咳喘息【風邪で咳だけ続くならそうかも】 part16at BODY
咳喘息【風邪で咳だけ続くならそうかも】 part16 - 暇つぶし2ch200:病弱名無しさん
20/04/12 20:34:26.76 VZJl8PEK0.net
wniの鈴木里奈の脇くっさ
      (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

201:病弱名無しさん
20/04/12 21:32:19.79 oGiVK7jA0.net
雨の日は咳すごいんだけどそういうもの?

202:病弱名無しさん
20/04/12 21:45:30.44 9NSWVhtLO.net
逆食はとにかく食後や猫背で咳

203:病弱名無しさん
20/04/12 22:18:19 9NSWVhtLO.net
逆食は2000万人以上いるから可能性は一番高いんだよな

204:病弱名無しさん
20/04/13 08:07:06.66 LgAOtgBD0.net
>>177
自分も今回電話診察で処方箋郵送してもらった

205:病弱名無しさん
20/04/13 08:47:17.06 2CletC380.net
>>198
風邪の後はその辺渾然一体となるけど、ふだんは胸だけかな
喉メインなら耳鼻科行ってみた方がいいかも
喉のアレルギーや後鼻漏、逆食なら拡張剤は効かないし

206:病弱名無しさん
20/04/13 08:56:13.68 81d2oKdqO.net
>>205
難しいな
俺耳鼻科に言ったら気管支は耳鼻科じゃない専門外だ内科に行ってねと言われた
総合病院とかマジで科が多くてたまにしか行かないと分からん
逆食かもと思って内科行こうとしたら逆食は消火器内科とか言われたしマジでわけワカメなんだが

207:病弱名無しさん
20/04/13 11:59:32.41 81d2oKdqO.net
ヤベー理髪店でチリチリツーンがきてしまい咳ラッシュ入って店内ざわざわ…
あーマジで生きずらいな

208:病弱名無しさん
20/04/13 14:57:53.53 l1NHDwCq0.net
>>207
イキロ。少なくとも俺達は理解者だ

209:病弱名無しさん
20/04/13 18:06:27 9xOdEkI/0.net
薬出してくれる病院やっと見つけた…
コロナ疑いもあるから外で書類書いて処方箋もらえる事になった
院長に即電話代わられて、もの凄い丁寧に話を聞いてくれてビックリ
レルベアが出るそうだけど初めての薬なので少し不安
アドエアじゃダメな理由があるんだろうか

210:病弱名無しさん
20/04/13 18:39:15 8Qxa1yWU0.net
今はレルベアが主流だからじゃない?

211:病弱名無しさん
20/04/13 18:52:29 fvPJLrD20.net
この間から微熱が出たり引っ込んだりしてたけどついに38.0℃になったよ。怖い…

212:病弱名無しさん
20/04/13 19:13:59 l1NHDwCq0.net
>>211
37.5以上は疑い有りだぞ

213:病弱名無しさん
20/04/13 19:40:07.23 zi6X+Xr40.net
えっレルベアが主流なの!アドエアしかもろたことないわ

214:病弱名無しさん
20/04/13 19:44:06 fvPJLrD20.net
>>212
今朝までは微熱が出ても37.4℃以外だったんだよ。いきなり上がったの。明日も高かったら病院に電話してみる。怖いけど。

215:病弱名無しさん
20/04/13 19:44:38 fvPJLrD20.net
間違えた
37.4℃以下だったの

216:病弱名無しさん
20/04/13 20:46:54 1OzuEjxP0.net
>>213
アドエアとレルベアは同じ製薬会社
アドエアを1日1回に進化させたのがレルベアだよ

217:病弱名無しさん
20/04/13 20:49:03 20udSmet0.net
>>196
>>201
同じく 今日は朝から雨雨雨 すごく寒い@東京 久しぶりに咳
人間気象台とはよく言ったもんだ 

218:病弱名無しさん
20/04/13 21:30:23 81d2oKdqO.net
つーことは自律神経が関係してるわけだから自律神経に強い体作りしたら悪化せず治ることになるぞ

219:病弱名無しさん
20/04/13 22:08:38 sdoFR6AH0.net
自律神経ってどうやって強くするの

220:病弱名無しさん
20/04/13 22:12:40 woYVfUkL0.net
>>205
え??
みなさんは普段は喉のあたりはムズムズしないんですか?
心臓の辺りだけが咳喘息なのでしょうか?

221:病弱名無しさん
20/04/13 23:04:29.77 81d2oKdqO.net
>>219
運動して汗かいて血流よくして筋トレして
んでぐっすり眠れるようになってほぼ治る

222:病弱名無しさん
20/04/13 23:56:33 F3rcqsoF0.net
>>220
いや私も喉だよ
喉仏の上よりもっと上がチリチリ
ここで前にそう書いたら、それは咳喘息じゃないからステロイドや気管支拡張剤は効かないって言われたけど
病院に言ったら咳喘息でレルベアで治ったよ
咳の兆候は喉だけど、実際咳が出るときは気管支が反応しているわけだし
今もレルベア続けてるけど、みんなと同じく今日は久しぶりに喉チリ3回も来た
雨関係あるのかね

223:病弱名無しさん
20/04/14 03:53:23 ue7uX7Nt0.net
>>221
メンタルの問題というか本人の気質もあるよね

224:病弱名無しさん
20/04/14 07:33:37.58 Dik4mV7vO.net
>>222
キタキタキタよ髪切ってる時に
マジで最悪だったわ
絶対コロナ疑われたよ
尻と腹筋に力入れると症状抑えられる
これ歪みのせいで咳の神経圧迫してとかあるんかな?

225:病弱名無しさん
20/04/14 08:40:00 Dik4mV7vO.net
今年暖冬のせいか春になっても寒くなり寒暖差や気圧の影響からかやられやすくないか?
やっぱり人間気象台にはこの寒暖差や気圧の差は悪化する原因だわ

226:病弱名無しさん
20/04/14 11:51:53 DzTZZ2cX0.net
昨日、雨で冷え込んだのかあの独特の咳が出た
喉は痛くなってないのでまだマシかな

足に湿疹っぽいのがもうずっと出てて治らん
こういうアレルギー反応っぽいの皆様も出てるのでしょうか?

227:病弱名無しさん
20/04/14 12:01:27.03 mtHju2DN0.net
>>226
コロナで湿疹出るって見たよ
それ以外でも出るだろうけど

228:病弱名無しさん
20/04/14 12:02:50.33 mtHju2DN0.net
コロナ闘病中@l0dzQHy5xlwa0yQ
先程、先生がきて結構僕以外の患者さんも湿疹が出ているらしい。コロナにかかると痒みや湿疹が出ると言うことがわかったらしく今後の為に書類にサインをした。内容はコロナの治療に役立てますみたいな書類であった。 痒みがある人はコロナの可能性もありますよ!

229:病弱名無しさん
20/04/14 19:07:25 7Jbxi3nG0.net
ダウンタウン浜田の息子喘息持ちらしいけど咳喘息のも早めに検査してもらえるかな

230:病弱名無しさん
20/04/14 20:49:34 va/Mdcav0.net
シムビコートのジェネリック処方されたけど俺には合わんな…
効きも弱いし持続しない気がする

231:病弱名無しさん
20/04/14 23:44:19 TJhXpVC60.net
深呼吸する時だけ右の肺がザーザーする
腹ばいになって大きく息吸ったら、右背面からキュッみたいな音がしてビックリした
咳続くと同じようになる人がいます?
肺炎起こしてる?

232:病弱名無しさん
20/04/14 23:51:04 TJhXpVC60.net
院内での検査ができないんで咳喘息の治療で様子見
一ヶ月くらい咳しんどいの我慢してたけど、そのせいで肺炎にまで進行してしまう事ってある?

233:病弱名無しさん
20/04/15 04:57:54.00 APOq+LY70.net
今日喉の痛みから37.3度の微熱でた
今息苦しくてねれない 深く息を吸い込めない感じがする 息吸うと胃のあたりが痛い感じ? ちょっと息切らしてる感じが続いてるし動悸もあるし これってやっぱりそうなんかな?

234:病弱名無しさん
20/04/15 06:28:20 fr5uNTP90.net
夜中起きたら明らかに胃酸が喉まで上がってきてるとこに遭遇した
喉イガイガ咳出まくり
もっと枕高くした方がよさそうだ

235:病弱名無しさん
20/04/15 10:23:01.37 nB4gupm5O.net
>>234
それ逆食

236:病弱名無しさん
20/04/15 10:24:02.81 nB4gupm5O.net
今日までだな多分辛いの
台風なみの気圧が離れていったし

237:病弱名無しさん
20/04/15 11:41:33 nB4gupm5O.net
ガッテン再放送今日15:08からそのせき大人ぜんそくかもスペシャル

238:病弱名無しさん
20/04/15 12:53:50 P1yDz7I10.net
レルベア200は効かなかったけどシムビコートに変わってけっこう楽になった。息苦しさは多少残るけれど。

239:病弱名無しさん
20/04/15 13:00:38 73dlREFK0.net
>>211だけど昨夜保健所に電話して今朝かかりつけ行ってレントゲン撮ったら肺炎の所見があるからPCR検査受けてって。保健所から電話あるみたいだけど怖すぎる…

240:病弱名無しさん
20/04/15 13:19:02 0v2kNOsS0.net
がんばれ~
こちとら微熱だけでクリアした
胸の違和感はあるけど大丈夫

241:病弱名無しさん
20/04/15 15:25:54.10 nB4gupm5O.net
なんで喘息と咳喘息と一緒にしてんだガッテン

242:病弱名無しさん
20/04/15 15:38:55.93 nB4gupm5O.net
ここの奴等は毎日使うの当たり前だが一般人で良くなったから止めるが7割も未だにいるんだな

243:病弱名無しさん
20/04/15 15:42:27 83unWRUz0.net
>>242
今見てるんか?
喘息患者は猫背のデブばかりかい?

244:病弱名無しさん
20/04/15 15:59:34 nB4gupm5O.net
ホー吸入がいまいち分からんのだが
フルティ使ってるんだがホーのあとは思いっきり吸わなきゃならないの?

245:病弱名無しさん
20/04/15 16:01:20 nB4gupm5O.net
医者より薬剤師のほうが詳しいかな?

246:病弱名無しさん
20/04/15 20:33:50.96 73dlREFK0.net
>>240
ありがとう
あれからかかりつけから電話あって、コロナだとしても違っても肺炎は確定なんだって
検査がいつになるかはまだわからないけど頑張るね

247:病弱名無しさん
20/04/15 21:35:42.07 yAow0d4x0.net
アドエア強く吸いすぎると胸が疲れる感じ
程々でもいいのかな

248:病弱名無しさん
20/04/16 04:19:53 +vZ0NITa0.net
>>222
アドバイスありがとうございます
喉までムズムズはレアケースなんすかね?
とにかくレルベア飲んで頑張ります

249:病弱名無しさん
20/04/16 08:48:22 qaTrTAbKO.net
爆弾低気圧がさったせいか今日調子よくない?

あとハウスダストアレルギーがクラス4だったから部屋掃除したら劇的に変わったわ

250:病弱名無しさん
20/04/16 18:04:49 qAGvVi3/0.net
昼過ぎから咳ひどいわ

気管弱い人ってもしかして体温低くない?
自分の平熱が35.7くらい
免疫と体温は関係するだろうけど、ここの人は低そうだなって

251:病弱名無しさん
20/04/16 19:18:29 qaTrTAbKO.net
>>250
つまり血流と自律神経

血流を良くし自律神経が整うと体温も上がり咳は出なくなる

252:病弱名無しさん
20/04/16 20:11:17 zJLnyW820.net
>>249
うちの母親がしょっちゅうひどい咳がでていて、やっぱり部屋を徹底的に掃除したら劇的に改善した。何年もそんな状態だったのはバカ親父がドケチな上に2~3ヶ月に1回の掃除機使用でも「2~3分で終わらねえのか?」と言ってきたから。
母親も高齢で骨折や誤嚥性肺炎が心配だったのでバカ親父に聞こえるように「部屋が汚いから咳が止まらないんたよ」と何度も言っていたがずっと知らん振り。

去年、母が脳血管性認知症を発症してこれ以上母を苦しめられないと家具の下など徹底的に掃除をしたら咳はほとんどしなくなった。
が、バカ親父が寒がりでこんなに暖かい時期、関東の平野部にもかかわらず未だエアコン暖房を入れまくって室内が乾燥してるのが悩みの種。

253:病弱名無しさん
20/04/16 20:28:10 qaTrTAbKO.net
>>252
エアコンもカビとか咳や肺炎の原因になるから危険

254:病弱名無しさん
20/04/16 20:33:16.12 qaTrTAbKO.net
>>252
ハウスダストアレルギー濃厚だね
アレルギー調べてもらったら?
俺は
ハウスダストクラス4
杉花粉クラス2
一応治療法も確かあるんだよね注射してアレルギー改善してくやつ
何年も通わなきゃならないけど

255:病弱名無しさん
20/04/16 22:14:26.00 qaTrTAbKO.net
>>252
スゲー分かるよ俺も
俺の親父にそっくりだわ
タバコのせいで悪化でタバコ止めろと言っても止めないで第三次喫煙被害の影響受けて悪化したりしてるしマジでぶちキレてぶっ飛ばしてやった
そういう馬鹿はマジでこれぐらいしなきゃ分からない自己中な障害持ちだよ

256:病弱名無しさん
20/04/16 23:17:01 zJ3w3N7H0.net
と、自立も出来ないこどおじがイキってますw

257:病弱名無しさん
20/04/17 00:01:45 j4yxsrx70.net
>>255
うちのバカ親父は包丁で斬りかかってきてこっちが流血してても渾身の力で包丁を振り下ろそうとするキ〇ガイなので。
地域包括支援センターの人やケア用品の担当の人が唖然とするような事をへらへら笑いながら言うし、ケアマネさんにはかなり特殊、発達障害かもとまで言われたくらい言動がおかしい。

今は母の咳もだいぶ治まっているけど、ひどかった頃は市販薬の麦門冬湯が母に合っていたのかかなり効いた。

258:病弱名無しさん
20/04/17 00:35:13 xdWLSkq20.net
シムビコート吸入しても息苦しいのと過呼吸が治まらない
低気圧と月経前のアレでいつもより症状が重くてつらい

259:病弱名無しさん
20/04/17 23:01:49 YRoyczk20.net
シムビコートはミストなの??

260:病弱名無しさん
20/04/17 23:47:41 cyTiZsxS0.net
咳ひどい

261:病弱名無しさん
20/04/18 13:43:33 4jnHY3ub0.net
アドエアを一回忘れただけで咳が復活するの面倒くせー
今までの咳喘息はすぐに治ったのに厄介だわ

262:病弱名無しさん
20/04/18 17:06:41.31 wkHftGL80.net
>>259
シムビコートはドライパウダーとあるので、ミストでなくて粉だと思うよ

263:病弱名無しさん
20/04/18 21:36:07.04 6vZmfDmb0.net
咳がほとんどないのと全くないの壁がでかい

264:病弱名無しさん
20/04/18 21:54:27.58 U+KnmsKM0.net
壁?

265:病弱名無しさん
20/04/18 22:31:22.23 P2Nut2aH0.net
コロナが流行るとステロイド吸入は抵抗がありますね…

266:病弱名無しさん
20/04/18 23:39:58 6vZmfDmb0.net
>>264
個人的にほとんど出ない日でもどこか胸がざわざわはしてたりするし咳が出る
奇跡的に全く出ない日は胸や呼吸器に異常なく本当に健康そのものな体してるなーと思う
この壁がデカイなーって感じる

267:病弱名無しさん
20/04/19 04:34:54.54 exDvWefT0.net
>>265
何で?

268:病弱名無しさん
20/04/19 07:22:39.58 U40ONe000.net
>>266
だね
その健康体の日が診察日だと調子のって絶好調!とか言いそうになる

269:病弱名無しさん
20/04/19 08:25:24.21 pjCbKEXTO.net
医者に行くとなぜか緊張して症状軽くなるんだよね
自律神経の問題?

270:病弱名無しさん
20/04/19 16:34:06 mRR5ZW/x0.net
>>265
>>267
ステロイドは抗炎症作用を期待して投与されると思うんだけど、免疫抑制作用もあるから、副作用として感染症に罹り易くなるからでないかな。

271:病弱名無しさん
20/04/19 18:48:48 ft4LkYdR0.net
コロナで死ぬ人は免疫が暴走してるから抑制するくらいでちょうどいい

272:病弱名無しさん
20/04/19 18:58:21 uS+iJXAc0.net
きのうは黄砂でつらかった

273:病弱名無しさん
20/04/19 23:21:19 exDvWefT0.net
>>270
まじか!!
知らなかった
ほんなら俺ら免疫力最下級なんか
恐ろしいな

274:病弱名無しさん
20/04/19 23:25:12 hb5mPo6l0.net
吸入ステロイドだから大丈夫
ステロイド内服してるのとは違う

275:病弱名無しさん
20/04/20 07:44:32.32 /X0YirOrO.net
寒の戻りの繰り返しでマジでヤバい
今年はずっとこれマジでSammyわ

276:病弱名無しさん
20/04/20 15:45:42 Yz9zlr/h0.net
今日寒くて気管支が痛いわ…
気を抜くとせっかく良くなった咳も出そう
気圧のせい?気温のせい?

277:病弱名無しさん
20/04/20 16:13:39 /X0YirOrO.net
>>276
気圧の変化大したことないから寒暖差のせい

278:病弱名無しさん
20/04/21 06:02:46 bfZe1YWQO.net
書き込み無し=落ち着いてるからだろうな

やっぱり黄砂や気圧の影響でかいんだな

279:病弱名無しさん
20/04/21 16:23:27 ZjtVKJd10.net
>>239だけど検査うけてきたよ
陰性だといいなあ

280:病弱名無しさん
20/04/21 21:27:40.10 l8fYFLNl0.net
>>279
検査を受けるまで日数かかるんですね
いつ頃に結果は分かるんですか?
ちなみに今は体調どうですか?
質問ばかりですみません
あなたが陰性であることを祈ってます

281:病弱名無しさん
20/04/21 21:27:56.04 RNozjmVa0.net
え?喉ムズムズ派はかなり少ないの?
みんなムズムズは心臓の辺りだけ?

282:病弱名無しさん
20/04/21 21:53:05 ZjtVKJd10.net
>>280
ありがとう!

保健所にかかりつけ医へ行けと言われて受診したのが15日。そこで肺炎の所見があってかかりつけ医から保健所に連絡。18日の晩に保健所から連絡あって検査が今日。結果は明後日にはわかるって。検査対象が多すぎて日程の調整がかなり難しいらしい

体調は一時期は夜になると38℃台の熱があったけど今は咳だけ。特に喋ろうとすると咳出まくるから不便でしかたないよ

283:病弱名無しさん
20/04/21 21:59:24 HAWDUQv50.net
何か咳を出そうと思えば出るし楽になるけど出さない気持ちなら出ない感じ
良くなってるんかな

284:病弱名無しさん
20/04/21 23:59:28.33 l8fYFLNl0.net
>>282
詳しくありがとうございます
保健所から連絡って不安ですね
どうぞお大事に
レルベアが来週にはなくなるけど病院に行くのが怖い
でもゴールデンウィーク前に行かないとそれも怖い
病院に行くだけで決死の覚悟が必要になるとは…

285:病弱名無しさん
20/04/22 01:37:18 8rOJa3Rp0.net
>>270
免疫抑制の部分が、サイトカインストーム防止になるので、
新コロ対策に使えるみたいな記事を読んだ気がする。
オルベスコユーザーだけど、シムビコートぼ方が即効性があって好きだ 

>>279
経過がそっくり過ぎて、自分が書いたか?と疑ったw
俺も水曜に38.5℃の発熱。
それが、出たかと思うと、数時間で35℃台に下がって、
また数時間で再度38℃超えるんだよ。それが、1日で2往復くらいしてました。
プラス、気管支症状とカラ咳、胸痛があり、4日継続したところで、病院から保健所の連絡してもらった。
幸い、待ちなく検査でできて陰性でした。

286:病弱名無しさん
20/04/22 01:40:37 gUV6G2lo0.net
>>284
私も明日朝イチで病院開く前に到着して、一番か二番くらいに名前書いて車の中で待機、薬もらって速攻帰って来る予定
9時なんかに到着すると普段平気で3時間待ちとかの病院だから
でも今個人病院病の外来は比較的すいているらしいとは色んな人から聞くから・・・・すいてるといいね

年末に尾てい骨骨折、治らないうちにギックリ腰と相次いで動きが取れなくなって手元に薬がない

咳喘息になってから約二年、ウォーキング・軽い筋トレとバランスを意識した食事を心がけたら
咳喘息の症状もなくなって、かかりつけ医からもそろそろ次回くらいでいったん薬やめましょうかと言われてました
でも怪我からの運動不足+料理できないので栄養バランスの片寄りで体弱ってたところに
家族から風邪をもらってしまって再び咳喘息に
まだギックリ腰も完治してないので運転キツイけど咳喘息もしんどいのでがんばって行ってくる

287:病弱名無しさん
20/04/22 01:42:32 swULFVOp0.net
最近次亜塩素酸水を加湿器に入れる空間除菌とやらが流行ってるけどお前らどうよ
二酸化塩素のクレベリンとか置かれると息苦しくなったから警戒してるんだけど

288:病弱名無しさん
20/04/22 02:06:48 8rOJa3Rp0.net
>>286
患者のいない病院探すのも手。
今使ってる薬か、お薬手帳持ってけば、同じ薬の処方箋書いてくれる。
なんせ緊急事態だから。

289:病弱名無しさん
20/04/22 02:26:25.91 gUV6G2lo0.net
>>288
アドバイスありがとうございます
明日行くエネルギーなかったら最終手段として大切に取っておきます
使ってた薬がお医者様曰く一番弱い吸入薬で(名前失念・オレンジの丸いやつ)、
状態からするとレルベアに戻さないといけないと思うのでやっぱりかかりつけ医に行くのが最短かなぁ
どちらにせよ田舎すぎて車出さなきゃいけない範囲にしかまともな病院ないし
うちから最短、歩いて5分で行ける老人介護施設兼ヤブで有名な内科には怖くて余計行けないw

290:病弱名無しさん
20/04/22 10:46:38.96 gUV6G2lo0.net
おはようございます>>289です
無事レルベア他、咳止めシロップ等々いただいて帰りました
やはり噂通り外来患者は診察時間が始まってもいつもの半分以下でした
でも主治医に「一か月分お薬出しておくけど、来月はここ(病院)もどうなってるかわからないから電話して確認してから来てね」と
さりげなく恐ろしいことを言われました
>>288さんのおっしゃる通り、今回のお薬情報の紙は大切に保管して、来月は別の病院でもレルベア処方してもらいやすいようにしておきます
本当に貴重なアドバイスありがとうございました

291:病弱名無しさん
20/04/22 15:57:44 CHG59kAP0.net
>>290
せき止めって効きますか?

292:病弱名無しさん
20/04/22 16:03:22 tPBMObyt0.net
290じゃないが咳喘息に咳止めは正直効いてないけどないよりマシ程度には思って飲んでる

293:病弱名無しさん
20/04/22 16:15:22 E4vJQsUz0.net
咳止めは吸入ステロイドにたどり着く前に飲みまくってたけどただの精神安定剤だね
今の先生に「リンコデ効かないでしょ?」と言われて我に返った

294:病弱名無しさん
20/04/22 16:41:37 /YL7VqSV0.net
自分も吸入前は咳止め出されたけど
全く効いて無かったなー。それを踏まえての吸入薬なんだろうけど。

295:病弱名無しさん
20/04/22 18:11:02 gUV6G2lo0.net
>>291
他の方も書いてらっしゃる通り、気休め程度です
等々と書いたほうの胃酸を抑える薬が重要かも
咳がひどくなってくると逆流性食道炎を起こし、さらに咳がひどくなるのループになるから

296:病弱名無しさん
20/04/22 20:44:14 wtQ/01qyO.net
>>293
リンコデ咳は止まるが肺かなんかが苦しくなって怖いから止めた
咳はしたほうが楽になる
なんなんこれマジで

297:病弱名無しさん
20/04/22 20:58:58.46 XCt1qoJq0.net
>>296
それかどうかはわからんけど、コデインには呼吸抑制の副作用があって海外で子供が死んでたはず
それで日本でも小児には禁忌になってる

298:病弱名無しさん
20/04/22 21:01:06.83 XCt1qoJq0.net
あと成人でも喘息発作時には禁忌
咳で痰が出せなくなると窒息するとかなんとか

299:病弱名無しさん
20/04/22 23:19:52 wtQ/01qyO.net
>>298
ヤベー今たんの咳しつこいの出るから飲んでしまった怖いな
医者は何も説明してくれない

300:病弱名無しさん
20/04/23 00:11:02 QDeZ8m510.net
咳のしすぎで体力減らすと治りが遅くなったり悪化したりの原因になるからな
窒息するってよっぽどだしそこは症状診ての判断でしょう

301:病弱名無しさん
20/04/23 01:32:45.99 VRq5hThR0.net
咳も自粛してくれないものか

302:病弱名無しさん
20/04/23 11:24:37 VyRBBE2V0.net
>>279だけど、陰性だったよ!よかったー
心配してくれた人、ありがとう

303:病弱名無しさん
20/04/23 11:41:17 AeQlN/r90.net
体調がいいなら何よりです。
が、PCR陰性は感染してないことを証明するものではありませんのでご注意を。

304:病弱名無しさん
20/04/23 12:34:05 QDeZ8m510.net
ひとまず安心できたようで何よりです
咳喘息持ちなら言われなくても大丈夫でしょうがコロナじゃなくても
他人にうつさないようコロナと同じだけの注意をお願いします。

305:病弱名無しさん
20/04/23 13:44:38 Deptu3pX0.net
前に内科で、抗生剤+アドエアで咳が止まらなかった時にコデイン初めて処方されて一日で咳止んでビックリしたけどな
逆に効きすぎて怖かった

306:病弱名無しさん
20/04/23 13:49:14 VhLNnFyw0.net
うちの先生は風邪の咳なら咳止め効くよと言うてた
本当かどうかは知らん

307:病弱名無しさん
20/04/23 14:18:04 KycshNCm0.net
>>302
良かったね~!
体きついのには変わらないだろうから十分休んでくださいね

308:病弱名無しさん
20/04/23 15:07:04.32 tKgz6Tr10.net
レルベアかシムビコートか?

309:病弱名無しさん
20/04/23 15:22:26 2IUc1SQo0.net
>>302
ひとまず陰性で良かったですね
早く発熱と肺炎も治まりますように

私も午前中に病院へ行って薬をもらってきた
ちなみに3、4年前にハウスダストアレルギーの診断あり
先月、仕事で埃っぽくて軽い咳と鼻水が出てきたから
いつもの症状と思いつつ早めにレルベアをと病院へ
喉も鼻も綺麗だけど念のため花粉症を調べることに
そして血液検査の結果、花粉症デビューしてたw
前回の検査ではスギもヒノキも大丈夫だったのにorz
こんなパターンもあるので少しでも参考になれば

ちなみに鼻水はザイザルで治まったけど咳は手強い
今日はレルベアを100から200に変えてもらった

310:病弱名無しさん
20/04/23 17:21:08 X5Rp9s6uO.net
岡江さんで分かっただろ免疫力の大事さが
免疫力低下しなきゃ多分咳喘息も改善していくよ経験からして
筋トレやウォーキング程度で

311:病弱名無しさん
20/04/23 17:27:01.37 qBzDN/aH0.net
免疫が暴走した結果がサイトカインストームなんたけども…
【新型コロナ】重症患者、免疫系が過剰反応 サイトカインストーム症候群で命の危険も
スレリンク(newsplus板)

312:病弱名無しさん
20/04/23 18:14:40.57 KycshNCm0.net
自分も経験からウォーキング・筋トレは咳喘息予防に賛成なんだけど
免疫力結構高まっても家族が風邪引いたりしたらやっぱりうつる
うつっても風邪自体は確かにすぐ治るようになった
でもやっかいなのは風邪がすぐ治ろうともひとたび咳が出ると咳喘息に戻るわけで・・・
まあそれでも慢性的に咳喘息の症状がいつ出るかわからない人は
1日15分だけからはじめてもいいのでウォーキングはおすすめ
個人差はあるだろうけどメンタル面も瞑想みたいな感じで落ち着くよ

313:病弱名無しさん
20/04/23 20:08:25 X5Rp9s6uO.net
さっきくりぃむしちゅーの番組でやってたがやっぱり猫背も原因だね特に現代型の猫背
運動不足やストレスから首の付け根からなってる現代型猫背
そりゃ咳や呼吸器系に症状出やすくなって当たり前だわな
危ないサインは緊張で不眠にまでなってる人
ウォーキングや筋トレはこれらを改善するからやっぱりおすすめみたいね

314:病弱名無しさん
20/04/23 20:11:18 X5Rp9s6uO.net
筋トレはストレスに強い体にもなるから緊張した状態にならないし呼吸が楽で咳も出にくくなる

315:病弱名無しさん
20/04/23 20:17:36 X5Rp9s6uO.net
何回もすまんがやっぱり確実に治そうとするなら体の根本から東洋医学的にこういうふうに治そうしなきゃ治らない
薬で状態抑えつつ運動と筋トレが一番早く良くなる
経験上薬だけでは完治にまでは至らない気がする
確かに楽にはなるがいくら使ってても一時しのぎにしかならない

316:病弱名無しさん
20/04/23 20:54:46 1qqqGKDO0.net
小児喘息治って5年は喘息かかってないんですが咳が二週間病院行ってもうすぐ二週間です
フルティフォームと痰出す奴貰ってるんですけど変えたほうがいいですか?
あと空咳は我慢した方がいいですよね?咳を無理矢理でも抑えこんでれば治りますか?
最後に咳喘息は基礎疾患に入りますか?

317:病弱名無しさん
20/04/23 21:08:46.36 8DuW1bjc0.net
>>316
ここで聞いても咳喘息の患者しかおらん。
吸入ステロイドファンの集いで意見を聞いても無駄、病院で聞けよ。
薬飲んでも咳が止まらず、困ってる事を一生懸命訴えれば、
先生が考えて、なんかいい薬を出してくれる。

318:病弱名無しさん
20/04/23 21:36:49.33 X5Rp9s6uO.net
>>316
咳喘息なら吸入薬効くがアトピーがいそうだと効かない
まあ吸入薬効くまで2週間~3週間なんてよくあるがな

319:病弱名無しさん
20/04/23 21:39:10.23 WV2Xu2dO0.net
可能性としては百日咳なんかもある

320:病弱名無しさん
20/04/23 21:42:47.65 pG2rzOv80.net
喘息の人か身体作りで水泳するのと同じよね

321:病弱名無しさん
20/04/23 21:56:23.25 X5Rp9s6uO.net
>>319
それは百日で放置で治る?

322:病弱名無しさん
20/04/24 00:16:12 RSZl6Msz0.net
>>316
咳喘息は喘息予備軍だし保険会社じゃ両方同じ扱いなんだよね
空咳は甘く見たらダメだよ
長引けば百日咳なども疑わなきゃいけないし、放置すると気管支炎起こすから

323:病弱名無しさん
20/04/24 00:18:12 RSZl6Msz0.net
>>310
放射線治療なんてまた特殊じゃん
免疫うんぬん同列に語らないでよ

324:病弱名無しさん
20/04/24 00:28:42 H9YkkA090.net
10年前にインフル後の咳を3ヶ月放置したら気管支炎起こしかけてた
そこで初めてアレルギー検査受けたら、スギイネ科と同じくらいカビと蛾の数値が高くてビックリ
田舎で虫と戯れてたからかな
結局インフル後の空咳がスギ花粉の時期に突入して悪化したという
初フルタイドは良く効いたがホクナリンテープは一切効かなかった

325:病弱名無しさん
20/04/24 00:50:19 a3FxXE9s0.net
>>322
どうしたら早く治りますか? フルティフォームと痰切りの薬ははかかさず飲んでます

326:病弱名無しさん
20/04/24 01:04:28.40 RSZl6Msz0.net
>>325
それは担当医師に相談しないとね
今の薬で咳が止まらない事を話してみたら?
自分は最初それまで通ってた内科をやめて、呼吸器科とアレルギー科に変えたりしたけど

327:病弱名無しさん
20/04/24 08:26:22 9Vn9g3yoO.net
気管支はガンがないのが唯一の救いだ

328:病弱名無しさん
20/04/24 10:31:51.10 0g7TWn5p0.net
喉チリチリの進化版みたいな感じで、
喉が痛くないけどくっつく感じが常にして、
気持ち悪くないんだけど反射みたいな感じでオエッとなって、
喉チリチリみたいにオエオエッッと咳き込んで涙目みたいな症状ある?

329:病弱名無しさん
20/04/24 10:32:53.23 eBtYcy8Y0.net
私も咳喘息の診断が出るまでたらいまわしにされたな・・・
ただの風邪にはじまりマイコプラズマ感染症、気管支炎その後さらに既往症訴えても風邪診断とか
結局今の呼吸器科でやっと咳喘息で決着
でも「一般的な咳喘息にあてはまらない症状も多い」と今のかかりつけ医にも言われてる
ネットで見る限り「心因性咳嗽」ってのが一番あてはまるけどこんなの診断できるほど都会じゃないし
咳喘息は処方された吸引器でも即日効くわけじゃないんだよな~

330:病弱名無しさん
20/04/24 10:37:31.17 eBtYcy8Y0.net
>>328
症状きく限り咳喘息の悪化で逆流性食道炎併発してるんじゃ?
お医者さんに相談するのが一番だけど今の時期病院行くのも勇気いるよなぁ

331:病弱名無しさん
20/04/24 10:49:38.47 0g7TWn5p0.net
>>330
酸っぱいのが上がってくる感じはしないんだけど、
食後に動悸がすごくなった。
可能性あるかもしれない。病院行こうかな…

332:病弱名無しさん
20/04/24 10:57:22 eBtYcy8Y0.net
>>331
自分も酸っぱいのが上がる感じはなくてオエって感じだったよ
胃から上の器官が脈打つ感じ
これ放置すると咳喘息も悪化するので
GW前のまだ混雑する前に行ったほうがいいと思う

333:病弱名無しさん
20/04/24 11:25:52 k5B+y5NG0.net
咳き込みすぎて吐きそうになるんだけど血中濃度は大丈夫だわ
午前中が特にひどい

334:病弱名無しさん
20/04/24 14:11:06 pTKAmKu80.net
今日は左の気管支がおかしい

335:病弱名無しさん
20/04/24 14:36:55 l7I3lqKp0.net
3年症状なかったのになんだか咳が出始めた
特定の条件下で喉がチリチリしてむせるように咳が出るこの感じは間違いなく懐かしい咳喘息
よりによって今かよ
吸入ステロイドもらいに行かなきゃならんけど今の呼吸器内科に行くの怖いな

336:病弱名無しさん
20/04/24 16:22:37 HD6BzlU20.net
胸がムズムズする
夏になったら治るのはわかってるけど長いわ

337:病弱名無しさん
20/04/24 17:34:23.46 ONSLXIZ00.net
今朝喉の痛みで起床、熱は無し
かかりつけの呼吸器科で計ったら7度3分
診察出来ないみたく只今帰宅
この時期不安が募ると謎の膨満感とゲップのループに陥るわ

338:病弱名無しさん
20/04/24 18:12:51.15 h/BurYpU0.net
喉チリ辛い

339:病弱名無しさん
20/04/24 19:06:49 9Vn9g3yoO.net
話してる時や特定の人物が近くに来ると喉チリ始まるわ
スーパーで並んでた時でこの前もこの人のとこに並んでる時に始まった
今日は咳が止まらず爆発して激しい咳でみんな逃げていきやがったわ

完全にコロナ扱いしてる

340:病弱名無しさん
20/04/24 19:08:34 9Vn9g3yoO.net
>>337
同じく
咳喘息は猫背で横隔膜がなんとかで逆食とセットになりやすいんだろうな
多分咳喘息と逆食のセットだよ

341:病弱名無しさん
20/04/24 19:27:02.83 9Vn9g3yoO.net
咳するときって胸はってする人はいないよね
大抵庇って猫背ぎみになるよね
その猫背ぎみになって咳するときの姿勢と力の入り具合が逆食を誘発してるとかないかな?
んで咳を庇う悪い姿勢が自然と身に付いて逆食もとかさ?

342:病弱名無しさん
20/04/24 19:33:49 RSZl6Msz0.net
>>339
感染してないとは言えないからね
たしかに緊張するとムズムズして咳を我慢できなくなる
でもみんな逃げて距離取ってくれるから楽だわ

343:病弱名無しさん
20/04/24 20:11:19 FjX2CWUm0.net
喉に違和感あるけど喘息前兆じゃなさそう
でも息苦しい
熱はない
肋間神経痛かなと思ったりコロナストレスで

344:病弱名無しさん
20/04/24 20:41:03 9Vn9g3yoO.net
>>342
喉チリ散髪してる時なって逃げ場がなく大変だった
緊急事態の対策としては腹筋に力を入れると何故か多少抑えられる感じ

345:病弱名無しさん
20/04/24 20:47:42 ONSLXIZ00.net
ストレスが発作の引き金になる場合とかもあるのかね
夜中に発作?過呼吸かどちらか分からないけど
息苦しくて明け方まで寝れない事が2日間続いた時は
早く楽になりたいってずっと泣いてたよ

346:病弱名無しさん
20/04/24 22:00:24 labFmCkW0.net
薬がなくなりそうなら連休前に早めに貰っとこう

347:病弱名無しさん
20/04/24 23:10:15 xlhiqHJi0.net
>>345
自律神経の作用だから関係あるね
ストレス緩和の為に心療内科にかかってる

348:病弱名無しさん
20/04/24 23:11:14 xlhiqHJi0.net
ん?咳喘息の発作ってこと?
それは普通に喘息なのでは

349:病弱名無しさん
20/04/24 23:27:24 9Vn9g3yoO.net
>>345
それ喘息の苦しさ?
現代型猫背で首の付け根からやられて回りが緊張状態で苦しくて寝れない人増えてるよ
スマホ依存やデスクワークや運動不足で
これはまた喘息とは違う息苦しさなんだよな
イライラと言うかジッとしてられなくなるというかそして苦しい

首の付け根に湿布で落ち着いて寝れるようになるならそれ

350:病弱名無しさん
20/04/24 23:44:36.47 RSZl6Msz0.net
>>345
女性?
女性なら生理周期と付け合わせてみると良いよ
あと気圧かな
動悸はどう?

351:病弱名無しさん
20/04/24 23:47:46 NUTN20EQ0.net
ストレスで横隔膜の動きが悪くなると苦しくなるとか言ってたな

352:病弱名無しさん
20/04/25 00:52:33.81 NNq1n9220.net
咳喘息止まらない
大体この温かかったり急に冷え込む時期に毎年おこしてしまう
熱とか倦怠感は全くない
病院行ってもせき止め貰って帰るだけ

353:病弱名無しさん
20/04/25 02:17:42 lpYzQh3V0.net
>>352
咳止め効いてるならそれでいいけど、効かないで長引くなら病院変えたほうが・・・
呼吸器科ある病院に行ってますか?

354:病弱名無しさん
20/04/25 06:01:51 oqibGyV50.net
咳喘息という診断を出しておきながら咳止めしか出さないてどゆこと?

355:病弱名無しさん
20/04/25 06:05:05 qgXmXErh0.net
自分も基本は抗生剤のみ
アレルギー科では喘息予防にと吸入薬出したけど
いま通ってる内科では抗生剤とタン切りとか
吸入薬をなるべく出したくないように見える

356:病弱名無しさん
20/04/25 06:10:34 baik8bUU0.net
むしろ抗生剤を意味なく出すなよって感じやな
聞いてると薮ばっかりで恐ろしくなる

357:病弱名無しさん
20/04/25 06:14:40 cCmZ13yv0.net
案の定熱が上がって7度6分、喉の痛みで結局寝れず今に至る
息苦しさとかは無いが喉が痛すぎて辛いハレナース全く効き目無し
せめて1時間半だけでも寝れれば良いのだけど

358:病弱名無しさん
20/04/25 06:21:32 cCmZ13yv0.net
>>349
あぁ、まさにそれです
じっとしてるとどんどん息苦しさが増してきて意識が薄れそうになる
だから、親に電話かけて話していると安定してくる
首元温める物病院の帰りに買って使用してみます。

359:病弱名無しさん
20/04/25 06:23:33 0OOVG1AlO.net
足伸ばして寝ると寝てて急にのどチリがやってくるが胎児の格好で縮こまって寝るとのどチリが防げる
これなんで?

360:病弱名無しさん
20/04/25 08:26:15 yh/UOlCA0.net
胃酸が逆流してんじゃ?
枕高くするといいかも

361:病弱名無しさん
20/04/25 09:15:19 0OOVG1AlO.net
>>360
のどチリって逆食であるか?

しかし痰出しきるとスッキリして呼吸楽になるわ
ウォーキングとかすると痰が自然と出てきやすくなりスッキリする理由分かったわ
ちょっと前に書いてた痰出す薬ってなんてやつ?
コデインは咳は抑えられるが逆に苦しくなるし逆効果な気するし

362:病弱名無しさん
20/04/25 09:28:15.48 0OOVG1AlO.net
明日は西日本は晴れますが黄砂にはご注意下さいだって
悪化濃厚だわ
PM2.5と黄砂って違うの?

363:病弱名無しさん
20/04/25 10:07:06 cCmZ13yv0.net
顔が死んでるけどそろそろ病院いってきます
薬で喉の痛みが少しでも和らげばいいな
あと肺のレントゲン撮ってくれるかが心配だ

364:病弱名無しさん
20/04/25 10:09:52 wCYcpYoW0.net
熱があるなら電話してから行くように
突然来られると対応に困るってよ

365:病弱名無しさん
20/04/25 12:16:22.34 0OOVG1AlO.net
コロナ初期症状に咳は無しだと
みんな勘違いしすぎだな
喘は既に重症化とかしてる人達だと

366:病弱名無しさん
20/04/25 13:47:22 XG2gct/o0.net
>>312
自分の場合、熱が出ないで治った風邪のときに咳が残る
喉だけすごく痛くなって声がガラガラで鼻水もあまり出ないパターン
熱が出た方がウィルスが一気に減るからなのか、ウィルスの種類が違うからなのか

367:病弱名無しさん
20/04/25 13:53:06 XG2gct/o0.net
>>331
喉チリとは関係なく、不整脈で心臓がトトンっと打ったタイミングで咳がでることはある
普段はならないんだけど、咳喘息中はそれがきっかけで咳が続く
ずーっと肺がピクピクしてるんだと思ってたけど、貧血から動悸になって心臓の音がよく聞こえるようになって気づいた
病院でもたまにそういう人がいるって言われた

368:病弱名無しさん
20/04/25 16:50:54 0OOVG1AlO.net
咳をコロナ扱いは咳喘息患者に対する咳ハラスメント

369:病弱名無しさん
20/04/25 22:21:44.64 B1WJUgKr0.net
>>329
主にどんな症状なの?

370:病弱名無しさん
20/04/25 22:43:14.89 B1WJUgKr0.net
今日、呼吸器科専門医
アレルギー専門医
主に喘息の研究してる大学病院の医師に聞いたら咳喘息で喉にくる人はかなり少ない主に気管支あたりを訴えるって言われたけど
ここの人見ると結構喉ムズムズチリチリとかいそうだよね
咳喘息ではないのかな?

371:病弱名無しさん
20/04/25 23:37:58 Fk5gtivG0.net
咳喘息は基本喉ムズムズだよ周りに聞いても喉ムズムズ多いよ
咳喘息持ち聞くとかなりいる…女性ばかり
気管支が痛くなるのは自分くらいだわ

372:病弱名無しさん
20/04/26 03:06:53 /pURCsOA0.net
基本誤診多いから
検査もろくにしてないで吸入薬もらってる人多いでしょ

373:病弱名無しさん
20/04/26 04:57:13.61 Psdw4/PK0.net
>>372
喉ムズムズはアトピー咳嗽とかなのかな?

374:病弱名無しさん
20/04/26 07:20:09 Cr/yEo/r0.net
>>373
そうじゃないかな
アトピー咳嗽なら抗ヒスタミンか吸入ステロイド(拡張剤なし)が治療薬だから
咳喘息かわからなくてもレルベアとか出しておけばどっちにも効くという考えなんだろう
うちの先生は検査してみると本当の咳喘息患者はそんなに多くないと言ってたし

375:病弱名無しさん
20/04/26 09:56:50 mfEcBxleO.net
>>370
のどチリは歪みからくるものだと思ってる
特にスマホ依存症のままかたまってる人
コリが酷いほうだけなるし

376:病弱名無しさん
20/04/26 09:58:05 mfEcBxleO.net
>>371
女性ばかり
やっぱり腹筋鍛えたら一時期抑えられたのは間違いなさそう

377:病弱名無しさん
20/04/26 10:35:26 mfEcBxleO.net
風邪の後でアトピーがいそうってあるんか?

378:病弱名無しさん
20/04/26 11:00:41.48 OiNRvie60.net
>>369
症状そのものは咳喘息と変わらないと思う
・風邪引いてなくても ストレスが長期間続くと咳喘息が出始める
・でもものすごく集中している時(自分なら機械いじり、読書くらいの集中ではダメ)には出なくて、
作業が終わって一息ついた時の咳がすごい
多分交感神経の関係もあると思う
医師からも「あえて言うなら咳喘息」だそうで、精神安定剤も服用してます

379:378
20/04/26 11:06:44.36 OiNRvie60.net
あ、書き方悪かった
機械いじりなんかでものすごく集中してる時には咳は出ない
読書くらいの集中力では咳が出る
あと×精神安定剤→○抗不安薬 です

380:病弱名無しさん
20/04/26 13:28:13 mfEcBxleO.net
気管支炎は聞くけど気管炎てないの?
チリチリや咳の原因が明らかにのどか気管のほうなんだがこれはアトピーがいそうになるの?

ちなみに特定の場所や人物や人と話してるとなったりする

381:病弱名無しさん
20/04/26 13:37:54 ezTkfPk00.net
アトピー咳嗽
中枢気道を炎症の主座とし、気道壁表層の咳受容体感受性の亢進(気道表層の感覚神経が過敏になっている状態)を起こす疾患です。

喉頭アレルギー
アレルギー反応が喉頭(のどの声を出す部分)の粘膜で起こることにより、のどの症状が現れることがあります。例として、スギ花粉症の時期にのどのかゆみなどが生じるのは、この喉頭アレルギーである可能性があります。長引く咳の原因の一つとして考えられています。

382:病弱名無しさん
20/04/26 13:46:23 mfEcBxleO.net
>>381
やっぱりこれだな
気管支炎て胸のあたりだろ?
がいそうスレないし咳止まらないのどチリの人達はアトピーがいそうなんじゃ?とくに吸入薬効かない人達

383:病弱名無しさん
20/04/26 13:47:17 mfEcBxleO.net
アトピーがいそうの治療薬はなに?

384:病弱名無しさん
20/04/26 13:48:25 ezTkfPk00.net
長引く咳の原因と主な治療法
アトピー咳嗽(ヒスタミンH1-拮抗薬、ステロイド)
咳喘息(気管支拡張薬、ステロイド)
喉頭アレルギー(ヒスタミンH1-拮抗薬、ステロイド)

385:病弱名無しさん
20/04/26 13:51:57 fAyeGY130.net
>>378 そのとおり 似ているわー アレルギーテストでは花粉には反応してるけど
その他はとんどなし (GERDあり)すごく集中すると咳が止まる それそれ
今「蜜です(3D)」のゲームしてるけど全く咳出ない 痰がゴロゴロ 
喉奥にへばりついているのにーーーーー それにしても今日の黄砂酷いわ 
ステイホームしててもツライ

386:病弱名無しさん
20/04/26 14:04:16 OiNRvie60.net
>>385
自分は黄砂とかにはまったく反応ないし、痰もない
空咳のみだわ
集中してると咳出ないのは交感神経の関係なんだろうね
同じ咳喘息って言っても症状色々だなぁ

387:病弱名無しさん
20/04/26 14:04:22 mfEcBxleO.net
>>384
ステロイドってヤバいやつでは?

388:病弱名無しさん
20/04/26 14:08:56 ezTkfPk00.net
>>387
吸入ステロイドのことだと思う
睡眠中に咳が出ないのは心因性咳嗽の可能性あり
咳喘息なら眠れない

389:病弱名無しさん
20/04/26 15:22:31 sZnbhD590.net
長引く咳リストに逆流性食道炎も入れてやってくれ。

>>361
逆流性食道炎になると、朝の胃もたれ胸やけと合わせて、
喉の腫れとチリチリ、ヒリヒリ、咳まで出ることがある。
そこから咳喘息に進むのもある。

390:病弱名無しさん
20/04/26 15:56:19 mfEcBxleO.net
>>389
やっぱり風邪から逆食悪化ってあるのかな?
タケキャブ10じゃなく20にしてもらうか

391:病弱名無しさん
20/04/26 18:07:51 ifkZzKwt0.net
心因性咳嗽?

392:病弱名無しさん
20/04/26 18:21:42 Mp0x41Qs0.net
>>390
タケキャブ20は、よく効くよ。

393:病弱名無しさん
20/04/26 19:11:59 GRLvRxw00.net
風邪からの逆食が原因なのか普段より食べる量が減ってる
すぐ膨満感とゲップで呼吸も出来にくくなる
かかりつけの病院に症状言えばどうにかしてくれるのかな

394:病弱名無しさん
20/04/26 19:14:02 KyrPghEc0.net
>>384
自分は咳喘息だが、ヒスタミンh?まあフェキソフェナジンも一緒に飲んでるよ
咳を誘発するのが花粉症や風邪で後鼻漏がひどくなるとぶり返すから…
もしかして咳喘息じゃない可能性あるの?

寝る時が1番咳ひどくなるから大丈夫?

395:病弱名無しさん
20/04/26 19:21:54 mfEcBxleO.net
>>392
俺も前スゲー効いたのレルベアかタケキャブ20か解らなかったんだけどいまタケキャブ10だから20に変えてもらうわ

396:病弱名無しさん
20/04/26 19:43:46 VrgkLyQ90.net
花粉症で喉が痒くなるけど、喉チリとは違うなー
喉チリは発作がおさまるとなんでもないけど、花粉の痒みは一日じゅうだし両方来ることもある
咳が酷いときの喉チリはどうにもならないけど、咳が少なくなってからはチリチリが来たらのど飴を舐めると咳が出ないで済むときもある

397:病弱名無しさん
20/04/26 19:47:41 mfEcBxleO.net
>>396
そののどチリって咳喘息なのか?アトピーがいそう?なのか逆食なのか?
全てあり得るの?
のどチリってことは食道のほうで気管支ではないから咳喘息は除外なのか?

398:病弱名無しさん
20/04/26 19:51:33 mfEcBxleO.net
人が大勢いたり狭い場所もダメだな
隣と近いとストレスからか咳出る
やっぱり逆食かな?

399:病弱名無しさん
20/04/26 19:57:56 ot1bmOFj0.net
喉チリは風邪で喉がやられたときにもならん?
咳喘息なる前の子供の頃からだわ
自分だけこんなんなるのかと思ってつらかった

400:病弱名無しさん
20/04/26 20:35:54 mfEcBxleO.net
のどチリってツーンときて咳我慢出来なくなって下手に我慢したら爆発するやつでしょ?

逆食からの咳喘息は聞いたことがあるが咳喘息からも逆食になるの?

あと微妙に逆食だと風邪引いたら咳から悪化して本格的な逆食になるとかあるん?

401:病弱名無しさん
20/04/26 20:43:37.91 ot1bmOFj0.net
>>400
それそれ
アレルギーでもウイルス感染でも逆食でも気道がある程度荒れると起きる現象なんじゃないの?

402:病弱名無しさん
20/04/26 21:19:58 VrgkLyQ90.net
>>397
病院行ってて咳喘息って診断だけど、胃の方は調べてないから絶対ってわけではないと思う
喉チリは食道ではなく、喉でも一番上の部分、喉ちんこのあるところの横のところだよ
花粉は鼻の奥と喉一帯だけど、喉チリはピンポイントで片側だけにくる
真横のときもあれば斜め上のときもある
体感だけど1センチくらいの集中した範囲がチリチリする
それがだんだん喉の奥の方にも刺激がきて咳が出る
喉の奥の刺激はチリチリとは違う

403:病弱名無しさん
20/04/26 21:31:17 fAyeGY130.net
今日は強風でPM2.5と黄砂のコンボだったらしい
さっき7時ごろホットプレートの煙出そうと窓開けてたら
外気が喉にきた なんか苦々しいっていうか 埃っぽい味っていうか
自分の咳喘息の理由はピンポイントでこれっていうのがないっぽいのだけど
このPM2.5に関しては絶対あると思ってる 家の中でN95装着とか ムリポー 

404:病弱名無しさん
20/04/26 21:57:26 xTJQCwRX0.net
>>402
そんな狭い範囲なんだ
自分はもっと鎖骨の方で起きることあるよ
まあそれと咳喘息の咳は別なんだけどさ

405:病弱名無しさん
20/04/26 22:05:43 mfEcBxleO.net
>>402
同じだわ
片方だけくるんだよな
しかもコリが激しい利き腕側だけ
神経とか関係してるんかな?
一時期腹筋や体幹鍛えたりすると治ってたこともあるし東洋医学的な歪みからの横隔膜が神経を圧迫とか関係してるんじゃないか思ってる

のどチリは鍛えてる人やスポーツ選手にいないならやっぱり歪みが関係してるんじゃないかと

のどチリ対策で急にきたとき腹筋に力を入れると多少抑えられる気がするんだよな

406:病弱名無しさん
20/04/26 22:09:12 mfEcBxleO.net
のどチリさんたちは乾燥しやすく口が乾燥したときにとくにならないか?
これも運動して血流よくしたりすると乾燥もしなくなるが歪みや運動不足で血流が悪いと乾燥しやすくのどチリきやすくなる気するな

407:病弱名無しさん
20/04/26 22:58:29.63 mfEcBxleO.net
>>401
それ龍角散めちゃくちゃ効果あるってこと?

408:402
20/04/26 23:41:29 VrgkLyQ90.net
>>405
自分も利き腕側で右です
面白い発見
なんかあるのかな?

409:病弱名無しさん
20/04/27 03:57:29 vyyCcunu0.net
>>381
これらって窒素測定器ではどういう反応になるのかな?

410:病弱名無しさん
20/04/27 03:59:50 vyyCcunu0.net
喉チリチリって
喉ムズムズとはちがう感じ?
咳が出そうなムズムズがずっと続いてる

411:病弱名無しさん
20/04/27 06:15:32 29U/+5Jx0.net
アドエアとか朝晩何時くらいに吸ってる
決まりはないんだろうけど…

412:病弱名無しさん
20/04/27 08:16:12 DiZTm88D0.net
朝ごはん前
夕ごはん前

413:病弱名無しさん
20/04/27 08:19:17 vluaQSUx0.net
薬飲んでるのに夜中咳喉チリが出て眠れないなんて初めての経験なんだけど
ヘルベア効かなくない?

414:病弱名無しさん
20/04/27 08:20:21 3LjA+eDz0.net
喉風邪ひいたり喉冷やしたら咳だけが止まらなくなる(しかも長引く)
喉に痛みがある時はさほど咳は出なくて喉の痛みが治ったら喉チリが始まり発作が起きる
寝る時や緊張、閉鎖的でかつ人がたくさんいる場所、今発作が起きたらヤバいって思った時に特になりやすい
自宅でリラックスしている時、集中している時はあまりならない
昔はほぼオールシーズン発作が起きてたけど今は喉を冷やさない事を徹底、
のど飴常備で発作もあまり起きなくなって一週間くらいで自然と治るようになった

415:病弱名無しさん
20/04/27 08:25:00.75 7nCHfkT00.net
>>413
レルベアは喉チリの薬ではない
というか喉チリの薬は日にち薬しかないといっても過言ではない気がする

416:病弱名無しさん
20/04/27 08:31:05.52 ivbHLJy60.net
>>410
私の喉チリは、
突然、いつも決まった場所あたりにちっちゃいホコリがチリっとひっつく感じがする→
ヤバいヤバい、喉チリきた…と思ってるうちに、チリチリッと広がっていって咳が出始める→
呼吸ができないくらい発作みたいに咳き込んで涙が出てくる
みたいな感じかな
ムズムズとは違う。チリチリ。

417:病弱名無しさん
20/04/27 08:45:46.23 a3a9RoY80.net
チリチリチリチリの間にいかに人のいない所に逃げられるかが鍵

418:病弱名無しさん
20/04/27 08:49:14.63 IpacjnTM0.net
我慢できて15秒くらいかな
人目があると死にたくなるよね>喉チリ

419:病弱名無しさん
20/04/27 09:34:53 8Gi74t2XO.net
>>408
携帯、スマホ弄るようになってからだわ
多分この姿勢が関係してる
凝ると血流が悪く乾燥しやすくもなるし

420:病弱名無しさん
20/04/27 09:36:09 8Gi74t2XO.net
>>410
ムジムズって痰が絡むイガイガのことか?

421:病弱名無しさん
20/04/27 09:42:25 8Gi74t2XO.net
>>413
昨日は黄砂警報

422:病弱名無しさん
20/04/27 09:43:49 8Gi74t2XO.net
>>414
これこれ
あと肩と背中も冷やさない

423:病弱名無しさん
20/04/27 09:48:12 8Gi74t2XO.net
>>416
これもだ
特定の場所や特定の人物と話してる時に

あと大声でもなる
カラオケなら高確率でむせる

424:病弱名無しさん
20/04/27 09:51:38 8Gi74t2XO.net
のどチリ諸君はすすったときむせやすくないか?
ワサビに異常に弱く発作性の咳出ないか?

扁桃腺かな?膿栓(臭い玉)詰まってるとイガイガ+のどチリしやすいとか?

425:病弱名無しさん
20/04/27 09:54:40 8Gi74t2XO.net
>>417
分かるわ
>>418
都心マジで暮らしにくいよ電車とかもうアウトだし


マジで咳ハラスメントだわ
コロナは重症化じゃなきゃ咳は出ないから関係ないってのほとんどの人わかってないし勘違いしてるし

426:病弱名無しさん
20/04/27 09:59:10 8Gi74t2XO.net
>>408
利き腕側の扁桃腺が硬くなってるんだよな肩首コリのせいで
これ関係してる気がするがこれは西洋医学的な医者より東洋医学に詳しい針、整体、整骨、スポーツトレーナーに相談したほうが解決するような気がする

427:病弱名無しさん
20/04/27 10:57:20.64 82tm8m/S0.net
ここで猫背の話が出てたけれど 自分は寝る前の悪い行いのスマホ見で
横向きに横たわると猫背カーブになるのかコホっと咳が出る
前胸部を狭めるとちょっと苦しくなり仰向けになって一息

428:病弱名無しさん
20/04/27 11:08:48.71 VWS+CTpg0.net
普段姿勢が悪いから背筋を伸ばすと首、背中、肩がキューっと固くなる感覚と咳
どんだけ身体が固いか改めて感じた、ラジオ体操始めてみようと思う

429:病弱名無しさん
20/04/27 14:00:42 8Gi74t2XO.net
やっぱり東洋医学的なそういう部分治さなきゃ完全には治らないよ
首からは無数の神経が通ってるし

430:病弱名無しさん
20/04/27 17:46:57 82tm8m/S0.net
雨がだめ
PM2.5がだめ
花粉がだめ
お風呂あがりがだめ
寝床で横向きになった瞬間がだめ
でもカラオケアプリで思い切り歌って94点

431:病弱名無しさん
20/04/27 21:58:41 VWS+CTpg0.net
この時期の夜は本当に咳と息苦しさが出やすい
だから常に緊張気味で気張ってしまうわ
外出て羽を伸ばす事も出来ないから余計に出やすい
飯もまともに食えなくなってるし早くコロナが終息してくれ

432:病弱名無しさん
20/04/27 22:41:21 sNPC7RIv0.net
咳喘息かも?ということで治療をはじめて3週間
気管のムズムズ感は消えてきたけど咳の量は変わらず
咳込むこともなく断続的にコンコンと…
今まで長く続く治療はしたことがなかったけど、終わりが見えないのはえらく辛いもんだね

433:病弱名無しさん
20/04/28 02:03:55.96 ZwbSRFAa0.net
シムビコート止めて丸1年経つのに、まだ咳払いしないと掠れるっておかしいかな?
時々だけど声も出なくなる(咳払い何度も繰り返して何とか出るようになる)ので、コロナも怖くなってきた

434:病弱名無しさん
20/04/28 06:57:04 97N6qqs8O.net
>>392
マジで効いたわ
夜咳が全く出なかった

一回でこんなに効くとか咳喘息じゃなく逆食のほうが悪化してたんだな

のどチリもないとかこれも逆食だったのかな

435:病弱名無しさん
20/04/28 07:33:33.32 KuJHsuTc0.net
>>434
オメ!

436:病弱名無しさん
20/04/28 10:10:53.07 Re09WUhm0.net
>>434
おめでとう
私は、たまたま胃腸科に行ったとき、問診で食道炎を指摘してもらったんだが、
それ以来、タケキャブとシムビコートのセットで治る事が分かったから、
ちょっと高いけど、両方処方してもらって1回で済ませてる。

437:病弱名無しさん
20/04/28 10:35:13.60 VloVD3uy0.net
>>433
精神的なものか、声帯や気管支周りの粘膜って一度ただれると正しい形で再生するまでものすごい時間がかかる
もしくは戻らない(酒やけの人とか)
だからシムビコートで副作用強くでる人はきちんとうがいしてないと、やめたあとも声がれしやすくなる

438:病弱名無しさん
20/04/28 10:51:11 l3cniNC20.net
>>433
耳鼻科でファイバースコープしてもらった方が早くね?
後遺症みたいなものかもだし、アレルギーやポリープあるかもよ

439:病弱名無しさん
20/04/28 11:04:30 97N6qqs8O.net
>>435>>436
あざーす
多分このセットの人ここにも沢山いると思う
吸入薬だけだとなかなか効果なかった理由が分かったが風邪の後だから咳喘息ばかり気にしてたがなんで逆食までセットで悪化しちゃうんだろ?

440:病弱名無しさん
20/04/28 11:12:49 YMeFQVC50.net
胃食道逆流症は気管支喘息とも合併することがあります。
これは、食道と気管支が接していることで密接な関係があるもので、逆流した胃液などが気管支に入って炎症を起こすという作用や、酷い咳によって圧がかかり、胃内容物の逆流を促がしてしまうという作用、両方考えられます。

だってよ

441:病弱名無しさん
20/04/28 12:31:30.85 Re09WUhm0.net
>>439
食っちゃ寝してるからじゃね?

442:病弱名無しさん
20/04/28 12:36:12.07 97N6qqs8O.net
>>441
椅子に変えて寝ないようにするわ

443:病弱名無しさん
20/04/28 12:42:02.39 YCiXLUvq0.net
そういう問題じゃないんじゃ?

444:病弱名無しさん
20/04/28 23:15:31 LOfBf+r+0.net
我慢できない咳は吐かないとスッキリしないな
咳を止めたいけど無理して我慢するのもダメだね

445:402
20/04/28 23:59:42.84 E0j4Z7Js0.net
>>440
横隔膜の穴からヘルニアになるから、咳の勢いで飛び出るのも絶対あるよね
コロンブスの卵状態

446:病弱名無しさん
20/04/29 00:03:08 cZXh2u2m0.net
名前消すの忘れてた
私は食道炎とかの診断はされてないけど、レントゲン取ったときに心臓の裏辺りに丸いのが写ってて、2週間後に取り直したら写ってなかった

447:病弱名無しさん
20/04/29 03:17:27 advk0/Kb0.net
>>442
逆流性食道炎は、寝る直前の食い物が一番悪い。
そんな事はしてないよね。

448:433
20/04/29 08:18:43 j5KJ4WUv0.net
>>437
>>438
ありがとう 二人ともすごい
確かに耳鼻科で、何ともないから気のせいでしょと言われたよ
何かを無言で鼻に突っ込まれたから多分スコープも
気のせいにしてはおかしいので同じ病院の内科に行ってアレルギー検査も(スギ出たけど症状無し)

話の流れで、咳ひどかった15年前 "喘息じゃないけど咳ひどい時に使って" という前置き付きでキュバール出たけど使わなかった、と話したら、咳喘息だったのかもねとシムビコート3ヶ月出た
さっきはピンク?茶色?の痰出たし、オンライン初診受けてくれるところ探すかな…
万一心不全だったらやばすぎる

449:病弱名無しさん
20/04/29 09:18:49 VbFyqM+nO.net
>>447
してたな
忙しかったから
しかし風邪から悪化とかね

450:病弱名無しさん
20/04/29 10:17:45.47 VbFyqM+nO.net
皆が言ってるのどチリって逆食な気するんだよな
逆食って緊張やストレススゲー影響するよね?

451:病弱名無しさん
20/04/29 10:53:31 T7OETIJf0.net
かすれるのって、声帯だけみると以上なしの時おおいからね
目視でわかるくらい声帯に以上あるときは声すらだしにくいか、手術前のつんくみたいな声のときだよ

452:病弱名無しさん
20/04/29 10:58:55 CRPDIckS0.net
私も声が掠れて(高音が出ない)耳鼻科行ったら声門のところが白く腫れててアレルギーということだった
アレルギー検査は何も引っ掛からなかったけど
花粉と黄砂の時期過ぎたら治った

453:病弱名無しさん
20/04/29 12:25:26 qC4LAAQM0.net
そうか、逆食なのか、
のどがムズムズすることなのかと思っていた

454:病弱名無しさん
20/04/29 20:02:01.04 DrOF4/TM0.net
>>450
寝る前に食ってたら、それが直接原因っぽいな。
ストレスも確かに胃腸直撃するけどな。
俺的には、逆流性食道炎はチリチリよりヒリヒリ。

455:448
20/04/30 01:03:58 3Rq81/ws0.net
>>451
>>452
参考になる ありがとう
15年前は咳喘息を自分で疑ってたけど、当時の医者には喘息じゃないけどと言われて安心してた
咳喘息という単語も今ほど市民権得てなかったし

まさか一昨年、飲み込めないというだけの症状から吸入になるとは
(というか咳なんて出て無かったし、15年前の話をしていなければ処方も違ったのかも)

456:病弱名無しさん
20/04/30 11:16:33 GB9EyCBC0.net
ストレス溜まる+食うのが遅くなるのコンボ発動で寝てる時に胃から戻ってくること多いから逆食なんだろうなとは思ってた
たまに胸の熱い感じがするしこのご時世だから肺を疑ったけど単なる胸焼けかこれ

457:病弱名無しさん
20/04/30 12:17:44 fneXOF3H0.net
>>436
胃カメラやらないの?

458:病弱名無しさん
20/04/30 16:31:21 eWacF54d0.net
副作用で不安がでたりとかって結構ありますか?

459:病弱名無しさん
20/04/30 17:12:08 bEAKx4SbO.net
ぶちキレて大声出すとゴホゴホと咳がきて声出せなくなる
会話の途中でもたまにくる
これが典型的な咳喘息か?

逆食と咳喘息はやっぱり相性抜群ぽいね

460:病弱名無しさん
20/04/30 17:59:06.34 864YTFEc0.net
ブチ切れたことがないのでわからんけど、大爆笑してゴホゴホなるときは調子悪い

461:病弱名無しさん
20/05/01 08:42:12 kUdluwUbO.net
書き込みが無くなる=みんな落ち着いてるからだね

やっぱり天気や黄砂がスゲー関係してるのか

462:病弱名無しさん
20/05/01 08:45:35.02 inlHQBlb0.net
天気とPM2.5は直結してる

463:病弱名無しさん
20/05/01 08:56:27.43 StUyZGDQ0.net
昨日今日、鼻水は出るけど胸ムズは起きてない

464:病弱名無しさん
20/05/01 12:28:31 tgl604i90.net
と思ったけどやっぱり今日もキタ
拡張剤吸入したら治る
吸ステ増量しなダメな気がする…

465:病弱名無しさん
20/05/01 16:32:57 XzBpU/TO0.net
気管が狭くなる感じと喉のかゆみによる咳がずーっと続いてる
咳喘息って診断されたけど吸入も大して効かない

466:病弱名無しさん
20/05/01 20:27:24 EBjtOa6f0.net
>>465
自分も最初吸入器効くまで3か月掛かったよ
今回は10日目で咳がほぼおさまったけど(でもまだ少し喉の奥に違和感あり)
3か月掛かったから薬じゃなくて自然に治ったのかもわからんかったw

467:病弱名無しさん
20/05/01 20:42:34 1NZxYuPe0.net
>>457
健康診断以外ではやってない。
薬が合ってるから必要性は感じない。

468:病弱名無しさん
20/05/01 23:31:29.06 6rUVZEhC0.net
youいっそアドエアを500にしちゃいなyo

469:病弱名無しさん
20/05/02 03:00:13.20 qPXSRYrD0.net
>>465
アレルギー咽頭炎かアトピー咳嗽では?

470:病弱名無しさん
20/05/02 03:05:56.82 L72QbTfb0.net
>>466
逆流性食道炎の人も多いよ。

471:病弱名無しさん
20/05/02 06:35:33.89 0VcAPGbh0.net
スレタイに書いてある、風邪で咳だけ続くって、逆食でもそうなの?

472:466
20/05/02 07:29:42.69 W92NPDoQ0.net
>>470
自分の場合は風邪からで、最初逆流性食道炎はまったくなかった
風邪が収まっても咳が止まらず、最初に行った病院で過去にも気管支炎と診断され
何度も咳が止まらない症状があったと訴えたけど風邪薬だけで帰された
二つ目の大きな病院はそもそも紹介状ないと診察できませんと受付で帰された
どうしようもなくなって三か月過ぎたところで咳もさらにひどくなり、
その時に逆流性食道炎にはじめてなった
ネットで相談してどういう病院だと風邪扱いされずきっちり診てもらえるかと相談したところ、
呼吸器科専門に行けと教えてもらってやっと呼吸器科で咳喘息と診断してもらえた
それで吸入器と胃酸を抑える薬をもらえたんだけどそこから治るのに三か月・・・
計6か月の咳・・・長かった

473:病弱名無しさん
20/05/02 11:52:47 bHkCKWOz0.net
>>461 ほんとそう 東京だけど自分の咳がPM2.5の増減と一致 あと花粉が去ったのも吉
4/30と昨日は嘘のように胸の存在感が消えた こびりつく痰もお隠れした 
今日も吸入するのーってくらいスッキリ((が)) 今日はなんだか怪しい 
あの喉の咳払いしたい感じがやや復活 PM2.5数値見たら上がってるーーー嗚呼気象台

474:病弱名無しさん
20/05/02 13:47:11 2vQZVeqq0.net
何やっても症状緩和しなくて先日、逆食かもってことでタケキャブもらった
逆食は昔からなんだけど咳が続くようになったのは今年から
風邪をきっかけに今回だけたまたま咳が出るようになった…?
謎が多いけどとにかく治ってくれ

475:病弱名無しさん
20/05/02 14:15:41 SVYrKH5GO.net
>>474
全く同じ
タケキャブは20のほう

チョコレートで喉チリ前兆ってやっぱり逆食濃厚かね?
逆食でチョコレートはさすがにバカだよね

476:病弱名無しさん
20/05/02 15:12:21 f+CnvXYk0.net
コロナのせいで咳するだけで白い目で見られるから
喘息持ちや咳喘息持ちは厳しい世界になりそうだよね
こちとら年がら年中咳出るのに

477:病弱名無しさん
20/05/02 16:25:14 W92NPDoQ0.net
そうだよね
普段だったら咳続いても親しい人には「喘息で」って言えるし、
知らない人はマスクさえしておけばだいたい無関心で風邪かな?くらいに思われるだけなのに・・・

さらに咳喘息持ちは呼吸器の基礎疾患持ちになるからもしコロナ掛かったら健康な人より死亡率高いだろうしな

478:病弱名無しさん
20/05/02 18:06:25 SVYrKH5GO.net
>>477
それが喘息はあまり関係ないの分かってきたし死んでないんだよねこれが

そりゃ80代90代なら死ぬだろうけど

479:病弱名無しさん
20/05/02 18:29:45 WyUXuHVS0.net
天気良くても風が強いと家に居ても軽い咳と息苦しさがくる
家に居ても常に緊張状態だからなのか首や肩が凝る
やっぱ心療内科に行かないと駄目なのかね
息苦しさとか過呼吸とかに無縁な身体で生れたかった

480:病弱名無しさん
20/05/02 19:28:13.55 SVYrKH5GO.net
衣替え一発KOの息苦しさになるな

481:病弱名無しさん
20/05/02 21:05:47 qPXSRYrD0.net
>>472
呼吸器科で3ヶ月治療してる間に胃カメラしろって言われなかったの?

482:病弱名無しさん
20/05/02 21:32:11 SVYrKH5GO.net
暖かくなったらやっぱり落ち着いた
これ沖縄移住したら悪化しないパターンだな

483:病弱名無しさん
20/05/03 01:27:36 +TvLIeSx0.net
>>481
言われなかった。出してもらった薬が効いて逆流性食道炎は10日くらいで治ったから
自己申告で「胃液のぼってくる感じはおさまりました」って確か言ったと思う
咳はそこから三か月つづいたけど、胃液が逆流するほど強い咳込みはなくなってた

484:病弱名無しさん
20/05/03 01:32:09 aQEB4+jV0.net
咳が起こる仕組みも化学物質や空気が絡んでたりするから根本的な解決策は空気がキレイな場所に引っ越すくらいしかないよね
医者に話を聞いても引っ越して環境変えると咳がパタっと止まることもあるって言うしな
確かに排気ガス多いとこ行くと症状悪化する

485:病弱名無しさん
20/05/03 01:49:18 ldo58+Jg0.net
>>484
喉と気管支
どの辺がむずむずしてました?

486:病弱名無しさん
20/05/03 07:23:33.94 00TuhzfW0.net
昨日は咳喘息に繋がるであろう嫌な喉の痛みがしたけど
龍角散舐めてうがい薬使って首にタオル巻いて寝たら治って安心した
今咳喘息になるのは辛い

487:病弱名無しさん
20/05/03 09:42:01.27 b9aTBvEpO.net
風邪が原因で寒暖差アレルギー再発とかあるの?

488:病弱名無しさん
20/05/03 09:51:59.52 EyNroVr10.net
あるでしょう
気管支がダメージ受けるとあらゆるものに反応しやすくなる

489:病弱名無しさん
20/05/03 10:40:05 b9aTBvEpO.net
腸が空っぽウンコが全放出すると落ち着くのなんで?

490:病弱名無しさん
20/05/03 11:00:19 VpXCmcUM0.net
腸の蠕動運動も喘息もコリンが関係してるから何かあるんでね?

491:病弱名無しさん
20/05/03 12:36:33 9m9DNJIV0.net
医者に喉仏辺りのむずむず、引っ付き、かゆみによる咳は咳喘息ではないって断言されたんだけど

492:病弱名無しさん
20/05/03 12:44:36 LWP4lOFw0.net
咳喘息は気管支が痙攣することで生じるムズムズだから喉は違うさ

493:病弱名無しさん
20/05/03 13:49:20 ldo58+Jg0.net
>>492
ならなんなんだろう?

494:病弱名無しさん
20/05/03 13:59:22.79 b9aTBvEpO.net
>>493
ここでもよく言われる逆食が本当非常に多いんだよね
逆食人口推定2000万人以上

495:病弱名無しさん
20/05/03 14:06:35.96 LWP4lOFw0.net
だいぶ前にこのスレでマイコプラズマ?かなんかで喉の繊毛がなくなってしまって咳が止まらないと診断受けた人がいたのを思い出した
再生するまで咳止め使うしかないと
そういう人もいるんじゃないかな

496:病弱名無しさん
20/05/04 01:07:02 jYCVUmGX0.net
>>476
えー別に
前から迷惑がられるの慣れてるし今更って感じ
白い目で見られようが今まで通り最低限のマナー守るだけで関係ないよ
みんなそうじゃないの?

497:病弱名無しさん
20/05/04 01:14:05 iuUu3HYY0.net
迷惑がられる度合いが、前よりひどくなると思うよ
白い目くらいならいいけど、イライラしてるやつとか電車乗ってるから怖い
マスクしてたって安心はできないよ・・

498:病弱名無しさん
20/05/04 01:15:46 jYCVUmGX0.net
>>491
自分は風邪や花粉アレルギーで喉腫れたり喉ムズムズ、その時の咳が発端で下気道に炎症起きて咳喘息になる
そのムズムズ自体は咳喘息じゃないけど原因にはなると思う

499:病弱名無しさん
20/05/04 01:21:23 jYCVUmGX0.net
>>497
安心できないって何が?
何か言ってくるくらい何でもないけど
わざわざ距離詰めて殴ってくる奴もいないだろうし
相手はコロナ怖いの当然だしこっちは咳出るの仕方ないじゃん
イライラしてたって自分には関係ないよ
とにかく出歩かないし出かけるときは強力なメントールの飴舐めまくって瞬間的に抑えてる

500:病弱名無しさん
20/05/04 01:25:39 FZAlG44Y0.net
髪切りにいきたいけどゴホゴホしてるとコロナだと勘違いされそうだわ

501:病弱名無しさん
20/05/04 01:28:08 iaPe7AQV0.net
わかる…実際迷惑がられるよね
本当いやな時期に咳出るようになったもんだ

502:病弱名無しさん
20/05/04 01:28:18 qOOcdGRh0.net
そりゃするだろうね
実際100%感染してないとは誰だって言えないし

503:病弱名無しさん
20/05/04 01:29:22 qOOcdGRh0.net
どこで迷惑がられるの?
スーパー?電車?

504:病弱名無しさん
20/05/04 01:59:21 qOOcdGRh0.net
人ごみには行かないし今は集会も無いし
家族や職場じゃ咳喘息だと知られてるし
スーパーも閉店間際に入って人もほとんどいないし
迷惑かけると悩んでる人は電車通勤組やママさんなのかな

505:病弱名無しさん
20/05/04 04:15:13.24 zl4PjtkX0.net
なんか変な奴がいるな…

506:病弱名無しさん
20/05/04 08:53:24.50 SBjTxFbDO.net
10:10ガッテン
その咳大人ぜんそくSP
がまたやるね

507:病弱名無しさん
20/05/04 09:55:00 /F72UfG40.net
3月頃に風邪引いて治ったけど咳だけ続くから病院行こうかな
元々季節の変わり目にはちょこちょこ咳出るけど今回はちょっと酷い気もするし
一応こんなご時世だし行きにくいってのはあるけど心配

508:病弱名無しさん
20/05/04 13:24:25 iuUu3HYY0.net
自分がそれで大丈夫だと思うなら、それでいいでしょうよ
住んでる地域も生活形態も感覚も人それぞれなんだから

509:病弱名無しさん
20/05/04 13:27:29 iuUu3HYY0.net
>>508
>>504
アンカつけるの忘れた
煽るつもりはない
それぞれがそれぞれの立場や換気でいいと思うように過ごすしかない

510:病弱名無しさん
20/05/04 16:09:37 0V/ixrou0.net
逆食併発の人は内科と耳鼻科両方行ってる?
それとも吸入で逆食もまとめて対応出来るもの?

511:病弱名無しさん
20/05/04 16:58:29 uTdK8Jj30.net
叔母も咳して電車で睨まれるのすごく怖がってたな
自分にはそこまで怖がるの分かんないけど

512:病弱名無しさん
20/05/04 17:01:40 Z+2RX2Kz0.net
>>510
自分は耳鼻科には行ったことない
吸入器で逆食は対応できないけど、呼吸器科で逆食あると言えば
逆食に効く錠剤処方してもらえる
内科でも吸入処方してくれるとこなら逆食も言えばちゃんと考えてくれると思う

513:病弱名無しさん
20/05/04 17:06:12 ZmqdBdjb0.net
胃もたれの漢方は呼吸器内科で出してもらってる
相談してみたらいいよね

514:病弱名無しさん
20/05/04 18:23:41 gDxLtw0A0.net
逆食ってみんな胃カメラやって診断してもらってますか?

515:病弱名無しさん
20/05/04 18:43:23 cqrWDgDm0.net
胃カメラは必須ではないよ
炎症がなくても逆流起きてて症状が出る人はいるので薬を飲んでみて効くかどうかで判断できる

516:病弱名無しさん
20/05/04 19:36:02.54 SBjTxFbDO.net
逆食は症状沢山あるから複数当てはまるなら逆食って大体直ぐに分かる
更に薬で改善したら間違いない

517:病弱名無しさん
20/05/04 19:53:40.91 iaPe7AQV0.net
咳がほとんど出なくて快適だった日に共通するのが、飯を食う時間がなくてほとんど何も食わなかったことだ…

518:510
20/05/04 20:11:01.84 ao2S/jUR0.net
>>512
>>513
ありがとう
別件で耳鼻科行ったときに逆食かもと言われたんだよね
味分かるか聞かれて分かると言ったらそれで終わったけど、ここ見て併発多いと知って、耳鼻科で言われたから耳鼻科案件なのかなと思ってた
内科で伝えてみる
>>514~517
横からだけど同じく逆食確定してないので参考になった
いつも満腹まで食べるし強く咳き込むから当然だろうと思ってたけど、これが胃もたれか

519:病弱名無しさん
20/05/04 20:35:00.74 Z+2RX2Kz0.net
>>518
このスレに来てるってことは咳もあるとの前提だと思ってるけど
もし咳が続くなら内科より専門の呼吸器内科に行ったほうがいいと思う
肺活量の検査とか小さな内科には置いてない専門的な医療機器もあるし
大きい内科ならいいと思うけど、結局は呼吸器科に行ってくださいとなったり、
咳止めだけ出されて帰される可能性もある
まあでも逆食が一番の問題なら内科の専門なのでそこはきっちり言えば逆食の薬は出ると思うよ

520:病弱名無しさん
20/05/04 22:12:37.49 P1JTory00.net
普通の内科に行って、吸入薬とプロトンポンプ阻害薬をリクエストすりゃいいのに。
吸入薬が欲しけりゃ、咳だけが止まらないとか、夜中に咳で目が覚める、眠れない。
プロトンポンプ阻害薬が欲しけりゃ、朝起きたときに胸がムカムカするとか、ヒリヒリ焼けた感じがする。
コレを訴えて、シムビコートとタケキャブくださいって言えば、普通は処方される。
(薬の名称は適宜変更してください)

521:518
20/05/04 22:51:55.77 KaI35GHt0.net
>>519
詳しくありがとう
何度か肺活量検査したよ
いつも数値は良く出てしまう
発作的に咳するうちに喉に負担かかりにくい呼吸位置を覚えてしまうからだと思う
グラフが少しへこんでるからダメだけど

522:518
20/05/04 23:09:38 KaI35GHt0.net
>>520
診断ついてる人ならそれが手っ取り早いかもね
まだその域には達してないけど参考になる

523:病弱名無しさん
20/05/04 23:34:06 SBjTxFbDO.net
やっぱり片足ピンとして横になると喉チリがきて咳の発作始まるわ
やっぱり体の歪みが原因なのかなこれ?
利き腕側の喉のほうだけツーンと来て苦しくなるし

524:病弱名無しさん
20/05/05 00:08:35 EZEYqsVy0.net
いつまでそれ言ってんだよ
毎回毎回

525:病弱名無しさん
20/05/05 00:33:39.19 UnK2lP8C0.net
>>520
まだ病名不明の時、
過去に二度、それぞれ別の内科で咳が何か月も続く症状を何度か起こしていると訴えたけど
風邪薬と咳止めシロップだけ処方されて帰らされた
自分の場合は夜中咳で起きることもなかったし、逆食ないから胸ムカムカとかもなくただ咳のみだし
喘鳴がないから知識のない病院だとそういうこともあるよ

526:病弱名無しさん
20/05/05 03:27:05.17 lixoaDdw0.net
>>525
自分で疑ってる病気があるなら、問診のときに脚色して試してみろよ。
と思って、咳喘息と、逆流性食道炎の典型的症状を書いた。
効きもしない薬のため、何度も通院して金払うのはバカらしいだろ。
セリフの追加、前に使ったときはバシッと効いたんですけどねーってw

527:病弱名無しさん
20/05/05 05:58:51 oGZ2HQP90.net
実際に使ったことある薬ならいいけど、使ったことない薬を使ったことあるフリするのはハードル高いよ
副作用で苦しむこともあるしね

528:病弱名無しさん
20/05/05 08:40:49 BqQW1xvK0.net
悪くなった書き込みは多いが
良くなった、改善したという報告が全くないな
そういう人キボンヌ

529:病弱名無しさん
20/05/05 08:53:18.77 EEI/YTiQ0.net
胸はムズムズするけど吸入使ってるから咳は出てないよ
毎年だけどこの時期は仕方ない

530:病弱名無しさん
20/05/05 08:54:56 IB5QHroD0.net
このスレだけに限らないけど
症状があるうちは不安を共有したかったり情報が欲しくて来るけど、治ってハッピーになると途端にスレの存在を忘れてしまうのだ…w

531:病弱名無しさん
20/05/05 09:13:06 VfVsYfn6O.net
>>528
だって薬は完治はしないし一時しのぎにしかならないしね
薬物依存症みたいにみんな洗脳されすぎなんだよな
薬でおさえつつ最終的には自分で体質から変えなきゃ治らんよ

532:病弱名無しさん
20/05/05 09:23:30 85Pfk4Be0.net
とはいえ吸入使ってない地獄の日々と比べたら天国だよ
ちゃんと眠れるし、咳き込まないで会話できるし

533:病弱名無しさん
20/05/05 09:42:19.38 VfVsYfn6O.net
>>532
そこで終わっちゃダメなの
それじゃ死ぬまで薬物依存症になるだけ

534:病弱名無しさん
20/05/05 09:46:37.01 EEI/YTiQ0.net
全然心配してないよ
ずっと吸ってく覚悟だしそれで死んだ人なんていない
むしろ勝手に中断した方が瀕死になってんのはガッテンで学んだだろうに

535:病弱名無しさん
20/05/05 10:37:30.35 Emb5zetx0.net
>>527
地域に選べるほど病院がなかったり、
頑なにホクナリンテープしか出さない内科の先生とか居るから。
柔軟にやってくしか無いよね。
いまは、胃腸科でシムビコート出して貰ってるが、
銘柄を指定しないと、無難な貼り薬しか出てこなかった。

536:病弱名無しさん
20/05/05 12:20:47 Y34DC6z40.net
>>530 恥ずかしいくらいにその通り 自分は咳喘息初心者(吸入開始今年2月)なので
症状がほぼない今も来ているけどね 自分の体調の備忘録みたいになってくれる
ここ ありがたいです 

537:病弱名無しさん
20/05/05 12:36:37.70 Y34DC6z40.net
今年2月吸入開始のビギナーです(年始酷い風邪から花粉症で咳が続いた)
シムビコートとタケキャブ(PPI)の話ですが 自分ももれなくGERD(逆色)です。
前はネキシウム(PPI)だったけど、去年夏に胃カメラし、胃底腺ポリープ(良性)が
大きくなってて取った。原因としてはPPI(ネキシウム等)の長期服用などがある。
で、PPIからプロテカジン(PPIに比べ弱い)に変更した。もしかしてもしかして
咳の原因の一つはこれもあるか。でも今むかついたり、咳き込んだり、逆食症状は
感じられていないのですが。本当に冬はダメだわ、風邪→花粉症&PM2.5 プラス
逆食既往。GW突入でやっと私の冬の出口が見えた。長い長い冬。1年の半分じゃないか。
花粉症のない場所へ移住すること検討したいわ

538:病弱名無しさん
20/05/05 16:28:19.57 O8LvyVZR0.net
>>537
逆食歴は何年?

539:病弱名無しさん
20/05/05 16:45:09.74 Y34DC6z40.net
>>538 10年くらいです。そんなに激しい症状はないのだけれど。。。かかりつけ医が処方。
ちなみに女性です。んんん、もし薬が問題で咳が出るなら(薬が弱いとか)、
食後必ず咳出るとかあるはずが、ない。やはりアレルギーテストで太鼓判な花粉か。
ひとりごと、失礼しますた。

540:病弱名無しさん
20/05/05 21:36:27 O8LvyVZR0.net
>>539
食道に炎症あり?
脱肛ヘルニアも併発?

541:病弱名無しさん
20/05/05 22:59:55 VfVsYfn6O.net
夏場25℃以上でエアコン不使用なら咳は出ない
つまり血流の悪化によって筋肉が神経の圧迫をおこし出やすくなってる
と俺は勝手に思ってる

542:病弱名無しさん
20/05/05 23:07:51 VfVsYfn6O.net
以前怪我したりして筋肉が緊張した状態などが続いて庇ってたり場合そっち側が苦しくなったりのどチリが発生しやすくなる
と俺は思ってる

姿勢により悪化するのはどこか筋肉が緊張したりした状態になってるからでありそこの緊張の場所を改善したら咳も治ると思ってる
薬で中々改善しない人は東洋医学のほうが改善すると俺は勝手に思ってる

543:病弱名無しさん
20/05/06 00:21:41 6IpaJqP80.net
>>528
大人になってからの喘息、咳喘息はまず治らない
期待するなって医者も言ってる。子供の喘息は大人になるにつれ改善することも多いけど成人してからの喘息は一生付き合う病気
レスリングの吉田沙保里?だっけ、あの人も咳喘息が理由で引退
そりゃいつ再発するかわからんし試合中に咳出たらら力抜けるから引退
空気のキレイな引っ越して環境変えたら改善したって報告があるくらいだね、仕事とかが許すなら田舎に引っ越した方がいい

544:病弱名無しさん
20/05/06 00:55:29.02 +RYLunFl0.net
>>540
脱肛ってなんか関係あんの?
自分もそうだわ

545:病弱名無しさん
20/05/06 12:49:07 uBOmUIKz0.net
自宅で特定の場所に居ると咳と息苦しさが始まるのはボロ市営住宅だからかな
よく見りゃ天井にシミや黒カビらしきものがあるし、カビキラーで取れるかな

546:病弱名無しさん
20/05/06 14:22:19 W2WkzZBMO.net
隣の住人咳ずっとしてるしコロナだよ絶対←風評被害キター(笑)

547:病弱名無しさん
20/05/06 15:42:53 W2WkzZBMO.net
スマホっ首解消すると咳も出なくなる
体調不良の95%は首から
咳もそう

548:病弱名無しさん
20/05/06 16:11:02.52 W2WkzZBMO.net
スマホっ首→喉が乾く→喉チリ発生しやすくなる→逆食やその他いろんな体調不良にもなりやすくなる
スマホっ首完治したら咳は出なくなる呼吸も楽になる

549:病弱名無しさん
20/05/06 18:04:17.36 DujsQezR0.net
分かったからもう良いって
何で何度も同じ書き込みすんの?

550:病弱名無しさん
20/05/06 18:11:23.72 VyZg73zV0.net
いやこっちはスギとイネ花粉が消えてくんねーとおさまんねーよスマホ 首関係ない

551:病弱名無しさん
20/05/06 18:13:25.00 h2fvoeDe0.net
目が痒い
イネかな
アレルギー検査は何も出ないんだけど

552:病弱名無しさん
20/05/06 18:21:43.45 +RYLunFl0.net
姿勢とか筋肉とか逆食とかスマホ首とか同じ人の書き込み?
一日一回書かないと気がすまないのか
で、脱肛は咳と何か関係あんの?
心配なんだけど

553:病弱名無しさん
20/05/06 19:57:56 VyZg73zV0.net
>>551
去年は検査で出なくても、今年やったらアレルギーになってた…っていうこともあるよ
5月の気候があんまり気持ち良くてうっかり布団外に干したら寝ても覚めてもくしゃみと目の痒みがやばい、で、治らないと気管支が痛くてそのうち咳が出るんだよねもうアレルギー嫌

554:病弱名無しさん
20/05/07 04:15:40.43 ghKHGM5L0.net
>>542
自論語るなら一回にしてくんない
勝手に思うのはそれはそれで良いからさ

555:病弱名無しさん
20/05/07 09:35:18 vSuLuj9GO.net
やっぱり腕立てはめちゃくちゃ効果あるわ
猫背で前屈みのままかたまるとやっぱり逆食か気管支圧迫かわからんが咳でまくるし喉チリもきまくるが胸回りの筋肉改善するとスゲー改善するし薬より即効性が遥かにあるね

556:病弱名無しさん
20/05/07 11:41:18 u1VjsWcj0.net
呼吸器内科で半年経って、次は呼吸器の検査と言われたが
今回はコロナの影響で呼吸器検査器使えないと。
我々にも影響出てきてるな

557:病弱名無しさん
20/05/07 11:50:50.17 IbebNQgh0.net
インフルの検査も内視鏡もできないみたいだね
何年続くかわからないのにどうすんだろ

558:病弱名無しさん
20/05/07 12:27:31 qy4ENTFI0.net
>>555
お前キチガイなの?

559:病弱名無しさん
20/05/07 12:28:33 qy4ENTFI0.net
>>555
コテハンにしてくんない?
そしたらNGにできるんだけど

560:病弱名無しさん
20/05/08 10:10:47.38 RYX56+omO.net
あまり書き込み無し=みんな安定している
風もずっと強かったしやっぱり黄砂の影響とかだったのか

561:病弱名無しさん
20/05/08 10:56:15 21SmVNlm0.net
そうとも限らない
自分は昨日から前日より少し悪化して咳が悪化している
ただ症状を毎日書き込むのも意味ないから書き込んでないだけ
同じ咳喘息でも黄砂だけが原因ではないから

562:病弱名無しさん
20/05/08 10:58:48 21SmVNlm0.net
なんか二行目書き直してたらおかしくなった
前日から悪化して咳が続いてる だな

563:病弱名無しさん
20/05/08 11:46:57 8Imj+tJb0.net
最近、お世話になってる呼吸器内科いつも空いてる

コロナ前は椅子にびっしりとジジババがいたけど。
結局、あの人達はその程度の病状だったのかと思う
ほんとに悪いならそんなの気にせずに通院するだろうし

多分年寄り間で「病院は今は怖いわねー」とか口コミで流行ってるんだろう

564:病弱名無しさん
20/05/08 13:00:10 21SmVNlm0.net
高齢者の場合、定期健診とかリハビリとか、不要不急ではあるけど必要なものがあるからね
コロナ感染と秤ににかけて家族が止めてる場合が多そう
うちの親戚がそんな感じ

とはいえ自分も呼吸器内科に行った時、普段の半分以下の患者数で
「こんなにも不要不急で来てた人多かったのかよ」って思ってしまったけどw

565:病弱名無しさん
20/05/08 15:43:47 snnKSvzH0.net
実際自分も少し風邪っぽくなったらすぐ病院行ってたしね(咳が残ると咳喘息ぶり返すから)
少し我慢すればこんなに病院行かなくて済むのかと思った
診てもらって薬貰えれば安心するのよね

566:病弱名無しさん
20/05/08 15:57:08.30 Co1bWxAP0.net
うちのかかりつけは喘息やCOPDで定期の人が多いけどな
減ってるのは軽い風邪で来てたような人じゃないかな

567:病弱名無しさん
20/05/08 17:03:39 Ts01Da0J0.net
うちのかかりつけは内科もやってるから血圧測りに来るだけの爺さんとかいる

568:病弱名無しさん
20/05/08 23:31:24 he+8R1oJ0.net
3月から咳喘息の治療してる初心者で、咳は止まったんだけど、ここ数日胸がムズムズする
動悸かなって思ったけどちょっと違うような感じ
これって気管支拡張剤かステロイドが足りてないのかな?それとも季節的なもので我慢するしかない?

569:病弱名無しさん
20/05/09 01:09:30.55 0XiR7qmU0.net
>>568
このスレを1ヶ月分でいいから読め

570:病弱名無しさん
20/05/09 01:17:17 eLoBEKh70.net
妄想多いし初心者には不親切難しくないか

571:病弱名無しさん
20/05/09 02:46:15 5R/Gy+9E0.net
どうせいつもの人でしょ

572:病弱名無しさん
20/05/09 04:40:09.07 qA4RQY9y0.net
>>569
前スレから読んでみたけど分からなかった
申し訳ない

573:病弱名無しさん
20/05/09 09:21:41.02 Wr18oKbhO.net
確実に言えることは薬だけに頼る薬が無きゃ生きてけないほどの薬物依存症だらけなのは確か
90年代まで問題になってたやつがここではまだ続いてるみたいだ
西洋医学だけ(薬だけ)では体は治らない。東洋医学との融合により完治するべし
腕立てするだけでも胸筋鍛えられて呼吸が楽になり咳も出にくくなるよ

574:病弱名無しさん
20/05/09 09:23:10.98 Wr18oKbhO.net
体の歪みが治せるわけがない薬だけで治るわけがないし一生付き合っていくとか言う薬物依存症みたいな無知しかいないことに驚いたわ
もしかして年寄りしかいないスレかい?

575:病弱名無しさん
20/05/09 09:43:51.53 ddJmVJ/O0.net
はいはい
ガラケーは歪みを治してさっさとこのスレから消えてください
>>568
程度と持続期間によると思う
うちの場合は吸ステはそのまま継続で拡張剤でその場しのぎが多いけど、医者によって判断違うかもなので次の診察の時に聞いてみて

576:病弱名無しさん
20/05/09 14:22:10.61 qA4RQY9y0.net
>>575
ありがとう
定期検査は結構先だけど、悪くなりそうなら主治医に早めに相談してみる

577:病弱名無しさん
20/05/09 15:22:04 5vUMsDea0.net
変なヤツがいついちゃったな

578:病弱名無しさん
20/05/09 16:09:26.74 Uq5RlG0f0.net
>>577
逆食の人じゃなくて?体系の人?
あぁ。最近微妙によくなったと思ったのに復活してしまった。
もうなにがいけないのかわからない。

579:病弱名無しさん
20/05/09 22:39:29.58 UHYQIytG0.net
シムビをジェネリックにしてから悪化した
薬局にシムビに戻してと頼んだら替えてくれるのかな

580:病弱名無しさん
20/05/10 00:31:20.66 pXaTyPdj0.net
ここでいう落ちつくってのはステロイド吸ってたら咳出ないとかそのレベル?

581:病弱名無しさん
20/05/10 04:24:38 pOHJn9SH0.net
>>568
医者じゃねーからな。
経験だけな。

俺はシムビーコートで咳が治まったけど、
喉のヒリヒリ(ここではチリチリという人が多い)する違和感が残り、
すっきりとは治らなかった。

そこで、逆流性食道炎の疑いが持ち上がり、
追加でタケキャブ飲んだらすっきりって経験の持ち主。

582:病弱名無しさん
20/05/10 05:10:35 ZZCnNpRr0.net
毎年1ヶ月くらい咳が続いて無治療で気付いたら治ってるんだけど今年は2ヶ月咳が止まらない
昔吸入薬使って治らなかったのが、連休で疲れが取れたらあっさり治ったことがあったから吸入薬は効果ないと思ってたんだけど、心因性でも吸入薬はやっておいた方がいいの?

583:病弱名無しさん
20/05/10 08:44:47 FwOR6oddO.net
>>581
咳止まらないを咳喘息と勘違いしてて実は逆食だったってやつ多いよね

584:病弱名無しさん
20/05/10 18:58:46 blyP0HPK0.net
半年前に咳喘息初めて発症して現在まで吸入治療

だいぶもう落ち着いたし、薬やめて今の素の状態を
確認してみようかなと今日で3日目。
シムビコート吸って安定してる状況と変わってない感じ

ただ、発症前の痰がほぼ無いような健康状態では無い。
3日も有れば薬抜けそうだし、副作用も疑ったけど
これはもう戻らないんだろうなー
引き続き様子見て1週間薬絶ってみる
ただ実験であって医師の指示には従うつもり。

585:病弱名無しさん
20/05/10 20:42:29 /4MZmZ290.net
用法用量を守らずに医師の指示に従うとは

586:病弱名無しさん
20/05/10 20:58:00 ZgMUIhP/0.net
>>584
パルミコートを試させてもらえば?
LABAには気道分泌を亢進させる作用があるし、落ち着いてる時は必要ないよ

587:病弱名無しさん
20/05/11 02:18:44 3XtY4j+F0.net
>>583
タケキャブだけじゃ治らないんだよ。
どっちが原因なのかは分からんけどシムビも必要。

>>584
初めから咳+タンなら、咳喘息じゃないかも。

588:病弱名無しさん
20/05/11 07:25:58 IgX1OhRhO.net
右側向いて寝ると喉チリで咳が止まらなくなるんだが逆食と咳喘息どっちの可能性高い?

589:病弱名無しさん
20/05/11 09:45:08 Q1z5jb8X0.net
またお前か

590:病弱名無しさん
20/05/11 10:26:03 IgX1OhRhO.net
>>589
分からないからどっちなんだと

591:病弱名無しさん
20/05/11 10:44:21.16 HLZxqvIt0.net
咳喘息だ逆食だと騒いで最後は歪みにたどり着く無限ループ
もう何回目よw

592:病弱名無しさん
20/05/11 12:04:38 dW9PCBJD0.net
なんか既視感があるんだが前スレくらいにいた
気道の奥がどうのとかスペーサーがどうのとかいってた奴か?

593:病弱名無しさん
20/05/11 12:30:47 33kzzt8a0.net
>>592
それはガラケーじゃないから違う


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch