☆認知症介護者の質問相談スレ★4at BODY
☆認知症介護者の質問相談スレ★4 - 暇つぶし2ch1:病弱名無しさん
20/06/24 17:18:28.72 gC7KL8a00.net
認知症の家族を介護している人の相談や質問のスレです
◎在宅・入院・入所・遠方・主介護・準介護 全部引っ括めてOK
◎日常生活での困りごとや、何か購入するときに注意すること、などなど
 経験者は自分の体験に基づいてアドバイスしてあげましょう
◎次スレは980あたりで立ててください。
 できないときは誰かにお願いするように

【注意事項】
★sage進行→荒らし、スレチ等の防止のため
      荒らしには介護で培った忍耐力で無視・スルーするようにしましょう
★NGワード→特に設けませんが、他人を罵倒したり不愉快になる言葉は慎みましょう
 あくまで、認知症家族に対して愛情を持って介護している人でお願いします。
 いろんな立場の人が穏やかに語り合える場所になるようにしましょう
★薬剤関係や治療方針については過度の推奨や批判は控えましょう。

前スレ
★認知症介護者の質問相談スレ★1
URLリンク(rio2016.2ch.sc)
★認知症介護者の質問相談スレ★2
URLリンク(rio2016.2ch.sc)
★認知症介護者の質問相談スレ★3
スレリンク(body板)

2:病弱名無しさん
20/06/24 18:50:16.11 BxITlS8r0.net
寝たきりになった母を自宅で介護しようと思いますが
ケアマネなどは絶対ベッドが必要といいますが
畳に布団とか駄目なものでしょうか

3:病弱名無しさん
20/06/24 20:24:48.55 +IPj5sdK0.net
>>2
買うべきです。
介護保険でレンタルすると高いので、ニトリの5万程度の電動介護ベッドて十分でしょう。

4:病弱名無しさん
20/06/25 00:09:57.16 MjNrCtu+O.net
>>2
ベッドにしておいた方が起き上がりと立ち座り動作や車椅子への移乗が本人も介助者も楽になります
高さ調整が出来るのでオムツ交換時の介助者の腰への負担が軽減します
2モーターや3モーターのベッド・褥瘡予防にマットレス・立ち上がりや寝返りのためのベッド柵などをレンタルしましょう
レンタルなので状態が変わってもいつでも適切な商品に交換可能だし、汚れたり故障しても対応してもらえます

5:病弱名無しさん
20/06/25 13:44:01.33 6sJCsqgl0.net
>>3さん
>>4さん
参考になりました。ありがとうございました。

6:病弱名無しさん
20/06/25 17:49:08 MjNrCtu+O.net
>>5
書き忘れた
食事を自力で摂れるのか介助なのかわからないけど、ベッドなら背を起こして座位にできるし、最近は座位の時にお腹や脚が苦しくならない体勢に調整できるベッドがあるよ

7:病弱名無しさん
20/06/25 18:05:31 6sJCsqgl0.net
>>6 ありがとうございます。
食事はえんげ食で介助になります。

8:病弱名無しさん
20/06/26 19:09:28.72 K4cgpxiu0.net
気持ち悪い見世物小屋

バカとサルしたいない

9:病弱名無しさん
20/06/27 14:06:27 cpQvA5yb0.net
成年後見人になってる人いますか?

10:病弱名無しさん
20/06/27 14:11:59.33 xWFqnGII0.net
何?
不動産売買が必要でない限りやめとけ

11:病弱名無しさん
20/06/27 16:13:20.40 fWtf0TsW0.net
>>10
親の保険の手続きするのに本人の意思確認いるから直接電話しろって言われた。
電話だと喚きまくるのでたぶん意思確認できずに手続きできない。

12:病弱名無しさん
20/06/27 20:23:49.18 TeLIv4Qn0.net
>>9
以前認知症の伯父の後見人になってた
もう終わった
今は母親が認知症になってるけどもう一回やるべきか否か迷ってる
役所と銀行と法務局と裁判所の往復でかなり大変だったから

13:病弱名無しさん
20/06/27 21:58:53.08 fWtf0TsW0.net
>>12
それは後見人になった後もずっとですか?

14:病弱名無しさん
20/06/27 22:38:15.42 n9W/4nI90.net
>>11
保険は事情を話せば担当者が家に来てくれるよ

15:病弱名無しさん
20/06/27 23:38:04.15 TeLIv4Qn0.net
>>13
伯父の時は親戚が多かったし全員の同意を得なければならないし
疎遠で居場所が分からない人もいて色々と手間取った
同居してる親子だともう少しスムーズに行くと思う

16:病弱名無しさん
20/06/28 23:31:37.33 FIHFs4zm0.net
>>11
保険じゃないけど電話で本人確認求められ
夫に父のフリしてもらったことある

17:病弱名無しさん
20/06/29 02:08:19 lmo90SbF0.net
>>15
あー全員の同意がいるんですね

18:病弱名無しさん
20/07/07 23:36:36.22 nf0hhIt40.net
>>2
要介護の補助金で割引できるでしょ
買うべきです
ベット高さは当人に合わてください
高すぎると、前方転倒の恐れもありますから

19:病弱名無しさん
20/07/08 00:53:11.07 HbVxVIT60.net
>>18
ベッドに補助金なんか出る?
うちはトイレと風呂関係だけだと言われたけど

20:病弱名無しさん
20/07/08 02:28:12 BFX1xdIY0.net
補助金ていうか介護保険使って購入するって意味かと思った

汚れたとき変えてもらえるし、不要になったら持っていってくれるから、うちは借りる派

21:病弱名無しさん
20/07/08 10:02:50.38 HbVxVIT60.net
>>20
介護保険でベッドは買えないってば

22:病弱名無しさん
20/07/08 10:13:06.87 XESdw5bi0.net
書いてる人の勘違いそんなに責めなくても
2以上でレンタルベッドが利用できるのが全国一律だけど、自治体によっては購入補助が出るのかもしれない

23:病弱名無しさん
20/07/12 17:11:23.14 E0kbo5tY0.net
>>2
ベッドはレンタルがいい
買った時の状態よりも悪くなったりしても、買い替えがきかない
かといって最初から高機能なベッドを買うのは高い
レンタルなら3モーターにも褥瘡除けのベッドやマットにも変更できる
介護ベッドを買うと使わなくなった時に粗大ごみとして処分するしかない
寝たきりだと要介護度が結構高いからレンタルしてもおつりがくるでしょ

24:病弱名無しさん
20/07/12 17:20:04.82 nBP5rE+y0.net
今要介護度2の母と同居してるのですが、2日続けてうんこを漏らしてる有様でもう気が狂いそうになる
父親とも同居してるのですがもう施設に入れた方がいいんじゃないかと父が話してまして自分も入れた方が良いと思ってしまいます。
母はまだ、70過ぎたばかりですがこの歳から老人ホームに入れるのって間違ってますか?
今は週3から5回デイケアに通ってます
それとウンコを何とかトイレでさせる方法とかありませんか?
小便はトイレで済ませてるのにウンコだけ絨毯や畳の上でも平気でしてる状態です長々すいません

25:病弱名無しさん
20/07/12 18:13:46 Gj7vtLTc0.net
>>24
リハビリパンツを嫌がるの?

26:病弱名無しさん
20/07/12 18:24:58 nBP5rE+y0.net
>>25
おむつは以前つけてたんですけどそれを勝手に脱いでトイレに流して詰まらせたことがあります
それ以外にもウンコしてからおむつ脱いでそれを意味もなく床にこすりつけたりして
リハビリパンツっておむつよさそうですね、明日にでも買ってこようと思います
教えてくださりどうもありがとうございました

27:病弱名無しさん
20/07/12 19:16:22.80 hvwX+zeQ0.net
>>24
入所は年齢じゃなく当人の状態や環境で判断するもんだと思う
ひとまずショートステイを利用してみたら

28:病弱名無しさん
20/07/12 19:34:10.59 Cngn4EJg0.net
急いだ方が良いよ、ケアマネに相談し、決めるんで見つけてくれと。みんなにとって良い。

29:病弱名無しさん
20/07/12 19:42:15.65 DBaMfpr30.net
>>26
そこ状態で妖怪2なの?
うちの妖怪4よりずっと酷そう
ケアマネにもそれ訴えた方がいいよ
あとポータブルトイレ使ってみたら?

30:病弱名無しさん
20/07/12 20:11:20.16 juQQ6wH50.net
ケアマネの選定は慎重にね
ポンコツもいるから

31:病弱名無しさん
20/07/12 20:35:09.08 G0jXKTJP0.net
うちの場合は、ごくたまにトイレに自分で行けるときもあるけど、家の中でも方向がわからなくなり、風呂場や玄関で倒れて頭を切ったりってのが何回かなるる。
紙パンツにおしっこしてるから、替えさせようとしたらこのままでいい!とか怒るし。
かと思えば自分で替えて、汚れてるのをぺッドの下に突っこんでたりする。
畳とかカーペットをトイレと間違えて粗相することもある。
食事も1人じゃできないし、気をっけないとすぐ倒れる。
それでも要介護2だからね。
認定はかなり厳しくなってるって言われた。

32:病弱名無しさん
20/07/12 21:03:28.27 jwkGI1TGO.net
排泄が全介助だと3付くと思うんだけど、次の認定調査ん時に見えない位置にンコ隠して家中臭い充満させて、
調査員の歩く場所にしっこ撒いといたらどうだろうね

33:病弱名無しさん
20/07/12 21:19:07.47 E0kbo5tY0.net
>>24
>>31
それで要介護2は低すぎる
主治医の意見書も結構きくらしいから、先生にそれとなく介護度が低いので負担が大きいと
認定調査の前に伝えておく
トイレの話とかも先生にしておいて、調査員にもそういう困りごとをたくさん書いて渡しておく
機械的に判定した後に、話し合いで決定するらしいので、そういう文書があるのは意外と効果あります、
と前に調査員の人に聞いたことがある

34:病弱名無しさん
20/07/14 11:23:28.83 qFYN2PfX0.net
>>30
横だけど
ケアマネ選ぶと言っても現実には
チェンジしてもらうのは何かあった場合じゃないと難しいかな?
うちは去年の秋、新しいケアマネさんになったんだけど
ケアマネになって初めてという事だったけど、
月一回の訪問の時にうちの母が認知症と知らなかったんだよね。
私の話がなんか通じてない気がして、、、
母は認知症ですからと言ったら
〝えっ?そうなんですか?〟ってびっくりしてたし、
母の年齢も間違って言ってたからね。
その日に訪問するのは多分1軒~3軒程でしょう?
訪問前に事務所でデータくらいチェックして見てから来いよって思うわ。。
なので初めてケアマネさんを別の人に交代してもらったわ

35:病弱名無しさん
20/07/14 15:58:33.05 OIsm14GX0.net
>>1
過去ログ
【アルツハイマー】認知症・痴呆【脳血管性】Part31
スレリンク(body板)
総合スレが2018/07/29で落ちたまんまなんだが
まったり保守しながらPart32から続けてもいいと思う。
まあ、予防や治療が無い宿命の病なので
話題が少ないのかもしれない。

36:病弱名無しさん
20/07/14 16:05:34.47 OIsm14GX0.net
>>35は誤爆


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch