【不整脈】カテーテルアブレーション Part 3【根治へ】at BODY
【不整脈】カテーテルアブレーション Part 3【根治へ】 - 暇つぶし2ch550:病弱名無しさん
21/05/04 13:39:06.35 QbDqx7/y0.net
>>634
感染力と毒性は反比例すると言ってたのにな

551:病弱名無しさん
21/05/04 20:05:14.35 9oCPXsaQ0.net
1年半前にWPW症候群でカテーテル
1年前に心房中隔欠損症でカテーテル
今51歳

552:病弱名無しさん
21/05/04 21:23:12.97 mxUBJYp50.net
>>549
ありがとう!
原因特定とかずっと考えちゃう。
そして神経症→自律神経→不整脈と繰り返す。
パニックもちです
ソファー座りながら下向いて携帯と下向いてしゃがむと期外収縮の連発が起こりやすい。車の運転でバックする時に助手席に腕回して後を目視すると起こる。
縮めても伸ばしても起こるなぁ

553:病弱名無しさん
21/05/05 10:18:29.91 72VzqMS50.net
>>552
バックの時は左胸を圧迫する形になるからだと思う。
外車で左ハンドルだったら問題ないかもね。

554:病弱名無しさん
21/05/05 13:12:32.27 FclBatrt0.net
2年以上前ですが、心房細動でカテーテルアブレーションを
受けた時の事を日記(ブログ)にしています。
ご参考にされて下さい。
URLリンク(blog.mx55.com)

555:病弱名無しさん
21/05/08 12:39:26.15 idnp63ml0.net
心室期外収縮でカテアブやりました。
動悸がなくなり、息もラクになりました。
噂通り、手術よりも、尿管に管通す方が痛かったです。

556:病弱名無しさん
21/05/16 00:10:49.75 9cmj/Vgz0.net
みんな元気?
俺カテアブして2年だけどまた胸が苦しくなってきた
心拍数120くらい

557:病弱名無しさん
21/05/22 12:17:31.73 Ww3ROe9y0.net
カテアブするなら夏場と冬場どっちがいい?

558:病弱名無しさん
21/05/22 18:09:32.95 4crfaeb30.net
外でやるわけじゃないから関係ないんじゃないかな。
傷とかっていう話なら、汗をかかない季節が良いとは思う。
自分は4月下旬だった。去年ね。

559:病弱名無しさん
21/05/22 19:02:30.36 Ww3ROe9y0.net
よく考えたら春か秋でいいか

560:病弱名無しさん
21/05/23 05:38:15.91 FDAMnuE10.net
手術の予約をしようとしたら、コロナ病床確保のため、当面できないと断られたぞ
茨城県南で多くのカテアブ手術している大きな病院

561:病弱名無しさん
21/05/23 08:07:07.73 FjxjBcBD0.net
カテアブじゃないけど、1月に緊急事態宣言下で腎生検の入院検査はできた
入院二週間前から検温と体調変化の記録を義務づけられて
3日前に外来でPCR検査、入院当日に胸部レントゲン撮影
入院中は外部との面会は不可だった。
コロナ患者を受け入れてる大学病院

562:病弱名無しさん
21/05/23 12:38:58.42 guTXSSlN0.net
自分は4月で緊急事態宣言の合間だったからかスムーズにできた
初めて病院行ってから退院まで1ヶ月以内だったわ
コロナ受け入れしていない病院だったからかな

563:病弱名無しさん
21/05/23 19:00:20.74 JEyWgvuO0.net
自分も期外収縮だと思うんだけど脈飛びが激しくて病院行こうあと思ったけど、とりあえず救心飲んだら治ったから様子見てるわ
てか救心の効能はすさまじい、心臓に力がみなぎるような感覚がわかってドックンドックンなる
あれで乱れた心臓の電気信号を正常化してるんじゃないかな(感覚的に)
もともと期外収縮は電気信号が可笑しくなって言っての鼓動を刻まなくなってるから
救心の説明みると副作用なくて飲み続けるとどんどん正常化していくらしいんでしばらく飲み続けてみる
てか、救心高杉、もっと安くならんのかね

564:病弱名無しさん
21/05/23 19:11:24.85 uhvzOS2n0.net
>>563
救心効いていいなあ
自分は悪化したから止めたけど残り捨てちゃったよ

565:病弱名無しさん
21/05/23 19:20:06.60 JEyWgvuO0.net
>>564
まあ薬だから人によるんだろうね
自分は救心の成分がめっちゃ心臓に働きかけてるの体感的にわかって
心臓ドックンドックンなった後に正常になる
でもこれを毎日飲み続けるとなると毎月1万円以上かかるんだよね

566:病弱名無しさん
21/05/24 17:01:57.22 TlcX7xXY0.net
3月にカテアブ受けたけど、どうやら一昨日に心房細動再発したわ。
心電図とったわけじゃないけど、不調の感覚で分かる。
夏季休暇の頃に再手術かなぁ。

567:病弱名無しさん
21/05/24 19:46:09.50 MCzR/T0z0.net
>>566
心房細動って心拍数どんな感じになるの?

568:病弱名無しさん
21/05/24 20:55:27.20 rjqgOkP20.net
>>566
2ヶ月だから再発とは言えないのでは
ハッキリしないストレスがスゴいので、ポータブル心電計(私的にはチェックミー)がオススメです
先生にも時系列的に具体的な話が出来ますよ

569:病弱名無しさん
21/05/25 10:28:35.23 7n8ih1/P0.net
術後半年位は様子見た方がいいと言われた。そもそも再発しなかったけど

570:病弱名無しさん
21/05/25 10:41:30.16 Rte5/5ON0.net
心房細動久しぶりに出たんだけど、身体を捻ったり、屈むと出る気がするんだけど、俺だけ?

571:病弱名無しさん
21/05/25 21:17:39.34 btRAlqsp0.net
>>567
俺の場合は心拍数が上がってるという感じではない。
実際、血圧計で測っても心拍数は普通。
心電図取らないと分からないと思う。
なんというか、血液が全身に送られてない感覚で、ゆっくりしか動けない。
あと屈んだりして立ち上がると目眩がする。

572:病弱名無しさん
21/05/25 21:19:31.58 btRAlqsp0.net
>>568
チェックミー買おうかと考えてる。
ただ、次期Apple watchに血糖測定機能が付くという噂があるので今年の新型見てからにしようと思ってる。

573:病弱名無しさん
21/05/25 23:19:03.34 fZntI8bx0.net
求人めちゃくちゃ効くわあ
どういう仕組みになってんだろ

574:病弱名無しさん
21/05/25 23:19:39.29 fZntI8bx0.net
救心めちゃくちゃ効くわあ
どういう仕組みになってんだろこれ

575:病弱名無しさん
21/05/25 23:22:34.99 fZntI8bx0.net
ただ、10日分で5000円弱、、、
価格と利き目はやっぱ比例するんだな

576:病弱名無しさん
21/05/26 00:07:10.11 k9itypwK0.net
血液送られてないとか怖いね
そら血栓もできるわ

577:病弱名無しさん
21/05/26 05:16:12.20 aU/eIZz40.net
メーカーがもうかる仕組みになってるんじゃないの?

578:病弱名無しさん
21/05/27 20:20:58.04 l2/k0xbe0.net
>>570
そういうの有ると思うよ。自分は座椅子に寝転んで足を組む(片方のふくらはぎを圧迫する)と高確率で頻拍発作が起きそうになる。医者に言っても受け流されるけど笑

579:病弱名無しさん
21/05/27 21:01:12.00 bLiaFrqc0.net
保険会社で違うだろう事は承知で質問です。
カテアブの手術給付金の倍率ってどんなもんでした?
病院に9万ちょっと払ってきたけどペイできるのか心配になってきた、、、
こんなときの生命保険なのに、、、

580:病弱名無しさん
21/05/27 21:41:35.26 AZTllDkE0.net
共済でもたった4泊5日入院(特約あり)で24万降りた。カテアブの手術だけで20万。
カテアブの保険点数が高かったから、一時金も最高額のランクに該当してた。

581:病弱名無しさん
21/05/27 22:34:45.30 OYDmhd+Y0.net
カテアブ2泊3日
県民共済(掛け捨て月4000円)では手術20万+入院7000円×3日=221000円
メディケア生命(60歳払い込み月3000円)は、手術5万+入院5000円×3日=65000円
保障内容は詳しく覚えてないゴメン
入院費は高額療養費使って9万強だったけど、その数ヶ月後健保から7万位戻ってきた

582:病弱名無しさん
21/05/27 22:36:54.89 OYDmhd+Y0.net
あ、金額じゃなくて倍率か
県民共済は心臓は大事だからって理由で20倍?だかの最高ランクで、メディケアは開腹じゃないからって理由で最低ランクの5倍だったよ

583:病弱名無しさん
21/05/28 07:37:22.89 e2pFoBTy0.net
皆さんありがとうございます
保険会社でけっこう違いますね、、、
しかし共済すごいな、自分は損保ひまわり生命なんですけど調べても10倍で一番低い倍率みたいです。
契約するときには倍率なんて比較しないからなぁ
ありがとうございました。

584:病弱名無しさん
21/05/28 13:40:46.32 Pi+f9LrB0.net
>>579
ちょうど今日給付金明細書来たが、10倍だった。

585:病弱名無しさん
21/05/28 20:08:40.86 KZn5GXNN0.net
おぉ、やっぱり10倍ですか
保険会社で変わるもんなんだって初めて知りました。
掛け金同じくらいならどこも似たもんだと思ってた。

586:563
21/05/29 17:13:35.12 yQFutFXN0.net
救心飲み続けて一週間
不整脈(期外収縮)が完全に消滅
不整脈中に飲むとすぐに心臓に力が沸き上がる感じでドクンドクンいうのが手に取るように分かって、その後不整脈がなくなる(正常化する)
次の日に不整脈が出ても救心飲むと同様な感じ
これを繰り返してるうちに完全に不整脈が消滅
この薬は抗うつや自律神経にかなり作用してる感じあるね、なんとなくだけど
とりあえずこのまま継続して数か月飲み続けてみますわ
でも救心たけー、1万円が飛んでった

587:病弱名無しさん
21/05/29 19:53:58.25 vnqKbU1X0.net
>>

588:病弱名無しさん
21/05/29 21:07:17.57 Arph2ujC0.net
今週2泊3日でカテアブ受けてきた
鼠径部と首からで鎮静剤無し、焼かれたときの痛苦しさはトラウマになった
術後15時間で退院って結構ハードだったけど何とか生きてるw

589:病弱名無しさん
21/05/29 22:52:41.27 S8gjXvbf0.net
>>588
お疲れ!
自分も翌日退院だったけどなんとかなったよ!

590:588
21/05/29 23:17:47.37 Arph2ujC0.net
>>589
おお、お疲れ様でした!
お互い良くなるといいね~

591:病弱名無しさん
21/05/30 08:50:38.91 7CGgaOcV0.net
>>566
焼いて2ヶ月だとまだ乱れたりしやすいかも

592:563
21/06/01 23:22:49.78 ez7Y9DYf0.net
誤って別の血管を針で刺す…心臓のカテーテル検査でミス 女性患者が重篤な状態となり約8か月後に死亡
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

593:病弱名無しさん
21/06/03 14:25:54.56 nbymjBBk0.net
カテーテルアブレーション自体、死亡リスクは0.1%というデータもある。

594:病弱名無しさん
21/06/03 14:57:03.42 3henF6R/0.net
それ言われた
タンポナーゼで開胸になるのが1000人にひとりぐらいっす、とか

595:病弱名無しさん
21/06/03 15:20:30.54 MJUfLayf0.net
うちの親が心タンポナーデになった
ドレーンチューブ刺してHCUに一晩で済んだからよかった
一人で付き添ってたから生きた心地しなかったな

596:病弱名無しさん
21/06/03 16:27:18.04 e/dJIyDg0.net
タンポナーデでも腎生検で膀胱タンポナーデになったことあります。
腎臓の出血が膀胱にまで流れて溜まり、膀胱内で血塊になって尿閉に。
内視鏡を膀胱に入れて、大量の血塊除去してもらったけど
検査前の説明では、手術が必要なる合併症は0.1%くらいっていわれてたけど…
ちなみにカテアブでは何も問題なく治療してもらいました。

597:病弱名無しさん
21/06/03 17:57:38.62 PHLM/WPH0.net
体イジられながら不安と苦しみの中死んでいくより何が原因かわからないまま家で死んだほうがよっぽどいいわ

598:病弱名無しさん
21/06/09 15:13:32.04 MyrrLj4p0.net
この手術するとほぼ健康体になれるのかな
不整脈の義母に不安だからと呼ばれてアパートで同居して4年目なんだけど、
薬を自己判断でやめたりして勝手に血圧上がったり動悸激しくなったりしているから医師にカテアブ勧められたみたい
そして私は自分勝手が過ぎるけどアパート同居が精神的に疲れるから解消したいと思ってる

599:病弱名無しさん
21/06/09 16:34:00.48 iQ2hWOzj0.net
一生悩むよりカテアブしちゃう方が安心できると思うな
自分はいつ発作起こるか分からず不安だった日々から解消されただけで幸せです

600:病弱名無しさん
21/06/09 17:03:41.38 l6mmijbJ0.net
みんなカテアブ後って血液サラサラ薬処方された?
俺は30日分バファリン配合錠出されたけどひと月も飲むのやだなあ

601:病弱名無しさん
21/06/09 17:13:34.50 qb7BBmIS0.net
カテアブ後1か月の診察、12誘導心電図異常なし。
次回3か月後で8月にホルターすることになりました。

602:病弱名無しさん
21/06/09 17:42:02.87 JpTdIY6v0.net
薬はのんどけ 自己判断で失敗したら ずっと麻痺残るぞ

603:病弱名無しさん
21/06/09 17:56:07.22 l6mmijbJ0.net
飲むよ~ 皆も飲んだのかなと思って。
焼いた跡って修復に一月もかかるのかね?

604:病弱名無しさん
21/06/09 18:49:13.55 JpTdIY6v0.net
逆じゃね? 修復しないぐらいガッツリ焼いてるはずと思ってた
治っちゃうとまた発作出るのでは
なお俺は先に麻痺ってるのでずっと右半身寒いですw

605:病弱名無しさん
21/06/09 19:07:30.09 l6mmijbJ0.net
いや焼いたとこの火傷?は修復するでしょw
電気回路まで修復されちゃったら再発なんだろうけど

606:病弱名無しさん
21/06/10 05:41:54.10 t71FwD+A0.net
俺は発症から八か月後に手術したけど、その間、ずっとエグザレルトを処方された。
この薬は代薬がないために高い。術後も半年間飲んでた。今は薬なし。

607:病弱名無しさん
21/06/10 09:03:20.65 yDEGSyYn0.net
いま見たらエグザレルトって高いね~バファリンの100倍位する^^;
カテアブでも心房細動の人と頻拍とかじゃ色々違うよね
自分は心室頻拍でカテアブなので一月薬飲んで診察受けて終了予定

608:病弱名無しさん
21/06/10 16:16:24.36 gcElfsCc0.net
カテアブ後、3ヶ月間は経過観察期間で、この期間に心房細動が出ても
再発とは言わないみたい。
私は現在術後2ヶ月でリクシアナっていう薬飲んでる。
再発がなければ薬は3ヶ月経ったらなくなる予定。

609:病弱名無しさん
21/06/10 19:18:21.29 7LICBwRo0.net
先週、半年検診を受けてきた。
ホルターの結果、連続した期外収縮とかはあったけど心房細動はなし、
術後自覚症状もなかったけどイグザレルトはもうしばらく続けてください、
って言われたわ、次は9月に検診。

610:病弱名無しさん
21/06/10 19:22:23.13 3IPfaNLi0.net
カテアブ受ける人って心房細動の人が多そうだね

611:563
21/06/10 20:31:31.86 HUP9+EUT0.net
その後の報告です。
救心飲み続けて約20日、完全に治りました
正直ここまで効くとは予想してなかった
このまま油断せずに半永久的に飲み続けていこうかと思います
金持つかなあ・・・それだけが心配

612:病弱名無しさん
21/06/10 23:01:55.05 qfFlfhTI0.net
カテアブ2回したんですが
1回目は局所麻酔で半分起きてて半分寝てました
2回目は全身麻酔でずっと寝てたんですが
普通は局所麻酔で意識が薄い状態で手術するものなんでしょうか?
3回目のカテアブ考えてますが、麻酔で迷ってます

613:病弱名無しさん
21/06/10 23:13:45.26 YRS26Vvt0.net
麻酔で迷ってるって自分で選べるのかな
自分は眠っちゃうと不整脈が出にくいという事で覚醒状態で受けた
あの焼かれる時の痛苦しい感じはトラウマw

614:病弱名無しさん
21/06/11 13:00:10.40 JgWzY4h00.net
>>612
局所麻酔と全身麻酔どっちもやってる病院で
どっちのほうがいいのかなと考えてます
楽なのは全身麻酔なんですが、局所麻酔で意識があるほうが悪いところが発見しやすいと聞きました

615:病弱名無しさん
21/06/11 13:58:26.88 Be+6OqhF0.net
手術中に電気刺激で症状を再現出来なければ焼くべき箇所を特定出来ませんからその時点で終了となってしまうと私は説明されました。結果主治医の判断で覚醒下でのカテアブとなりました。症状にもよるのでしょいから医者の判断に任せた方が良いのでは?素人には判断出来ないと思います。

616:563
21/06/11 15:21:16.80 MZjiGAfO0.net
結局、自律神経の問題だからな
自律神経を自力で正常化させる努力したほうが治ると思う

617:563
21/06/11 15:22:26.04 MZjiGAfO0.net
ちな寝てる間、不整脈出にくいというのは自律神経が落ち着いてるからだと思われ(ノンレム睡眠)

618:病弱名無しさん
21/06/11 16:10:59.80 FqSaSJJg0.net
基本、医者にまかすしか、というかこっちが判断できる要素ないしw
俺の場合、焼いてるときに「痛っ」って言ったら、あと記憶なし
執刀医「うるせえから黙らせろ」 麻酔医「いえっさー」

619:病弱名無しさん
21/06/11 16:29:48.04 GROLPXVz0.net
俺は全身麻酔じゃなくて鎮静という方法だった
全身麻酔は気管挿管必要でなんか怖い
鎮静なら深く眠らされてるだけなのでそこまで怖くない
眠ったまま何も感じないでカテアブされて起きたら終わってた感じで痛いとかそういうのはなかった
症状については発作をおこす薬を投与して徹底的に焼いてくれたと言ってた
8年目だけど今のところ再発してない

620:病弱名無しさん
21/06/12 23:22:17.65 ilzrMpRg0.net
心臓の調子が悪いよ
バクンバクン鼓動して体の内側から殴られてるようだ
息切れもするし話してても吸ってた息が足らずに文末で言葉が消えて何言ってるかわからなくなるし
そろそろお迎えが来たのかな…

621:病弱名無しさん
21/06/13 00:12:26.74 PYrgAwjS0.net
病院に行きましょう
やばいなと感じたら躊躇せず救急車を呼びましょう、大丈夫です。

622:病弱名無しさん
21/06/13 13:36:25.97 ooXA1AVv0.net
>>621
ありがとう
つらい気持ちばかり募る

623:病弱名無しさん
21/06/13 14:27:14.19 PYzU6++00.net
>>622
症状がハッキリしてるなら最初から総合病院の循環器科を受診してみては?
町医者経由で紹介状出してもらうのと結果的に費用は変わらないと思う。
どうせ町医者じゃ対処出来ないし心電図やら血液検査やらで5千円くらい軽く取られてから紹介状もらって総合病院いってまた同じ検査することになるから無駄が多い。
武漢ウイルスで病院すいてるからあまり待たないで診てもらえるよ

624:病弱名無しさん
21/06/13 14:54:00.51 ooXA1AVv0.net
>>623
もちろん行ってるんだけどね
調子が悪くて
月末に定期検査があるからそれまで耐えるか、予約なしで行くか迷ってて
いや迷ってる場合じゃないんだけど

625:病弱名無しさん
21/06/13 15:03:48.93 PYzU6++00.net
>>624
そうでしたか~
自分なら月末を待たず明日にでも電話予約して受診します!
待っても何もいいこと無いと思います!

626:病弱名無しさん
21/06/13 15:09:03.53 nMmOj89n0.net
EUROでエリクセン選手が倒れて急性心不全、一時心肺停止になったけど、心房細動持ちの人もそうなる可能性ってあるんですかね?自分もサッカーをたまにプレーするので、心配になってきてしまって…。

627:病弱名無しさん
21/06/13 15:21:17.69 ooXA1AVv0.net
自分は運動強度については理学療法士から説明とリハビリ受けたけどなあ
とにかく無酸素運動はダメって言われた
人によると思うけど

628:病弱名無しさん
21/06/13 19:27:44.55 dktGKZmQ0.net
2日前に心房細動のカテアブ受けました。明日退院予定です。手術の途中から焼いたとこの痛みが強くて麻酔追加したせいか術後数時間くらいまでの記憶が曖昧に。執刀医ではなく循環器の担当の方から簡単な術後報告は聞いた覚えあるんだけどうろ覚え。
明日退院前に執刀医から簡潔でもいいから聞き取りすべきですか?なんか覚醒してるときにちゃんと手術結果聞きたくて。

629:病弱名無しさん
21/06/13 20:08:06.98 ooXA1AVv0.net
>>628
そりゃ当然というか主治医からの説明はなかったんですか?
自分のときは主治医、執刀医、担当看護師?か誰か3人順番に説明に来ましたよ
そして退院するとき入院の総括として最後にまた主治医から説明を受けました
聞く権利はあると思いますよ
聞きにくかったら、あの時麻酔であまり記憶がなくてもう一度聞きたいんですがって言えばいいと思いますよ
教えてくれなかったらちょっとおかしな病院だと思います

630:病弱名無しさん
21/06/13 20:36:23.46 dktGKZmQ0.net
>>629
そうですよね、明日退院前に聞き取りできるよう確認してみます。なんか麻酔のせいもあったかもですが貴殿の時のようにしっかりとしたものはなかったかんじなので。ありがとうございました。

631:病弱名無しさん
21/06/13 21:03:50.39 UPUf9OpA0.net
3回以上カテアブした人いますか?
成功したかなど聞かせてくれると助かります
3回目をしようか考えてるんですが
自分は長期持続性心房細動なんですが成功率が低いので
まよってます

632:病弱名無しさん
21/06/15 06:37:50.51 7fr+c2520.net
>>609
心房細動ないのにイグザレルト続けるの?

633:病弱名無しさん
21/06/16 12:29:15.28 aPCRaHet0.net
>>632
ひょっとして再発するかも?ってことで予防的に飲むんだと思うよ。

634:病弱名無しさん
21/06/16 12:33:26.70 lOabwKu60.net
イグザレルトってもう保険適用された?
やたら高い薬のイメージがあるんだけど

635:病弱名無しさん
21/06/18 04:59:57.08 BiitNH6R0.net
心房細動から慢性心不全になった
来月カテアブするけど効果は無さそう

636:病弱名無しさん
21/06/18 11:07:28.53 RYEtSldr0.net
>>635
心房細動と慢性心不全の違いはなに?
自分で心臓の気持ち悪さや感じ方がどのように違うの?

637:病弱名無しさん
21/06/18 11:07:28.70 RYEtSldr0.net
>>635
心房細動と慢性心不全の違いはなに?
自分で心臓の気持ち悪さや感じ方がどのように違うの?

638:病弱名無しさん
21/06/18 21:07:26.75 pkwzDVNx0.net
みんななんでさっさとカテアブしないんだろう
時間が経てば経つほどカテアブも効きにくくなるのに

639:病弱名無しさん
21/06/18 21:08:22.21 Nmfsg3bc0.net
カテアブ後、薬は続けながらしばらく経過見てたんだけど
ここ1年ほど心電図を取っても全く異常なしだったので
医師から2か月間イグザレルド以外の薬抜いてそれでホルター心電図をやっても問題がなければ
治療終了でいいでしょうと言われたんだが
(薬を抜いて一か月後)先週位から脈がまた飛び始めて今泣きそうになってる。
カテアブはもういやだ・・・・(涙

640:病弱名無しさん
21/06/18 21:22:29.51 B50nTymF0.net
>>638
同じくそう思う
2回目やりましょうって言われたら、あ、ハーイって感じだな
焼くときちょっと痛いくらい

641:病弱名無しさん
21/06/18 23:06:47.70 ea47b9530.net
>>639
脈が飛ぶ(期外収縮)って結構メンタルの影響大きい気がする。もちろん寝不足や過労後の影響も顕著だけど。再発の事とかあまり気にしないでリラックスを心がけてみてはどうでしょう?自分も疑心暗鬼になりがちなので自分へのレスでもあるんだけど。
話変わるけどノンカフェインのインスタントコーヒーがありがたい今日この頃w

642:病弱名無しさん
21/06/20 20:27:10.31 9a+RBNv90.net
除細動(電気ショック)で心房細動がなくなって
正常な脈をどれくらいの期間維持できるんでしょうか?
ほとんど人が1年以内に再発するようですが

643:病弱名無しさん
21/06/20 23:33:23.12 morj/hTR0.net
心房細動が起きてなければ
イグザレルトは通常3ヶ月で終わりですよね
脳出血がこわいよ

644:病弱名無しさん
21/06/20 23:41:59.39 VVfkceio0.net
電気ショックやったけど不整脈は治らんかったわ
来月カテアブやる予定
期待は出来ないと言われてる

645:病弱名無しさん
21/06/21 00:50:59.70 qdP25j1S0.net
コロナワクチンって不整脈の心房細動持ちには危険なんでしょうか

646:病弱名無しさん
21/06/21 02:01:16.31 Bb6G7zPs0.net
今日カテアブだけど食道エコーだけはやりたくねー。

647:病弱名無しさん
21/06/21 06:53:04.71 JMuD1ZRy0.net
>>645
8月にアブる予定だけど、ワクチンは打っていいと言われた
ただ、2回目の接種で熱が出て、入院のタイミングと被ると延期しなきゃだから注意してねとのこと

648:病弱名無しさん
21/06/21 09:01:59.88 UZ5gucRw0.net
>>646
来月食道エコーとカテアブなんだけどレポよろしくです
参考にさせてもらいたいので
頑張ってきてください

649:病弱名無しさん
21/06/21 09:43:28.68 Q65jPQUh0.net
>>646
手術頑張って下さい
経食道心エコーは大変ですけど
5分ぐらいで終わったような気がします

650:病弱名無しさん
21/06/21 12:22:21.52 FS5e9r640.net
>>638
慢性心房細動の人はカテアブしても
治らないことが多いらしい
自分は2回してもダメでした

651:病弱名無しさん
21/06/21 13:57:43.11 UZ5gucRw0.net
自分の場合、慢性心不全もあるからカテアブがとても怖いんだ
医者からも再発するって言われてるし
長生き出来そうにないよな

652:病弱名無しさん
21/06/21 14:08:07.30 IXbOIIsE0.net
再発って、生焼けの場合ですよね
しっかり焼いてくれてたら根治

653:病弱名無しさん
21/06/22 04:19:52.92 n24d8d3U0.net
カテアブ終わったー。
経食道エコーも尿カテもなく最高
胸部造影ctと採血と心電図のみ
術中静脈麻酔で意識なし術前食道の温度センサー鼻から入れてオエオエして苦しかったくらい。
終わってから半日以上固定されてるのが苦痛身体痛い。
発作性心房細動

654:病弱名無しさん
21/06/22 17:09:45.69 mqT3J6Yg0.net
>>646
どうでしたか?

655:病弱名無しさん
21/06/23 03:44:27.02 zWDeENnT0.net
>>641
ありがとう。
まぁ、なるようにしかならないのでなるべく考えないようにします。
>>643
病院や医師によって違うんじゃないかなと。
ホルター一回で完治かどうか確定判断するところもあれば一か月に二回して判断する病院もあるそうですし。
自分は以前から医師に不整脈が全く出てないならイグザレルドはやめたいという希望を伝えていたのですが
まだ飲んでた方が良いと止められ一年間飲み続けていました。
ところが4月に医師が別の人に変わった途端
「前の担当医から薬を止める話は一度もなかったの?そう慎重な先生だったんですね(苦笑」
となどと言われてしまうことに。
で、抜いて見て一月くらいなんともなくて、ああっやっと治療が終わると思ってたのが
最近になって脈が頻繁に跳び始めてしまって今落ち込んでるとこです。
勿論必要があれば二回目もやりますけど、入院も尿カテはいやだなぁw

656:病弱名無しさん
21/06/23 06:55:02.51 bx5SUTrE0.net
アブレーション後微熱でた人いる?
すぐ良くなった?

657:病弱名無しさん
21/06/23 10:34:40.62 2hezWL1V0.net
>>656
体の内側で火傷してるわけだから
炎症反応が起こって熱が出る人もいるでしょうね。

658:病弱名無しさん
21/06/23 11:16:15.37 FKHZAvdL0.net
>>655
発作性ですか
脈の飛びは心房細動ですか?

659:病弱名無しさん
21/06/23 13:38:52.45 2hezWL1V0.net
>>658
発作性です。
放置すると慢性に移行してしまうのでやるなら早い方が良いということでやりました。
術後タンボコールを飲んでる間は定期の心電図では脈は常に奇麗な状態でしたが、
13か月目で薬を抜いたら跳び始めてしまったと。
今の跳び方が心房細動なのかどうかはわからないです。
来月の半ばにホルターをやることになってるので、それではっきりするでしょう。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch