爪水虫総合 Part14at BODY
爪水虫総合 Part14 - 暇つぶし2ch397:病弱名無しさん
20/10/03 19:55:43.85 g26iEf800.net
>>389
一年付けたがちょっとしか改善しなかった。
月に4本ぐらいで5000円程度取られていた。

398:病弱名無しさん
20/10/03 20:15:22.14 jD86l7pv0.net
よーしパパ、クレナフィン変えてみるか

399:病弱名無しさん
20/10/03 20:16:18.95 jD86l7pv0.net
ちと高くなるけど

400:病弱名無しさん
20/10/04 01:13:36.46 ieFV3xPD0.net
外用薬とかあれこれ悪あがきして遠回りしたけどラミシール錠飲み始めて1か月、目に見えて白い部分が押し出されて正常な爪が見えてきた
確かに肝臓の心配もあるだろうけど手っ取り早く治したいのであればやっぱ内服薬なんだなと思ったわ

401:病弱名無しさん
20/10/04 03:10:50.77 PmILUhPC0.net
>>388
勝手に決めるな、人によって違う

402:病弱名無しさん
20/10/04 04:56:50.42 KyOia8Xi0.net
重症度で違うが重症なら飲み薬

403:病弱名無しさん
20/10/04 21:41:43.64 FeZvTNMb0.net
塗るのは1日1回なら1回しかダメなのかな?
回数増やしたら早く治るとかある?

404:病弱名無しさん
20/10/04 23:30:42.25 PmILUhPC0.net
飲み薬の副作用の強さからも分かるように
塗り薬にしては刺激が強いから、荒れることがないなら大丈夫かもよ

405:病弱名無しさん
20/10/05 00:08:43.16 94wSrIZZ0.net
爪切りなう

406:病弱名無しさん
20/10/05 01:38:45.64 WyUHDDLr0.net
>>397
塗りすぎてかぶれると余計に悪化する
用法容量を守る

407:病弱名無しさん
20/10/05 08:49:47.31 3e+dFG8t0.net
残ってる 爪用ルリコン液と最近出たクレナフィンの併用は?
倍効くかな?

408:病弱名無しさん
20/10/05 13:06:23.36 lnUbifQh0.net
>>401
つべに動画あげてる内科医だか外科医だかが
ルコナックとクレナフィン併用療法やってたな
朝ルコナック、夜クレナフィンって感じで個別に使ってたときは治らなかったが、併用するようにしたらほぼ完治しかたもって言ってたわ
検索したら出てくると思う

409:病弱名無しさん
20/10/05 15:57:42.22 X+N0Yl/D0.net
俺は普通に朝と夜二回クレナフィン使ってる、夜になると乾燥もしてるしな

410:病弱名無しさん
20/10/05 16:05:18.57 WyUHDDLr0.net
>>402
皮膚科は同じ効果の薬を同時処方はしない。
保険的にも問題
医者なら手に入るかも

それ北海道のハンターか?

411:病弱名無しさん
20/10/05 16:19:45.34 X+N0Yl/D0.net
別々の皮膚科に通えば可能だろ

412:病弱名無しさん
20/10/05 16:49:34.92 WyUHDDLr0.net
>>405
後で保険の通知で何か言われるかも
同じ病気で複数の病院に同時に通うと注意の通知が来ると思う。

413:病弱名無しさん
20/10/05 17:46:15.56 X+N0Yl/D0.net
>>406
何も言われない、言われるとしたら
薬手帳で薬剤師からツッコミはいるけど、病院変えてるので
ないも言われない、何でそれも知らんの?

414:病弱名無しさん
20/10/05 17:47:46.30 X+N0Yl/D0.net
手帳も任意だし、新規で発行してもらえばいいだけ
あとさ、別に同じ病院でも次の日に落としたなくしたで貰えるから

415:病弱名無しさん
20/10/05 19:25:45.48 WyUHDDLr0.net
世間一般でははしご受診はやめようとなっている

416:病弱名無しさん
20/10/05 20:53:18.54 lnUbifQh0.net
>>404
そう、そのハンター
保険で同時処方は無理だから、自費で買ってると言ってたな

417:病弱名無しさん
20/10/05 20:57:29.22 AKx9yunW0.net
そのハンター何年も治ってなくない?
結局治ったのかな

418:病弱名無しさん
20/10/05 23:07:01.97 lnUbifQh0.net
うん、治ってなかったw
でも2剤併用で初めて「これは完治したかも」ってくらいまで治ったらしい
その後見てないから結局本当に完治したのかどうか知らんが

419:病弱名無しさん
20/10/06 00:44:21.24 3IV9PLjz0.net
そんな事やってるんなら経口薬の方が早くね!

420:病弱名無しさん
20/10/06 02:26:23.53 3IV9PLjz0.net
爪て爪の下の皮膚が感染しているからそこまで塗り薬が届かない。
患部まで抗真菌薬が届いていない。
飲み薬しか効かない。

421:病弱名無しさん
20/10/06 05:16:52.65 ibW47jeF0.net
>>413
早いことは誰でも知ってる
>>414
届かないことはない
想像で語るなカス

422:病弱名無しさん
20/10/06 10:04:52.73 jkbbEwnd0.net
本家の水虫スレ、落ちたままやで

423:病弱名無しさん
20/10/06 11:51:28.10 w6SbDC5S0.net
>>415
届かないから治らないだろう。
阿保が

424:病弱名無しさん
20/10/06 11:53:14.49 ibW47jeF0.net
>>417
届かない根拠は?

425:病弱名無しさん
20/10/06 12:09:21.61 w6SbDC5S0.net
>>418
治らないのが証拠

426:病弱名無しさん
20/10/06 12:17:28.76 ibW47jeF0.net
>>419
はい、塗り薬は最高ってことだね。
キチガイアンチの暇潰しに付き合っとれん。

427:病弱名無しさん
20/10/06 15:59:39.14 3IV9PLjz0.net
>>420
棺桶まで水虫持っていけよ

428:病弱名無しさん
20/10/06 19:58:17.63 gRIhy8K60.net
URLリンク(i.imgur.com)

429:病弱名無しさん
20/10/07 05:45:00.25 5KMmmwby0.net
>>422
グロ

430:病弱名無しさん
20/10/07 09:13:00.13 iDFS9sds0.net
クレナフィン6ヵ月まだ何も変わらず
高い薬だけに少しでも効果を感じたいんだが

431:病弱名無しさん
20/10/07 09:34:28.99 xxWNCa120.net
>>424
三年以上かかるそうだ。
一年で目処が立たなければ飲む薬に変えた方がいい。
今からでも飲み薬に変えた方が速い。

432:病弱名無しさん
20/10/07 10:35:44.17 z5reLP9U0.net
20年以上悩んでいたが、昔は内服薬がなかった。
内服薬を処方されて半年で両手ともきれいになりました。
肝臓はまったく影響ありませんでした。

433:病弱名無しさん
20/10/07 11:20:36.70 rtDlEe/Z0.net
>>414
昔は飲み薬だの血の検査だのだったけど、最近は塗り薬もある。
処方薬で高価で、毎日塗り続けなければならない根気がいるけど
それで治ったよ。

434:426
20/10/07 11:27:36.97 z5reLP9U0.net
足の水虫も根治した。

435:病弱名無しさん
20/10/07 11:50:45.41 xxWNCa120.net
>>427
治るまでどのくらいかかるかが問題?

436:病弱名無しさん
20/10/07 11:52:30.43 xxWNCa120.net
あと軽症なのか中等症なのか重症なのか。
塗り薬は軽症までだと思う

437:病弱名無しさん
20/10/07 15:15:57.62 rtDlEe/Z0.net
毎日根気よく塗っていれば、キレイな爪が生えてくる。
生え変わるまで薬の塗布はやめない。
クレナフィンで治ったが、量が数mlで数千円。市販薬の塗り薬は知らん。
薬が無くなったら経過確認でまた医者に行く。

438:病弱名無しさん
20/10/07 19:07:30.77 V7PZTtp+0.net
水虫のまともなスレって落ちちゃったの?

439:病弱名無しさん
20/10/07 19:56:53.69 xxWNCa120.net
>>431
クレナフィンの一年完治率が20%ぐらいだったような
ルコナックが15%ぐらい
塗り薬はその程度

440:病弱名無しさん
20/10/08 00:20:27.80 zcZm0CBO0.net
水虫本スレ、自分は立てられないので誰か頼みます

441:病弱名無しさん
20/10/08 01:29:20.13 lbXQAGyV0.net
オロナイン一週間で効果を感じ1ヶ月使用で皮むけ以外気にならなくなるレベルまで行く、使用2ヶ月で完治!!
爪水虫には効果無いがw

442:病弱名無しさん
20/10/08 02:55:26.95 Fj0pWDkz0.net
20パーとか15パーって聞くと毎日せっせと薬塗ってるのが
バカバカしくてイヤになるね

443:病弱名無しさん
20/10/08 06:55:09.76 ndSihuzr0.net
>>431
>量が数mlで数千円。
悪徳薬業者「アホを騙して儲ける銭は、また格別やのう」
>>433
>一年完治率が20%ぐらいだったような
>ルコナックが15%ぐらい
悪徳薬業者「アホを騙すには、15%でも高過ぎる位だ・・・w」

444:病弱名無しさん
20/10/08 10:14:41.17 eosuKpml0.net
>>437
皮膚科の医者がいい新薬が出たと言うから、ルコナックを5本/月 5000円を一年間付けた。
ほとんど改善しなかった。
時間の無駄だった。
ルリコンと同じ成分なのでそれでかぶれる人は使わない方が

445:病弱名無しさん
20/10/09 07:29:58.95 GiI2JNAs0.net
かぶれるのはルリコナゾールにじゃなくて基剤ってか溶剤にだと思う

446:病弱名無しさん
20/10/09 07:32:04.64 GiI2JNAs0.net
ルコナックとルリコン液は濃度が違うだけじゃなくて
基剤が違う。だからどちらかでかぶれても
他方を諦めずに試す価値がある

447:病弱名無しさん
20/10/09 10:10:02.59 il00f3Je0.net
>>438
本当にルコナック使ったことあるのか?
月5本って多すぎ
お前の爪はどんだけでかいんだ
クレナフィンやルコナックの完治率が15~20%ってのはあくまで治療開始後1年の段階だぞ
爪は完全に生え変わるのに1年以上かかるってことを考えれば、2年後の完治率はさらに上がると考えていい

448:病弱名無しさん
20/10/09 11:22:04.36 kn74FXVO0.net
>>441
2年以上も付け続けるのは根性がいる。
月一で皮膚科に通う必要があるし

449:病弱名無しさん
20/10/09 11:27:49.51 kn74FXVO0.net
ルコナックは容器の形状に問題がある。
先端の弁を付ける前にいったんプッシュして圧力を逃さないと大量に液が出てきて一気に無くなる。
クレナフィンはハケがついているので長持ちするらしい。
使うならクレナフィンだろうね

450:病弱名無しさん
20/10/09 12:30:55.74 il00f3Je0.net
>>443
それ旧型
今はマーカータイプになってプッシュとかしなくてよくなったんだよ
かなり使いやすくなった

451:病弱名無しさん
20/10/09 14:37:07.85 GiI2JNAs0.net
新型はフェルト状のチップが先端に付いてるね
旧型の方が大量に塗布できてる感があったけど

452:病弱名無しさん
20/10/09 15:37:09.29 kn74FXVO0.net
>>444
長持ちするのは経済的でいいが、
効かなきゃなんも意味ない。
時間の無駄
塗り薬で三年かけるか
パルス療法で3ヶ月で終わるかだ

453:病弱名無しさん
20/10/09 16:54:47.70 jpgTphx/0.net
アレだと一月かな

454:病弱名無しさん
20/10/09 22:03:37.63 82fW7b690.net
>>446
塗り薬に親でも殺されたのか?毎日ご苦労なこったなお前

455:病弱名無しさん
20/10/10 06:25:54.60 v2


456:A1tFLB0.net



457:病弱名無しさん
20/10/10 10:05:41.19 W7k+G/Pi0.net
涼しくなって水虫スレ無くなったの?梅雨入りまで建たないのかな?笑っ

458:病弱名無しさん
20/10/10 11:03:58.79 h0fVWXrR0.net
>>449
棺桶まで水虫コース

459:病弱名無しさん
20/10/10 14:19:17.17 hPzz/2TT0.net
テルビナフィン飲んで3ヶ月
今日血液検査されたんだが、最近いろいろ忙しくてちょっと体調悪かったから数値が心配
もし飲み薬関係ない原因で検査結果が悪かったんだとしても、やっぱ飲み薬止められてしまうのかなぁ…

460:病弱名無しさん
20/10/10 17:00:44.66 h0fVWXrR0.net
>>452
そうとう悪化しなければ止めないと思う。
多少悪化しても辞めれば元に戻る

461:病弱名無しさん
20/10/10 23:06:13.95 hPzz/2TT0.net
>>453
少し悪いくらいなら見逃してくれるんだな
それならいいんだが…結果出るまでビクビクするわ

462:病弱名無しさん
20/10/10 23:42:00.84 1jLk32f00.net
テルブィナフィン3ヶ月か一番楽しい時期だな治るのかと期待と不安でな。副作用で途中で止めても再発しない人もいるらしいよ皮膚科に聞いた

463:病弱名無しさん
20/10/10 23:44:56.06 1jLk32f00.net
クレナフィン三年よりテルブィナフィン3ヶ月のが効率は良い効果が身に染みてわかるので治療のやりがいはあるんだよな飲むだけで簡単だし

464:病弱名無しさん
20/10/11 06:26:11.36 6sddSSt40.net
飲み薬が最強、数ヶ月で完治した。徐々にきれいな爪ができてくるのは感動です。
足の爪もきれいなった。足の皮膚もきれいになる。
肝臓には全く影響が出ませんでした。
数十年の悩みが簡単に解消したのは嬉しかった。

465:病弱名無しさん
20/10/11 07:21:53.51 T1Krsohs0.net
春に水虫になって受診したけどコロナで病院に近づけなくなってたら爪が白くなってしまった
受診するしかないと諦めたけど
家族に精神疾患があって家中が汚部屋で
自分だけではどうにもならないんだよね
完治しても再感染必須
皆さんは家はきれいなんですか?

466:病弱名無しさん
20/10/11 07:30:40.89 rafrllTr0.net
自分で掃除すればいいだけじゃん(笑)

467:病弱名無しさん
20/10/11 08:20:33.27 T1Krsohs0.net
暴れて掃除をさせてくれない上、すぐ汚される厄介な精神疾患者で
自分に介護責任があるから住居を分けるのも不可能
自分だけ治療してはみるけど
進行して足以外に広がったら怖いです
そういう家族持ちだと諦めるしかないですね
マットにそっとアルコールスプレーするとか
見える床は拭くとかぐらいは頑張ります
皆さんは毎日掃除を徹底してますか
シーツとかも毎日洗わないとダメでしょうか

468:病弱名無しさん
20/10/11 09:17:56.01 3RYd1TUl0.net
白癬菌なんてどこの家にもあるんだから
1日2回とか足洗えば感染しないでしょ

469:病弱名無しさん
20/10/11 09:21:31.51 T1Krsohs0.net
どこの家にもあると聞いて少しホッとしました
うちがあまりに汚いからレアなケースかと落ち込んでたから……
ありがとう!
治したら再感染しないように自分で出来るだけの予防を頑張ります

470:病弱名無しさん
20/10/11 21:21:32.31 l8Bgtt3Q0.net
>>462
家にいる時は靴下を履いて直接白癬菌が足につかないようにする
靴下は1日使ったら洗濯
1日に最低一回は足を石鹸で優しく洗う(ゴシゴシやって足の皮膚を傷つけないように)
これだけやればまず感染しないでしょう
白癬菌は感染力そんなに強くないから

471:病弱名無しさん
20/10/11 21:28:37.48 E1dSZiaC0.net
>>458
爪は崩れたりポロポロするの?足には白癬菌ないのかな?

472:病弱名無しさん
20/10/11 22:36:48.34 WwLixfxk0.net
>>464
春にいきなり指の間がズル向けになって皮膚科に行ったけど
思えば数年前からたまに足の裏や側面が異常に痒くなってた
でも足はきれいだから水虫じゃない何かの皮膚炎かと思ってたんだよね
今は市販の薬で足は少し痒い程度で見た目はきれいだけど
爪は全部根本や横が白くなって、特に親指は白い部分がガサガサに荒れてる状態
ちなみに足先じゃなく足全体にも症状出ますか?
ふくらはぎに2年ぐらい治らない虫刺されみたいな丸い赤みがいくつかあって、これもたまに異常に痒くなります
洗濯機が壊れたまま買い換える余裕がないから(経済的にと精神疾患の家族が廊下を色んな物で塞いで大型家具の搬入が無理)シーツとかもう洗う気力なくて万年床になっててこれもどうにもならない
自分一人で生活費稼いで介護もやってて限界でほんと病気になる汚い家に成り果ててます

473:病弱名無しさん
20/10/11 22:38:22.46 WwLixfxk0.net
モバイルなんでID変わっちゃったけど458です

474:病弱名無しさん
20/10/11 23:37:17.51 E1dSZiaC0.net
>>465
なんだか大変だな、爪は顕微鏡で診て貰った?見た目だけじゃ爪白癬かわからんよ、乾燥して爪が白くなる事もあるしさ、爪白癬になるとポロポロ脆く崩れるよ
痒くない水虫もあるし痒くない水虫もあるから顕微鏡で診て貰わないとわからん、でも色々大変だな国に出切る事あるなら相談した方が良いと思うけど余計な事ならすまん

475:病弱名無しさん
20/10/11 23:47:47.03 E1dSZiaC0.net
自分の場合は両足の小指と薬指の付け根にジュクジュク水泡型の水虫があって足裏にも水泡型の水虫があって痒かったよ、踵はなかったな
爪はポロポロ崩れて茶色くなっていたけど白くはなかったな、爪白癬がある指の付け根は臭かったな

476:465
20/10/12 02:38:17.61 N0bntoe30.net
春のは顕微鏡で検査して水虫とはっきり診断されて
その治療を途中で中断してしまったから完治に至らず
それで爪の根本がザラザラに白濁しだしてそのまま左右全指の爪がやられてきて
多分まだ初期なんだろうから早く皮膚科に行きたいとは思ってます
家の事情は既に何年も福祉課の担当ついてるけど
本人が他人を暴力的に拒絶するのでヘルパーも施設も頼れない状態
今更水虫ぐらいでと自分でも笑うけど治療費のかかる悩みが増えたことに馬鹿みたいに気落ちしちゃってます
スレで話し相手になってくれた方ありがとう
自分の生活の愚痴はこれぐらいにして
水虫の悩みはこれからも書かせて下さい

477:病弱名無しさん
20/10/13 03:34:40.82 vzRS4yrX0.net
指の付け根の裏が膨らんで、皮が破けてを繰り返してる、今のところ爪には目だった異常はないな
水虫スレが落ちてるみたいなので、立つまではここに居させてもらうよ

478:病弱名無しさん
20/10/13 14:28:56.87 NWIl+U7J0.net
ネイリン服用1ヶ月。体調の変化もなければ水虫の変化もなし。

479:病弱名無しさん
20/10/13 14:31:06.64 LPhLz9Es0.net
飲み薬って爪水虫だけじゃなくて足水虫も一緒に退治できるの?

480:病弱名無しさん
20/10/13 15:14:49.86 ciarF0Fk0.net
>>472
肝臓も一緒に退治できる

481:病弱名無しさん
20/10/13 15:14:59.25 NWIl+U7J0.net
>>472
その事を皮膚科に聞いたら、基本的に出来ると言っていたから服用に踏み切った。
でも完治率60%って言ってた。

482:病弱名無しさん
20/10/13 15:19:03.12 NWIl+U7J0.net
完治率60%は爪水虫の事ね。

483:病弱名無しさん
20/10/13 19:17:40.73 JwGuPBEf0.net
肝臓の退治率は何%ですか?

484:病弱名無しさん
20/10/13 20:27:54.59 mjSqRXyG0.net
>>47


485:4 爪型は他の薬でも完治しないの?



486:病弱名無しさん
20/10/13 23:01:21.08 /VcBJ9yD0.net
Amazonブランドの水虫薬安くなってるからいっぱい買わなきゃ!!

487:病弱名無しさん
20/10/14 06:15:54.87 Msfwjbb50.net
>>477
爪水虫の塗り薬はあるよ。処方薬のルコナック、ゼフナートなんか使ってるけど効果は全く感じない。市販薬は分からん。
まずは皮膚科で診てもらう事だよ。

488:病弱名無しさん
20/10/14 13:42:56.74 WCQxouhk0.net
>>478
アレで治るのにw

489:病弱名無しさん
20/10/15 07:28:00.84 Kt4YcokW0.net
>>480
アレはアレスレで

490:病弱名無しさん
20/10/15 09:21:56.52 y1XToXou0.net
水虫菌が全滅しても皮膚の再生に時間がかかる感じがする

491:病弱名無しさん
20/10/15 10:23:02.94 cmFSKVpJ0.net
塗り薬にせよ飲み薬にせよ、水虫の薬って「殺菌」じゃなくて「成長を阻害」だから時間かかるんだよなぁ
コロナウイルスをアルコールで殺菌できるような感じで攻撃できたらいいのに

492:病弱名無しさん
20/10/15 12:46:53.92 ILlbywEr0.net
これ面白かったぞ
家の汚染状態がよく解るが治療すれば怖くない
URLリンク(www5a.biglobe.ne.jp)

493:病弱名無しさん
20/10/15 13:40:27.15 y1XToXou0.net
>>484
毎日お風呂に入ってピロエース石鹸で洗う。
風呂上がりに抗真菌剤を塗る。
この習慣を5年続ければ治ると思う。
重症者は飲み薬が早い

494:病弱名無しさん
20/10/16 14:04:02.37 RsI8m0Nd0.net
NGに登録したらスッキリした

495:病弱名無しさん
20/10/16 14:13:20.54 z8uv1vsV0.net
何を登録したの?

496:病弱名無しさん
20/10/16 14:36:23.78 455pKop70.net
出た必殺NGしたんだよ宣言

497:病弱名無しさん
20/10/16 14:49:33.17 adGUBPIS0.net
>>483
ウイルスは菌じゃないけどアルコールと抗真菌薬の作用は似てるよ
前者はエンベロープを溶かし、後者は細胞膜を作れなくする
ただしここでメジャーなアゾール系抗真菌薬の話

498:病弱名無しさん
20/10/17 08:07:44.31 HAISikkm0.net
>>487
アレ

499:病弱名無しさん
20/10/17 09:14:13.83 WXLo+raE0.net
安定のNGワードなんだよね

500:病弱名無しさん
20/10/18 05:49:58.86 Z0Jh+zIs0.net
国民の四人に一人が水虫で水虫の二人に一人が爪もやられてるってのに水虫スレはないわ爪スレは過疎ってるわ。
殆どの患者が悩んでもいないって事なのか?

501:病弱名無しさん
20/10/18 08:15:48.25 PV1TOWtg0.net
飲み薬で完治していなくなってるんでしょ

502:病弱名無しさん
20/10/18 12:18:40.60 7C7qwQSE0.net
まさに今格闘中。明日は飲み薬の血液検査。

503:病弱名無しさん
20/10/18 22:18:28.10 aG6WbUrQ0.net
ビホナゾールは真菌細胞のエルゴステロール生合成を阻害するため,
菌糸の伸長が抑制され,やがて真菌は死滅する。
真菌細胞の増殖抑制や死滅により皮膚症状は改善されるが,
死菌体は残骸として病巣や皮膚角層に残るために,鏡検下では菌体陽性として判定される
約 20年が経過した現在でも,足白癬の原因真菌に大きな変化がないこと,
ビホナゾールクリームは T. rubrumと T.mentagrophytesに対して優れた抗真菌力を有していることから,
足白癬治療に対して有用な外用抗真菌剤であると考えている。
承認後20年目におけるビホナゾールの足白癬に対する有用性について
帝京大学医学部皮膚科
URLリンク(jja-contents.wdc-jp.com)

504:病弱名無しさん
20/10/18 22:27:17.91 k69hDVAY0.net
皮膚科の薬1年以上毎日つけてるが全く改善の兆しナシ
厚い爪はそのまま 汚い色もそのまま

505:病弱名無しさん
20/10/19 06:14:11.97 aZDsTq9M0.net
>>496
ほんとに効果ないよ。薬代でいくら使った事か。
今、ネイリン服用しているけどこれで治らなかったお手上げ。

506:病弱名無しさん
20/10/19 08:24:22.95 8W5aMgGG0.net
URLリンク(osakadou.cool)
この薬を塗り始めて5か月目。爪半分きれいなのが生えてきた。
20年爪水虫に悩み 内服薬も2年服用したが、再発。
ロセリル凄い。 やめたらまた再発するかも。

507:病弱名無しさん
20/10/19 09:24:41.31 YjfE8XRW0.net
 ア  レ なら・・・・   w

508:病弱名無しさん
20/10/19 10:52:28.63 Qps1cvSh0.net
NGワード反応したな

509:病弱名無しさん
20/10/19 15:14:13.20 mjSf2gmw0.net
水虫スレ探したんだけど見当たらないんで、誰かここに貼ってくれると助かりマッスル。

510:病弱名無しさん
20/10/19 15:57:49.02 miCrhMqW0.net
総合スレは落ちてるよ
オカルトスレはあるけどな

511:病弱名無しさん
20/10/19 16:46:40.15 gPTySb1M0.net
>>492
見ないふりして悪化させてるだけだよ
後はかかとだけとかだと乾燥とわかりづらいだろうし
もっと他人にも健康被害出すって周知させてほしい

512:病弱名無しさん
20/10/20 05:29:52.68 OuaebttT0.net
そんな大多数が放置してるのに、国民にたむしやシラクモが大流行とかならんのは、足や手の水虫って気が狂ったように治療するこたない旧型コロナみたいなもんじゃないの?

513:病弱名無しさん
20/10/20 08:44:17.97 ElCydYe50.net
油断してると集団食中毒起こすんだけドや

514:病弱名無しさん
20/10/20 10:03:34.88 ZyimMdGj0.net
水虫の菌で食中毒?

515:病弱名無しさん
20/10/20 10:20:07.54 ZyimMdGj0.net
水虫スレ立てようと思ったら出来なかった
誰か頼む~
仲間と禿増しあいたいんだよ~(´;ω;`)

516:病弱名無しさん
20/10/20 11:00:11.80 v3yrXCOe0.net
スレ立てやってみる
ちょい待ち

517:病弱名無しさん
20/10/20 11:31:36.10 v3yrXCOe0.net
水虫総合 Part20
スレリンク(body板)
立てたよ
テンプレ10が現状にそぐわないので改変しました(医薬品以外スレへの誘導)

518:病弱名無しさん
20/10/20 13:28:36.41 UycKXR210.net
ありがとう。・゜゜(ノД`)

519:病弱名無しさん
20/10/21 05:05:55.73 LDcQa1VD0.net
>>498
初めて聞く薬だ
塗り薬の治癒率は高く無いが試す価値はあるかも

520:病弱名無しさん
20/10/22 22:33:03.82 Sf0O4ySQ0.net
>>498を私も試してみたくなった
病院の薬 効いてる感じがしない

521:病弱名無しさん
20/10/23 06:46:28.48 aZTabW4F0.net
完治する人と長引く人の違いはなんだろ?
体質?
衛生環境?
肝臓担保に治療しても再発するかもってのが恐いです。

522:病弱名無しさん
20/10/23 13:48:04.49 GO1ZteLH0.net
>>513
そこ解明できたらノーベル賞ものよ
水虫の完全なる完治方ってないから

523:病弱名無しさん
20/10/23 15:56:38.19 p4TRktd00.net
>>501
スレリンク(body板)
水虫さん、カモーン!!!!!

524:病弱名無しさん
20/10/23 15:58:21.65 p4TRktd00.net
あっ、ダブったww

525:病弱名無しさん
20/10/25 12:56:56.46 wbHo9fC50.net
足と爪の水虫と診断されてから家中汚染してる自分が気持ち悪くて不眠と食欲不振で死にそう。
水虫でも普通に暮らしてる人達はメンタル強靭なのかな。羨ましい。

526:病弱名無しさん
20/10/25 13:15:43.51 cRUpO93H0.net
>>517
処方された薬塗ってれば完治してなくても他人に感染させる可能性は低いよ
白癬菌の検査する時に2週間前から薬塗るなっていうのは表面に菌がいなくなっちゃうから
靴下履いたりバスマット分けたりすれば完璧
それより白癬菌は水虫の人がいない家庭でも居るくらいどこにでもいるから
家族は毎日足を石鹸で洗うようにしてればオーケー

527:病弱名無しさん
20/10/25 15:57:59.34 V+acgXFM0.net
>>517
完全にきれいは無理なのよ。だから同居しつつコントロールする。
防御は、足を洗う、バスマットなどを洗う、フローリング拭き掃除、
なってしまったら、水虫薬を塗る、爪は皮膚科いく、
という多段防御でできるだけ防ぐというのでいいと思うよ。

528:病弱名無しさん
20/10/25 16:03:26.15 3PNcussU0.net
マットいらなくない?トイレも風呂もマット引いてないよデメリットしかないんだもん

529:病弱名無しさん
20/10/25 18:57:36.90 V+acgXFM0.net
床が濡れちゃうじゃん・・・

530:病弱名無しさん
20/10/25 19:16:23.53 YDMgxXuu0.net
バスマットいらんいらん
風呂出る時に普通のフェイスタオルをサッと敷いてそのまま足を拭く
1人使ったら洗濯

531:病弱名無しさん
20/10/26 15:37:37.20 d4guxsxM0.net
自分は100均のサンダルを風呂場用と洗面所用と室内履き用に使い分けてる。
足拭くのは安いティッシュ。
足マットは洗えるウレタンマット。
布だと毎日洗う洗剤や水道代や気力が大変だから、水洗いしてアルコール吹き掛けるだけで済むようにしたわ。

532:病弱名無しさん
20/10/26 17:07:26.37 TgOc81mG0.net
>>521
前はマット使ってたけど洗ったり乾かすのが面倒だから捨てたよ、浴室で拭いてるから床は濡れないよ。トイレも台所もマット捨てたよ、マットない方が掃除も楽だよ。マットは家族に移るリスク高そうでな

533:病弱名無しさん
20/10/27 09:34:34.24 d6NCa0W+0.net
マット捨てるより家族捨てた方が気楽に治療出来る。
各自感染予防をあまりやってくれないから、感染させたくない自分のストレス半端なくて違う病気になりそう。

534:病弱名無しさん
20/10/28 11:30:05.52 EhC3d3Z10.net
湿ってるマットが一番移る気がする後はスリッパだけ気にすれば移らないんじゃないかな、嫁と親と子供いるが水虫になっとらんあんま気にすんのも大概だぞ

535:病弱名無しさん
20/10/28 12:41:21.54 TgIDy9s/0.net
すでにメンヘラ患ってるに一票

536:病弱名無しさん
20/10/28 19:37:19.35 RX9IPWc+0.net
爪のカスがこぼれたシーツで汗かいて寝てると24時間毎に風呂入らないと体部に感染する?
週末とか一日半ぐらい泥のように寝てたいんだがヤバイ?

537:病弱名無しさん
20/10/28 23:51:12.59 OD0DeyDb0.net
寝る前に足を洗い、水虫薬を塗って、靴下をはいて寝る。
起きたら、お風呂で足を洗って水虫薬を塗る。
ぐらいで何とかならないだろうか?

538:病弱名無しさん
20/10/29 02:50:17.07 qslR9Nwg0.net
水虫になった人はどのくらいの割合で体部転移したんだろ。
記事探したが答えがわからん。

539:病弱名無しさん
20/10/30 11:03:44.29 UiviCLbl0.net
テスト

540:病弱名無しさん
20/10/30 16:50:50.11 J9jnnARa0.net
>>529
爪は飲み薬じゃないと治らない。
軽度なやつはルコナックとかクレナフィンで三年コース

541:病弱名無しさん
20/10/30 17:48:08.04 i8MliPQD0.net
>>532
はいダウト、治ります。
妄想で三年と決めるなキチガイ帰れ

542:病弱名無しさん
20/10/30 20:28:07.58 Vd2x0tDf0.net
ルコナックは、48週(約1年間)で約15%ぐらいじゃなかったっけ?
あと個人的には、爪水虫の塗る先端部分を
ヤスリっぽくして多少傷つけたほうが染み込んだりしないかなとか、
尿素配合すると爪が柔らかくならないかなと思っている。

543:病弱名無しさん
20/10/30 20:33:43.40 J9jnnARa0.net
>>533
気狂いは

544:病弱名無しさん
20/10/30 20:34:00.12 J9jnnARa0.net
>>533
お前

545:病弱名無しさん
20/10/30 20:35:08.06 i8MliPQD0.net
なんだ、リアルキチガイかなNGはw

546:病弱名無しさん
20/10/30 21:20:37.15 K/PKk/b20.net
>>532
塗り薬に両親撲殺ですか?

547:病弱名無しさん
20/10/31 01:38:59.44 TPzRHytw0.net
ペキロン(アモロルフィン)を使った事ある人いる?
悪いけどもう時代遅れの薬で医者も余り処方しないみたいだから経験者は少ないか……。
あれと同世代のでラミシール(テルビナフィン)は内服薬あるんだよ、こちらが無いのは何故だろう?

548:病弱名無しさん
20/10/31 08:22:27.05 EqPxmu7a0.net
飲み薬がNGな場合、完治が難しい塗り薬では悪化ぐらいは防げるのかね。
死ぬ迄治らないならもういいが、悪化だけは止めたい。
(ノ_・、)

549:病弱名無しさん
20/10/31 09:03:28.51 yjkevv5O0.net
悪化は防げるよ

550:病弱名無しさん
20/10/31 13:56:27.54 LXcTKfTr0.net
悪臭も防げる

551:病弱名無しさん
20/10/31 17:01:22.38 x+5NtlAI0.net
リアキチは飲み薬で内蔵疾患起こしてここで恨み節

552:病弱名無しさん
20/11/01 16:47:44.74 MHrP0qvb0.net
人混み歩いてるとコイツらのどれぐらいが水虫なんだろうと思うが皆幸せそうな笑顔だ。
水虫で悩んでるのは自分だけなのか。
靴屋で簡単に試し履きさせてくれるが皆水虫じゃないのが前提な訳だろ。
自分はもう靴も買えないのか。

553:病弱名無しさん
20/11/01 17:40:34.52 83cm54JV0.net
>>544
気になるなら買ってから、アルコール消毒しとけよw
アルコールは直ぐに気化するから後も面倒臭くないし。
但し、火気厳禁な。

554:病弱名無しさん
20/11/01 18:16:14.19 CSa/l3jf0.net
>>544
ストレスコントロール本でも読めよ。まあざっくり読んだところ、対策あるならやればよいだけ。
水虫で悩む→自分で出来る対策はあるのか?→ある(薬を塗る)→それをすると、そのストレスは軽減する。
どうにもならないことは、あきらめるらしいぞw
例えば、地震発生はどうにもできないが、防災用品を揃えておくことはできる、とかさ。

555:病弱名無しさん
20/11/01 19:00:25.01 CSa/l3jf0.net
>>544
・数ヶ月毎日、水虫薬を塗って肌水虫だけでも直していけば、まだいいのではないか?
・靴を買いに行く前に、足を洗い水虫薬を塗り、新しい靴下にしてためし履きをしにいく。
家に帰ってきたら、またすぐ足を洗う。
・靴のためし履きは、だいたい靴下はいたままやろうだろうから、それでいいのではないか?
・店に行くのがきついなら、宅配試着サービスを使うのはどうだろうか?
同じく足を洗って靴下はいて試着して、試着終わったら靴を返せば良い。

556:病弱名無しさん
20/11/02 15:45:51.29 k4Rkhj1V0.net
家族がいても風呂場の中は素足?
医者は掃除は普通でいいと言うが家中の床掃除は掃除機と水拭きだけで平気かな
家族が喘息あるからハイターを薄めてスプレーとか出来ないんだよね
治療だけでなく掃除とか洗濯とかで水虫対策でやってる事を教えてくれると助かります!

557:病弱名無しさん
20/11/02 15:50:38.53 k4Rkhj1V0.net
>>546
横から失礼


558:だけどストレスコントロールの本とかあるんだね 人に移らなければ足が痒いぐらい気長に塗り薬塗っとくだけで悩みにすらならないのになあ



559:病弱名無しさん
20/11/02 16:28:26.33 jyAIaH690.net
この時期皮が剥がれ落ちたりするか?爪切りだけ気にしとけば大丈夫だしょ

560:病弱名無しさん
20/11/02 21:07:59.79 mXblNS3C0.net
>>548
異常に気にしすぎだな。対策とれば大丈夫じゃないかな?
・掃除機と、フローリングモップのシートタイプぐらいでいいんじゃない?
・室内では靴下ずっとはいている。でも蒸れやすいし汗を掻くので、だいたい半日で交換する。
・靴下を裏返して洗ったほうが皮脂が落ちるそうなのでそれで。
・お風呂は足を洗うので気にしない。気になるなら水虫菌は弱いので床をお風呂用洗剤とブラシでざっと洗う。
気になるなら出るときにも洗えばいい。

561:病弱名無しさん
20/11/02 22:59:46.49 B5nYl4t40.net
家で靴下あんま意味ないらしいぞ糸状の小さな穴から白癬菌は落ちるらしい
蒸れるし逆効果だろうな

562:病弱名無しさん
20/11/03 00:00:47.94 fmz+iWLH0.net
子供の頃に親から移され足の親指と人差し指が爪はくせんだったイトリゾールを三クール飲んでもびくともせずもう一回イトリゾールを3ヶ月飲んでやっとはえ変わった所同居家族に足も手もの爪はくせんがいるがいまの所透明な爪が生えたまんまです。

563:病弱名無しさん
20/11/03 00:07:24.26 5Swl1D6V0.net
足よか手はやばそう。
手が水虫になると手で触った部分が感染しまくって全身タムシみたいにならんの?

564:病弱名無しさん
20/11/03 14:01:24.08 CqI1Rh4/0.net
なる人もいるけど手は治しやすいよ

565:病弱名無しさん
20/11/06 06:46:41.68 cn9biHKX0.net
>>553
諦めないで良かった例だね
副作用は大丈夫だった?

566:病弱名無しさん
20/11/07 01:52:02.40 F+UFvBiB0.net
毎日温泉に入ると爪水虫死ぬぞ

567:病弱名無しさん
20/11/07 03:33:19.52 qWL7jNly0.net
うーむ温泉地に移住かあ……正直な話経済的には厳しい手だわな………
後俺は余り詳しくないが種類多い泉質によって効果効能にはかなり明確な差があるはず
水虫や皮膚疾患系に顕著に効くのは確か「酸性泉」と「硫酸塩泉」の2つだったと思う

568:病弱名無しさん
20/11/07 03:37:58.03 qWL7jNly0.net
ああっとそうだ、あと「硫黄泉」もだな、多分この3種類だ
他の泉質の温泉では恐らく効果は限定的で頑固な爪水虫とかには効き目が薄いと思う

569:病弱名無しさん
20/11/07 08:06:13.68 Kdm9W2WM0.net
人にうつす問題はさておいて、爪水虫の完治を諦めると身体の健康面でどうなる?
塗り薬のみ続けるとして、いつかは体部感染でもっと酷い事になるのか?
ただ爪に水虫飼ってるだけで他人に感染させるのを気をつければ特に問題ないのか?
水虫の奴って多いんだろ?
でも周りに水虫で悩んで人生に影響出てる人なんて見たことも聞いたこともないんだけど。

570:病弱名無しさん
20/11/07 13:09:01.07 LTGaqMhs0.net
爪水虫で効かなかったのに、またルリコンで様子を見るよう処方されるんだが、皮膚科変えた方がいいのかな

571:病弱名無しさん
20/11/07 13:17:47.04 TBokyKHF0.net
爪だとルコナックだな
ルリコン出すような医者がいるとは

572:病弱名無しさん
20/11/07 16:01:12.47 KlM0ljgt0.net
>>561
ルコナックじゃなくてルリコン処方されたのなら絶対早めに医者変えたほうがいい
俺のかかりつけは「重症の爪白癬じゃないから普通の塗り薬で治る」とか言って延々ルコナックだったんだが、
案の定爪白癬はまったく治らず、だましだまし長く通わせたいだけだったんだな�


573:ニ気付いたわ



574:病弱名無しさん
20/11/07 20:22:10.84 LTGaqMhs0.net
>>562,563
ですよね。家から近いのは便利だったが、他を探します。
皆さんはどうやって皮膚科選んでますか?
ネットにあまり情報ないし

575:病弱名無しさん
20/11/07 22:47:15.32 RE8SHQEY0.net
テルバスターexクリームを塗って3ヶ月
1ヶ月目は効いている感じがしなかったが、徐々に皮膚が綺麗になり、白くなってた爪の根本から良い色の爪が伸び始めてきた。
爪が割れたり崩れたりしなくなっただけでもありがたい。

576:病弱名無しさん
20/11/08 00:24:48.72 DGKsXDdM0.net
爪に塗り薬出す皮膚科は全て藪だと思え飲み薬じゃなきゃ治らんよ

577:病弱名無しさん
20/11/08 00:50:15.73 WWL0Lu7h0.net
飲み薬で苦しんでる人は言うことが違いますね。

578:病弱名無しさん
20/11/08 05:43:13.18 imMRef7Y0.net
海外通販で買ったテルビナフィンを昼食後に飲んで毎晩ビール2Lくらい飲んでこれです
AST 25
ALT 19
γ-GTP 31

579:病弱名無しさん
20/11/08 07:02:48.53 WWL0Lu7h0.net
テルビナフィン錠
禁忌
主な副作用として、乾癬様発疹、血清病様反応(蕁麻疹、発熱、関節痛)、発疹、蕁麻疹、かゆみ、紅斑、光線過敏性反応、
顔面浮腫、リンパ節腫脹、多形紅斑、水疱性皮膚炎、胃部不快感などが報告されています。このような症状に気づいたら、担当の医師または薬剤師に相談してください。
発疹、皮膚のかゆみ、発熱[重篤な肝障害]
咽頭炎、発熱、リンパ節腫脹[汎血球減少、無顆粒球症、血小板減少]
発熱、皮膚・粘膜が赤く腫れて発疹や水ぶくれができる、眼球結膜の充血[中毒性表皮壊死融解症、皮膚粘膜眼症候群、急性全身性発疹性膿疱症、紅皮症(剥脱性皮膚炎)]
筋肉痛、脱力感、赤褐色尿[横紋筋融解症]
呼吸困難、全身潮紅、まぶた・口唇・舌の腫れ[ショック、アナフィラキシー]
以上の副作用はすべてを記載したものではありません。上記以外でも気になる症状が出た場合は、医師または薬剤師に相談してください。

580:病弱名無しさん
20/11/08 07:26:16.26 5AsfGe7H0.net
もう飲み始めて四ヶ月くらいかな
他の病気で月一で血液検査はしてるよ

581:病弱名無しさん
20/11/08 07:26:40.08 5AsfGe7H0.net
ありゃID変わってた

582:病弱名無しさん
20/11/08 08:13:44.49 WWL0Lu7h0.net
そもそも海外通販の偽物や成分が違う可能性もあるのに
服用するだけ凄いな、飲み薬は日本で処方されて薬一択な

583:病弱名無しさん
20/11/12 00:53:04.20 58eoGQej0.net
URLリンク(www.kusurinomadoguchi.com)
ここに詳しく記載してあるが、
・爪水虫に効果がある市販薬はない
・塗り薬は6か月~1年の治療
・内服でも生え変わりまで飲むから最低6か月~1年
・短期型の内服は1年を凝縮するので毒
・輸入薬買うやつアホゴミカスうんこ

584:病弱名無しさん
20/11/12 07:52:46.71 QraKRWli0.net
ルリコン2カ月毎日塗っても皮むけが止まらなかった水虫
オロナインをダメ元で塗って1週間目
赤みは若干あるけど皮むけも痒みもなくなった
どういうことだろ
皮膚科に通った意味がなかった

585:病弱名無しさん
20/11/12 14:47:49.69 I3uFpsoO0.net
>>574
医薬品以外水虫スレいけよw
あとここ爪水虫スレだからな

586:病弱名無しさん
20/11/12 18:16:13.85 gd35k4Fg0.net
塗り薬では爪水虫なかなか治らんな、、、白癬菌て60℃以上1秒で死滅するらしいな、熱湯や蝋垂らしたら死んでくれるんかな??

587:病弱名無しさん
20/11/12 22:44:18.43 gd35k4Fg0.net
爪白癬を熱で死滅させる方法、、、●熱すぎず冷たすぎないくらい火傷しないギリギリの温度75℃くらいのお湯に指先を5秒くらい何回か浸すを繰り返す。●ロウソクに火を点けて爪白癬の爪にロウを垂らす。●もぐさでお灸。 これくらいかな。

588:病弱名無しさん
20/11/12 22:47:03.61 I3uFpsoO0.net
お金と時間かかるけど、それなら医療用レーザーでええやんってなる
クリームみたいの塗ればほとんどの人が治る世の中になったらうれしいけれど
まだまだ先にようだよね

589:病弱名無しさん
20/11/13 09:16:23.75 l9pMYwue0.net
素人考えだけど外科あたりで爪剥がして下の皮膚に直接薬塗り込んだらダメなんかね

590:病弱名無しさん
20/11/13 10:21:14.83 37vOrG4y0.net
>>577
スレチ
医薬品以外の民間療法は↓
ニンニク]水虫「医薬品以外」[ブリーチ
スレリンク(body板)

591:病弱名無しさん
20/11/13 18:35:13.96 jsX0sftT0.net
ここは同じやつだと思うが、民間療法と塗り薬アンチがいるよな

592:病弱名無しさん
20/11/13 18:44:00.76 UCDU4qoN0.net
飲み薬じゃないと絶対治らないマン
飲み薬飲むと身体ぶっ壊れるマン
塗り薬じゃないと身体ぶっ壊れるマン
午前1時にうんことか小学生みたいな事書くアホマン

593:病弱名無しさん
20/11/13 22:16:00.17 e4yobaWu0.net
でって言うアホまん

594:病弱名無しさん
20/11/14 02:15:31.29 R8FaHr9L0.net
>>579
Youtubeで飲み薬はイヤだって医者が自分の爪を
プラモ用ドリルで全部削って薬塗ったくって治してる

595:病弱名無しさん
20/11/14 07:49:27.85 YB7Cieri0.net
>>582
ってそれ全部お前ひとりでやっとるやん

596:病弱名無しさん
20/11/14 07:55:43.26 N2JdUAcw0.net
>>584
あの人結局治ってなくない?w

597:病弱名無しさん
20/11/14 08:21:13.61 p64D6hTm0.net
そんなに肝臓を悪魔に提供しないと治らない病なら爪虫菌と仲良く共存でいくしかないんじゃね?
治そうと頑張ってんのに治らないとメンタルやられるわ

598:病弱名無しさん
20/11/14 12:28:21.47 YB7Cieri0.net
治らないと思い込んでる人がいるだけ、
それがお前のことだ

599:病弱名無しさん
20/11/14 17:24:51.73 CFekNRJr0.net
>>586
あの人 「しつこいなら、爪ごと引っこ抜いてしまえ、ホトトギスww」
>>587
あの水溶液なら、ただの隣の価格で治るんだがw
>>588
そうそう、治るよなw

600:病弱名無しさん
20/11/14 17:42:09.14 eBU6W4gY0.net
足の爪は4本が爪水虫、手の爪は左手の爪3本が爪水虫、、、足の爪は目立たんから別にどーでもええんやが、手の爪は白濁あると目立つし見ると気が滅入る、もういい加減限界や、幸い手の爪は白濁だけでフライビンズみたいに分厚くはなってないが、もう5年6年ヤスリで削りながら塗り薬で頑張っとるが悪化しない程度、、やっぱり内服薬飲もうかな! 因みに最初は皮膚科の塗り薬使ってたが、最初だけ、あとは市販薬クリームを風呂上がりに塗りたくりです! 肝臓にダメージも嫌やが、内服薬だと高いので躊躇してます、近くにいい皮膚科ないしね、、

601:病弱名無しさん
20/11/14 17:55:37.79 eBU6W4gY0.net
爪水虫のレーザー治療は保険きかんから高いよね、 レーザーポインターでは効果ないんかな? レーザーポインターも超強力な


602:ヤツは紙に照射すると 煙〜発火〜 燃える程のはヤバイ!取り敢えず 爪白濁の爪に 虫眼鏡で太陽光攻撃してみよかな、レーザーみたいなもんでしょ



603:病弱名無しさん
20/11/14 19:21:33.38 +UWU5f4L0.net
爪水虫は治しきるのは難しい病気と、医師に言われた
飲み薬でも6割とのことで、まずはクレナフィンを処方された

604:病弱名無しさん
20/11/14 23:27:25.74 WmD2E5TC0.net
20台中盤で13年前に左足小指が爪白癬となって、テルビナフィン内服にて半年ほどで治癒。
その1年後、また再発したが仕事が多忙な時期もあって放置していたら、両足全体に拡大。
両足小指、薬指がはっきりわかるくらい肥厚・白濁しているが、親指は肥厚白濁はなかった。
再発後に、テルビナフィン・イトラコナゾールを内服したり、ルリコナゾールを使用していたが、
進行が止まったかな程度で治癒せず。
完全に諦めて3年ほど治療を止めていたが、今年から毎日湯船に15分以上つかって(それまではシャワーしか使用せず)、ほぼ24時間素足でいたところ、
小指がキレイな爪に生え替わりかけていたことに気付く。
最初は入浴剤が奏功したのかと思ったが、どうも血行循環が良くなって爪の生え替わりが早くなったのが原因だと思う。

605:病弱名無しさん
20/11/15 06:18:27.67 ANQZo57Z0.net
爪の生え替わりが早ければ治癒するなら
やっぱ爪を剥がす外科的治療が効果ありそうだが
皮膚科はなんで汚染爪を温存するんだろう

606:病弱名無しさん
20/11/15 09:36:36.29 zLX+Jdus0.net
飲み薬が完璧。
数ヶ月で完治。
足の爪まできれいになった。

607:病弱名無しさん
20/11/15 12:46:17.61 N/tq23600.net
>>595
おめ!
軽症だったの?

608:病弱名無しさん
20/11/15 16:21:04.15 DJyGD5nV0.net
塗り薬が完璧。
数ヶ月で完治。
足の爪まできれいになった。

609:病弱名無しさん
20/11/15 21:46:24.03 bJM+MHeX0.net
>>597
おめ!
軽症だったの?

610:病弱名無しさん
20/11/15 21:55:13.14 FeVnFUvh0.net
599
Proof of archive
URLリンク(susuchain.org)

611:病弱名無しさん
20/11/15 21:55:21.70 FeVnFUvh0.net
600
Proof of archive
URLリンク(susuchain.org)

612:病弱名無しさん
20/11/15 22:22:20.65 Y2xG/yEA0.net
>>590-591
足も手もあるなら、飲み薬のほうが最終的には早いのではないか?
家の中を全体的に清潔性をあげないと再発しそう。
毎日ハンドソープやボディーソープで洗うとかしっかりやったほうがいいよ。
洗面所にもハンドソープおいてよく洗うとかさ。(今はコロナでみんな洗っているだろうけれど)

613:病弱名無しさん
20/11/15 22:27:14.06 Y2xG/yEA0.net
爪の根元に塗るだけで治るような薬があればいいよね。

614:病弱名無しさん
20/11/16 06:47:17.33 1C4/FUju0.net
>>601
URLリンク(www.kusurinomadoguchi.com)
ここに詳しく記載してあるが、
・爪水虫に効果がある市販薬はない
・塗り薬は6か月~1年の治療
・内服でも生え変わりまで飲むから最低6か月~1年
・短期型の内服は1年を凝縮するので毒
・輸入薬買うやつアホゴミカスうんこ

615:病弱名無しさん
20/11/16 09:12:26.80 UTtWXq5N0.net
コピペうぜー
>>601
>>573
でいいだろ

616:病弱名無しさん
20/11/16 12:41:40.46 gjMaLKq30.net
>>498
買ってみた
これ、マニキュアみたいな感じですね。
一日一回で良いのかな?
ご存知でしたらお教え下さい
(英語が読めない(泣))

617:病弱名無しさん
20/11/16 14:37:28.01 +os2w0820.net
>>605
>・輸入薬買うやつアホゴミカスうんこ

618:病弱名無しさん
20/11/16 23:5


619:3:02.90 ID:6nWFxQa50.net



620:病弱名無しさん
20/11/17 00:17:58.05 J7pELyif0.net
ピロエースZを試している人の続報を知りたいな。
あと尿素入りの水虫薬は爪水虫にどうだろう?
いちおう論文はあるみたいだけど・・・。

621:病弱名無しさん
20/11/17 09:37:09.56 HA3D7cCY0.net
皮膚科に行ったのに完治した人と完治しない人との違いって住環境も影響しないかな。
毎日掃除しない人や汚部屋傾向だと治りかけてるが次々再感染するとかないのか。
家庭内の除菌に神経使ってるか他の人たちの状況も知りたいな。
うちは床にアルコールスプレーしたり毎日シーツ変えるようになったがアルコール代や増えた洗濯のせいで上がった水道代とか、経済的にきつくて続かなそう。

622:病弱名無しさん
20/11/17 11:40:12.16 +b8XMFAV0.net
一度なったら大変だけど他の人への感染力は弱くない?嫁と子供と親は水虫ではないし
爪水虫だって小指と中指だけで他の爪はない

623:病弱名無しさん
20/11/17 14:05:36.27 J7pELyif0.net
>>593
治ったあとも、爪周辺に水虫クリーム塗るのは?

624:病弱名無しさん
20/11/17 18:26:35.87 Gk4k2GGC0.net
爪白癬の治験応募してみようかな

625:病弱名無しさん
20/11/17 19:40:05.48 E98NBFbW0.net
>>610
白濁化を爪水虫とは知らずに爪切りしてたら全爪にうつった
みんなは爪切りどうやってる?
今は風呂で一本切るごとに爪切り洗いながらやってる
勿論自分専用で手と足は分けてる

626:病弱名無しさん
20/11/17 20:52:16.35 SUCJ5BFq0.net
>>613
1本爪を切るごとにライターで刃をあぶってる
洗うより楽だし確実だよ
難点は、10本目を切るあたりで爪切りがかなり熱されてて「あちっ!」ってなることぐらいかな

627:病弱名無しさん
20/11/17 21:23:43.80 J7pELyif0.net
まずハンドソープで手や爪や爪切りを洗う→
爪水虫以外の爪を切る→爪水虫の爪を切る→
ハンドソープで手や爪や爪切りを洗う、という手順はどうかな?

628:病弱名無しさん
20/11/17 22:43:14.72 +b8XMFAV0.net
>>613
小指と薬指が白癬菌で1つの爪切りで足の爪を全部切るけど他の爪には移らなかったよ、検査した訳ではないけど見た目はなかったよ

629:病弱名無しさん
20/11/17 22:54:15.64 4BBqGGIQ0.net
>>607
白癬菌が残存していた為、再感染したんだと思います。
シャワー主体でしたが、一般的なボディソープを毎回使用していました。
そうですね、爪周辺を意識して洗浄します。
>>611
まだ完治していませんが、再感染防止のためにするべきですよね。
就寝前に塗布してみます。

630:病弱名無しさん
20/11/18 01:38:09.54 SHRuru/20.net
601 ありがとうございます。やはり 飲み薬飲むしかないね3ヶ月の新薬、数万円惜しいが一生薬塗りたくるの嫌だからね。それと近くに良い皮膚科無いのよね、まあ、内服薬出してくれたら良いだけだけど、因みに白せん菌熱に弱いらしいから60℃以上で死滅する様なんで熱めの風呂毎日入れば進行は少なくとも抑えられるかな。

631:病弱名無しさん
20/11/18 10:55:55.08 WhhqKJ/W0.net
水虫と別に爪の専スレあって嬉しい。
旦那→トメで爪水虫になったんだけど、二人共高いからって飲み薬を拒否って、塗り薬だけ貰ってきた。
でもちゃんと塗ってないし、寝る時は素足だからトイレにはそのまま行っちゃう。
私はスリッパ履いてるけど子供二人は言わないと素足かソックスで歩いてる。
ちゃんと治療してくれない身内が二人もいると移るよね。
家族全員の治療費なんて出せないし、どうしたらいいか頭痛い。。。

632:病弱名無しさん
20/11/18 11:21:13.48 uzJMbPVF0.net
>>619
飲み薬ってそんな高くないぞ?
テルビナフィン錠(ジェネリック)だと1ヶ月分で1100円ちょっと
クレナフィンは確か1本1600円ぐらいする
しかも全爪だと3週間ぐらいでなくなるし、完治するとしても1年以上かかるから、トータルすると塗り薬のほうが高く付くよ

633:病弱名無しさん
20/11/18 11:59:08.25 inI7fwCP0.net
>>613
通常の爪用と水虫用で2本使ってる
古い方を水虫用にして使ったら毎回洗ってる

634:病弱名無しさん
20/11/21 19:13:24.81 sBNBcyW/0.net
水虫はサウナ6日も通えば完治します。
インキンもおなじ方法で治ります。
薬なんて使いません。
自分の免疫力で治ります。
自分はそれで治しました。
一回騙されたと思ってやって見て下さい。サウナ行って寝て起きたら患部がとても良くなっているのに気が付きます。

635:病弱名無しさん
20/11/22 07:10:30.28 xsIdvVj10.net
1回だけ5分つけるだけでかかと水虫なおる不老長寿薬超越しちまった魔法薬=ブリーチ

636:病弱名無しさん
20/11/22 12:16:29.63 6596ytRC0.net
僕ちゃん、スレ違いですよ。
分からないならもうババアのママに聞いてね

637:病弱名無しさん
20/11/22 12:44:42.72 zFez8KA80.net
>>622
サウナ出たら床を素足で歩いて水虫テイクアウト5963

638:病弱名無しさん
20/11/23 20:13:16.59 NZ+BOs8q0.net
クレナフィン 2本目突入
全く良くなってるように見えない
ぶ厚い爪はそのまんま
汚い色もそのまんま

639:病弱名無しさん
20/11/23 20:54:53.17 3vD5MTE80.net
>>626
1本使い切るのにどれくらいの期間を要しましたか?

640:病弱名無しさん
20/11/23 21:18:23.52 BduUgU3K0.net
>>626
URLリンク(www.kusurinomadoguchi.com)
ここに詳しく記載してあるが、
・爪水虫に効果がある市販薬はない
・塗り薬は6か月~1年の治療
・内服でも生え変わりまで飲むから最低6か月~1年
・短期型の内服は1年を凝縮するので毒
・輸入薬買うやつアホゴミカスうんこ

641:病弱名無しさん
20/11/23 21:52:06.49 NZ+BOs8q0.net
>>627
3週間だったです

642:病弱名無しさん
20/11/23 23:08:08.39 ItFrwriE0.net
あの水溶液で治るのに

643:病弱名無しさん
20/11/23 23:12:59.13 3vD5MTE80.net
>>629
結構すぐなくなるんですね。まあまあいい値段するのに
自分は最近クレナフィン始めたのでお聞きしました

644:病弱名無しさん
20/11/24 00:06:18.81 Bwoo8qlx0.net
家族が足の爪1本だけ爪水虫。なかなか減らないみたい。治りもいまいちぽい。

645:病弱名無しさん
20/11/24 01:15:01.58 5i2lw7wS0.net
URLリンク(www.kusurinomadoguchi.com)
ここに詳しく記載してあるが、
・爪水虫に効果がある市販薬はない
・塗り薬は6か月~1年の治療
・内服でも生え変わりまで飲むから最低6か月~1年
・短期型の内服は1年を凝縮するので毒
・輸入薬買うやつアホゴミカスうんこ

646:病弱名無しさん
20/11/24 01:36:50.14 YKn3h6el0.net
>>631
途中けっこうドバドバ出ます 気を付けて
効く人には効くようなので良くなるといいですね
私は脱落しそう
クレナフィンの前にルリコンローションを1年使ってもまるで変化ナシでした

647:病弱名無しさん
20/11/24 16:39:38.79 JJy6NQyh0.net
>>626
最低でも三年塗らないと完治しないと思う。
飲み薬の方が早い

648:病弱名無しさん
20/11/24 17:03:46.76 5i2lw7wS0.net
>>635
・塗り薬は6か月~1年の治療
・内服でも生え変わりまで飲むから最低6か月~1年

649:病弱名無しさん
20/11/24 21:50:26.32 YKn3h6el0.net
>>635
わかりました
3年やってみます
どうせ乗りかかった船
現在で約1年と3カ月
あと1年半ちょっとはなんとか出来そうだわ

650:病弱名無しさん
20/11/24 23:52:30.06 JJy6NQyh0.net
回復の兆しがあるかどうかが問題

651:病弱名無しさん
20/11/25 00:06:38.49 MDBcIZag0.net
>>637
自作自演乙

652:病弱名無しさん
20/11/26 00:17:45.41 HvJXnZ+O0.net
>>633
自己責任でやってくださいでいいんじゃね!

653:病弱名無しさん
20/11/26 17:25:19.79 ASpeN+/s0.net
足(爪)だけお湯でふやかしてから、薬塗ったら?

654:病弱名無しさん
20/11/26 19:12:03.26 HvJXnZ+O0.net
風呂上がりが浸透性が良いと思う。

655:病弱名無しさん
20/11/26 19:21:42.86 /qWX4+cE0.net
嘘つき2連投

656:病弱名無しさん
20/11/26 21:24:01.16 ZC1wLqtM0.net
処方してもらってる先生も風呂上がりに塗布しろって言ってるし
ネットでも風呂上がりに塗れって言うのが多いね

657:病弱名無しさん
20/11/26 22:03:10.66 EtvGBQPC0.net
あの水溶液なら、いつでも効き目抜群だけどなw

658:病弱名無しさん
20/11/27 01:14:44.11 RRffOHlI0.net
クレナフィン、ちょっとした加減でドバッと出ることがあるね…
僕は左の親指だけだから、朝晩つけても6、7週間持つな
何日かに一度わ紙やすりで表面削りながら
僕は塗布を始めて3ヶ月ほどだけど、ずいぶん効いてる気がするなぁ

659:病弱名無しさん
20/11/27 01:47:03.31 k8oKcx3V0.net
嘘はすぐにバレる
URLリンク(chiekocl.com)

660:病弱名無しさん
20/11/27 05:36:17.17 L8cyAP7S0.net
>>241
> まあ、本当に真菌がいないのか単に今回は見つけられなかったのかはわかりませんが、、
まだいるかな?その後やっぱり水虫だったってことはない…かな?

661:病弱名無しさん
20/11/27 11:04:19.94 TksEKTnn0.net
>937 :玉子の名無しさん:2016/10/31(月) 23:23:02.95 ID:plMWYJZm
>還暦も越えたようなジジババの爪にカビが生えようがどうでも良くないか? あんな連中、どうせリピーターなんだから、後発品のある安い液剤でお茶濁ししとけば良いだろ。 テメーのズボラを棚に上げて、カビ様を駆逐してくれ!なんざワガママも休み休み言えよ!って思うわ。

某皮膚科医スレの過去ログで見かけた書き込み
これが爪水虫に飲み薬を出そうとしない皮膚科医の本音なんだろうなぁ
ジジババとか書いてるけど、実際は若い人に対してもこういうスタンスとってると思う
本気で治したい人は、飲み薬や爪専用塗り薬を出してくれないとわかった時点で早めに病院変えたほうがいい

662:病弱名無しさん
20/11/27 11:36:20.68 MijkKMgO0.net
>>646
そうなんだよね。自分はそれで爪のまわりに着いて、指の皮膚が壊滅的に荒れた。
でも何年も同じ位置にあった親指の爪の変色が爪の伸びとともに上に移動するようになって、
最近、変色部分は全部切り終わって全体ピンクの爪になってる。

663:病弱名無しさん
20/11/27 14:11:02.47 +iWVh8H70.net
>>649
皮膚科から水虫患者を排除したら即廃業だろう。

664:病弱名無しさん
20/11/27 15:47:27.63 k8oKcx3V0.net
俺は爪水虫ってしつこいっすねーって言ったら
そうだよねー、でもさ、そんな早く治す必要ある?
内服は副作用強いから、塗り薬で頑張ってみてよ
って言われてから、一度も飲み薬は飲んでないけど塗りでいいと思った。

665:病弱名無しさん
20/11/27 16:29:58.11 G+oU4GeE0.net
チンチン周りがかゆいからタムシチンキ使ってみたけどめっちゃ効くな

666:病弱名無しさん
20/11/29 12:58:35.48 P1ThzFj/0.net
塗り薬欲しいってお願いしたけど、胃腸悪くするからって処方してくれなかった

667:病弱名無しさん
20/11/29 12:59:07.99 P1ThzFj/0.net
塗り薬じゃなくて飲み薬

668:病弱名無しさん
20/11/29 13:25:37.35 37BduJL50.net
>>655
何処方してもらったの?うpして欲しいです

669:病弱名無しさん
20/11/29 14:53:29.91 P1ThzFj/0.net
>>656
足�


670:フ水虫が何度も再発するから、2件の皮膚科に爪水虫の検査をお願いしに行ったけど、チラッと爪を見て検査すらせず綺麗ですねで終わりだった。 3件目でやっと爪が少し厚くなってるねって言われて検査したら爪水虫だったわ https://i.imgur.com/qIaK32b.jpg



671:病弱名無しさん
20/11/29 14:57:43.80 tJnzYFc50.net
>>657
これがクレナレフィンですか
諦めず他の病院行ってよかったっすね

672:病弱名無しさん
20/11/29 16:27:56.62 +TkIq41s0.net
>>652
三年間皮膚科に通って塗り続ける根性があれば直ります。

673:病弱名無しさん
20/11/29 16:40:54.55 NmgjDixZ0.net
クレナフィンはハケで塗れるから、クリームタイプよりいいな

674:病弱名無しさん
20/11/29 17:01:37.70 Dym36Wbr0.net
クレナフィンじゃ治らないよ3年は頑張ったが駄目だった、治りもしないのに頑張れば治るって共産党とか立憲民主党みたいな無責任なやつらだな

675:病弱名無しさん
20/11/29 17:07:40.04 Dym36Wbr0.net
クレナフィンじゃ絶対治らない、1日でも早く飲み薬を出す皮膚科を見つけて治療した方が良い。半年飲めば治療から解放されて予防だけで楽になる
匂いもポロポロも過去の物となるよ

676:病弱名無しさん
20/11/29 19:06:04.65 FE9s8uu10.net
>>659
医者でもないお前が根拠もない3年って数字出すなゴミ以下

677:病弱名無しさん
20/11/29 19:06:30.03 FE9s8uu10.net
>>661
>>662
今日のノルマ終わったか?

678:病弱名無しさん
20/11/29 19:59:01.18 6hhCTKFX0.net
>>648
その後医者には行ってないけど、周りの皮膚が痒くなったりはしないので、診断は合ってたと思います。

679:病弱名無しさん
20/11/29 20:36:49.74 KRg6oYh+0.net
>>661
こういう馬鹿って、いくら貰ってネット工作してるんだろうな?w
どうせ多寡が知れてるけどww

680:病弱名無しさん
20/11/29 20:37:52.21 KRg6oYh+0.net
>>663
医者でも分からんよw

681:病弱名無しさん
20/11/29 22:52:33.44 +TkIq41s0.net
>>663
それじゃ偉そうなお前の治療法を披露してくれ

682:病弱名無しさん
20/11/29 23:15:38.92 FE9s8uu10.net
>>668
簡単だよ、お前が毎日否定してることが治る方法です。

683:病弱名無しさん
20/11/30 06:42:07.54 7Kc6J0Xn0.net
>>662
「絶対」とか言わないように
非科学的な知障認定されたいのか

684:病弱名無しさん
20/11/30 11:25:07.82 HBtCElEp0.net
塗り薬絶対に治らないマンがイジメられてるやん

685:病弱名無しさん
20/11/30 11:55:28.72 7Kc6J0Xn0.net
飲み以外を全否定すると軋轢が生まれるのは自然な流れだろ
罵倒までする必要はないと思うが

686:病弱名無しさん
20/11/30 20:32:46.16 s1BolcIO0.net
塗り(薬)、飲み(薬)、焼き(レーザー)、どれにしますか?お好み焼き屋かw
尿素と水虫薬を塗るような研究は結構あるのに実用化はまだまだなのかなあ

687:病弱名無しさん
20/11/30 21:07:22.43 SqSRbu+10.net
かかと水虫に尿素+塗りの水虫薬やってたけど全然効果なかった
かかと以外なら効果あるのかねえ

688:病弱名無しさん
20/11/30 23:17:19.35 M5U7usik0.net
アレ なら直ぐに効くのになあ

689:病弱名無しさん
20/12/02 15:55:58.42 6jSYBNGu0.net
もう塗り薬絶対治らないマンのネタも末期だな

690:病弱名無しさん
20/12/03 19:41:52.62 OLzCPK7F0.net
かかと水虫こそ、尿素入り水虫薬だよね。効果なかったんか・・・うーん。

691:病弱名無しさん
20/12/04 00:56:19.99 mPsFtjGV0.net
普通のクリーム塗るだけにしたら?

692:病弱名無しさん
20/12/05 00:00:35.73 AnK/ODps0.net
「爪水虫」治療薬を自主回収 小林化工、睡眠剤が誤混入
URLリンク(news.goo.ne.jp)


693:2568.html



694:病弱名無しさん
20/12/05 00:14:13.78 FKL94ISa0.net
飲み薬は副作用の幕の内弁当なのに、眠剤トッピングまでされてたのか・・・

695:病弱名無しさん
20/12/05 01:18:33.44 kvModg7t0.net
足の指けがして1ヶ月ほど絆創膏貼ったり剥がしたりしてたんだが
なんか爪が剥がれて爪の裏に皮膚の残骸みたいなのが付いてんだが
これって爪水虫か?

696:病弱名無しさん
20/12/05 08:53:23.97 oP0UG9p90.net
>>679
このニュース見て冷や汗出たわ
幸い自分が飲んてるやつじゃなかったけど
6~7月頃製造のロットらしいが、もう半年ぐらい経ってるし飲んじゃった人多いんじゃないか

697:病弱名無しさん
20/12/05 10:16:39.43 BdXZ7KGA0.net
薬テロかよ

698:病弱名無しさん
20/12/05 11:17:12.88 J9m+p66R0.net
>>681
その話だけじゃわからない。
指の怪我もあるわけだから爪水虫とは断定できない。
皮膚科行けになるw

699:病弱名無しさん
20/12/05 17:01:59.09 vbgFmLCx0.net
別の医者にも飲み薬頼み込んだのに無理って言われた

700:病弱名無しさん
20/12/07 13:08:09.94 7eru/C6i0.net
>>679
これ大問題だと思うんだが、 ほとんど報道されてないよね。

701:病弱名無しさん
20/12/07 13:16:47.32 L52pzm+M0.net
一方、スペインでは胃薬飲んだ乳幼児20人が「狼男症候群」を発症
> 胃酸を抑える医薬品オメプラゾールを服用した後で全身の体毛が過剰に成長する多毛症を発症するケースが確認された。
URLリンク(article.yahoo.co.jp)

702:病弱名無しさん
20/12/07 14:10:16.51 SRDRHflA0.net
>>686
2回ほどニュースで見た
一件、車で事故したとか言ってたわ

703:病弱名無しさん
20/12/07 14:23:10.16 YQzzt1Fc0.net
結構大事だよな
薬害事故じゃん

704:病弱名無しさん
20/12/07 15:15:13.59 jHBj0acI0.net
メディアがほぼだんまりだよな
もしこれが新型コロナのワクチンだったら大騒ぎだと思うんだが

705:病弱名無しさん
20/12/07 18:23:52.08 pOa2FZ530.net
個人的には、実績が一切ないワクチンは怖い(コロナワクチンもHPVワクチンもそう)なと思う。
爪水虫の薬はわりと長年の実績あると思うんだけどね。
飲み薬で大きなトラブルとなると、やはり副作用少なそうな塗り薬の改良をしてほしいってなるよね。

706:病弱名無しさん
20/12/07 19:16:07.48 ODHNKGnY0.net
塗りの副作用は爪以外への付着時の肌荒れ、これって副作用って言うのかレベル

707:病弱名無しさん
20/12/09 16:17:26.70 StqmCzgP0.net
医薬品の副作用はいろいろ書いておかないと、後で製薬メーカーが訴えられるからじゃないの?

708:病弱名無しさん
20/12/09 16:26:47.89 3qTzJGyQ0.net
爪の新薬はルコナック以降出てないな
週一で効くような塗り薬はよ

709:病弱名無しさん
20/12/09 17:22:36.25 StqmCzgP0.net
>>679
出荷前に検査されていない?、出荷後も気が付かれない?、のは怖いな。どの医薬品でも。

710:病弱名無しさん
20/12/10 01:12:01.77 Bmoe3XY/0.net
飲み薬の副作用が辛い、そやここで憂さ晴らしや!!
塗り薬では治らない!!
キーワードはこれに決まりや!!
塗り薬絶対治らないマンの誕生のときである。

711:病弱名無しさん
20/12/10 01:44:01.47 Bmoe3XY/0.net
>福井県あわら市の製薬会社「小林化工」が製造した爪水虫などの皮膚病治療薬に睡眠導入剤の成分が混入し、
>服用した患者の健康被害が84件(7日時点)報告されていることがわかった。



712:県が取材に明らかにした。意識消失や記憶喪失などの被害の報告もあり、 >全国で3人が車の運転中に意識を失って事故が起きたという。 完全な殺人未遂案件



713:病弱名無しさん
20/12/10 07:37:56.69 EDC5nwJC0.net
>>679
ラジオのニュースで取り上げられるようになってきた

714:病弱名無しさん
20/12/10 07:38:24.43 EDC5nwJC0.net
>>679
ラジオのニュースで取り上げられるようになってきた

715:病弱名無しさん
20/12/10 12:27:53.42 /CYcJGMX0.net
   
水虫薬なのに眠くなる!睡眠導入剤入り小林○○の「○○○○○○○」←あとよろしく
スレリンク(news板)
   

716:病弱名無しさん
20/12/10 23:20:25.10 0gZvBa0D0.net
>>1 >>679
うわっ!!怖ーーーーーーーーっ!!!
やっぱり、水虫如きで内服毒って事がそもそも可笑しいんやwww
水虫は外用で治るわい!!

717:病弱名無しさん
20/12/10 23:22:47.61 Bmoe3XY/0.net
ありゃ、それで釣れるかな?無理だと思うよ

718:病弱名無しさん
20/12/11 07:05:20.10 boy0ZL+L0.net
これは悪質
URLリンク(i.imgur.com)
都合の悪いお知らせはPDF化工で検索対策!

719:病弱名無しさん
20/12/11 10:39:29.81 9WnkNHlU0.net
爪に液体の塗っている人で治ってきた人はどうなったっけ?
あれ以来、情報なし?

720:病弱名無しさん
20/12/11 12:22:29.69 g0KBKtYO0.net
水虫薬でおやすみ 被害拡大128件に
スレリンク(news板)

721:病弱名無しさん
20/12/11 17:11:07.07 JpxxR8uJ0.net
塗り薬絶対治らないマンに死体蹴り

722:病弱名無しさん
20/12/11 19:31:37.43 Dl5Eki3J0.net
爪に液体なんか塗って治るかよ、剥・が・せ!
剥がすのが嫌なら、飲めw

723:病弱名無しさん
20/12/12 01:33:30.60 YzHL9hNJ0.net
【イトラコナゾール】服薬の患者が死亡 爪水虫などの皮膚治療薬に睡眠導入剤の成分が混入していた問題
スレリンク(newsplus板)

724:病弱名無しさん
20/12/12 02:04:31.67 1rmx39Yo0.net
>>703
おいおいww
「意識消失」「救急搬送」www
書いてある言葉が尋常じゃねえwww
こんな毒剤を自分から飲む馬鹿って、この世に存在するの?ww

725:病弱名無しさん
20/12/12 02:55:57.51 iCqlfc5n0.net
お、NG登録反応していくつか発言消えてるな

726:病弱名無しさん
20/12/12 04:22:08.87 KiKSK91d0.net
>>708
最悪だな。大事件だよ。

727:病弱名無しさん
20/12/12 07:39:05.55 1rmx39Yo0.net
もうね、
「水虫内服毒を飲みますか?それとも、人間止めますか?」www
だろ、これはwwwwwwwwwww

728:病弱名無しさん
20/12/12 07:46:37.32 xOBQ5xC70.net
【医療事故】水虫薬に通常の2.5倍の睡眠薬が混入され、1名死亡(福井県製)
スレリンク(poverty板)

729:病弱名無しさん
20/12/12 10:36:37.19 wJrr9T4W0.net
>>692
爪にはすごく効いて治ったんだけど
液が手についたことがあって、
すぐ洗ったけど一年たった今でもそこの皮膚だけすごく荒れる
爪に浸透するだけあって強いんだなと

730:病弱名無しさん
20/12/12 12:43:34.50 RVS/f0MN0.net
>>708
おれ春先にこの板でイトラのんで経過報告したんだけど、『のんですぐにフラつく』って書いてんだよね。
今になって思えばなんか変なのが入ってたのかw

731:病弱名無しさん
20/12/12 13:11:49.44 iCqlfc5n0.net
ここで飲みすぐりを推奨してた野郎は福井県民

732:病弱名無しさん
20/12/12 20:19:26.73 lTlJwu5W0.net
>>713
なんぜ睡眠薬なんて混入したんだろ?
普通そんなもの入りようがないだろうに
意図的なものなんだろうか?

733:病弱名無しさん
20/12/12 22:10:33.05 Qc1Mhj


734:b10.net



735:病弱名無しさん
20/12/13 02:08:31.85 E6YOwLVO0.net
爪水虫には塗り薬+テーピングだって教えてやったのに誰も試さないんだな
睡眠薬なんて入ってなくたってあんなものは毒だろう

736:病弱名無しさん
20/12/13 07:03:11.15 NZrko4970.net
>>719
>>1

737:病弱名無しさん
20/12/13 19:55:31.55 KhDa/f0T0.net
>>715
小林化工ですか?

738:病弱名無しさん
20/12/13 20:59:06.44 wTavOpgl0.net
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
出荷前の検査でも異常があったのに止められなかったってどうなってんだよ
もうこの会社の薬飲みたくないわ

739:病弱名無しさん
20/12/14 09:16:16.96 MTFkRxP00.net
あのニュースみてここの飲み薬ゴネ押し思い出したw
自分はルコナックだから大丈夫だけど飲んでる人大丈夫かな

740:病弱名無しさん
20/12/15 09:52:19.77 wcRt4p0O0.net
足の親指だけ長年爪水虫だったんだけど、妊娠して免疫が落ちたら悪化して、産後にそのまま爪が全部剥げた
先生が言うには水虫が自爆したとてもラッキーな例らしい
一応ちょっとだけ液体の薬塗ってもう数年経つけど再発なし

741:病弱名無しさん
20/12/16 22:51:40.15 Ga/n16Q80.net
【徳洲会】小林化工のジェネリック製品を順次切り替えへ イトラコナゾール問題で、採用全約20成分を代替薬に [トモハアリ★]
スレリンク(newsplus板)

742:病弱名無しさん
20/12/17 10:17:50.68 CPor+soU0.net
爪水虫は飲み薬じゃないと治らないよ

743:病弱名無しさん
20/12/17 10:47:06.00 dBCpHv2A0.net
そうだね

744:病弱名無しさん
20/12/17 18:09:55.72 dBCpHv2A0.net
うわわあああ、こうなるよな因果関係が判明してないだけで死者もっと出そう
水虫薬に睡眠剤、2人目の死者…入院中の80代男性
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

745:病弱名無しさん
20/12/18 07:39:20.09 um6bkXM40.net
なんてことをしてくれる
塗りだけじゃやはり爪の黄色はなくならないから移行しようと思った矢先…

746:病弱名無しさん
20/12/18 20:49:21.95 fLMxFPv20.net
Amazon謹製の水虫薬(クリーム)を三ヶ月使ってみた。
足底の皮膚剥離が無くなった
足の匂いが気にならなくなった
爪は黄色や白濁した部分は余り変わらないけど、ボロボロ崩れる様な爪じゃ無くなってきた。
爪白癬じゃ無かったのかなぁ?

747:病弱名無しさん
20/12/18 22:04:35.73 hkCEL1gY0.net
>>730
カンジタかもしれないし、水虫とカンジタ両方だったかもしれない。わからんけど

748:病弱名無しさん
20/12/19 08:34:22.58 l9WDGPWp0.net
>>715
成仏してくれ!
>>726
殺人教唆

749:病弱名無しさん
20/12/19 09:24:07.26 zFyAajYz0.net
【ジェネリック】検証 小林化工_異変伝える1本の電話-意識障害、薬服用患者に共通点 [トモハアリ★]
スレリンク(newsplus板)

750:病弱名無しさん
20/12/20 23:44:26.58 3m0Tcqv80.net
水虫薬服用、高齢女性の死亡と因果関係 会社が県に報告 [峠★]
スレリンク(liveplus板)

751:病弱名無しさん
20/12/22 16:10:16.58 XOnsUPsi0.net
小林化工、承認外の手順で薬製造も…立ち入り調査の厚労省「あり得ない状況」
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

752:病弱名無しさん
20/12/24 14:38:00.98 r/5Z57Fr0.net
>>730
もう根気しかない。

753:病弱名無しさん
20/12/28 21:53:18.52 w


754:r8GN6DZ0.net



755:病弱名無しさん
20/12/28 22:56:29.88 4a0P8A7q0.net
バイト先で下水処理用の共用の長靴で移されて早10年 恨めしい
色々治らないからここでティーツリー知って、限界まで爪削って1日2回原液付けてる
お願いだ…効いてくれ…

756:病弱名無しさん
20/12/29 08:17:45.29 lXRCa++Q0.net
>>737-738
ここは薬での治療スレだからニンニクって入ってるスレに行くのがいいよ

757:病弱名無しさん
20/12/29 08:53:50.15 rC77KsX30.net
>>739
知らなかった
ありがとう

758:病弱名無しさん
20/12/29 22:37:11.07 IQ2K6gD80.net
9ヵ月スポラル飲んでほぼ治ってきた
最後の右親指に残った1本の楔を
今日、電動ネイルケアで削って消したけど
また、出てくるのかな
最初に現れた右親指の楔が本当にしつこいんだ

759:病弱名無しさん
20/12/29 22:57:45.05 g7SQ2EuX0.net
クリアネイルとか言うインチキ商品が未だに売られているのは信じられない。

760:病弱名無しさん
20/12/30 08:41:03.41 fAdkfJ6A0.net
>>738
アレの水溶液で簡単に治る

761:病弱名無しさん
20/12/30 09:58:19.22 OaJ75Fo40.net
皮膚科4件くらい回ったけど絶対に飲み薬出してくれないわ
身体に悪いから塗り薬にした方がいいって

762:病弱名無しさん
20/12/30 10:08:07.32 dY544uQ30.net
>>744
クリニックの領収書うp

763:病弱名無しさん
20/12/30 10:15:42.07 OaJ75Fo40.net
>>745
先日、検査した時のやつ
URLリンク(i.imgur.com)

764:病弱名無しさん
20/12/30 10:39:08.29 dY544uQ30.net
>>746
もう三枚は?四ヶ所全部塗り薬出して貰ったの?

765:病弱名無しさん
20/12/31 10:19:17.26 3b92mj1r0.net
内服毒に執拗に拘る奴って、ヤバいよな

766:病弱名無しさん
20/12/31 12:10:01.59 t8IEOxcf0.net
そっちだって効くかどうか怪しい塗り薬に執拗にこだわってるヤバい奴って思われてるよw
端から見たら薬の種類が違うだけの己が信じるイワシの頭の必死の信心比べにしか見えん

767:病弱名無しさん
21/01/01 12:26:40.88 TXZFAvzo0.net
大抵は、穏やかに効く外用薬とは違って、
内服毒の場合は、昏倒、意識朦朧、交通事故、救急搬送、即時入院だもんなww
まさにレベチだぜwww

768:病弱名無しさん
21/01/01 12:48:32.16 +hM9Oysy0.net
やっぱりラミシールだね

769:病弱名無しさん
21/01/01 14:49:03.65 xyBQXvsX0.net
医者からも飲み薬は死人出てるから飲まない方が良いよって言われた
医者が勧めないレベルの薬ってちょっと怖いな

770:病弱名無しさん
21/01/01 14:50:21.84 xyBQXvsX0.net
医者って劇薬でも平気で処方するイメージだったんだけどな

771:病弱名無しさん
21/01/08 22:31:59.33 TiO8qSfY0.net
爪水虫に水虫薬液体を塗っている人の続報まだかなあ

772:病弱名無しさん
21/01/09 07:06:53.97 JU2NocFI0.net
根気がいるわ

773:病弱名無しさん
21/01/10 01:17:26.98 pdPFZSh80.net
足親指の爪水虫にエクシブきわケアジェルってのを使ってて、それで進行は止められてるみたいだけど、
その爪だけなかなか伸びなくなって困ってるんだが、水虫薬って爪の伸びも止めてしまうもんなの?
菌の増殖が止まっても爪の伸びまで止まってちゃいつまでたっても完治しないだろが。

774:病弱名無しさん
21/01/11 01:49:16.77 CtKwpcyO0.net
クレナフィン、ネイリン、テルビナフィンで治療してきたけど全然だわ
半年で良くなったって人がうらやましい
ネイリンとかめっちゃ高かったのにな
今ルーターで爪全部削ったから市販薬で治療しようと思ってる
削ってわかったけど爪床まで爪が2~3ミリくらいあるしクレナフィンとか塗り薬じゃ到底浸透しない
エクシブきわジェルが浸透高いみたいだから試すよ

775:病弱名無しさん
21/01/11 06:45:54.85 rurXqXwl0.net
最初は爪を削ってエフゲン漬けにしてたが
金が勿体ないので医者でルコナックもらうようになった
エフゲン効くんだけど初期に派手に皮が剥けるのが困った

776:病弱名無しさん
21/01/11 12:01:17.22 JEIajH7c0.net
10年以上悩まされたけど輸入のラミシール飲んでほぼ完治に近い状態まできた
まだ薬飲み続けた方がいいのか悩んでるが判断基準がわからんから教えて

777:病弱名無しさん
21/01/11 13:19:40.12 Pa49zE3+0.net
>>759
うp

778:病弱名無しさん
21/01/18 02:20:17.94 rb76Za1b0.net
youtubeで爪水虫治療してる人が自分で爪ぶっこぬいて塗り薬で治療してたけど良くなってたな

779:病弱名無しさん
21/01/21 22:26:03.53 fecAd+NL0.net
足の親指にクレナフィンをつけてますが、爪が伸びなくて…
あと、爪が変形してきた

780:病弱名無しさん
21/01/25 20:22:46.32 PSaOL8lF0.net
ウィキペディアより
塩素系薬剤
漂白剤を薄めて足を浸すものである。漂白剤には次亜塩素酸
ナトリウムが入っており、 食中毒などの感染菌あるいはウィル
スの殺菌に使用する目的で医療機関や食品関係などで使用さ
れている。 真菌に対する消毒作用があるが、皮膚の奥深くに
潜む真菌まで除菌できるかは不明である。
NaClO + H2O ⇔ HClO + Na+ + OH-
なお水酸化ナトリウムによりアルカリ性に調整されている場合
、肌を痛めることが考えられる。 その他、亜塩素酸ナトリウム
や二酸化塩素などを含む薬剤を使うこともある。 Dakin's solu
tionも同様なものであるが、次亜塩素酸ナトリウムと炭酸水素
ナトリウム(ベーキングパウダー)を用いる。これは第一次世界
大戦や第二次世界大戦にて傷の処置や水虫などに使われていた。

781:病弱名無しさん
21/01/27 00:03:23.15 DVnheZiW0.net
家族が爪水虫で皮膚科いきたくないそうなので、
ピロエースZ液体を爪の根本・左右の溝・爪と指の間に塗るの試している。
4ヶ月でだんだん良くなってきているみたいだけれど、まだまだみたいだ。
>>761
個人的には怖いかな。爪を削ったり抜いたり血が出たりはちょっと。痛くないソフトな方法ないものか。

782:病弱名無しさん
21/01/27 09:50:45.21 szowhGjP0.net
しばらくクレナフィンとルリコン使ってて、爪白癬は少し良くなってきたけど足裏があまり変わらず。
ネイリンは値段高いし爪にしか効かないらしいから、ラミシール出してもらえてないから相談してみる。
足裏治って爪だけ残るようならネイリンでとどめか?

783:病弱名無しさん
21/01/28 00:18:43.96 +UV1zUma0.net
肌の水虫ほうは、水虫総合スレあるから行ってみたら?
自分の場合は肌の水虫は市販薬のクリームタイプで十分だった。

784:病弱名無しさん
21/01/30 13:38:29.57 01JmHlPi0.net
爪水虫の感染部位をヤスリで削って、最近放置してて、久々に見たら 
感染部位根本に来てるんだが
最悪 水虫菌が逃げたのか

785:病弱名無しさん
21/01/30 14:52:30.04 umdsmi0l0.net
>>767 (´・ω・)人(´・ω・)ナカーマ
楔をリューターで削ったのに�


786:ェ元の方に また楔が浮かび上がっていた 爪の成長方向とは逆側に菌糸を伸ばすのかな 根元の楔も削ってやったけどな



787:病弱名無しさん
21/01/30 22:15:27.98 01JmHlPi0.net
>>768
お~ナカーマ
手動のヤスリは根本削りづらかったから
ニトリで500円の電動ヤスリ買ってみた
自分も根絶やしにしてやる

788:病弱名無しさん
21/01/31 19:08:31.95 vYou8TON0.net
ヤスリで削るのは・・・ちょっと・・・w

789:病弱名無しさん
21/02/04 12:52:16.43 h946e5Th0.net
尿素入り水虫クリーム塗ってみたらいいのに

790:病弱名無しさん
21/02/04 23:40:28.41 bkd63EaW0.net
アマゾンのずっと品切れだがどうなってんだか

791:病弱名無しさん
21/02/05 15:17:46.55 fLq1RFj20.net
薬局で買えばいいじゃん

792:病弱名無しさん
21/02/08 01:51:12.67 oC2/Si7m0.net
爪甲に薬剤を染み込ませるのは難しいようだよね。
別アプローチとして、塗り薬の成分を爪母に届かせて残留させる方法はないだろうか?
そうすれば爪の根元に塗って爪が伸びると治るみたいになるといいかなって。

793:病弱名無しさん
21/02/08 11:47:40.38 Myl87K6A0.net
新聞に爪水虫の治験案内のチラシが入ってた
実施地域はかなり限定されててオレには無理だけど
直接リンクはNGワードが入ってるとかで貼れないからここから確認してちょ
URLリンク(www.seikatsu-kojo.jp)

794:病弱名無しさん
21/02/08 21:14:28.10 oC2/Si7m0.net
ぐぐったら、爪水虫の治験やるみたいだね。どんな薬か知らないけど。
新しい薬の選択肢が増えるのはいいことだと思う。

795:病弱名無しさん
21/02/10 08:05:53.41 1+AEDis/0.net
肌水虫が殆ど症状がなくなったんで放置してたらいつの間に何本も爪が白くなってて焦った。
どれぐらいで爪が崩れ出す?
今は爪全体に白い縦線が入りまくってる感じ。
寝る時は布団の汚染ヤバい?
靴下履いて寝ると足先が暑くなって気持ち悪いんだよな。

796:病弱名無しさん
21/02/11 21:28:50.00 2JgeVy0a0.net
慌てるな
キッチンブリーチで直ぐに良くなる

797:病弱名無しさん
21/02/12 12:25:07.84 l8KjaX1j0.net
>>778
ニンニク]水虫「医薬品以外」[ブリーチ
スレリンク(body板)

798:病弱名無しさん
21/02/13 02:30:20.91 Khhngozq0.net
爪剥がせば問題ないぞスリーセブンw


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch