耳管開放症4at BODY
耳管開放症4 - 暇つぶし2ch807:病弱名無しさん
22/07/02 12:01:21.19 8SIc3YKO0.net
>>805
手の平で完全に耳を塞いで喋ったような感じに聞こえる

808:病弱名無しさん
22/07/08 08:33:11.96 5saW9WqA0.net
元々耳詰まりはないけど
子供のころから自由自在にあやつれた。
生まれつき左耳難聴なのも関係してるのか分からんけど、
つばき飲んだり、あくびしたりするとボコッっていうやつ
喉に力入れて口あけて息すると
ボコボコ鳴らせてた。子供の頃からふざけてよくやってた。
だから山行ったり、気圧が悪い日とか耳つまりそうになったら
すぐ口あけてポコッって耳管を操ってた。
だから医者にも行ったら軽い解放症だって言われた。
だけど30すぎて、最近はしゃっくりとか
げっぷっぽい喉がしゃっくりみたいになるとになると、耳の内側の方からガサッとペコッとかゴソッて
なるように悪化するようになったな。
嫌だなぁ。完全体の耳管解放症になったら・・・

809:病弱名無しさん
22/07/09 20:22:02.60 IhhuVWgX0.net
今日耳鼻科行って来ました。5回目の受信で初めて自分の鼓膜見せてもらったんだけど、鼻から息を吐き出すのに合わせてボコッボコッて鼓膜が全体的に膨らんでた。
鼓膜チューブ考えてますが費用ってどうなんですか?滲出性中耳炎ならともかく耳管開放症で保険適用されるんですか?

810:病弱名無しさん
22/07/22 17:51:40 5z2xpVtK0.net
ストレスでたまに耳がおかしくなる。耳管開放症なのかな!寝たら翌日に治る

811:病弱名無しさん
22/08/05 21:11:13.62 RNqntgJM0.net
みんな治ったからいなくなっちゃのかな?
俺は右耳の耳閉感が暑さのせいか最近ひどい。聴覚過敏症も併発してるし、耳管開放症のせいかふらつきもある。もっと自分を大切にすればよかった。

812:病弱名無しさん
22/08/06 19:41:04 E4u8u5Vj0.net
マジレスすると耳管ピンしたらマジ治った
今はジョギングに筋トレ、カラオケを自由に楽しんでる
騙されたと思ってやってみ

813:病弱名無しさん
22/08/07 15:26:45.10 CPao5OVK0.net
聴覚過敏と目眩私もあるよ。
耳管ピンやりたいけど飛行機乗らないと手術できる病院ないんだよね。

814:病弱名無しさん
22/08/07 21:04:13.22 +53S22110.net
耳管開放症発症から4ヶ月経つけど、大きい音聞くと鼓膜が揺れて、自分の寝息が響いて夜起こされて、聴覚過敏症も治らないなら耳管ピン手術検討したい。
812さんが羨ましい。

815:病弱名無しさん
22/08/10 20:40:00.28 FK0DBtXz0.net
上に出てきたクリームが効果あってほぼ治った
書いてくれた人本当にありがとう

816:病弱名無しさん
22/08/11 20:22:08.11 nKO/qnbE0.net
筋トレすると、耳に圧がかかったみたいに詰まる。
耳管開放の症状なのかな。

817:病弱名無しさん
22/08/13 22:46:12.38 4+oLzdve0.net
コロナ説

818:病弱名無しさん
22/08/16 21:36:06.68 mgwwZCWa0.net
ヘパリンクリームはもしかしたらこれからの治療の主流になるかもな
血流が重要なのはずっと前からわかってたけど
医者も患者も漢方や食生活や運動で中から血流を良くしようという考えばかりだった
中からだとピンポイントに良くするのは難しいけど外からならピンポイントに狙える

819:病弱名無しさん
22/08/19 11:31:28.14 WuNs1iMd0.net
プラセボ効果

820:病弱名無しさん
22/08/19 14:44:06.69 aRhOA4wJ0.net
>>819
いろんな治療試したけど効果ないのは効果ないとわかるよ

821:病弱名無しさん
22/08/19 15:24:05.46 uV8pVDo50.net
この病気ってメニエールと症状似てますか?
低音の耳鳴り耳圧迫感ぐらぐらめまい船酔い状態がずっと続いて繰り返します

822:病弱名無しさん
22/08/19 19:55:00.06 8OavDOjF0.net
ドラッグストアでヘパリン類似物質クリーム購入
商品名ヒルマイルドクリーム約¥1000
症状出たとき試してみる
効くといいなーー

823:病弱名無しさん
22/08/19 20:19:57.11 II6p1KFA0.net
>>822
出る前から使った方がいいのでは

824:病弱名無しさん
22/08/19 22:04:39.89 8OavDOjF0.net
あれ、そうなの?上の書き込みだと症状出てる時に塗ったら収まったとあったから。処方薬じゃないし決まりはないだろうけど…

825:病弱名無しさん
22/08/20 14:28:58.14 GM3q0xZf0.net
クリーム、1日3回は塗っているかな。
少し症状が緩和された感じ。
血流大事なんだね。

826:病弱名無しさん
22/08/20 15:48:43.71 QWutymdr0.net
涼しくなってきたせいか汗もあんまりかかなくなって耳のパキパキ音が鳴るとき鳴らないときが半々くらいになった。鳴らないときは「ヌチュ」って音がして耳に圧力がかかるような感じ。これは改善しているのか?
お風呂入っているとパキパキ鳴らなくなる気がする。運動するとパキパキ鳴る。運動で症状が増悪するとあるけど血流は大切だと思う。

827:病弱名無しさん
[ここ壊れてます] .net
ヘパリンクリーム程は効果ないけどナリピットとか血行良くして耳鳴りを治す薬もまあまあ効果がある
ヘパリンクリームの方が効果高めで副作用もほぼなしだからいいとは思う

828:病弱名無しさん
[ここ壊れてます] .net
URLリンク(youtu.be)
URLリンク(youtu.be)

顎が原因の場合とかだとこういうのも効果ある

829:病弱名無しさん
22/08/20 19:12:35.16 GM3q0xZf0.net
>>821
私も軽いメニエール持ちだけど
症状は似てると思うわ。

830:病弱名無しさん
22/08/21 08:38:12.88 PggCLBY90.net
三ヶ月ぶりに再発した
盆明け忙しくて体がだるくなったのと同時にうっすら再発

831:病弱名無しさん
22/08/21 10:06:00.94 wyEFCJiL0.net
耳がバキバキって何もしなくて鳴る?
頭を動かすと耳からバキバキなるんだけどこの場合は違うのかな?

832:病弱名無しさん
22/08/21 12:14:00.26 qEe4bswE0.net
>>831
これかはわからないけどなることもある

833:病弱名無しさん
22/08/21 14:13:31.69 LW8jVYlx0.net
>>832
え?どういうこと?

834:病弱名無しさん
22/08/21 15:07:23.47 qEe4bswE0.net
>>833
何もしてなくてもバキバキ鳴る事もあるよ
開放症が原因だからかはわからない
まあ多分開放症だからだと思うよ
そもそも何もしなくても耳管が開くことがあるんだからバキバキ鳴ることもあるでしょ

835:病弱名無しさん
22/08/21 15:44:46.34 wyEFCJiL0.net
何もしてないのにバキバキなることはほとんどないけど運動した後にスポッとかはあるけどこれってなに?

836:病弱名無しさん
22/08/21 16:41:03.17 TDcY1nsw0.net
>>835
耳管が開いてるんでしょ

837:病弱名無しさん
22/08/21 17:47:53.17 SwSrXE7E0.net
>>815
同じの使ってみたいので
商品の名前教えてください

838:病弱名無しさん
[ここ壊れてます] .net
>>836
それだけで耳管開放症ってことある?
耳鼻科で検査したときは症状なくて異常なしだったが…

839:病弱名無しさん
22/08/21 18:43:37.01 qEe4bswE0.net
>>838
検査は耳管開いてる症状ある時にやったの?
閉じてる時にやってもわからないよ

840:病弱名無しさん
22/08/22 03:43:57.77 gW2Fntxh0.net
俺は夏に調子良く冬に悪い

841:病弱名無しさん
22/08/22 06:08:50.79 b9C0BJ/R0.net
耳を温めてヘパリン物質配合クリームで1日何回かマッサージしたらちょっと良くなったよ
冷やしすぎるとよくないっぽい
お風呂でも耳裏にシャワーあてたり洗顔料で滑りやすくしてリンパマッサージとか

842:病弱名無しさん
22/08/22 10:13:33.26 iCJK6+Eg0.net
>>839
耳鼻科に行ったときは症状治まってた
これって開いてないときに検査しないとダメなんだ?
毎回行くたびに症状治まってるから確定診断出てないのがモヤモヤ

843:病弱名無しさん
22/08/22 21:45:20.92 UI26jTMB0.net
そっか。私完全解放してたから症状出まくりで、すぐ確定診断出たんだ。たまにしか症状出ない人は確定診断出るまで大変だね。

844:病弱名無しさん
22/08/22 22:53:05.59 /H3NJRtc0.net
>>842
逆では
開放している時にやらないと診断難しい

845:病弱名無しさん
[ここ壊れてます] .net
>>837
ザーネメディカルクリーム
ザーネクリームは別物なので注意

846:病弱名無しさん
22/08/29 06:05:10.81 0ARkOwtF0.net
耳管ゼリー気になる
それで治った人とかいたら教えてくださいm(__)m

847:病弱名無しさん
22/08/29 10:36:55.97 34mbtsmm0.net
耳鳴りにもへパリンクリーム効果ある?

848:病弱名無しさん
22/08/29 20:11:19.89 vWM0Nj3E0.net
>>847
血流不足が原因のものだったらあると思うよ
開放症も耳鳴りもだけど効果は期待できるけど完治までは期待しない方がいいとは思う

849:病弱名無しさん
22/08/29 21:05:37.30 TfOJw1sD0.net
完治出来たら凄いよね

850:病弱名無しさん
22/09/02 00:38:07.21 2mSarsky0.net
>>845
情報ありがとうございます♪

851:病弱名無しさん
22/09/03 16:37:05.34 tBx/dc7d0.net
涼しくなったせいかあれだけ悩まされた耳閉感がなくなって嚥下時のパキパキ音もほとんどしなくなりました。ずっと立ってると耳が痛くなってきますがかなり楽になりました。治らないと思っている方は希望を持ってください。

852:病弱名無しさん
22/09/04 14:47:02.74 GwgkioBE0.net
医科ランク 最新
SSS 東京大学
SS 慶應義塾大学
S 大阪大学
AAA 京都大学 東京医科歯科大学
AA 千葉大学
A 東北大学 名古屋大学 大阪公立大学 
BBB 九州大学 神戸大学 広島大学 京都府立医科大学 順天堂大学
BB 北海道大学 岡山大学 横浜市立大学 奈良県立医科大学 東京慈恵会医科大学 
B 長崎大学 金沢大学 名古屋市立大学 筑波大学 山梨大学 防衛医科大学
CCC 新潟大学 岐阜大学 滋賀医科大学 熊本大学 和歌山県立医科大学 三重大学 自治医科大学 日本医科大学
CC 浜松医科大学 大阪医科薬科大学 群馬大学 産業医科大学 東邦大学
C 信州大学 弘前大学 山口大学 鹿児島大学 札幌医科大学 富山大学 
DDD 鳥取大学 愛媛大学 大分大学 国際医療福祉大学 関西医科大学 昭和大学 
DD 旭川医科大学 島根大学 琉球大学 徳島大学 東京医科大学
D  日本大学 近畿大学
EEE 福井大学 宮崎大学 山形大学
EE 兵庫医科大学 佐賀大学 福島県立医科大学 久留米大学 香川大学
E 藤田医科大学 杏林大学 東京女子医科大学 秋田大学 愛知医科大学
FFF 岩手医科大学 東北医科薬科大学 福岡大学 北里大学 高知大学
FF 獨協医科大学 埼玉医科大学 金沢医科大学 帝京大学 東海大学
F 川崎医科大学 聖マリアンナ医科大学

853:病弱名無しさん
22/09/06 17:46:31.24 +8fOcbZZ0.net
台風のせいかな。耳が詰まるし頭痛もする。
鼓膜チューブ、やってみたくなるわ。

854:病弱名無しさん
22/09/25 04:50:56.75 yloUXn0I0.net
片耳だけ常に強風吹いててつれぇわ
テレビとかの音流して紛らわしてるけど
夜ブボボボってうるさくて眠れん

855:病弱名無しさん
22/10/23 20:25:05.97 TsC3dRqq0.net
10数年悩んでいたが・・・
耳管ピンしたら、完治したぞ❗❗

856:病弱名無しさん
22/10/24 23:36:13.77 5G6HkYa50.net
(そこらで打ってる)VB群で治った、と書いた者ですが
今のところ再発してません
すこーし、開き気味、という感じの時は数日VB群を取ると大丈夫な感じになります

857:病弱名無しさん
22/10/24 23:42:33.01 5G6HkYa50.net
最初の書き込みが>>622だから、もうじき一年になります
誰しも同じ様に治るとは保証出来ませんが、ご報告までに

858:病弱名無しさん
22/10/26 21:34:37.40 mVxzjX0f0.net
ピン羨ましい。飛行機乗らないと病院が無い。飛行機乗って大丈夫なのだろうか

859:病弱名無しさん
22/10/27 03:18:37.49 7IVi1BWi0.net
>>858
飛行機はたぶん大丈夫
飛行機はむしろ詰まるから酷いことにはならないと思う
開放症とはいえ耳管機能がどっちにもおかしくなってるから絶対とは言えないけど
自分もピンやってみたいけど対処療法じゃない根本から治す方法はまだないのだろうか

860:病弱名無しさん
22/10/27 07:48:13.62 TZyw3FQW0.net
ピンっておいくら万円くらいするの?

861:病弱名無しさん
22/11/02 21:03:13.55 imG2hxXe0.net
症状の出ている方の耳を下にして寝て、そのままの体勢で
鼻に水(生理食塩水)か点鼻薬を入れたら超改善した
左耳が開放していたら、左側を下にして寝て左鼻に塩水を入れる
鼻を通って喉の方に水が垂れてきたらOK
患側を下にすることで開放している耳管が潤って症状が緩和するみたい
塩水なのは真水だとツーンとして痛いから

862:病弱名無しさん
22/11/03 13:06:23.60 cHfAA/6+0.net
一時的だと思うけどなぁ、、、
自分も開いてる方を下にして寝ると閉じていたけど、そのうち閉じなくなった
開きっぱなしになってしまったよ

863:病弱名無しさん
22/11/03 20:51:42.43 txttV46M0.net
点鼻薬を入れるところが重要な要素なのに。
ちなみに横になったり頭を下げたら一時的にでも改善するのは耳管開放症の主な特徴

864:病弱名無しさん
22/11/09 06:15:54.54 MOOhiQSN0.net
体重増やすと改善されやすいとのことですが、どの程度体重増やすといいのでしょうか?(BMI18~19の間うろうろしてます。)

865:病弱名無しさん
22/11/09 15:08:25.68 imqjDZHX0.net
体重より筋肉増やすと悪化しづらくなった
わたしもBMIその位
20以上のぽっちゃり以上にならないとたいして変わらなさそうと言うか急激な増減が良くないみたい

866:病弱名無しさん
22/11/09 15:33:18.74 OjF49Z2i0.net
漢方に加えアデノシン三リン酸(商品名はアデホスかトリノシンかな)服用してる人います?
服用してたら効いてるか教えて
ネットで耳管開放症の治療にアデホスコーワを出す医師もいるのに、うちの所は神経に関係するから効果がないと言って出してくれなかった
血流良くして効くと思うんだけど
ちなみに今は補中益気湯服用中
さらに耳管にルゴール液注入して様子見

867:病弱名無しさん
22/11/09 15:41:52.59 OjF49Z2i0.net
>>857
参考にしたいです
VB群は、DHCのビタミンBミックスですか?
それなら開放症になる前も今も取ってるんだけど効果がなく。マグネシウムは便秘で時々マグミット取ってる。ビタミンCだけ取ってないけどそれかなあ?

868:病弱名無しさん
22/11/10 20:41:20.94 CWce4Fhd0.net
URLリンク(youtu.be)

869:病弱名無しさん
22/11/10 21:09:04.08 HwsMztQt0.net
>>868
ありがとう。見てきた。治らないって分かってるけど、お薬はありませんとハッキリ言われると泣きそうになった。。
私が通ってる病院の先生は先生自身開放症だから、色々分かってくれるから助かる。はぁ。悪化しない事を祈るのみだ

870:病弱名無しさん
22/11/11 05:45:42.16 Cxec5rTD0.net
横ですが動画ありがとうございます。
勉強になりました。水分はかなり多くマメにとってますが難しいです。
加味帰脾湯服薬し始めましたが、メチコバールも一緒に飲むと効果あるんでしょうか。

871:病弱名無しさん
22/11/11 19:56:55.06 9SRNa4rc0.net
>>866
アデホスと補中益気湯を服用してます。
飲むのをやめると悪化するので自分には効果あると思ってます。
以前はルゴール塗布してたけど効かなくなったので、生理食塩水だけ使用してます。

872:病弱名無しさん
22/11/11 21:28:44.36 3D0Ry9Yx0.net
症状出てるときじゃないと診断出ないってここで読んだけど病院が閉まる時間~夜になる
それか寝て起きてからだから仕事行っちゃうし病院行けなくて困ってる
そもそもこれ治癒するもんじゃないんだよね?声出すのも人の話聞くのも鬱陶しくてきつい

873:病弱名無しさん
22/11/11 21:29:20.51 rID5VklV0.net
>>869,870
動画ではドライノーズスプレーと言っていますが近所の薬局では無かったので
ハナノアを買いましたが十分効果があり、ごく少量の点鼻で2~3日は症状がでなくなります
鼻をかむのを5分ぐらい我慢すると効果が高いような感じがします。

メチコバールは一時期別の病気で飲んでいた事がありますが効果は無かったです
でも加味帰脾湯と同時服用はしたことはありません

874:病弱名無しさん
22/11/12 21:31:51.37 iL8ZSPtp0.net
>>871
866です ありがとうございます やはりそうですよね? 次回うちのかかりつけ医にアデホスも出すよう説得してみよう
ルゴールの体験談もありがとうございます

875:病弱名無しさん
22/11/12 21:50:58.36 iL8ZSPtp0.net
耳管開放症について調べると血行を良くする事と食い縛り歯軋り他顎関節症の人が多いらしい

youtube動画で
1 食い縛りや顎関節症の人向け顎の歪みや緊張を取るストレッチや体操
2 肩甲骨の血行を良くするストレッチや体操
3 爪もみ
をやり始め
耳の奥がパカパカする事は毎日あるが
毎日耳が詰まる事は減ってきた
特に耳が詰まりそうになった時顎のストレッチや顎まわりのマッサージを何度もすると詰まりをなんとかストップできてる
同じように効果ある人いるかな?

876:病弱名無しさん
22/11/16 19:28:51.90 c+AgUYfF0.net
>>875
顎がボキボキ鳴る時は大抵耳も調子悪くなるな

877:病弱名無しさん
22/11/26 14:48:15.82 SlLG0Yqi0.net
ツバ飲む時は耳がバキバキボコボコ音するのに、メシとかは飲み込んでも音しないんだよな
何がちがうんだろ

878:病弱名無しさん
22/11/26 23:11:14.75 UjXY4UWW0.net
だめよ、ちゃんと真面目にホワイトボードのほうを向いてなさい…ほら、早く書きうつさないと

879:病弱名無しさん
22/11/29 14:35:27.22 q7h9ER0/0.net
この症状が病気だと初めて知ったわ
でも耳鼻科行っても治らないよなあ

880:病弱名無しさん
22/11/30 12:47:53.37 g2dCcTet0.net
明日なるかも?っていう前兆があるわ
寝るまでは大丈夫なのに朝起きたらなってるんだよな

881:病弱名無しさん
22/11/30 19:21:36.35 9+89/gJn0.net
これ最近になって病気だと知った
小学3年の頃から両耳に違和感が出始めて
馬鹿みたいに鼻すすってた
ただ当時は鼻をすすっても中々元に戻らない上に
次の瞬間には解放するから相当イライラ
特に運動中は常に解放状態
他の家族はなんとも無いのに

882:病弱名無しさん
22/12/02 08:58:50.15 o0dWh57s0.net
ここ1週間ぐらい調子悪いわ
寒さや気温と関係あるのかな?
別に体重減少してないしダイエットもしてないのに

883:病弱名無しさん
22/12/02 22:21:13.63 7pTn3/e40.net
>>882
寒いと血流悪くなったり水分取らなくなるからじゃない?

884:病弱名無しさん
22/12/16 12:28:37.36 9/bIsiCn0.net
向こう他の部屋行こ…………

885:病弱名無しさん
22/12/18 16:18:54.29 3FDfWXr00.net
耳がぽこぽこ言うのって首のこりが原因だって医者で言われたんだけどこれって治るの?鼓膜とか耳の中の筋肉ってそもそもどうやってアプローチしたらいいんだか

886:病弱名無しさん
22/12/18 18:31:32.28 CGNNMwBh0.net
>>867
レス遅れてすみません
自分はディアナチュラですが、品質に差はないと思ってます
以前、自分は数日で治ってしまったので報告しにきましたが、最近少し開き気味なので思い出してきました
また、数日とりたいと思います
VBサプリはあまり継続して摂るとよくないとも聞きますから、ゆで卵とかの方がいいかもしれません
他にはVDとマグネシウム、忘れがちですが亜鉛、VCも時々といった感じです
他に思い当たるところってないんですよね

887:病弱名無しさん
22/12/18 18:41:40.30 CGNNMwBh0.net
いずれにせよ、ビタミンD、亜鉛、マグネシウム、はほとんどの人が不足してると言われてます
女性の場合は鉄、タンパク質も不足してる人が多いそうです
「バランスの良い食事」では必須栄養素全てちゃんと摂れないんですね
白米、精製塩、精製砂糖を摂ってると不足するみたいです
自分の場合そんなことも「一応」気にかけてます(きちんとは出来てません😅)
10年くらい前はいろんな症状ありましたけど自覚的には殆どなくなってきました
お医者さんは必須栄養素は足りてる前提で対症療法やりますから
こういうのが原因の場合見落とすかもしれません

888:病弱名無しさん
22/12/18 18:47:54.04 CGNNMwBh0.net
ゆで卵にするのは、生卵はビオチンを消費してしまうとかで、あまり良くないんです
自分は数日生卵が続くとてきめんに頭痛が出てきます
この時もビオチン入ってるのでビタミンB飲みます
連投になってすみませんでした

889:病弱名無しさん
22/12/19 09:31:06.77 2M2MqOJi0.net
>>888
867です
参考になりました、ありがとうございます
実は12月に入ったあたりから何故か調子が良くなり、漢方もマッサージもやめた後なので何が効いたのかよく分かりません
しいて言えばこの寒さで熱いお茶をガンガン飲んでる事、早寝早起き、バナナを毎日食べているくらいです
教えて頂いたサプリで亜鉛とビタミンCは
偶然最近摂るようになっていました
ビタミンDは購入していない為調子が悪くなれば追加を考えます
マグネシウムはバナナと時々のマグミットで補給
サプリでビタミンB MIX ビタミンC 亜鉛
以上で様子見します 情報ありがとうございます

890:病弱名無しさん
22/12/20 19:20:36.82 9omjLx7L0.net
気持ちよかった?

891:病弱名無しさん
22/12/20 23:27:24.99 Jxsdw9An0.net
ここ1、2年で17kg痩せて耳管解放症になった
聞き取りづらくて周りの人がイライラしてる
昔から欠伸とか嚥下しなくても耳の中(?)をブチブチ言わせることができてたから、元々ゆるかったんかな
耳鳴りが低音でウネウネいってて気持ち悪い

892:病弱名無しさん
22/12/21 22:40:37.80 TtWxMKLE0.net
生理食塩水を点鼻してから12時間以上経っても口の中がしょっぱいんだけど耳管に入った水がちょっとずつ出てきてるのかな

893:病弱名無しさん
22/12/22 09:28:25.83 i/FQL2Rp0.net
音響外傷が原因でこの病気になった人はいますか?
自分の場合、破裂音を聞いてから耳のつまりの症状が出ていて治療を受けていたのですが
気づいたら唾を飲み込んだ時に耳でプチプチ音がするようになっていました。

894:病弱名無しさん
22/12/22 20:23:19.20 rcj3UeaF0.net
>>893
その治療が原因の可能性もあるね

895:病弱名無しさん
22/12/22 20:56:45.52 +a0qUC6W0.net
乳首舐めながら手コキしてくれる女性はいらっしゃいますか?

896:病弱名無しさん
22/12/22 21:00:13.93 M9lw+q4L0.net
そういえば聞きたかったんだけど生理食塩水点鼻って鼻うがいじゃその役割は果たして無い?
鼻うがいは毎日してるけど耳管開放症には効果を感じない

897:病弱名無しさん
22/12/22 21:03:52.91 i/FQL2Rp0.net
>>894
治療でプレドニンとイソバイドを処方されたのですが、
イソバイドがよくなかった気もしています。

898:病弱名無しさん
22/12/24 16:30:09.60 GdkcOnho0.net
トイレ行くならついでにブラ取って欲しいな

899:病弱名無しさん
22/12/25 06:50:25.49 Izb+8Iw/0.net
899

900:病弱名無しさん
22/12/25 06:50:32.97 Izb+8Iw/0.net
900

901:病弱名無しさん
22/12/28 06:49:51.48 3OUwohE00.net
耳管開放症と診断されていたのですが、別のところで耳管機能検査を受けたら
狭窄気味と言われました。
早く検査を受けるべきでした。

902:病弱名無しさん
22/12/28 06:52:35.67 3OUwohE00.net
唾を飲み込んだ時に耳でプチプチ音がしていて典型的な耳管開放症の症状だと思っていたのにこんなことってあるんですね

903:病弱名無しさん
22/12/28 17:31:26.87 uk/1eSwO0.net
>>901
開放症と狭窄症は以外と両立するから検査した時がそうだっただけかもよ

904:病弱名無しさん
23/01/04 06:10:07.46 zRCeG4wi0.net
突然発症して突然完治
たまに長時間運転してると発症する
何が原因だろうか。血流?姿勢?コリ?

905:病弱名無しさん
23/01/14 10:07:08.45 KlinUqsU0.net
鼓膜辺りがブォーンという音がして震える感じも耳管開放症ですかね?

906:病弱名無しさん
23/01/17 15:55:59.31 tR49GV0U0.net
最近になって1日数回程度耳付近を中心に頭に圧を感じてその最中に耳がリズムよく聴こえにくくなったり普通になったりを繰り返す
発作のような症状が出るようになった。(ぐわんぐわん・・・と一定のリズム)
特にうつ伏せになった時にそうなる事が多いんだけど、似たような状態になった事がある人っている?
このスレの症状とは関係ないかもしれないけど、耳に関するスレが見当たらなかったから書いてみた。

907:病弱名無しさん
23/01/20 00:24:02.97 aIKMB0PI0.net
この病気って血圧関係ありますか?
高血圧治療で、ニフェジピンを服用しだしたら症状がなくなった

908:病弱名無しさん
23/01/20 01:04:34.43 AtcRe+B/0.net
>>906
多分違うと思う
>>908
関係あると思う
血流いい時と悪い時で結構調子に差がある気がする

909:病弱名無しさん
23/01/20 01:05:00.62 AtcRe+B/0.net
間違えた>>907

910:病弱名無しさん
23/01/20 20:06:03.19 aIKMB0PI0.net
>>909
あーやはり 

911:病弱名無しさん
23/01/21 12:08:59.76 Tsy3//R80.net
音響外傷で耳管開放症になった人はいますか?
大きい音を聞いてから唾を飲み込むときに耳がバリバリなるようになりました。
耳に痛みもあります。

912:病弱名無しさん
23/01/22 08:27:43.03 BfOK3GYT0.net
ドンドン鳴る

913:病弱名無しさん
23/01/22 19:02:54.94 nclAtuxd0.net
先月初めに耳鳴がして病院行ったら耳管開放症
原因は2年前の10kg減量だろうと思って食いまくったら2kg増えたあたりでかなり収まった
痩せるより意識的に太る方が圧倒的にきついわ

914:病弱名無しさん
23/01/23 12:30:04.05 88rn85PS0.net
右側だけ耳管周りが振動してブーブーブー

915:病弱名無しさん
23/01/28 00:57:05.39 FCxfjeTz0.net
この症状、音の違和感もだけど 
心音やら鼻息が聞こえるから勝手に血圧も上がってる気がする 

916:病弱名無しさん
23/01/28 17:45:43.89 USlB0hOE0.net
開放は伸びるのに狭窄はスレ落ちたのか

917:病弱名無しさん
23/01/29 09:17:40.68 t9p6yQ1e0.net
耳管解放症でも電話は聞き取りやすいよね?
イヤホンの音楽も

918:病弱名無しさん
23/01/29 09:36:31.85 nk6xJSMs0.net
>>917
確かに
自分の音が大きく聞こえるのと、なんか水中にいる様な感じ 
ただ喋ると声の強弱がおかしい
というか自分の喋ってる音階?がわからない

919:病弱名無しさん
23/01/29 17:27:51.05 vcBjugbl0.net
某病院で筋肉増やす薬や体重増やしたりしたけどあまり効果はなかった
血流と顎関節が改善したら多少良くなった

920:病弱名無しさん
23/01/31 00:07:37.92 7OZaNiNY0.net
>>919
血流は関係あるわ
ただどうすれば血流が良くなるかは分からないが

921:病弱名無しさん
23/02/02 11:32:30.06 yZ7n1vpB0.net
換気扇付けてると換気扇以外にポンポンポンとか音しますか?

922:病弱名無しさん
23/02/03 20:25:47.77 mQW1GoMQ0.net
頭部の血の巡りが悪そうな時に開放しやすい
ただそんな状態だから開放するのか開放するからそうなってるのかわからない

923:病弱名無しさん
23/02/05 18:11:14.49 NoQTDUlX0.net
これストレスと食生活が大きいな 
あくまで俺に関してだが 
金曜日疲れていて、金曜夜から土曜日丸々飯をまともに食べていなかったら 
今日の朝からまた復活した 

924:病弱名無しさん
23/02/06 10:16:58.38 0ObCJvYT0.net
>>923
水分は取ったほうがいいよ

925:病弱名無しさん
23/02/06 10:24:37.75 +bWxddzV0.net
ストレス・水分・凝り・血圧
このへんスレで言われてる要因
難しいのはこれらを改善しても症状がなくなるとは限らないということ(´・ω・`)

926:病弱名無しさん
23/02/07 00:48:47.38 sL/goTKC0.net
>>925
ストレスは仕事してる限り無くならないしな

927:病弱名無しさん
23/02/07 15:14:42.86 d3goKUsI0.net
初書き込み失礼します
多分幼稚園児の頃から時間開放症(軽度)で20になる今まで放置してたんですけど軽音のボーカルやる際にどうも支障をきたすので治したいです。
昔からBMI18くらいの痩せ型なんで太れば治ったりしますかね?それともチューブやピンに頼らなきゃ治らないですかね?リスクが怖いのであんまり手出したくないのですが…

928:病弱名無しさん
23/02/08 23:39:36.56 lVJomGTC0.net
>>927
太って治る時もあるし治らない時もある
自分は治らなかった

929:病弱名無しさん
23/02/10 17:58:34.03 PUEj1+Na0.net
有酸素とダイエット辞めて筋トレして筋肉量だけ増やしたらかなり症状が出にくくなった
BMIは変わらず18~19位だけど血流が良くなったのかな
あと酵素風呂岩盤浴や腰にカイロもかなり耳の調子良くなる
冷えたらダメなんだなぁ

930:病弱名無しさん
23/02/10 18:07:57.25 loTiYFbn0.net
俺多分耳管閉塞症だけど、痩せたら良くなるのかな

931:病弱名無しさん
23/02/11 07:08:44.96 B+vO5j5a0.net
痩せたら発症したってパターンもあるから分からんよなほんと

932:病弱名無しさん
23/02/11 10:14:40.93 BrKjgyhO0.net
病気で20㎏痩せやら、鼻息で聞こえん!

933:病弱名無しさん
23/02/11 11:19:06.64 IS46auN20.net
>>932
それ一緒だ 
自分も病気で入院しながらだけど急激に痩せたら 
鼻息と心音に、自分の声が反響しすぎて高音も低音もわからなくなった というか心音がヤバくて勝手に呼吸困難なった
皆に合うかはわからないが、主治医曰くリンパ液と血液の流れが合わないからとりあえず玉葱スライスに鰹節オニオンのドレッシング食べて、自分の血流作れとか言われてから治った 
病院では偏った料理出せれないから、家で実践しろと言われたな
爺ちゃん先生で、口悪いけど惣菜パン食べるならバナナ2本食えとか言ってきて診察時にはバナナくれる 
メロンやら葡萄もあるから他の人も貰うんだろうなと思うと腹が立つけど 
頭を心臓より下げて一定時間緩和されるなら、血とリンパの巡りという謎理論持ってるけど、あながち外れてないと思う

934:病弱名無しさん
23/02/24 18:23:02.96 IUK5vPH80.net
耳抜きして少しよくなるのは耳管狭窄症ですか?
スレがないってことは開放症で苦しい思いをしてる人の方が多いってことですかね?

935:病弱名無しさん
23/02/24 20:12:15.37 1IwyGOgd0.net
>>934
そうだと思う
開放症はこれといった治療法がないのもあると

936:病弱名無しさん
23/02/24 21:49:57.70 kShcGvNe0.net
開放症だと耳抜きしたら悪化すると思う

937:病弱名無しさん
23/03/03 13:45:15.14 vepRPLV00.net
この症状名前あったんだ
午前中外出すると絶対なるから平日通勤時に発症して夕方ごろまで治らないからつらいわ
常にアゴ動かして無いとダメ
しかも完治しないとかわろた

938:病弱名無しさん
23/03/03 13:53:09.05 xZj17jut0.net
今日は耳の日
この治療法のない病に罹ったことを呪い、同時に耳鼻科医の無能さに憤る日だな

939:病弱名無しさん
23/03/03 14:43:24.83 PYayrPjH0.net
>>937
顎動かす方が悪化しない?
顎関節症気味でボキボキなるけど顎の調子が改善されればこれも改善される
完治はしないけどね
食事とか寝てる間も気をつけないといけないのが疲れる

940:病弱名無しさん
23/03/04 03:37:16.88 uGSJTGwX0.net
皆さん患ってどれくらい経ちましたか?
私は2年くらい罹って今はたまになるくらいです

941:病弱名無しさん
23/03/05 05:01:28.93 lzHq93vm0.net
患って1年ちょいかな。カミキとアデホスで運良く症状抑えられてる感じ

942:病弱名無しさん
23/03/05 09:19:21.69 XzTmt7FU0.net
20年近く悩まされたけど、30分弱の耳管ピン手術で完治した。
もう一回言う。完治した。
ゼリーやら漢方やら血圧の薬やら色々試したけど、耳管ピンしかなかった。

943:病弱名無しさん
23/03/05 12:13:27.22 bHyns1U70.net
狭窄症は治らないのか

944:病弱名無しさん
23/03/05 17:43:48.83 caTH/Q7z0.net
自分は耳管狭窄症だったと思うのだが病院の薬もらった薬をもらって2週間とかでおそらく治った
だけど夜眠る時にサーっていう耳鳴りがする
これもいずれ治るかな?

945:病弱名無しさん
23/03/05 17:44:47.18 caTH/Q7z0.net
文章おかしくなった
→病院でもらった薬で2週間とかで

946:病弱名無しさん
23/03/05 19:51:30.71 6pBmxyMX0.net
10分の手術の鼓膜チューブで私は90%良くなりました。完治ではないですが快適です。不安薬も飲まなくなりました。

947:病弱名無しさん
23/03/12 14:14:46.32 vJjbwvUA0.net
手術かあ
まだ病院行ってないけど自分も治療法あると良いなあ

948:病弱名無しさん
23/03/15 11:44:23.03 QAMmvgpT0.net
つば飲み込んだ時のバリバリ音がうるせええ

949:病弱名無しさん
23/03/23 22:52:42.06 IWzC/dZE0.net
耳管開放症って楽ちんヒアリングみたいの意味ないかな?
聞こえなすぎて困ってる


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch