◆視力回復◆ Part53at BODY
◆視力回復◆ Part53 - 暇つぶし2ch985:の景色は二重に見えた状態) 別に斜位はそんなにないが、 ピント調整だけでなく輻輳もリラックスさせたり、普段見ない上のほうに目を引き上げるのは 目をほぐす効果があると思う。 基本的に(視力矯正状態、視力が出てる状態で)近くを見て目のピント調整機能を酷使するとか、 輻輳力を使ってばかりとか遠くを全然見ないとか、 上のほうを見上げて目を上にあげることがないとか そういうのは目を緊張させこわばらせる方向。視力にも悪い。 ピント調整を解放状態にしたり、遠くを見たり、擬似的に遠くを見たり(平行法や擬似的に遠くを見て輻輳を緩める)、目を上方向に引き上げたりするのは目のこわばりをほぐして視力にもいい方向性。 ただ遠くを見てボケボケ過ぎるのは それはそれで目の負担になる場合もあったり、視力回復効果が薄くなる場合もあるかも。>>597



986:病弱名無しさん
21/04/11 19:12:09.11 LVQWYKxC0.net
そんなに文章打ってたら目に悪そう

987:病弱名無しさん
21/04/11 19:13:11.27 TEUvCNiR0.net
>>928

988:病弱名無しさん
21/04/11 19:14:27.65 TEUvCNiR0.net
>>961
近くを見るときの度数はレンズで調整できる

989:病弱名無しさん
21/04/11 19:15:49.17 CZE25PzS0.net
>>960
二列目なんて読むの?

990:病弱名無しさん
21/04/11 19:26:24.49 5aQ3WUYm0.net
これ
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(www.moguravr.com)

991:病弱名無しさん
21/04/12 19:53:30.49 vUpYdd440.net
めげそうだが絶対負けられない
必ず視力を良くして自分の家くらいせめて裸眼で生活できるようにする

992:病弱名無しさん
21/04/13 13:41:04.49 p7p9Y6XJ0.net
自宅内は勘でどうにかなってしまう

993:病弱名無しさん
21/04/13 21:10:26.15 SQ3az+YM0.net
>>956
非常に興味深い話だが、ソースとなる文献かURLはある?それとも推測?
>>958
若干表現は違うけど、いくつかは俺と同じ事をやってると思う。やっぱりそちらも多少目を何かしら操作してるのね。
ただ目を丸い物だと思う発想はなかったわ。
俺もやってみるわ。

994:病弱名無しさん
21/04/13 23:15:50.81 645mc4jR0.net
>>968
ハンドグリップで脈絡膜血流が増加するのは下記の実験で示されてること
脈絡膜の血流増加で眼軸が短くなるというのは、他の実験で示されてること
ハンドグリップで(一時的に)眼軸が短くなり、視力が良くなるというのは、この2つをあわせての俺の仮説だね
Effect of exercise on ocular circulation
URLリンク(www.hues.kyushu-u.ac.jp)

995:病弱名無しさん
21/04/13 23:18:05.09 645mc4jR0.net
ボケを見ての実験では、脈絡膜血流と眼軸の両方が測られ、血流増加と短縮は相関しているという実験がある
運動での脈絡膜血流でどうかは・・・あくまで仮説でもうちょい慎重に書くべきだったかな

996:病弱名無しさん
21/04/14 10:30:25.54 9M1I+Th20.net
706 代打名無し@実況は野球ch板で (ワッチョイ 9af5-45Ws [219.117.175.129]) [sage] 2021/04/14(水) 10:16:03.27 ID:KuAPfXx30
>>695
今の山田より明確に成績上位の内野手
どれだけいるのかな?
簡単に考え過ぎ
>>698
右肘の怪我
昨年はメジャーに上がれずマイナ


997:ーも中止 丸1年試合してないので回復してれば 打棒復活は大いに期待出来る 問題は不安定な外野守備 レフトよりライトに適正がある



998:病弱名無しさん
21/04/14 18:22:06.07 uY8HsqdF0.net
野球選手の視力がうらやましいぜ

999:病弱名無しさん
21/04/14 18:32:52.96 xwjpcOY/0.net
元ヤクルト八重樫が極端なオープンスタンスだったのは
メガネだと視界の端が見えにくいからって理由だそうな
そう言う部分、古田はどうしてたんだろ

1000:病弱名無しさん
21/04/14 19:35:45.93 kTWCcnts0.net
何のための首だよw

1001:病弱名無しさん
21/04/14 19:37:41.53 kG9R8erJ0.net
首なんて飾りです

1002:病弱名無しさん
21/04/15 23:45:23.62 luD+nW6e0.net
日に日に良くなってはいるが元が悪すぎてしんどいな
目に気を取られて姿勢の悪さが悪化しないか心配
見えないものを見ようとして目にいい負荷がかかっていると信じるしかない

1003:病弱名無しさん
21/04/16 08:05:28.45 0U5XfdW60.net
暗闇を照らすような微かな光探して頑張ろう

1004:病弱名無しさん
21/04/16 21:11:33.56 3sFKfreK0.net
夜中に充電ランプの赤LED見ると
いくらの軍艦巻きに見える

1005:病弱名無しさん
21/04/16 22:25:41.53 pqsSJfjy0.net
油膜のギラギラ危険です

1006:病弱名無しさん
21/04/17 19:16:02.88 JOyU4l5f0.net
YouTube見てたら「近視のICL治療はじめませんか?」って広告出てきたけど
ICLってコンタクト目に埋め込む的なやつか
俺が視力回復をもくろんでいるのをどっから情報得たんだろうかw視力について検索したりしたからか
ICLより広告の進化におどろいたわ

1007:病弱名無しさん
21/04/17 22:50:55.21 VsakJLV10.net
iclはほとんどの眼科医のホームページで可逆だとかリスクなしとか言ってるけど、表面だけとはいえ目を一回切開して異物を仕込むというものにノーリスクは無いだろと思ってる。
もう何年かしたら、レーシックよりはマシだけどあんまりやらないほうが良いという評価に落ち着くんじゃないかと思う。

1008:病弱名無しさん
21/04/18 04:48:03.77 /aXdxMqU0.net
眼軸伸びた動物作りたいな~
そうだ、凹レンズを装着させよう
矯正して近くのもの見てれば、ますます眼軸は伸びるという

1009:病弱名無しさん
21/04/18 04:52:57.98 FOPu4nxL0.net
月、信号は何個も見える
エレクトリカルパレード

1010:病弱名無しさん
21/04/18 08:51:20.46 yGSL6S0Z0.net
乱視で視力検査では、C が重なって見えるから、どこに穴が空いてるかわからない。
素直に「わからない」と言うと、強すぎる度数でメガネやコンタクトの度数が処方されてしまい、目が疲れてしょうがなかった。
最近思い切って、「0.6か0.7で作りたい」と言ってメガネ作ったら、生活実感で1.0くらいになって快適になった

1011:病弱名無しさん
21/04/18 10:21:29.96 Yb2BGRhM0.net
自分も最近眼鏡のレンズを変える時は低めになるようにしてる
0.5くらいになるようにって言って作ってる
これくらいの方が色々と良い感じ

1012:病弱名無しさん
21/04/18 10:53:56.89 WAuyrQM90.net
そもそも人間の視力なんて色んな要素が絡まって決定するかなり曖昧なものだから所詮他人事の眼科医に全て任せるのは辞めたほうがいいと思う。
というかそもそも眼科医はあらゆる状況に対


1013:応できる事を前提にしてるのも問題。 ↑の考えはF1カーで公道を走らせるようなものだと思う。



1014:病弱名無しさん
21/04/18 13:52:03.67 ctG2f/A40.net
起きて二時間ぐらいピント合わない

1015:病弱名無しさん
21/04/18 18:16:25.65 yGSL6S0Z0.net
>>985
0.5か。それも試してみるよ!

1016:病弱名無しさん
21/04/18 19:11:42.47 cLJOvTxh0.net
私生活は0.3でいいよ 充分だよ
車の運転だけ強いの使えばいい

1017:病弱名無しさん
21/04/18 21:07:05.25 otqJGie10.net
ここでは乱視の人は月が横並びに何重に見えるという人が多いが私はアンパンマンのアニメの太陽みたいに見える。光輪が3重ぐらい出てグラデーションになっててきれい。
外灯も。
だから裸眼だとファンタジーの世界みたいな感じなってわりかし好き。裸眼だと鏡で自分の顔の全体像を見れないぐらい目が悪いから裸眼で夜で歩けないがベランダから外を眺めるのは好き。

1018:病弱名無しさん
21/04/18 22:25:10.70 yGSL6S0Z0.net
目にソフトフィルターやクロスフィルターが装備されている
われわれにとって世界はだいたい美しい

なんてな

1019:病弱名無しさん
21/04/18 23:25:35.90 nZTBhu0h0.net
次スレまだなのにすまん
>>985
個人差はあれど一般的には、
いきなり限度を超えて弱くしすぎても目に負担かかって頭痛肩こりになるのでよくないよ
少し弱い程度でしとかないと

1020:病弱名無しさん
21/04/19 02:39:50.36 01GVksIS0.net
強度近視って矯正して近業するというのをしないとならないと思う。
近視って近くを見やすい目に変わることだから、せいぜい-2D~―3Dの近視になればそれは達成されるからね。

1021:病弱名無しさん
21/04/19 07:14:43.61 6oYocqw60.net
近視って近くを見やすいのではなく
遠くが見えなくなるだけ
だから老眼と近視のコンボになる
どっちも見えなくなる

1022:病弱名無しさん
21/04/19 07:43:24.47 fnVByeZj0.net
近くが見やすい目というのは具体的には
近くを見る時のピント調節負担が少ない目ということ

1023:病弱名無しさん
21/04/19 09:35:42.89 gd8liPnO0.net
でも近視だと老眼に気づきにくいからいい

1024:病弱名無しさん
21/04/19 09:43:56.49 Pus1uOQy0.net
変わらんね
メガネで矯正してんだから、メガネ付けたまま近くが見えなくなり愕然とするタイミングは同じ

1025:病弱名無しさん
21/04/19 12:11:20.73 FfGR5TH10.net
目の血流改善すると乱視が改善する場合がありますよ
婦人科疾患で血流がよくなる(冷え性改善)漢方飲んでたときにたまたま眼科へコンタクトを買うために検査したら右目の乱視が治ってると医師に言われました
医師に何か薬を飲んでないか聞かれて漢方の事を言ったらそれだと言われました
今は漢方飲んでないですが右目の乱視は治ったままです(左目の乱視は何故か変わらず)
たまにホットアイマスク

1026:病弱名無しさん
21/04/19 20:28:05.86 FU7E/PX30.net
うんこ

1027:病弱名無しさん
21/04/19 20:28:11.29 FU7E/PX30.net
まんこ

1028:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 163日 12時間 51分 40秒

1029:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch