慢性疲労症候群【ME/CFS】其の4at BODY
慢性疲労症候群【ME/CFS】其の4 - 暇つぶし2ch216:病弱名無しさん
20/08/18 15:25:40 kryMsxT60.net
慢性疲労、リュウマチ
慢性疲労、メラノーマ
慢性疲労、インフルエンザ
慢性疲労、慢性疲労症候群
慢性疲労、白内障

慢性疲労症候群はただでさえ慢性疲労と誤解されて患者が苦しんでいるのにわざわざそれを助長しようとするのは慢性疲労症候群と関係無い無関係者

217:病弱名無しさん
20/08/19 17:19:45 xL0IPyQ50.net
test

218:病弱名無しさん
20/08/19 21:07:19 jjkt5zM+0.net
ハリウッド女優も告白 コロナ後遺症なのか?新型コロナから回復した後、
抜け毛に悩まされる女性続出

URLリンク(www.fnn.jp)

219:病弱名無しさん
20/08/22 11:48:59.12 t3mXHpA30.net
>>216
216病弱名無しさん2020/08/18(火) 15:25:40.97ID:kryMsxT60
慢性疲労、リュウマチ
慢性疲労、メラノーマ
慢性疲労、インフルエンザ
慢性疲労、慢性疲労症候群
慢性疲労、白内障
慢性疲労症候群はただでさえ慢性疲労と誤解されて患者が苦しんでいるのにわざわざそれを助長しようとするのは慢性疲労症候群と関係無い無関係者
筋痛性脳脊髄炎、リュウマチ
筋痛性脳脊髄炎、メラノーマ
筋痛性脳脊髄炎、インフルエンザ
筋痛性脳脊髄炎、慢性疲労症候群
筋痛性脳脊髄炎、白内障
はダメ?

220:病弱名無しさん
20/08/26 07:02:24.05 Pw82f6Jx0.net
ご相談です。
もともと喘息と心房細動があり体力にはまったく自信がありません。
去年12月ごろから体調がなんとなくわるく、
3月ころから微熱と倦怠感、喉の痛み、息切れが、
続いていて、まったく良くなりません。
リンパ節の腫れ、筋肉、関節痛などはありません。
コロナのこともあり、
通院先で胸のレントゲン、CT、心電図、血液検査を
たびたび行いましたが、まったく異常なく、
安定剤まで処方されましたが、あまり効果はないようです。
ところが体調悪く10日前の検査でいつも6000くらいの白血球が8100
先日の検査で9400(病院の正常値8600)と出ました。高いのは好中球のみです。
不思議なのは、CRP(炎症反応)が0.04と完全に正常なことで
細菌感染ではなさそうです。
医師は微熱は病気ではないと言いますが、
慢性疲労症候群ということは考えられるのでしょうか。

221:病弱名無しさん
20/08/26 11:42:03.16 SFP0AUvs0.net
>>220
CFSかどうか心配ならCFSわかる医者のいる病院行け
マジレスすると持病あって血液検査で異常値が出てるなら他の病気をまずは疑った方がいい
検査結果持って総合診療科とか別の病院受診すすめる

222:病弱名無しさん
20/08/26 12:41:52.78 0+13PzmB0.net
昨日、血圧測ってみたら、上85の下37だった。
貧血もある。
もし、疲労のひとつの原因であるなら昇圧剤と貧血の薬出してもらおうと思うけど、内科でも大丈夫かな?

223:病弱名無しさん
20/08/26 13:10:56.33 xGsSjRLl0.net
>>222
まずは1時間に100ml程度の水を飲んで持病なければ塩分も摂って栄養のある食事をしっかり食べて、ね。

224:病弱名無しさん
20/08/26 16:40:21.72 Pw82f6Jx0.net
220 です。
ありがとうございます。
来週また外来で定期検査があるので
結果を見て相談してみます。

225:病弱名無しさん
20/08/28 02:49:26.95 0zKWM2zq0.net
リズミック処方されたら、朝は何となく体が軽く感じられました。
退院して間なしなので、体力も落ちてるんだと思います。
疲労には軽い運動だと言われたけど、傷口の痛みと暑さでなかなかできません。
まずは処方された薬、栄養ドリンクで頑張ってみます。

226:病弱名無しさん
20/08/29 09:38:14.57 mBGZelma0.net
栄養ドリンクはやめとけ
元気の前借りでしかないどころか、自分が疲れてるかどうかもわからなくなってもっと症状酷くなる
疲れたら栄養とって休むしかない

227:病弱名無しさん
20/08/31 02:30:17 qHfwx8YD0.net
疲れてはいるんだけど眠れない。
昼間の暑さにバテて、ずっと横になってるから、夜中の静かで涼しくなってから、ハイになってしまう。

228:病弱名無しさん
20/08/31 16:00:45.49 laGqEWWi0.net
>>227
なんか持病ある?
なんも無ければきちんと風呂入って夜は横になれ
睡眠を無碍にすると必ず体壊す

229:病弱名無しさん
20/09/01 02:04:28 N/oYVUeV0.net
普段運動して無くて珍しく力仕事やると、全身筋肉痛なのに
血の巡りが良くて頭が冴えて眠れないとかあるよね
夏の運動不足には、早朝散歩オススメ

230:病弱名無しさん
20/09/01 16:15:35.82 YnuixvkS0.net
>>228
入眠障害があって、睡眠導入薬飲んでる。
効くときは朝まで寝られて、昼間もウトウトすることがある。
効かないときは全然効かない。

231:病弱名無しさん
20/09/01 18:08:29.65 dp4jzVcV0.net
>>230
それはキツいな
先生と相談して眠剤を変更するのも検討したほうがいいと思う
日中も含めて気温湿度はエアコン利用で管理して、もし可能なら無理せず過ごす
あとよく出てるけど風呂につかるのをすすめる
身体は冷やしすぎないように!

232:病弱名無しさん
20/09/01 23:55:25.01 alMlaqnk0.net
>>231
末端冷え性だけど、上半身は汗ダラダラかく。
そのせいで、エアコンの調整も難しい。
栄養ドリンク駄目らしいので、ビタミン剤飲んでる。

233:病弱名無しさん
20/09/02 19:23:43 BOalXbgb0.net
>>232
栄養ドリンクは他の人も言ってる通りで勧めない
なるべく冷たい物は飲まない食べない
寝る4時間前から固形物は食べないか量を減らすと睡眠時の胃腸の負担が軽くなる→睡眠の質向上が見込める

下半身が冷えるなら尻の筋肉のこりほぐしが効くこともあるから、臀中てツボを揉め
ふくらはぎも痛いけど効く
あとは軽くウォーキングと風呂はほんと効くからなるべく毎日入れ

234:病弱名無しさん
20/09/03 01:52:08 wYYDKjnw0.net
>>233
仕事の関係上、帰宅するのは夜中になる。
出勤前15時頃に、おやつ兼昼食を取り、帰ってから軽く食べるけどそれがダメなのか。
だったら、帰宅したらすぐに風呂入って寝ればいいってことですね。

235:病弱名無しさん
20/09/03 07:50:34.60 x+T4PBwd0.net
>>234
食間がかなり空くなら帰宅後に消化の良い軽食程度なら良いと思う
酒油物タンパク質食物繊維豊富麺類はやめとけ
とにかくよく噛め
食欲が無い、胃が重いとかあるなら食わんでいいけど低血糖対策でポカリとか飴とか準備
朝昼15時はきちんと食え
てか帰宅夜中とかまずそれが不調の原因じゃ…とにかく無理はするなよ

236:病弱名無しさん
20/09/05 21:53:13.84 C50WpDtm0.net
キースジャレットは最近どうしているのかなぁ


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch