爪水虫総合 Part14at BODY
爪水虫総合 Part14 - 暇つぶし2ch233:病弱名無しさん
20/08/18 14:56:17 IFSWe3iq0.net
それ鼻くそみたいなもんだから

234:213
20/08/19 17:15:35 BJm7EvHK0.net
皮膚科に行ったら、「絶対爪水虫ではない」と顕微鏡検査してもらえませんでした。

「圧迫で肥厚しているだけ」「肥厚して白濁もあるが、爪が硬い。水虫なら脆くなるはず。」
調べてほしいと食い下がると「万一爪水虫でも超初期だから菌は出ない」と言われました。

>>214さんの爪のもろさ具合はどうでしたか?初期の爪水虫なら、まだ爪切りで分厚い所切ってもボロボロしないと思うのですが。

235:病弱名無しさん
20/08/19 17:41:08.00 urT+3Y910.net
爪白癬はともかく茶色くポロポロもろく崩れるし変な風に膨らむんだな、爪を切る時も爪切りを縦にして爪切ってた、今は飲み薬でキレイになって爪は透明になったけど、後は臭い
でも見た目だけで判断する医者もなんだかなって思う、見た目でわからんから顕微鏡するんだからさ、医者が糞だと迷宮入り

236:病弱名無しさん
20/08/19 17:46:53.88 urT+3Y910.net
なんつうんだろ爪白癬だとカルメ焼みたいに小さな泡が爪に入ってる様な少し触ると崩れるみたいな、おれのはそんな感じだったな、でも飲み薬半年飲んでキレイになったよ

237:病弱名無しさん
20/08/19 18:30:26 beZn2gg60.net
>>229
なんか調べたがらないよね。
俺も靴で圧迫されてそうなってるとか言われたけど
俺年中サンダルだからそりゃないと思って
一度調べてって3回目の正直でやっと見てもらって爪水虫

238:214
20/08/19 20:05:03 BUEuhhzJ0.net
>>229
私も初期で少しだけ肥厚・白濁してただけだったよ
ボロボロしてなかった

医者は鼻で笑って絶対水虫ちがうwwwって感じだったけど
「父がまったく同じ症状で水虫だったんです…だから不安で。父にも絶対検査してもらえって言われてますし…」って感じで訴えて調べてもらった

調べてくれるかどうかは医者の性格によるところが大きいから
優しいと評判の皮膚科を探して行ってみるといいんじゃないかな

つか、見た目でわかるほど白濁・肥厚してるならたぶん菌は検出されるはず

239:213
20/08/20 11:44:13 qfBIn81c0.net
>>232-233
レスありがとうございます。参考にさせていただき、また行ってきます。

240:病弱名無しさん
20/08/20 13:33:53.74 T/7UmUIe0.net
自覚症状はないの?

241:病弱名無しさん
20/08/21 10:12:40 3AbFXdqo0.net
臭みのない爪白癬ってあるのかい

242:病弱名無しさん
20/08/21 10:20:09 3AbFXdqo0.net
指の間は臭いけど爪水虫自体は臭くない

243:病弱名無しさん
20/08/21 13:43:12 tB3cKw3z0.net
>>233
で治ったん?

244:病弱名無しさん
20/08/21 13:44:01 tB3cKw3z0.net
治療しなきゃ治らないと思うんだよね、ほったらかしじゃ回りに迷惑くる

245:病弱名無しさん
20/08/21 18:41:39 eQiyVhrA0.net
海外通販で薬買うなよー、水虫の飲み薬は副作用として肝機能障害があるので
医者も最初は塗りの方を推奨するし、飲みは定期検査するぐらい薬だ。
それを海外の意味不明の捏造文章提示や、何は言ってるか分からない薬飲むのは危険すぎる。
肝機能は命に関わることで、水虫で命とお金を天秤にかけるな。
業者の宣伝に騙されるな

それと国内で普通に通販で買える塗り薬も買っちゃダメ
市販品より効果が大きい皮膚科の塗り薬でさえ、長期的な使用を前提に作られてるのに
そこらの通販で買える効果の薄い(または意味無し)薬を使うってことは、それ何年使う気なの?
業者の宣伝に騙されるな

それとたまに現れる、水虫と関係ない塗り薬を推奨するバカは釣りなので
絶対に騙されないように

自己診断するな、皮膚科以外の薬は使うな、さっさと皮膚科で調べてもらえ

246:213
20/08/22 01:19:27.84 HQLRgAIG0.net
次に行った皮膚科はあっさり顕微鏡検査してくれ、白癬菌はいないと言われました。爪が長いのでそこが靴に押さえられ肥厚したのだろう、もう1ミリ切るように、と。
このスレには私のように爪水虫と非水虫の実際を知りたい人も来ると思うので、一番怪しく見えた親指爪を貼っておきます。実際は中指小指含めて計3本検査しています。
まあ、本当に真菌がいないのか単に今回は見つけられなかったのかはわかりませんが、、
URLリンク(2ch-dc.net)
URLリンク(2ch-dc.net)

247:病弱名無しさん
20/08/22 13:15:16.12 HyrQvgV90.net
>>241
爪水虫は周りに皮膚水虫もできているはず。
皮膚から爪に感染する
爪水虫は爪が分厚くなりボロボロになる。
それらがなければ違うかも

248:213
20/08/22 16:50:24.18 UTzK+SpS0.net
>>242
皮膚に水虫はありません。 爪から始まったと感じていたので、皮膚に広がる前に阻止したいと思っていました。
これが誤診なら、足に広がるのも時間の問題なので、引き続き注視していきます。

249:病弱名無しさん
20/08/22 23:25:16.41 q2KOFEFx0.net
>>241
きれいな爪うらやましい

250:病弱名無しさん
20/08/23 00:42:12 sdxo7NqF0.net
>>244
綺麗ではない
この程度なら、あの治療法をすれば直ぐになる

>>213
爪から感染するというのは考えにくい
仮に、爪からだとしても、直ぐに指の股や足裏に広がる筈

251:病弱名無しさん
20/08/23 05:45:55.23 NS8NI2v40.net
>>245
あの治療とは何ですか?

252:病弱名無しさん
20/08/23 09:22:11.31 WlF/a3qe0.net
昨年爪白癬で初診で顕微鏡してテルブィナフィン錠を処方される、半年間飲み薬を飲み続け、半年後顕微鏡をする、その1ヶ月後また顕微鏡、完治と言われ、しばらくし今年の梅雨入り皮が剥けるのでまた顕微鏡するが白癬菌は見つからない、気になる時に顕微鏡してくれるってもしかしたら当たりなんか?もう来なくて良いぞって言われたよ

253:病弱名無しさん
20/08/23 18:01:32 SDSyYGc30.net
簡単な治し方教えてやるよ

爪はできるだけ切って更に血が出ないぐらい身が出るまでヤスリで削る
よく洗う、ドライヤーてわ集中攻撃で乾かす
サランラップを巻いて水虫薬たっぷり塗りたくりラップで覆って放置
これで2週間で治る

254:病弱名無しさん
20/08/23 23:32:39 pfFvHm+00.net
240 自分:病弱名無しさん[sage] 投稿日:2020/08/21(金) 18:41:39.82 ID:eQiyVhrA0
海外通販で薬買うなよー、水虫の飲み薬は副作用として肝機能障害があるので
医者も最初は塗りの方を推奨するし、飲みは定期検査するぐらい薬だ。
それを海外の意味不明の捏造文章提示や、何は言ってるか分からない薬飲むのは危険すぎる。
肝機能は命に関わることで、水虫で命とお金を天秤にかけるな。
業者の宣伝に騙されるな

それと国内で普通に通販で買える塗り薬も買っちゃダメ
市販品より効果が大きい皮膚科の塗り薬でさえ、長期的な使用を前提に作られてるのに
そこらの通販で買える効果の薄い(または意味無し)薬を使うってことは、それ何年使う気なの?
業者の宣伝に騙されるな

それとたまに現れる、水虫と関係ない塗り薬を推奨するバカは釣りなので
絶対に騙されないように

自己診断するな、皮膚科以外の薬は使うな、さっさと皮膚科で調べてもらえ

255:病弱名無しさん
20/08/30 06:58:42.53 g3zRBVNy0.net
爪水虫スレは賑わってないね。やはり普通の水虫ほど罹患者がいないのかな。

256:病弱名無しさん
20/08/30 07:27:49.54 c9VbC/ES0.net
薬海外通販で買って二ヶ月ちょいだけど間違えてあっちのスレに足の画像あげてたw

257:病弱名無しさん
20/08/30 10:54:58 VCCuuy/i0.net
テルブィナフィン半年飲んで治療終わったからロム専ですわ、飲む前と飲んでる時は頻繁にあっちにもこっちにも書いてたよ、今は特になんも治療はしてないし再発なし
あっちのスレでもロム専だけどオロナインだのニンニクだので付いていけん

258:病弱名無しさん
20/08/30 12:06:19 UK5Ofgyd0.net
テルビナフィン飲んで約2ヶ月経った
かかとは段々きれいになってきたが、
どういうわけか一番軽症の手の爪がなかなか効果を感じられん
一時おとなしくなったように見えたんだが、思い出したようにまた侵食され始めてる

医者には、手は足と違って基本的に乾燥してるから治りやすいって言われたんだがな…
2ヶ月も飲んで効果出てないってことは、手の爪はかかととは別の菌種なんだろうか?

259:病弱名無しさん
20/08/30 15:43:41.29 RYw1EDvM0.net
爪の削り方って改善方法ないものか?
電動爪やすりで一気に削ってしまう人がいるようだけれども、
毎日薄く削って(傷をつけて)、通常どおり塗るのを繰り返したほうが効果が高いのではないか?
でも根本への効果がなあ

260:病弱名無しさん
20/08/31 12:41:24 YNsxBFyg0.net
>>250
20年以上持ってる
重症だけどROM専
1年前から医者通って薬つけ出した
いい具合に治ってきた爪と全然まだまだの爪が混在中

261:病弱名無しさん
20/09/01 11:30:45.56 xhvjNmlW0.net
家族が爪水虫だから、14,23さんを参考にピロエースZ液体で何とかならないものか・・・。
本人は、他の飲み薬があるから追加したくないようだし
かゆいなどの症状がないから医者にいきたくないみたいだし
>>250
数的には多いみたいだよ
でも肌の水虫みたいに水虫薬を塗るとかでかんたんに治せないから・・・

262:病弱名無しさん
20/09/03 08:41:41.44 VRIH1VdK0.net
足の左親指の爪 どす黒くぶ厚くなって4ミリくらいの厚さになってる
皮膚科の薬つけてるけどなかなかよくならんね
生え際1ミリくらい少しきれいな色だけどまだまだ先は長いようだ

263:病弱名無しさん
20/09/03 09:11:02.16 XzmFo12s0.net
小指しかないからわからんけどやっぱり親指のがしぶといんか

264:病弱名無しさん
20/09/03 09:35:45.05 7U73mHz40.net
爪水虫は付け薬だとクレナフィンかルコナックを3年間付けないと治らない。
飲み薬だとラミシールを半年かイトリゾールをパルス療法で3ヶ月又はネイリンを3ヶ月飲む
ネイリンは弱めなので重症水虫は治りきれない。
水虫はひつこいので悪化するとなかなか治らない。
最後は根性で治すか、棺桶まで持って行くしかない。

265:病弱名無しさん
20/09/03 14:17:32.60 VRIH1VdK0.net
>>259
そっか 私は10本全部だからな
長い年月蓄えたモノは治すのも月日がかかるか
ホント爪汚なすぎてひどいもんだわ

266:病弱名無しさん
20/09/03 16:52:58 7U73mHz40.net
特に爪の下の皮膚に入ってしまったのは外用薬では届かない。
飲み薬しかない。

267:病弱名無しさん
20/09/03 17:12:23.84 bRB2gFAM0.net
小指と薬指の付根が避ける場合も塗り薬じゃ改善しないな、飲み薬じゃないと無理

268:病弱名無しさん
20/09/04 11:12:19 /q3yr9VV0.net
なんかね2か月くらい前から、足の指を良く洗って指の股の水虫と思われる部分に市販薬つけていたら
そこはきれいになってきたと同時に
爪も白く変色していた部分が、切る度に無くなってきていて
片方の足の爪は、もう一回爪が伸びて切ると、変色してるところは無くなりそう
どうしたんだろな

269:病弱名無しさん
20/09/07 21:35:28.09 xxIA+Wa00.net
毎日せっせと薬つけてやる
絶対に治してみせる!

270:病弱名無しさん
20/09/08 11:35:28.12 8121fMfu0.net
>>250
肝機能がいまいちで投薬に踏み切れないから何となくROMってる

271:病弱名無しさん
20/09/09 15:17:56.22 xxJdrv9D0.net
爪水虫に塗り薬とリステリンで直した人いるね
風呂用サンダルにリステリン入れて30分以上毎日過ごすんだよ
他の消毒薬みたいにヒリヒリしないから長時間着けていられる

272:病弱名無しさん
20/09/09 15:25:29.39 xxJdrv9D0.net
Nail Fungus LISTERINE
URLリンク(youtu.be)
URLリンク(youtu.be)
URLリンク(i.imgur.com)

273:病弱名無しさん
20/09/09 16:32:55 xxJdrv9D0.net
俺も親が爪水虫だが飲み薬は飲めない
>>14>>23ピロエースと
>>52爪削りと
あとリステリンとか試してみるわ

274:病弱名無しさん
20/09/09 18:55:05.54 3hiJ30UZ0.net
別件でミョウバン水を使おうと買ってみたけど、よく調べてみたら水虫にも効くらしいが本当かな
足湯みたいにミョウバン水に足を浸けるらしいが
ちなみに人柱にはなりたくない

275:病弱名無しさん
20/09/09 23:18:48.89 xxJdrv9D0.net
爪水虫にレーザー治療なんてあるのか
URLリンク(i.imgur.com)

276:病弱名無しさん
20/09/09 23:19:23.43 xxJdrv9D0.net
レーザー治療はまだ少ししか無いみたいだな

277:病弱名無しさん
20/09/09 23:29:51.55 G/ofLJ1H0.net
>>270
レーザーは副作用がバリバリあるだろうな

278:病弱名無しさん
20/09/09 23:32:58.77 VibXFTvk0.net
はいはい、民間治療法は無視推奨

279:病弱名無しさん
20/09/09 23:37:37.13 Cq72oFLS0.net
レーザーによる治療も良いと思っている。でも
・どのクリニックでやっているかわかりにくい。近くや行ける範囲でやっているのか?
・自費診療になるので費用が高くなるのでは?
・月1回だから治療を忘れやすい
みたいなところがある

280:病弱名無しさん
20/09/09 23:48:17.03 Cq72oFLS0.net
レーザーのほうが副作用ないような気がするけど・・・
熱で白癬菌やっつけるだけだし

281:病弱名無しさん
20/09/10 08:45:00.91 ZSC7r4Di0.net
液体の爪水虫薬をバケツにジャバジャバ入れて足をくるぶしまで薬浴したい
毎日ちまちま塗るの飽きたわ

282:病弱名無しさん
20/09/10 09:35:16 pXZ8FraF0.net
>>276
廃止になったなんたらハップの代わりに
湯の素というやつをバケツで薄めて足湯してるよ
爪は多少削った。親指の爪はきれいな爪が生えてきてるのがわかる。
爪以外の部分の水虫は痒みもなくなって足の肌もきれいになってる

283:病弱名無しさん
20/09/10 09:45:16 pXZ8FraF0.net
硫黄の匂いがきついけどしゃーない
俺は慣れた

284:病弱名無しさん
20/09/10 11:25:38 vOS7F1m60.net
※民間治療法はネタです

285:病弱名無しさん
20/09/10 12:01:40 snXS08E30.net
ニンニク]水虫「医薬品以外」[ブリーチ
スレリンク(body板)

286:病弱名無しさん
20/09/10 17:59:48 ZSC7r4Di0.net
皮膚科で出してもらってる爪水虫の液体薬を10本くらい細長いタッパに流し入れて
毎日その中に足を浸すのはダメかな?
使い終わったらタッパのフタ閉めて保存

287:病弱名無しさん
20/09/10 21:07:18.16 snXS08E30.net
処方数の上限があるから一度に入手できないし
溶媒の揮発性やらも考慮する必要がある

288:病弱名無しさん
20/09/10 21:08:55.75 snXS08E30.net
そもそも爪用の薬剤は爪以外の皮膚に付いたら拭き取るのが原則

289:病弱名無しさん
20/09/10 22:48:38.62 8+7vjDEN0.net
それだと肌用?の水虫薬を爪に塗って、ついでに指周りなどにも塗ってしまうのがいいかもと思った

290:病弱名無しさん
20/09/11 01:17:34.46 fatYwCET0.net
>>275
ヒントつ 「タンパク質の熱変性」

291:病弱名無しさん
20/09/11 03:33:34.21 9TIwk46V0.net
荒らすなゴミども

292:病弱名無しさん
20/09/13 01:25:31.78 F6yL7lLN0.net
治療は、デメリットがメリットを上回るならやったほうがいいと思う
タンパク質の熱変性より、爪水虫が月1回レーザー12~18回で治ったほうがいい人もいるわけだし。
例えば、飲み薬や塗り薬が苦手だったり、飲み薬は肝臓の問題や他の薬を飲んでいるからレーザーでという人もいる
一つの問題に対して複数の問題可決手法があったらいいと思う

293:病弱名無しさん
20/09/13 09:36:39.84 3EFnAzBq0.net
>>250
爪まで行くような人は「水虫ごとき何が悪いの?そんなんで医者行けるかよ(恥ずかしい)」って放置し続けるイメージ
中高年とかすごいいる

294:病弱名無しさん
20/09/13 10:37:36.99 eU9jwCAK0.net
医者行っても余程運がなきゃ治らんだろ、一発目の皮膚科で治ったら苦労せんよ、良い皮膚科に会えるのも俺は10年かかったな
若い皮膚科だと爪白癬を見落とす皮膚科もいた、塗り薬を塗った状態で菌が拾えず完治宣言する皮膚科もいた。
皮膚科10年近く、5ヶ所は行ったが最後通ってた皮膚科で飲み薬で半年であっけなく治った、皮膚科次第だからヤブ医者に捕まるとモチベーションがな

295:病弱名無しさん
20/09/13 10:44:52.87 eU9jwCAK0.net
俺が通ってたその先生は五本指靴下にサンダル履いてた、もしかしたら自分も水虫になった事があるのかな、ホムペ見て水虫に力説してたから行ったんだ
踵水虫と爪は塗り薬じゃ絶対に治らんって

296:病弱名無しさん
20/09/13 14:08:24.42 tL2fmbeJ0.net
外用薬がまったく効かなくて
ラミシール飲み始めて二か月
爪綺麗になりつつあるけど分厚さに変化はない
このまま飲み続けると薄くなるのか???

297:病弱名無しさん
20/09/13 15:21:36.26 V35NkyrQ0.net
水虫は環境も同時に改善せな、治らん

298:病弱名無しさん
20/09/13 16:35:07.01 8SWCWlZ90.net
厚くなってしまった爪の厚さが薄くなったりはしない
ターンオーバーされた分が正常になってくだけ

299:病弱名無しさん
20/09/14 10:03:53.57 22J+6jsB0.net
小指の爪て元々何か形が変じゃね?爪白癬になる前から形が何変だったな

300:病弱名無しさん
20/09/14 14:15:21.04 iHzn+KrK0.net
姿勢によるけど、小指は一番体重がかかりやすいので変形しやすい

301:病弱名無しさん
20/09/15 23:31:53.33 /c8PzlHr0.net
すげぇいい物見つけたけど民間療法だと言われるかもしれないな

302:病弱名無しさん
20/09/16 08:29:21.88 ocjrySvw0.net
そりゃいい物ならとっくに皮膚科で採用されてるからな

303:病弱名無しさん
20/09/16 08:58:42.02 ZJSdztwo0.net
確実に根治できるもの発見したらノーベル賞ものだからな
それくらい水虫はヤッカイ

304:病弱名無しさん
20/09/16 11:53:13.82 i3DE2UHG0.net
>>296
民間療法OKのスレがあるので心置きなくどうぞ
スレリンク(body板)

305:病弱名無しさん
20/09/16 13:07:20.24 mCUx6lfM0.net
爪がニンニクで治るとかありえない

306:病弱名無しさん
20/09/16 23:25:40.89 rhzJpP3M0.net
>>298
肌水虫は、水虫クリームちゃんと数ヶ月毎日1回塗っていれば、ほとんどの人は治るみたいじゃん。
自分の足もそうだったし。時々なるけれど塗れば治る。
でも爪水虫は厳しいよね。1年半ぐらい時間かかるっていうし。

307:病弱名無しさん
20/09/17 01:46:01.47 ZZ7/48JA0.net
>>301
指に感染した水虫毎日薬付けて2年以上治らない。
治癒率70%

308:病弱名無しさん
20/09/17 05:38:58.00 gr8NUvZj0.net
ぶ厚い爪水虫に処方薬塗って1年
全く改善してない
ほとんど伸びてないし

309:病弱名無しさん
20/09/17 08:53:40.05 vB5QPoAH0.net
>>302
皮膚の部分の水虫は、皮膚が炎症を起こしていなければ、ほぼ9割方は治る。あの方法で。
皮膚が炎症を起こしている、合併症がありそうなどの場合は、自己判断は禁物。
必ず皮膚科へ。納得いかなければ、複数の皮膚科へ。
合併症の場合は素人の手には負えない。
>>303
爪の場合は工夫が必要だが、中期までならあの方法で改善はする。

310:病弱名無しさん
20/09/17 10:03:56.35 Myzgvlb10.net
爪水虫でもポロポロしないやつもあんのかな?

311:病弱名無しさん
20/09/17 17:11:56.11 ZZ7/48JA0.net
>>304
あの方法とは?

312:病弱名無しさん
20/09/17 21:32:53.21 iOsEN1Xw0.net
>>304
>>306
民間療法OKのスレがあるので心置きなくどうぞ
スレリンク(body板)

313:病弱名無しさん
20/09/18 12:38:09.25 OCIA+sKy0.net
>>306
あの方法といえば、アレだよな、アレw

314:病弱名無しさん
20/09/18 12:57:25.22 ucRLJ2/Y0.net
あれについてはあのスレで

315:病弱名無しさん
20/09/18 20:04:54.56 m6AUAow+0.net
新薬で出たルコナックを一年さらにネイリン を3ヶ月飲んだが未だに治らない。

今はロートエクシブ爪を塗っている。

316:病弱名無しさん
20/09/18 22:41:07.43 L7GwsQBO0.net
結局はイトリゾールかラミシール半年間ぐらいしっかり飲んだ方が早いし楽だよ

317:病弱名無しさん
20/09/19 02:30:05.59 yH4CJJnz0.net
医者は新薬を出したいその方が儲かる。
しかし、新薬が効くとは限らない。

318:病弱名無しさん
20/09/19 07:35:09.97 UqlhwzU50.net
>>310
未だに治らないて痒みとか皮剥けがあるの?たまにネイリン治らんて出てくる人いるけど同じ人かな?

319:病弱名無しさん
20/09/19 09:15:44.71 trFITG+p0.net
>>312
効くから承認出てます

320:病弱名無しさん
20/09/19 10:20:14.12 yH4CJJnz0.net
イトリゾール>ラミシール>ネイリン
てネットに出てた。

321:病弱名無しさん
20/09/19 15:31:55.12 8xXK7vQG0.net
イトリゾール(パルス)とラミシール(連用)はほとんど優劣ないってよ
URLリンク(medical.nikkeibp.co.jp)
ネイリンは知らん

322:病弱名無しさん
20/09/19 21:42:31.58 2RfzUjmH0.net
なんか見た目意外の影響がないから医者とか行く気にならんな。

323:病弱名無しさん
20/09/19 22:51:17.63 ed233i/u0.net
>>314
全ての患者に効く万能薬なんてありません

324:病弱名無しさん
20/09/20 01:50:43.49 k6XL0op90.net
いい加減水虫と縁を切りたい。
縁切り寺で拝んでもらう

325:病弱名無しさん
20/09/20 05:20:07.02 LrMwiPJJ0.net
>>318
何を当たり前のこと
ドヤ顔で言ってるの?恥ずかしい人・・・

326:病弱名無しさん
20/09/20 08:07:39.96 sJlhcbxy0.net
爪剥がせば治りますか?治るなら剥がそうと思うのですが

327:病弱名無しさん
20/09/20 11:49:04.35 k6XL0op90.net
>>321
重症の場合は爪の下の皮膚に浸透している。
爪を剥がしてもその下が病巣になっている。
爪は抗真菌剤の攻撃から水虫を守る防護壁の役割になっている。
だから治らない。
経口薬で内側から血管から抗真菌剤で攻撃するしかない

328:病弱名無しさん
20/09/20 12:35:14.66 sJlhcbxy0.net
>>322
どうもありがとう
本当かよ…それは参ったなぁ
剥がして治るなら普通に全部剥がそうと思ってたけど、流石に剥がし損は嫌だから止めておくよ

329:病弱名無しさん
20/09/20 12:39:37.88 LrMwiPJJ0.net
だから爪を削るんだけど、それで浸透はするし
効果もある

330:病弱名無しさん
20/09/20 13:34:31.50 k6XL0op90.net
だから飲み薬が一番だよ。
血液から病巣を攻撃するんだから何もしなくていいし

331:病弱名無しさん
20/09/20 13:48:01.83 LrMwiPJJ0.net
水虫の薬は肝臓へのダメージが強烈だから
俺は塗り一択、長くなっても健康で安全を選ぶ

332:病弱名無しさん
20/09/20 13:52:07.37 uUoY1bVl0.net
俺も酒がまずくなっては困るので塗りの一手

333:病弱名無しさん
20/09/20 14:05:11.52 k6XL0op90.net
普通の健康状態の人なら問題はない

334:病弱名無しさん
20/09/20 14:22:24.73 LrMwiPJJ0.net
健康状態から悪くさせても問題ないラインだろってことだから
飲まないのが一番

335:病弱名無しさん
20/09/20 14:42:52.98 k6XL0op90.net
月一で血液検査がある。
多少はデータは悪くなるかも。
飲まないと一生水虫だと思う。

336:病弱名無しさん
20/09/20 14:49:43.86 /r87X3fp0.net
>>327
何を塗るんだ?

337:病弱名無しさん
20/09/20 16:14:59.37 psF7CysS0.net
飲み薬普通の人なら全く問題ないよ、肝硬変で顔が黄疸してる様な重い人だけじゃね?コロナで死ぬ人と一緒だよ

338:病弱名無しさん
20/09/20 18:40:24.58 vIBhlCC30.net
>>320 >>326
めちゃ頭悪そうw

339:病弱名無しさん
20/09/20 18:41:08.87 vIBhlCC30.net
>>332
草生える

340:病弱名無しさん
20/09/20 21:46:33.77 LrMwiPJJ0.net
>>333
悔しいのか?

341:病弱名無しさん
20/09/20 22:17:52.03 r0lplL4A0.net
ひと月前からクレナフィンを使用
医者には爪を紙ヤスリで削ってと言われてやってる
外見的にはかなり改善したように見えるけど、まだ変色した部分もあり、全面が一回入れ替わってみないと何とも
親指

342:病弱名無しさん
20/09/20 22:37:44.03 LrMwiPJJ0.net
>>336
イメージからしたら
爪3回ぐらい全面入れ替わるぐらいは最低塗る

343:病弱名無しさん
20/09/20 23:00:34.41 r0lplL4A0.net
>>337
やっぱそうよね~
爪だけでなく、下の肉もだからね…

344:病弱名無しさん
20/09/20 23:29:27.64 LrMwiPJJ0.net
>>338
爪が綺麗になってからが本当のの戦いでもある
綺麗になったばかりじゃ全く完治してない

345:病弱名無しさん
20/09/21 02:39:55.90 QUy6tnDM0.net
>>336
3年コースじゃ
イトリゾールなら3ヶ月

346:病弱名無しさん
20/09/21 06:09:20.80 zNl6cV160.net
臓器は消耗品やで、黙ってても悪くなるもんを
ブーストかける必要あるまい
イトリゾール
この薬を使ったあと気をつけていただくこと(副作用)
主な副作用として、肝機能異常、胃不快感、嘔気、発疹、腹痛、鼓腸放屁(腸にガスがたまって張る)、
下痢、低カリウム血症(体がだるいなど)などが報告されています。このような症状に気づいたら、担当の医師または薬剤師に相談してください。
まれに下記のような症状があらわれ、[ ]内に示した副作用の初期症状である可能性があります。
このような場合には、使用をやめて、すぐに医師の診療を受けてください。
足や全身のむくみ、吐き気、息切れ・息苦しい[うっ血性心不全、肺水腫]
体がだるい、食欲不振、皮膚や白目が黄色くなる[肝障害、胆汁うっ滞、黄疸]
高熱(38℃以上)、眼の充血、口や唇のただれ、顔や全身が赤くなる[中毒性表皮壊死融解症、皮膚粘膜眼症候群、急性汎発性発疹性膿疱症、剥脱性皮膚炎、多形紅斑]
息苦しい、蕁麻疹、意識がもうろうとする[ショック、アナフィラキシー]
発熱、から咳、呼吸困難[間質性肺炎]
以上の副作用はすべてを記載したものではありません。上記以外でも気になる症状が出た場合は、医師または薬剤師に相談してください。

347:病弱名無しさん
20/09/21 06:52:51.48 S7eoL0Ra0.net
今ほかでも薬たくさん飲んでるから爪水虫は塗り薬でいいや
数年コースは間違いなさそうだけど

348:病弱名無しさん
20/09/21 09:48:35.05 SvKzmI9s0.net
クレナフィンは三年やったが全く改善しなかったな、飲み薬出す皮膚科探して半年で治って今だ再発はなし

349:病弱名無しさん
20/09/21 09:51:03.30 zNl6cV160.net
>>343
全くってなら嘘だな、分かりやすいぞ

350:病弱名無しさん
20/09/21 09:51:43.70 zNl6cV160.net
それと1年は確実に付けたほうがいいけど、それからは個々による

351:病弱名無しさん
20/09/21 10:10:55.56 SvKzmI9s0.net
少なくとも三年は毎日やったよ、でも改善しなかったな、嘘呼ばわりしてもなホントなんやから仕方ない、何にもしないよりかはマシってだけで治らないよ、小指の爪だけどね
全く改善しなかったは嘘でした、ごめんなさい、何にもしないよりかはマシだけど絶対治らないの間違いでした
ま五年も経てば無駄ってわかる
飲み薬なら半年

352:病弱名無しさん
20/09/21 10:28:31.22 QUy6tnDM0.net
>>341
1週間もすれば消える副作用など問題にならぬぞ!
それより水虫とおさらばするなら経口薬しかない

353:病弱名無しさん
20/09/21 10:34:13.66 QUy6tnDM0.net
ルコナックの一年での治癒率が15%
やってられない。

354:病弱名無しさん
20/09/21 13:11:03.50 zNl6cV160.net
そりゃ副作用皮膚が荒れるかな?ぐらい安全で優しい薬だからね、
医者も副作用が強いから素直に出したがらない飲み薬と比


355:べられると困る 爪で人体に影響出したくないっすから、あんたは好きにやってればいい。



356:病弱名無しさん
20/09/21 21:42:40.28 FmaQ0dER0.net
一年間テルビナフィン飲んでやっと綺麗になった。裸足で家の中歩けるって嬉しい

357:病弱名無しさん
20/09/22 00:30:47.14 jAh6zAou0.net
>>341
マジでコエー!!

358:病弱名無しさん
20/09/22 02:07:28.00 OGW9uCBs0.net
一生水虫やってろ

359:病弱名無しさん
20/09/22 02:30:29.80 XnbNofRn0.net
ブチギレですか?

360:病弱名無しさん
20/09/22 10:44:26.05 iIlR2taU0.net
何か親指の水虫っぽい色の爪の下から正常の爪が生えてきて、黄色い死んでそうな上の爪の根本が少しはげてきてる
これってもしかしてこのままいけば治る?

361:病弱名無しさん
20/09/22 11:05:26.99 OGW9uCBs0.net
良い子のみんなは経口薬で素早く水虫治そう。
そうすれば人に移すこともない。
コロナと同じ人に移さない配慮が大事

362:病弱名無しさん
20/09/23 02:31:23.92 L943OaIX0.net
ロートエクシブの爪キワジェルを塗っている。
ネイリンを3ヶ月飲んで治らない。
次にパルス療法に行くか、爪キワジェルで完治するまでやるか迷う。

363:病弱名無しさん
20/09/23 06:10:49.74 hQNy5mcM0.net
市販薬の時点で最長期戦

364:病弱名無しさん
20/09/23 10:43:58.62 x/45aO/J0.net
>>356
治らないて皮膚科で確認したの?水虫に似てる汗疹かも知れないし見た目で判断はどうかね?

365:病弱名無しさん
20/09/23 12:41:09.09 Xbll3FzF0.net
>>354
わけないよね。塗っとけw

366:病弱名無しさん
20/09/23 14:15:57.60 hOoWoeZf0.net
>>354
爪水虫が治療無しで偶然治る事は無い。
治ったらそれは水虫では無い。
ルコナックで三年以上で運が良ければ治る。
または経口薬じゃないと治らない。
あとは墓場まで持っていくしかない。

367:病弱名無しさん
20/09/24 07:02:48.84 lbDJ9IqY0.net
経口薬連呼してるアホは、スルーでいいw
あの方法で治る、あの方法でww
>>354
なんか塗ってるんだろ?それなら治ってきてるんじゃね?
とりあえず写真を上げてみ?
写真見ないと何とも言えん

368:病弱名無しさん
20/09/24 08:19:28.36 7AAKTGaT0.net
水虫の判定は顕微鏡で直検するか破片の培養同定しかない。
写真じゃわからない

369:病弱名無しさん
20/09/24 10:01:40.94 lD59d3jT0.net
>>361
あの方法に関しては
ここで欠片すら発言しなくていいから
あの方法スレに行ってね

370:病弱名無しさん
20/09/25 00:06:25.11 KmaDVLHq0.net
アレなら治るんだよな、アレならw

371:病弱名無しさん
20/09/25 03:34:42.50 GztuWyl50.net
爪水虫を治療できるのは外用薬でクレナフィンとルコナック
経口薬でイトリゾールとラミシールとネイリンしかない。
それ以外はインチキ

372:病弱名無しさん
20/09/25 05:33:47.53 KmaDVLHq0.net
悪徳ボッタクリ製薬会社の工作員ww

373:病弱名無しさん
20/09/25 05:59:56.28 Wsm2K+1P0.net
昔はもっと酷かったぞ
皮膚科で貰える薬の話は一切なし
ネットで買える薬ばっかり、手軽に買えるものに病院より効果あるものなし。

374:病弱名無しさん
20/09/25 13:56:51.85 GztuWyl50.net
病院で処方してもらうのが一番安いんだがな

375:病弱名無しさん
20/09/25 22:15:06.12 lDfVg9430.net
クレナフィンを4ヶ月くらい塗ったら治った
本当はもっと塗り続けたかったが医師は3ヶ月目くらいで「もういいんじゃ」と出し渋ってたからやむなく諦めたが、一応普通の爪に戻って数年経過した
家族が別の皮膚科に行って薬を貰ってきたがルリコンクリームだった
こんなもん効くのか
値段もえらく安いが

376:病弱名無しさん
20/09/25 23:27:13.48 C9jsHpko0.net
>>369
おー!!
よかったですね!
僕もクレナフィン1カ月余り
治りたい…

377:病弱名無しさん
20/09/26 00:03:59.76 JyyT1r900.net
>>370
ありがとうございます
クレナフィンは高いですが効果があって良かった
それだけに家族が貰ってきた安い軟膏が効果あるのか観察するつもり

378:病弱名無しさん
20/09/26 06:03:31.08 oYYbnG6T0.net
ルリコンとルコナックて成分が同じなんだな

379:病弱名無しさん
20/09/26 07:59:32.41 oYYbnG6T0.net
ルコナックを皮膚に塗れば最強に効くんじゃ
ただカブレも酷いかもしれない。

380:病弱名無しさん
20/09/26 11:28:27.91 LxkBbMt90.net
爪が厚くなってなくてボロボロにもなってなくて
端っこに白い筋がある初期の爪白癬だとルコナックでも効くという認識でいい?

381:病弱名無しさん
20/09/26 17:32:54.57 Z05rJ50B0.net
ピロエースzとネイリンて有効成分が同じラブコナゾールなんだ。

382:病弱名無しさん
20/09/26 17:33:58.32 oYYbnG6T0.net
>>374
水虫かどうか顕微鏡で確認しないと

383:病弱名無しさん
20/09/28 10:37:19.05 FxopFgXs0.net
>>361
あの方法についてはこちらで
ニンニク]水虫「医薬品以外」[ブリーチ
スレリンク(body板)

384:病弱名無しさん
20/09/28 17:01:23.03 0uV6pncB0.net
アレなら治るのになあ

385:病弱名無しさん
20/09/28 18:42:33.21 o0HVoUbd0.net
実はアレでは治らないよ

386:病弱名無しさん
20/09/30 10:02:40.71 TRhXGc+r0.net
ここだけの話、アレで治る

387:病弱名無しさん
20/09/30 13:19:02.27 ru1PtuNy0.net
アレは人間以外がやるもの

388:病弱名無しさん
20/09/30 17:07:13.89 Nz3fNKlE0.net
イトリゾールやテルビナフィンで治らないものをあれで治すのは不可能だろう

389:病弱名無しさん
20/10/01 13:10:51.39 6HHzrf4h0.net
「先生!アレですっかり治りました!」

390:病弱名無しさん
20/10/01 14:11:14.44 dIayEkoA0.net
先生「それにアレは関係ないよ」

391:病弱名無しさん
20/10/01 15:14:21.91 f+tIjVMO0.net
アレと神社のお祓いどちらが効きますか。

392:病弱名無しさん
20/10/02 20:56:23.95 xna27WbZ0.net
行ってる皮膚科の先生やっとクレナフィン出してくれた
良くなるといいなぁ~

393:病弱名無しさん
20/10/02 23:51:08.43 KH7yWqMf0.net
お~20年コース乙

394:病弱名無しさん
20/10/03 12:14:12.35 g26iEf800.net
>>386
三年以上はかかる。
皮膚科の常連さんになれるな。

395:病弱名無しさん
20/10/03 12:50:49.79 jD86l7pv0.net
ルコナック一年だが足の小指の爪が脆いままだな
爪はクレナフィンの方が浸透していいみたいな論文を見たがどうなんだろ

396:病弱名無しさん
20/10/03 17:40:05.85 E86uKyGV0.net
ルコナック弱すぎだろ
アマゾンで買った中国製の怪しいやつのほうがはるかに効いた

397:病弱名無しさん
20/10/03 19:55:43.85 g26iEf800.net
>>389
一年付けたがちょっとしか改善しなかった。
月に4本ぐらいで5000円程度取られていた。

398:病弱名無しさん
20/10/03 20:15:22.14 jD86l7pv0.net
よーしパパ、クレナフィン変えてみるか

399:病弱名無しさん
20/10/03 20:16:18.95 jD86l7pv0.net
ちと高くなるけど

400:病弱名無しさん
20/10/04 01:13:36.46 ieFV3xPD0.net
外用薬とかあれこれ悪あがきして遠回りしたけどラミシール錠飲み始めて1か月、目に見えて白い部分が押し出されて正常な爪が見えてきた
確かに肝臓の心配もあるだろうけど手っ取り早く治したいのであればやっぱ内服薬なんだなと思ったわ

401:病弱名無しさん
20/10/04 03:10:50.77 PmILUhPC0.net
>>388
勝手に決めるな、人によって違う

402:病弱名無しさん
20/10/04 04:56:50.42 KyOia8Xi0.net
重症度で違うが重症なら飲み薬

403:病弱名無しさん
20/10/04 21:41:43.64 FeZvTNMb0.net
塗るのは1日1回なら1回しかダメなのかな?
回数増やしたら早く治るとかある?

404:病弱名無しさん
20/10/04 23:30:42.25 PmILUhPC0.net
飲み薬の副作用の強さからも分かるように
塗り薬にしては刺激が強いから、荒れることがないなら大丈夫かもよ

405:病弱名無しさん
20/10/05 00:08:43.16 94wSrIZZ0.net
爪切りなう

406:病弱名無しさん
20/10/05 01:38:45.64 WyUHDDLr0.net
>>397
塗りすぎてかぶれると余計に悪化する
用法容量を守る

407:病弱名無しさん
20/10/05 08:49:47.31 3e+dFG8t0.net
残ってる 爪用ルリコン液と最近出たクレナフィンの併用は?
倍効くかな?

408:病弱名無しさん
20/10/05 13:06:23.36 lnUbifQh0.net
>>401
つべに動画あげてる内科医だか外科医だかが
ルコナックとクレナフィン併用療法やってたな
朝ルコナック、夜クレナフィンって感じで個別に使ってたときは治らなかったが、併用するようにしたらほぼ完治しかたもって言ってたわ
検索したら出てくると思う

409:病弱名無しさん
20/10/05 15:57:42.22 X+N0Yl/D0.net
俺は普通に朝と夜二回クレナフィン使ってる、夜になると乾燥もしてるしな

410:病弱名無しさん
20/10/05 16:05:18.57 WyUHDDLr0.net
>>402
皮膚科は同じ効果の薬を同時処方はしない。
保険的にも問題
医者なら手に入るかも

それ北海道のハンターか?

411:病弱名無しさん
20/10/05 16:19:45.34 X+N0Yl/D0.net
別々の皮膚科に通えば可能だろ

412:病弱名無しさん
20/10/05 16:49:34.92 WyUHDDLr0.net
>>405
後で保険の通知で何か言われるかも
同じ病気で複数の病院に同時に通うと注意の通知が来ると思う。

413:病弱名無しさん
20/10/05 17:46:15.56 X+N0Yl/D0.net
>>406
何も言われない、言われるとしたら
薬手帳で薬剤師からツッコミはいるけど、病院変えてるので
ないも言われない、何でそれも知らんの?

414:病弱名無しさん
20/10/05 17:47:46.30 X+N0Yl/D0.net
手帳も任意だし、新規で発行してもらえばいいだけ
あとさ、別に同じ病院でも次の日に落としたなくしたで貰えるから

415:病弱名無しさん
20/10/05 19:25:45.48 WyUHDDLr0.net
世間一般でははしご受診はやめようとなっている

416:病弱名無しさん
20/10/05 20:53:18.54 lnUbifQh0.net
>>404
そう、そのハンター
保険で同時処方は無理だから、自費で買ってると言ってたな

417:病弱名無しさん
20/10/05 20:57:29.22 AKx9yunW0.net
そのハンター何年も治ってなくない?
結局治ったのかな

418:病弱名無しさん
20/10/05 23:07:01.97 lnUbifQh0.net
うん、治ってなかったw
でも2剤併用で初めて「これは完治したかも」ってくらいまで治ったらしい
その後見てないから結局本当に完治したのかどうか知らんが

419:病弱名無しさん
20/10/06 00:44:21.24 3IV9PLjz0.net
そんな事やってるんなら経口薬の方が早くね!

420:病弱名無しさん
20/10/06 02:26:23.53 3IV9PLjz0.net
爪て爪の下の皮膚が感染しているからそこまで塗り薬が届かない。
患部まで抗真菌薬が届いていない。
飲み薬しか効かない。

421:病弱名無しさん
20/10/06 05:16:52.65 ibW47jeF0.net
>>413
早いことは誰でも知ってる
>>414
届かないことはない
想像で語るなカス

422:病弱名無しさん
20/10/06 10:04:52.73 jkbbEwnd0.net
本家の水虫スレ、落ちたままやで

423:病弱名無しさん
20/10/06 11:51:28.10 w6SbDC5S0.net
>>415
届かないから治らないだろう。
阿保が

424:病弱名無しさん
20/10/06 11:53:14.49 ibW47jeF0.net
>>417
届かない根拠は?

425:病弱名無しさん
20/10/06 12:09:21.61 w6SbDC5S0.net
>>418
治らないのが証拠

426:病弱名無しさん
20/10/06 12:17:28.76 ibW47jeF0.net
>>419
はい、塗り薬は最高ってことだね。
キチガイアンチの暇潰しに付き合っとれん。

427:病弱名無しさん
20/10/06 15:59:39.14 3IV9PLjz0.net
>>420
棺桶まで水虫持っていけよ

428:病弱名無しさん
20/10/06 19:58:17.63 gRIhy8K60.net
URLリンク(i.imgur.com)

429:病弱名無しさん
20/10/07 05:45:00.25 5KMmmwby0.net
>>422
グロ

430:病弱名無しさん
20/10/07 09:13:00.13 iDFS9sds0.net
クレナフィン6ヵ月まだ何も変わらず
高い薬だけに少しでも効果を感じたいんだが

431:病弱名無しさん
20/10/07 09:34:28.99 xxWNCa120.net
>>424
三年以上かかるそうだ。
一年で目処が立たなければ飲む薬に変えた方がいい。
今からでも飲み薬に変えた方が速い。

432:病弱名無しさん
20/10/07 10:35:44.17 z5reLP9U0.net
20年以上悩んでいたが、昔は内服薬がなかった。
内服薬を処方されて半年で両手ともきれいになりました。
肝臓はまったく影響ありませんでした。

433:病弱名無しさん
20/10/07 11:20:36.70 rtDlEe/Z0.net
>>414
昔は飲み薬だの血の検査だのだったけど、最近は塗り薬もある。
処方薬で高価で、毎日塗り続けなければならない根気がいるけど
それで治ったよ。

434:426
20/10/07 11:27:36.97 z5reLP9U0.net
足の水虫も根治した。

435:病弱名無しさん
20/10/07 11:50:45.41 xxWNCa120.net
>>427
治るまでどのくらいかかるかが問題?

436:病弱名無しさん
20/10/07 11:52:30.43 xxWNCa120.net
あと軽症なのか中等症なのか重症なのか。
塗り薬は軽症までだと思う

437:病弱名無しさん
20/10/07 15:15:57.62 rtDlEe/Z0.net
毎日根気よく塗っていれば、キレイな爪が生えてくる。
生え変わるまで薬の塗布はやめない。
クレナフィンで治ったが、量が数mlで数千円。市販薬の塗り薬は知らん。
薬が無くなったら経過確認でまた医者に行く。

438:病弱名無しさん
20/10/07 19:07:30.77 V7PZTtp+0.net
水虫のまともなスレって落ちちゃったの?

439:病弱名無しさん
20/10/07 19:56:53.69 xxWNCa120.net
>>431
クレナフィンの一年完治率が20%ぐらいだったような
ルコナックが15%ぐらい
塗り薬はその程度

440:病弱名無しさん
20/10/08 00:20:27.80 zcZm0CBO0.net
水虫本スレ、自分は立てられないので誰か頼みます

441:病弱名無しさん
20/10/08 01:29:20.13 lbXQAGyV0.net
オロナイン一週間で効果を感じ1ヶ月使用で皮むけ以外気にならなくなるレベルまで行く、使用2ヶ月で完治!!
爪水虫には効果無いがw

442:病弱名無しさん
20/10/08 02:55:26.95 Fj0pWDkz0.net
20パーとか15パーって聞くと毎日せっせと薬塗ってるのが
バカバカしくてイヤになるね

443:病弱名無しさん
20/10/08 06:55:09.76 ndSihuzr0.net
>>431
>量が数mlで数千円。
悪徳薬業者「アホを騙して儲ける銭は、また格別やのう」
>>433
>一年完治率が20%ぐらいだったような
>ルコナックが15%ぐらい
悪徳薬業者「アホを騙すには、15%でも高過ぎる位だ・・・w」

444:病弱名無しさん
20/10/08 10:14:41.17 eosuKpml0.net
>>437
皮膚科の医者がいい新薬が出たと言うから、ルコナックを5本/月 5000円を一年間付けた。
ほとんど改善しなかった。
時間の無駄だった。
ルリコンと同じ成分なのでそれでかぶれる人は使わない方が

445:病弱名無しさん
20/10/09 07:29:58.95 GiI2JNAs0.net
かぶれるのはルリコナゾールにじゃなくて基剤ってか溶剤にだと思う

446:病弱名無しさん
20/10/09 07:32:04.64 GiI2JNAs0.net
ルコナックとルリコン液は濃度が違うだけじゃなくて
基剤が違う。だからどちらかでかぶれても
他方を諦めずに試す価値がある

447:病弱名無しさん
20/10/09 10:10:02.59 il00f3Je0.net
>>438
本当にルコナック使ったことあるのか?
月5本って多すぎ
お前の爪はどんだけでかいんだ
クレナフィンやルコナックの完治率が15~20%ってのはあくまで治療開始後1年の段階だぞ
爪は完全に生え変わるのに1年以上かかるってことを考えれば、2年後の完治率はさらに上がると考えていい

448:病弱名無しさん
20/10/09 11:22:04.36 kn74FXVO0.net
>>441
2年以上も付け続けるのは根性がいる。
月一で皮膚科に通う必要があるし

449:病弱名無しさん
20/10/09 11:27:49.51 kn74FXVO0.net
ルコナックは容器の形状に問題がある。
先端の弁を付ける前にいったんプッシュして圧力を逃さないと大量に液が出てきて一気に無くなる。
クレナフィンはハケがついているので長持ちするらしい。
使うならクレナフィンだろうね

450:病弱名無しさん
20/10/09 12:30:55.74 il00f3Je0.net
>>443
それ旧型
今はマーカータイプになってプッシュとかしなくてよくなったんだよ
かなり使いやすくなった

451:病弱名無しさん
20/10/09 14:37:07.85 GiI2JNAs0.net
新型はフェルト状のチップが先端に付いてるね
旧型の方が大量に塗布できてる感があったけど

452:病弱名無しさん
20/10/09 15:37:09.29 kn74FXVO0.net
>>444
長持ちするのは経済的でいいが、
効かなきゃなんも意味ない。
時間の無駄
塗り薬で三年かけるか
パルス療法で3ヶ月で終わるかだ

453:病弱名無しさん
20/10/09 16:54:47.70 jpgTphx/0.net
アレだと一月かな

454:病弱名無しさん
20/10/09 22:03:37.63 82fW7b690.net
>>446
塗り薬に親でも殺されたのか?毎日ご苦労なこったなお前

455:病弱名無しさん
20/10/10 06:25:54.60 v2


456:A1tFLB0.net



457:病弱名無しさん
20/10/10 10:05:41.19 W7k+G/Pi0.net
涼しくなって水虫スレ無くなったの?梅雨入りまで建たないのかな?笑っ

458:病弱名無しさん
20/10/10 11:03:58.79 h0fVWXrR0.net
>>449
棺桶まで水虫コース

459:病弱名無しさん
20/10/10 14:19:17.17 hPzz/2TT0.net
テルビナフィン飲んで3ヶ月
今日血液検査されたんだが、最近いろいろ忙しくてちょっと体調悪かったから数値が心配
もし飲み薬関係ない原因で検査結果が悪かったんだとしても、やっぱ飲み薬止められてしまうのかなぁ…

460:病弱名無しさん
20/10/10 17:00:44.66 h0fVWXrR0.net
>>452
そうとう悪化しなければ止めないと思う。
多少悪化しても辞めれば元に戻る

461:病弱名無しさん
20/10/10 23:06:13.95 hPzz/2TT0.net
>>453
少し悪いくらいなら見逃してくれるんだな
それならいいんだが…結果出るまでビクビクするわ

462:病弱名無しさん
20/10/10 23:42:00.84 1jLk32f00.net
テルブィナフィン3ヶ月か一番楽しい時期だな治るのかと期待と不安でな。副作用で途中で止めても再発しない人もいるらしいよ皮膚科に聞いた

463:病弱名無しさん
20/10/10 23:44:56.06 1jLk32f00.net
クレナフィン三年よりテルブィナフィン3ヶ月のが効率は良い効果が身に染みてわかるので治療のやりがいはあるんだよな飲むだけで簡単だし

464:病弱名無しさん
20/10/11 06:26:11.36 6sddSSt40.net
飲み薬が最強、数ヶ月で完治した。徐々にきれいな爪ができてくるのは感動です。
足の爪もきれいなった。足の皮膚もきれいになる。
肝臓には全く影響が出ませんでした。
数十年の悩みが簡単に解消したのは嬉しかった。

465:病弱名無しさん
20/10/11 07:21:53.51 T1Krsohs0.net
春に水虫になって受診したけどコロナで病院に近づけなくなってたら爪が白くなってしまった
受診するしかないと諦めたけど
家族に精神疾患があって家中が汚部屋で
自分だけではどうにもならないんだよね
完治しても再感染必須
皆さんは家はきれいなんですか?

466:病弱名無しさん
20/10/11 07:30:40.89 rafrllTr0.net
自分で掃除すればいいだけじゃん(笑)

467:病弱名無しさん
20/10/11 08:20:33.27 T1Krsohs0.net
暴れて掃除をさせてくれない上、すぐ汚される厄介な精神疾患者で
自分に介護責任があるから住居を分けるのも不可能
自分だけ治療してはみるけど
進行して足以外に広がったら怖いです
そういう家族持ちだと諦めるしかないですね
マットにそっとアルコールスプレーするとか
見える床は拭くとかぐらいは頑張ります
皆さんは毎日掃除を徹底してますか
シーツとかも毎日洗わないとダメでしょうか

468:病弱名無しさん
20/10/11 09:17:56.01 3RYd1TUl0.net
白癬菌なんてどこの家にもあるんだから
1日2回とか足洗えば感染しないでしょ

469:病弱名無しさん
20/10/11 09:21:31.51 T1Krsohs0.net
どこの家にもあると聞いて少しホッとしました
うちがあまりに汚いからレアなケースかと落ち込んでたから……
ありがとう!
治したら再感染しないように自分で出来るだけの予防を頑張ります

470:病弱名無しさん
20/10/11 21:21:32.31 l8Bgtt3Q0.net
>>462
家にいる時は靴下を履いて直接白癬菌が足につかないようにする
靴下は1日使ったら洗濯
1日に最低一回は足を石鹸で優しく洗う(ゴシゴシやって足の皮膚を傷つけないように)
これだけやればまず感染しないでしょう
白癬菌は感染力そんなに強くないから

471:病弱名無しさん
20/10/11 21:28:37.48 E1dSZiaC0.net
>>458
爪は崩れたりポロポロするの?足には白癬菌ないのかな?

472:病弱名無しさん
20/10/11 22:36:48.34 WwLixfxk0.net
>>464
春にいきなり指の間がズル向けになって皮膚科に行ったけど
思えば数年前からたまに足の裏や側面が異常に痒くなってた
でも足はきれいだから水虫じゃない何かの皮膚炎かと思ってたんだよね
今は市販の薬で足は少し痒い程度で見た目はきれいだけど
爪は全部根本や横が白くなって、特に親指は白い部分がガサガサに荒れてる状態
ちなみに足先じゃなく足全体にも症状出ますか?
ふくらはぎに2年ぐらい治らない虫刺されみたいな丸い赤みがいくつかあって、これもたまに異常に痒くなります
洗濯機が壊れたまま買い換える余裕がないから(経済的にと精神疾患の家族が廊下を色んな物で塞いで大型家具の搬入が無理)シーツとかもう洗う気力なくて万年床になっててこれもどうにもならない
自分一人で生活費稼いで介護もやってて限界でほんと病気になる汚い家に成り果ててます

473:病弱名無しさん
20/10/11 22:38:22.46 WwLixfxk0.net
モバイルなんでID変わっちゃったけど458です

474:病弱名無しさん
20/10/11 23:37:17.51 E1dSZiaC0.net
>>465
なんだか大変だな、爪は顕微鏡で診て貰った?見た目だけじゃ爪白癬かわからんよ、乾燥して爪が白くなる事もあるしさ、爪白癬になるとポロポロ脆く崩れるよ
痒くない水虫もあるし痒くない水虫もあるから顕微鏡で診て貰わないとわからん、でも色々大変だな国に出切る事あるなら相談した方が良いと思うけど余計な事ならすまん

475:病弱名無しさん
20/10/11 23:47:47.03 E1dSZiaC0.net
自分の場合は両足の小指と薬指の付け根にジュクジュク水泡型の水虫があって足裏にも水泡型の水虫があって痒かったよ、踵はなかったな
爪はポロポロ崩れて茶色くなっていたけど白くはなかったな、爪白癬がある指の付け根は臭かったな

476:465
20/10/12 02:38:17.61 N0bntoe30.net
春のは顕微鏡で検査して水虫とはっきり診断されて
その治療を途中で中断してしまったから完治に至らず
それで爪の根本がザラザラに白濁しだしてそのまま左右全指の爪がやられてきて
多分まだ初期なんだろうから早く皮膚科に行きたいとは思ってます
家の事情は既に何年も福祉課の担当ついてるけど
本人が他人を暴力的に拒絶するのでヘルパーも施設も頼れない状態
今更水虫ぐらいでと自分でも笑うけど治療費のかかる悩みが増えたことに馬鹿みたいに気落ちしちゃってます
スレで話し相手になってくれた方ありがとう
自分の生活の愚痴はこれぐらいにして
水虫の悩みはこれからも書かせて下さい

477:病弱名無しさん
20/10/13 03:34:40.82 vzRS4yrX0.net
指の付け根の裏が膨らんで、皮が破けてを繰り返してる、今のところ爪には目だった異常はないな
水虫スレが落ちてるみたいなので、立つまではここに居させてもらうよ

478:病弱名無しさん
20/10/13 14:28:56.87 NWIl+U7J0.net
ネイリン服用1ヶ月。体調の変化もなければ水虫の変化もなし。

479:病弱名無しさん
20/10/13 14:31:06.64 LPhLz9Es0.net
飲み薬って爪水虫だけじゃなくて足水虫も一緒に退治できるの?

480:病弱名無しさん
20/10/13 15:14:49.86 ciarF0Fk0.net
>>472
肝臓も一緒に退治できる

481:病弱名無しさん
20/10/13 15:14:59.25 NWIl+U7J0.net
>>472
その事を皮膚科に聞いたら、基本的に出来ると言っていたから服用に踏み切った。
でも完治率60%って言ってた。

482:病弱名無しさん
20/10/13 15:19:03.12 NWIl+U7J0.net
完治率60%は爪水虫の事ね。

483:病弱名無しさん
20/10/13 19:17:40.73 JwGuPBEf0.net
肝臓の退治率は何%ですか?

484:病弱名無しさん
20/10/13 20:27:54.59 mjSqRXyG0.net
>>47


485:4 爪型は他の薬でも完治しないの?



486:病弱名無しさん
20/10/13 23:01:21.08 /VcBJ9yD0.net
Amazonブランドの水虫薬安くなってるからいっぱい買わなきゃ!!

487:病弱名無しさん
20/10/14 06:15:54.87 Msfwjbb50.net
>>477
爪水虫の塗り薬はあるよ。処方薬のルコナック、ゼフナートなんか使ってるけど効果は全く感じない。市販薬は分からん。
まずは皮膚科で診てもらう事だよ。

488:病弱名無しさん
20/10/14 13:42:56.74 WCQxouhk0.net
>>478
アレで治るのにw

489:病弱名無しさん
20/10/15 07:28:00.84 Kt4YcokW0.net
>>480
アレはアレスレで

490:病弱名無しさん
20/10/15 09:21:56.52 y1XToXou0.net
水虫菌が全滅しても皮膚の再生に時間がかかる感じがする

491:病弱名無しさん
20/10/15 10:23:02.94 cmFSKVpJ0.net
塗り薬にせよ飲み薬にせよ、水虫の薬って「殺菌」じゃなくて「成長を阻害」だから時間かかるんだよなぁ
コロナウイルスをアルコールで殺菌できるような感じで攻撃できたらいいのに

492:病弱名無しさん
20/10/15 12:46:53.92 ILlbywEr0.net
これ面白かったぞ
家の汚染状態がよく解るが治療すれば怖くない
URLリンク(www5a.biglobe.ne.jp)

493:病弱名無しさん
20/10/15 13:40:27.15 y1XToXou0.net
>>484
毎日お風呂に入ってピロエース石鹸で洗う。
風呂上がりに抗真菌剤を塗る。
この習慣を5年続ければ治ると思う。
重症者は飲み薬が早い

494:病弱名無しさん
20/10/16 14:04:02.37 RsI8m0Nd0.net
NGに登録したらスッキリした

495:病弱名無しさん
20/10/16 14:13:20.54 z8uv1vsV0.net
何を登録したの?

496:病弱名無しさん
20/10/16 14:36:23.78 455pKop70.net
出た必殺NGしたんだよ宣言

497:病弱名無しさん
20/10/16 14:49:33.17 adGUBPIS0.net
>>483
ウイルスは菌じゃないけどアルコールと抗真菌薬の作用は似てるよ
前者はエンベロープを溶かし、後者は細胞膜を作れなくする
ただしここでメジャーなアゾール系抗真菌薬の話

498:病弱名無しさん
20/10/17 08:07:44.31 HAISikkm0.net
>>487
アレ

499:病弱名無しさん
20/10/17 09:14:13.83 WXLo+raE0.net
安定のNGワードなんだよね

500:病弱名無しさん
20/10/18 05:49:58.86 Z0Jh+zIs0.net
国民の四人に一人が水虫で水虫の二人に一人が爪もやられてるってのに水虫スレはないわ爪スレは過疎ってるわ。
殆どの患者が悩んでもいないって事なのか?

501:病弱名無しさん
20/10/18 08:15:48.25 PV1TOWtg0.net
飲み薬で完治していなくなってるんでしょ

502:病弱名無しさん
20/10/18 12:18:40.60 7C7qwQSE0.net
まさに今格闘中。明日は飲み薬の血液検査。

503:病弱名無しさん
20/10/18 22:18:28.10 aG6WbUrQ0.net
ビホナゾールは真菌細胞のエルゴステロール生合成を阻害するため,
菌糸の伸長が抑制され,やがて真菌は死滅する。
真菌細胞の増殖抑制や死滅により皮膚症状は改善されるが,
死菌体は残骸として病巣や皮膚角層に残るために,鏡検下では菌体陽性として判定される
約 20年が経過した現在でも,足白癬の原因真菌に大きな変化がないこと,
ビホナゾールクリームは T. rubrumと T.mentagrophytesに対して優れた抗真菌力を有していることから,
足白癬治療に対して有用な外用抗真菌剤であると考えている。
承認後20年目におけるビホナゾールの足白癬に対する有用性について
帝京大学医学部皮膚科
URLリンク(jja-contents.wdc-jp.com)

504:病弱名無しさん
20/10/18 22:27:17.91 k69hDVAY0.net
皮膚科の薬1年以上毎日つけてるが全く改善の兆しナシ
厚い爪はそのまま 汚い色もそのまま

505:病弱名無しさん
20/10/19 06:14:11.97 aZDsTq9M0.net
>>496
ほんとに効果ないよ。薬代でいくら使った事か。
今、ネイリン服用しているけどこれで治らなかったお手上げ。

506:病弱名無しさん
20/10/19 08:24:22.95 8W5aMgGG0.net
URLリンク(osakadou.cool)
この薬を塗り始めて5か月目。爪半分きれいなのが生えてきた。
20年爪水虫に悩み 内服薬も2年服用したが、再発。
ロセリル凄い。 やめたらまた再発するかも。

507:病弱名無しさん
20/10/19 09:24:41.31 YjfE8XRW0.net
 ア  レ なら・・・・   w

508:病弱名無しさん
20/10/19 10:52:28.63 Qps1cvSh0.net
NGワード反応したな

509:病弱名無しさん
20/10/19 15:14:13.20 mjSf2gmw0.net
水虫スレ探したんだけど見当たらないんで、誰かここに貼ってくれると助かりマッスル。

510:病弱名無しさん
20/10/19 15:57:49.02 miCrhMqW0.net
総合スレは落ちてるよ
オカルトスレはあるけどな

511:病弱名無しさん
20/10/19 16:46:40.15 gPTySb1M0.net
>>492
見ないふりして悪化させてるだけだよ
後はかかとだけとかだと乾燥とわかりづらいだろうし
もっと他人にも健康被害出すって周知させてほしい

512:病弱名無しさん
20/10/20 05:29:52.68 OuaebttT0.net
そんな大多数が放置してるのに、国民にたむしやシラクモが大流行とかならんのは、足や手の水虫って気が狂ったように治療するこたない旧型コロナみたいなもんじゃないの?

513:病弱名無しさん
20/10/20 08:44:17.97 ElCydYe50.net
油断してると集団食中毒起こすんだけドや

514:病弱名無しさん
20/10/20 10:03:34.88 ZyimMdGj0.net
水虫の菌で食中毒?

515:病弱名無しさん
20/10/20 10:20:07.54 ZyimMdGj0.net
水虫スレ立てようと思ったら出来なかった
誰か頼む~
仲間と禿増しあいたいんだよ~(´;ω;`)

516:病弱名無しさん
20/10/20 11:00:11.80 v3yrXCOe0.net
スレ立てやってみる
ちょい待ち

517:病弱名無しさん
20/10/20 11:31:36.10 v3yrXCOe0.net
水虫総合 Part20
スレリンク(body板)
立てたよ
テンプレ10が現状にそぐわないので改変しました(医薬品以外スレへの誘導)

518:病弱名無しさん
20/10/20 13:28:36.41 UycKXR210.net
ありがとう。・゜゜(ノД`)

519:病弱名無しさん
20/10/21 05:05:55.73 LDcQa1VD0.net
>>498
初めて聞く薬だ
塗り薬の治癒率は高く無いが試す価値はあるかも

520:病弱名無しさん
20/10/22 22:33:03.82 Sf0O4ySQ0.net
>>498を私も試してみたくなった
病院の薬 効いてる感じがしない

521:病弱名無しさん
20/10/23 06:46:28.48 aZTabW4F0.net
完治する人と長引く人の違いはなんだろ?
体質?
衛生環境?
肝臓担保に治療しても再発するかもってのが恐いです。

522:病弱名無しさん
20/10/23 13:48:04.49 GO1ZteLH0.net
>>513
そこ解明できたらノーベル賞ものよ
水虫の完全なる完治方ってないから

523:病弱名無しさん
20/10/23 15:56:38.19 p4TRktd00.net
>>501
スレリンク(body板)
水虫さん、カモーン!!!!!

524:病弱名無しさん
20/10/23 15:58:21.65 p4TRktd00.net
あっ、ダブったww

525:病弱名無しさん
20/10/25 12:56:56.46 wbHo9fC50.net
足と爪の水虫と診断されてから家中汚染してる自分が気持ち悪くて不眠と食欲不振で死にそう。
水虫でも普通に暮らしてる人達はメンタル強靭なのかな。羨ましい。

526:病弱名無しさん
20/10/25 13:15:43.51 cRUpO93H0.net
>>517
処方された薬塗ってれば完治してなくても他人に感染させる可能性は低いよ
白癬菌の検査する時に2週間前から薬塗るなっていうのは表面に菌がいなくなっちゃうから
靴下履いたりバスマット分けたりすれば完璧
それより白癬菌は水虫の人がいない家庭でも居るくらいどこにでもいるから
家族は毎日足を石鹸で洗うようにしてればオーケー

527:病弱名無しさん
20/10/25 15:57:59.34 V+acgXFM0.net
>>517
完全にきれいは無理なのよ。だから同居しつつコントロールする。
防御は、足を洗う、バスマットなどを洗う、フローリング拭き掃除、
なってしまったら、水虫薬を塗る、爪は皮膚科いく、
という多段防御でできるだけ防ぐというのでいいと思うよ。

528:病弱名無しさん
20/10/25 16:03:26.15 3PNcussU0.net
マットいらなくない?トイレも風呂もマット引いてないよデメリットしかないんだもん

529:病弱名無しさん
20/10/25 18:57:36.90 V+acgXFM0.net
床が濡れちゃうじゃん・・・

530:病弱名無しさん
20/10/25 19:16:23.53 YDMgxXuu0.net
バスマットいらんいらん
風呂出る時に普通のフェイスタオルをサッと敷いてそのまま足を拭く
1人使ったら洗濯

531:病弱名無しさん
20/10/26 15:37:37.20 d4guxsxM0.net
自分は100均のサンダルを風呂場用と洗面所用と室内履き用に使い分けてる。
足拭くのは安いティッシュ。
足マットは洗えるウレタンマット。
布だと毎日洗う洗剤や水道代や気力が大変だから、水洗いしてアルコール吹き掛けるだけで済むようにしたわ。

532:病弱名無しさん
20/10/26 17:07:26.37 TgOc81mG0.net
>>521
前はマット使ってたけど洗ったり乾かすのが面倒だから捨てたよ、浴室で拭いてるから床は濡れないよ。トイレも台所もマット捨てたよ、マットない方が掃除も楽だよ。マットは家族に移るリスク高そうでな

533:病弱名無しさん
20/10/27 09:34:34.24 d6NCa0W+0.net
マット捨てるより家族捨てた方が気楽に治療出来る。
各自感染予防をあまりやってくれないから、感染させたくない自分のストレス半端なくて違う病気になりそう。

534:病弱名無しさん
20/10/28 11:30:05.52 EhC3d3Z10.net
湿ってるマットが一番移る気がする後はスリッパだけ気にすれば移らないんじゃないかな、嫁と親と子供いるが水虫になっとらんあんま気にすんのも大概だぞ

535:病弱名無しさん
20/10/28 12:41:21.54 TgIDy9s/0.net
すでにメンヘラ患ってるに一票

536:病弱名無しさん
20/10/28 19:37:19.35 RX9IPWc+0.net
爪のカスがこぼれたシーツで汗かいて寝てると24時間毎に風呂入らないと体部に感染する?
週末とか一日半ぐらい泥のように寝てたいんだがヤバイ?

537:病弱名無しさん
20/10/28 23:51:12.59 OD0DeyDb0.net
寝る前に足を洗い、水虫薬を塗って、靴下をはいて寝る。
起きたら、お風呂で足を洗って水虫薬を塗る。
ぐらいで何とかならないだろうか?

538:病弱名無しさん
20/10/29 02:50:17.07 qslR9Nwg0.net
水虫になった人はどのくらいの割合で体部転移したんだろ。
記事探したが答えがわからん。

539:病弱名無しさん
20/10/30 11:03:44.29 UiviCLbl0.net
テスト

540:病弱名無しさん
20/10/30 16:50:50.11 J9jnnARa0.net
>>529
爪は飲み薬じゃないと治らない。
軽度なやつはルコナックとかクレナフィンで三年コース

541:病弱名無しさん
20/10/30 17:48:08.04 i8MliPQD0.net
>>532
はいダウト、治ります。
妄想で三年と決めるなキチガイ帰れ

542:病弱名無しさん
20/10/30 20:28:07.58 Vd2x0tDf0.net
ルコナックは、48週(約1年間)で約15%ぐらいじゃなかったっけ?
あと個人的には、爪水虫の塗る先端部分を
ヤスリっぽくして多少傷つけたほうが染み込んだりしないかなとか、
尿素配合すると爪が柔らかくならないかなと思っている。

543:病弱名無しさん
20/10/30 20:33:43.40 J9jnnARa0.net
>>533
気狂いは

544:病弱名無しさん
20/10/30 20:34:00.12 J9jnnARa0.net
>>533
お前

545:病弱名無しさん
20/10/30 20:35:08.06 i8MliPQD0.net
なんだ、リアルキチガイかなNGはw

546:病弱名無しさん
20/10/30 21:20:37.15 K/PKk/b20.net
>>532
塗り薬に両親撲殺ですか?

547:病弱名無しさん
20/10/31 01:38:59.44 TPzRHytw0.net
ペキロン(アモロルフィン)を使った事ある人いる?
悪いけどもう時代遅れの薬で医者も余り処方しないみたいだから経験者は少ないか……。
あれと同世代のでラミシール(テルビナフィン)は内服薬あるんだよ、こちらが無いのは何故だろう?

548:病弱名無しさん
20/10/31 08:22:27.05 EqPxmu7a0.net
飲み薬がNGな場合、完治が難しい塗り薬では悪化ぐらいは防げるのかね。
死ぬ迄治らないならもういいが、悪化だけは止めたい。
(ノ_・、)

549:病弱名無しさん
20/10/31 09:03:28.51 yjkevv5O0.net
悪化は防げるよ

550:病弱名無しさん
20/10/31 13:56:27.54 LXcTKfTr0.net
悪臭も防げる

551:病弱名無しさん
20/10/31 17:01:22.38 x+5NtlAI0.net
リアキチは飲み薬で内蔵疾患起こしてここで恨み節

552:病弱名無しさん
20/11/01 16:47:44.74 MHrP0qvb0.net
人混み歩いてるとコイツらのどれぐらいが水虫なんだろうと思うが皆幸せそうな笑顔だ。
水虫で悩んでるのは自分だけなのか。
靴屋で簡単に試し履きさせてくれるが皆水虫じゃないのが前提な訳だろ。
自分はもう靴も買えないのか。

553:病弱名無しさん
20/11/01 17:40:34.52 83cm54JV0.net
>>544
気になるなら買ってから、アルコール消毒しとけよw
アルコールは直ぐに気化するから後も面倒臭くないし。
但し、火気厳禁な。

554:病弱名無しさん
20/11/01 18:16:14.19 CSa/l3jf0.net
>>544
ストレスコントロール本でも読めよ。まあざっくり読んだところ、対策あるならやればよいだけ。
水虫で悩む→自分で出来る対策はあるのか?→ある(薬を塗る)→それをすると、そのストレスは軽減する。
どうにもならないことは、あきらめるらしいぞw
例えば、地震発生はどうにもできないが、防災用品を揃えておくことはできる、とかさ。

555:病弱名無しさん
20/11/01 19:00:25.01 CSa/l3jf0.net
>>544
・数ヶ月毎日、水虫薬を塗って肌水虫だけでも直していけば、まだいいのではないか?
・靴を買いに行く前に、足を洗い水虫薬を塗り、新しい靴下にしてためし履きをしにいく。
家に帰ってきたら、またすぐ足を洗う。
・靴のためし履きは、だいたい靴下はいたままやろうだろうから、それでいいのではないか?
・店に行くのがきついなら、宅配試着サービスを使うのはどうだろうか?
同じく足を洗って靴下はいて試着して、試着終わったら靴を返せば良い。

556:病弱名無しさん
20/11/02 15:45:51.29 k4Rkhj1V0.net
家族がいても風呂場の中は素足?
医者は掃除は普通でいいと言うが家中の床掃除は掃除機と水拭きだけで平気かな
家族が喘息あるからハイターを薄めてスプレーとか出来ないんだよね
治療だけでなく掃除とか洗濯とかで水虫対策でやってる事を教えてくれると助かります!

557:病弱名無しさん
20/11/02 15:50:38.53 k4Rkhj1V0.net
>>546
横から失礼


558:だけどストレスコントロールの本とかあるんだね 人に移らなければ足が痒いぐらい気長に塗り薬塗っとくだけで悩みにすらならないのになあ



559:病弱名無しさん
20/11/02 16:28:26.33 jyAIaH690.net
この時期皮が剥がれ落ちたりするか?爪切りだけ気にしとけば大丈夫だしょ

560:病弱名無しさん
20/11/02 21:07:59.79 mXblNS3C0.net
>>548
異常に気にしすぎだな。対策とれば大丈夫じゃないかな?
・掃除機と、フローリングモップのシートタイプぐらいでいいんじゃない?
・室内では靴下ずっとはいている。でも蒸れやすいし汗を掻くので、だいたい半日で交換する。
・靴下を裏返して洗ったほうが皮脂が落ちるそうなのでそれで。
・お風呂は足を洗うので気にしない。気になるなら水虫菌は弱いので床をお風呂用洗剤とブラシでざっと洗う。
気になるなら出るときにも洗えばいい。

561:病弱名無しさん
20/11/02 22:59:46.49 B5nYl4t40.net
家で靴下あんま意味ないらしいぞ糸状の小さな穴から白癬菌は落ちるらしい
蒸れるし逆効果だろうな

562:病弱名無しさん
20/11/03 00:00:47.94 fmz+iWLH0.net
子供の頃に親から移され足の親指と人差し指が爪はくせんだったイトリゾールを三クール飲んでもびくともせずもう一回イトリゾールを3ヶ月飲んでやっとはえ変わった所同居家族に足も手もの爪はくせんがいるがいまの所透明な爪が生えたまんまです。

563:病弱名無しさん
20/11/03 00:07:24.26 5Swl1D6V0.net
足よか手はやばそう。
手が水虫になると手で触った部分が感染しまくって全身タムシみたいにならんの?

564:病弱名無しさん
20/11/03 14:01:24.08 CqI1Rh4/0.net
なる人もいるけど手は治しやすいよ

565:病弱名無しさん
20/11/06 06:46:41.68 cn9biHKX0.net
>>553
諦めないで良かった例だね
副作用は大丈夫だった?

566:病弱名無しさん
20/11/07 01:52:02.40 F+UFvBiB0.net
毎日温泉に入ると爪水虫死ぬぞ

567:病弱名無しさん
20/11/07 03:33:19.52 qWL7jNly0.net
うーむ温泉地に移住かあ……正直な話経済的には厳しい手だわな………
後俺は余り詳しくないが種類多い泉質によって効果効能にはかなり明確な差があるはず
水虫や皮膚疾患系に顕著に効くのは確か「酸性泉」と「硫酸塩泉」の2つだったと思う

568:病弱名無しさん
20/11/07 03:37:58.03 qWL7jNly0.net
ああっとそうだ、あと「硫黄泉」もだな、多分この3種類だ
他の泉質の温泉では恐らく効果は限定的で頑固な爪水虫とかには効き目が薄いと思う

569:病弱名無しさん
20/11/07 08:06:13.68 Kdm9W2WM0.net
人にうつす問題はさておいて、爪水虫の完治を諦めると身体の健康面でどうなる?
塗り薬のみ続けるとして、いつかは体部感染でもっと酷い事になるのか?
ただ爪に水虫飼ってるだけで他人に感染させるのを気をつければ特に問題ないのか?
水虫の奴って多いんだろ?
でも周りに水虫で悩んで人生に影響出てる人なんて見たことも聞いたこともないんだけど。

570:病弱名無しさん
20/11/07 13:09:01.07 LTGaqMhs0.net
爪水虫で効かなかったのに、またルリコンで様子を見るよう処方されるんだが、皮膚科変えた方がいいのかな

571:病弱名無しさん
20/11/07 13:17:47.04 TBokyKHF0.net
爪だとルコナックだな
ルリコン出すような医者がいるとは

572:病弱名無しさん
20/11/07 16:01:12.47 KlM0ljgt0.net
>>561
ルコナックじゃなくてルリコン処方されたのなら絶対早めに医者変えたほうがいい
俺のかかりつけは「重症の爪白癬じゃないから普通の塗り薬で治る」とか言って延々ルコナックだったんだが、
案の定爪白癬はまったく治らず、だましだまし長く通わせたいだけだったんだな�


573:ニ気付いたわ



574:病弱名無しさん
20/11/07 20:22:10.84 LTGaqMhs0.net
>>562,563
ですよね。家から近いのは便利だったが、他を探します。
皆さんはどうやって皮膚科選んでますか?
ネットにあまり情報ないし

575:病弱名無しさん
20/11/07 22:47:15.32 RE8SHQEY0.net
テルバスターexクリームを塗って3ヶ月
1ヶ月目は効いている感じがしなかったが、徐々に皮膚が綺麗になり、白くなってた爪の根本から良い色の爪が伸び始めてきた。
爪が割れたり崩れたりしなくなっただけでもありがたい。

576:病弱名無しさん
20/11/08 00:24:48.72 DGKsXDdM0.net
爪に塗り薬出す皮膚科は全て藪だと思え飲み薬じゃなきゃ治らんよ

577:病弱名無しさん
20/11/08 00:50:15.73 WWL0Lu7h0.net
飲み薬で苦しんでる人は言うことが違いますね。

578:病弱名無しさん
20/11/08 05:43:13.18 imMRef7Y0.net
海外通販で買ったテルビナフィンを昼食後に飲んで毎晩ビール2Lくらい飲んでこれです
AST 25
ALT 19
γ-GTP 31

579:病弱名無しさん
20/11/08 07:02:48.53 WWL0Lu7h0.net
テルビナフィン錠
禁忌
主な副作用として、乾癬様発疹、血清病様反応(蕁麻疹、発熱、関節痛)、発疹、蕁麻疹、かゆみ、紅斑、光線過敏性反応、
顔面浮腫、リンパ節腫脹、多形紅斑、水疱性皮膚炎、胃部不快感などが報告されています。このような症状に気づいたら、担当の医師または薬剤師に相談してください。
発疹、皮膚のかゆみ、発熱[重篤な肝障害]
咽頭炎、発熱、リンパ節腫脹[汎血球減少、無顆粒球症、血小板減少]
発熱、皮膚・粘膜が赤く腫れて発疹や水ぶくれができる、眼球結膜の充血[中毒性表皮壊死融解症、皮膚粘膜眼症候群、急性全身性発疹性膿疱症、紅皮症(剥脱性皮膚炎)]
筋肉痛、脱力感、赤褐色尿[横紋筋融解症]
呼吸困難、全身潮紅、まぶた・口唇・舌の腫れ[ショック、アナフィラキシー]
以上の副作用はすべてを記載したものではありません。上記以外でも気になる症状が出た場合は、医師または薬剤師に相談してください。

580:病弱名無しさん
20/11/08 07:26:16.26 5AsfGe7H0.net
もう飲み始めて四ヶ月くらいかな
他の病気で月一で血液検査はしてるよ

581:病弱名無しさん
20/11/08 07:26:40.08 5AsfGe7H0.net
ありゃID変わってた

582:病弱名無しさん
20/11/08 08:13:44.49 WWL0Lu7h0.net
そもそも海外通販の偽物や成分が違う可能性もあるのに
服用するだけ凄いな、飲み薬は日本で処方されて薬一択な

583:病弱名無しさん
20/11/12 00:53:04.20 58eoGQej0.net
URLリンク(www.kusurinomadoguchi.com)
ここに詳しく記載してあるが、
・爪水虫に効果がある市販薬はない
・塗り薬は6か月~1年の治療
・内服でも生え変わりまで飲むから最低6か月~1年
・短期型の内服は1年を凝縮するので毒
・輸入薬買うやつアホゴミカスうんこ

584:病弱名無しさん
20/11/12 07:52:46.71 QraKRWli0.net
ルリコン2カ月毎日塗っても皮むけが止まらなかった水虫
オロナインをダメ元で塗って1週間目
赤みは若干あるけど皮むけも痒みもなくなった
どういうことだろ
皮膚科に通った意味がなかった

585:病弱名無しさん
20/11/12 14:47:49.69 I3uFpsoO0.net
>>574
医薬品以外水虫スレいけよw
あとここ爪水虫スレだからな

586:病弱名無しさん
20/11/12 18:16:13.85 gd35k4Fg0.net
塗り薬では爪水虫なかなか治らんな、、、白癬菌て60℃以上1秒で死滅するらしいな、熱湯や蝋垂らしたら死んでくれるんかな??

587:病弱名無しさん
20/11/12 22:44:18.43 gd35k4Fg0.net
爪白癬を熱で死滅させる方法、、、●熱すぎず冷たすぎないくらい火傷しないギリギリの温度75℃くらいのお湯に指先を5秒くらい何回か浸すを繰り返す。●ロウソクに火を点けて爪白癬の爪にロウを垂らす。●もぐさでお灸。 これくらいかな。

588:病弱名無しさん
20/11/12 22:47:03.61 I3uFpsoO0.net
お金と時間かかるけど、それなら医療用レーザーでええやんってなる
クリームみたいの塗ればほとんどの人が治る世の中になったらうれしいけれど
まだまだ先にようだよね

589:病弱名無しさん
20/11/13 09:16:23.75 l9pMYwue0.net
素人考えだけど外科あたりで爪剥がして下の皮膚に直接薬塗り込んだらダメなんかね

590:病弱名無しさん
20/11/13 10:21:14.83 37vOrG4y0.net
>>577
スレチ
医薬品以外の民間療法は↓
ニンニク]水虫「医薬品以外」[ブリーチ
スレリンク(body板)

591:病弱名無しさん
20/11/13 18:35:13.96 jsX0sftT0.net
ここは同じやつだと思うが、民間療法と塗り薬アンチがいるよな

592:病弱名無しさん
20/11/13 18:44:00.76 UCDU4qoN0.net
飲み薬じゃないと絶対治らないマン
飲み薬飲むと身体ぶっ壊れるマン
塗り薬じゃないと身体ぶっ壊れるマン
午前1時にうんことか小学生みたいな事書くアホマン

593:病弱名無しさん
20/11/13 22:16:00.17 e4yobaWu0.net
でって言うアホまん

594:病弱名無しさん
20/11/14 02:15:31.29 R8FaHr9L0.net
>>579
Youtubeで飲み薬はイヤだって医者が自分の爪を
プラモ用ドリルで全部削って薬塗ったくって治してる

595:病弱名無しさん
20/11/14 07:49:27.85 YB7Cieri0.net
>>582
ってそれ全部お前ひとりでやっとるやん

596:病弱名無しさん
20/11/14 07:55:43.26 N2JdUAcw0.net
>>584
あの人結局治ってなくない?w

597:病弱名無しさん
20/11/14 08:21:13.61 p64D6hTm0.net
そんなに肝臓を悪魔に提供しないと治らない病なら爪虫菌と仲良く共存でいくしかないんじゃね?
治そうと頑張ってんのに治らないとメンタルやられるわ

598:病弱名無しさん
20/11/14 12:28:21.47 YB7Cieri0.net
治らないと思い込んでる人がいるだけ、
それがお前のことだ

599:病弱名無しさん
20/11/14 17:24:51.73 CFekNRJr0.net
>>586
あの人 「しつこいなら、爪ごと引っこ抜いてしまえ、ホトトギスww」
>>587
あの水溶液なら、ただの隣の価格で治るんだがw
>>588
そうそう、治るよなw

600:病弱名無しさん
20/11/14 17:42:09.14 eBU6W4gY0.net
足の爪は4本が爪水虫、手の爪は左手の爪3本が爪水虫、、、足の爪は目立たんから別にどーでもええんやが、手の爪は白濁あると目立つし見ると気が滅入る、もういい加減限界や、幸い手の爪は白濁だけでフライビンズみたいに分厚くはなってないが、もう5年6年ヤスリで削りながら塗り薬で頑張っとるが悪化しない程度、、やっぱり内服薬飲もうかな! 因みに最初は皮膚科の塗り薬使ってたが、最初だけ、あとは市販薬クリームを風呂上がりに塗りたくりです! 肝臓にダメージも嫌やが、内服薬だと高いので躊躇してます、近くにいい皮膚科ないしね、、

601:病弱名無しさん
20/11/14 17:55:37.79 eBU6W4gY0.net
爪水虫のレーザー治療は保険きかんから高いよね、 レーザーポインターでは効果ないんかな? レーザーポインターも超強力な


602:ヤツは紙に照射すると 煙〜発火〜 燃える程のはヤバイ!取り敢えず 爪白濁の爪に 虫眼鏡で太陽光攻撃してみよかな、レーザーみたいなもんでしょ



603:病弱名無しさん
20/11/14 19:21:33.38 +UWU5f4L0.net
爪水虫は治しきるのは難しい病気と、医師に言われた
飲み薬でも6割とのことで、まずはクレナフィンを処方された

604:病弱名無しさん
20/11/14 23:27:25.74 WmD2E5TC0.net
20台中盤で13年前に左足小指が爪白癬となって、テルビナフィン内服にて半年ほどで治癒。
その1年後、また再発したが仕事が多忙な時期もあって放置していたら、両足全体に拡大。
両足小指、薬指がはっきりわかるくらい肥厚・白濁しているが、親指は肥厚白濁はなかった。
再発後に、テルビナフィン・イトラコナゾールを内服したり、ルリコナゾールを使用していたが、
進行が止まったかな程度で治癒せず。
完全に諦めて3年ほど治療を止めていたが、今年から毎日湯船に15分以上つかって(それまではシャワーしか使用せず)、ほぼ24時間素足でいたところ、
小指がキレイな爪に生え替わりかけていたことに気付く。
最初は入浴剤が奏功したのかと思ったが、どうも血行循環が良くなって爪の生え替わりが早くなったのが原因だと思う。

605:病弱名無しさん
20/11/15 06:18:27.67 ANQZo57Z0.net
爪の生え替わりが早ければ治癒するなら
やっぱ爪を剥がす外科的治療が効果ありそうだが
皮膚科はなんで汚染爪を温存するんだろう

606:病弱名無しさん
20/11/15 09:36:36.29 zLX+Jdus0.net
飲み薬が完璧。
数ヶ月で完治。
足の爪まできれいになった。

607:病弱名無しさん
20/11/15 12:46:17.61 N/tq23600.net
>>595
おめ!
軽症だったの?

608:病弱名無しさん
20/11/15 16:21:04.15 DJyGD5nV0.net
塗り薬が完璧。
数ヶ月で完治。
足の爪まできれいになった。

609:病弱名無しさん
20/11/15 21:46:24.03 bJM+MHeX0.net
>>597
おめ!
軽症だったの?

610:病弱名無しさん
20/11/15 21:55:13.14 FeVnFUvh0.net
599
Proof of archive
URLリンク(susuchain.org)

611:病弱名無しさん
20/11/15 21:55:21.70 FeVnFUvh0.net
600
Proof of archive
URLリンク(susuchain.org)

612:病弱名無しさん
20/11/15 22:22:20.65 Y2xG/yEA0.net
>>590-591
足も手もあるなら、飲み薬のほうが最終的には早いのではないか?
家の中を全体的に清潔性をあげないと再発しそう。
毎日ハンドソープやボディーソープで洗うとかしっかりやったほうがいいよ。
洗面所にもハンドソープおいてよく洗うとかさ。(今はコロナでみんな洗っているだろうけれど)

613:病弱名無しさん
20/11/15 22:27:14.06 Y2xG/yEA0.net
爪の根元に塗るだけで治るような薬があればいいよね。

614:病弱名無しさん
20/11/16 06:47:17.33 1C4/FUju0.net
>>601
URLリンク(www.kusurinomadoguchi.com)
ここに詳しく記載してあるが、
・爪水虫に効果がある市販薬はない
・塗り薬は6か月~1年の治療
・内服でも生え変わりまで飲むから最低6か月~1年
・短期型の内服は1年を凝縮するので毒
・輸入薬買うやつアホゴミカスうんこ

615:病弱名無しさん
20/11/16 09:12:26.80 UTtWXq5N0.net
コピペうぜー
>>601
>>573
でいいだろ

616:病弱名無しさん
20/11/16 12:41:40.46 gjMaLKq30.net
>>498
買ってみた
これ、マニキュアみたいな感じですね。
一日一回で良いのかな?
ご存知でしたらお教え下さい
(英語が読めない(泣))

617:病弱名無しさん
20/11/16 14:37:28.01 +os2w0820.net
>>605
>・輸入薬買うやつアホゴミカスうんこ

618:病弱名無しさん
20/11/16 23:5


619:3:02.90 ID:6nWFxQa50.net



620:病弱名無しさん
20/11/17 00:17:58.05 J7pELyif0.net
ピロエースZを試している人の続報を知りたいな。
あと尿素入りの水虫薬は爪水虫にどうだろう?
いちおう論文はあるみたいだけど・・・。

621:病弱名無しさん
20/11/17 09:37:09.56 HA3D7cCY0.net
皮膚科に行ったのに完治した人と完治しない人との違いって住環境も影響しないかな。
毎日掃除しない人や汚部屋傾向だと治りかけてるが次々再感染するとかないのか。
家庭内の除菌に神経使ってるか他の人たちの状況も知りたいな。
うちは床にアルコールスプレーしたり毎日シーツ変えるようになったがアルコール代や増えた洗濯のせいで上がった水道代とか、経済的にきつくて続かなそう。

622:病弱名無しさん
20/11/17 11:40:12.16 +b8XMFAV0.net
一度なったら大変だけど他の人への感染力は弱くない?嫁と子供と親は水虫ではないし
爪水虫だって小指と中指だけで他の爪はない

623:病弱名無しさん
20/11/17 14:05:36.27 J7pELyif0.net
>>593
治ったあとも、爪周辺に水虫クリーム塗るのは?

624:病弱名無しさん
20/11/17 18:26:35.87 Gk4k2GGC0.net
爪白癬の治験応募してみようかな

625:病弱名無しさん
20/11/17 19:40:05.48 E98NBFbW0.net
>>610
白濁化を爪水虫とは知らずに爪切りしてたら全爪にうつった
みんなは爪切りどうやってる?
今は風呂で一本切るごとに爪切り洗いながらやってる
勿論自分専用で手と足は分けてる

626:病弱名無しさん
20/11/17 20:52:16.35 SUCJ5BFq0.net
>>613
1本爪を切るごとにライターで刃をあぶってる
洗うより楽だし確実だよ
難点は、10本目を切るあたりで爪切りがかなり熱されてて「あちっ!」ってなることぐらいかな

627:病弱名無しさん
20/11/17 21:23:43.80 J7pELyif0.net
まずハンドソープで手や爪や爪切りを洗う→
爪水虫以外の爪を切る→爪水虫の爪を切る→
ハンドソープで手や爪や爪切りを洗う、という手順はどうかな?

628:病弱名無しさん
20/11/17 22:43:14.72 +b8XMFAV0.net
>>613
小指と薬指が白癬菌で1つの爪切りで足の爪を全部切るけど他の爪には移らなかったよ、検査した訳ではないけど見た目はなかったよ

629:病弱名無しさん
20/11/17 22:54:15.64 4BBqGGIQ0.net
>>607
白癬菌が残存していた為、再感染したんだと思います。
シャワー主体でしたが、一般的なボディソープを毎回使用していました。
そうですね、爪周辺を意識して洗浄します。
>>611
まだ完治していませんが、再感染防止のためにするべきですよね。
就寝前に塗布してみます。

630:病弱名無しさん
20/11/18 01:38:09.54 SHRuru/20.net
601 ありがとうございます。やはり 飲み薬飲むしかないね3ヶ月の新薬、数万円惜しいが一生薬塗りたくるの嫌だからね。それと近くに良い皮膚科無いのよね、まあ、内服薬出してくれたら良いだけだけど、因みに白せん菌熱に弱いらしいから60℃以上で死滅する様なんで熱めの風呂毎日入れば進行は少なくとも抑えられるかな。

631:病弱名無しさん
20/11/18 10:55:55.08 WhhqKJ/W0.net
水虫と別に爪の専スレあって嬉しい。
旦那→トメで爪水虫になったんだけど、二人共高いからって飲み薬を拒否って、塗り薬だけ貰ってきた。
でもちゃんと塗ってないし、寝る時は素足だからトイレにはそのまま行っちゃう。
私はスリッパ履いてるけど子供二人は言わないと素足かソックスで歩いてる。
ちゃんと治療してくれない身内が二人もいると移るよね。
家族全員の治療費なんて出せないし、どうしたらいいか頭痛い。。。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch