20/11/20 21:20:34.04 woiBWfrv0.net
ビタミンCとセットなのに効果薄いのか?
URLリンク(www.miyatake-clinic.com)
食品に含まれる鉄分には、肉や魚に含まれる2価のヘム鉄と、野菜や穀類に含まれる3価の非ヘム鉄の2種類があります。
吸収率は、ヘム鉄が10~20%に対して、非ヘム鉄が1~8%です。
3価の非ヘム鉄はビタミンCや胃酸によって2価に還元され吸収されるので、柑橘類の併用や香辛料などによる胃酸分泌が効果的です。
食品に含まれる鉄は3価鉄という形で存在しており、体に吸収するには還元して2価鉄にする必要があります。
この還元作用をもつのが、ビタミンCやブドウ糖です。
クエン酸にも鉄を吸収されやすい形に変える作用があります。
一緒に食べるとよいものの例を挙げると、レモン(ビタミンCとクエン酸を含む)、ご飯(ブドウ糖を含む)、酢です。