咳喘息【風邪で咳だけ続くならそうかも】 part16at BODY
咳喘息【風邪で咳だけ続くならそうかも】 part16 - 暇つぶし2ch650:病弱名無しさん
20/05/24 11:03:02 9KSW2sOq0.net
例のガラケーの人って何度も何度も同じ書き込みする病気なんだね
本当にしつこい

651:病弱名無しさん
20/05/24 17:20:02 F9+kqX/S0.net
>>648
自分も心因性の要素が大きいみたい
引っ越して新生活楽しんでいるつもりが微熱続いたりとか
自覚なしに体に不調が出てくることがある
多分知らず知らずに緊張していたりで自律神経乱れるのかも

652:病弱名無しさん
20/05/24 22:46:33 spek5ZRFO.net
>>651
スゲーわかるわ
ストレスからか狭いパチンコ屋で隣に人特に女だと喉チリ発作がおきやすい
緊張とストレス半端ない
これは風俗で鍛えるしか方法ないね

653:病弱名無しさん
20/05/24 23:04:40.13 z6LOVUNL0.net
これが例のガラケーの人か、確かにしつこいしストレスになるね

654:病弱名無しさん
20/05/25 22:22:00 0URpg/ECO.net
本当いきなりみんな書き込み少ないとか明らかに安定してるからで3月~4月の季節せいのものによる影響だったんだね
黄砂や花粉とか

655:病弱名無しさん
20/05/26 14:14:17.51 PiMCcAPn0.net
今日結構息苦しいかんじするなー シムビ終わったんだけど。。。
天気が悪いとくるわ 人間気象台かぁ

656:病弱名無しさん
20/05/26 19:16:18.82 NrtSQoK10.net
花粉症の症状がやばい
このまま行くと再発してしまう
イネ花粉てなんで舌禍治療できないんだろう

657:病弱名無しさん
20/05/26 22:54:16 3Owo9fB50.net
>>642
コロナのせいでほぼ自宅にいたけど
久しぶりに外出した5月、アレルギー症状最悪だった…
黄砂とPM2.5には油断するな6月末まぇは外出する時だけでなく窓開ける時もマスクしなさいと医者に言われたよ

658:病弱名無しさん
20/05/26 23:13:17.62 yUAYo40OO.net
>>656
アレルギー注射で免疫治療とかでほぼ完治できるよ
何年も面倒だけど

659:病弱名無しさん
20/05/26 23:14:40.92 yUAYo40OO.net
エアコンのカビとかハウスダストによる室内のほうがヤバイよ

660:病弱名無しさん
20/05/27 06:18:38.70 n6Ff965g0.net
>>658
イネはできない

661:病弱名無しさん
20/05/27 18:18:40.70 WsUZk7QP0.net
症状が喉が過敏になって咳が出てるだけだから自分では咳喘息だと思うんだけど病院行って伝えたらコロナ対策で車で診断受けたわ
咳止め薬と抗生物質もらったんだけど抗生物質飲む意味あるんかね。
あと咳喘息だとアスベリンって効果あるのかな。
治らなかったらPCRも視野に入れるって言われたけど、それより先に気管支拡張剤を試させてほしい

662:病弱名無しさん
20/05/27 20:28:48.38 o86zJk160.net
>>661
抗生剤は咳喘息には疑問だけどね。アスベリンは痰を出しやすくするから
痰が絡む咳だと効果あると思う。
自分は気管支拡張剤でテオフィリンとモンテルカストを出してもらってる。

663:病弱名無しさん
20/05/27 23:00:05.26 4uE4l1zX0.net
>>661
原因のウィルスに抗生剤効いて咳が止まることはもちろんある

664:病弱名無しさん
20/05/28 01:09:48 xa7+9an90.net
なかなかぶっ飛んだこと言ってんな

665:病弱名無しさん
20/05/28 01:13:22 kDQt3Kuc0.net
ケチだけつけてないで具体的に説明しなよ

666:病弱名無しさん
20/05/28 08:20:13 IcEuFgbA0.net
コロナ前から喉に違和感感じて咳して透明な痰出すと楽になる
我慢すると苦しくなってアヒンって感じになってむせる
アスクロンっての飲むと効いてる間はアホみたいに楽になる
咳喘息ってやつなのかな

667:病弱名無しさん
20/05/28 08:23:18 hWTcPHYd0.net
>>662
>>663
ありがとう。
1ヶ月前くらいからムズムズ感あって飲食とか冷たい空気とか少しの刺激で痰の絡まない軽い咳が出るのが続いててそれ以外は元気と医者に伝えたのだけどね。
お爺さん先生であまり伝わってる感なかったけど、とりあえず薬飲んで様子見てみます。

今の時期は仕方ないけどコロナかどうかの診断が先になるから医者も患者も大変ね。

668:病弱名無しさん
20/05/28 08:35:07 xa7+9an90.net
>>665
ウイルスに抗生剤

669:病弱名無しさん
20/05/28 18:52:01 EHq7ZwHS0.net
>>664
そっか失礼
確かに抗生剤は細菌感染だよね

670:病弱名無しさん
20/05/28 21:19:11 ZPkzBRQB0.net
2ヶ月ぐらい咳止まらないんだけどこれの可能性あるのかな
歯磨きしてる時特に酷くて胃液吐くぐらい咳き込むんだけど
咳以外まるで症状ないから病院行くの躊躇う コロナも怖いし

671:病弱名無しさん
20/05/28 21:27:04 hBUJUx6W0.net
>>670
咳喘息かもしれないが、逆流性食道炎の可能性もあるな

672:病弱名無しさん
20/05/29 11:03:13 JmEDoGjsO.net
>>670
>>671
どちらかと言うと逆食くさい
ただ逆食の薬タケキャブ20ミリはめちゃくちゃ効くからおすすめする

673:病弱名無しさん
20/05/29 13:17:29 b3JrBpIj0.net
せやな
逆食を確定するには胃カメラをやらないと・・
喘息の診断は呼気NO測定ができる医院を探すと、、

674:病弱名無しさん
20/05/29 15:39:25 HBCiKpF60.net
まじかーご飯減らしてみるわ
ありがとう

675:病弱名無しさん
20/05/29 18:43:26.71 U/vtuf1Z0.net
かかりつけの病院で咳喘息の診断出てリンコデとカルボ貰って飲んでたけど
イマイチなんでさっきシムビコート貰って来た。以前はコレで治ったから今回も効いて欲しい。

676:病弱名無しさん
20/05/29 18:47:36.72 KJWekvIp0.net
咳喘息と確定できないからリンコデが効くかどうか確認するという意図もあったかも知れないけど
以前にシムビコート出して落ち着いた経験があるのにすぐ出してくれないってえらくめんどくさいな

677:病弱名無しさん
20/05/30 14:24:54 o1OhMt6X0.net
まだいらっしゃるかな ここで逆流疑いで咳の人へタケキャブがいいよと言っていた
お方 自分はもともと逆流診断アリ→冬の風邪と花粉コンボで咳喘息→シムビ6本で
咳は去ったけど、まだ時に口が苦く痰ぽいのが喉の奥に感知の状態
そうここで気になるのがタケキャブ 吸入薬じゃ治らない咳(逆流等)
今服用中のH2blockerから変えてもらおうかなと(薬の変遷はオメプラール→ネキシウム
→プロテカジン(ネキシウム(PPI)の長期服用からポリープ増加懸念などで変更)
プロテカジンに頑張ってもらって胃酸による咳が治ればいいのだけど。。。
板違いご容赦 タケキャブ推し咳喘息の方いますかーーーーーー

678:病弱名無しさん
20/05/30 23:21:59 pckmKQrpO.net
>>677
そのセットだと治まるんだよな
ネキシウム効かないからタケキャブに変えたらスゲー効いたけど人によって違うんじゃないか?

吸入薬だけじゃ効かなかったがタケキャブとのダブルにしたら効果あったな

679:病弱名無しさん
20/05/31 03:47:09.71 TFU+Y9DS0.net
>>677
俺は、胃はタケキャブ、喘息はシムビコート派。
コロナを恐れて、吸入薬の銘柄変えてるけど、
効き目は7掛けくらいな印象。

680:病弱名無しさん
20/05/31 20:08:25 YAGA2Xdt0.net
>>673
呼気NO測定は普通の喘息だけでなく咳喘息も分かるものなの?

681:病弱名無しさん
20/05/31 23:16:04 w8A3PM1QO.net
初めてここに来たが吸入器の0の表示の分かりにくさがあるあるみたいでわろた

あれの副作用の震えって減薬以外で対処法ないのかな
シムビコート朝晩2回2吸入(+頓服1回2吸入可)が朝晩2回4吸入になった途端
スマホ入力しにくい、歯がガチガチいうレベルで震えるんだが
主治医は震えに関しては「ちゃんと吸えてる証拠だからOK」って考え
さらにスピリーバ2回2吸入まで追加になったが
今回は薬がきいてる実感もあまりなくてつらい
会社も、(コロナが流行ってるから)職場で咳されても困る&休まれても困るで
そろそろクビになりそうだが、このままじゃ転職活動もままならん

682:病弱名無しさん
20/06/01 07:49:53.11 tFLeypvn0.net
吸入があまり効いてないのなら別の要因による咳の可能性もあるのでは
別病院で一応診てもらったら

683:病弱名無しさん
20/06/01 13:42:22 jwDe/191O.net
>>682
ありがとう
内科の主治医のところから転院して、飲み薬の処方もがらっと変わって
まだ1ヶ月もたってないからもう少し続けるわ

684:病弱名無しさん
20/06/01 14:58:18 MjcJpvm8O.net
食べ物食べた時むせやすいは逆食かな?

685:病弱名無しさん
20/06/01 19:52:57.43 BAy8NvBS0.net
>>684
逆食もあるし気道が過敏になって席でてる場合もあるから判断できん

686:病弱名無しさん
20/06/01 21:08:17 KilRhq5K0.net
もう逆食のスレ行ってなよ

687:病弱名無しさん
20/06/03 02:32:22.39 lfJOZopy0.net
フルティフォームとスピリーバ1年近く使ってるけど全然よくならん
逆流性~の薬も出してもらって飲んだけど効果なし
他の病気の可能性もあるのかな

688:病弱名無しさん
20/06/03 07:55:03.98 l6qXOOrr0.net
今の医者んとこでは真っ先にロキソニンをのんでないかきかれたな
あれで酷い咳がでる人が少なくないとか
胃痛や逆食については何も聞かれなかったが胃酸や炎症をおさえる薬もでてる
咳も胸焼けも続いてるけどw

689:病弱名無しさん
20/06/03 19:59:14.30 WcO4SeYv0.net
咳喘息っぽい感じなんだけどアスクロン効いたら合ってるかな?

690:病弱名無しさん
20/06/04 00:01:16 taGqoLTe0.net
・なるべく化学物質を吸わない
・なるべく排ガスを吸わない
・なるべくマスクをして花粉を吸わない
・なるべく空気清浄機を使う
・なるべく猫背を意識して治すようにする
・なるべく健康的なものを食べかつ食べ過ぎない
・なるべく運動をする(有酸素運動と腹筋中心)
・なるべくテレビ、スマホ、パソコンを見ない
・なるべくストレスを回避する
・なるべく適度な睡眠を取る

理想の6割程度しか達成できなかったが努力した結果咳は消えないけど多少楽になった。
昔静岡の田舎めのところ中心に旅行しに行ったらパタッと咳が無くなったが
たまたま治りかけていたのか  それとも効能がある県だったのか
謎である…  花粉が酷い県だけど

691:病弱名無しさん
20/06/05 03:24:26.09 Q5uRE+2Z0.net
咳止めでぴたっと止まる、喘鳴なし、熱や風邪の記憶なし、痰なし、で1ヶ月以上咳が止まらない
いくら検索してもこの条件に合致するのが無い
辛い 一生エフェドリンコデイン飲み続けるのか

692:病弱名無しさん
20/06/05 05:54:48.99 HYRLfvMv0.net
>>691
コデインで止まって、あと一か月以上がどれくらいか分からないけど
一か月程度ならここのスレからしたら軽いほうです

693:病弱名無しさん
20/06/05 06:33:54.42 Q5uRE+2Z0.net
>>692
年単位で付き合うことになるらしいですね…恐ろしい
でも吸入が1週間やっても全然変わりなく、アレルギー系も抗生物質系もダメで本当にコデインしか効かない
中枢神経が逝ったのかな

694:病弱名無しさん
20/06/05 06:35:19.31 Q5uRE+2Z0.net
ごめん、でものところあんま繋がってないや
あー辛いここの年単位で悩んでる人達にとっては申し訳ないけど今まで咳で悩んだこと無かったからこんなに辛いもんだと思わなかった

695:病弱名無しさん
20/06/05 07:47:22.24 +o+pPENhO.net
エアコンのカビ

696:病弱名無しさん
20/06/05 09:02:20.39 Ov0QF8QX0.net
エアコンな。業者に清掃頼むの買い換えるのがベストだろうけど金無いからエアコンスプレーでごまかしてるわ
エアコンスプレーでもやらないよりはましなのかな?

697:病弱名無しさん
20/06/05 15:56:54 YxrLJ7XP0.net
喉が窮屈になって息が吐けない。

698:病弱名無しさん
20/06/05 22:03:12.05 03NAyUb10.net
>>696
業者としてはスプレーおすすめしない
見落としがちなのが空気清浄機のフィルター
雑菌の温床だから奥のフィルターまでマメにきちんと清掃するべし
これで咳が止まる人もいる

699:病弱名無しさん
20/06/05 23:23:36 k9u3me1X0.net
うちの親父も咳ばっかしてるから業者にエアコン掃除頼んだら即咳止まったわ
エアコンのカビって恐ろしいね。

700:病弱名無しさん
20/06/06 03:48:05.25 3XklomSt0.net
wniの鈴木里奈の脇くっさ
      (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

701:病弱名無しさん
20/06/06 08:38:55.39 RVunaktVO.net
>>699
肺癌で沢山死んでるからね

702:病弱名無しさん
20/06/06 11:07:24.05 x3Fy7fxs0.net
自分はカビアレルギーあるからフィルター掃除は必須

703:病弱名無しさん
20/06/06 23:25:54.59 WawyzqXj0.net
レルベア

704:病弱名無しさん
20/06/07 00:15:46 7MlUSFV60.net
フスコデはとくにきかなかったのにコデインリン酸塩はきくのはなぜなんだ
フスコデはだいぶ前に処方から消えてて、最近はあらたに追加情報されたのはコデインだけなんだよなあ…

705:病弱名無しさん
20/06/07 00:21:20 7MlUSFV60.net
リン酸コデインだ。コデインってうったあとにリン酸ってつけくわえようとしたれ予測変換にだまされたw

706:病弱名無しさん
20/06/07 00:40:54.23 UpUFv48x0.net
>>705
フスコデにもコデイン入ってるのにだめなの?

707:病弱名無しさん
20/06/07 05:07:51.49 P5lOOi8WO.net
夜中の空腹時だからかな?
メジコン飲んだからか朝食食べたあと吐いた
久しぶりだわこの気持ち悪さ

708:病弱名無しさん
20/06/08 00:18:44.29 t1w7k7+L0.net
喉冷やしたら咳喘息になるから暑くても首にタオル巻いて寝なきゃいけない
巻き忘れて寝たら速攻で咳喘息になる

709:病弱名無しさん
20/06/09 16:00:39.66 L81PBat30.net
咳喘息はヒューヒューならないから、肺が苦しくて咳出たら咳喘息かコロナかわかんないね。味覚障害でコロナかどうか見極めるしかないかな?

710:病弱名無しさん
20/06/11 20:06:27.64 E1Fv/YQIO.net
いきなり書き込み減る=みんな回復した=やっぱり季節性のものだったんだね
黄砂とか2.5とか

711:病弱名無しさん
20/06/11 21:31:49.88 b24BCcuH0.net
ブロン錠買う度に「依存性あるので常用しないように」って言われるけど、
4日も続けて飲んだらめっちゃ胃が荒れて舌が痛くなる。
とてもじゃないけど、続けて飲めないよぅ。

712:病弱名無しさん
20/06/12 08:48:51 +PzaGHu80.net
今年は花粉の量は少なかったみたいだけど黄砂や2.5は多かったの?

713:病弱名無しさん
20/06/12 09:03:43.68 GyeQ3etFO.net
>>712
そのせいなのか

714:病弱名無しさん
20/06/12 09:04:17.19 9TN+bFC00.net
シムビコートが効いて咳喘息やっと治った良かったわ

715:病弱名無しさん
20/06/12 23:16:06.27 upRoUDZc0.net
>>709
そりゃ医者だって検査しなきゃ分かんないよね
肺苦しいくらいのレベルならパルスオキシメーターが一番良いんじゃない?
>>710
何なのお前
同じことばっか
季節性のものだって言って欲しいの?
頭おかしいの?

716:病弱名無しさん
20/06/12 23:19:56.63 upRoUDZc0.net
末尾Oの人、本当に怖いんだけど…
何で何度も何度も同じこと書くの?
そんなに黄砂だと思うなら自分で納得してればそれで良いじゃん
なんなん

717:病弱名無しさん
20/06/13 01:05:38.29 74G27rSb0.net
意味なく連レスする奴には近づくなっておばあちゃんが言ってた

718:病弱名無しさん
20/06/13 08:19:59 RzB4Qj8CO.net
医者や薬に洗脳されすぎで自分が見えてないなここの連中
精神科おすすめする

719:病弱名無しさん
20/06/13 08:37:21.49 CW7lG0wF0.net
>>717
意味なくって意味不明
スギ花粉の時期に大抵咳喘息になるんだけど例外があった
殺人的な多忙さでバタバタしてる年には全く咳が出なくて、気がついたら花粉の時期終わってたって感じ
気の持ちよう的なものはある
インフルにはかかったけどw

720:病弱名無しさん
20/06/13 13:30:51.28 KOqkx+Fn0.net
イネ科は結構多くなかった?
スギヒノキと違って発表がないから自分と周りのイネ花粉仲間の体感なだけだけど
だいたい毎年スギヒノキからのイネorイネからのブタクサのどちらかで決壊して
咳喘息で吸入追加になってるわ
今年はアレルギーでの咳喘息と逆食両方だってよ

721:病弱名無しさん
20/06/13 22:12:23.12 QhC7kmsQ0.net
ここずっと調子よく過ごせてたが早朝から咳が止まらん
咳が出る度に鼻水っぽいのがでてくる、後鼻漏なのかな

722:病弱名無しさん
20/06/14 00:02:35.31 YtfFtXlYO.net
エアコン カビ

723:病弱名無しさん
20/06/14 07:55:35.71 jjxNsFzJ0.net
俺は結局エアコン掃除を業者に頼まなかったから空気清浄機と併用してるわ
今のところ咳は無し
冬までには安物でもいいから新しいの買う予定

724:病弱名無しさん
20/06/14 17:00:54.41 UyNsjNVV0.net
>>718
>医者や薬に洗脳
ガラケーは診察受けて指示に従うことを洗脳というんだね
精神科で何がどう改善するのか具体的に書いてくれない?

725:病弱名無しさん
20/06/15 12:22:36.19 jkixqMLC0.net
今年1月に風邪(だと思う)ひいて咳、花粉症で咳と続き、かかりつけ医から
咳喘息だから悪くしないためにもシムビコート処方されたけど、結構長引いて
コロナ恐怖もあり近所の閑古鳥鳴いてた呼吸器内科専門医へ。漢方とシムビコートの
併用でGW入った途端、ほぼ咳終了。花粉がエグかった模様で花粉終了と共に
咳終了。しかし、たまーにコホって出るなーって時に、ここで逆流のタケキャブを
知り、プロテカジンからタケキャブに変えたら、アラ!ドンピシャ。タケキャブ10だけど
あの咳がなくなった。タケキャブ厨の方ありがとう。

726:病弱名無しさん
20/06/15 18:17:19.40 WT7GjBk+0.net
アドエアよりシムビコートが主流?

727:病弱名無しさん
20/06/16 06:42:52.90 054tANcQO.net
>>725
おう!

728:病弱名無しさん
20/06/16 10:19:03.31 BAOo66kX0.net
5万円くらいでシャープのプラズマクラスター搭載のエアコンを買う予定
それでもカビは発生するだろうから気休め程度かもしれないが

729:病弱名無しさん
20/06/20 03:59:38.65 1mJA65Xi0.net
シムビコートってやつ貰ったけど怖くて使ってない。
咳き込みそうで怖い最初使う時どうだった?

730:病弱名無しさん
20/06/20 16:22:21.09 Tn9IPVji0.net
シムビーならブデホルというジェネリックの出てるよ

731:病弱名無しさん
20/06/20 16:24:34.90 Tn9IPVji0.net
調剤薬局で吸い方とか教えてくれるけど
郊外の中くらいの病院の門前薬局より
都心の大学病院の前の薬局のほうが丁寧におしえてくれた

732:病弱名無しさん
20/06/20 20:28:58.39 9tnnADsM0.net
>>729
咳喘息の診断が出てるならはよ使え。

733:病弱名無しさん
20/06/21 12:21:41 jfuFzq2b0.net
>>732
処方されたから使っとくサンクス

734:病弱名無しさん
20/06/26 08:08:20.48 1HOuXR4C0.net
この時期は書き込み少ないな
やはり冬~春に起きやすいのかな

735:病弱名無しさん
20/06/27 23:57:16.12 1YeBTCroO.net
>>734
いや秋も同じくらい
ダニの死骸から出るアレルゲンと花粉と黄砂と季節の変わり目が原因だと思う
あと便秘も逆食になり咳ラッシュになるから今の次期6月~9月半ばくらいまでが一番安定する
多分沖縄みたいな温暖な地域ならほとんど安定してると思う

736:病弱名無しさん
20/06/28 05:35:56 ev5WCaX00.net
ラーメン食べて咳こんで怖くて食べれない

737:病弱名無しさん
20/06/28 08:48:49.00 e8kVDZn20.net
私咳喘息歴10年ほど
小児喘息で今は元気だった夫が、鼻水ズルズルから喉の違和感と軽い咳が長引くので病院行ったら咳喘息かなーという事でフルティフォーム出た
40代で咳喘息なることあるのね
夫の場合は元々喘息で今表に出てきただけか

738:病弱名無しさん
20/06/28 09:45:27 QWZ8iyQoO.net
>>737
本当に咳喘息なのかな?
自粛中だらだらしてて逆食で咳悪化した人かなりいるみたいだよ

739:病弱名無しさん
20/06/28 12:52:37.24 J+NEE+ni0.net
>>738
フルティフォームが効けば咳喘息だし逆流性食道炎の薬が効けばそっちだろうね
逆流性食道炎の可能性があるならそっちであって欲しいw

740:病弱名無しさん
20/06/28 14:37:19.75 QWZ8iyQoO.net
>>739
フルティとタケキャブダブルでもらってるがこれで咳止まる人意外といるみたいだよ

741:病弱名無しさん
20/06/28 18:37:56.39 v3zT0Jbv0.net
コロナ疑惑で1ヶ月くらい自宅療養してたけど、どうやら気管支炎みたい

742:病弱名無しさん
20/06/30 13:25:27 rOquR4yQ0.net
3月からずっと微熱、咳でシムビコート朝晩4回ずつの固め打ちでがまったく効かず
肺のCTも撮ったが異状はないので逆流ではないかとタケプロンOD錠を飲むが効いてない
次はどうすればいいだろう

743:病弱名無しさん
20/06/30 13:43:51.25 RxMM4JcE0.net
アビガンしかない

744:病弱名無しさん
20/06/30 15:13:51 zP3GL6kc0.net
>>742
咳に強い総合病院に行くしかないであろう
あとは普段の基本的な生活習慣の見直し
運動 ストレス 換気 環境 食事 睡眠 などなど

745:病弱名無しさん
20/06/30 15:15:48 zP3GL6kc0.net
あとは一応コロナの検査もしてもらうのにこした事はない
無症状感染者かもしれないしな

746:病弱名無しさん
20/07/02 07:18:20 23VIVksB0.net
>>742
吸入ステロイド薬をスプレータイプに切り替える。
パウダーより隅々に行き渡るやろ。

オルベスコとかレルベアとか

747:病弱名無しさん
20/07/04 00:36:33.64 vMt8NDBXO.net
建物が原因であることに気付いたわ
パチンコ屋でも以前あった建物をリニューアルした店はカビ蔓延してるのか咳止まらなくなる
やっぱりエアコンがなんか一番原因な気するな
思えば咳止まらなくなったのエアコン生活してからだもんな
実家や学生時代なんてエアコンなかったから咳なんて出なかったんだろ
多分

748:病弱名無しさん
20/07/04 23:49:45.75 39x60ys30.net
咳喘息と逆流性食道炎はほんと紛らわしいよな
自分も1年近く咳喘息と誤診されてたわ

749:病弱名無しさん
20/07/05 00:15:32.20 tDeOpjoDO.net
姿勢の悪さや座りっぱなしで猫背からの咳は逆流性食道炎と覚えておこう

750:病弱名無しさん
20/07/05 22:50:55.58 PtMgrPEn0.net
レルベアいつも処方されてたんだが、今回はなんとなく買ってあった麦門冬湯で良くなってきた
たまたまかもしれんが、今まで漢方はあまり効かなかったからびっくりした

751:病弱名無しさん
20/07/06 14:33:49.65 mGWurh8y0.net
咳喘息って湿度関係ありますか?
雨で天気悪い日の方が咳き込むんだが

752:病弱名無しさん
20/07/06 18:22:46.56 ZTHOhsju0.net
低気圧が近づくと咳が出やすくなる

753:病弱名無しさん
20/07/06 21:31:38 M7QsGvKyO.net
低気圧が近づいてくると肩こりが酷くなり血流が悪くなり神経?がなんか殺られるんかな?
これから息苦しくなり結局咳に繋がってく

一時的に鍛えたり肉体労働して多分肩と首が大丈夫なら咳は出なくなるんだよな

これどういうことかな?
咳喘息ちゃうよね

逆食で食道が敏感になってるからなだけかな?

754:病弱名無しさん
20/07/06 22:18:52.62 M7QsGvKyO.net
やっぱり体の歪みからくる咳だよ
気圧が関係してるのは

755:病弱名無しさん
20/07/06 22:19:48.55 Gg4ZncQ40.net
部屋掃除しないとダメなんかな?
症状軽くなった人とかいる?

756:病弱名無しさん
20/07/07 06:51:29 qwmfYkeT0.net
掃除するにこしたことはない
その際マスクして換気しながらやる事

757:病弱名無しさん
20/07/09 04:17:03 tHcWqxvw0.net
ブロン(中枢神経系)が効かなくなってきた
咳喘息のなりかけみたいに診断されてたんだけど本格的に移行したのかも
きつい死にたい

758:病弱名無しさん
20/07/09 06:01:07 ePRHTYww0.net
そりゃ喘息なら効かないよ

子供の頃から風邪ひくと咳が残ってよく咳止めシロップ飲まされてたわ
ヒューヒューしないからまさか喘息なんて親も思わないよね

759:病弱名無しさん
20/07/09 09:44:06.29 tHcWqxvw0.net
>>758
今まではぴたっと治まってたんだ

760:病弱名無しさん
20/07/09 13:01:33.77 PAieP5aQ0.net
今凄い痰と咳が出る どうしても梅雨の時期はこうなんだよなー コロナに間違われるからめっちゃ厄介

761:病弱名無しさん
20/07/09 18:16:16.95 tnoLlg3kO.net
>>760
エアコンカビ

762:病弱名無しさん
20/07/11 01:30:27 IebAgSdA0.net
エアコンの汚さって結構関係あるの?
あまりアレルギーとかアトピー?とかの経験がない方なんだけど

763:病弱名無しさん
20/07/11 07:01:39 7ygvvrw/0.net
関係あるだろうけどそれだけが原因とは限らんだろ

764:病弱名無しさん
20/07/11 08:57:23 FjA3NXgCO.net
>>762
あるね
この時期車もエアコン付けると咳が出るし

765:病弱名無しさん
20/07/11 13:07:46 qu5ysfAq0.net
車のエアコンはカビるから
基本は外気循環で付けろってばっちゃが言ってた

766:病弱名無しさん
20/07/11 13:38:04 5suyjKCH0.net
毎年同じ時期で同じ症状なら、
共通の原因によるアレルギーを疑う。

オレはヒノキ花粉の終わりにキツイのが来るんだけど、
何か名も知れぬ植物の花粉だろうと思ってる。
毎年時期が来る前に、シムビコート準備して構えてます。

767:病弱名無しさん
20/07/11 22:22:11.75 FjA3NXgCO.net
>>765
どういうこと?

768:病弱名無しさん
20/07/11 23:22:20.70 7ygvvrw/0.net
内気循環は車の中の空気のみを循環させる
外気循環は車の外の空気を入れながら循環させる
車には両方のスイッチがあり選択できる

769:病弱名無しさん
20/07/11 23:45:25.54 FjA3NXgCO.net
>>768
へ~

770:病弱名無しさん
20/07/12 19:22:42 PN+3tHEj0.net
喘息までとはいかないけど喉のちょっとした違和感に今の時期敏感になる
コロナか喘息か心配する

771:病弱名無しさん
20/07/12 23:00:26 /35AUClR0.net
めっちゃ咳出るし37度台前半の微熱が

772:病弱名無しさん
20/07/13 08:07:56.15 BJ1fi9Wc0.net
先週から喉の痛み、鼻水はあったんだけど土日に悪化して昨夜から咳出てきた…
もう少し早く咳出たら病院行けたのに
かかりつけの病院が電話予約制になったから仕事しながらだと行きにくくなって困る

773:病弱名無しさん
20/07/13 10:39:33.18 svTonC360.net
助けて欲しい。
昨年の12月位から痰の出ない空咳が続いてる。
熱はなく喘息の呼吸検査でも問題なしで、
吸入ステロイド薬で改善せず。
レントゲンとCTと血液検査でも異常なし。
病院5件位変えても治らず、現在は近所の内科でフスコデ貰ってる状態。
でも全然効かない。
今の医者ではアレルギーっぽいと言われて
確かに家の外では咳が軽くなる。
自分の部屋にいると咳が続く。
エアコン交換、空気清浄機交換、窓掃除、クレベリン設置、カーペット交換しても治らず。
個人的にはカビかと思ってるけど、
何か良い薬ありませんか?
とにかく咳止めたいです。

774:病弱名無しさん
20/07/13 13:53:32 5Pc9o8WL0.net
同じく今年の4月から咳が続く。
吸入ステロイド 内服薬飲んでも変わらず。
午前中が悪く雨の日はマシで部屋掃除したりしてるけどかわらず。

775:病弱名無しさん
20/07/13 16:23:39 ePfMqQSk0.net
>>773
血液検査ではアレルギー検査はした?
ダニやらハウスダストやら…反応出てたら抗ヒスタミン剤貰えるから咳が落ち着くかもしれない

病院は呼吸器内科に行った方がえーよ
 

776:病弱名無しさん
20/07/13 16:28:14 ePfMqQSk0.net
あ、あとクレベリンは置かない方がいいんじゃないかな?

777:病弱名無しさん
20/07/13 19:50:38.60 svTonC360.net
>>773です。
アレルギーの血液検査は一通りしましたが問題ありませんでした。
自分の部屋に問題がありそうだと判っているのですが、何が原因かが特定できません。
まずはカビだと疑ってクレベリンを試しています。
まだ設置してから3日目ですが、効果は出ていない感じです。
むしろ咳が酷くなった気がします。
先ほど藁を掴む思いで、アマゾンで「Dienmern 空気汚染測定器 pm2.5 測定器 HCHOホルムアルデヒド 検知 TVOCテスター」を買いました。
pm2.5の粒子とホルムアルデヒドから切り分けしたいと思います。
pm2.5だとカビやホコリのハウスダスト、ホルムアルデヒドなら家具を疑ってみたいと思います。
この装置が有効かは追って報告します。

778:病弱名無しさん
20/07/13 20:21:24 6psd0Woh0.net
>>777
776も言ってるけど、クレベリンは置かない方がいいんじゃないかな
クレベリン 喘息でググったら悪化ってあるし
実際自分も塩素系は喉にくるよ

779:病弱名無しさん
20/07/13 20:25:05.50 Ik3l6MbS0.net
>>777
キツそうだな。俺から言えることは頑張ってほしい

780:病弱名無しさん
20/07/13 20:28:47.77 cxmDPJ4U0.net
>>777
もし可能なら自分の部屋を別の部屋に変えてみては
あと換気機能付きエアコンでないのなら換気をすること
あと外で調子いいのならウォーキングの時間を増やすこと
それでもだめなら多少遠くても評判の良い呼吸器内科に行くしかないわな

781:病弱名無しさん
20/07/13 20:38:03.49 cxmDPJ4U0.net
ああ あと他の方達も言ってる通りクレベリンは置かない方がよいと思う
その他芳香剤、虫除け剤なども
コロナで有名になった次亜塩素酸水散布もよくないらしい

782:病弱名無しさん
20/07/13 20:40:37.85 efG/brnP0.net
布団は羽毛とかじゃない?
ポリエステル綿とか防ダニのカバーにすると良くなるかも
一通りやっても改善しなかったら心因性になるんじゃないかな

783:病弱名無しさん
20/07/13 21:03:17.67 cxmDPJ4U0.net
あーそれ自分も変えた。TEIJINのマイクロなんとかというシーツや布団カバー
効果は分からんが確かにホコリ等の透過率は低そう
うつぶせになると窒息しそうになるからなw
あと誰もが分かりきってる事だろう大気汚染の酷い地域ならできれば脱出する事
(幹線道路や工場などから離れていても風向きでやられる場合も含む)
これは各自それぞれ事情があるから難しいとは思うが…

784:病弱名無しさん
20/07/13 21:10:17.92 cxmDPJ4U0.net
しつこくてすまん
大気汚染が酷くても換気はした方がいいとは思う

785:病弱名無しさん
20/07/14 00:02:24.29 XRRC+IgU0.net
久しぶりに咳喘息出て夜に酷くなるから本当に辛い
明日こそ病院行くんだ…

786:病弱名無しさん
20/07/14 06:52:56 swc2sWGA0.net
クレベリンだめだよ撤去しなよ
気管支悪い人に悪影響だや

787:病弱名無しさん
20/07/14 07:27:14.05 eGzwnCld0.net
クレベリンをカビ退治にどうしても使いたかったら、バルサンと同じ使い方するしかない
クレベリンを部屋に使ってる時は、その部屋には入らないで、クレベリン効いた後の換気が済んでから部屋に入るとか

788:病弱名無しさん
20/07/14 10:01:15.00 YaRD9FKS0.net
クレベリンで咳が悪化するのは濃度が影響するとの情報を得て、
枕元に置いていたのを2メートル位離して
更に間に空気清浄機の風が通るようにしたら今日は咳の調子が良いです。
濃度が濃くなってきて咳に影響してると感じたら換気するようにして落ち着いてます。

789:病弱名無しさん
20/07/14 10:04:27.76 aqjQnYgS0.net
まさか喫煙者とかペット飼ってるなんてオチじゃないよね?

790:病弱名無しさん
20/07/14 10:43:03 hK7cfOuWO.net
>>773
自分の部屋だと悪い姿勢逆食しやすい姿勢で寛いでるから
俺も座りっぱなし猫背や横になると咳が出やすくなる

結構あるんだよ咳喘息かと思ってたんだがタケキャブ飲んだら咳が治まったとか

791:病弱名無しさん
20/07/14 10:45:57 hK7cfOuWO.net
よくあるのが太ってしまってズボンがキツくなり逆食で咳が止まらなくなるやつ

792:病弱名無しさん
20/07/14 10:49:53 YaRD9FKS0.net
ペット飼ってないです。
タバコも吸いません。
医者では喘息ではないと言われました。
カビが原因でクレベリン効いたのかも。

793:病弱名無しさん
20/07/14 11:01:46 hK7cfOuWO.net
>>792
まさかエアコン掃除業者に頼んでないとかオチじゃないよね?
アイツは半年に一度掃除頼まなきゃカビだらけになる

794:病弱名無しさん
20/07/14 11:32:28 YaRD9FKS0.net
>>793
エアコンは買い替えたばかりです。
空気清浄機も先週買い替えました。
次はすのこベッドを樹脂製に買い替え注文中です。
これで咳が止まれば良いのですが・・・

795:病弱名無しさん
20/07/14 11:41:47 hK7cfOuWO.net
今話題のエアベッド使用してる人いる?
あれダニ対策になるかな?マットレスみたいに中に入り込まないだろうし

796:病弱名無しさん
20/07/14 11:49:01.28 YaRD9FKS0.net
>>795
エアベットは通気性悪いのでカビ生えそうですね。

797:病弱名無しさん
20/07/14 12:05:55 YaRD9FKS0.net
調べたらエアベッドの中と外の温度差で結露が発生しカビが生え易いみたいです。
自分はバインダル2という防カビのベッドにしましたのでご参考にどうぞ。

798:病弱名無しさん
20/07/14 12:46:58 B31nYBbN0.net
かかりつけに行ったら聴診器当ててすぐ「喘息だねー」でレルベアとその他もろもろの薬が出て終了
レルベアは最低2週間は続けて、咳が止まったら別の吸入薬でコントロールしていくらしい

799:病弱名無しさん
20/07/14 12:48:54 B31nYBbN0.net
喘息やアレルギーに詳しい先生だけど普通の内科だから、待合室で咳出てしまって周囲の視線が辛かったわ

800:ここまで読みました
20/07/14 19:55:04.00 E3UnW/jx0.net
ここまで読みました☆800

801:病弱名無しさん
20/07/15 05:48:35 Rvc5Ot+r0.net
最近ひどいです。息を吸ったり、話をし出したりするとむせかえる感じで出だすし、胸がキャンキャンいってる...かれこれ2ヶ月。やっぱりステロイドの吸入はしないといけないんでしょうか。でない時は全くでないです。突然出ます

802:病弱名無しさん
20/07/15 06:59:19 4xHkQPWdO.net
逆流性食道炎
喘息のような咳、酷い咳から喘息と誤診されることも多い

803:病弱名無しさん
20/07/15 08:21:37 ggYLkBaX0.net
病院行って薬もらって、どの薬が効くかで診断するしかないんだよね
吸入薬が効くなら喘息だし逆流性食道炎の薬が効くならそっちだし

804:病弱名無しさん
20/07/15 10:15:12 Z3AchJlZ0.net
場所や時期によって咳が出るケースはシックハウスかハウスダストですね。
多いのはホルムアルデヒド、カビ、ダニ、ホコリでしょうか。
咳が出たら場所を意識して、前にも同じ場所で出たか、他では大丈夫かを意識しましょう。

805:病弱名無しさん
20/07/15 10:17:44 Z3AchJlZ0.net
難しいのは気管支炎が慢性的になると、場所に依らず咳が出ます。
ですのでまずは薬で気管支炎を止め
それから咳がでるきっかけが何かを突き止める必要があります。

806:病弱名無しさん
20/07/15 13:30:42 o/6aDBXv0.net
私は咳喘息と食道炎両方だった
NO検査も高い数値が出るし食道炎も出るし
だから治るのにかなり時間かかったよ

807:病弱名無しさん
20/07/15 17:48:20.79 WsCSYVj20.net
>>804
今は落ち着いてるけど、ひどい時には風呂上りとか台風が来た時とか
しょっちゅう咳出てたし、アレルギー性だけとは限らないよ

808:病弱名無しさん
20/07/15 18:06:15.16 Z3AchJlZ0.net
>>807
温度差や湿度差、気圧差で咳が出るケースがあるのは理解できます。
しかしアレルギー原因なら場所により切り分けがし易いのです。
先ずは簡単なところから切り分けて、原因が判れば、助かる人も多いので。
どちらにせよ、まずは気管支炎止めるところからですね。
アレルギー性咳を治すには、気管支が敏感になることによる咳と、原因物質があって出る咳を区別した上で、原因物質を探らないといけません。

809:病弱名無しさん
20/07/15 18:22:10 Z3AchJlZ0.net
アレルギー性の咳は吸入ステロイド薬が効かない場合が多いです。
吸入ステロイド薬の効果は、気管支の炎症を鎮める事と、気道を広げる事です。
アレルギーによる反応を抑えることはできません。
なのでステロイド薬でも咳が出る場合は、アレルギーを疑ってみるのが良いと思ってます。
長引く咳で繊毛が欠損して気管支が敏感になり咳が出る場合もありますが、
繊毛は3ヶ月で復活しますので、3ヶ月以上ステロイド薬吸って咳が止まらないならアレルギーの可能性が高いです。

810:病弱名無しさん
20/07/15 23:03:16.08 rJgMvb550.net
初めてこのスレ来ました
診断されていないけど自分では咳喘息じゃないかと思っている
咳が止まらなくなって病院に行く度に、毎回シムビコート・レボフロキサシン・クリアナール・リン酸コデイン散・プランルカストっていう名の5種類の薬を処方されて、約2週間で良くなる
これを10ヶ月置きくらいに何回も繰り返している
この先ずっとこの診断名のつかない咳の症状と付き合わないといけないのかな…

811:病弱名無しさん
20/07/15 23:39:08.04 4xHkQPWdO.net
なんでここのパチンコ屋だけ行ったら咳が止まらなくなるんだろうか…
多分謎が解けた
イスと台のバランスが悪く台が異常に低く超猫背にならないと画面やリールが見えない
んで悪い姿勢でいる間に知らない間に胃酸が逆流して咳がってパターンな気がする
俺が座高高すぎるだけかもだけど

812:病弱名無しさん
20/07/16 01:02:17 iCM24y6M0.net
>>810
10ヶ月おきにって、、通院してないってこと?
普通は症状がおさまってもしばらくは通院して治療継続するもんだけど医者からそれについて説明受けてないの?

813:病弱名無しさん
20/07/16 01:31:18.59 NTYzYa9H0.net
>>812
医者からは「咳が続くようならまた来て下さい。出した薬で治ったら終了で大丈夫です。」と言われている
ちなみに呼吸器内科の先生なんだけど…

814:病弱名無しさん
20/07/16 01:39:14.84 NTYzYa9H0.net
連投ごめん
逆に言うと薬だけで2週間で治るなら咳喘息ではないということなのかな??
仕事の都合で病院になかなか行けなかった時が過去に何度かあって、市販薬で凌ごうとしたけど全然ダメだった
あばら骨折しそうなほどに咳が悪化しても、その先生の処方する薬(>>810で書いた)を欠かさず飲んだらケロッと治っちゃうのが不思議

815:病弱名無しさん
20/07/16 07:48:25.96 mvYeJn6q0.net
>>810
自分とほとんど症状同じ、処方される薬も一緒
最初呼吸器内科にかかった時は、咳が止まっても毎日吸入薬使ってコントロールしてねと言われた
引越して別の病院にかかったら、最低2週間は使って咳が止まったら薬止めていいと言われた
どっちの時も風邪ひくと必ず咳が残って市販薬は効かず病院の薬でないと止まらないんだよね
心配なら自分から病名や薬続けた方がいいのか聞いてみたら?

816:病弱名無しさん
20/07/16 20:49:09 NTYzYa9H0.net
>>815
アドバイスありがとう
症状と薬が一緒なだけでなく、咳が止まったら薬止めていいという医者の判断も一緒なんだね
>>812さんのように通院継続するのが多数派みたいだから、似たような人がいてホッとした
でも最初の先生の判断は違ったということなのね…セカンドオピニオンも考えるべきかなぁ
とりあえず今回は2週間で治ったとしても念の為再診受けて、今の先生に病名や薬について詳しく聞いてみるね

817:病弱名無しさん
20/07/16 22:41:43.75 RmToTiQq0.net
シムビコートのジェネリックがブデホルという名で他の2社からも年内中にでるみたい

818:病弱名無しさん
20/07/16 23:02:58.06 4oRuYkW00.net
>>816
一般的には咳喘息は半永久的に吸入ステロイド使うのがデフォだから、多分少数派だと思う
自分の場合は医師ともよく相談して納得の上で吸ステ常用してないけど、あなたが同じかどうかはわからないから、医師と相談してね
あと自分も最初にかかった病院では全然咳止まらなくて、病院色々まわったよ
咳だけが症状の病気は他にも色々あるから医師も間違いやすいらしい

819:病弱名無しさん
20/07/17 05:41:19 YIuj7Hvr0.net
>>816
2週間で咳が止まって10か月は発症しないんだったら
今のままでもいいと思うけどね
慢性化、重症化しないって言いきれないけど
この病気は本当に人それぞれだから、自分にあった対処方法でいいと思う
重症化するかもしれないから、咳が出てないのにずっと飲み続けるのは
私はやらないし、通っている呼吸器内科の先生も
多めに薬だすからなくなったら来てね、ってスタンスだし

820:病弱名無しさん
20/07/17 07:12:38.67 Exw6sOtO0.net
ああーっ
今までは大丈夫だったのに今回はやたらと不眠の副作用が辛い
816だけど皆さんレス本当ありがとう
>>818
今まで深く相談せずにいたから、これを機によく聞いてみようかと思います
そういえば自分も初回は普通の内科の先生に通されて、「のどの風邪ですね」って言われて通常の風邪薬を処方された思ひ出
その内科の先生に比べたら今の呼吸器内科の先生はめちゃくちゃ信頼してます
>>819
「この病気は人それぞれ」と聞いてホッとしました
なるほど、先生によってスタンスが違うのは不審に思うことでもなくて、それぞれに合った対処方法を考えてくれている結果ってことなのかもしれないね
重症化には注意しつつこの先もうまく向き合っていこうと思います

821:病弱名無しさん
20/07/17 07:41:11 jTeqqYYR0.net
それはわかる
私も最初内科の開業医にいったら咳止めメジコンシロップがでましたからね
それを一回のんだだけで体調悪化で総合病院にいったんですけどね
開業の内科医もざっくりなんだなあ

822:病弱名無しさん
20/07/17 09:18:39 i9z4KDPd0.net
喘息までにはいかない喉の痛みや違和感がある
ない日とある日があってビクビクしながら過ごしてる
気温や気圧かな?埃やダニかも今日は寒いし

823:病弱名無しさん
20/07/17 10:13:05 fDKgK+hb0.net
この季節の咳はカビだからクレベリンで治る。
使い始め3日間は濃度高くなるからスリット閉めて使わないと刺激で咳が出るから注意。

824:病弱名無しさん
20/07/17 12:06:46 i9z4KDPd0.net
>>823
ありがとう
原因はカビなんだね、クレベリン買ってこようかな
コロナかと思って心配してた

825:病弱名無しさん
20/07/17 12:30:48 0j2pUvyx0.net
情弱かよ
クレベリンはそこまで万能じゃない

826:病弱名無しさん
20/07/17 19:44:02 NF9UtNnO0.net
クレベリンは言葉通りの百害あって一利なしだからな
少し前の流れを見た釣りかなんかだと思いたいが

827:病弱名無しさん
20/07/17 21:33:23 fDKgK+hb0.net
クレベリンは浮遊カビに効くぞ。

828:病弱名無しさん
20/07/17 22:35:32.47 0j2pUvyx0.net
そもそも、どのクレベリンの事を言っているのかが不明
据え置き型の空間除菌をするものの事を言っているのならカビに対して効果はない

829:病弱名無しさん
20/07/18 01:55:13 Xuq1K6Ry0.net
>>824
なんというか自分が待ってた答え以外はすべて切り捨てるんだね…
あくまでここは掲示板だから自己責任だからね

830:病弱名無しさん
20/07/18 11:31:29.12 c6YJx1EY0.net
結局、処方薬以外だとみんなは何が1番効いたの?

831:病弱名無しさん
20/07/18 13:00:52.53 Imut/S7i0.net
市販薬あんまり試してないけど効いたのなかった

832:病弱名無しさん
20/07/18 14:02:13 ccZQ0B/S0.net
>>830
ベッド買い換え

833:病弱名無しさん
20/07/18 17:16:59.58 dffIRhhW0.net
ここの人は副鼻腔炎とか他のアレルギー疾患持ってるひとが多いのかな?

834:病弱名無しさん
20/07/18 18:22:35 c6YJx1EY0.net
>>832
なるほど。結構重要かも分からんね。

835:病弱名無しさん
20/07/18 18:23:06 c6YJx1EY0.net
>>833
副鼻腔炎もアレルギーも持ってるよ。
ここの人は多いと思うよ。

836:病弱名無しさん
20/07/19 21:26:45.03 h1UyL/nT0.net
自分の場合は副鼻腔炎と時期ズレがあって、併発はしていない
風邪で緑色の鼻水が大量に出る、他の症状が治まっても鼻水だけ長引く、というのは普通じゃないということを生まれてこのかた25年くらいずっと知らないで過ごしていた
皆普通に鼻水は緑色なんだと思ってた
顔が痛くなって初めて急性副鼻腔炎という病気を知り、それが完治したら今度は咳が長引いて咳喘息だよ

837:病弱名無しさん
20/07/19 21:32:52.02 tTVlBS6D0.net
副鼻腔炎なのかわからないけど、鼻水が出ると大抵喉に落ちる
内科の薬で治るから風邪で耳鼻科はかかったことない
でも自分も風邪の時は常に緑色の鼻水で、それが普通だと思ってたわ
内科でも風邪で抗生剤毎回出るから「ただの風邪で抗生剤は不要」って言われてるのに処方されるのなんで?と思ってた

838:病弱名無しさん
20/07/20 03:55:06 JDFZOaQ50.net
>>837
ごめん836を書いた者だけど、白血球が戦ってくれているから、普通の人の普通の風邪でも鼻水が緑色なことはあるみたい
誤解させたらごめんね
ただ、量や続く期間が明らかに尋常じゃなかった
しかし誰も教えてくれる人もいないからその非尋常さに気付けなかった
なんかスレチでごめん

839:病弱名無しさん
20/07/20 07:44:53.39 gAbUe/HT0.net
副鼻腔炎になると後鼻漏がひどくなって咳喘息出るから、顔が痛くなったらすぐ耳鼻科行ってるわ
緑だったりオレンジだっりするよね
普段の鼻水は無色だ

840:病弱名無しさん
20/07/20 07:55:42.52 UR+OvNPO0.net
>>838
837だけどこちらこそごめんね
過去数回顔が重い感じはあったけど、大抵喉に落ちてくから毎回副鼻腔炎というわけじゃなさそう

841:病弱名無しさん
20/07/20 08:48:01 sMdGpgXdO.net
朗報
謎の咳の原因
肩甲骨と首のコリが原因で慢性化してる奴が多数
むしろこれらが原因で慢性化してる人のほうが多い可能性すらある

慢性化すると季節の代わり目などにコリが悪化しやすくなり咳が止まらなくなる

今はスマホ依存症やデスクワークの仕事でなる人多数
パチンコや座りっぱなしもとにかく危ない

パチンコ屋に行くと咳が止まらなくなる原因やっと分かった
もちろんカビやアレルギーの可能性もあるけど

842:病弱名無しさん
20/07/20 09:12:22 JDFZOaQ50.net
>>840
喉に落ちる症状自体は>>839さんの書き込みにあるような後鼻漏(こうびろう)って名前らしいね
「喉に落ちるから副鼻腔炎では無い」ってのはちょっと違うと思う
「副鼻腔炎に伴う後鼻漏」みたいな感じかもしれない
「アレルギー性鼻炎に伴う後鼻漏」の可能性もあるけど

843:病弱名無しさん
20/07/20 10:22:00 IKdO5QOl0.net
>>841
首が凝るから咳が出るのか

咳が出るから首が凝るのか

自分ではワカランが確かに首がめっちゃ凝ってるわ

844:病弱名無しさん
20/07/20 16:52:43.79 mkXJVQN10.net
結局のところ耳鼻科行ってないからわからないけど、毎回処方された薬で治るからとりあえずは現状維持かな
朝電車で咳したら、メンタルがヤバめのおじさんに「咳ですか?」って聞かれて怖かった
でも自分の周りで咳してたらやっぱり心配だし、でも電車には乗らないと出勤できないし
こっちだって可能ならテレワークしたいくらいだよ

845:病弱名無しさん
20/07/20 21:44:49 IwMbfyd50.net
それもしコロナだったらわざわざ話しかける方がリスク高いのに
咳警察こえーな

846:病弱名無しさん
20/07/21 16:49:59 qZGYkrCE0.net
暑がりだしマスクしてて暑いからエアコンはつけたい
でもつけると咳出る
会社電車バス自宅どこでもエアコンがダメ
辛い…

847:病弱名無しさん
20/07/21 21:53:43.46 Amyr/NQTO.net
咳の原因がやっと分かったよ
アイスやチョコ食べたら春先によく起こってた喉チリがきて咳とまらなくなった=咳喘息ではなく逆食濃厚になるよね?
食道に炎症あるから春先黄砂や花粉に反応して咳出やすくなるんでは?
逆食は喘息と似た症状が多く間違う医者沢山いるみたいだし
鍛えとかないと季節の変わり目は肩こりやすくなり咳も悪化しやすくなるね
猫背の影響とかもあり椅子に座りっぱなしだとこれまた悪化しやすい

848:病弱名無しさん
20/07/21 22:08:50.99 Amyr/NQTO.net
>>846
これもあるけどもしかしてこれも食道に炎症があるから反応しやすくなってるんでは?

849:病弱名無しさん
20/07/21 22:16:13.47 Amyr/NQTO.net
逆食って2000万人以上とか最早国民病ってくらい多くなってきてる病気だし逆食による食道の炎症にみんな気付いてないんでは?
炎症あるとタバコやハウスダストや食べ物や花粉やその他反応しやすくなり咳出やすくなるよ
絶対勘違いしてる人沢山いる

850:病弱名無しさん
20/07/22 07:56:16 BBYUFYg30.net
テオフィリン飲んでる間ってお茶コーヒー控える?
同時に飲まないでと言われたけど時間空けたらいいのか飲まない方がいいのか
カフェインの感受性は人によって違うから一概に言えないのかな

851:病弱名無しさん
20/07/25 10:12:55 wdUmRzv5O.net
肩首痛すぎてシップ貼るんだがそうすると咳が止まらなくなるのは何故なのか?

852:病弱名無しさん
20/07/25 10:43:09.21 3VAimFbJ0.net
喉のムズムズ 張り付いた感じ反射して咳でるが3ヶ月そろそろ卒業したい。

853:病弱名無しさん
20/07/25 11:45:46 DjX/YZ3Q0.net
>>851
湿布の説明読んでみたら?

854:病弱名無しさん
20/07/26 00:59:29.02 CcYYl3DV0.net
>>851
ロキソニンなんかは副作用に喘息あるよ

855:病弱名無しさん
20/07/26 08:31:08.89 WgCcpqhAO.net
それかな

856:病弱名無しさん
20/07/26 21:59:59.72 izpJJFJB0.net
あんだけ調子良かったのに昨日今日調子が悪く痰と咳が続くようになったわ
ブデホル朝と夜1回につき2吸入してるけど良くならない・・・
2吸入じゃなくて3吸入とか勝手に増やしていいものなのか分からない
気管支がキューって締め付けられてる気分で辛い

857:病弱名無しさん
20/07/26 22:51:01.90 WgCcpqhAO.net
>>854
季節の変わり目肩と首が悪化してシップ
それが結局秋と春に咳が悪化する原因の一つだったかもしれないな
咳してるうちに何故か逆食のほうが悪化して誘発されるのは咳の不安とストレスのほうなのかもしれない

858:病弱名無しさん
20/07/26 23:50:07 Geo6WpnJ0.net
以前はシムビコート出てたけど最近はレルベアばかり
1日1回で楽なんだけど、朝吸入して夜寝日付変わる頃には薬切れた?ってくらい咳出る
当初は寝る前に吸入してて夕方には咳ゴホゴホになってたから朝に変えた
でも1日2回吸入するもんでもないしな
何か新しくて便利な薬出ないかな

859:病弱名無しさん
20/07/29 15:33:17 DyrOMBG10.net
痰が絡みまくる日々が辛い、痰を出す行為って地味に体力奪われる
ここずっと痰が絡んでるから吸入薬がちゃんと吸えてるか心配になる
耳鼻咽喉科に相談した方が良いのかな

860:病弱名無しさん
20/07/30 00:05:36.54 DdI0cog/0.net
>>858
薬を変えてもらうか、
夕方吸入してみれば?
体の仕組み上、

861:病弱名無しさん
20/07/30 00:08:54.83 0irk97gI0.net
夜の方が咳が出やすいから改善するかも

862:病弱名無しさん
20/07/30 07:55:28.72 b4cXUir30.net
>>860
ありがとう
仕事してるので夜咳出てもいいから朝昼に咳抑えたくて朝吸入にしてるんだ
公式の動画見てその通りに吸入したら少し良くなったから正しく吸えてなかったっぽい
というか咳で辛い時に強めに一気に吸入するとむせてまともに吸えないな

863:病弱名無しさん
20/07/30 13:07:40 z4u3/jarO.net
この時期はエアコン使わないで窓全開にしたら咳止まる人かなりいるよ

思えば都心でエアコンなんてと使いはじめてから咳止まらなくなったな

864:病弱名無しさん
20/08/01 00:20:54.31 5GwG2NbBO.net
フルティーとモンテルカスト服用中ですが風邪薬はみなさんどうしてますか?
葛根湯か粒ぐらいですかね?

865:病弱名無しさん
20/08/03 16:39:53 XkTYKxlt0.net
風邪のあとズルズル乾咳が長引いてなかなか止まらず、バス乗ってたら発作みたいに咳出てきて周りに警戒されてパニクって、ダメ元でオードリーの春日みたいに胸を反らしたら止まったw

猫背って本当に咳の原因になるのね
スマホ見たりで肩丸まってるんだろうな

866:病弱名無しさん
20/08/03 23:47:14 4FldpqxPO.net
>>865
スゲー分かる
腹にチカラ入れたりしても止まる
風邪から肩こりとかも悪化する
でも猫背で咳って逆食が典型的なんだよね
風邪から知らないうちに逆食との合併症みたいにとかないんかね?

867:病弱名無しさん
20/08/04 02:05:14 xa35RTUV0.net
フルティーでめっちゃ動悸してきつかったー

868:病弱名無しさん
20/08/04 07:55:03 KE183KxVO.net
>>865
こうなるとエアコンがマジであかん

869:病弱名無しさん
20/08/05 11:40:31 /g8VpUYvO.net
謎が全て解けた
この時期は何故あまり悪化しないのかも春や秋に悪化するのかも
春は黄砂や花粉に加え寒暖差から風邪を引きやすい
そして風邪を引いたり季節の変わり目は肩こりとか悪化して咳と関係する神経を圧迫しやすい
知らず知らず全体的に身体が強ばり猫背になってる
つまりストレッチや筋トレや運動したほうが慢性的な咳は治る可能性が高いんだよ
春日で発作が止まったって人もこれ
今はエアコン使いすぎるとなりやすいからね

870:病弱名無しさん
20/08/05 12:11:37 cC26Yc9A0.net
自宅のエアコンはどうにでもできるけど、職場電車バスはどうにもならないから困るのよ
在宅勤務の人が羨ましい

871:病弱名無しさん
20/08/06 08:10:11.57 yyN7E36a0.net
風邪のあとずっと咳出てたけど、鼻水が喉に落ちて咳出てる感じがしたから市販のカルボシステイン飲んだらだいぶ良くなったわ
今かかりつけの呼吸器内科が電話予約制になって、時間指定されると働きながらの平日通院ができないんだよね
咳もコロナ禍じゃなかったら通院しないで済むくらいの軽い咳だし

872:病弱名無しさん
20/08/10 11:47:48 v49Nkloq0.net
アパートのエアコンを高圧洗浄してもらおうと思ったら年式が古すぎて破損の危険性があるからダメだった
部品がメーカー廃盤品なので修理ができない、業者も管理会社も責任持てない、もし洗浄して壊れたら自腹弁償、とのこと
自分で好きなメーカーと型式を選べるなら自腹でもいいけれどぼったくられた上で(プロパンガス会社と結託した)ガス式エアコンにされるのが見え見えだから諦めた
一応病院の検査ではカビのアレルギーは無いことが判明したし、現状エアコン内のカビも少ないようだけどとても不安


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch