耳管開放症4at BODY
耳管開放症4 - 暇つぶし2ch501:病弱名無しさん
21/05/08 21:33:02.71 Ptnohbkf0.net
>>498
耳管開放症 診断基準
確実例; 1+ 2 + 3 疑い例; 1+ (2 or 3)
1.自覚症状がある
自声強聴、耳閉感、呼吸音聴取の1つ以上
2.耳管閉塞処置(AまたはB)で症状が明らかに改善する
A. 臥位・前屈位などへの体位変化
B. 耳管咽頭口閉塞処置(綿棒、ジェルなど)
3.開放耳管の他覚的所見がある(以下の1つ以上)
A. 鼓膜の呼吸性動揺
B. 鼻咽腔圧に同期した外耳道圧変動
C. 音響法にて1提示音圧100dB未満 または2開放プラトー型

502:病弱名無しさん
21/05/08 21:39:16.47 Ptnohbkf0.net
自声強聴と耳閉感は、狭窄症の人でも症状がでるけど、
呼吸音聴取と鼓膜の呼吸性動揺は、開放症の人だけの症状です。

503:病弱名無しさん
21/05/09 09:55:45.43 aeM9WBYP0.net
開放症は常に症状が出てるわけじゃ無いから
症状が出てるときに結果が出ないと
診断がつかないことも珍しくないそうだよ

504:病弱名無しさん
21/05/09 15:51:11.63 uphv0K6W0.net
一週間くらい前から咀嚼する度に耳に違和感があり、鼓膜がガサガサ鳴る感じがあって、以前から時々、自分の声が耳に響く感じがあったので今回もそれの酷い物だと思っていたが、あまりに酷いので綿棒で耳の穴をゴソゴソ掻き回していたら2センチほどの髪の毛が出てきた。
取り出した途端に症状が無くなった。
髪の毛一本であんなことになるのかと
ビビッた。

505:病弱名無しさん
21/05/10 09:22:46.28 K7hK2C1+0.net
急性低音と診断されてはや1か月経過。
聴こえは悪くないけど、3日おきに耳閉感あり、無しが入れ替わる感じ。
ひょっとすると耳管開放なのかって疑ってる…

506:病弱名無しさん
21/05/11 21:05:37.52 HSIBHLMR0.net
耳管開放症の皆さんに質問です
水で口をゆすぐときにその音が響く感覚はありますか?
私の場合は「階段の踊り場で手を叩いた時に壁や天井がしびれるみたいなあの音」が口をゆすぐときに響きます

507:病弱名無しさん
21/05/23 05:43:18.25 X75nFDRh0.net
先月発症して一ヶ月加味帰脾湯飲んでたんだけど耳鳴りが目立つようになったから薬変えてもらったら
今度は耳閉感や異様な音の響きが気になってしょうがないしオマケに耳鳴りもよくならない
症状が辛いからか不安感も強く出てくるしもう寝ててもしんどい
耳鳴りが特別気になったのは他の症状が落ち着いてたからだったのかもなぁ

508:病弱名無しさん
21/05/25 03:41:34.10 DTf2ufhk0.net
自分は開放症じゃなくて耳管閉鎖不全、
耳管機能障害だって言われた
たしかに開きっぱなしにはほぼならないが
症状がキツすぎて仕方ない
嚥下時に鼓膜の振動が確認される場合もある
そうだけど、そういう感じの症状ある人いる?

509:病弱名無しさん
21/05/28 12:52:35.35 BPDT4/SW0.net
耳管開放と狭窄の区別がつかないんだよな…

510:病弱名無しさん
21/05/28 21:02:06.24 tzeQR5Qr0.net
>>509
生理食塩水とか入れてみて、一瞬でも症状が
無くなったり軽くなるなら開放だと思う

511:病弱名無しさん
21/05/28 21:22:02.68 bjtwzUQY0.net
市販のコンタクト保存液入れてる人いる?
生理食塩水だけ医者にもらいに行くのもこのご時世めんどくさいしなんかいい入れ方ないかな

512:病弱名無しさん
21/05/28 22:15:36.82 H9I+r2I40.net
ここんとこずっと、
過去レスや前スレを見ればわかることを質問するやつばっか。
そろそろテンプレ必要なんじゃね?

513:病弱名無しさん
21/05/28 22:29:08.27 H9I+r2I40.net
>>511
保存液は、塩と水以外のものが入ってるからやめた方がいい。
薬局でもネットでも、生理食塩水は保存液よりも安く売っている。
鼻から入れる容器は毎日消毒が必要。
雑菌が繁殖してる容器で入れてると中耳炎になるぞ。
自分の知人は、鍋で水と塩を沸騰させて手作りして、容器もせっせと消毒してるが、
自分は面倒なことできないから、耳鼻科でもらってる。

514:病弱名無しさん
21/05/29 23:19:21.29 Sk9sSMuz0.net
激しい運動をすると耳閉感(膜が張った感じ)が起きるんだよな~…一晩寝ると治るけど。

515:病弱名無しさん
21/05/31 00:33:51.57 gfZbx6yR0.net
ルゴール液ってどうなん?

516:病弱名無しさん
21/06/01 11:44:58.61 udWIzluK0.net
生理食塩水ってハナノアの液ではダメなのかしら・・!?

517:病弱名無しさん
21/06/03 09:53:57.55 zyuqoPVo0.net
新たに追加されたコロナ感染の症状
結膜炎、別名ピンクアイは、パンデミックの初期にCOVID-19に関連します。
耳管の機能障害/難聴:耳管が機能不全の場合、こもった聴力、痛み、耳鳴り、
聴力低下などの症状。これらの症状はすべて、COVID-19(PASC)の急性後遺症に関連しています。

518:病弱名無しさん
21/06/05 14:57:15.27 nBoS3t9w0.net
今日起きたら耳が詰まったような感じがしてこんなの初めてだから若干パニックになった
ただの風邪だといいんだが

519:病弱名無しさん
21/06/05 16:46:07.86 G0JdAgVO0.net
>>518
耳が詰まった感じは、難聴の症状でもあるので聞こえにくいようなら、
月曜にでもすぐに耳鼻科へ行った方がいいよ。
ただの風邪の場合の方が多いけどね。

520:病弱名無しさん
21/06/08 14:25:28.76 kZLdKr6w0.net
これ、ふらふらめまいするよねぇ?

521:病弱名無しさん
21/06/08 17:18:45.44 j0AdNq0+0.net
>>520
開放症によってする人もいるけど、しない人もいる。
めまいの原因は色々ある。
めまい相談医の資格持ってる耳鼻科の先生に診てもらったら?

522:病弱名無しさん
21/06/15 21:08:02.76 9oMePtZD0.net
耳管開放症からカチカチっていう他覚的耳鳴りになったんだけど同じ人いる?

523:病弱名無しさん
21/06/17 08:37:28.68 7afE20F00.net
>>522
他覚的かはわからないけど、カチッて音がするときはある
自分も聞きたいんだが、嚥下とか何もしてなくて
普通にしてるだけなのに
ボンっとか、ゴゴゴとか音がしたり
耳管が動くのもわかるんだけど同じ人いる?
なんもしてないのに色んな音がする人
あと、耳管がビクッと一瞬激しくしなるように動いて顔も一緒に動いてしまうことが
たまにあるんだけど
同じような人いないかな
嚥下もしてないのに耳管が動いたり
けっこうデカい音がしたりして
睡眠に酷い障害が出てる

524:病弱名無しさん
21/06/22 11:08:28.01 T5wnjpR30.net
自分は、小学生の頃から
風邪をひく直前にいつも耳がカチカチ鳴ってた
今思えばずーっと耳周辺が弱かったのかな‥

525:病弱名無しさん
21/06/22 16:59:48.01 FG0wwTjQ0.net
顎がコキコキ鳴る時は耳管も調子が悪くなることが多い気がする

526:病弱名無しさん
21/06/23 15:39:06.39 n0xTSrgE0.net
耳管開放症は、診てもらう病院によってかなり対応が変わってきます。
漢方の知識がない耳鼻科だと加味帰脾湯すら処方してもらえないこともあります。耳管の診療ができる病院の受診を強くおすすめします。
私は千葉県在住ですが、秋葉原(御徒町)のヒライ耳鼻咽喉科まで通っていました。
先生は日大板橋病院(耳管外来があり、耳管ピン手術ができる)の出身です。
このクリニックは、耳管の検査器具がひと通り揃っています。特に座位のCTは大学病院でもないところが多いので貴重なクリニックだと思います。先生も耳管開放症の専門家なので、きちんとした診断をしてもらえます。
私の場合は、加味帰脾湯を処方され、医療用ゼリーの耳管注入で完治しました。加味帰脾湯は3か月ほど服用し、医療用ゼリーは3回ほど注入しました。
座位、立位でいるとほぼ開きっぱなしという状態だったので、耳管ピン手術も覚悟していたのですが治って本当によかったです。
クリニックに最後に行ってから半年以上経ちますが、症状はまったく出ていません。開く気配もありません。
少しでも参考になればと思い書き込みました。
皆さんがストレスから解放されることを願っています。

527:病弱名無しさん
21/06/26 23:44:38.73 Twn/C+Xz0.net
耳管ピンずれちまった
結構みなさんズレることあります?

528:病弱名無しさん
21/06/29 15:41:09.56 H+mJ40C40.net
耳管ピンずれちまったら、押し込んでなおすか、新たにピンを入れかえるとかすると思うんだけど、その時はやっぱりまた同じ値段を払うのだろうか‥?

529:病弱名無しさん
21/07/02 17:34:01.99 hzK0aM7V0.net
>>526
私も医療用ゼリーに期待しております。
どの位の頻度で、医療用ゼリーを試し完治しましたか?
これがダメなら耳管ピンにかけるしかないですね。

530:病弱名無しさん
21/07/02 19:40:37.91 IEo/Ucgx0.net
歯を噛み締めると悪化するね
ストレスで悪化するのもそれが結構影響してると思う
顎関節症の治療で開放症も多少は改善した

531:病弱名無しさん
21/07/03 14:38:11.61 qo7Pkzp00.net
>>518
耳垢の事も相当多いから、安いのでいいからイヤースコープ持ってた方がいい。

532:病弱名無しさん
21/07/05 11:08:45.00 wxtUBn/20.net
>>530
それ自分も思ってた
寝る時極度のストレスから無意識に食いしばってたらしく
いま軽度の顎関節症かも 
普段開くが朝起きると顎が硬くて開かなくなってたり、開くと顎からバキッと音がしたり、
咀嚼すると顎からシャリシャリ砂みたいな音がする
顎がやばいかなーってのが増えるごとに
耳管の調子もだんだん悪くなってきてて
原因は顎かな?って疑ってはいた
異音、耳管の痙攣や震えが起こるようになった
本当に酷いと寝てても起きてしまう
顎関節症の治療って、何科でなにやった?
マウスピースとか?
自分も治したいんだよね

533:病弱名無しさん
21/07/05 18:36:26.25 BTpPEUpe0.net
>>532
マウスピースと普段の顎の位置がずれてたから正しいところをキープするように心がけた
他はなるべく噛み締めないようにとか
マウスピースはすぐ穴が空いたから寝てる時結構食いしばってたんだと思う
今は使っていない
まだ開くと顎が鳴ることがあるから治ってはいないと思う
もっと本格的に治療したら完治もあるのかも
開放症もまだ残ってるけど前よりは良くなった

534:病弱名無しさん
21/07/05 18:40:19.88 BTpPEUpe0.net
ちなみにマウスピースは歯医者で作ってもらってそれ以外はネットでいろいろ見て心がけただけだから
治療と言えるほどたいそうなものではないかも
開放症の原因は様々だろうけど顎の関節と耳管は結構近い位置にあるし
原因の一つの場合も結構あると思う

535:病弱名無しさん
21/07/06 11:00:15.31 KL2o1KEZ0.net
歴4年目。最近なってる時間が増えてきた。
産後2年目に引っ越してからなったから、家の24時間換気のせいかなとも思ってる。
でも、引っ越しが大変で3キロ痩せたからかも知れない。現在体重を5キロも増やしたのに戻らなくて太るの馬鹿らしくなった。
ちなみに妊娠時の増減は12キロ。

536:病弱名無しさん
21/07/06 19:00:11.85 BYzXtoM50.net
右耳に水が抜けない感じが続いてるんですが、原因不明何でしょうか?

537:病弱名無しさん
21/07/07 09:47:49.70 WIvqQ/DQ0.net
雨が降ると開放しやすいみたいでここ最近連日耳がこもる
子供から風邪2連続で貰って体重4キロ減ったのも良くなかった
早く風邪治して体重戻さないと辛いわ

538:病弱名無しさん
21/07/08 13:15:10.77 sxF53/7b0.net
鼓膜テープ経験者に聞きたいんだけど
1・痛み
2・聞こえ
はどうですか?鼓膜が動かない=聞こえないというわけではない?

539:病弱名無しさん
21/07/08 21:15:15.89 26IZ2ACW0.net
>>538
貼る時だけ少し痛い
聞こえはほとんど変わらない
その代わりあまり効果もない

540:病弱名無しさん
21/07/08 23:33:57.56 sxF53/7b0.net
>>539
ありがとう。あまり変わらないんだ・・・

541:病弱名無しさん
21/07/09 17:27:25.53 wFJpMgce0.net
保険認証されたけど中々耳管ピンの体験談出てこないなー

542:病弱名無しさん
21/07/17 17:18:43.19 RiMP46pl0.net
気のせいかもしれないけど
閉じてる時間が長い時ほど開いた時の症状が大きい気がするのは自分だけ?

543:病弱名無しさん
21/07/17 23:13:06.93 5pMnQQJU0.net
症状に大小あるの?疲れやすいとか開き具合とか?
自分はいつも同じ開き具合で、気分悪い時もたまにあるし耐えられなかったら横になる

544:病弱名無しさん
21/07/18 02:29:03.83 rb64VdhT0.net
最近ないな、やっぱ足のストレス軽減したから楽になった

545:病弱名無しさん
21/07/22 00:25:39.16 7Q3uOUxv0.net
皆さんは死にたくなったりいっその事、耳が聴こえなくなってしまえばいいのにと思うことはないですか
この病気が発症して15年辛い思いをたくさんしてきました。 漢方、ゼリー色々試しました。どれも効果はなく気休めにしかなりません。
耳管ピンも確実に治るならやりたいけど結構な確率で鼓膜破れてるし…
先生に聞いたら手術も片耳ずつってことだったけど片方ポンコツのままだったら絶対癖で鼻すすりするだろうしそういう悩み持ってる人いないのかな…
愚痴失礼しました

546:病弱名無しさん
21/07/25 12:32:44.58 Wq3qGqx70.net
夜寝る前とか静かな時って何か音とかしますか?
自分は超音波みたいな音とかサーとかピーッて音が寝るまで聞こえてるんですが普通ですか?地球の音か血液の流れる音なのかなと思っているんですが

547:病弱名無しさん
21/07/25 14:16:30.14 NYw2xHkt0.net
夏場はめまいと一緒に耳鳴りも悪化する

548:病弱名無しさん
21/07/25 19:38:56.48 rf2DonC20.net
比較的調子良かったのに暑さと水分不足か今日は調子が悪かった
せっかく楽しかったのに開放してからは頭がぼんやりしてしまった
開放したからそうなったのかそんな状態だから開放したのかどっちが先かはわからないが

549:病弱名無しさん
21/07/25 20:39:08.81 NYw2xHkt0.net
水の一気飲みは逆に脱水になるから日頃こまめな水分補給してない人は注意だね
でも30分に一回1口から2口ペースって無理だよなぁw
大体みんな喉乾いたーとか言ってコップいっぱい一気飲みでしょ

550:病弱名無しさん
21/07/25 22:15:05.29 MOqfdm6H0.net
>>530
右耳だけ耳管開放症で右顎だけ痛い、一致してる
良い事聞いたありがとう

551:病弱名無しさん
21/07/25 22:25:50.45 MOqfdm6H0.net
>>532
自分は足が悪かった、生まれつきベタ足で腱膜炎だと最近気付いた
顎もシャリシャリしたり外れるかと思うほど開けたり
それら全体が繋がって耳管開放症という一つの合併症が生まれてる気がして来た
歩き方を変えた最近は耳管開放症に全くなってない
人体は全体で成り立ってる!んだと思うよマジで、自分は足のストレスから顎に来て耳が抜ける
んだけど、他の人も何かしらの結果抜けてるんじゃないかと
耳鼻科に拘らず些細な自分の身体の不調を探してみては

552:病弱名無しさん
21/08/03 00:40:40.45 ZPptMq2h0.net
友人が耳管開放症なんですが、こうされたら困るとかしんどいと思うようなことってなにかありますか?

553:病弱名無しさん
21/08/03 01:08:42.11 dI5hSsLP0.net
開放してる時にしつこく話しかけないでほしいただそれだけ
聞こえないふりだの無視するだの声が小さいだの同居人から毎日責め立てられてる自分は落ち着いてから話したい
理解されないけどね

554:病弱名無しさん
21/08/03 06:27:46.90 c/SZHQ8A0.net
これって自律神経失調症関係あるよね

555:病弱名無しさん
21/08/03 06:30:20.27 c/SZHQ8A0.net
デブと高血圧がいるのか知りたい。
私は普通血圧bmi21くらい でも年に何回か頭に血が足りないのかぶっ倒れてる 目眩はしょっちゅう

556:病弱名無しさん
21/08/03 18:14:03.96 ZPptMq2h0.net
>>553
ありがとう、開放してる時は言ってもらうようにするよ

557:病弱名無しさん
21/08/03 19:08:40.36 nlR6mvSZ0.net
俺体重100キロ超だけど耳管開放症だよ
昔は80キロ位で太った治るみたいな書き込みもあったけど治らないねぇ
自律神経は大いに関係あるだろうな
特に胃の調子が悪い時は症状がひどい
10億円もらって仕事辞めたら病気も治るかもしれんな

558:病弱名無しさん
21/08/03 22:24:29.77 c/SZHQ8A0.net
わたしは、食事が3食取れない状況なんだけど、ここの人はきちんと取れてるの?
まともな食事すれば治ったとかある?

559:病弱名無しさん
21/08/04 00:30:48.94 32BU0EYq0.net
URLリンク(www.kuga.or.jp)
2年ぐらい悩んでいて、最近やっと症状と病名が一致した
色々調べたけどここでは白虎加人参湯と十全大補湯でやっているみたいだけど
このスレでも色々な漢方が挙がっているけど
他にも補中益気湯とか柴胡加竜骨牡蠣湯とか
病院付属の薬局に置いてあるものなの?

560:病弱名無しさん
21/08/04 05:56:34.36 SbNHT2TD0.net
補中益気湯ひと月ほど飲んでる。
食後に治るけど長期的には治ってない
毎朝でるし、結局夕方も出る

561:病弱名無しさん
21/08/05 01:00:48.22 o+n57Vlr0.net
奥歯に負担がかかりすぎる悪い歯並びで結果顎もずれて耳管開放症もひどい
歯も顎も耳も痛くなってきたけど卵が先か鶏が先かって感じで
どこから手をつければ治るのかわからないな
歯並びは調整してもらったけど顎も耳も治らないし…矯正すれば耳の負担もなくなるんだろうか

562:病弱名無しさん
21/08/05 01:24:13.81 cNACHaCq0.net
>>560
食後に治るのなら血糖値が原因なのかな
自分的にストレスは人並みぐらいだし痩せていないし
身体に疲労が溜まると症状がでるから
精神衰弱とか食欲不振はありえないから
補中益気湯とか柴胡加竜骨牡蠣湯は意味ないと思う

563:病弱名無しさん
21/08/05 06:06:31.49 lh91T1DF0.net
マウスピースして寝た次の日も出るけどマシな気はする。
結局症状が出るからきいた!って感じではないかな毎日は続けられないから3日に一回くらいして寝てる
顎関節症はこれになる一年か2年前になった事がある

564:病弱名無しさん
21/08/05 09:54:15.98 TN3YngnT0.net
自分は両耳とも開放してるけど、
補中益気湯でだいぶ良くなったよ。
治ってはないが楽にはなった。

565:病弱名無しさん
21/08/05 21:27:23.26 o+n57Vlr0.net
これって酷くなると痛みが出ることもある?

566:病弱名無しさん
21/08/05 21:35:48.01 v8BxkPdF0.net
前に奥歯なのかアゴなのかズキズキ痛すぎて最後の方は耳までギンギンに痛くなって開放症も悪化した事あった
歯医者行ってもレントゲンとっても異常なしで未だに原因不明
歯ぎしりって言われたけど歯ぎしり歯になってないしストレスだったのかもしれない
ほんとにずっと定期的に激痛で眠れなかった

567:病弱名無しさん
21/08/07 16:38:15.76 UQYI2NXx0.net
>>566
今まさにその状態だ
歯医者で噛み合わせ調整したけど変わらずつらい
自然に痛みひくかな

568:病弱名無しさん
21/08/07 16:46:37.57 Yvaezc550.net
>>567
職場変えてしばらくしたら自然に治ってたけど3ヶ月くらい苦しんだよ
ちなみにもともと歯並びは良い方で噛み合わせは少しずれてるくらいの歯だった
アイスノンで顎冷やしながら寝て痛みで起きるの繰り返しだったつらいよね

569:病弱名無しさん
21/08/13 04:58:49.75 9MP1wK1s0.net
俺も最近、左耳がこれになったかもしれん。聞こえずらいというかなんというか、音が反響している感じ。掃除機の筒に耳を当てている感覚。心当たりはいろいろあるけど・・・
・自分の爪の臭いを頻繁に嗅いでいた
・hunter×hunterの旧ヒソカの声真似をして遊んでいた
・イヤホンをしていて痒くなって耳の中を頻繁に掻いていた
・親に就職のことでいろいろ言われてイライラしていた
・これになる直前、脇の下あたり、背中等に関節痛のようなものが発生していた。(気象病?リンパの乱れ?天気痛?)
心当たりがあり過ぎてどれだかわからんwあるいはこれら全部か。しばらく様子見て治らないようなら近いうちに病院に行く予定。

570:病弱名無しさん
21/08/13 10:06:38.45 I3RG7W2q0.net
中学のこ全力疾走するとしばらくきれなって辛かったわ。

571:病弱名無しさん
21/08/15 20:18:19.21 A3Y3cJsb0.net
妊娠でなった人いる?耳が辛いのってこんなに精神的にもやられるなんて知らなかった
辛すぎるんだけど
明日病院行くわ 

572:病弱名無しさん
21/08/16 00:06:23.98 Vmf+1maU0.net
妊婦さんだとなりやすいみたいよ

573:病弱名無しさん
21/08/16 06:06:58.65 eakgwMnU0.net
妊娠前から度々疲れると発症してたけど、妊娠したら50m歩いただけでもすぐ開放するようになって辛かった
なお出産した途端に治った、厳密には妊娠前状態に戻った
産んだら治ると思うからそれまで頼れる物全部使って耐えきるしかないと思う

574:病弱名無しさん
21/08/16 20:36:25.14 vVqnJeLX0.net
加味帰脾湯で浮腫みやすくなった人います?

575:病弱名無しさん
21/08/20 20:14:09.25 kXkVzQH20.net
浮腫むからこそ効果があるんだろうね
劇的にまでは効かないけど若干は良くなった

576:病弱名無しさん
21/08/21 12:29:46.03 CuCJSTY90.net
>>569
ドッキリテクスチャーが耳の中にこびりついてんだろw

577:病弱名無しさん
21/08/31 00:10:45.15 eKylI/Kx0.net
体の水分が下にいっちゃってるのかなと思いメディキュット履いてみたら両耳だったのが片耳改善してきた
気のせいかな 少し続けてみる

578:病弱名無しさん
21/08/31 02:04:17.66 uS+ZfhoI0.net
加味帰脾湯飲まれてる方はどのくらいの期間飲まれていますか
今2ヶ月目なんですが飲み始めてから肌荒れが酷くてもうやめたいです

579:病弱名無しさん
21/08/31 16:32:54.54 lmy+Wvba0.net
二ヶ月飲んでダメならもうダメだと思います。
色んな病院のサイトで大体の効き始める目安みたいなの探してみるといいかもしれません。

580:病弱名無しさん
21/08/31 22:17:55.16 eKylI/Kx0.net
自分も加味帰脾湯で効能の1つなんだけど今までなかったむくみと肌荒れが辛い
半月飲んでるからそろそろ効果出てもいいかなとは思うんだけどあまり変化なし
効かなかったのかな…初診と漢方で8千円くらいしたから泣きそう

581:病弱名無しさん
21/09/01 01:42:53.12 blC13Erk0.net
>>579
数日で治る人もいるみたいですね
薬剤師さんにまた同じ薬ですけど効き目ないんですかって怒り口調で言われて何で怒られるんだろうって思ったんですが飲んでも無駄ってことか

582:病弱名無しさん
21/09/01 01:45:15.63 blC13Erk0.net
>>580
漢方も耳の検査も高いですよね
加味帰脾湯で治るのは半分の確率みたいです
私もむくみまくりで今では耳よりむくみと肌荒れが悩みです

583:病弱名無しさん
21/09/03 23:41:25.51 ZKGDtD3K0.net
エプリー法って自分でやってみた方います?
メニエール向けのめまい治療法みたいだけど
自分で試してみたら思いの外いいかもって思った

584:病弱名無しさん
21/09/04 12:53:27.95 okX8nnbU0.net
>>583
スレチ
めまいスレに行け

585:病弱名無しさん
21/09/07 10:14:26.30 Y/Qs1ugX0.net
普通の人って唾飲み込んだときにプチって音しないんかな?

586:病弱名無しさん
21/09/07 13:29:00.65 NYTQaDpP0.net
するんじゃないの?あくびの時バリバリするのも普通だと思ってたんだど違うの?
寝る時の耳鳴り?キーンって音も普通じゃないのかな?

587:病弱名無しさん
21/09/07 14:13:34.16 Y/Qs1ugX0.net
>>586
なんかネットで調べてたら色々言われてるんだよね
それは耳管開放の症状ですとか嚥下時だけなら平常ですとか

588:病弱名無しさん
21/09/10 09:34:09.10 jEJSwVPX0.net
あかん、今朝起きたら耳管開放症になってたわ。
昨日はやたら寝つきが悪かったけど、それが関係してるかも。

589:病弱名無しさん
21/09/18 18:07:08.52 mPDAo7Du0.net
耳抜き出来なくなって耳管異常と思って病院行ったけど医師がポカンとのれんに腕押し状態
検査もしたけど異常無し
昔から筋肉だけで耳抜きしてたからひたすらセルフ耳抜きしてしまって頭おかしくなりそう
何が原因なんだろ?

590:病弱名無しさん
21/09/18 18:44:30.95 ZsVmAd+n0.net
開放症の人は耳抜き出来ないよ無理矢理すれば悪化するし
ダイビングとか飛行機新幹線水泳が苦手な人多いはず
日ごろから力任せに耳抜きして逝っちゃったんじゃないの

591:病弱名無しさん
21/09/18 23:33:09.59 WistgX680.net
開放症は耳抜きできないと言うより耳抜きした状態がずっと続いてしまってるんだよね
普通は耳抜きしてもすぐ閉じるけど開きっぱなし

592:病弱名無しさん
21/09/19 16:23:05.67 4O8qrz170.net
耳がボワーンとするって言っても理解されなかった小学生の頃

593:病弱名無しさん
21/09/23 23:47:18.74 h97dTLss0.net
なんか、静かな部屋にいると
鼻の奥からから「すー」って音が4.5秒起きに鳴ってるのが聞こえるけどこの病気なのかな!

594:病弱名無しさん
21/09/27 13:25:25.31 zdqVKDDx0.net
>耳抜きできない
開放症の人は山の上とか行って耳がつまったときに、耳に空気送って「ボン」って音が出せないってこと?じゃあ俺開放症じゃないのかな?出来る。
自己判断で開放症って思い込んでるんだけど

595:病弱名無しさん
21/09/27 18:20:53.06 NhxrQsYw0.net
>>594
開放症でもできるよ
できるから開放症じゃないなんて診断基準はない

596:病弱名無しさん
21/09/28 10:03:02.18 9+OFw+ZB0.net
自分の呼吸音とか心臓の音が響いてる?
話し声も自分の体の中に響く感じが一般的な症状じゃないかな

597:病弱名無しさん
21/09/28 13:48:51.97 RPbM7BGk0.net
常に開きっぱなしなひとは絶対耳抜きやっちゃダメだよ
子供の頃は軽度だったのにしらずしらず耳抜き鼻すすり続けて、いまでは重度寄りの中症状くらいに悪化してしまってる

598:病弱名無しさん
21/09/29 10:45:17.48 TMHzY5s00.net
横になるのも耳抜きになる?

599:病弱名無しさん
21/09/29 18:52:24.03 as+fg2m40.net
鼻うがいを塩水ではなく真水でやったら耳の詰まりが少し良くなって、2日位は良い日が続く
真水(天然水)でやるから鼻は痛い
痛いからあまりやらない方がいいんだろうけど、耳詰まりが無くなるなら続けたい

600:
21/10/01 21:46:58.14 HxX3QNEH0.net
600

601:病弱名無しさん
21/10/01 23:02:24.48 +kF2YFVp0.net
台風で気圧変化してるから?耳の調子いいんだけど自分だけかな

602:病弱名無しさん
21/10/06 11:57:29.60 gab2S0ys0.net
色々検索してこれかな?と思った
なる前にアフターピル飲んでその後扁桃腺炎になってからの耳詰まり
耳詰まり酷いのは昼間と食事中
鼻すすり、唾を飲む、口を開けると耳詰まる
その時、鼓膜?が圧迫されてる感じある
自然に治ったり鼻をフンっとやると治ったりしばらく治らなかったり
病院行って薬飲みつつ様子見なんだけど薬飲んでから悪化した気がw
耳詰まり中の自分の声の音量がわからなくて喋るの躊躇する

603:病弱名無しさん
21/10/06 18:05:36.81 ArrvTF3o0.net
結局効果ありそうなのは加味帰脾湯のみか

604:病弱名無しさん
21/10/06 20:28:32.10 vF64ZGOr0.net
>>602
感覚的なものだから自分では判断しづらいけど
この病気は耳詰まると逆になるんだけどね

605:病弱名無しさん
21/10/06 21:11:09.52 efEuovj60.net
呼吸音と声が自分の頭に響くのさえなければなぁ
ほんとにイライラするし話すの苦手になるよね

606:病弱名無しさん
21/10/10 15:41:21.89 sOXF1Laz0.net
補中益気湯も効きますよ
血流を良くする成分とかが加味帰脾湯と似てる

607:病弱名無しさん
21/10/14 18:08:07.22 phZISLxj0.net
加味帰脾湯飲んで1週間になるが、まだ効果らしい効果はない

608:病弱名無しさん
21/10/15 06:15:45.68 kICldKIH0.net
個人的には加味帰脾湯より補中益気湯の方が効きました。

609:病弱名無しさん
21/10/19 01:08:03.19 uTjr70X20.net
私も扁桃腺とってるんですが、どういう影響があるのかな?

610:病弱名無しさん
21/10/19 16:34:16.56 f27WJnQj0.net
秋になったら治った。汗のせいじゃ無いの?

611:病弱名無しさん
21/10/19 19:20:48.94 Ml1/SHn70.net
湿度とかも関係してるのかな?

612:病弱名無しさん
21/10/19 21:58:16.33 8UWMp78p0.net
気圧と気温関係してると思う自分は寒くなると落ち着く
夏はお風呂に入ったり数分歩くだけで開放

613:病弱名無しさん
21/10/19 23:57:51.09 /2eHbh120.net
脱水状態に近くなると悪化することが多いね

614:病弱名無しさん
21/10/21 22:47:42.61 9GjalXek0.net
ホルモン

615:病弱名無しさん
21/10/25 17:14:52.18 E1WXgWAk0.net
左は空気圧迫、右は耳鳴りで、毎回鼻つまんで鼓膜プーってやって空気抜いてて、もう一日 何百回だよ!
去年の12月に医大でチューブ入れてもらってすごく楽になって快適にはなったよ。

この間10月あたまにチューブが抜けたんだわ、しばらく調子はよかった!
それから20日ぐらいか
再発だわwww
左右開けてたんだけど、右の耳鳴りは驚くほど小さくなった、右はチューブ入れてるときは耳鳴り止まってて
塞がったらまたなりだしたけど、ものすごく小さい、以前に比べたら遥かにマシ でもなってる
左は声がこもったり響いたり圧迫、鼻つまんで空気入れてももう治らない・・・ チューブ抜けて20日ぐらいよかったけどまたはじまった
他の病気で医大かかってるから11月に様子見てまたチューブ入れてくれるって、もうチューブなしじゃ生きられない耳になってしまったかも

616:病弱名無しさん
21/10/25 17:48:11.91 aL5c70xl0.net
耳抜きは悪化するってあれほど言ったのに

617:病弱名無しさん
21/10/25 23:57:39.57 KL8lSG5p0.net
チューブってどこでも出来るんだけど鼻すすり癖ある人には超効果あるんだよね論文で書いてた

618:病弱名無しさん
21/10/29 09:52:04.63 AbHtY7Tu0.net
8キロ太ったら開放具合が日常で困らないくらいかなりマシになった。

619:病弱名無しさん
21/11/02 21:13:00.07 k5+gOKQ30.net
何キロから増えたの?できれば身長と性別も知りたい知りたい

620:病弱名無しさん
21/11/04 22:22:13.56 i+H9odAZ0.net
>>619
遅くなりました
45キロから53キロ、155センチ、女です。カミキヒトウ3ヵ月服用後、補中益気湯を半年服用、今も疲れたら時々飲みます。

621:病弱名無しさん
21/11/05 08:59:53.76 rcHof2IZ0.net
身長体重同じだ。カミキヒトウで52キロまで増えたけど改善ないから補中益気湯聞いてみようかな
東北にある耳管開放症の先生に診てもらったんだけど
すごく優しく症状聞いてくれて、誰にも理解されなかった気持ちが浄化されてやる気でてきた

622:病弱名無しさん
21/11/05 21:23:29.63 9pB9ELZm0.net
ビタミンB群, Cとマグネシウムで治った
二年間、どんどん開いていって痛くなってきてたけど一週間くらいで
ほとんど開く前と同じように聞こえてる
ちなみにスペックは太り気味男性、過度なダイエットは数年前にやって、13kg落とした
体重戻ってから二年くらいして開いた
千円かかってないから、まあ試してみてよ

623:病弱名無しさん
21/11/06 13:43:19.76 6nyFnUIJ0.net
すごい、ネイチャーメイドとか?
メーカーもよければ教えてください

624:622
21/11/06 20:10:04.90 MuxQ8vVE0.net
笑われるかもしれないけどDHCのB群、ディアナチュラのC
マグネシウムはAmazonで粉で買ったものだよ

625:病弱名無しさん
21/11/07 15:40:15.56 pZA5DNCM0.net
マグネシウムは玄米食べるだけでOK。
サプリの場合は摂取しすぎにならないように気をつけて。

626:病弱名無しさん
21/11/07 17:37:40.77 XSXMi8O/0.net
>>615
でもチューブすれば治ると分かってればもう気は楽なもんやな

627:病弱名無しさん
21/11/08 15:15:37.71 p7mWa4Zd0.net
ツイッターだと耳管ピンした人たちは多分良くなって耳管ツイートしなくなってるね

628:病弱名無しさん
21/11/08 22:14:19.13 ioDh2Lds0.net
首を圧迫すると改善すると書いてあったから軽く押さえたら本当に改善した
頸動脈~胸鎖乳突筋辺りかな、軽度の人限定なんだろうけど
冬はストールとかネックウォーマーでも着けるか

629:病弱名無しさん
21/11/09 13:00:52.93 IKMshB5e0.net
東洋医学って効果ありますか?

630:622
21/11/09 15:06:53.17 IzbVUiM+0.net
舌の根っこのほうで、喉の奥をぐっと押し上げると
グギュゥーっていう音がするよね

631:622
21/11/09 15:18:51.99 IzbVUiM+0.net
いけね、押しちゃった
そのグギュゥー音ももう出なくなった
鼻呼吸の音も鼓膜にダイレクトな感じだったけどなくなった
>>625
マグネシウムはとり過ぎるとお腹下るよw
玄米中心の食事で1日350mgとれますか?

632:病弱名無しさん
21/11/09 23:26:07.04 kT1XHcil0.net
冬になっても暑いからかずっと8割開放しっぱなし
つれー

633:病弱名無しさん
21/11/10 09:56:17.41 PtN6mxBQ0.net
>>622
それで治ったの凄いね
私もやってみます
情報ありがとう
耳の詰まりって栄養の偏りが原因なのかな?
ここ何年か運動不足で、自粛生活もあってかなり太ったから健康体に戻さないとね

634:病弱名無しさん
21/11/10 09:59:31.70 PtN6mxBQ0.net
>>631
マグネシウムってやっぱり腹下すよね
便秘の時に処方されたんだけど、飲み過ぎると下剤並みに効果あった
ちょうどいい量を摂取して便秘も解消したい

635:病弱名無しさん
21/11/10 18:46:56.30 ZHC7AQ0Q0.net
中耳炎から開放症になってしまった。確定診断も貰ったよ。年中寝てたい今日この頃

636:病弱名無しさん
21/11/11 14:18:31.28 1uhY+Rso0.net
僕も幼児期の中耳炎で耳管開放症になったっぽい
大人でもなる人いるんですね

637:病弱名無しさん
21/11/11 19:14:36.36 B7xWXN2g0.net
>>636
私も子供がかかる病気と思ってたので、びっくりでした。
あぁ。中耳炎なる前に戻りたいな。ピン入れられる病院が近くにあったら今すぐ行くのにな

638:病弱名無しさん
21/11/12 15:01:54.49 5m7rdAjy0.net
>>615
失礼します。耳管開放症ですか?耳管狭窄症ですか?

639:病弱名無しさん
21/11/16 17:52:05.90 t5K1Pe6y0.net
耳管狭窄症スレはないんだな

640:病弱名無しさん
21/11/17 02:20:15.61 SmPsKvsm0.net
カミキヒトウ効くんだけどアレルギーで鼻炎になったり身体かゆくなるんだよなぁ

641:病弱名無しさん
21/11/17 12:37:03.70 svBI2qTi0.net
>>640
俺は効かないけどアレルギー症状もない

642:病弱名無しさん
21/11/25 06:01:47.16 X3wOv06l0.net
カミキ飲み始めて役1ヶ月。片耳完全開放から少し開放になったかな。治る事はないと思いつつも治ったんじゃないかと錯覚する瞬間が出来たの嬉しい。

643:病弱名無しさん
21/11/27 23:55:42.88 nZcTRElk0.net
156/48キロだったけどスレ参考に54まで増やしたらマジでおさまったかも
ありがとう

644:病弱名無しさん
21/12/03 19:29:38.89 sQhUPUK/0.net
開放&狭窄&滲出 歴そろそろ40年
悩まされ続けたが一緒にやってきた

645:病弱名無しさん
21/12/03 20:06:39.46 uq5kZci60.net
>>643
巨デブ(冗談抜きで)のくせに、胃腸炎とかなんらかの理由で数キロ体重が落ちると耳管開放症の症状が出たりするよ。
長くても数日ですぐおさまるんだけど、再現性高くて嫌だ。
健康を害さない範囲で体重増やすのは試す価値があると思う。

646:病弱名無しさん
21/12/03 20:09:30.27 uq5kZci60.net
体重が減った時は真っ先に首や肩の肉?むくみ?が減って見えるので、耳管にかかる圧が減ってるのかもしれない。

647:病弱名無しさん
21/12/06 02:32:53.40 Q1hKWsb+0.net
この病気になってからイヤホンで音楽を聴くたび息が苦しくなって辛い

648:病弱名無しさん
21/12/10 13:42:02.70 bIvyzoSu0.net
耳管ピンされた方いましたら正直な感想いただければ幸いです

649:病弱名無しさん
21/12/12 16:24:30.91 e0Vf9IyF0.net
この症状がなので、この病気かは分からないんですけど、
木曜日 ・物音や打撃音などが耳奥までガサガサと響く
・詰まった感じする上に自分の声だけ強調される
金・土  異常がなかったので治ったと判断
日(今日)  ・何故か片耳だけ聞こえる音のピッチが低い!
木曜日にあった症状はほぼなし
該当はするけどこんな分担して来たりするんですかね 文書くの下手で申し訳ないです。

650:649
21/12/12 16:27:42.18 e0Vf9IyF0.net
連投ごめんなさい
1行目、「この症状が 【初見】なので」でした。
脱字です…

651:病弱名無しさん
21/12/25 17:06:08.87 7inxneg10.net
>>624
マグネシウムはどの製品を一日何mgですかね?

652:病弱名無しさん
21/12/28 11:47:28.74 BHV3UXxt0.net
サプリメントの助言を見て張り切って買ってみたものの飲む習慣が全く無かったので、飲み忘れまくり。頑張って習慣付けします。
教えて下さった方ありがとう。

653:病弱名無しさん
22/01/01 18:09:07.64 0DoPkl5y0.net
あけおめ
ことしこそみなさん治ります様に
あれから2ヶ月間、耳聞こえてるのですが
VB、VCは摂らないと調子悪い(開き気味)の時もあるので摂り続けてます
>>651
ニガリ(塩化マグネシウム)です

654:病弱名無しさん
22/01/01 18:09:47.12 0DoPkl5y0.net
1日250から300を目標に摂ってましたが、摂り過ぎだった様です

655:病弱名無しさん
22/01/03 08:02:56.76 9NIaImGZ0.net
>>654
どうなっちゃったんですか?

656:病弱名無しさん
22/01/12 13:32:16.84 MBIWCArz0.net
初めて書き込む者ですが、相談させてください。
今年入った直後に耳管開放症になりました。
自声強聴が出たことは1回しかなく、呼吸音聴取はありませんが、起き上がってる時は鼻呼吸に合わせて鼓膜がポコポコポコポコ音を立てて動きます。
耳管の開きが大きいのか、鼓膜が薄いのか、欠伸や唾を飲みこんでもとにかくポコポコ動きまくるので癒着性中耳炎が心配です。
症状がいつ出るかが分からず、本当に怖いです。友達や家族と会話したりバイトに行くのが怖くなりました。
耳鼻科を受診してカミキヒトウ飲んでます。
耳管開放症の症状で鼓膜の動きが激しい人っていますか?

657:病弱名無しさん
22/01/12 16:50:41.04 xAXk+Hg10.net
>>656
私いつも鼓膜動いてたよ
鼓膜チューブすると改善するよ
鼓膜チューブはどこの耳鼻科でも出来るよ

658:病弱名無しさん
22/01/12 18:34:52.33 MBIWCArz0.net
ありがとうございます。
鼓膜チューブ検討しているんですけど、チューブ入っててもイヤホンって出来るんですか?学校の授業でも趣味でもイヤホン使うので、そこが心配です。ドクターストップなどは特に出ていませんが、発症してからはイヤホン使用は控えています。

659:病弱名無しさん
22/01/12 18:51:53.50 kHX78x2X0.net
ぽこぽこすらならず、開きっぱなしが一年続いたけど
後遺症は耳鳴りが凄くなったくらいかな

660:病弱名無しさん
22/01/12 18:58:22.85 kHX78x2X0.net
コロナとか言い始めた冬にぽこぽこし始めてから、去年の11月>>622なので1年と9ヶ月か
去年に入ってからは開きっぱなし
今はほとんど聴こえてる
>>655
お腹が下ります

661:病弱名無しさん
22/01/12 19:43:34.21 xAXk+Hg10.net
>>658
問題なく使えます

662:病弱名無しさん
22/01/13 00:49:55.90 RJb1ub1Q0.net
鼓膜チューブって自声強聴とか自己呼吸音聴取も抑えることができますか?

663:病弱名無しさん
22/01/17 17:13:54.07 wT+5idVc0.net
狭窄&開放数年に一回なるんだが
久し振りにまた来た
今回のは頭がボーっとするんで辛い

664:病弱名無しさん
22/01/19 18:40:11.10 mWdqeimt0.net
寝起きに片耳ボワボワなるわ

665:病弱名無しさん
22/01/20 06:29:47.44 LHh59yMi0.net
寝起きと夕方の帰宅時ゴーゴーうるさくなる。このスレに書かれてる症状は一通り経験した。絶望感たっぷり

666:病弱名無しさん
22/01/20 20:36:49.24 4TN7bIiq0.net
上尾・鴻巣・桶川・北本辺りに専門医居ませんかねぇ
下手すりゃ内科の方行った方が詳しい耳鼻科に紹介状書くなんて事するのかどうか

667:病弱名無しさん
22/01/22 21:02:46.99 rlVFxzPY0.net
前貰った漢方が切れたから耳鼻科行ったんだけど、鼓膜見たら全然良くなってないねって言われた。鼓膜ポコポコ言うのが治ったから鼓膜動くのも治ってるかなって思ってたのに治ってなかった。積極的な治療の話もしたんだけど「そういうのあまりしたくない」って言われた。耳管開放症を扱いたくない耳鼻科が多いという現実に絶望

668:病弱名無しさん
22/01/22 21:31:27.10 MQOYeO8D0.net
>>667
酷い医者のように思えるけど
開放症を理解してすらいなく変な治療して治らないどころか悪化させる医者もいるから
開放症とわかってて治療が難しいことも理解してるだけ悪い医者ではないと思う

669:病弱名無しさん
22/01/22 22:23:47.64 rlVFxzPY0.net
>>668
確かにそれはそう。難しい病気ですって言ってた。自分はカミキちょっと効果あったからそれを続けてれば十分治るよとも言ってくれたし。

670:533
22/01/23 17:48:38.12 0A67BDQ/0.net
ツバ飲んだら左耳だけバリバリでっかい音聞こえるようになったんだけどこの病気なのかしら

671:病弱名無しさん
22/01/23 22:26:30.90 FJkBX/OC0.net
>>670
だと思うよ
ただそれは開いてすぐ戻ってる状態だから開放症というほどではないはず
それが開きっぱなしになるのが開放症

672:病弱名無しさん
22/01/23 23:59:03.25 OtlHeIo20.net
症状は出る時出ない時あって出たとしても軽いものなんだけど「重症化したらどうしよう」「会話できなくなったらどうしよう」ってほんと声を出すのと朝起きるのが怖くなった。毎日重症化した人のツイートとか耳管手術の論文とか読んで鬱々してるのほんと馬鹿みたいって自分でも思うけどやめられない。普通に健康な耳で喋れてる周りの人が羨ましい妬ましいなんで自分なんだろうっていつも思う

673:病弱名無しさん
22/01/25 14:46:55.06 8/ENf34A0.net
ここの人って耳管が開放してても症状出ないことってある?耳管開放症の症状軽くなったって言うのは耳管は開きっぱなしだけど自声強聴が出ないってことなの?

674:病弱名無しさん
22/01/26 05:01:23.99 3VulEwGX0.net
自分がやたらと心身病気してて、実際に精神科とも身体科とも多分一生縁が切れない感じ。
で色々5chのスレだったり、ブログ見たりしているんだけど。
心臓の病気(不整脈/こないだ手術した)の人と、この耳管開放症の人から受ける感じって、なんとなく神経症っぽい印象を受けるんだよね。
些細なことが気になりやすいタイプの人が多い感じだなあって。
それが別に悪いわけじゃなくて、そのおかげで病状が重くなる前に早めに不調に気づけたり、生活の中でもきっと気配りできたり気遣いできたりしているんだろう、という、生真面目な感じ。
ただ、そのセンサーの敏感さが自分の体に働きすぎると、意図せず体や脳が過剰に反応してしまいそうだな、とおもった。
努めてリラックスするとか、もっとずっと鷹揚になっても良いやと考えるとかしても良いかもな、と思ったり。
病気じゃないにしても、マインドフルネスとか認知行動療法的な考え方をしてみるとか。
そういうストレスを軽減する技術も持った方が、トータルでは楽になる人いるんじゃないかなと。
ストレスコーピングだけで耳管開放症が良くなるとは言わないし、それだけで良くなるなら世話はいらない、と思うけどね。

675:病弱名無しさん
22/01/27 10:28:17.17 D6gDjdUU0.net
>>674
心臓病はよく知らないけど開放症は因果関係が逆だと思う
開放症だから神経症になる

676:病弱名無しさん
22/02/05 20:10:39.25 UJ5UZ/Pm0.net
並行というか、同じ原因で起きてる場合もあるだろうな

677:病弱名無しさん
22/02/12 19:09:58.35 bOX2sLM00.net
血流

678:病弱名無しさん
22/02/19 11:48:43.94 1/sOusMW0.net
>>674
耳管開放症に罹患していない人にはわからないだろうからそんな感想はいらん

679:病弱名無しさん
22/02/19 14:30:38.90 IF1fiKXi0.net
>>678
>>674を書いた者だけど、耳管開放症って診断された事あるよ。
軽いし大体毎回数日で治るけど、何度も繰り返しているよ。
対処方法は気休めの加味帰脾湯と、睡眠時間をいつも以上に確保するよう心がけることしかないけど。
なんで罹ってないと思ったの?
まあ自分はそう繊細でもないけどね。それでも気にし始めたらし気が逸れてくれるまで、耳の不快感が鬱陶しいと感じることはある。

680:病弱名無しさん
22/02/20 23:42:21.53 vBlOfggy0.net
そりゃ急性的に耳管が開放しているだけで耳管開放症とは違うと思うわ

681:病弱名無しさん
22/02/21 12:01:53.31 Q0cwoepm0.net
医学ランク 最新

SSS 東京大学
SS 慶應義塾大学
S 京都大学
AAA 大阪大学 東京医科歯科大学
AA 名古屋大学
A 東北大学 千葉大学 大阪市立大学 
BBB 九州大学 神戸大学 広島大学 京都府立医科大学 順天堂大学
BB 北海道大学 岡山大学 横浜市立大学 奈良県立医科大学 東京慈恵会医科大学 
B 長崎大学 金沢大学 名古屋市立大学 筑波大学 山梨大学 防衛医科大学
CCC 新潟大学 岐阜大学 滋賀医科大学 熊本大学 和歌山県立医科大学 三重大学 自治医科大学 日本医科大学
CC 浜松医科大学 大阪医科大学 群馬大学 産業医科大学 東邦大学
C 信州大学 弘前大学 山口大学 香川大学 鹿児島大学 札幌医科大学 
DDD 鳥取大学 愛媛大学 大分大学 高知大学 国際医療福祉大学 関西医科大学 昭和大学 
DD 旭川医科大学 島根大学 琉球大学 徳島大学 東京医科大学
D 福島県立医科大学 日本大学 近畿大学
EEE 福井大学 愛知医科大学 宮崎大学 久留米大学
EE 兵庫医科大学 佐賀大学 山形大学
E 藤田医科大学 杏林大学 東京女子医科大学 秋田大学
FFF 岩手医科大学 東北医科薬科大学 福岡大学 北里大学
FF 獨協医科大学 埼玉医科大学 金沢医科大学 帝京大学 東海大学
F 川崎医科大学 聖マリアンナ医科大学

682:病弱名無しさん
22/02/23 15:31:05.21 +/qvrzlr0.net
数十年、水が溜まるのとセットなんだが(滲出性中耳炎)
そういう人ほかにいるかな

683:病弱名無しさん
22/02/24 09:10:45.54 I/t7zzIz0.net
>>682
耳管が開放してると水はたまらないよ

684:病弱名無しさん
22/02/27 11:41:13.88 cmCbIRAr0.net
二週間前に急に耳詰まりがひどくなって病院行って、聴力検査もしたけれど何もなく疲れやストレスですねと、薬はなしで帰った
けれどずっと片耳だけ詰まっていて、朝起きた瞬間から関節の音や鼓動の音がどんどん増してきてただのストレスじゃないと感じて検索して、耳管開放症にピッタリ当てはまってた。それでこのスレたどり着いた
頭さげたり、横になれば耳が普通になる
ここ数日で症状ますますひどくなってしんどすぎる
来週すぐにまた耳鼻科行く

685:病弱名無しさん
22/02/27 20:35:55.19 ejOlRY+X0.net
>>684
違う耳鼻科の方がいいと思うよ
開放症の治療してる病院が近くにあれば行ける範囲ならそこの方がいい
ただそれでもあまりたいした治療法がないのが現実

686:病弱名無しさん
22/02/28 12:32:04.98 L/PuvpVh0.net
耳管開放症じゃないといいね

687:病弱名無しさん
22/02/28 19:06:04.78 N5AasuUs0.net
今日は絶対耳鼻科行く!と思って朝起きたら何故か急激に症状軽くなってた。土日はあんなにひどかったのに
とりあえずすぐ行ける前も行った耳鼻科行ってアデホスコーワとメチコバール処方された
先生に横になったら症状は出ない、起きたら座ってても音がすると言っても、なんかあんまりだった
次症状悪化したら、耳管開放症対応してる耳鼻科探していく

688:病弱名無しさん
22/03/01 05:29:28.66 Ajdu6H8d0.net
>>679
>この耳管開放症の人から受ける感じって、なんとなく神経症っぽい印象受けるんだよね
っていう文章が自分は関係ないみたいな書き方だしスレに書いてあることだけで判断している感じの文章だからね。ここに書き込んでない耳管開放症の人だっているのにスレ読んだだけで全員を神経症っぽい印象になっちゃうの?

689:病弱名無しさん
22/03/01 05:33:40.90 Ajdu6H8d0.net
症状が初めて出た人とかいつもよりひどくて不安やシンドイこととか書いているだけで大体の人は自分で調整して暮らしていると思うけどひとくくりに神経症っぽいとかおかしいでしょ?

690:病弱名無しさん
22/03/09 15:32:37.14 hR/HSndF0.net
別件でヘパリン類似物質油性クリームを処方されたんだけど、開放症が出た時に試しに耳の裏や周りに塗ってみたら症状がすぐ無くなった
1日に数回塗るようにしたり、症状が出た時に塗ったら治まってきた
まだ3日しか経ってないのにビックリ
血行を直接良くしてくれてるのかもしれない
ジェネリックだけど市販もあるのかな?
ヒルドイドの類似品なんだっけ

691:病弱名無しさん
22/03/09 16:07:35.17 RjyVs6G40.net
>>690
その物質が入ってるクリームは血行をよくするよ
市販品もあります

692:病弱名無しさん
22/03/09 16:23:59.00 hR/HSndF0.net
>>691
市販品もあるんだね
ありがとう
今まで飲み薬とか色々試してたけど全然症状が改善されなかったので続けて塗ってみようと思います

693:病弱名無しさん
22/03/09 18:03:46.85 Pmiv3Tni0.net
>>691
それってヒルドイドローションの市販品なの?
頼む商品名を教えてほしい

694:病弱名無しさん
22/03/10 02:26:42.75 QEYOZ8HQ0.net
先月の末から右耳がボワンボワンと耳鳴りがしだして
立ってお辞儀をするとボワンボワンの音が消えるんだけど耳官開放かな?

695:病弱名無しさん
22/03/10 15:15:01.67 WslEcSCH0.net
>>693
Amazonでヘパリンで検索すれば沢山出るよ
各社からローションもクリームも出てる

696:病弱名無しさん
22/03/11 01:38:49.92 gputwi980.net
まじか、試してみたい
薬局で買うとして何を買えばいい?

697:病弱名無しさん
22/03/11 10:02:28.67 GsnnN4tY0.net
>>696
ヒルマイルド
ザーネクリームなど

698:病弱名無しさん
22/03/12 13:14:11.06 eBePXccD0.net
684の書き込みした日付あたりで悪化して、そのあと良くなったと思ったらまた悪化してきた。
処方される薬も増えたけど血行促進系。
血行促進のクリームいいね、自分も試してみる。

699:病弱名無しさん
22/03/13 00:47:09.57 I442ldKC0.net
血行促進で症状が無くなるのなら、症状が出た状態で
お風呂に入ったり身体が温まると症状が緩和していたと言うこと?

700:病弱名無しさん
22/03/13 06:37:08.63 Zab6gAFZ0.net
700

701:病弱名無しさん
22/03/13 21:43:36.75 wsNHeaos0.net
ヘパリンクリームドラッグストアで買ったけど自分には効かなかった。風呂中も症状は出る
血行促進と思って火を使わないお灸を耳の裏に貼ってみたら、症状少し治ったような気がしないでもない

702:病弱名無しさん
22/03/13 22:16:26.34 U0jKwuvD0.net
クリーム気になるけど
体動かしたり血行良くなると症状ひどくなる自分には効かなそう

703:病弱名無しさん
22/03/15 14:49:35.21 JxSwU9Hp0.net
>>702
体動かすと呼吸荒くなるしやってる時は耳管周りの血行はむしろ悪くなるからそれはわからないよ

704:病弱名無しさん
22/03/16 19:45:36.00 YuOHgbZP0.net
胸鎖乳突筋を優しくマッサージすると耳の血流もよくなるよ

705:病弱名無しさん
22/03/16 21:33:34.35 sXGYg+L50.net
セカンドオピニオンで耳管開放症と診断してくれるところいって漢方処方された
ここのスレ見てて漢方通販で調べてはいたけれど、やっぱり病院処方だと安い
買うこと悩んでる人いたら、やっぱり病院行って保険で処方されたほうがいい

706:病弱名無しさん
22/03/20 00:20:55.59 831LLLEw0.net
耳管開放症を悪化させる行動
・鼻すすり
・喉の奥から痰を吐くような行為
・歯磨き中にオエオエする行為
・ティッシュに強く鼻をかむ行為
・水分をとっていない
・ずっと起き上がってる
心当たりある人は今すぐにやめた方がよさそう

707:病弱名無しさん
22/03/20 01:40:16.15 WWcq0nwl0.net
おじぎすると耳のこもりがなくなるのは開放でも狭窄でも当てはまるのかな?

708:病弱名無しさん
22/03/21 18:14:00.04 to/I9loN0.net
>>707
開放だけ

709:病弱名無しさん
22/03/21 19:24:44.19 GJJ0wtXj0.net
>>706
それじゃ布団で寝てるしかねえじゃねえかバカ

710:病弱名無しさん
22/03/22 06:41:55.62 AOlksZCZ0.net
>>707
私もそこから始まったよ。あくびしたらこもるようになって下向いたら治って。とどめは扁桃腺炎から中耳炎になり、完全開放症の出来上がりでした。

711:病弱名無しさん
22/03/23 16:54:58.73 H/FiEz+U0.net
寝ると耳管開放症の症状になるのはなんで?

712:病弱名無しさん
22/03/23 17:34:21.35 wQfMXzFV0.net
開放症も狭窄症もなった事ある俺には開放症をこもりって言う感覚がよく分からんな
開きじゃね?

713:病弱名無しさん
22/03/23 22:54:13.86 btp9UnUu0.net
自分は開放症でてる耳、こもってる感覚かなりあるな

714:病弱名無しさん
22/03/24 01:14:53.10 WJwgCo0a0.net
>>711
耳管周りの血流の関係では

715:病弱名無しさん
22/03/24 01:16:03.58 WJwgCo0a0.net
>>711
寝るとなるのか
普通は逆じゃない?

716:病弱名無しさん
22/03/24 11:23:23.90 k/en3GJD0.net
水分不足はかなり影響してるよな
50度くらいのお湯をたっぷり飲み続けると軽減する

717:病弱名無しさん
22/03/24 19:48:21.47 sUHkm0Lu0.net
水分補給多めと、飲む物はカフェインの入っていないものをと医者に言われて、
それまでずっと緑茶ばかりだったのを水と麦茶に切り替えたら効果出てる

718:病弱名無しさん
22/03/28 10:25:43.61 y6qxQDB+0.net
朝忙しくて、しかたなく家族が買ってきためちゃくちゃ甘いミスドを朝食にしたんだけどいつも午前から昼間にでるきつい症状がまったくなかった
試しに日数あけてやってみたらやっぱり開放しない
しかもいつもより1日中元気でいられた
何故はわからないけどたぶん糖質が関わってる?
糖尿病とかなりたくないしこんな食事は続けられないないけどね

719:病弱名無しさん
22/03/28 12:39:08.14 7Kgd/XQw0.net
痩せるとすぐぶりかえすわ
ボーダーの体重がなんとなくわかってきた

720:病弱名無しさん
22/03/28 14:49:52.09 h80KUoFP0.net
血流と水分はかなり影響してると思う
顎がずれてると出やすい気がする
歯並びの関係か基本ずれたから正しい位置を意識したら多少出にくくなった
噛み締めるのもやめた方がいいね

721:病弱名無しさん
22/04/02 22:17:50.81 caga/ImZ0.net
ヘパリン類似物質配合クリーム耳の後ろ辺りに朝、昼すりこんで外出したら、開放症の症状出なかった。
25年開放症歴のある自分でも効果あったから試してみる価値あると思う。

722:病弱名無しさん
22/04/04 12:47:31.82 lOCKyKM+0.net
>>721
ヘパリン類似物質配合クリームは市販ですか?
具体例にどこの商品をお使いですか?

723:病弱名無しさん
22/04/12 01:20:20.73 0API7+C30.net
家族がヘパリン類似物質のクリームを持ってて自分も半信半疑で試したら
症状が出ている状態で耳の前後から首筋まで塗ったら30分ぐらいで
唾を飲み込んでも症状がでなくなった、もうちょっと試してみないとわからないけど
もしかしてマジで効果あるかも

724:病弱名無しさん
22/04/12 08:25:10.01 liBHpULv0.net
丁度今週中に皮膚科行くから、処方して貰おう。

725:病弱名無しさん
22/04/13 16:33:52.18 x2xZ7ifo0.net
つば飲み込むとバリバリという症状が2か月前から
急にでてきた。それ以外は開放の症状はいっさいない。
ただかなりの音量なのでうつ病発症してしまいました。
横になると消失、軽くなるので開放だと思うけど、
つば飲みバリバリの皆さんの症状を教えてほしいです。
私は右、左、両方が入れ替わったり、大きさもバラバラ。
両耳でマックスボリュームの時は自殺したいレベル。
漢方はダメでした。自分の場合ストレスから自律神経おかしくなって
発症したっぽいです。一生治らないと考えると絶望すぎます。

726:病弱名無しさん
22/04/16 11:36:40.05 rp4Xs4/U0.net
耳管開放症って鼓膜に穴が開いたりすると症状緩和したりする?

727:病弱名無しさん
22/04/16 21:16:47.18 m03y1iVV0.net
ヘパリン類似物質が効いてるというより保湿が効いてるって可能性はないかな?
家にあるいろんなクリーム、ローション塗って効いたものがあったら教えて欲しい

728:病弱名無しさん
22/04/16 21:18:21.66 EI6a26650.net
市販のヘパリン類似物質クリームまとめてるサイトあったから一応載せておく
ヒルドイドの有効成分ヘパリン類似物質を含む市販薬にはどんなものがあるの?
URLリンク(www.japan-medic.co.jp)

729:病弱名無しさん
22/04/22 17:08:09.36 sak2C/Ou0.net
耳菅開放症だけど聴覚過敏ある?
俺は響いてつらいけど

730:病弱名無しさん
22/04/22 17:54:40.48 DPAaIEvI0.net
鼻に鼻茸できてから耳がバリバリするようになったんですけど開放の方ですか?医者には鼻を治さなきゃ治らないとはいわれたんですけど

731:病弱名無しさん
22/04/22 19:51:36.23 kNed/gwL0.net
>>729
聴覚過敏ありますよ。いやあああ辞めてぇぇと思う音が色々あります。
食器ガチャガチャが1番辛いです。個人的に。。

732:病弱名無しさん
22/04/22 23:15:48.81 sak2C/Ou0.net
>>731
隣でハンマーで釘を打った奴がいて、耳がアホになったわ

733:病弱名無しさん
22/04/23 10:11:44.57 maCfGg410.net
医科ランキング 最新
SSS 東京大学
SS 慶應義塾大学
S 京都大学
AAA 大阪大学 東京医科歯科大学
AA 名古屋大学
A 東北大学 千葉大学 大阪公立大学 
BBB 九州大学 神戸大学 広島大学 京都府立医科大学 順天堂大学
BB 北海道大学 岡山大学 横浜市立大学 奈良県立医科大学 東京慈恵会医科大学 
B 長崎大学 金沢大学 名古屋市立大学 筑波大学 山梨大学 防衛医科大学
CCC 新潟大学 岐阜大学 滋賀医科大学 熊本大学 和歌山県立医科大学 三重大学 自治医科大学 日本医科大学
CC 浜松医科大学 大阪医科薬科大学 群馬大学 産業医科大学 東邦大学
C 信州大学 弘前大学 山口大学 香川大学 鹿児島大学 札幌医科大学 富山大学 
DDD 鳥取大学 愛媛大学 大分大学 高知大学 国際医療福祉大学 関西医科大学 昭和大学 
DD 旭川医科大学 島根大学 琉球大学 徳島大学 東京医科大学
D 福島県立医科大学 日本大学 近畿大学
EEE 福井大学 愛知医科大学 宮崎大学 久留米大学
EE 兵庫医科大学 佐賀大学 山形大学
E 藤田医科大学 杏林大学 東京女子医科大学 秋田大学
FFF 岩手医科大学 東北医科薬科大学 福岡大学 北里大学
FF 獨協医科大学 埼玉医科大学 金沢医科大学 帝京大学 東海大学
F 川崎医科大学 聖マリアンナ医科大学

734:病弱名無しさん
22/04/23 18:48:54 RFRISp8V0.net
耳に力を入れるとパキパキ音がするんですが、これって辞めたほうがいいですか?

735:病弱名無しさん
22/04/29 18:12:32.66 rRVHCWYR0.net
医者から耳抜きしなさいと言われた
症状の改善のキモだってさ

736:病弱名無しさん
22/04/30 03:52:39.31 y+5iYcMY0.net
>>735
それは狭窄症の場合だよ
開放症の人は絶対にやってはいけない、悪化する。

737:病弱名無しさん
22/04/30 06:56:48 wKBlgJI50.net
気になるけど放置して慣れとくしかないやつ

738:病弱名無しさん
22/04/30 17:11:54.78 esMHxW940.net
今まで開放してもしばらくしたら治ってたのに一ヶ月治らなくておかしいと思っていたら癌が再発してた
無自覚に脱水だったみたい

739:病弱名無しさん
22/05/04 08:36:27.83 cQ4IPUlA0.net
耳菅開放症の検査でティンパ?通気する奴で検査したら開放症だった
んでその後から高音の聞こえが全然聞こえなくなったんだけど、外リンパ漏になったのかも
そんな事ある?不安でしょうがない

740:病弱名無しさん
22/05/13 09:03:18.09 ew6ImZCD0.net
病院行けって話だけど月曜に耳そうじしたあとから右の耳がこもった感じがしてる
生唾飲んだりすると一瞬開放感あるけどすぐこもる
仕事休めなくて今に至る

741:病弱名無しさん
22/05/14 16:24:10.39 nEodPjoF0.net
>>734
無理にしているならやめたほうがいい
普通にしていてもパキパキパキパキなるわ
病院でゼリーやってるが音が止まって良いな
数分で元に戻るし痛いので辛いが

742:病弱名無しさん
22/05/14 20:17:43.76 EC9S/hAI0.net
>>741
狭窄症だと思う

743:病弱名無しさん
22/05/14 23:47:26.93 nEodPjoF0.net
>>742
えっそうなのか
なぜそう思う?
ちょっと違う病院に行ってみるのも良いのか

744:病弱名無しさん
22/05/15 18:20:00.02 W3MmxcL60.net
>>743
いや開放症でしょ
狭窄なら詰まってるからパキパキ鳴らない
ゼリーで少しの間治るのも耳管開いてるのが閉じるからでしょ
てかどっちかならネットで調べればわかる

745:病弱名無しさん
22/05/15 20:21:02.62 UX1P5fml0.net
ブラウザバグってレス番ずれてたよ
狭窄症だと思ったのは>>740でした

746:病弱名無しさん
22/05/16 00:26:12.08 500zc44X0.net
>>744
ありがと、そうだよな
>>745
おいおい、色々調べまくったぞw
常にパキパキなってるが〇〇さんはまだ軽い方って言われてるけど酷いと耳はどんな感じなんだ?

747:病弱名無しさん
22/05/16 14:50:01.66 +MEUZsml0.net
>>746
パキパキ鳴るってことは開いて閉じてる
酷いとずっと開きっぱなし

748:病弱名無しさん
22/05/17 09:55:25.90 lshedu9I0.net
>>747
そうなのか~、ありがとう

749:病弱名無しさん
22/05/18 01:22:49.58 isoB5Bm60.net
突発性難聴の後に暫くして時々耳が詰まった様になる症状があって原因不明だったんだけど、解放症を併発してたみたい
加味帰脾湯で緩和してきたよ。

750:病弱名無しさん
22/05/29 21:46:58.28 vdS+cNE/0.net
90キロ近くあったから一日一食にしたら面白いように痩せた。しばらくしたら右耳だけ静かな場所だとブブブとか鳴り出して眠れなくなった。いまでもものを飲み込んだり大きな音を聞くと右耳がパキパキ鳴る。太れば治ることを信じて体重を10キロ増やそうと思います。初めてこのスレに来たけど誰か見てますか?

751:病弱名無しさん
22/05/30 20:54:15.45 MO/Wa7/i0.net
それが開放症になりかけの症状なのか別の病気なのかわからんけど
俺は太っても全く改善しなかったけどな

752:病弱名無しさん
22/05/31 13:03:11.07 LQ04an/C0.net
750です。
コメントありがとうございます。朝起きると右耳の方でブーとか鳴っててうつ状態です。できることから始めて、漢方薬も処方してもらおうと思います。何か良い漢方薬ありましたらどなたか教えていただけますでしょうか。

753:病弱名無しさん
22/05/31 16:18:42.09 LQ04an/C0.net
顎関節症持ちで急に痩せたから発症した気がします。

754:病弱名無しさん
22/06/01 18:23:27.93 +wM0ZH5n0.net
これって耳鼻科いっても無意味ですか?
薬は使いたくないですし、自然に治れば良いですが

755:病弱名無しさん
22/06/01 21:34:38.67 5OkSC2x20.net
>>754
無意味ではないがこれといった治療法があるわけではない
無知な医者に当たると悪化するようなことされる可能性もあるので事前に調べてから行くことをおすすめする

756:病弱名無しさん
22/06/01 23:42:33.37 7/A1p9el0.net
>>754
大学病院や総合病院のデカイところじゃないと無理って大学病院の医者が言っていたよ
大学病院の耳鼻科のお医者さんが専門の先生に診て貰えるように手配してくれて治療している
手術か漢方かアデホスコーワ飲むか鼻に生理食塩水入れるかゼリー入れるかどれか

757:病弱名無しさん
22/06/02 07:21:15 dWiTXaB50.net
>>755
耳抜きしてれば治ると言われましたが、いまいち、、、
>>756
町医者ではなにも処置はしないもんですかね

758:病弱名無しさん
22/06/02 14:26:32.11 KljI30f80.net
>>757
逆だよ
耳抜きは悪化する
本当に開放症でそれ言われたならその医者はヤブ
狭窄の方じゃじゃないの?

759:病弱名無しさん
22/06/02 14:29:22.76 KljI30f80.net
漢方くらいなら出してくれるところ多いけど
それで完全に治った人は少ないと思う
改善程度で期待した方がいいと

760:病弱名無しさん
22/06/02 14:34:33.21 dWiTXaB50.net
>>758
そうかも、、、開放と明確に言われたことはないですね。
狭窄なら有効性はあるんでしょうかね。

761:病弱名無しさん
22/06/02 19:11:51.52 syVxowk90.net
>>760
耳管が必要以上に閉じるのが狭窄だから効果あるんでしょうね
まずあなたがどっちなのかはっきりしないとこちらもアドバイスしようがない

762:病弱名無しさん
22/06/02 19:26:07.05 dWiTXaB50.net
そのうちもう一度行ってみます

763:病弱名無しさん
22/06/02 20:24:17 JhQfttvm0.net
>>762
ネットの情報で自己判断できるでしょ

764:病弱名無しさん
22/06/03 00:24:06.54 9nSgj92a0.net
>>755
治療法が確立されて無いのなら医者に言っても無意味だろう、だから無意味ではないって表現は間違い。
何度も言うが、治療法が確立されて無いのなら医者に行く意味は無い、単純に聴力検査に行くのなら意味はあるが、聴力検査はスマホアプリでも出来るから、やはりこの病気で耳鼻科に行くのは無意味で金の無駄だ。
原因はストレスだから、出来るだけストレスを溜めないよーにしながら自然治癒させるしかねーんだよ┐(´д`)┌

765:病弱名無しさん
22/06/03 00:25:21.81 9nSgj92a0.net
>>755
ステロイドなんて投薬されたらお仕舞いだな(失笑w
ステロイドには重篤な副作用があるから盛られたら終わりだ(爆)

766:病弱名無しさん
22/06/03 00:30:15.81 9nSgj92a0.net
>>756
どれも対症療法で確定的な治療法じゃねーんだけどね(失笑w
何度も言うが、この病気も突発性難聴と同じで要因はストレッサーだ、だから治療薬にステロイドが使われる、これは要因がストレッサーである確定的な証拠なんだよ┐(´д`)┌
何故なら人間はストレッサーを感じると副腎皮質からステロイドホルモンが作られるから、で、ストレッサーが強すぎるとそれだけでは賄えなくなるから、外部からもステロイドを補給した方が良いよねって姑息な手段が用いられるんだよ┐(´д`)┌

767:病弱名無しさん
22/06/03 00:31:28.90 9nSgj92a0.net
>>758
開放か狭窄かは耳閉感だけでは区別つかねーからな、どっちも自覚症状は耳閉感だから┐(´д`)┌

768:病弱名無しさん
22/06/03 10:39:30 RwCRrKAO0.net
>>764
ストレスではないと思うよ
開放症でストレスは溜まるけど因果関係が逆

769:病弱名無しさん
22/06/03 14:43:00 IqJFnwPv0.net
軽症なら分かりにくいけど重症なら開きっぱなしで鼻呼吸で鼓膜揺れるんだからすぐわかるよね

770:病弱名無しさん
22/06/03 22:09:13.51 c+oLJk3s0.net
この病気の軽症と重症の症状教えて下さい。

771:病弱名無しさん
22/06/04 00:52:43.52 RwBiTZ900.net
>>768
やはりビルダージジイは何も分かって無い(爆)

772:病弱名無しさん
22/06/04 00:58:02.82 RwBiTZ900.net
>>770
重症=耳閉感が強すぎて思い詰める程辛い、一生このままだったらどーしようと考える程耳閉感が強い。
軽症=耳閉感はあるが、軽い。気にし出すと気になるが、何かに集中していたり、楽しいことに没頭していると耳閉感があることすら忘れている程度、で、一人になった時とかに『あ、そー言えば耳閉感まだ治ってねーや苦笑』って現実に返る程度の症状。

773:病弱名無しさん
22/06/04 01:00:59.67 RwBiTZ900.net
>>770
重症=耳閉感が強すぎて思い詰める程辛い、一生このままだったらどーしようと考える程耳閉感が強い、耳閉感が強すぎて一日中それが忘れられない、耳閉感が強すぎて物事や好きなことに集中出来ない。
軽症=耳閉感はあるが、軽い。気にし出すと気になるが、何かに集中していたり、楽しいことに没頭していると耳閉感があることすら忘れている程度、で、一人になった時とかに『あ、そー言えば耳閉感まだ治ってねーや苦笑』って現実に返る程度の症状。

774:病弱名無しさん
22/06/04 16:20:36.67 ckOiCMZD0.net
開放症と狭窄症を左右で同時になった事あるけど、開放症を耳閉感て言う感覚全く理解不能だよ
鼻すすり型の存在のせいでヤブな医者が開放症とすぐ診断するから、そう思い込んでるだけなのではないかと

775:病弱名無しさん
22/06/04 19:14:46 LdBJ+4Nx0.net
>>774
開放症や狭窄症の自覚症状が耳閉感な訳で┐(´д`)┌つーことは、開放症&狭窄症=耳閉感って認識で間違ってない。

776:病弱名無しさん
22/06/04 19:15:39 LdBJ+4Nx0.net
>>774
そもそも、耳閉感って自覚症状が無ければ耳管開放症ではない、アホかビルダージジイ┐(´д`)┌

777:病弱名無しさん
22/06/04 19:38:24.87 uyn7N5y30.net
>>776
ビルダージジイって何だ?w
ちなみに狭窄症からすれば開放症は耳閉感でもなんでもないぞ
だいたい「開放」なのに「閉」って矛盾してるだろ
この板も見てみろ
開放症のスレはあっても狭窄症のスレはなくなってしまった
要は狭窄症でも開放症だと思って、このスレにやって来てんだよ
そしてそれぞれが違う症状を訴えるから「人によって色々あるんだね」で片付けられて本当の原因に到達出来ない

778:病弱名無しさん
22/06/04 19:49:38.23 uyn7N5y30.net
自分は今は狭窄症だけだがね
どこのサイト見ても書かれてなかった狭窄症の原因に気づいて、ようやく治すに至りそうな所
それに気付けば狭窄症と開放症はコインの裏と表だと理解したよ
狭窄症に比べたら開放症なんか治すのはるかに簡単だと思うよ
別に勿体ぶって隠す気はないけどね
このスレの過去ログにも書かれていたことだし
まあ否定されまくって葬られてたけど

779:病弱名無しさん
22/06/04 19:57:46.81 uyn7N5y30.net
開放症の原因に気づいて開放症を治した訳ではないから絶対とは言えないが、高確率でそうだと思ってる
それに従えば、開放症の原因とされている2つの矛盾した事柄を真の原因で整合性をもって説明できる
その2つの矛盾した説明もやっぱ「人それぞれだよね」で誰も疑問に思うことなく片付けられてるんだよなあ

780:病弱名無しさん
22/06/04 20:06:35.07 uyn7N5y30.net
この病気は医者ですら分からない難病なんかじゃないよ
馬鹿馬鹿しくなるぐらいシンプルに説明できる
難しく考えるから人それぞれよく分からない原因があるんだと受け入れてしまう

781:病弱名無しさん
22/06/04 20:21:39.45 uyn7N5y30.net
開放症の矛盾とは?
・急激なダイエットによって耳周りの脂肪が減少して耳管が拡がる
・妊娠したらなりやすい
だいたいどこのサイトでも解説してあるこれら
出産後は基本通常体重よりも重い
つまり妊娠中は太っているのに開放症になりやすいとするなら、脂肪が原因とするのは間違いである
妊娠中はデリケートな体の変化が起こる云々で片づけると真の原因に到達できなくなる

782:病弱名無しさん
22/06/04 21:58:46.18 +doPmVse0.net
>>781
もったいぶらないで書けばいい
自分は血流と顎のずれを治せば開放症もだいぶ良くなった

783:病弱名無しさん
22/06/04 23:28:13.92 Sw9a7r8k0.net
>>773
ありがとうございます。
カミキで症状抑えられてるので、軽症になるのかもしれませんね。ゴーゴーうるさいのは鬱陶しかったな。

784:病弱名無しさん
22/06/05 14:36:06 gE/Bpwoc0.net
自分は顎の右側が顎関節症でゴキゴキ鳴ってたけど放置したらそのうち鼓膜がブブブとか鳴り出した。さらに放置したらキーンの耳鳴りも加わって夜眠れなくなって体重が5キロ減ったら安静にすると右耳がブーとかずっと鳴りっぱなしになる。今は顎関節症の治療と体重を増やすように努力してます。耳鳴り治らないとまじでやばいです。

785:病弱名無しさん
22/06/05 23:06:00.01 +rnWqi8y0.net
>>782
何故そうなのか丁寧に解説すると5万字ぐらい余裕で越えそうなので、やる気の問題も含め時間がかかりそうだ
それにここよりもnoteとかに書いたほうがいいかなと

786:病弱名無しさん
22/06/15 08:40:25.42 sxFO5Qt30.net
>>777
確変引いたなビルダージジイ(爆)wwww
変な言葉遊びをするな良い歳して(爆)
耳閉感=耳が詰まったよーな感じ、或いは耳に水が入ったよーな感じ、或は耳に圧迫感を感じる、この三つの自覚症状を総合して『耳閉感』と定義するのがセオリー、だから耳閉感で間違いじゃねーし通じるんだよ┐(´д`)┌
そら言葉の意味合いは若干ズレるかもだが、便宜上耳閉感で通じるんだから何の問題も無しだ、全く嫌だねーケツの穴の小さいやつは(爆)┐(´д`)┌

787:病弱名無しさん
22/06/15 23:34:20.53 nyeOoiMA0.net
>>786
数日考えてそんなレスかw
レスから漂うド底辺臭が凄いが、世界にはこんなのも生きてるんだなーとしみじみ感じさせられるね

788:病弱名無しさん
22/06/16 21:38:21.48 PqV6TWhQ0.net
このスレ誰もいなくなったね。みんな開放症治って用がなくなったのかな。

789:病弱名無しさん
22/06/17 03:11:22.68 ZsEnHMvH0.net
いますよ。症状ありまくりで地獄でしたが、漢方で何とか抑えられてる感じ。そして恐れてた事が!正常だった片方の耳も、鼻かんだ時ゴォっと一瞬聞こえた。両耳逝くかもしれない恐怖

790:病弱名無しさん
22/06/17 13:39:13.20 ZemDO1rd0.net
自分は3月末からいきなり眠れなくなって食べれなくなって一気に5キロ痩せたら右耳から始まった耳管開放症が左耳も発症しました。今はひたすら食べて漢方薬飲んで休むようにしてます。子どもの声やらおもちゃの音が怖いですね。

791:病弱名無しさん
22/06/17 22:06:21.83 qonvEE1p0.net
漢方
ジェル
鼓膜チューブ
耳管ピン
この四つで治療は終わる

792:病弱名無しさん
22/06/18 22:42:39.65 f5qtLMSs0.net
腹回りばっかり肉がついて耳管回りに脂肪がついてる感じしないけど焦らず太ります。
自分はひどい顎関節症持ちで歯が上下で一本分ズレテますが正しい位置を意識したら耳のパキパキとかブザー音が小さくなった気がします。

793:病弱名無しさん
22/06/19 15:30:46 /GntAMuA0.net
ストレス溜まったら左だけ発症する

頭を下に下げると頭に血が上って一時的に治る

794:病弱名無しさん
22/06/19 21:53:46 c2BX0wxP0.net
今日みたいな暑い日に大量に汗かいてお腹下すと脱水状態になって耳管開放症が悪化して耳管開放症の耳からブザー音が鳴る。同じような人いませんか?

795:病弱名無しさん
22/06/19 23:42:00.22 Z1Nqc0Fw0.net
>>794
運動で脱水したり疲労や空腹で症状が出る
自分の場合はツバを飲み込んだ時に鼓膜が外側にパコンとふくれる感じで
外部からの音は通常通り聞こえるけど自分の声が耳の中から聞こえるような感じになる
鼓膜が外にふくれる感じは鼻をかんだ時になる人はいるんじゃないかな
鼻の場合だとツバを飲み込むと元に戻るとおもうけどね

796:病弱名無しさん
22/06/20 11:42:36.61 qkwdTbNk0.net
>>787
身長167のビルダー爺から言われたくねーわwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

797:病弱名無しさん
22/06/21 21:34:39.81 iStNLwms0.net
〉〉795
返信遅れてすみません。汗かいた後、車から降りた後に右耳からブザーのような音止まらなくなって焦ります。塩分タブレット食べながら水飲んでるとあまり症状が出ない気がしますが頻度が増えてて恐ろしくなります。

798:病弱名無しさん
22/06/21 22:30:02.06 BcPVN48O0.net
下むいたら収まるって言うけど全然収まらなくね?

799:病弱名無しさん
22/06/22 00:34:06.42 FdwwXsr10.net
今年1月から耳管開放症。発症した時から自声強聴、呼吸音聴取は特に無く、耳閉感と息に合わせて鼓膜が音を立てて動くという症状がある。一般的に辛いと言われてる症状が無いけど、これらの症状がいつ急に出てくるか分からない状態だからそれが怖くて不安で毎日辛い。現在カミキ飲んでる(飲まないと耳閉感ひどい)普通に学校行ってるしバイトもしてるしんどいけど普通の人間生活送ってる

800:病弱名無しさん
22/06/22 09:19:40.29 cXI8fcD10.net
>>798
お辞儀したり、寝たりすると治らないかな?

801:病弱名無しさん
22/06/27 23:30:05.99 tbLoTIns0.net
開放してる方の聴力も落ちてるんだけど関係あるかな
開放してないときも聞こえは悪い

802:病弱名無しさん
22/06/30 23:31:06.45 S4mnqxQy0.net
>>799
僕もその感じの症状だけど鼓膜チューブっていうどこの耳鼻科でもやってる簡単な処置受けると鼓膜動かなくなるし、音楽が良く聞こえてオススメよ

803:病弱名無しさん
22/07/01 08:22:24.64 yKIZGz1E0.net
もう何十年もこれと付き合っててただのクセみたいなものだと思ってたがこれ病院行くレベルなのか…

804:病弱名無しさん
22/07/01 18:10:25.78 IIwutcmh0.net
唾を飲みこむ時の耳のパキパキ音はかなりすくなくなりました。聴覚過敏症も和らいだ気がします。

805:病弱名無しさん
22/07/01 22:27:22.38 BVf81fQr0.net
最近自分の声が変な風に聴こえる気がする。ずっとじゃなくて急になってすぐ戻る。でも気のせいって言われたら気のせいかもしれない。元からあまり症状なかったから声が頭に響くっていうのが分からない。自声強聴ある人ってどういう感じで聴こえてるの?症状出てる時の聴こえ方を具体的に詳しく教えて欲しい。

806:病弱名無しさん
22/07/02 10:05:29.75 SCr718WA0.net
医科ランキング 最新
SSS 東京大学
SS 慶應義塾大学
S 京都大学
AAA 大阪大学 東京医科歯科大学
AA 名古屋大学
A 東北大学 千葉大学 大阪公立大学 
BBB 九州大学 神戸大学 広島大学 京都府立医科大学 順天堂大学
BB 北海道大学 岡山大学 横浜市立大学 奈良県立医科大学 東京慈恵会医科大学 
B 長崎大学 金沢大学 名古屋市立大学 筑波大学 山梨大学 防衛医科大学
CCC 新潟大学 岐阜大学 滋賀医科大学 熊本大学 和歌山県立医科大学 三重大学 自治医科大学 日本医科大学
CC 浜松医科大学 大阪医科薬科大学 群馬大学 産業医科大学 東邦大学
C 信州大学 弘前大学 山口大学 香川大学 鹿児島大学 札幌医科大学 富山大学 
DDD 鳥取大学 愛媛大学 大分大学 高知大学 国際医療福祉大学 関西医科大学 昭和大学 
DD 旭川医科大学 島根大学 琉球大学 徳島大学 東京医科大学
D 福島県立医科大学 日本大学 近畿大学
EEE 福井大学 愛知医科大学 宮崎大学 久留米大学
EE 兵庫医科大学 佐賀大学 山形大学
E 藤田医科大学 杏林大学 東京女子医科大学 秋田大学
FFF 岩手医科大学 東北医科薬科大学 福岡大学 北里大学
FF 獨協医科大学 埼玉医科大学 金沢医科大学 帝京大学 東海大学
F 川崎医科大学 聖マリアンナ医科大学

807:病弱名無しさん
22/07/02 12:01:21.19 8SIc3YKO0.net
>>805
手の平で完全に耳を塞いで喋ったような感じに聞こえる

808:病弱名無しさん
22/07/08 08:33:11.96 5saW9WqA0.net
元々耳詰まりはないけど
子供のころから自由自在にあやつれた。
生まれつき左耳難聴なのも関係してるのか分からんけど、
つばき飲んだり、あくびしたりするとボコッっていうやつ
喉に力入れて口あけて息すると
ボコボコ鳴らせてた。子供の頃からふざけてよくやってた。
だから山行ったり、気圧が悪い日とか耳つまりそうになったら
すぐ口あけてポコッって耳管を操ってた。
だから医者にも行ったら軽い解放症だって言われた。
だけど30すぎて、最近はしゃっくりとか
げっぷっぽい喉がしゃっくりみたいになるとになると、耳の内側の方からガサッとペコッとかゴソッて
なるように悪化するようになったな。
嫌だなぁ。完全体の耳管解放症になったら・・・

809:病弱名無しさん
22/07/09 20:22:02.60 IhhuVWgX0.net
今日耳鼻科行って来ました。5回目の受信で初めて自分の鼓膜見せてもらったんだけど、鼻から息を吐き出すのに合わせてボコッボコッて鼓膜が全体的に膨らんでた。
鼓膜チューブ考えてますが費用ってどうなんですか?滲出性中耳炎ならともかく耳管開放症で保険適用されるんですか?

810:病弱名無しさん
22/07/22 17:51:40 5z2xpVtK0.net
ストレスでたまに耳がおかしくなる。耳管開放症なのかな!寝たら翌日に治る

811:病弱名無しさん
22/08/05 21:11:13.62 RNqntgJM0.net
みんな治ったからいなくなっちゃのかな?
俺は右耳の耳閉感が暑さのせいか最近ひどい。聴覚過敏症も併発してるし、耳管開放症のせいかふらつきもある。もっと自分を大切にすればよかった。

812:病弱名無しさん
22/08/06 19:41:04 E4u8u5Vj0.net
マジレスすると耳管ピンしたらマジ治った
今はジョギングに筋トレ、カラオケを自由に楽しんでる
騙されたと思ってやってみ

813:病弱名無しさん
22/08/07 15:26:45.10 CPao5OVK0.net
聴覚過敏と目眩私もあるよ。
耳管ピンやりたいけど飛行機乗らないと手術できる病院ないんだよね。

814:病弱名無しさん
22/08/07 21:04:13.22 +53S22110.net
耳管開放症発症から4ヶ月経つけど、大きい音聞くと鼓膜が揺れて、自分の寝息が響いて夜起こされて、聴覚過敏症も治らないなら耳管ピン手術検討したい。
812さんが羨ましい。

815:病弱名無しさん
22/08/10 20:40:00.28 FK0DBtXz0.net
上に出てきたクリームが効果あってほぼ治った
書いてくれた人本当にありがとう

816:病弱名無しさん
22/08/11 20:22:08.11 nKO/qnbE0.net
筋トレすると、耳に圧がかかったみたいに詰まる。
耳管開放の症状なのかな。

817:病弱名無しさん
22/08/13 22:46:12.38 4+oLzdve0.net
コロナ説

818:病弱名無しさん
22/08/16 21:36:06.68 mgwwZCWa0.net
ヘパリンクリームはもしかしたらこれからの治療の主流になるかもな
血流が重要なのはずっと前からわかってたけど
医者も患者も漢方や食生活や運動で中から血流を良くしようという考えばかりだった
中からだとピンポイントに良くするのは難しいけど外からならピンポイントに狙える

819:病弱名無しさん
22/08/19 11:31:28.14 WuNs1iMd0.net
プラセボ効果

820:病弱名無しさん
22/08/19 14:44:06.69 aRhOA4wJ0.net
>>819
いろんな治療試したけど効果ないのは効果ないとわかるよ

821:病弱名無しさん
22/08/19 15:24:05.46 uV8pVDo50.net
この病気ってメニエールと症状似てますか?
低音の耳鳴り耳圧迫感ぐらぐらめまい船酔い状態がずっと続いて繰り返します

822:病弱名無しさん
22/08/19 19:55:00.06 8OavDOjF0.net
ドラッグストアでヘパリン類似物質クリーム購入
商品名ヒルマイルドクリーム約¥1000
症状出たとき試してみる
効くといいなーー

823:病弱名無しさん
22/08/19 20:19:57.11 II6p1KFA0.net
>>822
出る前から使った方がいいのでは

824:病弱名無しさん
22/08/19 22:04:39.89 8OavDOjF0.net
あれ、そうなの?上の書き込みだと症状出てる時に塗ったら収まったとあったから。処方薬じゃないし決まりはないだろうけど…

825:病弱名無しさん
22/08/20 14:28:58.14 GM3q0xZf0.net
クリーム、1日3回は塗っているかな。
少し症状が緩和された感じ。
血流大事なんだね。

826:病弱名無しさん
22/08/20 15:48:43.71 QWutymdr0.net
涼しくなってきたせいか汗もあんまりかかなくなって耳のパキパキ音が鳴るとき鳴らないときが半々くらいになった。鳴らないときは「ヌチュ」って音がして耳に圧力がかかるような感じ。これは改善しているのか?
お風呂入っているとパキパキ鳴らなくなる気がする。運動するとパキパキ鳴る。運動で症状が増悪するとあるけど血流は大切だと思う。

827:病弱名無しさん
[ここ壊れてます] .net
ヘパリンクリーム程は効果ないけどナリピットとか血行良くして耳鳴りを治す薬もまあまあ効果がある
ヘパリンクリームの方が効果高めで副作用もほぼなしだからいいとは思う

828:病弱名無しさん
[ここ壊れてます] .net
URLリンク(youtu.be)
URLリンク(youtu.be)

顎が原因の場合とかだとこういうのも効果ある

829:病弱名無しさん
22/08/20 19:12:35.16 GM3q0xZf0.net
>>821
私も軽いメニエール持ちだけど
症状は似てると思うわ。

830:病弱名無しさん
22/08/21 08:38:12.88 PggCLBY90.net
三ヶ月ぶりに再発した
盆明け忙しくて体がだるくなったのと同時にうっすら再発

831:病弱名無しさん
22/08/21 10:06:00.94 wyEFCJiL0.net
耳がバキバキって何もしなくて鳴る?
頭を動かすと耳からバキバキなるんだけどこの場合は違うのかな?

832:病弱名無しさん
22/08/21 12:14:00.26 qEe4bswE0.net
>>831
これかはわからないけどなることもある

833:病弱名無しさん
22/08/21 14:13:31.69 LW8jVYlx0.net
>>832
え?どういうこと?

834:病弱名無しさん
22/08/21 15:07:23.47 qEe4bswE0.net
>>833
何もしてなくてもバキバキ鳴る事もあるよ
開放症が原因だからかはわからない
まあ多分開放症だからだと思うよ
そもそも何もしなくても耳管が開くことがあるんだからバキバキ鳴ることもあるでしょ

835:病弱名無しさん
22/08/21 15:44:46.34 wyEFCJiL0.net
何もしてないのにバキバキなることはほとんどないけど運動した後にスポッとかはあるけどこれってなに?

836:病弱名無しさん
22/08/21 16:41:03.17 TDcY1nsw0.net
>>835
耳管が開いてるんでしょ

837:病弱名無しさん
22/08/21 17:47:53.17 SwSrXE7E0.net
>>815
同じの使ってみたいので
商品の名前教えてください

838:病弱名無しさん
[ここ壊れてます] .net
>>836
それだけで耳管開放症ってことある?
耳鼻科で検査したときは症状なくて異常なしだったが…

839:病弱名無しさん
22/08/21 18:43:37.01 qEe4bswE0.net
>>838
検査は耳管開いてる症状ある時にやったの?
閉じてる時にやってもわからないよ

840:病弱名無しさん
22/08/22 03:43:57.77 gW2Fntxh0.net
俺は夏に調子良く冬に悪い

841:病弱名無しさん
22/08/22 06:08:50.79 b9C0BJ/R0.net
耳を温めてヘパリン物質配合クリームで1日何回かマッサージしたらちょっと良くなったよ
冷やしすぎるとよくないっぽい
お風呂でも耳裏にシャワーあてたり洗顔料で滑りやすくしてリンパマッサージとか

842:病弱名無しさん
22/08/22 10:13:33.26 iCJK6+Eg0.net
>>839
耳鼻科に行ったときは症状治まってた
これって開いてないときに検査しないとダメなんだ?
毎回行くたびに症状治まってるから確定診断出てないのがモヤモヤ

843:病弱名無しさん
22/08/22 21:45:20.92 UI26jTMB0.net
そっか。私完全解放してたから症状出まくりで、すぐ確定診断出たんだ。たまにしか症状出ない人は確定診断出るまで大変だね。

844:病弱名無しさん
22/08/22 22:53:05.59 /H3NJRtc0.net
>>842
逆では
開放している時にやらないと診断難しい

845:病弱名無しさん
[ここ壊れてます] .net
>>837
ザーネメディカルクリーム
ザーネクリームは別物なので注意

846:病弱名無しさん
22/08/29 06:05:10.81 0ARkOwtF0.net
耳管ゼリー気になる
それで治った人とかいたら教えてくださいm(__)m

847:病弱名無しさん
22/08/29 10:36:55.97 34mbtsmm0.net
耳鳴りにもへパリンクリーム効果ある?

848:病弱名無しさん
22/08/29 20:11:19.89 vWM0Nj3E0.net
>>847
血流不足が原因のものだったらあると思うよ
開放症も耳鳴りもだけど効果は期待できるけど完治までは期待しない方がいいとは思う

849:病弱名無しさん
22/08/29 21:05:37.30 TfOJw1sD0.net
完治出来たら凄いよね

850:病弱名無しさん
22/09/02 00:38:07.21 2mSarsky0.net
>>845
情報ありがとうございます♪

851:病弱名無しさん
22/09/03 16:37:05.34 tBx/dc7d0.net
涼しくなったせいかあれだけ悩まされた耳閉感がなくなって嚥下時のパキパキ音もほとんどしなくなりました。ずっと立ってると耳が痛くなってきますがかなり楽になりました。治らないと思っている方は希望を持ってください。

852:病弱名無しさん
22/09/04 14:47:02.74 GwgkioBE0.net
医科ランク 最新
SSS 東京大学
SS 慶應義塾大学
S 大阪大学
AAA 京都大学 東京医科歯科大学
AA 千葉大学
A 東北大学 名古屋大学 大阪公立大学 
BBB 九州大学 神戸大学 広島大学 京都府立医科大学 順天堂大学
BB 北海道大学 岡山大学 横浜市立大学 奈良県立医科大学 東京慈恵会医科大学 
B 長崎大学 金沢大学 名古屋市立大学 筑波大学 山梨大学 防衛医科大学
CCC 新潟大学 岐阜大学 滋賀医科大学 熊本大学 和歌山県立医科大学 三重大学 自治医科大学 日本医科大学
CC 浜松医科大学 大阪医科薬科大学 群馬大学 産業医科大学 東邦大学
C 信州大学 弘前大学 山口大学 鹿児島大学 札幌医科大学 富山大学 
DDD 鳥取大学 愛媛大学 大分大学 国際医療福祉大学 関西医科大学 昭和大学 
DD 旭川医科大学 島根大学 琉球大学 徳島大学 東京医科大学
D  日本大学 近畿大学
EEE 福井大学 宮崎大学 山形大学
EE 兵庫医科大学 佐賀大学 福島県立医科大学 久留米大学 香川大学
E 藤田医科大学 杏林大学 東京女子医科大学 秋田大学 愛知医科大学
FFF 岩手医科大学 東北医科薬科大学 福岡大学 北里大学 高知大学
FF 獨協医科大学 埼玉医科大学 金沢医科大学 帝京大学 東海大学
F 川崎医科大学 聖マリアンナ医科大学

853:病弱名無しさん
22/09/06 17:46:31.24 +8fOcbZZ0.net
台風のせいかな。耳が詰まるし頭痛もする。
鼓膜チューブ、やってみたくなるわ。

854:病弱名無しさん
22/09/25 04:50:56.75 yloUXn0I0.net
片耳だけ常に強風吹いててつれぇわ
テレビとかの音流して紛らわしてるけど
夜ブボボボってうるさくて眠れん

855:病弱名無しさん
22/10/23 20:25:05.97 TsC3dRqq0.net
10数年悩んでいたが・・・
耳管ピンしたら、完治したぞ❗❗

856:病弱名無しさん
22/10/24 23:36:13.77 5G6HkYa50.net
(そこらで打ってる)VB群で治った、と書いた者ですが
今のところ再発してません
すこーし、開き気味、という感じの時は数日VB群を取ると大丈夫な感じになります

857:病弱名無しさん
22/10/24 23:42:33.01 5G6HkYa50.net
最初の書き込みが>>622だから、もうじき一年になります
誰しも同じ様に治るとは保証出来ませんが、ご報告までに

858:病弱名無しさん
22/10/26 21:34:37.40 mVxzjX0f0.net
ピン羨ましい。飛行機乗らないと病院が無い。飛行機乗って大丈夫なのだろうか


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch