん
21/01/12 23:45:52.43 6BGzxUBw0.net
>>204
2ヶ月に1回にする
診療代は1.5で済む
薬代は倍 1回3万円はキツいです

208:病弱名無しさん
21/01/13 13:25:59.55 y+rfrOVL0.net
トータルでは減るんだからいいんじゃないか
俺はこの前年末だったから、次は今月末なんで様子見かなぁ
ある程度ピーク打って減り始めてたら普通に一ヵ月後で
まだまだピーク打ってなかったら二ヵ月後にするかなぁ

209:病弱名無しさん
21/01/13 21:47:56.53 VpHKywZ90.net
>>204
日本中で感染者が一番多い区だけどw特に変えてないなあ

210:病弱名無しさん
21/01/13 22:30:32.59 9+Ta4HXE0.net
一型糖尿病で緊急入院してもうすぐ退院できるのですが、
すぐに仕事復帰難しそうなので、自宅療養数週間の診断書をお願いしたら、かけませんと言われてしまった。すぐに社会復帰は可能なのでしょうか?

211:病弱名無しさん
21/01/13 22:48:56.74 9+Ta4HXE0.net
一型糖尿病で緊急入院してもうすぐ退院できるのですが、
すぐに仕事復帰難しそうなので、自宅療養数週間の診断書をお願いしたら、かけませんと言われてしまった。すぐに社会復帰は可能なのでしょうか?

212:病弱名無しさん
21/01/13 22:51:16.49 l7u9RInUM.net
210 病弱名無しさん (ワッチョイW df67-sFCV) 2021/01/13(水) 22:30:32.59 ID:9+Ta4HXE0
一型糖尿病で緊急入院してもうすぐ退院できるのですが、
すぐに仕事復帰難しそうなので、自宅療養数週間の診断書をお願いしたら、かけませんと言われてしまった。すぐに社会復帰は可能なのでしょうか?
210 病弱名無しさん (ワッチョイW df67-sFCV) 2021/01/13(水) 22:30:32.59 ID:9+Ta4HXE0
一型糖尿病で緊急入院してもうすぐ退院できるのですが、
すぐに仕事復帰難しそうなので、自宅療養数週間の診断書をお願いしたら、かけませんと言われてしまった。すぐに社会復帰は可能なのでしょうか?
sFCV
エネルギー泥棒だから一切レスしないでね

213:病弱名無しさん
21/01/13 22:51:55.55 6UdYykmk0.net
そもそも入院必要なの?
グッズ一式貰って出張行ったけど
打てばおさまるでしょ

214:病弱名無しさん
21/01/13 23:16:52.18 VnnJmprL0.net
劇症型なら倒れて運ばれてそのまま入院はあるでしょう
自分は急性発症型だったから、倒れまではしなかったから入院は1度もした事無いなぁ
なもんでその時は仕事は普通に続けてた
その後結局体力的に続かなくてその会社辞めて転職したが

215:病弱名無しさん
21/01/14 00:15:55.09 6ACFxKVo0.net
>>211
自分は劇症1型で救急搬送されて、即ICU行きになったけど
10日後には仕事あるんでって事で退院したけどね
退院後数日は高血糖も低血糖も乱発で血糖コントロールなんてまったくできなかったけど

216:病弱名無しさん
21/01/14 00:17:29.96 uO5VUaQ20.net
急性で教育入院したよ
a1c14%、血糖値300超えててこのまま帰すと危険だから
そのまま入院してほしいと言われたけど翌日にしてもらった

217:病弱名無しさん
21/01/14 00:33:47.16 Z19DikEX0.net
お金ないの?
つーか つりですか
それとも馬鹿なの

218:病弱名無しさん
21/01/14 00:46:29.24 5WA4z+ONM.net
勿論釣りですよ
こんなのにマジレスする人は今現在詐欺に合ってて気付いてない人なんかな

219:病弱名無しさん
21/01/14 01:31:06.36 zB0MbyC20.net
また2型や健康な人が釣りに来たか

220:病弱名無しさん
21/01/14 09:13:12.42 D5zVvs6W0.net
人も家も爆弾を抱えて生きているのだと最近しみじみと思った。

221:病弱名無しさん
21/01/14 12:34:37.89 cRvfKU6v0.net
>>205-209
通院間隔は自分も元々二ヶ月に一回ですが、ちょうど今月通院だったのでタイミング悪いなと思って
でも意外とみなさんいつもどおり診察受けるんですね。自分は処方箋だけもらえるか相談してみようと思います

222:病弱名無しさん
21/01/14 12:52:24.60 /Eo8h9LG0.net
>>221
本来、1ヶ月しか薬は処方してはいけない。
では無かったかな?

223:病弱名無しさん
21/01/14 14:18:12.24 bxhmGPQF0.net
>>222
初めて聞いた。
2ヶ月スパンでもう3年。

224:病弱名無しさん
21/01/14 15:35:53.16 YgiF+5O+0.net
>>222
それは昔の話
今までは基本的に内服薬と外用薬とも14日分が投与が認められていて、「厚生省の定める内服薬(外用薬)は、厚生大臣の定める疾患に羅患している患 者さんに対しては、症状の経過に応じて、当該厚生大臣の定める内服薬ごとに1回30日分又は90日分(外用薬ごとに1回30日分)を限度として投与す る。」と定められていました。
しかし、平成14年4月以降、薬剤の長期投与制限が大きく解除され、原則制限なし(予見できる必要期間に従ったものであればよい)となりました。
その結果、14日制限されたのは、麻薬・向精神薬および薬価基準収載1年以内の薬剤のみとなりました。
URLリンク(ohp.or.jp)

225:病弱名無しさん
21/01/14 18:22:47.29 wbo8ZI3Vd.net
>>224
バイアグラみたいな薬が4週間縛りになったから、調べたら長期処方が出来なくなったとでたので、鵜呑みにしてたわ

226:病弱名無しさん
21/01/14 18:29:52.53 us/RPxzM0.net
URLリンク(www.natureasia.com)
これは期待できますか、あまり副作用無さそうです。

227:病弱名無しさん
21/01/14 18:50:48.69 zB0MbyC20.net
今日眼科行ったらレーザー治療した目がまた悪化してた 再来月で三十路なのにやべーな 小児発症とかこのスレではほとんど居ないよね


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch