◆視力回復◆ Part52at BODY
◆視力回復◆ Part52 - 暇つぶし2ch750:病弱名無しさん
20/09/11 13:59:03.34 NPjndeHM0.net
左目で見ると近くピント合わねえ
右目で見るとピント合う
左目だけ老眼なった
視力は1.5ある

751:病弱名無しさん
20/09/11 15:17:33.73 eU6IsjZX0.net
>>733
首の運動って視力のどの機能にどう影響するの?

752:病弱名無しさん
20/09/11 15:26:29.40 NPjndeHM0.net
>>720
老眼鏡トレーニングてどういうの?

753:病弱名無しさん
20/09/11 16:10:23.70 v2VjJ4Gw0.net
老眼と遠視の違いは?

754:病弱名無しさん
20/09/11 17:33:00.49 v2VjJ4Gw0.net
空見るとウジ虫がいっぱい見える

755:病弱名無しさん
20/09/11 17:37:11.09 jriNhWQa0.net
>>741
首から上にある筋肉全部、って意味で首そのものの筋肉のみってことではないです。
まず、これは自分の近視の状態と筋肉の柔軟性の回復から得た考察であって
科学的にどこかで言われてることではないのですが…
頭の筋肉の状態をゴム風船に例えて考えると
目の周りのゴムを厚くすれば、近視の状態になるって例えで分かるかな…?
で、その目の周りのゴムを厚くするためには、目の周りだけでなくて
ゴム風船全体のゴムを目に向かって集めれば、より目の周りだけ厚くなるってのが
強い近視の状態だと思う。そこの状態でゴムを硬直させて固めてるのが今の近視状態。
で、目の周りのゴムを薄くしようと思ったら、目の周りのゴムだけでなくて
風船全体のゴムの硬直(=頭全体の筋肉の硬直)を解いてやれば自然と目の周りのゴムも薄くなるって考え。
うーん、どうだろう…伝わるかな?

756:病弱名無しさん
20/09/11 18:03:28.10 0BjIoH0I0.net
運動による眼底血流の変動とかは研究もされてるね
首より上を鍛えたり使うことで、間接的に眼球関係の血流が良い方に変化するのかも

757:病弱名無しさん
20/09/11 19:25:27.31 v2VjJ4Gw0.net
右目だけ視力悪いガチャ目

758:病弱名無しさん
20/09/11 20:09:05.75 OjdKtabb0.net
>>745
分かるような分からないような…
話を聞く限り何かしらの影響はあるみたいだから、やってみる。
良ければオススメの首の運動を教えて頂けるとありがたい。

759:病弱名無しさん
20/09/11 20:16:44.84 OjdKtabb0.net
>>742
簡単にまとめると+2.0の老眼鏡を使って2〜3m先を5分間ぼんやり見るトレーニング。
毛様体筋をリラックスさせて視力を回復させるトレーニング。
ただやった感想としては、これで回復するのは仮性近視ぐらいだと思う。
まあ回復は無理でも疲れ目の解消や視力維持にはなると思う。
Youtubeで詳細をまとめてる動画がいくつかあるので、気になったら老眼鏡トレーニングで検索かけてもいいかも。

760:病弱名無しさん
20/09/11 22:22:28.91 jriNhWQa0.net
>>748
例えがヘタですまん…
指とか動かすにしても実際は腕の方の筋肉とか使ってるように
遠くを見る際には前頭筋、側頭筋、後頭筋とかも使ってるってことを言いたかった。
で、それらの筋肉が近くを見る時の状態のまま固まってるとダメなんで柔軟にするのが必要って感じ。
トレーニングは、背筋を伸ばして、顎を引いて首をゆっくりと無理のない範囲で動かす。
かなり固まってる場合は、手で柔らかく揺らして筋肉を動かす。
顔側の筋肉は比較的やりやすくて、表情をとにかく変えて百面相をするとかになります。

761:病弱名無しさん
20/09/11 22:36:10.23 JOL4eEb80.net
首トレーニング
前に三回動かす
後ろに三回動かす
右に三回動かす
左に三回動かす
右回りに三回動かす
左回りに三回動かす
これをサンセットやる

762:病弱名無しさん
20/09/11 23:11:26.27 OjdKtabb0.net
>>750
>>751
教えてくれて感謝。
首も回すだけならそこそこやってるけど背筋伸ばして顎引いてはやってなかったから試しに上の通りに首を回してみたら背中あたりが固まってる感じがした。
上のトレーニングもなるべくやってみるよ。

763:病弱名無しさん
20/09/12 00:11:20.81 Khv0j4NR0.net
首動かしすぎて何かの病気になったって聞いたけど、あれは何だったのか忘れた
頸椎関連だったか

764:病弱名無しさん
20/09/12 12:00:05.46 ce6MJYNW0.net
0.3てメガネかけなくても生活できるよな?

765:病弱名無しさん
20/09/12 16:37:38.68 ce6MJYNW0.net
私は左目の見える範囲が右目の半分ぐらいで、今現在支障はないのですが、ちょっとしたことですぐに疲れてしまう身体になってしまいました。何をしても気分が晴れず、休みはぼーっとしてます。

766:病弱名無しさん
20/09/12 17:07:52.71 uUfPiQ5m0.net
>>754
よほど遠くを見ようとしない限りは問題ないと思う。
むしろ変にメガネをすると目が怠けるので目に悪いと思う。
ピントを合わせようとする感覚があるなら話は別だけど。
ただ、自転車はまだしも車の運転とかは辞めたほうがいいと思う。

767:病弱名無しさん
20/09/12 19:00:49.99 cfu1SNvB0.net
クチナシ黄色素とクチナシ緑色素を試してみた
クロセチンの効果で挙げられる睡眠改善は一日で体感できた
しかし視力回復について今の所、体感できていない
デメリットは感じないので続けてみる

768:病弱名無しさん
20/09/12 19:28:46.35 ce6MJYNW0.net
0,3のメガネが一番目にいいみたいだよ
1.0以上は過矯正で悪かする

769:病弱名無しさん
20/09/12 19:52:21.95 8Vtnr+aw0.net
>>732
平行法できない

770:病弱名無しさん
20/09/12 20:56:57.90 uUfPiQ5m0.net
>>759
俺のやり方で良ければ、
前提
・寄り目をせず左右の目で真っ直ぐ絵を見る(寄り目は並行法)
・左右の視力を合わせる(平行法は両目で見るので、視力に差が大きいと絵がブレる)
1 紙か何かで左右の視界を完全に遮る
2 遮ったものと顔を当ててまっすぐ絵をみる
3 視界がぶれたらそのままぼんやり眺める
4 ぼやけた映像を少しだけ左右どちらかに寄せる
5 立体的に見えたらその状態をキープして5分間維持(遮るものはそのまま)
6 5を安定してできるようになるまで続ける
7 慣れてきたら距離を離して同じ事を行う
少し分かりづらいがこんな感じ。
まずは4〜5をマスターして欲しい。
最初は近くてもいいので立体的に見える感覚を掴む事から始めて。
あと立体視の絵は大きい図形が1個だけ映ってるものがオススメ。

771:病弱名無しさん
20/09/12 21:23:55.91 ce6MJYNW0.net
それできたら視力上がるの?

772:病弱名無しさん
20/09/12 22:01:42.32 uUfPiQ5m0.net
>>761
それを確かめるために続けてる。
交差法は目に悪いことをしている感覚がするけど、平行法は目に悪いことをしている感覚はないし。
個人的な解釈だけど、立体視平行法トレーニングの最大の利点は両目を使うことによる両目視機能を高められる可能性があることだと思う。

773:病弱名無しさん
20/09/13 11:23:41.75 edLlBUj40.net
遠くの山とか緑見ると目にいいて聞くけど緑はなんでいいんだ?

774:病弱名無しさん
20/09/13 16:45:37.53 dQvqiiFk0.net
ちょっと面白い体験をしました。
脳でものを見る | 川本眼科(名古屋市南区)
URLリンク(www.kawamotoganka.com)
↑を読んでなるほどな、と思いまして、
『ぼやけていようがその位置の視覚情報はちゃんと目を通して脳に届いている!脳さんが処理できていないだけだ!がんばれ脳さん!本当はもう見えているんだよ!』
などと脳に訴えかけると、物が若干クリアに見えていくのが実感できました。
目というハードウェアの性能も確かに重要ですが、脳というソフトウェアの性能もこれまた重要な要素である事を実感しました。

775:病弱名無しさん
20/09/13 20:55:39.49 dvlyawMB0.net
脳が処理できてないならメガネかけても視力かわらねーだろw

776:病弱名無しさん
20/09/14 02:51:58.11 EuMJzonH0.net
>>763
波長が遠いとかなんとか
赤は近いとか
だからメガネ作るとき緑と赤見え方を同じくらいにするらしい
うろ覚えだけど

777:病弱名無しさん
20/09/14 15:20:10.06 p/11mx610.net
目が良くなる猫背ストレッチ
URLリンク(youtu.be)

778:病弱名無しさん
20/09/14 16:23:40.24 p/11mx610.net
夕方なるとぼやけてくる

779:病弱名無しさん
20/09/14 21:31:13.86 KhfYspLX0.net
>>767
目の悩みチャンネルの人か。
この人が公開している情報自体は分かりやすいし、本人も謙虚だから不快感もなくて良いと思う。
ただ、本人の視力自体は0.01で軸性近視だからもう諦めてコンタクトしてるって言っててそこは若干うーん?て思った。

780:病弱名無しさん
20/09/14 21:37:50.90 p/11mx610.net
>>769
めっちゃ悪くて草

781:病弱名無しさん
20/09/14 23:07:50.71 p/11mx610.net
私は裸眼では両目で0.04程度です。
コンタクト矯正で1.0~1.2はいけます。
ちなみに度数は7.5くらいです。
裸眼では決して外出しません、、、
信号機の色すら見えません。
多分災害きたら逃げ遅れると思います。
裸眼では何も見えない世界。
同じ体験のある方語りあいましょ

782:病弱名無しさん
20/09/14 23:14:32.30 p/11mx610.net
0.02で乱視あり
左目はメガネで矯正しても視力が出ない...

783:病弱名無しさん
20/09/14 23:44:14.93 p/11mx610.net
度数は皆さんよりちょっと弱いくらいですが、乱視がひどいです。
コンタクトつけた視力検査は、コンタクトの調子によってCが丸に見えるし、月は現物どれかわからないくらい分身してるし、指何本?がガチでわからなかったりします。

784:病弱名無しさん
20/09/15 00:20:10.56 NvdSN3Zn0.net
裸眼で0.03、矯正度数が0.6です。弱視なのでこれ以上は視力あがりません。
1.0の世界が知りたい(笑)
ただ、慣れたからなのか自宅ではメガネなしでも大丈夫です。

785:病弱名無しさん
20/09/15 00:31:03.61 NvdSN3Zn0.net
極度の乱視です。ハードコンタクトでも矯正できていません。視点が合わず全体が歪んでいて視力も全くないので、毎日頭痛に肩こりがひどいです。外出もできなく家族に迷惑をかけているのが辛いです。病院を何度も変えて行きましたが対処法がみつからない状態です。だんだん悪くなっているような気がして不安な毎日です。どなたかよい治療法などあれば教えて下さい

786:病弱名無しさん
20/09/15 09:12:15.60 2JCWhwZQ0.net
>>775
頭痛と肩こりがひどすぎる場合は針治療が有効な場合もありますね。
針治療は合わない人もいるから万人にお勧めとはならないですが、合う人にはかなり効果があります。
こりに関しては西洋医学より東洋医学の方が進んでると思います。
また、こりは筋力で緩和できるのもたしかなので、こりが起きている個所とその関連筋肉の筋トレがいいかと思います。

787:病弱名無しさん
20/09/15 16:58:42.70 MJvzW2470.net
ドライアイかアレルギーで目やにが増えてみづらくなってる可能性は?
ただドライアイの点眼薬で目やにが増える副作用もあって難しい
あとは乱視対策としてハードにしてみるとか?
ハードは普通の乱視の他に、角膜不正乱視(メガネでの矯正はできない)も矯正できる

788:病弱名無しさん
20/09/15 20:04:28.19 MJvzW2470.net
スマホみて遠く見るとピント合わない

789:病弱名無しさん
20/09/15 23:05:39.70 omsaOWdZ0.net
やすみんて人はどうなの?
視力回復に関して思わせぶりな事ばかりツイートしといて何を言いたいのかさっぱり分からないんだけど

790:病弱名無しさん
20/09/15 23:13:09.18 tdKxCVkR0.net
人里離れた田舎で自給自足的な生活してたらどれくらい視力上がるかなあ

791:病弱名無しさん
20/09/15 23:16:03.44 jz9H4K9X0.net
別に都会でサラリーマンやってても、遠く見る習慣あったら視力上がるやろ

792:病弱名無しさん
20/09/16 01:34:48.09 xAeaYvT50.net
それって!?実際どうなの課
9月16日(水) 23時59分〜放送
【1週間森を見続けたら視力は回復するのか調査】
「森を見ると目が良くなる」など“目に良い”とされる様々な通説。
1週間ひたすら“目に良いこと”だけをやり続けたらどうなるのか、
チャンカワイが本気で検証。驚くべき結果�


793:ェ!?



794:病弱名無しさん
20/09/16 01:38:43.08 Xe9UCmFh0.net
きっつ

795:病弱名無しさん
20/09/16 02:11:00.57 gf0heV3y0.net
自分の回復した感じからいうと一週間程度では全然足りないかと…
目の回復って数か月単位くらいゆっくりですね

796:病弱名無しさん
20/09/16 02:33:38.18 ftwH778r0.net
1週間ウォーリーを探せをやり続けたら視力回復しそう

797:病弱名無しさん
20/09/16 07:22:12.90 IJ6gBNMi0.net
ジェルキングってのが効果あるらしいんですがやってる人います?

798:病弱名無しさん
20/09/16 13:50:23.25 rN0dLl/r0.net
昼間は大丈夫だけど夜は視力落ちるからメガネかけてる

799:病弱名無しさん
20/09/16 15:29:18.79 xTZ5X3/h0.net
25歳から30歳で視力が0.3から0.1に下がってしまった
20超えてても視力って低下するんだな
逆に視力があがることってねーのかな?

800:病弱名無しさん
20/09/16 15:55:52.74 rN0dLl/r0.net
40過ぎても下がるぞ

801:病弱名無しさん
20/09/16 17:27:16.42 xTZ5X3/h0.net
 やっぱりスマホとかに視力が最適化されちゃうんかねぇ?

802:病弱名無しさん
20/09/16 19:03:28.17 xTZ5X3/h0.net
URLリンク(www.youtube.com)
これ、早く商品化されないかな

803:病弱名無しさん
20/09/16 20:19:50.05 zERF2IHQ0.net
そんなの園芸用のLEDライトと同じじゃん

804:病弱名無しさん
20/09/17 00:34:51.15 jWjpTfm10.net
>>788
視力が下がることすれば下がるし
40過ぎてもトレーニングとかすれば上がる
1年ちょっとで0.05以下→0.3には回復した。

805:病弱名無しさん
20/09/17 02:34:21.06 YhsPI16w0.net
チャンカワイの場組見たけど、実生活でスマホやPC弄ったらすぐ戻りそう
メガネ無しで一年生活しても大して戻らないんだよな

806:病弱名無しさん
20/09/17 07:08:49.56 fmXtP+oD0.net
>>793
やっぱり何らかの要素で視力は変わるんかなぁ
何したの?
>>794
見てないけど、回復はしたの?

807:病弱名無しさん
20/09/17 08:32:15.04 jWjpTfm10.net
>>795
前スレと今スレで書いてるものだけど、首から上の筋力トレーニング
トレーニングというよりはリハビリの方が正しいかもしれないけど。
硬直して動かなくなった首から上の色んな筋肉を自分の意志だけで動かせるようにしていった。
姿勢を正しくして、首を動かしたり、顔の表情かえまくってみたり。
とにかく色々な手段で動かして、筋肉が突っ張ったような感覚がある個所を個別にゆっくり期間をかけてほぐしていく感じ。
30年以上の近視+乱視でトレーニングは1年ちょっと。視力は0.05以下→0.3くらいに回復
日常生活でスマホやPCは一日10時間は触ってる。

808:病弱名無しさん
20/09/17 10:45:10.05 eBLuxs3s0.net
>>794
その番組、屈折性近視と軸性近視の説明はあった?
それすらないなら、比較的治りやすい仮性近視を誰にでも当てはまるかのように治るアピールをしている、いわゆる誇大広告に該当すると思う。

809:病弱名無しさん
20/09/17 12:29:39.30 qJvFROd90.net
番組企画でこういう事をやったらチャンの場合はこうなりました というたけで
誇大広告でもなんでも無いと思うが
ヤラセの可能性もあるけどそれはそれで別問題

810:病弱名無しさん
20/09/17 12:47:15.96 NxNWILxp0.net
車運転するとその後調子いいかも
遠くを見るともう毛洋体緩む
家に居るとスマホで近くばっか見てるからな

811:病弱名無しさん
20/09/17 13:47:05.25 pNpp+SyG0.net
原付バイクはもっといいぞ

812:病弱名無しさん
20/09/17 21:44:22.62 fmXtP+oD0.net
>>796
なるほどなぁ
遠近ピントトレーニングをすると、一時的に焦点距離が5mmぐらい伸びるけど、これを継続していけばどんどん目が遠視に変形していくんかなぁ・・・?

813:病弱名無しさん
20/09/18 02:21:44.04 7c+DUwJu0.net
どうなの課のチャンカワイの検証は1週間森を見続けた結果0.4→0.9

814:病弱名無しさん
20/09/18 04:05:17.68 SEMp/NEG0.net
>>796
血流を良くしたり筋肉を解すのに、サプリの核酸を勧めるよ
(元から血流のいい人、汗をよくかく人には効果は小さい)
飲んでしばらくして体が火照って全身の疲れが無くなる
あらゆるサプリの中でハッキリ効果がわか�


815:髏拍ュないもの 脱毛減少とか肌が綺麗になったり、内臓の働きを助けたりもする ただし鮭の白子が原料なので痛風に注意 >>797 一日中森を見つめるだけだった 道路の看板見て数日後にやっと見えるようになったり 専門的な訓練や解説は何も無いし、※チャンカワイの個人の感想です(笑) メガネかけて日頃スマホやってる人が、スマホや読書なしで裸眼で過ごせば ある程度は回復するのは当たり前 その後の生活とか眼鏡の度数を下げられれば本物だけど、特にその辺は言及してなかった



816:病弱名無しさん
20/09/18 12:03:19.67 JzTxZYJs0.net
youtuberが伊豆半島一週間自転車で旅したけど視力上がらなかったて

817:病弱名無しさん
20/09/18 19:04:42.97 +2gZuuKB0.net
>>803
なるほどねえ…その番組は個人的にはあんまり信用できそうにないな。
視力の上昇にしても明るい場所かつ事前に涙をためて目を細めれば視力は一時的に結構上昇するからそれをやっていないと証明して貰わないと素直に信じられない。

818:病弱名無しさん
20/09/18 20:10:23.35 Xz5MDpEl0.net
現代はスマホパソコンやめること出来ないから近視が増えるだろう
特に都会は緑がないから悪くなる

819:病弱名無しさん
20/09/20 04:34:12.65 6XJv86r+0.net
URLリンク(youtu.be)
これをループで見続ければ眠くなる気がする

820:病弱名無しさん
20/09/20 08:08:56.99 6XJv86r+0.net
ごめん、誤爆した

821:病弱名無しさん
20/09/20 13:28:47.26 VBqSO/or0.net
1日2食をした結果、視力が回復したって言った人いるけど、イマイチ信用できないな…
他にも遠隔ヒーリングによる視力回復とか、お前は何を言ってるんだと言いたくなる方法があって、視力回復ってグレーなんだと良くわかる。

822:病弱名無しさん
20/09/20 17:38:31.07 s5oyNF0Z0.net
その人じゃないけど最近ちょっと食生活を変えて目の調子が良くなってるのを実感中。
前は缶コーヒーを1日6本前後、甘味強めのチョコをほぼ毎日のように飲食していたけど体がおかしくなって、
コーヒーから紅茶に、チョコはカカオ分が88%とか95%のいわゆるハイカカオチョコに変えたら驚くほど体と目の調子が良くなった。
カフェインと砂糖の過剰摂取が常態化していた時は目の周りの筋肉がビキビキッと常に張り切ってこわばってる状態で本当に辛かった。
まさか原因が食事にあったなんて思いもしなかったわ・・・

823:病弱名無しさん
20/09/20 18:23:16.14 ASateYvd0.net
>>809
パレオな男だったかが
腰痛ほどメカニズムが分かってないものはなくて腰痛治療の9割はデタラメみたいなこと言ってたけど、視力も似たようなもんなのかな

824:病弱名無しさん
20/09/20 19:02:59.63 rneLn0EV0.net
>>809
ズバリ人間で眼軸短くなったってのはないだろうけど
関連する論文とかはあったりするけどね
動物に糖質を多く食べさせたら眼軸が伸びたとか
メトホルミンに眼軸伸長予防効果があったり
メトホルミンってのは、飢餓で発現する遺伝子を刺激する薬

825:病弱名無しさん
20/09/20 23:01:56.87 2Jy+MCVw0.net
>>802
>>803
なるほどなぁ
しかし0.4→0.9は信用ならんな
あの気球のマシン使った視力検査なら信用できるけど、ランドル環は慣れもあるからな
>>812
現状、手術なしで眼軸を明確に短く出来るのって1種類しか無い気がする
他はどれも微妙

826:病弱名無しさん
20/09/21 00:20:12.68 0x5jRHMW0.net
私は左0.02右0.2の視力障害者です



827:目とも半分視野がかけてます メガネかけても変わりません



828:病弱名無しさん
20/09/21 01:57:24.41 Okj4vvtX0.net
>>810
「目に良いものを摂取する」よりも
「目に悪いものを摂取しない」ことの方が、はるかに簡単だし効果高いよね

829:病弱名無しさん
20/09/21 20:04:57.23 wTGycCkK0.net
よく遠くを見ることが目に良いって言うけど、遠くにあるデカいビルや雲を見てもあんまり遠くを見ている感覚がしないなあ。
近くを見るよりは目に良いとは思うけど。
遠くというより、自分の目が認識できるギリギリの大きさのものを見ることが大事な気がするんだがどうだろう。
でかくても遠い方がいいのかなあ

830:病弱名無しさん
20/09/22 10:53:50.20 io3eo91n0.net
地方なので里山の一本松を見ている
日によって、左右それぞれの見え方が変わる

831:病弱名無しさん
20/09/22 20:55:40.30 PKvtltH70.net
片目で見ようとすると斜位なる

832:病弱名無しさん
20/09/22 21:12:10.11 p9sflKMu0.net
>>816
ボケ見て視力回復で一番大きい要素は、光刺激を暫く固定することだと感じる
雲などの動く物体だと固定できないからか、視力回復は感じない
同じ物体を見るのでも、ウォーキングで自分が動きながらと立ち止まってでは視力回復を感じるのは後者

833:病弱名無しさん
20/09/23 06:03:05.73 /DE5akT60.net
>>819
だからさ、視力回復のカギは、はっきり見えるかどうかなんだって。はっきり見えると
目は機能を発揮する。そうじゃないとサボっちゃうんだよ。テレビ画面でも、片目をつ
ぶってはっきり見えるポイントを探し、その顔の角度を維持したまま目線だけを画面
上で移動させてれば直ちに視力回復が実感できるよ

834:病弱名無しさん
20/09/23 16:35:18.20 3u0O6zCj0.net
近視乱視老眼高眼圧飛蚊症虹視症で死にそう

835:病弱名無しさん
20/09/23 21:06:21.01 yYuZrTA70.net
遠近トレーニングの亜種なのか親指を近付けるのと遠ざけるのを交互に行うトレーニングがあるけど、腕を伸ばして親指を遠ざけてもピントの距離がたかが知れてるから、あんまり効果ないんじゃないかと思った。
遠くを見てる感覚もしないし。

836:病弱名無しさん
20/09/23 21:21:55.50 3u0O6zCj0.net
親指見て遠くの建物見るんだよ

837:病弱名無しさん
20/09/23 21:22:59.01 3u0O6zCj0.net
私シャイだから斜位になったわ

838:病弱名無しさん
20/09/24 01:30:14.14 Wd4mIWG10.net
薬剤性眼瞼痙攣の羞明が悪化して死にたい

839:病弱名無しさん
20/09/24 12:22:21.06 5qmfn8ki0.net
近視が治せたらノーベル賞もの
勿論そんなの有効なものはなくオカルト詐欺だらけ

840:病弱名無しさん
20/09/24 14:16:42.37 O9W09Cug0.net
遠近法は近くを五秒遠くを15秒を繰り返す

841:病弱名無しさん
20/09/24 16:22:57.40 O9W09Cug0.net
もともと目が良くて(裸眼で1.5)30代より老眼を発症→アラフォーの現在どんどん距離か遠くなり、スマホも肘を目一杯伸ばしてやっと見える感じ😭
なのに相変わらず視力は1.5だよ泣

842:病弱名無しさん
20/09/24 22:13:58.79 T9ghj95a0.net
>>826
本当にそれだわ
強度近視でも眼軸縮めて回復できるっていう視力回復センターに騙されたのが恥ずかしい

843:病弱名無しさん
20/09/24 23:25:13.79 CGNgiNPA0.net
視力回復センターって、要するに仮性近視という生活習慣を改めれば治りやすい近視をあたかも自分達の手柄かのように言ってる黒に近いグレーな集団だしなあ…
視力回復には個人差があります(軸性近視は治らないと知ってながら)
ホームワックとか超音波機器(苦笑)を除いた特殊な機器を使うと言うなら話は変わると思うが…

844:病弱名無しさん
20/09/24 23:43:03.00 T9ghj95a0.net
>>830
そうだよね



845:イ性近視でも全員回復していて仮に回復しなかったら全額返金って言われて通った俺がアホだったし情けない 弁護士呼んだらインチキやってたことをあっさり認めたし



846:病弱名無しさん
20/09/25 07:45:43.74 vzWdWCdM0.net
生活習慣からくる長期の近視も筋力戻せば治る人いると思う。
自分の30年の近視も0.05以下→0.3まで回復してるし。
自分だけが例外とも思いにくい。

847:病弱名無しさん
20/09/25 19:30:33.85 LBbSN8Z50.net
>>832
視力0.3の首運動の人にお聞きしたいんだけど、>>751の運動をなるべくやったら首のコリはほぐれたけど、特に視力への影響は感じなかった。
首関係で他にやった方がいい事があれば教えて貰えるとありがたい。

848:病弱名無しさん
20/09/25 21:29:02.75 YHVjSSg30.net
長時間テレビ見ると疲れる

849:病弱名無しさん
20/09/25 22:40:12.26 J9+yqJkO0.net
>>834
同じく

850:病弱名無しさん
20/09/25 22:54:57.93 YHVjSSg30.net
目は1日の寿命あるな
夜は疲れて目が痛くなる
なるべく目を休ませるのがいい
風呂入ったりホットアイマスクで暖めるのもいい

851:病弱名無しさん
20/09/26 01:38:44.77 36EYV1sH0.net
目はそこまで悪くないけど、乱視待ちです。
昼間はいいんだけど、暗くなってくると信号の矢印が滲んで見えづらいから、夜運転する時だけ眼鏡かけてる。

852:病弱名無しさん
20/09/26 03:01:46.18 Gp2LMric0.net
>>833
首から上の筋肉で自分の意志だけで筋肉を動かすことができるようになるのが前提で
ここの筋肉を動かすぞ、というだけでそこの筋肉が動けばOK、動かないとこをリハビリで可能にする感じ
前頭筋、後頭筋、側頭筋の全てが必要かと。首自体も凝ってると後頭筋とか動かすのに支障がでる
それらをリハビリしつつ、遠くを見る時にそれらの筋肉も使って遠くを見ようとすると
目の調整領域が普段よりほんの僅かだけど増えるはず…
特にこめかみとかは吊り上げて、目を広げるだけでも近視、乱視的には効果あるので
あちこちの筋肉を動作させながら少しでも見える状態を維持(この時瞬きはちゃんとやること)
10秒くらい維持したら、脱力というのを疲れるまで繰り返すといい感じです。
自分の場合はそれで一月くらいでほんの僅かだけ見え方が良くなりました。
(視力検査的には全く変動ないですけど…)
散歩しながらが初期は効果が高かった印象。今でも買い物行くときはメガネを外して
それらをやりながら移動しています。
後は夜寝る時に20~30分くらい早く布団に入って寝ながら筋肉のリハビリしてます。
とにかく力を入れたり抜いたりして筋肉の硬直を解いていく感じですね

853:病弱名無しさん
20/09/26 09:26:16.98 /hqwNLXt0.net
>>838
838ではないけど、ありがとうございます

854:病弱名無しさん
20/09/26 10:30:54.62 6VaLWyXA0.net
>>833だが、教えて頂き感謝。
素の視力を底上げするトレーニングではないのね。
ずれてるかもしれないけど、この視力回復方法のイメージはホースから出す水の勢いを強くするんじゃなくてホースの口を閉じて勢いよく飛ばすといったところかな?
ちょっと例えが分かりづらくて申し訳ないが。

855:病弱名無しさん
20/09/26 10:36:15.84 36EYV1sH0.net
交差法平行法遠近法眼球トレーニングガボールパッチ全部やらないとだめだよ

856:病弱名無しさん
20/09/26 13:25:13.05 fyed/rKl0.net
ピント調節の目薬てどれが一番いいんだろ
サンテメディカルAかな?

857:病弱名無しさん
20/09/26 14:07:27.36 6VaLWyXA0.net
>>842
単純にピント調節だけで言うなら、
ネオスチグミンメチル硫酸塩とビタミンB12が最大濃度入ってるものがいいらしい。
ネオスチが0.005%でビタミンB12が0.02%が最大濃度。
防腐剤や血管収縮剤を気にしないならサンテメディカル12が↑の成分が最大濃度入ってて疲れ目や角膜保護の成分が入ってるから良い。
防腐剤や血管収縮剤が気になるなら、どちらも入ってなくて上の成分が最大濃度入ってるソフトサンティアひとみストレッチがオススメ。
あとメディカルAは角膜修復寄りなので、ピント調節にはオススメしない。

858:病弱名無しさん
20/09/26 14:55:07.69 Shuuu3tP0.net
遠くを見ると心が落ち着く

859:病弱名無しさん
20/09/26 20:06:48.25 CsjQSizn0.net
近視と乱視がある私は縦横に線が伸びて光が見える。矯正しても変わらないので夜の運転は対向車のライトが眩しくてできないし、映画館も見づらい。これで老眼まできたらどうなるんだろう

860:病弱名無しさん
20/09/26 20:07:03.17 CsjQSizn0.net
夜の運転が怖すぎる。対向車のヘッドライトも信号も、縦にながーく光って見えてある意味綺麗だけども…雨の日なんて路面にも反射するからもう疲れてしまって辛い

861:病弱名無しさん
20/09/26 22:30:27.10 Gp2LMric0.net
>>840
ホースの例えだと、ホースがガチガチに固まってるので柔らかくする感じですかね。
乱視の人はそれに加えて形も歪んでる状態かと。
柔らかくすれば乱視の方が早く効果でるとは思います。
ホースの口の大きさを変動させる能力を失ってるのでそれをリハビリで取り戻す形ですね。
そして自分の考えだとホースの口を変形させるのは毛様体だけでなく
前頭筋、側頭筋、後頭筋もその能力があるとみています。
なので首から上の筋肉全てのリハビリが有効だと思います。

862:病弱名無しさん
20/09/27 12:57:00.92 OvFjJsmD0.net
スマホ長時間使ってる人は老眼が早く来るらしいよー。30代の老眼が増えてるってテレビでやってたよ。小さい画面で細かく目を動かすのがだめらしい。

863:病弱名無しさん
20/09/27 13:11:50.48 OvFjJsmD0.net
断食したら0.05から2.0まで回復した
URLリンク(youtu.be)

864:病弱名無しさん
20/09/27 13:29:16.15 SmjMyMia0.net
食事を減らして視力回復しようとしている男の人がYoutubeで二人ぐらいいたけど顔色が悪かったり、やたらと眉間にしわ寄せてたり、腕が細かったりで見てて風邪引きやすそうだと思った。
視力が良くなったとしても、免疫力落ちたら本末転倒じゃないかと思う。

865:病弱名無しさん
20/09/27 16:14:38.66 SjHBOhLY0.net
晴れの日がくっきり見えるのはなんで?

866:病弱名無しさん
20/09/27 16:20:46.03 cLeIOkEf0.net
遠近法とガボールパッチやらなくなってしまった…
3ヵ月やっても相変わらず夜にカレンダーとか何書いてあるのか全く見えないし

867:病弱名無しさん
20/09/27 17:18:17.15 BYGUycj80.net
視力を劇的に良くする訓練法の発明はまだか(ノシ 'ω')ノシ バンバン

868:病弱名無しさん
20/09/27 20:07:08.24 V33pJPmA0.net
現状脱力法の一強状態

869:病弱名無しさん
20/09/27 21:16:09.52 4y1PDB150.net
近視の回復についてはリハビリと考えるのがが一番しっくりくるので
リハビリって楽じゃないよね、に尽きる気がする。
毎日コツコツ続けて数か月単位で改善かなぁ、と
近視が長ければそれだけ回復が大変だけど、
生活習慣からなったのならリハビリでゆっくりとだけど治るとは思う。

870:病弱名無しさん
20/09/27 22:16:03.54 NOvWQOs20.net
>>852 それ詐欺w

871:病弱名無しさん
20/09/27 22:30:20.87 Y5maQPNz0.net
視力低下も視力向上もゆっくりとしか起きない
でも世の中の楽しいコンテンツが圧倒的に近くにあることが多いのが良くない。スマホとか

872:病弱名無しさん
20/09/27 22:37:56.18 cLeIOkEf0.net
switch lite とかやるから体操しても絶対に回復しないわ
switch lite を集中して1時間以上やった後は、目のピントが大変なことになってる
しばらくしたら治るけど、前に1度治らなくなってビックリして眼科に行った
1週間くらいしたら治ったけど

873:病弱名無しさん
20/09/27 23:03:57.54 4y1PDB150.net
>>857
自分は一日に10時間ほどスマホかPC触っているんですが、
それでも回復していますので


874:諦めるのはまだ早いとは思います。 一日にある程度の時間、遠くを見るための筋肉を動かせば可能性はあるかと。



875:病弱名無しさん
20/09/28 00:34:49.22 at2wXWG50.net
スマホパソコン目悪くなる?
URLリンク(youtu.be)

876:病弱名無しさん
20/09/28 14:18:12.13 gIGY9pB10.net
遠くを見れば良いのは解るんだが遠くは見えないんだが

877:病弱名無しさん
20/09/28 14:34:35.85 XLHsekie0.net
大きく目を見開いてまばたき50回やった

878:病弱名無しさん
20/09/28 15:04:33.78 Zp+ZekDC0.net
網膜剥離になるで

879:眼科医の息子
20/09/28 15:07:50.23 gbRey2tT0.net
・上方注視法
・太陽を直接見ない程度に太陽光を見る
理由、眼軸が延びる原因となる硝子体を破壊。
この2つが軸性近視回復に有効なり。
ブラックライトを目に当てる治療も話題。
ビタミンbやルテインも良い。

880:病弱名無しさん
20/09/28 20:29:01.62 8Bj8Nyj30.net
なるほど、それでどの位回復したんですか?

881:病弱名無しさん
20/09/28 20:51:51.02 CQv/dmaZ0.net
>>859
イヤ諦めてないしw
なんなら順調に回復してますし
世の中の楽しいコンテンツは近くに多いから50メートルくらい先にある500インチくらいのモニターで動画見たりネットしたいよね という妄想の話

882:病弱名無しさん
20/09/28 21:11:22.15 rEn9Bbau0.net
wikiにあった脱力法の実践方法がすごく抽象的かつどういう原理で回復してるかも分からないしで自分としては適当な事を書いてるんじゃないかという疑念のほうが強い。
これやるぐらいなら遠近トレーニングとガボールと平行法やってる方がいいと思った。

883:病弱名無しさん
20/09/28 22:11:28.01 +fkrZpz70.net
>>866
これは失礼しました。
回復傾向にあるようでなによりです。
自分も最終的には映画を裸眼で観たいな、とか考えてます。
まだちょっと遠い目標ですけど。
最初の目標の裸眼で外を歩くは達成できたので結構感動しながら歩いてます。

884:病弱名無しさん
20/09/28 22:19:22.59 XLHsekie0.net
右目だけ視力悪いのはどうして?

885:病弱名無しさん
20/09/28 23:55:17.67 rEn9Bbau0.net
>>869
色々あるけど原因の一つは脳が見える方の目だけピントを合わせようとして見えない方の目はめんどくさがってピントを合わせようとしなくなって諸々の機能が低下するため。
これを防ぐには見えない方の視力を見える方に合わせることと言われてるが個人的に微妙。

886:病弱名無しさん
20/09/29 00:06:32.31 Bqc6SqdL0.net
>>870
見えない方の視力を上げるてこと?無理だな
見える方の視力落とすわけねえし

887:病弱名無しさん
20/09/29 09:07:22.56 KLSqDp0R0.net
>>869
自分の場合は右目の方が少し常に悪いですが
頭の右側の方が筋肉の硬直が強いからですね

888:病弱名無しさん
20/09/29 14:38:53.80 3nORdai40.net
>>871
できるよ。3D立体視ができればだが。ここ→URLリンク(i.imgur.com)へアクセス
して画像をゲット。外枠だけが良い方の目用。中身があるのが悪い方の目用。左右を逆
にすればどちらの目にも使える。平行法でも交差法でも、立体合成して悪い方の目で中
身を見る。できるだけはっきり見える角度を探して、見えたらその角度を維持して視線だ
け動かし、5分もやると目の調子が良くなる

889:病弱名無しさん
20/09/29 15:19:06.27 cnDjHszK0.net
>>873
かなり興味深いねこれ。
俺も左が悪くて視力訓練しても右目ばかり良くなってて左目が置いてけぼりで左目だけ上げれないか研究してたんだが、なんか良さそう。
これについて解説してるURLとか本ってあるの?

890:病弱名無しさん
20/09/29 15:39:22.40 Bqc6SqdL0.net
グルテンフリーやると目よくなるのか?
あと塩目薬もいいて

891:病弱名無しさん
20/09/29 17:36:04.61 h4LrWBAM0.net
>>873
ありがたい!
けどエロ広告が邪魔して開けない……

892:病弱名無しさん
20/09/29 18:54:18.14 Bqc6SqdL0.net
41歳まで、両眼とも裸眼で2.0がくっきり見えていたのですが、この2年で、一気に下がりました
左1.2、右0.5です
たぶん、まだ下がっていくような気がするし、老眼もすぐやってくると思います
メガネそのものに縁がない生活だったので、これからどうしたらいいのか、途方に暮れています
まず眼鏡を作るものなんでしょうか?
下がるトコまで下げてから行ったほうがいいのでしょうか?
ずっとコメカミや額に力を入れているので、すごく疲れます

893:病弱名無しさん
20/09/29 19:27:48.42 lqfVdSqC0.net
スマホは文字の大きさで目を悪くする
URLリンク(youtu.be)

894:病弱名無しさん
20/09/29 20:04:39.19 Nr+fAqHc0.net
視力2.0にする方法
URLリンク(youtu.be)

895:病弱名無しさん
20/09/29 20:08:38.69 Nr+fAqHc0.net
わたしも右は0.1無くて、左は1.5。
左右で遠視と近視に分かれてる。
夜の運転だけ、右が0.3位まで見えるメガネかけてるよ

896:病弱名無しさん
20/09/29 21:09:04.99 JwTkccjO0.net
色々な視力回復方法を調べて思った事は、
・誰でも視力2.0になると言うor自称視力2.0
・軸性近視(目の変形による近視)に対しての考え方がない、もしくはそもそも軸性近視を知らない
上の両方に当てはまる人間の視力回復方法はあまり参考にならないと思った。
というかYoutubeの視力回復の9割は独自の考察も解説もない基本どっかからののコピペ。

897:病弱名無しさん
20/09/30 00:06:13.81 G+N4qOaJ0.net
視力回復コア・ポータルの人、
自分理論語りたいけで勿体ぶって結局教えない、とか何なの

898:病弱名無しさん
20/09/30 03:19:42.98 M2stC9u00.net
>>874
これは、以前オレが考案して解説付きでジオシティーズに載っけといたんだけど、サイト閉鎖。
だがやり方は871に書いた通り。裸眼ではどうしてもはっきり見えない場合は、ピンホール眼鏡
を併用するといいよ。見る距離の見当は、80センチかそれ以上というとこかな。時間は2、3分
でもいい

899:病弱名無しさん
20/09/30 07:18:58.18 bxs48nd90.net
4ヶ月、ほぼ毎日トレーニングしてるけど全然上がらない

900:病弱名無しさん
20/09/30 07:40:46.99 QoOlFozJ0.net
>>884
元の視力が悪いと回復の実感ってほとんどないよ
仮に1ヶ月で10%回復するとして、視力1.0から始めた人なら1ヶ月で0.1の回復
0.1良くなるとかなり効果を実感できるんだけど
視力0.01から始めた人が10%回復しても1ヶ月後は0.011だからね
複利計算だと、8ヶ月後で0.02、1年後で0.03、15ヶ月後で0.04、
17ヶ月後で0.05・・・2年後にやっと0.1だね

901:病弱名無しさん
20/09/30 09:51:31.83 ANVQeCr30.net
>>884
4ヵ月では普通の視力検査だと全く数値に変化はでないですよ。
体感として変化を感じるにはちょっと遠くの看板の文字とかを
定位置で見て比べてみるのがいいかと思います。

902:病弱名無しさん
20/09/30 15:06:04.07 wQpBb5jN0.net
>>883
質問への回答感謝。
80cm離れてと言うけど、イメージとしてはA4かなんかでプリントアウトして壁に貼る感じ?
なんとなくスマホで横向きにして40cmぐらい離してやってた。

903:病弱名無しさん
20/09/30 18:49:05.03 8w8LQ4SH0.net
ピンホールコンタクトレンズの発売待ってるんだけどまだまだ先なのかな

904:病弱名無しさん
20/09/30 22:31:54.03 bxs48nd90.net
>>885
>>886
返信ありがとうございます
効果は実感できないですが、まだまだ継続するつもりです
参考にしたYouTubeの動画は、すぐに良くなる的なトレーニングだったので、3ヶ月もすれば少しは上がるでしょ!って期待してしまったのが間違いでしたね、、

905:病弱名無しさん
20/09/30 22:35:46.94 H9TKWkfd0.net
>>885
たまに筋トレに例えられるけど、まぁそんな感じの遅いペースだよな

906:病弱名無しさん
20/09/30 23:39:04.34 B6sRWAPX0.net
>>889
Youtubeの動画は再生数のために大げさなアピールしてる所が多いから鵜呑みにしない方がいいよ。
それと視力が0.1未満なら0.1上げるだけでも半年〜1年以上かかることも覚悟した方がいい。(経験談)
あとトレーニングもいい加減な紹介されてることも少なくないからもしかすると間違った訓練やあまり意味のない訓練してるかも。

907:病弱名無しさん
20/10/01 03:59:19.33 I/pfQ2p40.net
>>887
もともとPC画面で見るように作ったんで、スマホではどうかな。裸眼だとよく見えないぐらい
の距離からなら、スマホでもいけると思うが。効果があったら報告してください。A4プリント
アウトなら、画像のコントラストを強くして、明るいところで見るといいよ。在宅の時代だから
朝起きて眼鏡をかける前に数分やると効き目を感じやすい。あと、夜に目が疲れてかすん
だ時とか

908:病弱名無しさん
20/10/01 12:27:10.65 fPV8N/NJ0.net
一日20分
URLリンク(www.youtube.com)

909:病弱名無しさん
20/10/01 17:47:52.79 V6O/uUBj0.net
ゲームも携帯型は悪くなる
やるならテレビゲーム

910:病弱名無しさん
20/10/01 20:53:34.95 0oRxJeem0.net
>>891
そうですよね、、
本によっても意見が真っ二つですし、何を信用して良いやら、、
ガボールパッチは良いなぁと思ったのですが、著者が眼鏡してる時点で信憑性が薄いし、、

911:病弱名無しさん
20/10/01 21:09:56.50 V6O/uUBj0.net
眼科はメガネが多い

912:病弱名無しさん
20/10/01 21:15:17.83 ZTd3MibJ0.net
>>895
俺自身、まだまだ修行中の身だけど、俺で良ければおすすめのトレーニングは↓
・遠近トレーニング
・ガボールパッチ(乱視が強い場合)
・平行法(両目の視力の差が大きい場合。あと寄り目の交差法はNG)
・疲れ目予防の20-20-20ルール
最低でも遠近法と20-20-20ルールは毎日やった方がいいのと、この二つを視力検査表を使って行うのが個人的におすすめ。
Youtubeに最近解説上がってたから興味があったら見てもいいかも。

913:病弱名無しさん
20/10/01 21:18:12.88 V6O/uUBj0.net
眼科医訂正

914:病弱名無しさん
20/10/01 22:32:47.29 5CLNpban0.net
>>838
側頭筋を動かす時、左右同時?それとも片方だけ?

915:病弱名無しさん
20/10/02 01:10:30.00 jE63/B6A0.net
トレーニングて1日一回じゃなくやればやるだけ効果あるのかな?
朝と夜二回やった方が効果的とか

916:病弱名無しさん
20/10/02 01:21:46.14 oF4MItPW0.net
>>899
同時にやってます。
ただ、自分の場合は右側の筋肉の方が少し硬直が強いので
右側の方を少し意識して強めにやることが多いです。

917:病弱名無しさん
20/10/02 14:08:30.04 ghvqe1vT0.net
眼科医は近視の治療は目薬かメガネか外科手術を勧めるから、トレーニングに関しては専門外の場合が多かったり、目に負荷をかけるという理由で非推奨のケースが多いからあんまりあてにならないのよね…

918:病弱名無しさん
20/10/03 10:07:02.66 4X82LbYN0.net
寝起き左目だけピント合わない
右目瞑るとピント合う
二時間すると治る

919:病弱名無しさん
20/10/04 17:58:03.45 ZYI9RJ2s0.net
乱視と老眼と近眼がごちゃ混ぜ状態の40代だよ。飛蚊症もあるし、かすみ目や羞明もたまに。老化のオンパレード

920:病弱名無しさん
20/10/04 18:02:50.19 ZYI9RJ2s0.net
眼鏡では矯正しきれない強度の乱視がありハードコンタクトを付けてるけど、コンタクトのアレルギーがあり毎日目が気持ち悪い程真っ赤っか。どうすりゃいいんだ

921:病弱名無しさん
20/10/04 20:16:31.44 AyMq1mxE0.net
脱力法でコンスタントにゾーンに入れるようになってくると
目の良いヤツが何故目が良いのかわかった気がしたわ
あいつら外出るたびに無意識にコレやってんだわ多分
そりゃデスクワークしてても目が良いままなわけだわ

922:病弱名無しさん
20/10/04 20:39:35.45 def4d3Qe0.net
脱力法って?

923:病弱名無しさん
20/10/04 20:43:43.15 YFAy22ST0.net
ゾーン?

924:病弱名無しさん
20/10/04 22:06:13.97 ijJ6ZijH0.net
ゾーンとはつまりトップレンジの事だよ多分

925:病弱名無しさん
20/10/04 22:45:41.97 ZYI9RJ2s0.net
網膜色素変性症
視力が落ちた自覚はあった。
眼鏡屋さんでは視力が出にくいと言われていたんだけどたまたまかかった眼科で
ドライアイの目薬貰いに行ったら
弱視と網膜色素変性症と言われた
聞き覚えのない病名だから調べたけど
治療法はなく進行して行き徐々に目が見えなくなる病だと知った。弱視も視野が欠けてる自覚も全くない。ただ、ただ視力が落ちて
去年買った眼鏡ももう度が合わない。






















-



-

926:病弱名無しさん
20/10/04 23:27:30.17 YFAy22ST0.net
トップレンジ?

927:病弱名無しさん
20/10/04 23:39:37.32 ZYI9RJ2s0.net
仮性近視で左がド近眼で、右は視力が良いです。
夜に外を出歩くと、街灯や信号の光を見ると光の真ん中に小さめの黒い点が現れます。
ちょっと眼の調子が悪い時は1つ現れるくらいですが、酷い時は街灯全部に黒い点がポンポンって何個も現れて気持ち悪いです。
ギュッと目を瞑ってパチパチしたら治ります。
他に飛蚊症やかすみ目も起こります。

928:病弱名無しさん
20/10/05 02:07:19.26 TI8kGJNA0.net
最近かすみ目からパニック発作起こして視力の低下、スマホ画面やスマホのスクロール見辛くなったり、ずっと目の違和感があるんだけど老眼なのかな?

929:病弱名無しさん
20/10/06 09:27:29.66 jWDDxQ0T0.net
乱視だから夜の車の運転が本当に恐怖。

930:病弱名無しさん
20/10/06 11:04:43.39 jWDDxQ0T0.net
前を歩く人が、こっちに来るのか、前に進んでいるのかわからない

931:病弱名無しさん
20/10/06 11:43:29.11 jWDDxQ0T0.net
乱視と斜位って関係ありますかね…?
軽度の乱視なのですが、目が疲れると黒目が離れてしまうので、もしかして斜位なのかなって悩んでます。

932:病弱名無しさん
20/10/06 12:36:27.94 iFz/h63U0.net
1.01^365
0.99^365
その日の目の疲れはその日のうちに取り除こう

933:病弱名無しさん
20/10/06 13:06:12.57 OFTA/rK/0.net
弱視と不正乱視でメガネで矯正できない

934:病弱名無しさん
20/10/06 18:47:31.49 OFTA/rK/0.net
特に夜、疲れ目になる。乱視がすすんだかも。。裁縫苦手なのに手縫いマスクに挑戦したのだが、針に糸が通せなくて大変。

935:病弱名無しさん
20/10/06 18:48:24.02 OFTA/rK/0.net
スマホ見て、テレビ見るとテレビの画面にピント合わない。信じたくないけど老眼なのか。スマホ老眼とおもいこんでるけど。ちなみに38才ですが、女性の方が老眼早いらしいです

936:病弱名無しさん
20/10/06 19:32:45.59 gRIhy8K60.net
URLリンク(i.imgur.com)

937:病弱名無しさん
20/10/06 21:26:22.18 OFTA/rK/0.net
20フィートて600メートル?

938:病弱名無しさん
20/10/06 21:30:08.31 OFTA/rK/0.net
>>842
防腐剤や血管収縮材入ってると充血しやすいの?

939:病弱名無しさん
20/10/06 22:07:50.66 jvvmXpvy0.net
>922
20フィートは6メートル。ただ20-20-20ルールのこと言ってるなら遠くのちっちゃいものを見ないとあまり意味ない。
>>923
詳細は省くけど血管収縮剤で血管縮むから充血もそうだし色々副作用ある。
防腐剤(厳密には塩化ベンザルコニウム)も似たようなもの。

940:病弱名無しさん
20/10/07 01:21:14.97 AtdGW4c40.net
夜目が痛くなる眼


941:精疲労



942:病弱名無しさん
20/10/08 14:48:34.05 05hB1z7N0.net
市販の目薬どれも変わらんな
サンテメディカル12も有効成分多いけどスマイル40と変わらん

943:病弱名無しさん
20/10/08 16:54:51.21 ymNJ3InV0.net
>>926
そうなんだね

944:病弱名無しさん
20/10/08 22:44:50.63 rZfL2NlE0.net
うーん

945:病弱名無しさん
20/10/10 19:16:30.74 bqSwVEVG0.net
眼科医が教える視力回復
URLリンク(youtu.be)

946:病弱名無しさん
20/10/10 21:01:09.44 egnOmGUj0.net
>>929
平松類という人の視力回復関連は個人的にかなり微妙。
特に真新しさもない、どっかで見た事あるような内容ばかりで参考にならなかった。
言いがかりと思うが動画内の本人の顔色が悪いのも気になった。

947:病弱名無しさん
20/10/11 19:49:44.71 NhSkgdLq0.net
スマホと近視片眼視
URLリンク(youtu.be)

948:病弱名無しさん
20/10/11 19:53:07.93 NhSkgdLq0.net
ピントぴったり目の体操
URLリンク(youtu.be)

949:病弱名無しさん
20/10/11 20:00:26.10 1hklw4HU0.net
目を温めるのは良くないと聞いたけど本当?

950:病弱名無しさん
20/10/11 20:21:04.52 NhSkgdLq0.net
視力は本当に回復する?
URLリンク(youtu.be)

951:病弱名無しさん
20/10/12 00:34:25.47 DHJVtJm80.net
左目1.5右目0.6
左目老眼右目乱視だけど両目で見えてるから問題ないとのこと

952:病弱名無しさん
20/10/12 22:42:19.05 DHJVtJm80.net
一分間目の体操
URLリンク(youtu.be)

953:病弱名無しさん
20/10/13 22:21:40.38 A8xyjQe00.net
遠視乱視老眼でなんも見えん

954:病弱名無しさん
20/10/13 22:24:18.15 kA2Ij+bI0.net
何も見えんでも書き込めるんか

955:病弱名無しさん
20/10/13 22:51:01.96 A8xyjQe00.net
自動音声ついてるからな

956:病弱名無しさん
20/10/17 04:20:13.29 gYijWoM80.net
スマホのないの生活なんて、できねえな
ごちゃんねる、YouTube、ヤフー、ツイッター全部スマホだわ
目悪くならなくても良くはならないな

957:病弱名無しさん
20/10/17 18:43:43.07 gYijWoM80.net
寝起きは老眼ピント合わない

958:病弱名無しさん
20/10/18 13:13:26.40 zJkjyzU80.net
夜メガネかけても矯正できない

959:病弱名無しさん
20/10/18 14:10:31.70 tQWynapo0.net


960:病弱名無しさん
20/10/19 10:06:10.30 H651o+560.net
脱力法やってみたけど、確かに視力は上がる。
上がるんだけどあくまでも最大視力(目を細めるとかピント合わせようと意識するとか道具以外で補正をかけた視力)が上がるのであって生活視力(一切補正をかけてない視力)はあんまり変わらないなあ…
あと乱視が強いと鮮明に見えるけどブレるな…
このスレで人は道具以外で視力を補正できる術がある事を学んだよ。

961:病弱名無しさん
20/10/20 00:41:37.60 tfcPcJ4S0.net
ミドリンってやつ使いたいんだがなぁ

962:病弱名無しさん
20/10/20 17:27:57.40 zv0qP3Rg0.net
目をぎゅーと絞って10秒
上を見て10秒
目をぎゅーと絞って10秒
下を見て10秒
目をぎゅーと絞って10秒
右を見て10秒
目をぎゅーと絞って10秒
左を見て10秒
目をぎゅーと絞って10秒
目の血行が良くなって視力アップします

963:病弱名無しさん
20/10/20 22:50:26.73 wiup0lUV0.net
精密検査をすると
左0.7
右0.9
なんですが、
これで両目でみた視力が1.0とかありえますか?
私は両目で見ると普通に見えるんですよね
視力検査も勘が当たったとかじゃなくて


964:病弱名無しさん
20/10/21 01:17:34.85 gJLriu5b0.net
夜になると目が疲れませんか?
目がしょぼしょぼしてくる

965:病弱名無しさん
20/10/21 01:50:55.42 eYsaQTFU0.net
普通やんか

966:病弱名無しさん
20/10/21 11:56:08.38 KhXuu2nQ0.net
健康診断で両眼1.5
ここまで上がったの小学校以来だw

967:病弱名無しさん
20/10/21 21:25:52.01 gJLriu5b0.net
市販の目薬て目によくないの?

968:病弱名無しさん
20/10/21 21:50:45.32 z68bgTt90.net
別によくなくない

969:病弱名無しさん
20/10/21 22:14:57.42 9olYXsx70.net
ねえ、だいてよ…

970:病弱名無しさん
20/10/21 22:35:42.26 gJLriu5b0.net
いいよ

971:病弱名無しさん
20/10/21 23:14:52.76 szLELuFY0.net
視力改善系の動画で眼鏡かけてる人はまず信用できないわ

972:病弱名無しさん
20/10/23 01:43:10.78 mSdm4UHf0.net
右目 0.1&近視 / 左目 1.2&遠視 + 両目が乱視
元々は両目1.5だったんだけど、眼科の先生によると、私は右目が利き目だから右目ばっかり酷使してガンガン視力が落ちたそうです。
若いうちは問題ないだろうけど年取ってから大変だよと言われて今からビビってます…。

973:病弱名無しさん
20/10/23 02:17:46.87 mSdm4UHf0.net
夜て目が疲れるピントも合わない

974:病弱名無しさん
20/10/23 21:06:54.69 MScixIyt0.net
すいません「視力回復」とは直接関係無いかもしれませんが
自分は右目と比較して少し視力の弱い左目がよくぼやけます
酷いわけではないんですが違和感があるぐらいにぼやけます
右目も視力は弱くてもはっきりしているため
左右で見え方が違うせいだと思います
ところが稀に急に視界がはっきりすることがあり
それは左目のぼやけがほぼ収まっているときです
こういうふうに普段は基本的に軽くぼやけてる目が
急に視界がはっきりするという症状
これはどういう病気(?)と思われますか?
実は今日も左目に疲れ目の感覚があって気になっていたんですが
さきほど急に視界がはっきりしたとともに
疲れも感じなくなるという不思議な体験になったので
それで質問しようということになりました
少し離れたところの文字も疲れていたときよりいくらかシャープです
はっきりしていくるときも何か幕がずるずると外れていくような
そんな変な感覚がありました
一瞬でパッと変わった感覚ではないです
と書いて少し経ってレスしようとしたらまた軽くぼけてきた・・・

975:病弱名無しさん
20/10/24 04:30:56.11 xg4zE+Wc0.net
脳です

976:病弱名無しさん
20/10/24 10:15:32.07 ON+pwVvm0.net
>>944
>あと乱視が強いと鮮明に見えるけどブレるな…
いいところに気づいたね。
ピントを合わせる力自体にはまだ余裕があるってことよ。
なので、像のブレを減らすか、像のブレをより遠くを見たときまで発現させないのも
視力をあげる方法になるってこと。

977:病弱名無しさん
20/10/24 10:39:02.94 ON+pwVvm0.net
ま、肝心のどこでブレが起きてるのかはわからないけど。
まずは脱力中に片目ずつ隠して左右のブレの差が大きいか小さいかを知ることも大事かも。
乱視がある方がブレが大きいとはかぎらないみたい。

978:病弱名無しさん
20/10/26 20:01:07.83 2UndQ9+s0.net
>>961
>>944だが、助言感謝。
片目で脱力法できないかやってみたら、利き目の右はできたんだけど、左目の方が力を抜こうとしたら、目の周りの筋肉が固まった感じがして、できなかった。
首運動の人に教えて貰った顔の筋肉をほぐせば左でも脱力できるかも。
脱力法と顔の筋肉の訓練はこのスレで得た数少ない収穫だったわ。

979:病弱名無しさん
20/10/27 14:44:51.58 HCQLqQlE0.net
遠近法はなるべく一番遠い所見るんだってな星とか
1日三回やる

980:病弱名無しさん
20/10/27 18:55:49.49 X+EPJzJM0.net
星なんて見えない…

981:病弱名無しさん
20/10/27 19:10:32.33 HCQLqQlE0.net
月が分裂して見える

982:病弱名無しさん
20/10/28 02:22:47.56 Xhjl1gQS0.net
スマホ長時間見てたら目がめっちゃぼやけた

983:病弱名無しさん
20/10/28 06:32:54.58 yxANVq4q0.net
>>966
わかる

984:病弱名無しさん
20/10/28 17:05:38.27 iOGzvFIy0.net
きっとこの中で私が一番目悪いわw
乱視、近視、遠視、斜視、プリズム全部あるし
視力はやばいいい
目の悪いオンパレード

985:病弱名無しさん
20/10/28 18:13:02.85 iRxRtLVn0.net
夜でも屋根電線くっきり見える

986:病弱名無しさん
20/10/30 03:41:30.57 lKFkmdyP0.net
コンタクトレンズ度数マイナス13の強度近視です
矯正視力で0.5しかなく、さらにメガネをかけて


987:最終矯正1.0です いつか光を失うかもと不安があります



988:病弱名無しさん
20/10/30 16:38:15.91 z7u7CDTn0.net
もう座頭市になる。

989:病弱名無しさん
20/10/30 19:19:10.51 qsww6Xe/0.net
視力回復20選
URLリンク(youtu.be)

990:病弱名無しさん
20/10/30 22:16:21.60 YSUGIOHD0.net
何だ20選て
「遠くを見る」それ一つだけだろ

991:病弱名無しさん
20/10/30 23:03:12.74 PB7swelI0.net
You Tubeはどのジャンルも視聴数稼ぎで役に立つイメージがない

992:病弱名無しさん
20/10/31 01:03:52.57 Mekbfq5M0.net
お店とか病院の階段でこけそうにならない?
眼鏡してから階段が苦手になったよ
怪我しそうだから、2階に階段で上がる店舗にはなるべく行かなくなった

993:病弱名無しさん
20/10/31 04:05:50.92 80UXmwg00.net
ピンホールメガネ効果あるのかw

994:病弱名無しさん
20/10/31 08:54:22.71 biD9zR6U0.net
>>972
これの顔の運動と猫背を治すのについて
行動は正しいけど、おそらく理屈は違うな
事を短期的に見過ぎだと思う
顔面筋肉が硬直してるのを動かせるようにリハビリするってのが正しい理屈だと思う
だからかなり長期取り組みになるね

995:病弱名無しさん
20/10/31 09:01:41.08 xv6mpWB30.net
両目それぞれ0.4ぐらいまではすぐ上がったんだけど
ここからが難しいな

996:病弱名無しさん
20/10/31 15:00:16.25 D4rVx8jL0.net
20代半ば。コンタクトは-9.0
運動中に目を強打したせいで片目は馬鹿デカイ裂孔がある
もう片方も小さく薄い裂孔が沢山ある
両目ともレーザー凝固手術は受けている
網膜の傷は仕方ないとしても
せめてど近眼だけはクボタメガネでどうにかならないか期待してる

997:病弱名無しさん
20/11/02 18:06:28.20 QBNBnhfb0.net
その裂孔は視界に黒点や視野欠損として自覚できる状態なの?
凝固処置してるから大丈夫なの?

998:病弱名無しさん
20/11/03 00:33:26.20 6YybwDVi0.net
>>945
ミドリンには伸長予防も短縮効果も無くね?
アトロピンには伸長予防効果あるから、やるならこっち

999:病弱名無しさん
20/11/03 09:45:25.14 9WZ6mwXC0.net
視力0.3の首運動の人がまだいたら少し確認したい事があるんだが、この0.3の視力って、
生活視力(目を細めたり凝視していない時の視力)なのか最大視力(目を細めたり凝視したり、何かしら補正をかけようとしてる視力)だったらどちら?

1000:病弱名無しさん
20/11/03 21:20:43.11 QGeBsqk30.net
>>980
強打した方は線と黒点
もう片方は薄い色の変な形
凝固処置は何回かしているけど近いうちにまた眼底検査に行くつもり
しかしクボタメガネってのには期待していいのかな
眼軸が本当に短くなるなら最高なんだけど

1001:病弱名無しさん
20/11/04 10:33:02.33 8xDNvbr90.net
>>982
うーむ、厳密な現時点での自分の状態だと
生活視力は0.2くらいで、最大視力が0.3くらいかなぁ?
最大視力も今では数時間は維持できる(買い物出てる間中とか)
昔は最大なんてものはほぼなくて(やろうとしてもほぼできない)、全て0.05以下だった
足の筋肉とかで例えると、ケガして筋肉が衰えると一瞬立つこともできなくなるけど
だんだんリハビリが進むとギリギリ立つことができるけど維持できない状態になって
そのうち歩けるけど時間は短いとか…まあ最大の時間も伸びるんだと思う
目に関して特に影響あるのはこめかみの筋肉かなぁ
多分だけど、かなりの人がこめかみの筋肉がたれてしたに下がってるんだと思う
猫背&下しか見ない生活で色んな筋肉がたれた状態で硬直してるのかと。
こめかみを含めてたれた筋肉をリハビリで人の本来のデフォの位置に戻すと効果が出るって感じかな

1002:病弱名無しさん
20/11/04 17:06:09.15 qEfvA1Yn0.net
こめかみ、後頭部、眉間、眼球
トレ中はこの辺が疲れる

1003:病弱名無しさん
20/11/04 17:16:53.80 khUP7Ekz0.net
メガネしてると上見てもメガネの外だから見えなくて上見る機会がないんだよな
それが視力低下の原因かも

1004:病弱名無しさん
20/11/04 17:44:14.91 vvxt1RML0.net
下見る機会がないことについては?

1005:病弱名無しさん
20/11/04 19:30:50.22 QHpdWDeb0.net
>>984
回答感謝。
0.3は多少は補正かけた状態なのか。
補正なしでも0.2はあるのね。
顔の筋肉は生活視力にも影響がありそうだな。
こちらも研究してみるわ。
参考になったよありがとう。

1006:病弱名無しさん
20/11/04 21:17:48.08 dr5nl+Xx0.net
>>983
どうだろうね?そのメガネかけて視力が回復するほど眼軸短くなるまで
どのくらい期間がかかるのか...10年20年単位とかならあんまり意味ないかな

1007:病弱名無しさん
20/11/06 10:03:22.27 VCkFZRuY0.net
乱視で信号街灯花火に見える

1008:病弱名無しさん
20/11/06 12:57:15.42 +/igO+pQ0.net
画面見るとき老眼鏡かけるとグッと疲れにくくなる

1009:病弱名無しさん
20/11/06 16:49:36.13 dFCu+p5q0.net
>>988
顔つーか全身の筋肉が影響あるよ
筋肉使う→血圧上がる→脈絡膜などの血流に変化が生じる
URLリンク(www.hues.kyushu-u.ac.jp)

1010:病弱名無しさん
20/11/06 22:39:10.23 C+Ul+pB80.net
レーシックやオルソケラトジーみたいにレンズの歪みをなくすアプローチを
脱力などで自力でできないもんかな
といってもオルソですら一時的なものらしいから、
やっぱ眼軸縮めるアプローチでブレイクスルーが起きるのを待つしかないか

1011:病弱名無しさん
20/11/07 07:35:36.12 frge2hZq0.net
次スレ立てるぞ

1012:病弱名無しさん
20/11/07 07:38:49.65 frge2hZq0.net
次スレできた。part53
スレリンク(body板)

1013:病弱名無しさん
20/11/07 08:55:17.54 AhUaDw+/0.net
梅るわね?

1014:病弱名無しさん
20/11/07 08:55:25.21 AhUaDw+/0.net
梅ね?

1015:病弱名無しさん
20/11/07 08:55:35.89 AhUaDw+/0.net
もうすぐよ?

1016:病弱名無しさん
20/11/07 08:55:42.92 AhUaDw+/0.net
あーん!

1017:病弱名無しさん
20/11/07 08:56:04.19 AhUaDw+/0.net
1000ならアタシに年末ジャンボ1等前後賞が当たる!

1018:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 197日 16時間 9分 17秒

1019:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch