◆視力回復◆ Part52at BODY
◆視力回復◆ Part52 - 暇つぶし2ch200:病弱名無しさん
20/06/05 14:56:42 CiSiMicX0.net
遠近ホットアイマスクやるとすっきりする

201:病弱名無しさん
20/06/05 16:06:22.42 CiSiMicX0.net
老眼て文字だけじゃなく動画もぼやけるんだな

202:病弱名無しさん
20/06/06 03:52:19.07 3XklomSt0.net
視力は、りなっちに目をふっふ~されたら上がる

203:病弱名無しさん
20/06/06 03:52:31.66 3XklomSt0.net
wniの鈴木里奈の脇くっさ
      (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

204:病弱名無しさん
20/06/07 17:10:46 p6BfaPNq0.net
遠くの家のタイル地が良く見える

205:病弱名無しさん
20/06/07 21:09:35 8YeaPFuW0.net
真性近視でも回復するって宣伝してる視力回復センターに通うと視力回復するの?

206:病弱名無しさん
20/06/07 22:12:21.22 ZPKBGfUX0.net
しません

207:病弱名無しさん
20/06/08 12:55:39.15 Yf4e675o0.net
遠くの雲見てる疲れが取れた

208:病弱名無しさん
20/06/08 13:27:43.36 VhkTe6MD0.net
スマホやPCやTV見るのヤメたら良くなるかもです
視力回復センターとかは短時間しか回復しません
1日中バイクに乗ってたら目が良くなったってのと一緒です
そもそも毛様体は固くなってないと思います
眼軸が伸びたとか角膜潰れて乱視になったとか生活を改めないと無理じゃないかな

209:病弱名無しさん
20/06/08 13:51:58 Yf4e675o0.net
レーシックやったら元々ガン軸延びてるから回復しないんじゃないか

210:病弱名無しさん
20/06/08 18:25:09 Yf4e675o0.net
ちなみにメガネよりコンタクトの方が視力落ちる

211:病弱名無しさん
20/06/09 11:58:00.52 Eiz1sh7/0.net
車運転すると視力良くなる

212:病弱名無しさん
20/06/10 10:47:51.65 ldIHJL7A0.net
車運転すると遠くを真剣に見るからな。
真剣に見るのが重要なのかな。

213:病弱名無しさん
20/06/10 11:11:07.63 q0qtajoH0.net
やっぱVRの視力トレーニングがベストなんかな
まぁ40超えてるんで老眼になるかもだけど

214:病弱名無しさん
20/06/10 11:11:38.67 q0qtajoH0.net
てか、近くのものが見えにくくなったわ
なんでやねん

215:病弱名無しさん
20/06/10 11:18:32.50 x+XbgzTN0.net
俺は44で片目老眼なった

216:病弱名無しさん
20/06/10 18:22:29.89 SSXo7EuM0.net
45超えてくると顕著にモニタ見えにくくなってくるのが辛い
疲れも出やすいしな

217:病弱名無しさん
20/06/10 22:23:12 +PSXh8340.net
最近、近業用にメガネ作ったが
見える範囲は狭い
15cm以下 肉眼
15~35cm 近用
35cm以上 遠用

218:病弱名無しさん
20/06/11 10:18:08 63v6opWV0.net
>>214
スマホは肉眼で見てるの?

219:病弱名無しさん
20/06/11 10:32:32 EykfNwB20.net
なんか頑張ってあれこれ眼筋トレやるより
日中適当に散歩してた方が多少見えてくるな

220:病弱名無しさん
20/06/11 11:12:26.45 ZSfF5K920.net
マサイ族ってみんな視力よくて、なかには視力5.0以上とかある人もいるらしいけど
狩り始めたら視力回復するかな

221:病弱名無しさん
20/06/11 11:26:04.70 sgoRmY540.net
それよりマサイ族もスマホ使いだして視力狩りが始まる

222:病弱名無しさん
20/06/11 11:41:50 IzLnZy5m0.net
>>217
見えるようになる前に返り討ちで死ぬ気がする

223:病弱名無しさん
20/06/11 12:12:45 63v6opWV0.net
0.1以下だけど裸眼で過ごしてる
テレビ見ないでスマホだけ見てる

224:病弱名無しさん
20/06/11 20:39:32.60 ULA2P+U+0.net
>>215
スマホ持ってない...

225:病弱名無しさん
20/06/11 20:59:09.50 Ts5xXwA60.net
スマホも腕いっぱい伸ばして見るようにすれば多少は目に優しくなるのでは

226:病弱名無しさん
20/06/12 10:20:53.47 yttBGTuI0.net
パソコンの画面70センチぐらい離してるんだけど仕事効率はめちゃ悪い。ズームしたり顔近づけたり。
首も前に出るし。
でも目にはいいかなと思って我慢してる。

227:病弱名無しさん
20/06/12 10:29:18.15 1Nr3x7GT0.net
スマホどのくらい離して見てる?俺20センチ
本当は30センチ離すといいんだろうけど疲れる

228:病弱名無しさん
20/06/12 10:48:35.81 Ag1tlUTL0.net
>>223
でかいディスプレイにすると良い
>>224
家などはタブレットやパソコンにすると良い

229:病弱名無しさん
20/06/12 11:12:10 1Nr3x7GT0.net
タブレットパソコン持ってない

230:病弱名無しさん
20/06/12 17:08:47 yttBGTuI0.net
パソコンを前かがみで見るんじゃなくて椅子にもたれかかってゆったりと座って見れる様になりたい。

231:病弱名無しさん
20/06/12 19:02:04 1Nr3x7GT0.net
夕方なるとぼやける

232:病弱名無しさん
20/06/12 19:33:16.16 QcUYqHvu0.net
度のゆるいメガネは見える距離範囲が
狭いのが難点だけど
近業するのはすごく楽になる

233:病弱名無しさん
20/06/12 22:49:24.81 r9ErD5vj0.net
>>224
視力0.00台だけど15センチくらいかな
20センチ以上話すと画面上の小さい字はかすんで読めない
ただ電車とか乗ってると10センチ以内で画面見てる中高生、特に女の子で
たまに見かけるけどあれ大丈夫なんかな?
そんなに近づける?ってくらい近づけてる

234:病弱名無しさん
20/06/12 22:50:54.84 l/lBccCP0.net
だいじょばないね
近視率は実際上がっていってる

235:病弱名無しさん
20/06/12 23:57:55.29 MTaAwHSd0.net
スマホ離すと画面覗かれるから嫌なんじゃね

236:病弱名無しさん
20/06/13 12:30:59.10 7CyBjHQ60.net
左目だけ老眼なって右目で見てる
右目だけ近視なって左目で見てる

237:病弱名無しさん
20/06/13 16:24:47 7CyBjHQ60.net
遠近法で視力上がったやついる?
俺は若干上がった気がする

238:病弱名無しさん
20/06/14 00:45:18.52 Fjqx4dxWO.net
前から左目だけ視力が弱くなってたが
今日久しぶりに右目閉じて部屋見たら、もう遠くの細かい文字や近くでも小さい文字はボヤけてよく見えなくなった
よく左向きに横になり、TV見たり携帯見るのが、原因かしら?
眼鏡とかコンタクトは金かかるから嫌だなぁ

239:病弱名無しさん
20/06/14 01:30:52 1X0pOlGw0.net
>>235
メガネやコンタクトで矯正しないと次第に目を細めて見るクセがつくよ、メガネなんて安い所で3500円~買えるんだから一度買えば数年持つし

240:病弱名無しさん
20/06/14 01:43:41.15 Fjqx4dxWO.net
チンピラに絡まれるアレか。
気が進まないが調べて見るわ

241:病弱名無しさん
20/06/14 06:27:27.86 D6k4kTX10.net
視力左右差あると
いい方ばかりで見て
片方あまり使わなくなるんだろうな
眼鏡で均等にして両方0.7とかにしたら良いかもしれない

242:病弱名無しさん
20/06/14 06:30:52.11 Fjqx4dxWO.net
そういう事なんだろうな。
別に両目とか右目だけなら全く不自由ないから
左目だけなら眼鏡無きゃ、細かい見書きは無理

243:病弱名無しさん
20/06/14 07:32:02.81 5JiqCckR0.net
姿勢悪いと利き目が悪くなる

244:病弱名無しさん
20/06/14 15:56:16 5JiqCckR0.net
スマホ見ないとカレンダーよく見える

245:病弱名無しさん
20/06/14 20:57:55 gpKkZJOy0.net
悪い方の目って使わないからどんどん落ちる

246:病弱名無しさん
20/06/15 12:44:10.11 YBAt1Jh40.net
良い目を遠くで見て悪い目を近くで見てる

247:病弱名無しさん
20/06/15 20:22:42.06 rp2CzNZx0.net
電線が二重に見えるのは近視?

248:病弱名無しさん
20/06/15 21:35:47.53 ggz/u2Nv0.net
>>84
自分も

249:病弱名無しさん
20/06/15 21:36:05.38 ggz/u2Nv0.net
>>244
乱視かね

250:病弱名無しさん
20/06/15 22:54:00 MNXb+BWL0.net
信号機の中の人がエグザイル状態になるのは乱視?

251:病弱名無しさん
20/06/15 23:05:15 8k5yxRnZ0.net
>>247
すまない 笑ってしまったw

252:病弱名無しさん
20/06/16 04:40:26 MeOmQ9Lf0.net
>>247
乱視

253:病弱名無しさん
20/06/16 12:36:00.38 I29xvVVh0.net
目が悪くて死にたくなる

254:病弱名無しさん
20/06/17 09:26:02.88 Pyw1m/hJ0.net
分裂が酷い場合は白内障のケースもある

255:病弱名無しさん
20/06/17 10:56:12.18 rdELrUZr0.net
左1.5右0,5がちゃめものビジョン

256:病弱名無しさん
20/06/18 18:30:47 hrFFzHjg0.net
右目弱視で左目0.05
目が見えなくて嫌になる
矯正しても0.1しかならん

257:病弱名無しさん
20/06/18 19:13:15.40 iHfMsuR70.net
>>253
自分は右が1.0で左が子供の頃から弱視で0.04右が悪くなったら障害者手帳って眼科で言われた大事にねと

258:病弱名無しさん
20/06/18 19:52:39 hrFFzHjg0.net
>>254
まだ1.0見えるから平気

259:病弱名無しさん
20/06/18 19:56:34 6RWZ7QDM0.net
>>255は、もう片方も悪いの?
ありがとうね

260:病弱名無しさん
20/06/18 21:28:11.25 MvkTO7K+0.net
俺なんか白内障手術したらいきなり老眼になった。でもまだマシかあ。無知でごめんな、弱視の人は水晶体入れ替えてもダメなん?軸長が長すぎるの?

261:病弱名無しさん
20/06/18 21:43:44 WFv/Sp9v0.net
>>257
いきなり老眼とか脳は適応できるの?

262:病弱名無しさん
20/06/18 23:27:34.36 bEK+hW2q0.net
>>257
調整力ゼロになるから、仕方ないのでわ。違いますか?

263:病弱名無しさん
20/06/19 08:40:33.28 /wSOlst40.net
白内障手術すれば老眼治るんじゃないのか

264:病弱名無しさん
20/06/19 08:46:57.94 /wSOlst40.net
俺も左目だけ近くがピント合わない
遠くはよく見えるんだけど

265:病弱名無しさん
20/06/19 14:04:02.53 /wSOlst40.net
近視とは?治す方法
URLリンク(youtu.be)

266:病弱名無しさん
20/06/20 21:12:45.36 eIBviFVk0.net
メガネするのとしないのどっちが視力落ちるのか?

267:病弱名無しさん
20/06/20 21:21:22.03 UHCd3AGC0.net
>>263
自分も知りたい

268:病弱名無しさん
20/06/20 22:10:09 LFWTFzlw0.net
>>263
メガネしなかったら目細めて見ようとするから眼精疲労ヤバそう

269:病弱名無しさん
20/06/21 00:06:19.71 vFGqaB/m0.net
ややぼやける程度で遠くを見たほうが視力回復効果があるとも言えるし、
ボケてるとピント調整しようとして目の負担になる説もある。
特にあんまりボケボケ過ぎなのは良くないだろう。
でもそもそも遠くを見ることにおいては
そんな重要じゃない。
スマホとか近くを見る時が重要。
近くに関しては視力が落ちてる状態で見たほうが目の負担は少なくなる。

270:病弱名無しさん
20/06/21 04:18:22 Cr6Txrab0.net
アラフィフですが、視力はー10.0 緑内障(視野欠損あり)白内障あり
天寿を全うするまで失明しないか不安です

271:病弱名無しさん
20/06/21 04:30:19.00 KGVAAD3C0.net
>>266
なるほど ありがとうございます

272:病弱名無しさん
20/06/21 11:31:09 xFNiT+Bb0.net
今年から老眼なったわ
44歳

273:病弱名無しさん
20/06/21 11:34:34 PdLqJDrdO.net
老眼なったわ
ってさ
急に落ちた様な言い草だが
そんなもんなん?
俺の感じだと、ジワジワぼやけて来るイメージだけど

274:病弱名無しさん
20/06/21 11:49:31.33 BkdTFCzE0.net
老眼も近くを長く見て目のピント調整を酷使してる人のほうが進みやすい説ある
急性の例だとスマホ老眼

275:病弱名無しさん
20/06/21 12:04:06.53 xlplKLBA0.net
老眼かわからないけど
夜中テレビ見てたらカスミ目になり目薬さしても治らずメガネしてても見にくくなった眼科に行ったら視力落ちてメガネ度数合ってないと言われた、いきなり視力下がる事あるんだね

276:病弱名無しさん
20/06/21 12:56:18.95 USvIA2bI0.net
あるよ
夜テレビ見てたら急にぼやけて脳卒中になったのかと思って、タクシーで救急病院に行った
CTを撮って異常無し
翌日眼科に行って、眼鏡が合って無いだけって言われた
それからは、もう夜は裸眼で殆ど焦点が合わないけどなんとも思わないよ

277:病弱名無しさん
20/06/21 13:06:22.46 xFNiT+Bb0.net
夜は視力落ちる昼間に比べてぼやける

278:病弱名無しさん
20/06/21 13:15:56.23 xlplKLBA0.net
イメージ的に徐々に視力低下していくイメージだったから
短時間で一気に視力低下したもんだから脳が理解できなかったのか失明するかもと思いパニック発作起こして生きた心地しなかったなぁ

279:病弱名無しさん
20/06/21 13:40:03.02 xFNiT+Bb0.net
そんな急に失明せんよ

280:病弱名無しさん
20/06/21 15:00:51.33 PdLqJDrdO.net
あれだろ
洒落にならんのは視界が穴空いたり、切られた感じになる奴
あれが網膜剥離で救急車じゃないとヤバいの

281:病弱名無しさん
20/06/21 15:02:24.27 xFNiT+Bb0.net
飛蚊症の竜が出たらやばい

282:病弱名無しさん
20/06/21 17:27:30.75 mEUWTr4j0.net
>>274
同じく

283:病弱名無しさん
20/06/21 18:50:04 xFNiT+Bb0.net
近視かつ乱視で左右の視力がかなり違うので疲れやすく、夕方というか今ぐらいの時間から見づらくなります。アラフォーです

284:病弱名無しさん
20/06/21 20:14:21.34 w3iOpNdC0.net
0.1でも裸眼で、すごしてる

285:病弱名無しさん
20/06/21 20:52:50.11 w3iOpNdC0.net
ドライアイで目使うと充血する

286:病弱名無しさん
20/06/21 21:23:53 xlplKLBA0.net
風呂に入ったら糸引く目ヤニが毎回でるアレルギーなのかな?

287:病弱名無しさん
20/06/21 23:35:04.11 KGVAAD3C0.net
>>281
不便ではない?スマホとか見える?

288:病弱名無しさん
20/06/22 03:23:34.19 l47i1AuT0.net
見える

289:病弱名無しさん
20/06/22 09:48:45.31 TQAquLwK0.net
>>283生理現象

290:病弱名無しさん
20/06/22 11:10:35.12 l47i1AuT0.net
人の顔がのっぺらぼう

291:病弱名無しさん
20/06/22 11:33:22.38 l47i1AuT0.net
視力検査のCがシャネルに見える

292:病弱名無しさん
20/06/22 16:35:48 +kuCoQhf0.net
ぼーっとしてると近くのピントがぼやけるのは老眼?

293:病弱名無しさん
20/06/22 21:57:35.67 pGvZbhEv0.net
暗い所での信号、街灯、光源ランプの分裂酷すぎる

294:病弱名無しさん
20/06/23 03:59:28.59 suDcvVPN0.net
>>263
最初に買った眼鏡の度数がその後長期間変わらない人もいるし、5年か10年で強い度数に
変えないとはっきり見えなくなる人もいる。どっちとも言えないだろう。
ただ一つ確かなのは、後天的に近視になる場合、正面から見て視野がぼやけてきても、目の
視細胞全体が一気にどっと近眼化しているわけではないということ。だが、この段階で眼鏡を
かけると、視細胞全体を矯正することになる。逆に、まだ見えている視細胞を利用して視力を
訓練すれば、ある程度視力は回復する

295:病弱名無しさん
20/06/23 14:39:30 uqLjKUMC0.net
緑内障で欠損してるから鬱で引きこもりの人生
あと1年で失明宣告
本当緑内障で人生終わった
はよ死にたい

296:病弱名無しさん
20/06/23 18:05:48 ETCJuL/80.net
サプリ飲んで効いた人いる?

297:病弱名無しさん
20/06/24 08:54:43.48 x41t+rZn0.net
朝起きて三時間は視力いいけど夕方から見辛くなる

298:病弱名無しさん
20/06/24 10:35:06.38 9zQOJPNB0.net
視力0.01
飛蚊症、光子症、緑内障予備群、黄斑前膜手前
2ヶ月に1回眼科検診
四ヶ月に1回緑内障の視野検査してます

299:病弱名無しさん
20/06/24 11:19:41.06 vhN4k+NmO.net
光子症
黄斑前膜
ってどんな症状?
目閉じても明るいって奴?

300:病弱名無しさん
20/06/24 14:41:59 o3GfAICh0.net
私も0、1で片目は失明してしまった。網膜症だからかメガネかけても視力上がらない。もう諦めてる。全盲の方を思えばこれしき

301:病弱名無しさん
20/06/24 17:01:10 GyWNviA90.net
私もっと酷いよ?
-15😔?
弱視なんだと思う…

302:病弱名無しさん
20/06/24 17:02:38 db9UJ1ie0.net
生活にはほぼ支障が無いが飛蚊症とハログレアは出てる

303:病弱名無しさん
20/06/24 17:03:50 db9UJ1ie0.net
失明する前ってなんか前兆あるの?

304:病弱名無しさん
20/06/24 17:46:59.90 GyWNviA90.net
眼鏡市場で追加料金払って薄型頼んだのにものすごく分厚くて意味なかった。
しかも店員にスッゴく分厚いですね、こんなの見たことないですと若い女の店員に馬鹿にされ、二度と行くものかと思いました。

305:病弱名無しさん
20/06/24 17:54:15.05 lNmBn5wu0.net
左だけ測定不能の遠視、弱視レベルです
眼鏡をかけても水の中で目を開けたくらい何も見えません
右は1.5あるので普段は裸眼ですが、頭痛やよく転んだり
辛いです

306:病弱名無しさん
20/06/24 21:58:14.24 UE2Td/pV0.net
続報:
「近視治すメガネ」窪田製薬HDが米国で治験へ: 日本経済新聞
URLリンク(www.nikkei.com)

307:病弱名無しさん
20/06/24 23:24:50.33 vhN4k+NmO.net
義足とか義手とか、人工臓器や人工骨はあるのに
義眼(眼として機能する奴)はまだ無いのな

308:病弱名無しさん
20/06/24 23:26:12.82 HPtOqAzD0.net
>>304
やっぱりないのか

309:病弱名無しさん
20/06/24 23:50:56.20 vhN4k+NmO.net
水晶体入れ替えて、視力爆上げするのはあるから
治る様になると良いな

310:病弱名無しさん
20/06/25 04:31:06 1TzgVbVz0.net
>>306
それすごいな
いくらかかるん?

311:病弱名無しさん
20/06/25 10:16:18.91 y/ztt7yx0.net
0.01のど近乱だから朝起きたら何も見えないからいつもメガネーメガネーて探す

312:病弱名無しさん
20/06/25 12:49:45.40 T5T+x4Ei0.net
>>307
白内障で入れ換えてる普通の手術ではないの?
日帰り出来るくらいの簡単な手術

313:病弱名無しさん
20/06/25 12:56:02.15 zOl/whdPO.net
俺が見たのは、婆だか爺が白く濁った水晶体を人工の奴と変えたって奴
視力が段違いに上がったとか
値段やリスクは知らない

314:病弱名無しさん
20/06/25 13:45:03.20 rKgKFgKB0.net
白内障の手術っていくらくらいかかるんだろ

315:病弱名無しさん
20/06/25 14:33:51.71 xtrv1jFu0.net
レンズの入れ替えするやつだな
単焦点になるはず(遠近両用もあるらしいが)でまあ楽しくはないだろうな
白内障に比べりゃ天国だろうけど

316:病弱名無しさん
20/06/25 14:35:24.92 mFwPs6Av0.net
白内障手術は、単焦点レンズなら保険がきいて、両眼でも5万円ぐらい。ただし一生
眼鏡が必要になる。多焦点レンズだと眼鏡不要になるが、保険がきかない。50万~
100万円以上かかる

317:病弱名無しさん
20/06/25 14:54:12.35 rKgKFgKB0.net
>>313
ありがとう安心した

318:病弱名無しさん
20/06/25 18:40:28.40 6SQGEw5R0.net
>>292
今は眼圧下げる良い薬があるのでは?原因は何ですか。強度近視とかありますか。

319:病弱名無しさん
20/06/25 19:44:45 y/ztt7yx0.net
緑内障と


320:診断されて、毎月、視野検査しています。視野が欠けているのが、真ん中に寄ってきています。見えなくなる事考えると不安で押し潰されます。



321:病弱名無しさん
20/06/25 21:43:15.82 pCMCfHWp0.net
若年性正常眼圧緑内障。進行性で治ることも良くなることもないやがて失明する病気。
だいぶ視野が欠けてきたので階段では手すり必須。

322:病弱名無しさん
20/06/26 11:35:10.85 jozZ6wyJ0.net
左目老眼右目近視乱視のがちゃめです

323:病弱名無しさん
20/06/26 12:03:43.68 jozZ6wyJ0.net
白内障て何歳ぐらいからなるの?

324:病弱名無しさん
20/06/26 15:39:25 xIgS8qsM0.net
40過ぎたら加齢と共に結構な割合で加速していく

325:病弱名無しさん
20/06/26 16:08:33.91 4hdJllQQ0.net
>>320
やっぱり紫外線に気をつけてもダメかな?

326:病弱名無しさん
20/06/26 16:13:44.48 jkWliIxy0.net
>>320
老眼と一緒か

327:病弱名無しさん
20/06/26 16:53:18.74 xIgS8qsM0.net
白内障にもルテインとかが良いとか聞くよ

328:病弱名無しさん
20/06/26 18:52:31.29 jkWliIxy0.net
夕方は目が霞みます

329:病弱名無しさん
20/06/28 18:10:25.02 D+2t5KRf0.net
自分では初期かと思ってたら中期だった…。目は生まれつき悪いから見えづらくなったか?と聞かれても分からない。
視野の欠けもあるけど自分じゃまだわからない。まだ30代なのに今から中期とか先が思いやられる…
早く天寿を全うしたい

330:病弱名無しさん
20/06/28 20:10:13.09 D+2t5KRf0.net
強度近視で老眼。左目白内障で右目は強度近視による緑内障。
あ~、もうだめだ。
本当に見えないよ。

331:病弱名無しさん
20/06/28 21:41:56.11 3vMZiQb30.net
>>326
どんな治療をしてますか、それでも進行してるのですか?

332:病弱名無しさん
20/06/28 21:47:47.01 D+2t5KRf0.net
進行を止める目薬です
右目は欠損してます
失明する前に死にたいです

333:病弱名無しさん
20/06/28 23:41:34.80 3vMZiQb30.net
>>328
どきんです。
白内障、網膜変性?
失う前にシニタイ。

334:病弱名無しさん
20/06/29 14:37:42.66 9RiqHLvM0.net
0.15なんだけど、私はどうなんでしょう?
かなり悪いほうなのかな?
裸眼でテレビの字は読めません。

335:病弱名無しさん
20/06/29 15:49:18.67 nmJwgosF0.net
0.2以下はメガネ無しだと普通に暮らせないだろう
ぶっちゃけ0.01と大差ないかもしれん(天と地ほどの差があるだろうけどな)
0.3以上あれば運転とかでメガネが必要なくらいで特に不自由はないかも
0.7以上あればまた別世界になるな

336:病弱名無しさん
20/06/29 15:59:24.42 2xZSQicC0.net
>>331
歳でも視力良い人は良いのかな?なんか親に聞けなくて

337:病弱名無しさん
20/06/29 17:19:09.44 C80mxZSI0.net
年とっても視力の落ちない人は大勢いるよ。ただし、そういう連中はたいていひどい
老眼になる。おれは、ド近眼から0.6ぐらいまで回復したんだが、近眼鏡jは使ってけ
れど老眼にはなってない

338:病弱名無しさん
20/06/29 17:20:56.05 C80mxZSI0.net
字がおかしかった。「近眼鏡は使ってるけれど老眼にはなってない」

339:病弱名無しさん
20/06/29 17:22:27.52 9RiqHLvM0.net
0.6でもメガネかけるの?

340:病弱名無しさん
20/06/29 23:50:55.83 ZYr9zPVP0.net
近視はマイナスD表示が分かり易いし、眼病リスクの指標でもある。マイナス8Dくらいからヤビイ、おれは10以上。

341:病弱名無しさん
20/06/30 01:04:37.67 DmiGPeH00.net
>>334
そりゃ、眼鏡かければ1.0ぐらい見えるからね。だが、1日2時間ぐらいは
ノーメガネで過ごしてます

342:病弱名無しさん
20/06/30 01:20:11 DmiGPeH00.net
間違えた。>>335

343:病弱名無しさん
20/06/30 06:30:10 6ZRS3OXv0.net
>>331
0.03くらいだけど裸眼で普通に暮らせてるが
運転しなければな

344:病弱名無しさん
20/06/30 10:15:54.13 RsGVgtl


345:K0.net



346:病弱名無しさん
20/06/30 11:28:01.72 OZJJGXH70.net
>>339
凄いな左が0.04だけど右も悪かったら無理だな
弱視で乱視もあるからかな
右が1.0だから子供の頃から右で見ている

347:病弱名無しさん
20/06/30 11:30:21.69 Bc0BhIjf0.net
>>339
0.03 くらいだと電源のコンセントにケーブル刺せないとかない?
こっちは風呂上りに電源に30cmくらいまで近づいても裸眼でコンセントさせなかった。
今は0.3くらいまで回復して腕伸ばした先でもコンセント刺せるようになったけど。

348:病弱名無しさん
20/06/30 20:24:56.07 xpO+c+QW0.net
視力と言っても見え方は人それぞれなのだろうか?

349:160
20/06/30 21:50:19.96 7991aSrI0.net
>>333
>>342
どうやって回復したん?

350:病弱名無しさん
20/07/01 00:54:09 6q131Q8r0.net
URLリンク(nazology.net)
マルチすまん
これは良さげじゃない?

351:病弱名無しさん
20/07/01 01:10:32 IB20jbFm0.net
>>342
コンセント差すのは問題ないけど
ど近視裸眼あるあるは、足の爪切りが怖いとか
小さい値札とかメニュー表が見にくいとかかな
不便ではあるけど裸眼でも暮らせないことはない
逆に遠視とか老眼なら眼鏡無しでは無理だと思うけど

352:病弱名無しさん
20/07/01 02:03:56.06 zWtAi8q80.net
>>345
LEDライトの赤色3分で効果があるなら、
普通に日光の降り注ぐ野外を散歩すれば良いような。
青色光や紫外線は減衰させたいなら、サングラスやブルーライトカット眼鏡を付ける。(ただの眼鏡でも紫外線はカットされる。)
バイオレットライトってのもカットしちゃうけど。

353:病弱名無しさん
20/07/01 04:06:51 VgdqYWl90.net
>>344
333 の回復法は、最初ピンホール眼鏡、のちピン眼鏡と3D立体視の併用

354:病弱名無しさん
20/07/01 05:40:40 y88S2WOR0.net
夜電源ランプ20個以上見えるorz

355:病弱名無しさん
20/07/01 07:18:21 WwGLsGOG0.net
>>344
342 だけど、自分は前スレで首から上の筋肉を動かして回復させる方法を書いてたやつだ
後はメガネを弱いものに変えたくらい。
視力はこの1年で0.05以下から今は0.3くらいになってる。
20年以上の頑固な近視が回復してるから「視る」のに必要な筋力が衰えて近視になってるパターンの人なら
皆、回復の可能性あるんではないかと思ってる。ただし、時間はかかるけどね

356:病弱名無しさん
20/07/01 09:57:49 0cUj8nsF0.net
視力回復センターで首のトレーニングさせられたけどまったく視力回復しなかったな

357:病弱名無しさん
20/07/02 10:36:37 09OahYKu0.net
近くは老眼でピントが合わない
遠くは近視乱視でピント合わない嫌になる

358:病弱名無しさん
20/07/02 10:48:54.38 09OahYKu0.net
>>339
テレビパソコンの文字は見えないだろ?

359:病弱名無しさん
20/07/04 23:55:52.49 /OG1cpmA0.net
0.3でも乱視あると無理だわ

360:病弱名無しさん
20/07/05 21:40:45 3wsNWXnd0.net
軸性近視に効果的なものはないものか?

361:病弱名無しさん
20/07/06 00:38:40.57 m8gN/FCf0.net
ガボールパッチは軸性にも効果あるって眼科医ユーチューバーが言ってたから
最近やりだしたよ
1日3分動画見るだけだし手軽

362:病弱名無しさん
20/07/06 00:50:19.92 LnaRK+Zk0.net
>>356
どの動画?

363:病弱名無しさん
20/07/06 11:09:58.92 fUuaR7860.net



364:効果ねーよw



365:病弱名無しさん
20/07/08 14:02:35.68 NBidNnT10.net
老眼て手を伸ばした位までぼやける?

366:病弱名無しさん
20/07/08 14:36:59.29 oqAOEJQF0.net
網膜剥離。
異変に気づいた時にはかなり酷くて
緊急手術しました。
未だ視界が歪んでいます(泣)

367:病弱名無しさん
20/07/08 14:52:13.01 oqAOEJQF0.net
近視乱視老眼のトリプルコンボでつらい

368:病弱名無しさん
20/07/08 19:05:02.62 uXI8GJEf0.net
>>361
俺もだw
メガネがどうも疲れるんで家ではピンホールメガネ使い出した

369:病弱名無しさん
20/07/08 19:13:21.60 ceDaSU190.net
家ではカラーサングラスしてその上にメガネしてるわ目が休まる

370:病弱名無しさん
20/07/08 20:20:32.79 B2vjmMbs0.net
>>360
飛蚊症、こうししょうはなくて、段々ですか?治っても歪んでしまうのですか?

371:病弱名無しさん
20/07/08 20:44:35 uXI8GJEf0.net
眩しいのは半年くらいすると良くなることが多い

372:病弱名無しさん
20/07/08 20:55:45 oqAOEJQF0.net
>>364
虹視症です

373:病弱名無しさん
20/07/08 22:50:52 G3UAcy8f0.net
LED街灯めっちゃ眩しい

374:病弱名無しさん
20/07/09 09:59:29.29 SxfKAf720.net
>>366
夜街灯見ると輪っかつくやつか、昔なってたけど今はなってないな

375:病弱名無しさん
20/07/09 11:38:39.68 LIfyWm6d0.net
老眼ぼーっとしてるとピント合わないけど片目瞑るとピント合う

376:病弱名無しさん
20/07/10 19:32:35.40 EpHCa0XA0.net
私はメガネやコンタクトでは矯正不可な強度遠視と乱視です。視力は0.04
でも、片目だけでよかった。
両目がそれだったら、盲学校へ行く視覚障害者だから。
片目は1.2あります。
運転は裸眼で、眼鏡も持っていません。
矯正が不可能なので、眼鏡をかける意味がないからです。

377:病弱名無しさん
20/07/10 22:33:41 XR4mZdEC0.net
>>370
片目だと運転とか大変じゃない?

378:病弱名無しさん
20/07/11 11:30:21 rAEmn5T60.net
ピンホールメガネは視力は良くならない目が疲れにくくなるだけ

379:病弱名無しさん
20/07/11 11:53:03.55 rAEmn5T60.net
歳取ると老眼だけじゃなく遠くも見えなくなるの?

380:病弱名無しさん
20/07/11 12:35:01.42 rAEmn5T60.net
ルティンて効果あるの?

381:病弱名無しさん
20/07/11 12:43:27 XdydYpXW0.net
>>372
362(俺)にレスってんのかな
メガネじゃ疲れるからかけてると書いてるはずなのだが

382:病弱名無しさん
20/07/11 18:00:33.79 0nSWOxuA0.net
>>368
どうして治ったの?

383:病弱名無しさん
20/07/12 02:44:49 YVXbGb4x0.net
>>372
そんなことないよ。現にオレはピン眼鏡だけで、0.1以下から両眼とも0.4ぐらいまで回復した。
短時間ではダメで、コツは40分ほど続けてテレビ画面を見続けること。ニュ-スショーとかス
ポーツ中継なんかがむいている。最初はピンホール効果でよく見えるだけだが、30分たつと
目の表面の薄皮がムケたみたいにくっきり見えてくる。半月続ければ効果が分かる。もっとも
個人差はあるだろうけどね

384:病弱名無しさん
20/07/12 10:06:09 2Zl5qw2u0.net
>>377
普段メガネかけてる?

385:病弱名無しさん
20/07/12 12:28:05 2Zl5qw2u0.net
晴れの日は遠くがくっきり見える

386:病弱名無しさん
20/07/12 14:59:17.68 YVXbGb4x0.net
>>378
かけてますが、度数は3段階ぐらいに分けて落とした。最悪のときは-4.5前後(たぶん)。
今は-3.25。パソコン画面なら、もっと度が弱くても見える

387:病弱名無しさん
20/07/12 16:40:39.45 2Zl5qw2u0.net
強い乱視なのですが、夜ベッドで小説を読むと字が3Dのように浮いて見えます。

388:病弱名無しさん
20/07/12 17:53:45 6F68Yrcc0.net
私は視力は良い方ですが、乱視があります。

例えば、歩行者用の信号は青になると人がチューチュートレインしてるように見えるし、車用の矢印の青信号は、予想つくけど重なりすぎててどっちを指してるか分からず。


メガネする程じゃないとは思うんですけど、疲れ目でしょっちゅうショボショボしてます。

389:病弱名無しさん
20/07/12 17:56:07 Kk0m1grL0.net
>>382
同じくです

390:病弱名無しさん
20/07/12 19:44:34 yCyi6+dv0.net
皆さんサプリとか飲んでますか?
私は強度近視で緑内障が怖いのでヘスペリジン飲み始めました

391:病弱名無しさん
20/07/13 02:05:46 9l4ndhR20.net
街灯見ると虹が見える

392:病弱名無しさん
20/07/13 02:42:05 5JaHLp5t0.net
バイオレットライトメガネ試してみようかなぁ
成人でも効果あんのかな?

393:病弱名無しさん
20/07/13 09:31:23 9l4ndhR20.net
近くも遠くもピント合わなくて嫌になる

394:病弱名無しさん
20/07/13 15:08:58 lFS93S6J0.net
>>387
自分も

395:病弱名無しさん
20/07/13 20:37:50.44 XFjA4lL20.net
皆さん還暦?

396:病弱名無しさん
20/07/13 20:57:19.11 9l4ndhR20.net
44

397:病弱名無しさん
20/07/13 23:36:30 XFjA4lL20.net
あらサンテ40

398:病弱名無しさん
20/07/14 17:08:36.44 vhO/YjsT0.net
43

399:病弱名無しさん
20/07/14 19:50:34 +1wizMeo0.net
片目だけめっちゃ近視で眼球変形してるっぽいんだけどもう無理なんかね
カメラで写真撮ったら本田圭佑みたいになってるわ

400:病弱名無しさん
20/07/14 20:26:19.21 TcP/59Ly0.net
眼軸は戻らないとかよくいうからなぁ・・
そんな潰れる物なのか

401:病弱名無しさん
20/07/14 20:50:38.21 +1wizMeo0.net
右目(近視)だけ新品と交換してぇ

402:病弱名無しさん
20/07/15 19:51:03.39 m+wBFKEQ0.net
>>393
変形するなんかあったの?

403:病弱名無しさん
20/07/15 23:23:02.70 zX9eDdt30.net
1日たった数分間赤い光を見るだけで視力が回復するという実験結果
URLリンク(vaience.com)

404:病弱名無しさん
20/07/16 00:22:23 92yC9dt10.net
バイオレットで眼軸短くなるという話もあるから期待している

405:病弱名無しさん
20/07/16 00:22:55 92yC9dt10.net
あと、実際近視が治った人知ってるからなぁ

短くなることがあるのは確実

406:病弱名無しさん
20/07/16 14:38:54 IIs1SUPI0.net
>>396
軸性近視なったら眼球変形するらしいで
両目とも軸性近視ならまだしも片目だけ軸性近視だから本田圭佑みたいになってるってこと

407:病弱名無しさん
20/07/16 15:24:07.13 IIs1SUPI0.net
バイオレットってようするに裸眼で外歩けば近視にええよってことでしょ?

408:病弱名無しさん
20/07/16 21:52:47.80 0CDPwYXD0.net
青でも赤でも目に良いとか。
結局、外で遠くを見ることなのか

409:病弱名無しさん
20/07/17 13:41:21 0CL6ujGV0.net
絶対に治らないな
眼球が伸びてるなら縮めるしか方法ないじゃん

410:病弱名無しさん
20/07/17 13:46:08 pmNQEMeX0.net
いや世の中に絶対なんてことはあるのか?
骨を例えに出す人いるが、骨って一度肥大したら元に戻らない。
しかし、眼球って伸びもするし、縮みもする。
2.0の人は眼球が縮んで遠視になり、近くが見えないという。
0.1を下回ると眼球が伸びて強度近視になる。

0.05の眼球の伸びから縮むことはないのか?
その伸びが通常だとしたら目を縮ませる方法は
何かを探す必要がある

411:病弱名無しさん
20/07/17 16:02:19 QnVaSNjy0.net
眼軸は縮むことはないってことの理屈は、
大人で体の成長止まってるからってことだろうが、
でも伸びることはあるんだよな

412:病弱名無しさん
20/07/17 16:03:56 deJ3LUrn0.net
レーシックしても眼軸は変わらないからな

413:病弱名無しさん
20/07/17 18:12:46 iBBdzp6n0.net
自分は眼球の周りの筋肉次第で少しずつ変わるんではないかと思ってる
眼球だって新陳代謝の結果、ずっと同じものではないはずで
同じ形になるのは周りの「型」つまり筋肉やらの影響はあるはず…と思う
自分は皮膚も弱かった(今はかなりマシ)んで10年くらい前に手の皮膚が傷んで
何本かの指の爪が変形してたんだが、爪の根っこの皮膚が治るにつれてゆっくりと
変形も戻っていったんでそう思うようになった。

414:病弱名無しさん
20/07/19 08:19:34 rmaWRccy0.net
関東地方は太陽が暫く出てない。たまに明るさを長く受けると眼が疲れる!

415:病弱名無しさん
20/07/19 11:08:23 mmt7vDm/0.net
>>405
年取ると身長短くなるもんな

416:病弱名無しさん
20/07/19 13:55:55 dfpc4I8E0.net
前スレにあったこの研究
URLリンク(www.ncbi.nlm.nih.gov)
に書いてあるが
脈絡膜が薄くなることが
近視の進行の原因

薄くなったあと、研究にあるような
午後からの回復期間が無かったら
あとは眼圧で後ろへ伸びて固定化

近業時は、完全矯正よりも緩いほうが
脈絡膜の薄化が抑えられるようだ

417:病弱名無しさん
20/07/19 14:21:09.09 iWMs7/rC0.net
近視の進みが酷いから車の免許も取らず
PCの画面がやっと見えるくらいの度数のメガネ(と言っても瓶底くらいの度数)
で生活してる
遠方の人の顔の判別が不可能だし、それでも数年経って近視が進んで
また度が足らなくなってきた

418:病弱名無しさん
20/07/19 19:05:30.45 MOsvvSql0.net
それは病気だよ

419:病弱名無しさん
20/07/19 19:13:37 CeFIdFRh0.net
>>411
視力いくつなの?

420:病弱名無しさん
20/07/19 19:41:38.07 mmt7vDm/0.net
>>410
眼軸が長くなって膜が引き伸ばされて薄くなるんじゃなくて
薄くなることで眼軸が長くなるってこと?

421:病弱名無しさん
20/07/19 19:58:07.49 iWMs7/rC0.net
>>412
小1からメガネかけてて、軽度の睡眠障害もある
体力がなく気力で生きてたら高血圧体質(上が180)になり、痩せの大食い
(体脂肪23%高脂血症に)
一昨年クーラーが壊れ熱中症からの脳梗塞で軽度半身麻痺
現在はダイエットして体脂肪14%、血圧上が110
グルテンフリー試し中だが効果ないみたい
>>413
最後に測ったのは0.07だと思う、今は0.05くらいかな?
脳梗塞もダイエットも近視の進みに影響なし、スマホはやらずPCのみ
50歳で老眼も凄くなりピント調整機能ほぼ無くなる

422:病弱名無しさん
20/07/19 20:03:30.89 iWMs7/rC0.net
余談
脳梗塞で入院中2週間はメガネ外してたけど
視力は少しも戻らなかった、遠く見てないから当然か

423:病弱名無しさん
20/07/19 23:04:16.11 smyk/GRE0.net
なんかボロボロだな
俺も高血圧 体脂肪 高脂血症あるけどまだ普通

424:病弱名無しさん
20/07/19 23:16:53.67 rmaWRccy0.net
健康が一番の幸せ、必要条件かな

425:411=415
20/07/20 01:30:46.15 nZ1rTM/Z0.net
あと参考までに、睡眠障害で近視の人はADHDなど発達障害特有の
先天的な睡眠障害も疑った方がいいかも?
その発達障害か否かの検査が出来る病院がある。
ブレインクリニックというところがそれなんだけど、ただ近視が治るとは思えないので
睡眠の質とかは改善して近視の進みは止められるかも知れないね。
もう俺は年だし、これ以上医療費かけるのも厳しいからググっただけで
診断はしてない。コロナで電車乗るのも嫌だし。

>>417
若いうちはいいけど、40代くらいならもうやばいよ。血管は既にダメージ受けてて
脳動脈瘤とかは幾つかあると思う。
自分は痩せやすい体質だからダイエットは容易で2年以上続けられてるけど、
そうじゃない人は大半は再発する。

426:病弱名無しさん
20/07/20 12:46:14.75 MYC6+BlH0.net
よく0.1→0.3に治ったとか言ってる人いるけど、そりゃ治るわなw
眼球の伸びは0.1を下回ってからがやばいんだよ。
もし下回った場合、屈折性を取り除いても0.1が限界値なんだよ
だからもし0.1以下で視力がよくなったなら、
0.05→0.4っていう表記をしてほしい

427:病弱名無しさん
20/07/20 13:04:47 HSEhDNen0.net
根拠のある部分が一つも無い面白い書き込み

428:病弱名無しさん
20/07/20 18:07:24 mdlFr4PH0.net
>>420
前スレから書き込んでるものだけど、0.05→0.3と回復してますよ
1年と1ヶ月くらいでこの回復です
風呂上がりに裸眼で電源のコンセント刺せなかったくらい視力が悪かったです

429:病弱名無しさん
20/07/20 19:14:52.69 A4kT+TdK0.net
視力が低いほどほんの僅かな単位で目が歪んでるのが原因だから
0.1→0.3より0.5→0.7の方が難易度が高い
(眼鏡の屈折率を見れば分かると思う)

430:病弱名無しさん
20/07/20 20:03:51.12 MYC6+BlH0.net
>>421
0.1以下から眼球の伸びが始まるって眼科医ユーチューバーが言ってるんだけど。
軸性近視の見分け方で30cm話した本がぼやける
とかだと0.1ないってこと。
君って視力良くしたいって思ってからすぐにここのスレに来たんやろ?俺は視力良くしたいって思った時から自分でどうすればいいか試行錯誤しまくった。その上で動画で情報収集してるんで。

431:病弱名無しさん
20/07/20 20:05:38.32 MYC6+BlH0.net
>>423
0.5ある時点で勝ち組なんだよなぁ...俺からしたらね

432:病弱名無しさん
20/07/20 20:10:33 MYC6+BlH0.net
>>422
マジか 信じるわ!山見ても平行法、遠近法でも無理だったんで最後の砦です!がんばります

433:病弱名無しさん
20/07/20 20:10:39 Gie0czf40.net
さんざん情報収集してユーチューバーかよ

434:病弱名無しさん
20/07/20 23:36:46.73 A4kT+TdK0.net
>>425
俺もねーよ
>>424
その眼科医が言ってるだけでしょ
医者によってまだそこらへんはよくわかってないよ
それが事実なら0.2なら努力で治ることになってしまう
あと正確には視力じゃなくてディオプトリーで見なくちゃ意味ない

435:病弱名無しさん
20/07/21 05:31:15.35 TAmgGI4U0.net
>>420
子供のときみたいに毎年学校で視力検査してるわけじゃないからねえ。だが、新聞の広告に
入っていた検査表で、最初は0.1が見えなかったから、良くても0.09か0.08だった。その後だん
だん回復して、自称左右0.6、先日眼科で計ったら0.8と0.5だったが、超高齢の眼科医だったか
らあんまり信用してない

436:病弱名無しさん
20/07/21 14:50:25 vqvQwnbM0.net
>>428
努力しないからなぁ・・

437:病弱名無しさん
20/07/21 19:29:19 iD4I/yyO0.net
近視は30歳までで進行止まるとか嘘だな
年取ってもなる

438:病弱名無しさん
20/07/21 19:49:46 fD+sNwYx0.net
逆もあり得るとも言える

439:病弱名無しさん
20/07/21 21:25:18.97 n7henrAe0.net
クボタメガネの騒がれまくってるけど論文はどれだ

440:病弱名無しさん
20/07/21 21:50:13.21 0QMdcJdC0.net
どこの眼鏡屋にしようかな

441:病弱名無しさん
20/07/22 16:54:07.11 La2ZsYpJ0.net
大塚明夫さんって眼鏡でもかっこいいよね
あれみるとメガネもありなんだとは思うが
昭雄さんは0.5はあるな
メガネかけた後目が小さくなってないから

442:病弱名無しさん
20/07/22 17:07:25.58 GQxUX+rT0.net
>>433
URLリンク(prtimes.jp)

443:病弱名無しさん
20/07/22 17:09:46.47 GQxUX+rT0.net
URLリンク(kubotaholdings.co.jp)

444:病弱名無しさん
20/07/23 17:33:28.02 aaXPBFjY0.net
>>428
0.2の人が眼球の伸びがないなんて言ってない
0.05の人は眼球の伸びが27(正常は25)まで行ってるから、屈折性を取り除いても0.1が眼球の限界だって言いたい。
0.2の人の眼球はそこまでひどい伸びじゃないから0.5くらいまで回復するよ
片目0.5だから 合わせて視力1.0いかないくらいまで行ける
眼球の伸びによる屈折力が桁違いやわ

445:病弱名無しさん
20/07/23 17:37:18.61 aaXPBFjY0.net
レーシックってミリ単位で角膜を削るんだよ
たった一ミリ削るだけでも視力が一気に回復する。だからそれくらい若干の眼軸の伸びで見え方も変わるやん

446:病弱名無しさん
20/07/23 17:41:50.07 aaXPBFjY0.net
連投ですまんが、視力回復系の本に必ず体験談が書いてある。
その中で視力が治りました!って人の視力しっかり見てみて
大体0.2→0.3になりました!
こういうのばっかりで、0.08→0.2とか全くない
そういうには視力を書かずに「見えやすくなった」しか書かれていない。これが現実

447:病弱名無しさん
20/07/23 18:45:25.17 2k6xq3PJ0.net
流石にそんな体験談のせないやろ
回復してないやん

448:病弱名無しさん
20/07/23 19:34:36.87 0c9H6bQY0.net
ブルーベリーとかルテインって本当よいのかな

449:病弱名無しさん
20/07/23 19:39:29.70 Qp5TJVYR0.net
>>440
いや、自分が >>422 で0.05→0.3て書いてますやん…

450:病弱名無しさん
20/07/23 20:02:23.46 Dp/HQx+e0.net
視力回復の一番難しいのは
続けることやな
1日5分でも続かへん

451:病弱名無しさん
20/07/23 20:41:00.45 NosuGIKG0.net
>>443
そいつじゃない俺 紛らわしくてすまそ

452:病弱名無しさん
20/07/23 20:49:35.77 NosuGIKG0.net
視力の動画で俺0.7に落ちてたわ
タカラの持ち腐れやな とか言ってるやついてずるいと思った

453:病弱名無しさん
20/07/23 22:30:49.20 GyktkGxX0.net
>>444
スマホ、パソコンをずーとして、視力回復をちょとしてもね。
窪田メガネとか早くできると良いね。

454:病弱名無しさん
20/07/23 23:18:04.67 Qp5TJVYR0.net
>>444
風呂入ってる時と寝る時に横になってから意識落ちるまでに
顔の筋肉動かすのがいいよ

455:病弱名無しさん
20/07/24 01:33:17.69 D3YQDQ9f0.net
車のライト、信号機が花火

456:病弱名無しさん
20/07/24 01:40:05.18 D3YQDQ9f0.net
雨の日の夜の運転は信号も車のライトもいつも以上にキラキラして星がいくつもあるように見えるし、車線は反射して全く見えないから走ってる場所が合ってるのか物凄い恐怖。
できるだけ雨の日は引きこもる。

457:病弱名無しさん
20/07/24 10:20:39.34 SQSdoL520.net
つーかクボタメガネがガチとしたら機序はなんだろう 自分でもできるのか円

458:病弱名無しさん
20/07/24 10:57:24 SQSdoL520.net
眼軸長の変化
URLリンク(www.jstage.jst.go.jp)


結構変化するんだな
同じ眼鏡が微妙に合わないときが多いのはそういうわけか

459:病弱名無しさん
20/07/24 11:05:38.89 C5ZvTkr10.net
片目0.3だと両目だといくつぐらいなんだろ

460:病弱名無しさん
20/07/24 11:34:42.15 fZzJyEmK0.net
>>449
あるある
昔はわざと眼鏡外して窓から街灯や 車のライト、信号機を見て
一人花火大会観覧やってたわ

461:病弱名無しさん
20/07/24 18:25:40.51 SQSdoL520.net
よく考えたら生体なんだから毎日形違うの当たり前だな
高い金出して合う眼鏡作ってもらうのは無駄なのか・・・?(´・ω・`)

462:病弱名無しさん
20/07/24 19:28:06.06 hrfNcNjX0.net
ためしてガッテンで疲れ目にマイボーム線の油の質が問題と言っていたので、良い油を取ったら少しは良い感じになった。

463:病弱名無しさん
20/07/24 19:47:51.73 SQSdoL520.net
目に指すの?

464:病弱名無しさん
20/07/24 23:04:40.55 hrfNcNjX0.net
>>457
同じ成分の目薬はまだ無いと言ってたよ。
オリーブオイルとかEPAサプリだよ。
ハードしてるからいい感じ。もう少しためしてみるよ。

465:病弱名無しさん
20/07/24 23:15:55.66 YDWPQWDa0.net
そもそも眼軸が伸びたら戻らないっていうのが間違えだよ
ほぼ確実に眼軸を短くする方法というのもあるし(実際にエビデンスもある)
そもそもじじいばばあになったら身長が縮むでしょ
それと同じで眼軸が本当の意味で短縮する可能性もある(これのエビデンスは知らないけど)

466:病弱名無しさん
20/07/24 23:17:28.61 YDWPQWDa0.net
URLリンク(bio.nikkeibp.co.jp)
最近はこういうのもあるしな

467:病弱名無しさん
20/07/25 00:12:13.62 5rIpZW2U0.net
虫歯は治療すれば治るのに目は治療してもなおらない

468:病弱名無しさん
20/07/25 00:32:56.97 GWpPOjJs0.net
それは根本的な構造が単純な病気ではないから
例えばものもらいや結膜炎はただの病気でありとにかく治せばいい
体にとってものもらいであることの利点はない
近視は近くを多く見る時に目の負担が緩和されるという生体的な意味も持つ

469:病弱名無しさん
20/07/25 00:34:23.51 GWpPOjJs0.net
近くを長く見てピント調節で悲鳴をあげてる目が近視を進ませることで
必死に保護してるという側面がある

470:病弱名無しさん
20/07/25 07:06:49 05/RsrCp0.net
単純に首から上で近くを見る筋肉だけ鍛えて
遠くを見る時に使う筋肉は現代の生活では全く使ってなくて筋肉が鈍ってるだけだと思ってる
メガネはより筋肉を使わなくなるから鈍るのが加速するんだと思う

471:病弱名無しさん
20/07/25 13:08:12.99 kzHNHauJ0.net
近視は回復するけど乱視は無理なの?

472:病弱名無しさん
20/07/25 18:01:39.87 05/RsrCp0.net
>>465
自分は乱視も結構回復してますね

473:病弱名無しさん
20/07/25 18:38:19.92 kzHNHauJ0.net
目を上下右左斜め八の字トレーニングしてる

474:病弱名無しさん
20/07/26 10:03:43 hMhtnOlt0.net
乱視は目が良くなるとおさまってくると思うんだぜ
見えがいいメガネつけると乱視矯正のじゃなくてもブレ少なく見えるから

475:病弱名無しさん
20/07/26 10:30:24.79 oaUPB4+B0.net
目がこわばってる、疲れてる、締め付けられてる、凝ってるのは悪くなる方向
解放されてる、のびのびしてる、疲れが取れてるのが良くなる方向
疲れ目用の目薬さして
目をストレッチ(上方に上げる系がいい)してから寝るってのも良さそう

476:病弱名無しさん
20/07/26 10:33:19.74 Y3K6CJJM0.net
朝は良くなって夜は悪くなるてこと?

477:病弱名無しさん
20/07/26 10:37:06.13 oaUPB4+B0.net
寝てる時はピント筋も外眼筋もニュートラルポジションだからね
起きてる時は何かとスマホとか使って疲れる
寝る前に目のストレッチとかして寝れば、より目のコンディションには良いだろうと

478:病弱名無しさん
20/07/26 10:44:53.21 oaUPB4+B0.net
目の疲れやこわばりはピント筋の他にも外眼筋もそれなりにポイントだと思う。
意識的に上方に目を上げて伸ばすようにすると
直接的に目のこわばりをほぐす感じが真上を基本に上方向の扇形に動かすと良くて、痛気持ちいいこりのポイントみたいなのもそれで分かる
目を閉じてやればピント筋は自動的にリラックスされるから
遠くを見ながら


479:やらなくてもいい



480:病弱名無しさん
20/07/26 10:46:03.72 oaUPB4+B0.net
↑ほぐす感じがある。真上を基本に

481:病弱名無しさん
20/07/26 10:47:20.88 oaUPB4+B0.net
雲とか見上げながらやるのもまたちょっと違った目の動きになっていいと思う。

482:病弱名無しさん
20/07/26 11:09:44.05 Y3K6CJJM0.net
目を温めたり休めたりするのがいいみたい
痛かったり疲れたらめぐりずむやってる

483:病弱名無しさん
20/07/26 16:47:34.57 Y3K6CJJM0.net
平行法や交差法てできない

484:病弱名無しさん
20/07/26 17:44:03.36 hMhtnOlt0.net
平衡法はスマホだと簡単
遠く見る→そのままの状態でスマホを顔の下から目の位置まで持ってくる
本でも同じだがちょっと難しいかも。
交差法は寄り目にすれば楽だと思う

485:病弱名無しさん
20/07/27 00:41:26.00 PGGuO2g40.net
平行法は、拝むときのように手のひらを合わせて最初は親指を自分の鼻にくっつけ、画像を
見つめながら、画像の真ん中に向かって手を近づけていくと見える。
交差法は、親指を立てて腕を伸ばし、画像の真ん中底部に親指が見える状態から、親指を
ゆっくり目に近づける。その時、画像は背景にするだけで、親指の先だけをみるのがコツ。
すると背景の画像が3枚に見えだすから、3枚の真ん中の画像が安定したら親指を外す。

486:病弱名無しさん
20/07/27 10:18:51.03 XK2569H+0.net
テレビスマホ見ると寝る前目が疲れてぼやけるな

487:病弱名無しさん
20/07/27 11:33:15 XK2569H+0.net
無事免許更新できた。
片目網膜剥離と両目白内障手術やって
8年目だけど、最近見える方も
全体白っぽくて怖かった。
一ヶ月前からブルーベリーとルテインの
サプリ飲んで、眼鏡作り直したけど
ギリギリ0.7だった。

488:病弱名無しさん
20/07/27 20:26:24 XK2569H+0.net
テレビスマホ見ると疲れるから部屋でぼーっとしてる

489:病弱名無しさん
20/07/28 00:00:18 7uri/+FY0.net
視力左右とも0.1以下で両目乱視です。?

メガネやコンタクトがないと漫画のように手探りでしかものを探せません。?

レーシックはしたくないけど目は入れ替えたい…

490:病弱名無しさん
20/07/28 15:22:51 j3dKu/Pe0.net
メガネかけるより裸眼で過ごす方が視力悪かしないな
かけても0.3見えるメガネがいいみたい、

491:病弱名無しさん
20/07/28 15:58:06 j3dKu/Pe0.net
23まではすごい視力良かったのに年々低下。?
夜とか裸眼だと街頭がイルミネーション

492:病弱名無しさん
20/07/28 16:24:22 j3dKu/Pe0.net
みんな何分ぐらいトレーニングしてるの?

493:病弱名無しさん
20/07/28 18:26:19.90 NsO6MrS60.net
>>485
首から上の筋肉トレやってるものだが、一日30分くらいかな。何かのついでにやる感じ
買い物の移動中とか風呂入ってる時とか、就寝前に布団に入ってから意識落ちるまでとか

494:病弱名無しさん
20/07/28 22:02:17 t9bcHONc0.net
どんどん下がって言って最終的に四十過ぎで老眼になり、なぜかちょっと視力良くなって0.01が0.03になりました?
でも緑内障にもなりました?
強度近眼は緑内障になりやすいから気をつけて

495:病弱名無しさん
20/07/28 23:03:01.50 qNpZJJ4n0.net
すっごいど近眼。
瓶ぞこ眼鏡とは本当によく言ったもの。
眼鏡かけると目がミジンコのよう。
裸眼では道行く人の
性別すらわからない。なんとなく
人の形のモヤが歩いてるのが
認識できるぐらいです。これから
年取ったらどうなっちゃうのか不安

496:病弱名無しさん
20/07/29 00:00:10.29 0cJv4rit0.net
裸眼で0.03と0.04です。コンタクトはしたことがなくずっと眼鏡です。アラフィフの今、近視と乱視に老眼が加わり、本を読む時に、近くにしても遠くにしてもぼやけます!まだ見えるだけいいかと、もう達観しています。これ以上悪くなりませんように。

497:病弱名無しさん
20/07/29 00:08:24.52 0COOS02P0.net
ー7でしかも乱視です
家の中も裸眼で歩けません
近くも遠くも見えないし、夜裸眼で街灯や信号機を見�


498:驍ニ幾つにも重複して見えるので具合が悪くなります



499:病弱名無しさん
20/07/29 01:01:56.24 y3KByRJ90.net
>>489
その視力って裸眼だと結構な度数の老眼鏡かけてるような状態だけど近くも見えないの?

500:病弱名無しさん
20/07/29 06:36:47.01 74YFur6g0.net
ルテインとったら余計に視力悪くなった風に感じるんだけどどうなってるんだ

501:病弱名無しさん
20/07/29 06:47:40 74YFur6g0.net
0.1ないからコンセントさすときに暗い時穴がわからなくて入れるのに10秒はかかる
電車の停止ボタンの距離感がわからない。
0.05の時より回復したから、探し物は楽になった
人の顔が見えない

502:病弱名無しさん
20/07/29 07:23:14 GhB1BD+n0.net
>>493
わかる。自分もそうだった
メガネも見失うと手探りでしか探せなかった

503:病弱名無しさん
20/07/29 08:51:09 C6LwkI9Q0.net
裸眼0.01?
コンタクト-6.5?
乱視?
緑内障予備軍?
黄斑前膜(おうはんぜんまく)でもしかすると近い将来手術?
眼球がパンパンになってて、少し目を開けて寝てるのか起きたとき目が乾く?

504:病弱名無しさん
20/07/29 10:46:30 LA7QolOp0.net
左目弱視で-10.00のレンズいれてますが、それでも視力は0.06です。右は-3.25のレンズいれて、視力が、1.0まで出ます。右目が私の命綱。1度でいいから、左目が見えるようになりたい。

505:病弱名無しさん
20/07/29 10:52:17 LA7QolOp0.net
午前中と夜の視力が0.5ぐらい違う

506:病弱名無しさん
20/07/29 11:04:42 Sgh/AUBz0.net
>>496
meir schneiderさんの本でもお読みになってみてはいかがかしら
英語だけど

507:病弱名無しさん
20/07/29 12:44:19 xS+vR0fP0.net
デュアルディスプレイにして眼だけで左右見る癖付ける

508:病弱名無しさん
20/07/29 13:33:54 LA7QolOp0.net
眼鏡かけた時の輪郭が半端ない

509:病弱名無しさん
20/07/29 13:45:06.24 CNtdu/gb0.net
近眼より乱視が酷いのでメガネ手放せない
ずっとコンタクトだったんだけど、医者にコンタクト歴が長いからいずれ使えなくなるよと言われてて頭痛とドライアイが酷かったのでメガネに変えたら楽になった
オシャレはもう捨てました
災害とかあってメガネがなかったら逃げることもできないし困る
しかも最近40になってから老眼も来ててどうしたらよいものか

510:病弱名無しさん
20/07/29 16:15:22.36 Upg4FeXc0.net
近視は遺伝って聞くけど、はじめの頃遺伝ってどゆこと?って思ってたけど、眼軸が伸びやすい、伸びにくいの遺伝なんだなってわかったわ。
眼軸が伸びにくい遺伝を持ってたら0.1を下回ることはないらしい。

511:病弱名無しさん
20/07/29 16:46:20 CNtdu/gb0.net
父親は目悪いけどメガネしなかった

512:病弱名無しさん
20/07/29 17:13:49.70 Upg4FeXc0.net
1.5の視界を体験したことある
あれはエグい 25m先の人の顔がくっきり見える

513:病弱名無しさん
20/07/29 17:40:47.75 CNtdu/gb0.net
25メートルぐらい見えるだろ

514:病弱名無しさん
20/07/29 17:48:34.43 lXk10MAu0.net
裂孔レーザー治療して半年経った最近飛蚊症や光視症が気になりだしたから眼底検査行ってきた、、いきなり眼圧23www裂孔は大丈夫で飛蚊症の原因の物質が漂ってると様子見で終了

515:病弱名無しさん
20/07/29 21:45:17.36 Qi6OzXod0.net
>>490
メガネ度キツすぎませんか?0.6あっても目にしたら強いから0.3が見えるくらいのメガネをかければいいと思う 車の運転はやめたほうがいいと思いなす

516:病弱名無しさん
20/07/29 23:27:20.40 CNtdu/gb0.net
寝る前て視力悪くなりますか?

517:病弱名無しさん
20/07/29 23:56:18.23 LFeeluef0.net
>>502
目薬とバイオレットライト併用したら防げるのかな?

518:病弱名無しさん
20/07/30 11:00:54 0FKrKdmj0.net
なるべくテレビスマホ見ないようにしてる
遠くの景色みてリラックス

519:病弱名無しさん
20/07/30 11:09:29 0FKrKdmj0.net
遠くの景色みて、視力よくなるの?

520:病弱名無しさん



521:
テレビは問題ないべ



522:病弱名無しさん
20/07/30 15:49:45 0FKrKdmj0.net
目をつぶって休ませよう

523:病弱名無しさん
20/07/30 19:14:25 WCIoiGt10.net
テレビゲームとスマホゲームの差で全然視力の落ち方違うな
スマホ勢は0.1なのに
テレビゲームは0.4とかやで。
俺も据え置きゲーム機昔からやっとけばよかったと後悔

524:病弱名無しさん
20/07/30 19:15:10 WCIoiGt10.net
>>511
リラックスにはなるけど視力は良くならないよ

525:病弱名無しさん
20/07/30 19:17:25 WCIoiGt10.net
>>508
そもそも夜は自然光が全くない状態なので見えにくいから視力良くても見えづらさはあると思う
日中めっちゃ見えるのは太陽の補正かと

526:病弱名無しさん
20/07/30 19:32:36 WCIoiGt10.net
もう0.2でいいからよくなってくれよ

527:病弱名無しさん
20/07/30 20:14:27.00 fFac6sAN0.net
URLリンク(youtu.be)
この人の方法は私にも効果ありました。

528:病弱名無しさん
20/07/30 20:55:32.99 0FKrKdmj0.net
>>516
家の中でもそう?

529:病弱名無しさん
20/07/30 23:49:39.17 qfgTgrn/0.net
>>514
近年はスマホゲームやスマホでyoutube、switchとか携帯型使う子供多いから良くないね

530:病弱名無しさん
20/07/31 01:42:41 EYaNS0VB0.net
寝る前目が痛くなる眼精疲労か

531:病弱名無しさん
20/07/31 16:42:21 03kmSsfc0.net
>>519
0.1って視力がどれくらい悪いかがわかりますね
それくらい悪いってことです。
太陽の補正でごまかしてるって認識でおk

532:病弱名無しさん
20/07/31 16:50:11 03kmSsfc0.net
視力回復は結果は1ヶ月とか長期間で出るって考えは間違い。正しい視力回復をしたらはっきりとした変化があるよ それで変わらなかったら眼軸の問題

533:病弱名無しさん
20/07/31 18:08:04 EYaNS0VB0.net
1.0から1.5はあんま変わらない
0.6から0.1はだいぶ変わる

534:病弱名無しさん
20/07/31 23:29:50.71 oNpHdkXu0.net
ピンホールメガネでテレビを見るのは何メートル離れたらいいんですか?結構離れる感じ?

535:病弱名無しさん
20/08/01 03:26:43 simqEEjb0.net
距離で言えば2~3メーターだろうけど、ニュースなどの文字が、裸眼ではよく見えないが
ピンホールを通すとなんとか見えるというぐらいの距離から画面を見続けるといいよ

536:病弱名無しさん
20/08/01 07:44:18.94 ppoCfYIR0.net
ピンホールに視力回復の効果あるのかな?ただの絞りの効果でよく見える?

537:病弱名無しさん
20/08/01 09:41:17.78 LVx4pML10.net
穴の大きさ次第だけど、短期的によく見えるのは論文もあるよ
長期的にどういう影響あるかわからないので、俺は怖くてやらないけど

538:病弱名無しさん
20/08/01 10:00:08.55 jspL6ySX0.net
晴れの日はめっちゃ遠くがよく見える

539:病弱名無しさん
20/08/01 10:44:35.23 ZZ/E3JSh0.net
>>528
あとはずっとテレビ見続ける感じ?
休憩してメガネ外したりしたら効果薄れるんかな

540:病弱名無しさん
20/08/01 10:44:35.22 ZZ/E3JSh0.net
>>528
あとはずっとテレビ見続ける感じ?
休憩してメガネ外したりしたら効果薄れるんかな

541:病弱名無しさん
20/08/01 10:54:49.37 s1e7c+ah0.net
ピンホールメガネも暗いと視力落ちるのも晴れてると視力上がるのも
瞳孔の開きと被写界深度っていうただの明解な光学現象

542:病弱名無しさん
20/08/01 10:55:55.53 s1e7c+ah0.net
ピンホールメガネや目を細めるとよく見えるのも瞳孔の開きと基本同じ

543:病弱名無しさん
20/08/01 11:19:25.66 jspL6ySX0.net
視力改善の効果はないだろ目の疲れを取るだけ

544:病弱名無しさん
20/08/01 11:39:27.79 jspL6ySX0.net
視力は1日の中でも変動する
朝が良かったり夜悪かったり目休めたり寝起きは良くなる

545:病弱名無しさん
20/08/01 12:02:57 5R933twk0.net
> 晴れの日はめっちゃ遠くがよく見える
明るいと虹彩が萎んで広範囲にピントが合うようになる
それだけ

546:病弱名無しさん
20/08/01 14:53:09.66 simqEEjb0.net
30年ほど前だったと思うが、最初にピンホールアイマスクが売り出されたとき「目の疲れが取
れる」と宣伝したんだよ。その後、ピンマスクで視力が戻った、という例が報告されて回復効
果があるんじゃないかと言われるようになった。
近視になるとは、眼前1、2メートルより遠くにあるものが裸眼でははっきりとは見えなくなるこ
とだ。だがピン眼鏡をかけると1、2メートルより遠くのものが「裸眼なのにはっきり見える」とい
う矛盾した状態が実現する。実際に回復した経験から推論すると、見えないはずのものが裸
眼ではっきり見えると、それに伴って、休止していた目の機能が刺激され、続ければ徐々に
視力が回復するんだと思う

547:病弱名無しさん
20/08/01 15:32:54 F71mpEq30.net
>>537
ピンホールメガネで視力が回復したの?

548:病弱名無しさん
20/08/01 16:17:55 renD9p7R0.net
良くなったって人はちょっと前に来てたけどね。

549:病弱名無しさん
20/08/02 01:09:55 GeDns0RA0.net
0.3だけどメガネかけてない
テレビの文字ぼやける
免許更新ギリギリ

550:病弱名無しさん
20/08/02 03:35:48 GVNz3tAk0.net
>>538
回復したよ。0、1以下から0、5以上まで。おかしいのは、ピン眼鏡だと、視力がマダラに戻るん
だよね。見えるところとよく見えないところが混在する。だから、メガネ屋にある、自動でピントが
決まって視力を計る機械だと、視力測定ができない。最後に対面販売のメガネ屋に行ったとき、
店員が慌ててました。もちろん普通の視力表を使えばちゃんと測れますが

551:病弱名無しさん
20/08/02 15:03:52.02 Gh2u7hd60.net
今まで右目が左目よりわずかに視力が低かったのだが
ようやく原因らしきものが分かった
これ、多分下あごの普段の位置が中央から僅かに左に寄ってるのが原因だ…
これのせいで右顔面の皮膚が下にひっぱられて筋肉が僅かにおかしくなってる
結果、右目が少し下にさがって視力が僅かに下がってるようだ

552:病弱名無しさん
20/08/02 16:21:39 uGM6UWdp0.net
スローパチパチ・・・!
スーパー・・・スローパチパチ!!
スーパーウルティメイト・・・スローパチパチ!!!

553:病弱名無しさん
20/08/02 16:42:42.32 P0Z4CJ0h0.net
脱力法でトレーニングしてる人いますか?

554:病弱名無しさん
20/08/02 20:03:11 DkKc5FjB0.net
わたしです(^o^)

555:病弱名無しさん
20/08/02 21:05:55.31 P0Z4CJ0h0.net
何か成果ありました?

556:病弱名無しさん
20/08/02 23:00:07 yBNqRVC80.net
向上ペースはすごく遅いけど継続してたらずいぶん見えるようになってきたよ
もう3年近くになる
でも視力回復トレーニングは時間の無駄も甚だしいというのが個人的な感想
だけど自分の場合は裸眼で見えるようになること自体が楽しい。ゲームや趣味の感覚だなもう

557:病弱名無しさん
20/08/02 23:00:45 yBNqRVC80.net
何故かID変わってるけど545です

558:病弱名無しさん
20/08/03 14:00:31.99 dWeIC4Wh0.net
根気が必要ですね、、、

559:病弱名無しさん
20/08/03 14:06:39.54 sFOUbK6T0.net
自分は筋トレのものだけど、視力回復は根気だと思う
特に近視や乱視の期間が長いほど時間がかかるかと
はっきり数字として変わるのは半年単位くらいだと思う
ただ、見え方はひと月前くらいと比較しても影響は出てる。数字には出ないけど

560:病弱名無しさん
20/08/03 14:11:11.31 hI5l/G+n0.net
>>550
スマホとかパソコンはあんま見ないの?

561:病弱名無しさん
20/08/03 15:51:38 sFOUbK6T0.net
>>551
スマホゲーの開発者で趣味もゲームなんで、パソコンもスマホもガチで見てる
パソコンやスマホ合わせて一日12時間くらいは見てるかな

562:病弱名無しさん
20/08/03 16:03:10 hI5l/G+n0.net
それてめっちゃ目悪くなるんじゃない?
特にスマホは近くて小さいから悪かする

563:病弱名無しさん
20/08/03 16:08:06 sFOUbK6T0.net
元々結構な近視+乱視だったがこの仕事についてから(10年くらい前かな?)更に眼鏡の度が進んでた
ただ、あまり気にしてなかったけど。頭痛とかひどかった
去年、ふと視力回復の方法(首から上の筋トレ)を思いついて実施して
仕事は変わってないけど、それでも視力は回復して0.05→0.3になったかな。
頭痛もほぼなくなった
乱視も減って信号機が9個くらいから今はうっすら3個くらい

564:病弱名無しさん
20/08/03 22:21:44 nHJVnYLE0.net
首から上の筋トレってなにするの?

565:病弱名無しさん
20/08/03 23:34:21 ofIIqB9f0.net
スマホは視力を落として見たほうがいい

566:病弱名無しさん
20/08/03 23:42:46 sFOUbK6T0.net
>>555
前スレで良く書いてたけど、首から上の筋肉の固まってしまってるのをとにかく動かす
あまりにも固まりすぎの場合は軽くもみほぐしとかもしてもいいと思う。
頭の後ろ側は上の動かない筋肉を意識して自発的にそこの筋肉を動かそうという意識だけで動かす
頭の前の方は顔面を動かす(百面相)してれば動くのでやりやすい
例えばこめかみをグリグリして痛かったりするとその痛みは筋肉が動かなさ過ぎて
固まってるのを動かしてる痛み。こういった痛みや突っ張った感じがあるとこは全部固まってるから
自発的に動かせるようになるまで動かす。最初は風呂とかで温まってる時がやりやすいかな。

567:病弱名無しさん
20/08/03 23:45:02 Af6wFJG20.net
左目だけ近視が進んでるんだけど、治す方法存在する?
気休めにブルーベリーエキス飲んでるだけ

568:病弱名無しさん
20/08/03 23:54:16.21 hI5l/G+n0.net
目のトレーニングと首トレしてる

569:病弱名無しさん
20/08/04 09:28:14 AO5Y+l2p0.net
起きた直後ピントが合わない

570:病弱名無しさん
20/08/04 12:05:02.70 EzcvWOLy0.net
百面相面白い

571:病弱名無しさん
20/08/04 13:43:35.60 lRxf9VEc0.net
目が伸びやすい遺伝子 目が伸びにくい遺伝子があって伸びにくい遺伝子の人が0.05にまで悪くなった場合視力回復は見込めるけど、目が伸びやすい遺伝子の人は0.05になると眼軸が伸びてしまって回復しないって説ありそう

572:病弱名無しさん
20/08/04 19:03:22 IXguMwq80.net
>>547
やっぱり1年おきに変化があるって感じの遅さなんやな。つまり1ヶ月、2ヶ月だと目に見えて変化がないってことや。失敗とチャレンジの繰り返しまくったからもう慣れたけどw

573:病弱名無しさん
20/08/04 19:17:30 Lep9Rhoi0.net
>>558
恒常性か何かで人間って両目が一緒に悪くなるはずだけどたまにそういう人いるよね

574:病弱名無しさん
20/08/04 19:39:22 EzcvWOLy0.net
俺も右目だけ近視乱視
左は老眼乱視

575:病弱名無しさん
20/08/05 06:51:26.14 /kOU6GPK0.net
とりあえず、甘い物は避ける

576:病弱名無しさん
20/08/05 07:30:41.91 ZJ1j9JdX0.net
>>563
自分に関しては、だけど。視力検査などで数値に出るのは半年~1年って感じだが
ある場所に立って、看板に書かれた文字を見るとかを毎日やってると
その見え方は二週間~一か月単位くらいでなんとなく変化してるのが分かる
視力検査とかの数値はもっと大雑把なものと思った方がいいかな

577:病弱名無しさん
20/08/05 07:31:19.40 flPjflEP0.net
>>566
関係あるのか、気をつけよう

578:病弱名無しさん
20/08/05 10:00:30 9kSyeIJg0.net
朝は脳が覚醒してないから視力が安定しない

579:病弱名無しさん
20/08/05 11:36:02.95 9kSyeIJg0.net
テレビの文字見えれば日常生活に問題ない

580:病弱名無しさん
20/08/05 12:16:35.72 M8Ibcq2s0.net
>>567
車のナンバープレート見えたらもう勝ち組やw

581:病弱名無しさん
20/08/05 12:44:27.83 M8Ibcq2s0.net
1年後にまたくるわ 0.5になってやるぜ!ほな!

582:病弱名無しさん
20/08/05 22:03:01.16 lOBVSAs50.net
ヤベー、視力検査で視力めっちゃ落ちてた
とくに左目ヤバイ
とりあえず視力回復系のアプリ落としてみたわ
信じる者を救ってくれ

583:病弱名無しさん
20/08/05 22:03:55.55 6MOjijVH0.net
アプリとかスマホなら本末転倒では

584:病弱名無しさん
20/08/05 22:23:25.19 9kSyeIJg0.net
月が何重にも見える

585:病弱名無しさん
20/08/06 16:18:47 vW0mBomQ0.net
スマホアプリで1.0のランドルト輪見えるからって目が良くなったーって言ってる人居るけど
あれ全然回復してないからな
3m離れたところでちゃんと見ないとダメ

586:病弱名無しさん
20/08/06 21:11:28 TAqXtjf50.net
アプリよりサプリです。疲れ目に注意

587:病弱名無しさん
20/08/08 16:49:10.69 p6v+mTm70.net
youtubeとかで視力回復の参考になりそうなのないか調べてみたけど、他所の丸パクリだったり、地に足がついてない説明で納得しかねるものが殆どだった。
独自性があってまともなトレーニングを紹介してる動画ってないかなあ。

588:病弱名無しさん
20/08/09 09:25:08 xaYRXJVg0.net
寝起きは視力が安定しない
二時間ぐらいするとピントが合う

589:病弱名無しさん
20/08/09 10:20:25.58 5KlAmM090.net
>>578
というか、有効性があるのはすげぇ話題になってると思う
それが無いつーことはもう努力次第なのだろう

590:病弱名無しさん
20/08/09 22:49:20.95 +28YPY5g0.net
そこも筋トレと一緒やな
週二でこのメニューこなせばムッキムキになれる!
ってところまでは教えられても
週二で筋トレを実行するモチベーションの維持方法や時間のやり繰りの仕方までは
個人差があり過ぎて教えられない

591:病弱名無しさん
20/08/10 10:12:55.95 k1YoHdd90.net
二週間くらいでやめちゃう事多いもんな
最初の頃で若干見えが良くなってるという結果があるにも関わらずw
続かないから戻ってしまうか悪化する

592:病弱名無しさん
20/08/10 23:02:17 UIRxBJie0.net
左目老眼右目近視乱視だから左で遠く右で近く見てる

593:病弱名無しさん
20/08/11 08:49:01 aPvd6eyl0.net
ルテイン効かねえ

594:病弱名無しさん
20/08/11 14:42:02 1jpCtHYC0.net
色んなトレーニング試したけど、立体視とか3dステレオグラムは、疲れだけが残って、目を鍛えてる感じがしない…
眼科医が勧めてたり、視力回復したって声もあったけど、正直かなり疑問を感じる。

595:病弱名無しさん
20/08/12 18:07:39 acEz3geQ0.net
老眼の人普段メガネかけてる?
50センチ先でもだぶる

596:病弱名無しさん
20/08/13 21:34:45 TlYyEzbZ0.net
夜なると遠くピント合わなくなる

597:病弱名無しさん
20/08/14 09:30:32 IP9d/eaX0.net
夜だけメガネかけてる

598:病弱名無しさん
20/08/14 10:16:15 NMoWAMMt0.net
>>586
見えないときにかけているね

599:病弱名無しさん
20/08/14 10:31:08 ohsEjhrq0.net
腕立て伏せとかで腹筋や首から肩を鍛えたら、
副次的に目にかかる負担も減って目もリラックスできそう
猫背はだめね

600:病弱名無しさん
20/08/14 11:01:17 IP9d/eaX0.net
目のぐるぐる体操、遠近法、百面相、首トレやってる

601:病弱名無しさん
20/08/14 14:26:53.93 IP9d/eaX0.net
幼稚園の頃からメガネ掛けてて
メガネかけても0.7が限界。。
1度でいいから2.0の世界を味わってみたい

602:病弱名無しさん
20/08/14 16:19:56.15 iSZa7tMB0.net
>>590
目について色々あって、どれもこれで確定ってのはあんまりないけど
猫背がダメってのだけは全員認めるんじゃないかと思ってる

603:病弱名無しさん
20/08/14 16:29:12.64 IP9d/eaX0.net
ストレートネックがだめなんだろ

604:病弱名無しさん
20/08/14 16:49:49 GTni6+DV0.net
猫背だわ

605:病弱名無しさん
20/08/14 22:03:55 LqN4KCDd0.net
寝転がってスマホとかタブレットを触るのも目が悪くなる原因だと思う。

606:病弱名無しさん
20/08/14 22:09:32 yaey046S0.net
視力とは少しずれてるかもしれないけど、メガネなしでパソコンしようとして、モニターに顔を近づけて猫背になってた。
その時やたらゲップが出てきてアレ?って思って猫背辞めたらゲップが出なくなったから、視力とは別に猫背は体に悪いとは思った。

607:病弱名無しさん
20/08/15 10:24:44 tzcU69uW0.net
0、01の38歳、近視に乱視で最近では老眼軽くきてます!瓶底メガネです。?

608:病弱名無しさん
20/08/15 17:13:26.69 tzcU69uW0.net
乱視と遠視です。
わかりやすくいうと老眼みたいな見え方らしい😱(近くはピントは合わなくて遠くは見えない)
目の表面がボコボコしているとのことでコンタクトも付けられません

609:病弱名無しさん
20/08/15 17:40:57 tzcU69uW0.net
鬱になったら遠くの景色みてる

610:病弱名無しさん
20/08/15 19:31:07.19 tzcU69uW0.net
夜になると視力落ちる

611:病弱名無しさん
20/08/15 20:42:10 p/0JAd6K0.net
>>601
同じく、自分は老眼だけど

612:病弱名無しさん
20/08/16 17:54:27.19 B6GuC6/k0.net
遠くの空見てると飛行機横切る
飛行機の航路になってる

613:病弱名無しさん
20/08/17 09:32:02 eUjxYUV90.net
目を温めるて効果あるの?

614:病弱名無しさん
20/08/17 11:21:25.94 ZR+3hFkZ0.net
疲れ目には

615:病弱名無しさん
20/08/17 14:49:42.28 eUjxYUV90.net
私も0.02と1.5。
近視と遠視でモノビジョンになってる。

616:病弱名無しさん
20/08/17 14:54:19.07 Odsc5Qmt0.net
右 0.3
左 0.1以下
矯正できないので常に裸眼です。
子供の頃からなので慣れましたが、日常生活で困ることは遠近感が掴みづらいことです

617:病弱名無しさん
20/08/17 15:22:08.98 Odsc5Qmt0.net
私も0.1と0.8の乱視
不同視っていうのか
頭痛もちだし肩こりも酷い

618:病弱名無しさん
20/08/17 15:24:04.03 Odsc5Qmt0.net
私、左が0.5で右が0.05だよ。
左目が見えるから普段は裸眼でウロウロしてる。

619:病弱名無しさん
20/08/17 15:26:29.49 7i8rOj190.net
>>609
自分も

620:病弱名無しさん
20/08/17 15:27:00.64 Odsc5Qmt0.net
私、51歳で乱視、不同視です。
片方の眼で見てみると
たしかによく見える方は老眼になってます。
(小さい字がみえにくかったりのよくある症状)
現時点で悪い方は新聞やスマホの字など全く支障が無いです。
眼科医に言わせれば近くと遠く上手く使い分けれていいって………。
でもこの先大丈夫なのかはまださだかではありません………。
心配になってきた ゚゚(´O`)°゜゚

621:病弱名無しさん
20/08/17 15:34:32.59 Odsc5Qmt0.net
ドがつくくらいの遠視でござーい
左0.3、右1.0
左は矯正しても視力が上がりません(´・ω・`)
+0


622:病弱名無しさん
20/08/17 17:02:30 Odsc5Qmt0.net
右目 0.1&近視 / 左目 1.2&遠視 + 両目が乱視?

元々は両目1.5だったんだけど、眼科の先生によると、私は右目が利き目だから右目ばっかり酷使してガンガン視力が落ちたそうです。?
若いうちは問題ないだろうけど年取ってから大変だよと言われて今からビビってます…。

623:病弱名無しさん
20/08/17 17:23:24 O6zoLfUw0.net
やっぱ眼鏡外すと楽になるよね・・・
見えないけどw
物とかの輪郭は見えるから眼鏡なしでも生活はできそうだけど
文字とかがちょっと離れると見えなくなるから困る
視力回復したいなぁ

624:病弱名無しさん
20/08/19 10:22:59 rqR0oPSi0.net
朝と寝る前でだいぶ視力違う

625:病弱名無しさん
20/08/19 11:03:14.52 H+709Chl0.net
>>615
同じく

626:病弱名無しさん
20/08/19 12:14:50 6oK5kRMW0.net
どうなるんです?

627:病弱名無しさん
20/08/19 14:55:50 vq/Xpvf/0.net
ここって視力回復に役立つ情報ゼロだね。目が悪い自慢ばっかり。ゴミスレ。

628:病弱名無しさん
20/08/19 19:34:10.82 rqR0oPSi0.net
寝起き直後は脳が覚醒しないから視力が安定しない

629:病弱名無しさん
20/08/20 23:39:20.00 nZriSS0d0.net
乱視て夜むごくなる?

630:病弱名無しさん
20/08/21 02:25:00 nkEY1Il00.net
ちょっと前に実際どうなの課でチャンがやってたあの検証
もう少し継続して真剣にやってほしいなぁ

631:病弱名無しさん
20/08/21 17:51:29.16 op4kgJUG0.net
度の強いメガネ掛けると圧迫感ある

632:病弱名無しさん
20/08/23 14:01:55 pdn6+kO50.net
「近視」改善・予防へ、進化するデバイスと治療法
URLリンク(newswitch.jp)

633:病弱名無しさん
20/08/23 14:10:11 C7BQ4Dzr0.net
>>620
老眼がなる気がする
乱視は変わらなかったな若い頃は

634:病弱名無しさん
20/08/23 21:08:12.38 l19aGpNI0.net
視力が回復した人っているの?

635:病弱名無しさん
20/08/23 23:11:12.18 o31mVgPz0.net
夜街灯見ると虹が見える

636:病弱名無しさん
20/08/24 09:44:06.07 UuNxzlVL0.net
>>625
0.05以下→0.3 で乱視もかなり減った
まだ回復続いてるからいずれ 0.4 にもなると思うが
コロナで視力測定行きたくないんだよな…

637:病弱名無しさん
20/08/24 11:39:53.52 W+91dTSt0.net
スマホ見ちゃいけない生活なんか現代ではできないな
ネットYouTubeメールスマホじゃないと出来ないからなパソコンは持ってない

638:病弱名無しさん
20/08/24 17:06:30 MgHJKx7S0.net
遠くの家の屋根と窓の輪郭がはっきり見える
乱視でも視力はいいみたいだ

639:病弱名無しさん
20/08/24 17:10:40 gV5q6YNQ0.net
俺も遠くの山の木の輪郭が割とはっきり見える
途中がな・・・
乱視でブレブレで薄く見える
視力はそんなに良くない

640:病弱名無しさん
20/08/24 18:30:08.23 MgHJKx7S0.net
夕方夜は見辛くなる

641:病弱名無しさん
20/08/24 19:40:20.44 MgHJKx7S0.net
ガボールパッチで良くなった人いる?

642:病弱名無しさん
20/08/24 21:05:09.63 MgHJKx7S0.net
日本人は目が悪い70%はメガネコンタクトしてる

643:病弱名無しさん
20/08/24 23:50:11.21 Go9Lo1ZM0.net
>>632
他のトレーニングとも並行してるから単体では分からんし、完全に直感だけど、目を鍛えてる感覚がする。
ただ、これに限った訳でもないけど数週間で効果を感じるようなものじゃないと思う。
少なくとも自分は、数カ月続けてる。

644:病弱名無しさん
20/08/25 00:41:15.55 fpkdXJRk0.net
スマホにガボールパッチゲームっていうのがあるね
これやってみよう

645:病弱名無しさん
20/08/25 04:55:07 yq/XZJJL0.net
ガボールパッチは目じゃなく脳を鍛えてる

646:病弱名無しさん
20/08/25 14:30:51.59 yq/XZJJL0.net
老眼と乱視でぶれる

647:病弱名無しさん
20/08/25 14:52:30.86 7v05Fi2j0.net
>>637
同じく

648:病弱名無しさん
20/08/26 19:09:18.93 dJVfZ+190.net
遠近トレーニング効果あるの?

649:病弱名無しさん
20/08/26 19:28:59.39 IxB9eSWU0.net
ある人もある
大多数には多分無い

650:病弱名無しさん
20/08/26 23:38:03.64 dJVfZ+190.net
乱視か老眼かわからないときある

651:病弱名無しさん
20/08/27 03:59:06.85 A+u3snmM0.net
雲切目薬ってどう?

652:病弱名無しさん
20/08/27 17:06:19.10 QTODnGj80.net
ガボールパッチって、ぼやっとした画像から瞬時に線の方向や本数を認識してるから、ぼやっとした視界から内容を認識する能力を向上させる訓練になってるってことでOK?

653:病弱名無しさん
20/08/27 17:15:11.16 tiNJCwZP0.net
もう48だし、元からひどい乱視といわれるわりに裸眼で全然こまらない。
運転免許も眼鏡等とか書かれてない。
ただ、度のないサングラスとか頭ガンガンするからやはり乱視なんだな

654:病弱名無しさん
20/08/27 21:59:47.61 tWHxTeB+0.net
>>643
俺もずっとそれやってたら目を細めなくても原理は説明できないけど、映像のブレを気合い入れるとある程度意識的に補正できるようになったから、そういう認識でいいかも。

655:病弱名無しさん
20/08/27 22:07:32.85 tWHxTeB+0.net
>>642
成分表を見る限り、炎症やかゆみ向けの成分が多く、目の疲れ向けの成分が少ない。
疲れ目やピント調節の補助ならもっといい目薬がいっぱいあるというのが個人的な感想。

656:病弱名無しさん
20/08/28 06:10:12.78 jMBV+GSv0.net
>>646
どれが最強なん?

657:病弱名無しさん
20/08/28 10:01:04.65 NxlWttPU0.net
>>647
コスト度外視ならサンテメディカル12。
疲れ目に効く成分が一通り入ってる。
ただ、疲れ目以外の成分も入ってるのと値段も最強ランク(1600円ぐらい)なのが玉にキズ。

658:病弱名無しさん
20/08/28 10:04:36.82 UY+XwWA/0.net
俺はスマイル40
疲れ目充血ピント調節かゆみ

659:病弱名無しさん
20/08/28 10:20:49.95 sGZ23VxM0.net
俺はアイダム4


660:0DX 安い



661:病弱名無しさん
20/08/28 12:51:03.78 ZeWYIgBQ0.net
ビタ40
安い

662:病弱名無しさん
20/08/28 15:28:34.29 D284o8G30.net
サンテメディカル12はアマゾンで1000円やな

663:病弱名無しさん
20/08/29 14:07:28.61 Pa4OTHjS0.net
サンテメディカルて染みる?

664:病弱名無しさん
20/08/30 23:21:07.20 ibL6DRlQ0.net
街灯見ると虹が見える

665:病弱名無しさん
20/08/30 23:36:55.34 mvA9MCXA0.net
雨上がりの朝

666:病弱名無しさん
20/08/31 00:19:13.19 jCZYvuM30.net
私は両目とも光視症と飛蚊症で、病名は後部硝子体剥離。夜真っ暗になると、目の両脇がピカッと細い三日月みたいに光るから辛い。
いきなり飛蚊症が増したら、網膜裂孔のサインなのですぐに来てと眼科に言われています。

667:病弱名無しさん
20/08/31 00:22:55.64 jCZYvuM30.net
>>654
もう何年も街灯やや月が虹の輪に見えるんだけど、これは眼圧異常なの??

668:病弱名無しさん
20/08/31 01:07:41.80 jCZYvuM30.net
緑内障が心配。近眼でメガネをかけている。メガネ越しで蛍光灯をみると、端の方がオレンジや青に見えるよね?色収差っていうみたいなんだけど。私は裸眼でも、じっと見つめると視界が滲んで?色が見えるけどこれは正常なのかな?虹視症だと、緑内障の症状というけど、先日眼底検査、視野検査、眼圧は異常なしだったのでどうなのかな?と思って。不安だと普段気にならない事が気になるよね。

669:病弱名無しさん
20/08/31 14:43:14.17 mRiHRFts0.net
左1.5老眼乱視
右0.5近視乱視
がちゃめのモノビジョン

670:病弱名無しさん
20/08/31 15:25:25 j9AnIo5S0.net
> 左1.5老眼乱視
> 右0.5近視乱視
眼帯つけて左右切り替えて見よう
厨二病ってやつだな

671:病弱名無しさん
20/08/31 17:26:01.97 mRiHRFts0.net
私は視力は良い方ですが、乱視があります。
例えば、歩行者用の信号は青になると人がチューチュートレインしてるように見えるし、車用の矢印の青信号は、予想つくけど重なりすぎててどっちを指してるか分からず。

メガネする程じゃないとは思うんですけど、疲れ目でしょっちゅうショボショボしてます。

672:病弱名無しさん
20/08/31 19:44:17.92 xiA368cc0.net
このスレで視力が落ちたと言っても、何が原因で悪くなったかとかどういう助言が欲しいかぐらいは言わないと俺も含めて横に流されるだけだよ。

673:病弱名無しさん
20/08/31 20:40:19 mRiHRFts0.net
0.1以下軸性近視トレーニングしても効果なし
0.1以上屈折性近視トレーニングすれば効果あるかも

674:病弱名無しさん
20/08/31 22:29:01.86 mRiHRFts0.net
私はメガネやコンタクトでは矯正不可な強度遠視と乱視です。視力は0.04
でも、片目だけでよかった。
両目がそれだったら、盲学校へ行く視覚障害者だから。
片目は1.2あります。
運転は裸眼で、眼鏡も持っていません。
矯正が不可能なので、眼鏡をかける意味がないからです。

675:病弱名無しさん
20/08/31 23:49:05 AT/TASTq0.net
手っ取り早く回復させてくれ

676:病弱名無しさん
20/09/01 00:07:51 u19hBg510.net
自分は40年前の眼科診断で目の左右の筋肉が緩んでる
手術はできるけどリスクかなり高いと言われ親が断念

子供のころからこれのせいで目が悪く裸眼で0.7ほどだった
眼鏡かけてもほぼ変わらず、コンタクトは眼球痛んで使用不可
乱視も併発で年々悪くなり現在48歳で裸眼0.1、眼鏡で0.5
免許更新が毎回ヒヤヒヤ
今なら低リスクで手術できるのかな?まぁ今更って気もするけど

677:病弱名無しさん
20/09/01 07:39:11.02 SCymcUQF0.net
>>665
視力回復はむしろ逆だと思う
地道なトレーニングの継続こそが逆に近道かと

678:病弱名無しさん
20/09/01 08:30:26.79 HPqW3QN70.net
まず栄養だな
乱視とか栄養足りないんだと思う
メガネで矯正できるような乱視は寝ながらテレビ観てたとかが原因だろうけど
大きく潰れた乱視が眼軸を伸ばすんじゃないかな

679:病弱名無しさん
20/09/01 09:11:09.30 u19hBg510.net
メガネで矯正できない乱視だわ

680:病弱名無しさん
20/09/01 09:47:21.62 +MdnaCAI0.net
寝る前に布団の中で電子書籍読んだりゲームしたりしてたら視力が落ちた
タブレットの距離が近すぎるのがダメなの?

681:病弱名無しさん
20/09/01 10:32:24.64 G8DAeHHl0.net
>>670そりゃそうでしょw

682:病弱名無しさん
20/09/01 10:35:41.05 YM/W+iys0.net
>>668
乱視で栄養が足りないなんて聞いたことないわ。バカじゃないの?

683:病弱名無しさん
20/09/01 11:06:37.20 u19hBg510.net
目を細めたりキョロキョロすると乱視になる

684:病弱名無しさん
20/09/01 13:54:29 JQI6Ftuj0.net
私、左が0.5で右が0.05だよ。?
左目が見えるから普段は裸眼でウロウロしてる。

685:病弱名無しさん
20/09/01 16:13:39.53 SMSIPtTc0.net
両眼性複視があって、遠くに両目のピントが合いにくい
なので普段は外出するときは上目遣いしたり、片目つぶったり、プリズムメガネを使用して生活している

686:病弱名無しさん
20/09/01 16:53:52.84 SMSIPtTc0.net
最近視力が下がったので眼鏡を作り直しにいったが
矯正視力0.3が限界で、これ以上は上がらんと言われた。
眼科も通ってるが、いろいろ検査しながら経過観察中で原因不明…。
最近また少し見えが悪くなったと感じるので、
視力はまだ下がるかもしれないが、これ以上下がったらさすがに生活しづらい。

687:病弱名無しさん
20/09/01 19:14:10 SMSIPtTc0.net
番組の用意した視力アップ作戦は、緑色が目にリラックス効果があるため「室内の観葉植物を見続ける」、目の焦点を合わせる筋肉を鍛えるために「窓から遠くを見つめる」、目のスクワットの意味がある「30センチ先と室内の一番遠い場所、交互にピントを合わせる」の3つ。?

その後の視力検査では両目ともに0.3と判明。初日から0.1回復していることが明かされる。同トレーニングについて、専門家は「誰もやったことがない。もし成功したら学会で発表したり論文になったりするレベル」としていた。

688:病弱名無しさん
20/09/02 11:59:03.05 rHFJyb3o0.net
近視乱視老眼虹視症でつらい

689:病弱名無しさん
20/09/02 16:57:01.12 rHFJyb3o0.net
近視と乱視がある私は縦横に線が伸びて光が見える。矯正しても変わらないので夜の運転は対向車のライトが眩しくてできないし、映画館も見づらい。これで老眼まできたらどうなるんだろう

690:病弱名無しさん
20/09/02 17:22:19.86 rHFJyb3o0.net
夜の町並みがイルミネーション状態

691:病弱名無しさん
20/09/03 11:33:28.92 bXfghTMU0.net
不正乱視て夜だけなるの?

692:病弱名無しさん
20/09/03 18:08:24.52 bXfghTMU0.net
目を閉じたときに両目の外側から ジワッと光るタイプの光視症が数ヶ月前から
始まり、飛蚊症も体感増えた気がします。
眼科は2回行き、眼底検査してもらいましたが剥離等の所見みられず、
変性と水晶体の白い濁り、角膜がラグビー上と指摘されました。
20代で強度近視です。ディスプレイがチカチカすることも増えました。
憂鬱になるとしたらこのことです。外出時の飛蚊症もすごくセンシティブに気になります。
なにか掛ける言葉があれば お待ちしてます。

693:病弱名無しさん
20/09/04 00:19:44.62 HdKCvYnw0.net
>>681
不正乱視は個人差あるけど夜が特に目立つだけで朝昼にも出る人は出る。

694:病弱名無しさん
20/09/04 00:23:13.79 cejcKsdm0.net
不正乱視はメガネで矯正できないから厄介

695:病弱名無しさん
20/09/05 06:28:34.23 K/3Dqijf0.net
>>682
職業は、屋内、近業なの?
もしそうなら、屋外の仕事に転職したほうが
いいと思うけど。まだ若くして、先も長いし。

696:病弱名無しさん
20/09/05 11:49:17.37 Ggj2r7vP0.net
やっぱ眼筋鍛えるのが一番かな?ゆるめる系だと眼を緊張させるスマホ、読書は逆行するから節制しなきゃだし視力云々より人生の幸福度が下がりそう。

697:病弱名無しさん
20/09/05 12:15:59 cwj2pIxp0.net
そこで目玉の中にコンタクトレンズを入れます

698:病弱名無しさん
20/09/05 16:31:45.91 zDTsP3Zi0.net
パチンコて目悪くなる?

699:病弱名無しさん
20/09/05 16:38:39.28 K/3Dqijf0.net
距離短いし時間長いから
近視強くなるだろうね

700:病弱名無しさん
20/09/05 16:41:30.71 zDTsP3Zi0.net
そうですか

701:病弱名無しさん
20/09/05 18:32:04.34 uBcQKnF40.net
近視とアル中、近視と自殺率って絶対関係してると思うわ。中島らもはド近視だったし自殺率については韓国の研究があるらしい。
メガネが似合って全然ストレスにかんじない

702:病弱名無しさん
20/09/05 18:33:02.92 uBcQKnF40.net
人が羨ましい

703:病弱名無しさん
20/09/05 19:23:40.82 m4S6H/9p0.net
>>686
眼筋鍛えて視力回復なんて全くエビデンスないのに、何がやっぱりなんだ?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch