肩腱板損傷「五十肩じゃない」 Part.2at BODY
肩腱板損傷「五十肩じゃない」 Part.2 - 暇つぶし2ch500:病弱名無しさん
21/01/29 09:10:35.49 6LkResHb0.net
>>491
レントゲンでわかるものですか?
MRIで撮らないとわからないと思ってた。

501:病弱名無しさん
21/01/30 14:58:00.24 WJGWtaJ20.net
新庄は良く言えば大らかだから
CTもMRIも全部レントゲンって言ってるだけじゃないか?

502:病弱名無しさん
21/02/05 21:17:52.50 2p3AoB4i0.net
肩が崩壊寸前

503:病弱名無しさん
21/02/06 12:26:52.52 1RPsXO+90.net
痛い誤魔化す為の酒が増えて困ってる

504:病弱名無しさん
21/02/06 12:39:42.94 rq13DZB00.net
酒全部捨てろ

505:病弱名無しさん
21/02/07 12:03:28.49 PZJ4Lmcc0.net
筋トレでプル系は全然問題なしだがプッシュ系が全然無理
どうしてこうなった いつまで経っても治らん

506:病弱名無しさん
21/02/08 17:36:20.92 K3kjTqkY3
懸垂しようと腕をあげたら激痛でできん

URLリンク(www.dentaltools.jp)

507:病弱名無しさん
21/02/13 08:10:50.27 t3ySTYse0.net
499

508:病弱名無しさん
21/02/13 08:10:59.47 t3ySTYse0.net
500

509:病弱名無しさん
21/02/17 11:44:35.25 cyhIUpfl0.net
3年にやって一年のリハビリ後だましだましやってきた左肩腱板断裂が
仕事で痛くなってきたので、手術するつもりで年末から肩専門医にかかってます
ただ手術後完治まで5ヶ月かかるし術後3ヶ月時点で3kgまでのものしか
持てないと聞いたり(それじゃ職場でさせる仕事がないと言われた)、術後
装具着用時の生活のイメージができずいろいろ情報を集めている段階です
先月にこれで効くならと多分キシロカイン注射を何度か打ってもらったんですが、
その日のうちに痛みだすし、自分は肩よりも腕の外側上部が痛いので複数箇所
打てないんですかと聞いたら、一回打ったら一ヶ月は間隔を空けないと腱が
ボロボロになるから打てないと言われてしまいました
痛くさえなければ手術しなくてもいいので色々調べてたら神経ブロック注射は
どうかと思っているところですが、これでしのいでる人いますか?

510:病弱名無しさん
21/02/18 07:39:17.57 ipbh1KbN0.net
>>503
痛いのが二の腕なら、多分神経痛出てるから、注射よりリリカとかの神経痛用の痛み止めのが効くと思う
ブロック注射、トリガーポイント注射、ステロイド注射、色々やったけど、結局リハビリで動かした方が良く効いたわ

511:病弱名無しさん
21/02/19 13:03:38.48 olx/hU8c0.net
>>504
ありがとう、501です
リリカは最初に処方してもらったけど、もっときっちり飲んでおけばよかったか…
あとで効果が出るまで日にちがかかると知りました
ロキソニンは座薬も試したけど効いてる気はしません
断裂はそれほどでもないそうなので痛みさえ取れれば手術もせずにすむのですが

512:病弱名無しさん
21/02/21 03:53:28.78 QG/Y+VrH0.net
肩じゃないけど。
高重量で10㎝で懸垂を1年ぐらいしてたら肘がいたくなった
普通に曲げ伸ばししただけでも回数やるといたくなる
1か月か3か月すると痛くなくなるがまた曲げ伸ばし50回連続とかやると痛くなる
1年とか何もしないで懸垂連続連日やるとか、100回かそのぐらいうでまげのばし痛くはなる
2年何もしないと200回というわけでなくたいてい100回かその程度でいたくなる。
っていうときってどんな状態?一度関節ダメになると直らない系?

513:病弱名無しさん
21/02/21 06:42:24.38 yUiYFUht0.net
テニス肘

514:病弱名無しさん
21/02/21 11:59:35.12 9YnjtYea0.net
ただの腱鞘炎、負荷かけなければすぐに治る

515:病弱名無しさん
21/02/21 13:25:04.31 QG/Y+VrH0.net
10年ぐらい同じ状態

516:病弱名無しさん
21/02/21 13:29:06.95 aISYEUAR0.net
ただの腱鞘炎だし肘スレか質問スレで聞け

517:病弱名無しさん
21/02/21 18:55:47.48 1C4GK0rX0.net
ありがとうございます。移動

518:病弱名無しさん
21/02/28 23:00:23.02 FgRU+vn70.net
喫煙する人、止めると痛くないぞ

519:病弱名無しさん
21/03/05 22:34:11.12 FgtJhlAN0.net
千切れた肩腱板って、再生してくっつかないの?
あれ、なんで?

520:病弱名無しさん
21/03/05 23:15:51.07 OhqjV8580.net
ゴムのような動きするから
切れた両端が互いに離れる方向に動くからじゃね?

521:病弱名無しさん
21/03/07 21:44:12.80 h55Jxkz50.net
>>513
ごく稀にくっ付くらしいよ
初診から4ヶ月して、MRIもう一度撮ろうって時に言われた
結果は、変わってないね~、もう治らないよって言われた

522:糖質ですが
21/03/10 15:08:35.65 ScAGb+oT0.net
人間はなぜ病気になるのか?
目的を持っていて、その「目的」の周りには敵だらけだからである。
強烈な敵がいて、それでも生きていかなければならない、
このことから病気になる。
そもそも「病気とは何か?」
「仕事ができない、コミュニケーションがとれない」
あたりで切るしかない。
それならば「ケツをマッサージして、スマホで口だけ動かせれば」
仕事次第では、腰痛すら病気ではなくなる。
ケツをマッサージすればいい夢が見れる。
スマホがあれば、情報も入るし、誰とでも話ができる。
それを悟るかどうかである。
肩の痛みの場合は「動かさない方がいい」のだが、「ツーツーピッチをやらないことだな」
と唱えれば治る。
ツーツーピッチとは、ツーボールツーストライクからの全力投球のことである。
このカウントからの投球は、プロの場合何十万人もの敵と戦っているのだ。
読み物。
URLリンク(hougakukyoushitu.cocolog-nifty.com)

523:病弱名無しさん
21/03/17 08:10:41.97 AI6uSvcZ0.net
肩と肘に変な神経出来たくさい
採血して握ってた手を開いたらもの凄い激痛
カテーテル手術受けよかなあ

524:病弱名無しさん
21/03/31 10:05:56.82 1HScNhJP0.net
テニスの片手バックハンドで腱板損傷・断裂って起こりえますか?
ググってもスポーツ障害の例は投球動作やサーブなどのオーバーハンドしか出てこないので
自分はこれで棘下筋をやったんじゃないかと
URLリンク(i.imgur.com)

525:病弱名無しさん
21/04/01 19:21:00.04 c7xCV85G0.net
>>519
打つ前の状態なら、バイクで転倒して肩と腕から地面に投げ出されるぐらいでないと起こりえない気がします
なので相手の球がそれぐらいの強さなら起こりえるかと

526:病弱名無しさん
21/04/04 22:02:02.83 jmbt73dI0.net
バイクで転倒して肩と腕から地面に投げ出される
まさに俺なんだが
2ヶ月リハビリ通院してるがいまだに痛い
腱板切れてるか心配だからMRI撮ったが棘上筋は断裂してないみたいだった
でもこのスレ見たら棘下筋の可能性もあるのか
家から近いからって理由ですぐに転院したが大きい病院に通い続けたら良かった

527:病弱名無しさん
21/04/07 11:26:24.96 OSS0+PTc0.net
>>520
リハビリ施設がちゃんとした所なら(ちゃんとした所で)続けた方がいいよ
俺は先が見えない状況に嫌気が差して一年でやめてしまったんだけど、
三年後、痛くなってきたのでペインクリニックに行ったらそこの医師に
「時間が経ちすぎて症状が固定してしまってるので効くかどうかわからん」
と言われて実際効いてほしいところに効かなかった

528:病弱名無しさん
21/04/11 18:26:48.96 N25J0wtG0.net
左肩やっておよそ1年、保存療法で騙し騙し仕事して来たけど、今度は右肩の筋に嫌な痛みが発生
内旋の時に激しい痛みと聞き覚えのある軋轢音
明日病院行くけど、こりゃ手術避けられないだろうなあ…

529:病弱名無しさん
21/04/12 02:12:17.79 yya9lvmt0.net
てすと

530:病弱名無しさん
21/04/12 19:11:56.39 1vKNkqwo0.net
MRI撮ってきた
右肩腱板は擦り減っているものの、まだ穴は開いて無い状態
診断は右肩腱板損傷と棘上筋の炎症
リハビリ室行ったらPDさんが笑顔で迎えてくれて、今度は右肩っすよーって盛り上がった
会社からは無理するからだって怒られるし、管理職のあんたが俺の仕事管理しねーから肩何度も壊してんだろと

531:病弱名無しさん
21/04/12 22:42:10.08 sBQEqw2v0.net
>>524
労災?

532:病弱名無しさん
21/04/12 22:49:01.64 1vKNkqwo0.net
>>525
両肩労災、ただ、右肩はこれから申請だからどうなるかはわかりまへん
左肩も3ヶ月位認定に時間かかったからなあ

533:病弱名無しさん
21/04/12 22:59:30.23 1fiL0zrM0.net
労災事故起きると会社は今後同じ事故を起こさないための対策を
労基署に提出しないといけないんだけど、肩の怪我みたいのはどう対策すんだろ
機械に挟まれたとかだと、ガード取りつけとかセンサー設置とかする

534:病弱名無しさん
21/04/17 10:28:47.00 OXJRAUKK0.net
>>527
重量物の運び過ぎが原因だったから、原料袋に入れる重量の軽減、担当を集中させないとかして負荷の軽減とか
、後はリフトやラクサー使ってで詰み上げするとかかな

535:病弱名無しさん
21/04/17 16:36:39.19 LoU1nU0c0.net
痛み止め飲んでますか?ジクロフェナク出たけどあんまり効いてないかも。
あと自分はレントゲンのみの診断だったけどこのケガの可能性あるならMRIのある病院行った方がいいかな。

536:病弱名無しさん
21/04/17 18:24:49.87 OXJRAUKK0.net
>>529
筋力テストとかしなかった?
この方向は痛い?とか押してみてとか
全方向痛いなら腱板損傷というより、50肩のが可能性高いよ

537:病弱名無しさん
21/04/17 20:37:55.36 rPWb/Wg+0.net
肩腱板断裂の見分け方 URLリンク(jyonai-hp.sankenkai.or.jp)
後、背中を壁に付けて、手を壁に付けながら挙げると60~120°付近で痛みが出るか上げられなくなるでも解る。
ついでに肩腱板の炎症の診断の時に鑑別のために聞かれたのは、上腕の肩寄りを押して痛いかだったな。
積雪地帯だと除雪で炎症を起こす例が多く、雪が融けて春になってから自覚症状が出る例もあるそうだ。
そして、肩腱板断裂の原因として肩腱板の炎症の放置があるので、炎症を放置すると断裂して手術→完治まで3~6か月コースだそうだ。

538:病弱名無しさん
21/04/18 20:06:07.24 VHbhYur40.net
>>530
ありがとう。
医師の診察の後、療法士さんが角度測ってくれて
肩腱板損傷でしょうと。
MRI撮ってなくても角度の判断で良さそうですね。
>>531さんのも試してみます。
痛み出てから半年以上放置してしまったが、そのままではいつまでも治らないってこの怪我キツイね。
みなさん良くなっていきますように。

539:病弱名無しさん
21/04/19 18:21:00.31 8oPD5Ntl0.net
自分も肩板損傷で労災
MRIなんて撮ってないよ

540:病弱名無しさん
21/04/20 21:30:21.95 etpM7DYb0.net
>>533
必ずしもMRI判定でなくとも診断つくのですね。お仕事での損傷ですか。
お互いなんとか治していきたいですね。
先週打った痛み止めの注射はすごく効いた。けど1日だけだった。
明日は一週間後の診察でヒアルロン酸注射になるかも。

541:病弱名無しさん
21/04/23 18:45:27.20 k2QwKF5n0.net
ベンチプレスで肩を痛めたけど、大した痛みじゃなくて普通にトレーニングしてて、少しの痛みが回復しないから念のため病院でMRI撮ったら棘上筋断裂だと。確かに白く写ってた。
日常生活に特に支障無いけど、筋トレできないのは嫌だから手術で治すことも検討中。
手術をした後に、今は感じていないような激痛とか起こることはありますか?
今より具合が悪くなるのなら、手術も躊躇してしまいます…。

542:病弱名無しさん
21/04/23 21:22:24.59 Betcf/Mz0.net
>>535
術後は激痛らしいよ主治医が言ってた
断裂した棘上筋を上腕骨頭部分に縫い付けるためのアンカーを打ち込むんだよ
入院手術して二週間、固定具を付けての入院生活、その後固定具を外して半年間だったかな
リハビリ生活。治る人も居れば逆に悪化する人も居るし
無茶をすればまた縮れて再手術かもね
棘上筋断裂すると本来は腕が上に上がらない
腕が上がるのは周りの筋肉が補助しているだけだよ
放置するとそのまま断裂した棘上筋が縮んで固まって二度と重い物を上に上げる事が出来なくなる
手術してもしなくても断裂した片腕だけ筋トレ卒業だな

543:病弱名無しさん
21/04/23 22:44:59.11 hTQzcozB0.net
>>535
損傷程度でも、アウターマッスル鍛えるのは厳禁やで
たとえ手術しても、脆くなってる内側の筋肉をアウターで思いっきり捻りあげたら最悪、再断裂
まあ、俺は両方とも断裂してて、神経痛出てるから歩くのも痛くてしんどいけどね

544:病弱名無しさん
21/04/24 04:53:38.78 KlMg3l5MO.net
就寝時に両腕上げて枕にする癖があるんだが、肩固まって夜間痛で目が覚めるわ
日中は痛い方向に動かさないから日常生活は問題ないが、ローター損傷してるっぽいな
MRI受けてくるかな

545:病弱名無しさん
21/04/25 12:14:17.59 ndiTcOgo0.net
>>535
手術後のリハビリ次第かな
固定期の拘縮がとれないと後々苦労する
俺がそのパターンでいつまでもつっぱるような痛みが治らず最大ストレッチが辛い

546:病弱名無しさん
21/04/25 13:11:57.40 XCX4FGUw0.net
>>539
リハビリ大事とは聞いてたけど、しっかり取り組まないといけないんですね。

547:病弱名無しさん
21/04/25 14:11:31.34 joTjUdEn0.net
>>539
人工関節だったらもっと大変だったろうね

548:病弱名無しさん
21/04/25 14:56:18.81 ndiTcOgo0.net
>>540
手術前と痛みの種類は違えど関節が硬くて可動域が狭くなって腕とか肩はパーシャルしかできないw
手術するならその後のリハビリ頑張って!

549:病弱名無しさん
21/04/25 14:56:59.28 ndiTcOgo0.net
>>541
そうなったらトレーニー人生引退だわ

550:病弱名無しさん
21/04/25 15:27:48.31 XCX4FGUw0.net
>>542
あなたはトレーニーなんですね。
腱板断裂を克服して筋トレされているのは、自分も希望が持てます。
ありがとうございます。

551:病弱名無しさん
21/04/27 18:50:21.82 Twinf3UF0.net
おれ断裂してるかも気になったからここ調べてきた
MRIあるクリニックにいかないとなぁ、おそらく紹介状渡されてでかい病院で手術、あ~あ
でも完璧に直したいから手術したいわ

552:病弱名無しさん
21/04/27 19:00:08.98 Twinf3UF0.net
>>196
うわっおれかよ!
俺の理由もまじこれだわ…

553:病弱名無しさん
21/04/27 19:13:34.04 ns/MVmDV0.net
>>542
それって今からでもストレッチ等で徐々に柔らかくならないの?

554:病弱名無しさん
21/04/27 19:29:44.21 Twinf3UF0.net
むちゃくちゃ懸垂やってた時期とダンスで右腕一本で回る技を得意としてこれも結構やりまくってた。
なんかそのツケが一気にきた!感じがする。5年〜6年の時を経て、ついにきたか…手術かもな…でも治るんだったらやりてーわ、手術かぁ

555:病弱名無しさん
21/04/27 19:31:20.08 DJx5agip0.net
手術すると最低30万
およそ一週間の入院が必要

556:病弱名無しさん
21/04/27 20:16:58.02 VaZGajoT0.net
治ったかどうか術後のリハビリと経過を見てみない事には分からないのが現状だよ

557:病弱名無しさん
21/04/27 21:05:33.33 4/IEOxaH0.net
術後のリハビリしてる人見たら手術したいなんて言えなくなるよなあ

558:病弱名無しさん
21/04/27 22:33:52.72 CYpIgvWg0.net
2年前に手術しました
術後の生活とリハビリはとてもつらかったけど、今は心から手術をして良かったと思ってる
ただもしもう片方もやってしまって手術するかと聞かれると、即答はできないくらいは大変だった

559:病弱名無しさん
21/04/27 23:12:01.51 qC9Fh9l40.net
手術して2週間の入院で26万ちょいだったよ
医療なんとかでちゃらだったし
保険(県民共済)で足りた
自分はリハビリ全然いたくもない感じで楽チンでした
通院でバスの乗り換えがめんどくさかったくらいw
術後の痛みもなく(痛み止めガッツリだったから)超天国でした
5ヶ月くらいしないと腕が上がらなかったけどその間痛み等はなかったよ

マジで手術はした方がいいと思う
先生にもよるのかな?

560:病弱名無しさん
21/04/27 23:46:37.83 0IEwh/LX0.net
>>547
整体とかヨガとか真面目にやれば戻るかもしれないけど1人じゃ無理だね

561:病弱名無しさん
21/04/28 03:46:39.05 Dtrxk3LN0.net
>>553
高額医療制度?
経験豊富な専門医次第なんだろうな

562:病弱名無しさん
21/04/29 11:58:48.78 FLdLRlUe0.net
>>548
これワイだけだど
クリニックでみてもらったら断裂ではなかったですね
診断結果は腱板炎症?みたいな感じ
でもMRIで見たわけじゃないからなぁ
でも医者によるとMRIやりたいんだったらある所紹介するけど別にやるほどでもないって言われたからなぁ、とりあえずこれにて終了ですわ、
湿布と飲み薬で治ることを祈る。

563:病弱名無しさん
21/04/29 13:27:43.30 re6jm/fc0.net
週一のリハビリに結構な期間通わなければならないけど、
リハビリの辛さとかは足とかの人に比べると遥かに楽ではないかと思う。
自分は50日間入院、労災だったからパジャマ代のみ。
手術入院の保険もでたよ。

564:病弱名無しさん
21/04/29 23:09:53.60 Jxt5h9PG0.net
>>そうそれ
自分の場合、石灰化してそれを除去したら断裂になってアンカー打ってっつう過程での手術でした
一応肩に精通した先生に担当してもらいました@感謝
リハビリ自体ユルいなーと思う負荷だった
でも結果オッケーだった
頑張りすぎないってのもアリだと思う

565:病弱名無しさん
21/05/01 19:31:09.89 moIw5wNg0.net
寝返りの瞬間に肩の痛みで目が覚めるのはうんざりだ

566:病弱名無しさん
21/05/02 06:44:52.00 RJIcHbjR0.net
昨夜の自分もそれだ。
最近調子良かっただけにショック。

567:病弱名無しさん
21/05/07 09:30:54.78 GEYmnqVN0.net
鉄棒にぶら下がったら右肩痛い、懸垂一回もできない、一時期はやりまくってたのに
左肩より明らかに右肩重い、あと肩の前の方も違和感がある。断裂ですか?
でも多分腕立て伏せとかバク転はできる

568:病弱名無しさん
21/05/07 09:32:35.65 GEYmnqVN0.net
>>512
喫煙者です。これどういうこと?

569:病弱名無しさん
21/05/07 09:34:06.78 GEYmnqVN0.net
次の診断で注射はかたい思う。注射かよ…

570:病弱名無しさん
21/05/07 12:20:01.31 BFWttlze0.net
>>562
タバコ口に持って行ったり灰捨てる時痛い

571:病弱名無しさん
21/05/09 14:28:53.34 AD8mqjmM0.net
それもあるが、血液の循環が正常になり筋肉の酸欠がなくなる。

572:病弱名無しさん
21/05/12 11:54:06.02 0Qrh8wb50.net
バレーボールで右肩鍵板断裂して右肩手術して1年間リハビリして回復したから、バレーボール復帰して1年間どうもなかったのに、最近サーブやスパイクの時また激痛が走るようになってきた。

573:病弱名無しさん
21/05/12 12:47:38.76 L6hnvyVs0.net
腱板損傷と診断されたけど、当初より痛みが腕の方に下がってきた。肩腱板損傷でこういう症状もあるのかな?

574:病弱名無しさん
21/05/12 18:44:14.62 WL0bo3Lr0.net
>>567
腕も痛くなってきたってことなら俺もそんな感じです
肩専門の先生はそれ言ってもあまり気にしてない感じでした
今はドアノブひねる時とか、傾いたバイク支える時とかも痛いです
なのでちゃんとしたところでのリハビリはやめないことをおすすめします
あと最近腱板損傷したのなら、ペインクリニック試してみてほしい
自分は3年過ぎてると症状が固定してしまって効きにくい(そうでないなら効くんだが)と言われてるので

575:病弱名無しさん
2021/05/1


576:2(水) 21:48:30.87 ID:L6hnvyVs0.net



577:病弱名無しさん
21/05/12 22:13:11.75 su6Bb+Jk0.net
>>567
俺の場合は最初から肩と腕の付け根が痛くて病院行ったら腱板断裂と言われ
手術してリハビリして肩はよくなったけど腕の痛みが全く治らない
おかしいと思って病院変えてもう一度肩だけじゃなく周辺も診てもらったら二頭筋の長頭腱もイカれてた
それは未だに未治療
腱板断裂と言われてこれを治せば開放されると思い込んでいたのに
なかなか腕の痛みが取れずに医師やリハビリスタッフに言っても術後の拘縮ってことにされとりあってもらえず
ウザがられてもいいからしっかりアピールした方がいいよ

578:病弱名無しさん
21/05/12 22:27:10.12 L6hnvyVs0.net
>>570
肩腱板は手術したんだね。
肩から腕まで怪我の範囲が広がることも考えられるんだ。
自分もその線も頭に入れて治療していくわ。
怪我の程度が568さんの方がかなりつらいと思われるのにアドバイスくれてありがとうね。

579:病弱名無しさん
21/05/13 07:44:51.86 DHA53QGZ0.net
犬の世話してたら噛まれそうになって咄嗟に腕引いたら今までで最高の激痛に襲われた
10分くらい何もしゃべれなくてうずくまってたわ…

580:病弱名無しさん
21/05/13 17:34:55.87 aCuNCaX50.net
肩マジ厄介、クリニックで湿布と飲み薬渡されたけど治らず
整骨院2回行ったけどちょっと良くなったかなぐらいでまだ違和感…
今試しに指で腕立て伏せしようと思ったら肩に激痛走ってそっこーで崩れて辞めた。
詳しい人教えて下さい、これ腱板損傷か断裂ですよね?

581:病弱名無しさん
21/05/13 17:37:36.57 aCuNCaX50.net
MRIある病院行ったほうがいいですか?
というかもう行くしかないか

582:病弱名無しさん
21/05/13 18:46:59.28 G8FuKlXE0.net
>>567
俺、左肩の棘上筋腱板断裂やった時、痛いの無理して仕事してたら首のむち打ちと手首、肘の腱鞘炎、上腕の神経痛が出て、拘縮期には中指の全部の関節まで痛くなったよ
手術しないで注射とリハビリで可動域戻ったけど、未だに肩の自動運動と神経痛がジワジワ痛い

583:病弱名無しさん
21/05/13 18:48:42.31 G8FuKlXE0.net
あ、あと変な神経出来たっぽく、採血する時に針が神経に当たって悶絶するから左腕で採血出来なくなったわ

584:>>565
21/05/14 08:53:41.10 zJReW6ba0.net
>>575
首から指先まで痛みが広がったとはつらかったね。
自分もひどい時夜中の痛みが腕と首にもある。首は寝違えたのかなとも思ったけどやはり連動してるのかも。
周囲にジワジワ痛みが広がっていくのか肩腱板って相当やっかいだよね。

585:病弱名無しさん
21/05/14 09:45:12.59 dPunohj30.net
痛くても動かしてないと残った腱板が弱くなり痛みがループするんだよな

586:病弱名無しさん
21/05/14 20:42:44.75 MaW8YPxc0.net
たしかに、トリガーポイントの注射とかヒアルロン酸とか色々注射したけど、結局はPDさんのリハビリで痛みも和らいだし、可動域も元に戻ったね
痛みが残ってるからもやもやした感じだけど、手術したところで痛み消えるか保証も無いし、ほんと困ってるわ
車乗っててもブレーキ踏む時手を離さないと痛いとか日常生活に影響出すぎ

587:病弱名無しさん
21/05/15 10:51:26.89 hUY53L5W0.net
>>567
自分は腱板がちゃんと働かないから、その周りの筋肉ががんばって痛くなってる、とリハビリの先生に言われた。
正しい動き方してないからよー、と。
リハビリ通って改善された。

588:病弱名無しさん
21/05/15 18:49:03.01 dTIgDNAA0.net
>>580
そこまで原因を指摘してくれると納得できるしそれだけにリハビリも効いたんだろうね。地道にリハビリ続けるのも根気がいるよね。自分も様子見ながら動かしていこうと始めてみたよ。

589:病弱名無しさん
21/05/16 00:02:05.74 hNBal1mp0.net
腕を真横水平にして羽ばたき動作ができぬ

590:病弱名無しさん
21/05/16 00:07:51.68 RJMnNwcx0.net
いつの間にか治っててしばらく無痛だったのに再発したみたい
前より痛いし腕を上げなくても自発痛がけっこうある

591:病弱名無しさん
21/05/16 00:09:39.61 zSgiHgFu0.net
2期やね

592:病弱名無しさん
21/05/16 15:13:55.82 RJMnNwcx0.net
2期って慢性期みたいなことでしょうか?
地味に辛い嫌なもの抱えちゃったなぁ

593:病弱名無しさん
21/05/16 18:17:20.88 cubk1k3r0.net
>>581
リハビリ頑張るのはそうだけど、痛めた筋肉を使う動きは負荷がかからない様に生活してくのも大事だよ
俺は左右の棘上筋断裂してるから、物を持つとか、立ち上がる時に手を付いて立ち上がるとか出来るけどやると痛くなる
仕事で物持つ時は肩肘固めて腰だけで持つとか、もう不便極まりない身体になったわ

594:病弱名無しさん
21/05/16 19:41:34.41 VcfjQgl/0.net
質問なんですがこの病気って腕とか上げてなくて何もしてない状態でもズキズキ痛みますか?

595:病弱名無しさん
21/05/16 20:01:17.31 GaJIkU6C0.net
ズキズキというより肩を紐できっつく縛ったような痛さ

596:病弱名無しさん
21/05/17 21:52:52.46 OsfLctcB0.net
>>586
確かにそうだね。療法士さんが痛いのを我慢してまでやらないでって言ってたな。動かさないのも良くないし加減が難しいけどうまく様子見ながら動かすしかないかな。
不便極まりない身体って程度の差はあれわかるな。日常の動作に差し支えるんだもんね。584さんも無理なく、でも良くなる方向に向かいますように。

597:病弱名無しさん
21/05/18 03:04:17.24 6dJ/Y7Kt0.net
なんでシカトじゃボケ
どういうやつに居んだよここ

598:病弱名無しさん
21/05/18 07:39:50.72 shHWEnvt0.net
>>587
自分はひどい時は何もしなくても痛いし夜間痛もある。
紐で縛ったようなズキズキはないな

599:病弱名無しさん
21/05/18 12:33:12.93 elTJVohG0.net
手術しないの?

600:病弱名無しさん
21/05/18 18:29:39.81 OlfGB/j00.net
朝起きた時が一番ツラい
慎重に動かして様子見から始まる

601:病弱名無しさん
21/05/19 20:27:02.66 Y9tYqsLN0.net
手術したらまた半年リハビリやん
仕事しなきゃいけないうちは中々厳しいよ

602:病弱名無しさん
21/05/29 01:33:41.95 mTDiw/3M0.net
2年経っても治らんし手術も考えてるけど、結局いくらぐらいするん?低所得だから保険やらで数万以下で済むのかな?
今のうちに生命保険とか入ったら金もらえるかな?

603:病弱名無しさん
21/06/06 22:21:47.95 0Do/GFpj0.net
滑って(かろうじて転ばなかった)左肩激痛でうずくまる。
足の肉離れ初夜の痛みと似てるけどしつこい。
脱臼の一種かなあぐらいに思って調べて見つけたこのスレ。
どうやらコレでビンゴみたい。
わきの下や背中が洗えないよう。

604:病弱名無しさん
21/06/07 23:47:29.65 GeGWQ20s0.net
半月ほどしつこいと思って大人しく我慢
保存療法 急性外傷で始まった時には、三角巾で1~2週安静にします。 断裂部が治癒することはありませんが、70%は保存療法で軽快します。 保存療法では、注射療法と運動療法が行なわれます。
URLリンク(www.joa.or.jp)

605:病弱名無しさん
21/06/08 19:39:31.86 k8hgP80+0.net
断裂は物理的もんだしな 自然治癒することはない
時間がたてば痛みは和らぐかもしれんが

606:病弱名無しさん
21/06/08 23:22:45.97 lv0zPSTT0.net
今朝は肩の痛みで起きた
これまでの中で痛みがMAXだった
肩に負担のかからない寝方とか寝具ってあるのかな

607:病弱名無しさん
21/06/09 00:02:10.71 7IQSlSUy0.net
低圧バランスボールに覆いかぶさって寝てみるとか

608:病弱名無しさん
21/06/09 00:11:39.51 abuWDhw90.net
再来週が腱板断裂の手術…不安しかない。

609:病弱名無しさん
21/06/09 06:32:39.56 0kUUyYkb0.net
>>599
今朝は3:20頃に痛みで起きたわ。
ストレッチしてやっと痛みが引いたけど、今凄い眠い。
>>601
きっと大丈夫だ、

610:病弱名無しさん
21/06/09 07:25:29.70 uhoWBQT00.net
痛いと2時間おきに目覚めてしまう 前日何したか思い返すも特にないのに

611:病弱名無しさん
21/06/09 08:38:51.09 ashgDzeE0.net
今朝もやっぱり痛かった
今年の始めにレントゲンだけ撮って目に見えて切れてるとかはなかったようだけど、一度痛みが消滅してまた復活
困ったなぁ

612:病弱名無しさん
21/06/09 10:37:52.37 ql1gwULK0.net
ロキソニンが自分には効かないと分かったのはショックだったわ。
でもバファリンは炎症抑える効果が書かれてないから別の薬も必要になるんかな?
>>604
レントゲンじゃ腱板断裂は分からないって言う癖に、何故かレントゲン撮るんだよね。

613:病弱名無しさん
21/06/09 18:05:58.80 TRxdDi+R0.net
>>605
リリカかトラムセット試してみたら?

614:病弱名無しさん
21/06/09 22:48:16.04 aI7NrAvT0.net
>>601
がんばれー
手術しちゃえば治るんだよ!
もう死にたいと思わなくなったもん
一時の我慢
ホント今辛いよね
でも大丈夫、上手く行くよ

615:病弱名無しさん
21/06/10 22:39:43.88 CqRAey0F0.net
そう、手術したら治るってありがたいことだと思う。
せいぜい大変なのは半年。
手術しなかったら、ずっと抱えて生きていくんだよ...。

616:病弱名無しさん
21/06/12 12:52:21.78 IinFuV0I0.net
34歳男です
右肩に力が入らなくなってしまいました。
痛みは特定方向に力を入れると感じたり、肩を回したらゴリゴリして鈍い痛みがあるなー程度です。

URLリンク(fuelcells.org)
このページのテストをしてみたんですが
棘下筋IPSテストが陽性 右に力がうまく入らず開きが悪い
肩甲下筋SSCテストで痛み。お腹を押す動作で肩がすぐにつってしまう
という状況です。
調べれば調べるほど腱板損傷っぽいなぁ、、と感じます。
医者になかなかいけないほどのブラックなので
皆さんのお考えを少し聞かせてください
ちなみに腹筋ローラーした数日後に気がつきました。
関係があるかどうかはわかりません

617:病弱名無しさん
21/06/12 13:07:57.72 IinFuV0I0.net
気をつけ→肘90ど曲げる→掌上向→外旋
この外旋運動がほんとに力はいらないです
これもう治らないんですかね

618:病弱名無しさん
21/06/12 14:24:48.12 v2wYbJRP0.net
>>610
断裂の程度にもよるけど、炎症が治れば痛み消えるし、代償行為で肩はほぼ元通りに動く様にはなる
俺は棘上筋断裂だけど、重い物持つ作業したら僧帽筋の筋肉痛~酷いとむち打ちになる

619:病弱名無しさん
21/06/12 20:35:11.68 qKpsV2Wo0.net
ワクチン注射は打った後に腕が上がらなくなる人もいるそうだけど、肩腱板損傷に影響を及ぼすのかな?
肩に針を刺すなら痛み止めも一緒に打って欲しいわ

620:病弱名無しさん
21/06/12 21:02:09.12 EUUvoDrb0.net
今日打ってきたけど、大丈夫だった。
肩関節から15㎝下の筋肉注射。

621:病弱名無しさん
21/06/13 08:31:02.58 C8+y59AW0.net
>>613
レスありがとう
もうワクチンを打ててるとは羨ましい

622:病弱名無しさん
21/06/13 10:32:48.16 4nju7p820.net
四十肩を経験したけど、数週間~1ヶ月ぐらい治ったのに、五十肩はひどいし数ヶ月長引いてて
整形外科でレントゲン撮って1ヶ月リハビリ受けてても治らずでした。
四十肩と違い、日中と夜間も筋のギスギス痛みが強くて動かす時、激痛に走るところに違和感あるため、MRIのあるところに診断を受けたら、損傷と判明。長引くと覚悟してる。
睡眠障害→体調悪化→メンタル低下が心配…休業したいが、休めない…悩む。

623:病弱名無しさん
21/06/13 13:37:58.94 9Lsltt7V0.net
痛い左肩を上げ下げしたりするとグリグリとかゴリゴリと肩周辺が盛大に鳴るのだけれど
症例を読んでると「腕を上げた時などにジョリジョリ鳴る」と表現されてて
これは同じ状態を指しているのかな。

624:病弱名無しさん
21/06/13 21:14:10.35 NU8GL2Ii0.net
ミシミシ音する

625:病弱名無しさん
21/06/14 01:40:01.56 Ox0T8s/Z0.net
>>610>>609書いたものなんですけど、
やっぱこの症状だと腱板損傷でビンゴの可能性高いすか?

626:病弱名無しさん
21/06/14 01:58:57.97 I2r7ph9U0.net
腹筋ローラーでやっちゃたんでしょう
でもやっちゃったのが先月くらいならこれから症状は軽くなるかと

627:病弱名無しさん
21/06/14 06:20:18.26 lMtKwogZ0.net
肩腱板損傷はリハビリで治った人がいるの?不治なのにリハビリが必要か?という疑問だ。
レントゲン→五十肩でしょう→リハビリを受けましょうというあっさりとした流れなんてやめて頂きたいものだ、多くの整形外科には。
ただの五十肩というのではないので、大病院か専門医を紹介しますが宜しいですか、みたいな短期間での治療コースにしてくれたら、助かりますのに・・

628:病弱名無しさん
21/06/14 06:26:10.68 lMtKwogZ0.net
長い間痛みを我慢したり不眠で苦しんでるのに、リハビリと言われたらイラつく
時間がもったいない

629:病弱名無しさん
21/06/14 07:10:46.26 cp9SyC/q0.net
>>620
リハビリせんと拘縮して更に痛くなるのよね
肩関節の痛みも可動域回復したら痛く無くなったし

630:病弱名無しさん
21/06/14 12:09:45.41 G1h9aHxj0.net
>>620
断裂は元に戻らないけどリハビリによって筋肉が動きを補完してくれるようになるとほとんど気にならなくなる
現に断裂していても気づかない人が多い
長い間そんなに痛いなら�


631:ィ腱板損傷と違うのでは?



632:病弱名無しさん
21/06/14 12:11:56.89 jBJMa+MQ0.net
>>622
リハビリで指が折れるんじゃないかってくらいに曲げられるけど、
徐々に慣れてきたのか気持ちよくなってきてしまった。
そのうち折れるまでやりそう。
>>620
肩腱板損傷って一部くらいならそのうち治るって聞いてたけど、実際どうなんだろうね。

633:病弱名無しさん
21/06/14 12:38:47.48 G1h9aHxj0.net
軽症なら人によって気づかないくらいですからね
痛みがひどくて断裂が重症と診断された人は今以上に悪化させないためにも手術を勧められると思います

634:病弱名無しさん
21/06/14 17:46:50.73 FsJ+MNb10.net
机からペンが転がり落ちる、棚から小物か落ちて来た、ってのを反射的に手をだしてしまい激痛で悶絶・・・のパターン増えたわ。
肩用サポーター巻いて動きを規制しようと思う。

635:病弱名無しさん
21/06/14 20:04:47.32 eoEVQzS20.net
ナボリンSは効きますか?

636:病弱名無しさん
21/06/14 20:04:47.32 eoEVQzS20.net
ナボリンSは効きますか?

637:病弱名無しさん
21/06/16 23:39:30.73 H4I8Zwuy0.net
ききまへん‥

638:病弱名無しさん
21/06/16 23:53:13.91 G0QniWKY0.net
発症してから1ヶ月たった
最初は全く痛みがなくとにかく力が全く入らなかったんだけど
いまは多少力が入るようになってきた
そしてどんどん痛みも増してきてる

639:病弱名無しさん
21/06/17 17:43:07.43 xV4IU+lm0.net
さすがに病院行きなはれ

640:病弱名無しさん
21/06/17 17:55:31.85 sLAu2dM70.net
>>630
それな、他の筋肉痛めるやつだわ
俺はむち打ちと肘と手首の腱鞘炎と上腕の神経痛付いてきた
神経痛だけ未だに治らん

641:病弱名無しさん
21/06/19 16:03:49.27 kS2pTqRv0.net
>>622
五十肩としてのリハビリと、肩腱板損傷としてのリハビリのやり方が違うよね?
五十肩と思ってリハビリ受けたら更に悪化してしまわないか
回復したのは五十肩で、回復しないのは腱板損傷or断裂だと聞くけど、腱板損傷と思って五十肩だったパターンと、五十肩と思って実は腱板損傷だったパターンもあるらしい
自分は関節痛より肩~腕の腱の痛みがひどく、動く度にナイフ刺すような激痛が走るレベル

642:病弱名無しさん
21/06/19 16:21:18.69 NKtdm8950.net
>>630です
本当にちょっとずつだけど力が入るようになってきている
腕の痛みも当然あるんだけど、
なんか痛みと共に、筋肉にむず痒い感覚があるんだよね
治ってきてるんかね

643:病弱名無しさん
21/06/19 20:40:47.88 b8SuoFWm0.net
私も1か月経過、むず痒さを良い兆候に感じてストレッチしてみたら昨晩またジンジン痛くて寝られなくなった。
残った筋が悲鳴上げてるのかな。筋肉トレーニングのごとくタンパク質とって2日ぐらいまた休ませるか。

644:病弱名無しさん
21/06/19 20:46:46.67 uLnmzLzU0.net
30キロでダンベルプレスをしてる時、急に力が抜けて落とした。その時に片腕だけ踏ん張ってしまって肩を痛めてしまった。病院に行っても「五十肩です」しか言わないんだけどそんなもんかね。

645:病弱名無しさん
21/06/19 20:58:18.06 ANwc1BIS0.net
その時に痛めたなら腱板損傷

646:病弱名無しさん
21/06/19 21:03:41.13 uLnmzLzU0.net
んだよなぁ、病院変えた方がいいか。

647:病弱名無しさん
21/06/19 22:24:35.53 3V+OWaZY0.net
早期に手術を受けられる病院へ行きたい

648:病弱名無しさん
21/06/20 18:06:31.56 6CaV4wmY0.net
>>636
肩専門にしてる整形外科医おらんのかな?
俺の行ってるとこは問診して肩の痛みならこの先生とか振り分けられてるわ
初診でMRI撮って腱板損傷と労災の確定診断出してくれたし、色々手際が良かったよ

649:病弱名無しさん
21/06/20 18:18:02.55 6O6CX3h/0.net
>>640
初診でMRIってすごいな。
通ってるのがレントゲンしかない病院だからわかる訳ないよね。うち田舎だからでかい病院遠くて。

650:病弱名無しさん
21/06/21 22:43:08.64 j0NJy0sV0.net
正確な診断が大事
そうすると症状に合ったリハビリ治療も出来る
骨折や骨の痛みが強い時はレントゲンで
筋の痛みが強い時は、レントゲンでは映らないしMRI診断を受けた方がいい

651:病弱名無しさん
21/06/23 20:35:00.97 J/kutnit0.net
肩の痛みが首痛に広がった。右剥けない

652:病弱名無しさん
21/06/23 20:36:21.20 DtyWJuFe0.net
左で剥け

653:病弱名無しさん
21/06/23 20:51:58.33 4FMj+89R0.net
明日が手術なんだが、術後の痛みを聞かされて恐怖に震えている。
今がほとんど痛まないだけに。

654:病弱名無しさん
21/06/24 16:24:02.32 ejZUI9jO0.net
>>643
おんなじ。もしかしたら首の方が痛い

655:病弱名無しさん
21/06/24 16:24:25.22 ejZUI9jO0.net
>>645
がんばれ!

656:病弱名無しさん
21/06/24 16:36:44.29 ju4SYrMc0.net
なんか肩の関節のつながりが弱い
2リットルペットをラッパ飲みしようとすると肩の関節が
カコンとズレて強い痛みが走る

657:病弱名無しさん
21/06/24 17:50:55.46 ZPQk8yc20.net
>>646
俺もだ
ていうか、肩自体の痛みは無くなったけど、二の腕の神経痛が常にあって、重い物持つ仕事するとむち打ちになる
棘上筋移植出来ないもんなのか

658:病弱名無しさん
21/06/24 22:48:39.97 KjAujQdE0.net
マグネループ手放せないでいる。首痛いよね。

659:病弱名無しさん
21/06/24 23:39:48.87 HrqHYvf20.net
>>648
うんうん
関節の骨同士が正しい位置になってから動かさないとガコッとロックする感じ、そして激痛。

660:病弱名無しさん
21/06/25 01:23:55.31 xtymzNi70.net
なんかここ見てるとまじでみんな同じような体験しててウケる

661:病弱名無しさん
21/06/25 07:44:40.39 4kvdFHCx0.net
痛くてつらいから再診予約をしようとしたら来週いっぱい予約が埋まってしまい、どうしよう
無職フリーターなら、日中予約の空く時間はいつでも取れるけど、仕事がある人は平日夕方と土曜日しか予約とれなくて不便だね
平日夕方はいつも混むな
日曜日もやってる整形外科はあまりない?
大病院の救急外来なら対応可能か
激痛で苦しくて救急車を呼んだ人がいない?w

662:病弱名無しさん
21/06/25 13:36:31.54 qSFF71Jd0.net
病院行けたとしてもその日の晩から苦痛が和らぎ始めるわけでも無いようだしと自分を慰めてる

663:病弱名無しさん
21/06/26 17:16:54.42 vx3L219r0.net
汗ばむと衣類の滑りが悪くて脱げない

664:病弱名無しさん
21/06/26 19:33:32.38 B6fuz3Jk0.net
病院はMRI使えるのと鎮痛剤貰うとこだよ ほかは意味はない

665:病弱名無しさん
21/06/28 00:34:14.28 B07hrVag0.net
時々PDさんに会いに行くよ
ストレッチとかのフォーム直して貰う
それ以外は薬局と変わらんな

666:病弱名無しさん
21/06/29 20:58:41.18 lD49wjVO0.net
肩痛えなあ
かかりつけ医に総合病院の麻酔科でペインクリニックやってるから紹介条書いてくれ言うたら主治医休みで、代わりの医者が主治医に書いて貰えって言われた
飛び込みで行きたいけど初診料5000円もったいないのと、コロナ関連で新規の外来拒否してるからどうしようもない
今夜も酒で誤魔化して寝るしかねえわ、辛たん

667:病弱名無しさん
21/06/29 21:40:46.04 lwuZvWSx0.net
肩に痛みがある方の手を深く切ってしまい縫う羽目になった
もう肩から手まて全部が痛い
数日前には足の甲にガラスの花瓶を落として大きな青アザ
いまメンタルもやられてるしもう踏んだり蹴ったりで辛すぎる

668:病弱名無しさん
21/07/02 09:43:22.13 pAc5gkC+0.net
MRI撮っても医師によって部分断裂してるかしてないか意見分かれることあるのかな?

669:病弱名無しさん
21/07/02 13:33:23


670:.08 ID:H2IEOO/50.net



671:病弱名無しさん
21/07/03 10:40:21.52 rPPoeAZf0.net
>>660
読影の専門家に確認とるからまず無い
それに素人見ても真っ白に映るからわかるよ

672:病弱名無しさん
21/07/04 22:20:08.45 kkg8uO7e0.net
損傷だけど1年でほぼ痛み消えたな
手術なし、リハは半年で諦め、稼働域は戻ってないけ50だしのんびりやるべ

673:病弱名無しさん
21/07/04 22:50:41.35 qAXRveFB0.net
そんなに?
自分はようやく1ヶ月で痛みはかなり減ったから全治2ヶ月と予想してる

674:病弱名無しさん
21/07/04 22:55:33.19 EMd6guGS0.net
手術受けた方はどうなっていますか

自分は年末いっぱい様子を見て、
もし元に戻らなければ来年以降休職→手術を受けるか

675:病弱名無しさん
21/07/04 23:11:42.27 kkg8uO7e0.net
>>664
それ損傷じゃないのでは??

676:病弱名無しさん
21/07/04 23:24:59.13 qAXRveFB0.net
筋トレでやってしまったから損傷だよ
断裂ではないと信じたい

677:病弱名無しさん
21/07/04 23:26:51.23 qAXRveFB0.net
>>663こそ損傷?
ほぼ痛みがないのに可動域が戻らないなら五十肩では?

678:病弱名無しさん
21/07/05 08:22:10.66 VcO3T3540.net
手術受けて10日後です。
完全断裂の中程度ということでした。
麻酔が切れてから3日間くらい痛かったですが、朝晩に痛み止めを処方されているせいか、もうほとんど痛みはありません。
ただ、装具がかなり大きいので相当不便なのと、リハビリが装具外れた後になるとのことで、拘縮が心配です。

679:病弱名無しさん
21/07/05 12:40:14.89 6rUKpJcu0.net
>>668
MRで白い影が浸食してたんで損傷って言われたよ。反対も痛みでてるけど損傷側に比べたらましだと感じる。

680:病弱名無しさん
21/07/05 17:38:26.86 gChQRdQX0.net
>>670
痛みは炎症起こしてるかどうかだからね
腱板損傷自体は自覚症状無い人も多いらしいし
俺の右肩と同じ状態かな? 棘上筋の腱板表面に白い層がいくつか出来てるかんじ
痛みある程度なくなるまでステロイドの注射して、ヒアルロン酸一本でバッチリ治るよ

681:病弱名無しさん
21/07/05 18:12:49.77 sNSrnWUv0.net
>>670
損傷と言われた後に五十肩を併発
今ほぼ痛みがないなら損傷は完治して五十肩が原因で動きが戻らない

682:病弱名無しさん
21/07/05 19:11:31.96 1Jz/4WF50.net
>>672
損傷は治らないぞ
あと、可動域が戻らないのは拘縮してるからだ
PDさんにバキバキやってもらわんと治らんよ
さらに50肩なら炎症出てるはずだから、どの方向に動かしても痛いはず
腱板損傷なら特定の方向への動きで痛みが出る範囲がある
ちゃんとした病院行ってみたら?

683:病弱名無しさん
21/07/05 19:16:52.45 sNSrnWUv0.net
>>2
>五十肩と違うところは、拘縮、すなわち関節の動きが固くなることが少ないことです。

684:病弱名無しさん
21/07/05 20:24:41.09 9fqmJ43l0.net
自分は五十肩によって筋が損傷された炎症って感じ
関節痛は関節内からポカっと痛むが、スジ痛は関節の外側の筋というやつで痛みMAXだったな

685:病弱名無しさん
21/07/05 21:46:19.80 jNhrgIdV0.net
>>669
まだリハビリ何もしてないってこと?
中断裂なら装具4週間くらい?
ありえない。
自分は広範囲断裂だったけど、手術翌日からリハビリしてたよ。
装具は6週間つけてた。

686:病弱名無しさん
21/07/05 22:22:31.24 1ZO2Ea650.net
>>676
リハビリはしてるのだけど、肩のリハビリは無く、ずっと腕の曲げ伸ばししかしてませんね。
装具が外れるのが4週間後だけど、外れた時からが肩の他動運動のリハビリが始まるとのこと。
装具を付けている段階で肩のリハビリが始まると思っていたので拍子抜けというか拘縮しないか心配ではあります。

687:病弱名無しさん
21/07/06 11:29:10.10 Pw9wTGXX0.net
>>669
何日入院しました?

688:病弱名無しさん
21/07/06 11:32:15.84 Pw9wTGXX0.net
>>676
装具ってシャワーとかのときは取っていいんですか?

689:病弱名無しさん
21/07/06 13:23:34.60 W8p6NbY40.net
>>678
転院して現在も入院中ですが、自分は6週間の入院です。
>>679
濡れていいような装具に変えます。転院後の病院にはそれが無いため、看護助手さんに身体を拭いてもらっています。

690:病弱名無しさん
21/07/06 20:01:39.01 6LfnIjcm0.net
入院が長いね
日帰りか2~3日間か5日間ぐらいと聞くけど、重症なら長引くか
テニス界のシャラポワ選手と伊達公子選手も腱板損傷で引退したのか

691:病弱名無しさん
21/07/06 22:45:05.00 9Xiba46v0.net
>>677
肩腱板断裂手術のプロトコールみたいなやつググって見たらいいかも。
肩の他動が始まるのは3~4週間くらいたってから、って感じだからそこまで遅くないんじゃないかなぁ。
入院中装具つけてる時の入浴というかシャワーは、2リットルのペットボトルに焼き豚の網みたいなやつをまいてるのを脇に抱えるだけだった。
でも装具を外すのが自分でしてはいけなかったから、上半身の脱ぎ着は看護師に手伝ってもらってたよ。
自分は装具取れるまでたっぷり6週間入院してたけど、早く退院する人も多いよね。
そういう人はお風呂とか着替えとかどうしてるんだろう。

692:病弱名無しさん
21/07/07 11:47:24.49 UdWrIDCa0.net
左手で色んなことができるように訓練している

693:病弱名無しさん
21/07/07 15:57:32.15 adOHdqpl0.net
痛い方の三角筋がやわやわなのですが
これは腱板断裂でしょうか?

694:病弱名無しさん
21/07/07 19:27:59.25 CyCNodBZ0.net
たったそれだけで断言出来るわけねーだろ

695:病弱名無しさん
21/07/07 20:33:27.66 djzSsy0r0.net
>>685
すみません

696:病弱名無しさん
21/07/08 05:37:16.93 cx8am0mP0.net
>>680
6週間って凄いね
有名な病院ですか?

697:病弱名無しさん
21/07/08 05:58:31.77 HaIyrlgv0.net
手術おわってやって意識ハッキリしてきた
しばらく左肩が固定
治ってくれなきゃ引退だわ

698:病弱名無しさん
21/07/08 06:17:59.60 XQJWIjsO0.net
>>687
いや、普通の病院ですね。
入院期間の判断は、担当医師の考え方や断裂の状態、家庭状況によって異なるかも。
自分は一人暮らしなので、装具を付けてる間は入院で良かったと思います。
一人じゃ出来ないことが多過ぎるので。

699:病弱名無しさん
21/07/08 06:46:49.51 pZJe9lLu0.net
>>689
一人暮らしなら生活出来んもんな
でも6週間は退屈だなあ

700:病弱名無しさん
21/07/08 10:09:53.08 cx8am0mP0.net
>>688
部分断裂?
どんな症状だったん?

701:病弱名無しさん
21/07/08 20:33:09.17 bjVKr60K0.net
685とは別人ですが、自分も装具取れるまで入院で、結果52日間入院してた。
685さんと同じで、家族のサポートが望めないという理由で、ゆっくりさせてもらったよ。
至ってフツーの総合病院。
サポートあるなら2週間っていってたかな。

702:病弱名無しさん
21/07/09 10:37:44.89 fkU3gCty0.net
>>692
独り者だとそういうの考慮してくれるんだ

703:病弱名無しさん
21/07/09 11:12:40.97 tSueFEGn0.net
ADLとかQOLとか考慮されるみたい

704:病弱名無しさん
21/07/09 12:53:21.43 RMGTto1a0.net
介助が無いと生活できないからね。
通院も困難になるから、入院となる。

705:病弱名無しさん
21/07/10 20:40:01.79 VdlMgjzJ0.net
損傷だと必ず手術になるのですか?

706:病弱名無しさん
21/07/11 02:09:37.37 XwJeBzEd0.net
いいえ

707:病弱名無しさん
21/07/11 07:47:35.62 b291vUED0.net
完全断裂だと早期手術を行うが、
選手と偉い人、働き者と社会復帰を希望する人
部分断裂だと、自然治療か部分的手術か選択される

708:病弱名無しさん
21/07/12 02:19:43.26 oovfxGOL0.net
>>691
完全断裂
切れた時、明らかに変な感じした
その後、肩がダラ~ンで、痛くて動かなくなって、
翌日病院
MRI撮る前から医者が、切れちゃってるぽいなと

709:病弱名無しさん
21/07/12 06:02:07.76 NzqVLsqt0.net
自分は手術して5週間の入院でしたよ。手術は関節鏡ではなくて、バッチリ切開されました。麻酔が覚めたら、しばらく痛かった( ω-、)
上半身装具で寝れないし、シャワーは装具を付け替え、真っ裸で看護士さんの介助です( 。゚Д゚。)

710:病弱名無しさん
21/07/12 06:04:28.25 NzqVLsqt0.net
↑です。
手術したら嘘のように肩の調子はバッチリでしたよ。(*´∀`)♪

711:病弱名無しさん
21/07/12 06:43:27.98 QMR0ztMJ0.net
>>700
費用はどのくらいでしょう

712:病弱名無しさん
21/07/12 07:05:29.49 NzqVLsqt0.net
>>702
装具で8マソくらい、入院と手術で15マソくらいでしたが、装具は健康保険組合出るかな7割戻り、入院とかも高額医療費の上限でしたから、生命保険の入院、手術の給付受けて、トータルは1マソくらいの持ち出しでしたね。

713:病弱名無しさん
21/07/12 09:14:38.88 uHSSuM1I0.net
>>696
自分は損傷で様子見
普通に生活できてるけど重いもの持つのは怖いな。まあ50超えたし運動は自転車競技だからこのままでいいよw

714:病弱名無しさん
21/07/12 20:48:28.60 yxpNxPoE0.net
装具8万円ってすごいな。
自分は内視鏡手術で2万5千円くらい(ほぼ戻る)だった。
結構ごついやつだったけど。

715:病弱名無しさん
21/07/12 22:12:48.80 tFMkZSBu0.net
たまに オクで売ってる

716:病弱名無しさん
21/07/13 04:22:52.09 R7dYxhIr0.net
>>705
だって、ギプスで形取ってオーダーメードですもん( 。゚Д゚。)

717:病弱名無しさん
21/07/18 01:42:46.73 fG6+trHd0.net
>>700
片腕は動くからシャワーは自分でできないの?

718:病弱名無しさん
21/07/18 11:23:24.02 +NL4pxWF0.net
>>707
装具にも拘りを持つとか、味の違いが分かる人みたいでカッコええな

719:病弱名無しさん
21/07/26 20:02:50.15 TzgFGfW30.net
手術した人、退院後のリハビリはどのくらいの頻度で通った?

720:病弱名無しさん
21/07/27 12:51:40.83 BE33cJ0W0.net
週イチ

721:病弱名無しさん
21/07/27 19:57:31.40 KVMdfdrC0.net
腱板断裂した左肩避けて、若干の損傷で済んでる右肩にコロナワクチン打って来た
自動運動不可で悶絶するしかない、変な蕁麻疹見て嫁が救急車呼ぼうとするし
まだ一回目なのに2回目どうしようか悩ましい

722:病弱名無しさん
21/07/28 11:32:01.32 ABHETjCn0.net
>>712
ワクチンはモデルナですか?
かなり辛そうですし副反応のコールセンターに連絡してみた方がいいのでは

723:病弱名無しさん
21/07/28 15:19:23.15 7zuKTDXQ0.net
うはぁ 痛いの左だけどワクチンは左に打つかな・・・

724:病弱名無しさん
21/08/11 13:51:04.92 eJCBt4DN0.net
蕁麻疹で救急車って嫁頭おかしい

725:病弱名無しさん
21/08/12 14:38:10.08 6DAMIjku0.net
>>714
それやったら両肩痛くて着替えができなくなった

726:病弱名無しさん
21/08/12 14:38:39.59 6DAMIjku0.net
反対側だった

727:病弱名無しさん
21/08/12 14:56:49.40 1av9V7cg0.net
ワクチンの2回目も完了した
お願いできる余地があるなら腕のなるべく下の方に打ってもらった方がいい気がする

728:病弱名無しさん
21/08/12 15:03:59.29 Dz53IQH/0.net
>>718
それは何故?
わいも二回目もうすくなので聞かせて

729:病弱名無しさん
21/08/12 17:10:48.31 1av9V7cg0.net
単純に腱板損傷で痛いところと離した方がいいかもというだけでエビデンスはないです
2回目の注射が腕の付け根でアルコール消毒の段階から「えっ、そこ?」と思った
腱板損傷の痛み止め注射とまさに同じ場所だったので…
1回目は何ともなかったのに、針を刺した瞬間と薬を入れている間も眉をひそめるくらい痛く、
その後3日間くらいもワクチンのと腱板損傷が相まってなんだかわけのわからない痛みでけっこう辛かった
ちなみに2回目は微熱や頭痛もあり、1回目より副反応が強いのは巷の声と同じです

730:病弱名無しさん
21/08/12 20:17:01.32 R8VMaTv90.net
>>715
アナフィラキシーだからな
腫れる場所が違えばショック状態になって死ぬ

731:病弱名無しさん
21/08/13 08:21:46.59 0mW45gAY0.net
本来は肩の筋肉や骨格だけでなく、肩甲骨もセットでリンク可動しているけど、頚椎椎間板ヘルニアの影響で右肩甲骨が殆ど動いていない、あるいは動きが遅れズレてるから肩単体、特に腱板に短期間で高負荷が掛かって損傷している可能性有り、らしい。(ソフトボール選手)

732:病弱名無しさん
21/08/14 02:08:50.45 ERqaGKec0.net
MRIにより、腱板部分断裂であることがわかり、手術検討してます
痛みと、仕事でパソコンのマウス、キーボード操作が脱力のため困難なので、手術選択しようと考えているのですが、術後固定してる時は、お風呂やトイレ自力で可能なのでしょうか?

733:病弱名無しさん
21/08/14 06:09:20.89 5FqksvyP0.net
>>723
トイレは片手でいけますが、入浴は無理ですね。
自力での入浴可能は、手術の最低1ヶ月以上後になるかと。

734:病弱名無しさん
21/08/14 06:18:14.13 ERqaGKec0.net
着替えとか、皆さんどうしてるんだろう。考えるとゆううつです。腕を固定してる間の生活が心配です。

735:病弱名無しさん
21/08/14 09:53:30.10 WS8hEj0h0.net
>>725
入院中は介助してもらって着替えできますよ。
もちろん不便ですが、何も出来なくなる訳では無いです。

736:病弱名無しさん
21/08/14 12:22:31.10 ERqaGKec0.net
ありがとうです!利き腕を手術することになるので、不安だけど少し安心しました

737:病弱名無しさん
21/08/14 14:57:48.25 5YRHqz/l0.net
入院中、脱ぎ着の手伝いはしてもらって、脇にペットボトル挟んでシャワーひとりで浴びたよ。
柄のついたブラシで背中とか洗った。
髪の毛とかも片手でなんとかなる。
でもパジャマの紐を結ぶのとかはできなかったんだよなぁ。
当たり前だけど、茶碗持って食べることもできなかった。
髪の毛を結ぶ、ってのもできなかった。

738:病弱名無しさん
21/08/15 00:24:19.29 iHtmUdOK0.net
>>728
なるほど、何気ない日常的な動作に支障ありそうですね

739:病弱名無しさん
21/08/15 07:59:33.18 hm+6nJbC0.net
もちろん一人では支障があるけど、出来ない事は看護師や看護助手さんに手助けしてもらえるので、入院中は不便だけど大丈夫。
退院後は一人でしないといけないので、通常の日常生活が出来るまでの入院となる。

740:病弱名無しさん
21/08/15 12:30:07.27 iHtmUdOK0.net
洋服も前開きで、ゆったり目のを用意しとくべきですね

741:病弱名無しさん
21/08/15 20:55:39.98 HHzq43iI0.net
退院後もしばらくは腕を上げてはいけない、ってなってたけど、
自分は前開きはかえって着替えしづらかったなー。
患側の腕をまず通してからぐいっとかぶる感じで、Tシャツばかり着ていた。
あんまりぴったりしたものは着替えしにくいだろうけど、
ゆったりしてるなら


742:被りの服でも大丈夫。



743:病弱名無しさん
21/08/16 01:27:25.43 3qgLsIAU0.net
主婦の人は家事は無理ってことか

744:病弱名無しさん
21/08/16 01:49:08.30 3fvBNmuS0.net
右肩の腱板部分断裂で手術検討してます
東京だし、コロナ禍での入院手術避けたかったけど、1ヶ月ほど夜間痛であまり眠れないのと、仕事のパソコン操作に力が入らず支障があることが理由です。
脱力が酷い方、術後どれくらいでマウスキーボード操作可能になったか教えてください。

745:病弱名無しさん
21/08/16 09:01:38.41 UnGI4CH90.net
半開きの扉に肩ぶつけたり トイレで立つとき手拭きタオル掛けてる手すりにちょっとぶつけたりでも
凄い痛みなので少しでも改善せねば。

746:病弱名無しさん
21/08/17 07:52:16.73 rX3VZZ8g0.net
>>734
自分は約1ヶ月でした。
部分断裂だと、もっと短いかも?

747:病弱名無しさん
21/08/17 09:59:23.83 K9nOYThZ0.net
>>736
ありがとうです、今日手術の申込してきます。コロナ禍ではありますが、仕事できないのは困るし、痛くてずっと夜も眠れないので手術に踏み切ります。

748:病弱名無しさん
21/08/17 12:35:06.61 rX3VZZ8g0.net
>>737
自分は完全断裂の中程度で、現在術後2ヶ月です。
まだまだリハビリは必要ですが、痛みはありません。頑張ってください。

749:病弱名無しさん
21/08/17 12:46:44.29 jlw1gTQL0.net
断裂、損傷と四十肩五十肩って決定的に違う症状ってなんなんだろう。断裂や、損傷だと腕が全くあがらなくなる?自分はレントゲンしかとってなくて鍵盤炎症です、で終わってるが実は断裂してるんじゃないかと不安になってきた。

750:病弱名無しさん
21/08/17 13:04:15.12 qGPpsGU+0.net
症状でざっくり分けるなら
腱板損傷は筋肉の損傷だから筋肉を使うと痛い
だから痛くない腕で痛い方の腕を支えながら上げるとあまり痛くない
五十肩は力を入れなくても腕が上がるだけで痛い

751:病弱名無しさん
21/08/17 13:05:36.53 qGPpsGU+0.net
腱板損傷でも急性期は炎症を起こしてるから上げるだけで痛いがね

752:病弱名無しさん
21/08/17 13:22:26.77 qGPpsGU+0.net
ちなみに1ヶ月くらいなら急性期の痛みは続くが痛みが軽くなってるなら2、3ヶ月で治るので肩を動かす仕事じゃないなら手術は早計

753:病弱名無しさん
21/08/17 13:22:31.88 jlw1gTQL0.net
なるほど。今は手をだらんとおろした状態から横に90度は痛くない、110度くらいから肩がうまく動かず上がらない。
つっぱるがそれ以上上げることは可能だが、前までできていた腕を耳につけることはできない。
あと、仕事とかで動かした翌日はずーっと上腕二頭筋のちょっと上がジンジン痛いわ。
断裂までいってないのかもしれない。が・・・以前できてたことができなくなるって不便だし発症してから5ヶ月くらい経ってて気が滅入るわ・・・。」

754:病弱名無しさん
21/08/17 13:34:13.43 qGPpsGU+0.net
治ると言っても日常生活に支障がなくなるだけで完全に治るわけじゃない
仕事などで肩を動かすと治りが遅くなって痛みは続く
下手すると悪化するから痛みが増すようなら手術も視野に入れることになる

755:病弱名無しさん
21/08/17 16:24:11.92 PMy/pc9M0.net
上がるには上がるんだが下ろしててもひねると激痛
だんだん悪くなってる気がする
両方併発なんてこともあるんだろうか

756:病弱名無しさん
21/08/17 18:19:00.21 VZqcFEuF0.net
>>714
>>712だけど、二回目は痛い方の腕に打ってきた
神経痛発症してて、ファイザーのほっそい針でも刺した瞬間から激痛
今は神経痛で悶えてる
右も左もダメとか、ブースターはケツに打ってもらうしかないかもしれない

757:病弱名無しさん
21/08/18 00:13:23.02 /af6JpNs0.net
かまいたち山内が2月に腱板断裂で手術したみたいだね、術後すぐ退院したみたいでびっくり

758:病弱名無しさん
21/08/18 03:14:09.29 4KxsRRH50.net
腕がほとんどあげられなかったが
痛みを我慢しながら片手で鎖骨あたりを押しながら上げ下げしたり腕の関節あたりのマッサージをやってるうちに少し可動域が広まった
しかし動かすとパキポキ音がなるようになってしまった

759:病弱名無しさん
21/08/18 09:09:59.73 4+LeYUSr0.net
痛みを我慢して上げ下げするのは五十肩
腱板損傷で我慢して上げ下げするのは間違い

760:病弱名無しさん
21/08/18 10:24:45.21 Dok9p9mw0.net
>>738
術後2ヶ月で痛みがないとは希望が湧いてきました。昨日MRIで完全断裂と診断されてしまい手術をするつもりなので、また今後の経過も教えて頂けたらありがたいです

761:病弱名無しさん
21/08/18 11:02:32.36 /af6JpNs0.net
>>750
自分は、部分断裂ですが、疼痛と脱力、重だるい感じで仕事にも支障ありで手術することにしました。完全断裂だと脱力感とかも大変そうに思います。手術に備えて左手で食事したり歯磨きしたりの練習始めてみました。

762:病弱名無しさん
21/08/20 10:18:04.39 FVseLEWC0.net
左肩を6年前に保存療法で治したんだけど今度は右肩も腱板断裂になったようだ

763:病弱名無しさん
21/08/20 12:16:23.96 bPvvDX2S0.net
やっぱり繰り返すんだね、お大事に

764:病弱名無しさん
21/08/20 12:17:02.22 bPvvDX2S0.net
左右は違えど、繰り返すというのはやはり体質なのだろうか…

765:病弱名無しさん
21/08/20 12:57:28.02 6YgUjN8g0.net
体質じゃなくて肩周りのインナーマッスルが弱いんだよ
肩を動かしてコキコキするのもインナーマッスルが弱くて肩が軽く外れてるから
そういう筋肉のつき方だと日常のチョットした動きでも腱板損傷する
インナーマッスルが弱いのは両肩だから日常生活で片方やった人はもう片方も損傷してしてしまう可能性は高いから注意

766:病弱名無しさん
21/08/20 13:02:46.16 zFd7JKE50.net
>>750
736です。肩はかなり個人差があるようで、参考になるか分かりませんが。
術前はそれほど強い痛みは無く、手術を迷っていたのですが、スポーツするためにはと思い決断しました。この時点で可動域は全く問題無し。
術後は噂どおり痛かったですが、それも3日間くらいで後は痛み止めを飲むものの動かさなければ無痛に近い状態でした。
6週後に装具を外し本格的なリハビリを開始したのですが装具を外して1週間くらいは痛みがありました。
今は装具により固まった筋肉をほぐし、伸ばすリハビリが結構痛いですが強い痛みではありません。
可動域はまだ出て無くて、腕も水平くらいまでしか挙がりません。しかし向上している気配あり。あと筋肉がやせ細ってしまい体重が10kgほど軽くなりました。
退院後は週2でリハビリしてます。

767:病弱名無しさん
21/08/20 17:44:15.04 d3EwzDJt0.net
>>754
労災で左断裂して一年後に右腕の内旋が痛くなって損傷してた
先生に老化だねって言われて注射されたわ

768:病弱名無しさん
21/08/20 19:34:14.85 Q/zoyVsQ0.net
来月手術するけど、治ったら絶対インナーマッスル鍛えます。゚(゚^ω^゚)゚。

769:病弱名無しさん
21/08/20 19:48:23.73 t/hlwxd70.net
具体的にどういう筋トレやると良いのかね
チューブやダンベル一式はある

770:病弱名無しさん
21/08/20 20:16:06.02 mEwdPEBo0.net
生きてるほうの肩は死守したいな
トレーニングがんばってみよ

771:病弱名無しさん
21/08/20 20:41:16.02 lMyPgdEo0.net
使い過ぎでなるとか聞いた気もするが
仕事柄重い物を肩から上へ持ち上げる事が多い
それでもインナーマッスルは鍛えられてないのだろうか?

772:病弱名無しさん
21/08/20 21:50:00.31 dj4IeteA0.net
ここで聞いたのでは
>>2
>明らかな外傷によるものは半数で、残りははっきりとした原因がなく、日常生活動作の中で、断裂が起きます。
>男性の右肩に多いことから、肩の使いすぎが原因となってことが推測されます。

773:病弱名無しさん
21/08/20 23:28:12.24 mEwdPEBo0.net
男、利き腕ではない左が知らぬ間におかしくなった
休憩で右肩


774:がバキバキ鳴ると両方やられはしないかとビクビク



775:病弱名無しさん
21/08/21 02:35:37.91 tpJdD7VJ0.net
予防するには、肩甲骨を柔らかくすべきだろうか

776:病弱名無しさん
21/08/21 14:42:58.24 K+EDvs4i0.net
ゴムひも引っ張るトレーニング開始してみたけど
結構バキバキ肩が鳴ってこれで損傷したら本末転倒

777:病弱名無しさん
21/08/22 11:36:40.81 qyQx+vjR0.net
>>765
最初は負荷かけずにやれってPDさんに言われなかった?
負荷かけても500mlのペットボトルまででゴム紐とか使っちゃダメって言われたわ

778:病弱名無しさん
21/08/23 00:09:39.05 A+tZJ2wi0.net
術後に固定サポーターみたいなの付けるようですが、固定した腕はどの程度まで動かせるんでしょうか?
肘から先は動かせるのですか?

779:病弱名無しさん
21/08/23 00:11:30.41 A+tZJ2wi0.net
男家族しかいないので、着替えや入浴の介助が期待できませんから、なるべく自力で出来ればと思うのですが

780:病弱名無しさん
21/08/23 07:19:53.97 h+p6XAj90.net
>>767
どの装具かにもよるが、だいたい手首より先

781:病弱名無しさん
21/08/23 20:41:44.93 8dF3a9tW0.net
>>767
肘の曲げ伸ばしは装具つけてたらできないよ。
手首から先は動かせる。
手先ですること以外は片手でしかできない、って感じ。
顔を洗うのも片手じゃないとできなかった。

782:病弱名無しさん
21/08/24 11:25:42.34 TrgS0rmr0.net
>>754
俺は仕事で重いものを持つことが結構あるんだが、筋トレやってる友達が言うには持ち方が悪いんじゃないかと言われた
手だけで持とうとするとダメで全身特に腰に力を込めて持たないと普段鍛えてない筋肉が痛むと言ってた
そいつは医師ではないのでこの話が正しいのかどうかわからんけど

783:病弱名無しさん
21/08/24 11:34:25.85 TrgS0rmr0.net
その友達から棘上筋を鍛えるエクササイズとしてチューブやダンベルによるサイドレイズのやり方を教えてもらったが痛くて出来ないな
痛みを抑える何かいいトレーニング方法はないかな

784:病弱名無しさん
21/08/24 16:46:26.91 +FhJkhfr0.net
痛いって事は既に痛めているのでは?

785:病弱名無しさん
21/08/25 23:36:55.41 5i+UJHuN0.net
ジクロフェナクNaの入った経皮消炎鎮痛剤を二週間ぐらい塗ったら酷い痛みは消えたが相変わらず腕が上げにくく力が抜けるような感じがする

786:病弱名無しさん
21/08/26 15:22:04.31 M3EM6lhK0.net
>>771
重い物持つ仕事で身体痛めたって言えば、10人中10人位が持ち方悪いのでは?って言うよ
後、腱板損傷してるのに負荷かけた筋トレはしちゃいかんよ
僧帽筋や肩甲下筋鍛えて代償運動させるってならわかるけど
左肩だけ僧帽筋ムキムキになったわ

787:病弱名無しさん
21/08/28 16:33:23.03 3Qt0erow0.net
デッドリフトやるようになったら腰に負担かけず重いモノ持ち上げるコツが分かるようになるよ

788:病弱名無しさん
21/09/04 11:39:16.55 g9kXc0qu0.net
かまいたちの山内が、半年前くらいに腱板損傷で手術したらしいので、テレビで見かけると右腕の動きにいつも注視してる。
昨夜見た時、右腕はしっかり真上まで上がってた。

789:病弱名無しさん
21/09/05 09:16:52.05 WhcjMKPC0.net
全治半年だから、そんなものでしょうね。しかも相当な名医に手術してもらったみたいだし。
山内は手術後すぐ退院してたのが凄かった。普通は1~2ヶ月入院するらしいから。

790:病弱名無しさん
21/09/05 12:02:00.57 ZlyZdDYK0.net
これからワクチン接種1回目だが痛い方の肩にしてみる

791:病弱名無しさん
21/09/05 12:48:07.42 AWMP3Vuf0.net
2回とも痛い方の肩にした、結果無事な肩を下にして眠れるので良かった

792:病弱名無しさん
21/09/05 13:41:48.93 XWU+3Bfk0.net
今度eテレでやるね

793:病弱名無しさん
21/09/05 14:03:28.94 KOe/IVcs0.net
>>781
それ見たいです。どの番組ですか?
番組表で検索してみたけどヒットせずで…

794:病弱名無しさん
21/09/05 15:32:07.11 ZlyZdDYK0.net
>>780
打ってきた まだ変化感じない

795:病弱名無しさん
21/09/05 15:44:08.59 XWU+3Bfk0.net
>>782
今日の健康

796:病弱名無しさん
21/09/05 18:32:42.07 KOe/IVcs0.net
>>784
ありがとうございます! 来週は肩周りをいろいろやるんですね

797:病弱名無しさん
21/09/06 11:39:06.46 0vdTJG3G0.net
肩の痛みはほぼなくなってきた。
関節の可動域はまだまだ狭いまま。
ゆっくりとだけど改善しているのだけど、冊子とかに書いてある医者がいうところの改善スケジュールのとおりには進行していない。
愚痴半分でいうが、あんなに理想的に可動域がもどるのか? 冊子によると完治まで半年。
ここやネットの書き込みによると1年半くらい。
絶対、認識に差がある。

798:病弱名無しさん
21/09/06 21:49:23.94 t0xpQxul0.net
>>786
半年、週2~3位リハビリ通ってちゃんとやれば可動域は回復する可能性は高いと思う
ただ、手術して無いのであれば、代償行為で回復してるのであって、元の筋力が戻ってるわけじゃないと言うふうに捉えていかないといけないと思う
俺は棘上筋断裂してるけど、僧帽筋がゴリゴリ太くなって、左右のバランスめちゃくちゃになってるし、ちょいと無理しちゃうとすぐむち打ちになる
神経痛も酷いし、コロナワクチンの25Gの針でも激痛だったし、もう痛いの嫌や

799:病弱名無しさん
21/09/14 01:50:59.22 MI6Qxh4K0.net
今左の肩腱板断裂で入院してるけど、手術は痛いよねぇー
去年右やったけど術後の不自由がキツい

800:病弱名無しさん
21/09/14 18:56:31.85 TYZcc8aD0.net
TVerで配信してる きょうの健康
肩の“こり・痛み” あなたのための対処法 「腱板断裂 見分けるポイントは?」
URLリンク(tver.jp)
NHK Eテレ・東京 9月8日(水)放送分 9月15日(水) 20:45 終了予定
肩の“こり・痛み” あなたのための対処法 「Q&A あなたの疑問に答えます」
URLリンク(tver.jp)
NHK Eテレ・東京 9月9日(木)放送分 9月16日(木) 20:45 終了予定
四十肩スレに貼ったけどこっちにも貼っておくよ

801:病弱名無しさん
21/09/15 09:17:09.91 etANQyJ20.net
PRP受けた肩はいませんか?
効果あるのかな

802:病弱名無しさん
21/09/15 09:17:38.65 etANQyJ20.net
肩→方

803:病弱名無しさん
21/09/18 13:44:42.69 nnQzHc3q0.net
台風による気圧や湿気の影響なのか、肩がいつもより痛い。

804:病弱名無しさん
21/09/19 11:32:31.74 DA07MsIH0.net
痛くても寝れるようになるもんだな
クヨクヨしてても仕方ないし

805:病弱名無しさん
21/09/20 16:40:51.71 314DcppP0.net
ホントぐっすりと眠ることって大事。なかなか難しいけどね。

806:病弱名無しさん
21/09/24 16:47:23.94 RIo9AELp0.net
頭に枕を乗せて仰向けに寝るとどうしても肩から腕にかけては重力で身体より下に落ちるので朝起きるとめちゃくちゃ肩が痛くなる

807:病弱名無しさん
21/09/24 16:50:13.86 Lalcrf400.net
頭に乗せちゃったか

808:病弱名無しさん
21/09/25 10:06:55.65 QtCUoVnF0.net
だから患側の肩~腕の下に丸めた毛布とか入れて高くして寝ると痛まなくていいよ。
入院中はいつも少しベッドに角度つけて寝てた。
枕は頭の下に入れたほうがいいよ。

809:病弱名無しさん
21/09/25 13:03:41.43 K22Qx/U70.net
抱き枕をつかって高くしてるけど痛い

810:病弱名無しさん
21/09/26 07:41:35.95 9Bgr043R0.net
痛い動作を避けて肩甲骨あたりの色々�


811:ネストレッチを行っていたら、少しづつ痛みが少なくなってきた。



812:病弱名無しさん
21/09/29 14:20:54.38 S12Rfu/B0.net
昨日しびれきらせ初診察
ん?ただの50肩と違うと感じ診察リハビリうけたがなんか今日マシな気がするぬり薬がリハビリした
可愛い子のマッサージさんのスキルなのか?
一時的な魔法なのか?とにかく沈静化してくれ

813:病弱名無しさん
21/09/29 16:39:10.81 +Q+EfMdD0.net
高次脳機能障害だとこういう文章になってしまうと聞いたことある

814:病弱名無しさん
21/09/30 03:32:10.36 Xra3W4420.net
どこの整形外科に行くべきか迷ってる。歌島先生や山内の話を聞くと、お金使ってMRI撮っても、誤診当たり前みたいなイメージになってる。みんな自分の主治医信じてる?

815:病弱名無しさん
21/09/30 11:59:53.93 R8e+OA6w0.net
症状が改善すれば信じるけど、
そうでなければ信じない

816:病弱名無しさん
21/10/04 22:06:59.13 D8KZsIqv0.net
腱板損傷にもともとあった腱鞘炎が重なって
人差し指と親指の疲労に連動して痛みが悪化する

817:病弱名無しさん
21/10/04 22:43:14.03 xImqTiBI0.net
術後3週目、固定装具外し始めたら、腕が重だるくて辛い

818:病弱名無しさん
21/10/06 20:04:59.42 HI+FOtLY0.net
ワクチン副反応とダブルパンチで2日間寝たきりライフだったわ

819:病弱名無しさん
21/10/11 10:16:03.74 vQ+gp0cE0.net
>>747
見てきた 一泊で終わると言ってたがとてもそんな感じはしないなあ

820:病弱名無しさん
21/10/16 04:50:41.85 3f6WGp8T0.net
昨日整形で肩腱板損傷と言われたんだけど必ず手術になるの?
そんな余裕ないから困る

821:病弱名無しさん
21/10/16 05:29:48.13 QoRl1eSm0.net
損傷の詳細が分からないが切れた腱板が自然に繋がることは無い
しかし切れたままの人はいる
例えば>>405の栃ノ心は肩の腱板と筋肉を断裂してるが切れたままでいまだに相撲取ってる

822:病弱名無しさん
21/10/16 16:54:17.38 pCwmdNJm0.net
すげーな栃ノ心…

823:病弱名無しさん
21/10/18 11:15:26.41 gqAlBwhJ0.net
行ってqの宮川大輔って五十肩じゃなくて、こっち側だと思った。

824:病弱名無しさん
2021/


825:10/20(水) 00:24:44.67 ID:hZlEKIC70.net



826:病弱名無しさん
21/10/22 01:17:59.96 2Xsqpzr80.net
栃の心も宮川も仕事とはいえ大変だよなぁ。

827:病弱名無しさん
21/10/22 02:08:40.45 qdigCx9u0.net
手術しないで痛み消えてから筋トレで補強運動し続けたら
だいぶ可動域も戻ってきた
ただ、力は最大限だせない感じ

828:病弱名無しさん
21/10/24 21:28:22.63 im/5mrzz0.net
なんで肩の健は自然治癒しないんだろう

829:病弱名無しさん
21/10/25 15:53:15.04 0ixbeA+N0.net
肩に限らず腱を切ると自然治癒はしないのでは?

830:病弱名無しさん
21/10/25 19:10:48.48 8fqZJnC70.net
慢性的な痛みは少しマシになってきたけど重いものを持った時にビリビリ痛みが走るようになってきた
肩サポーターとか役に立つのかな?

831:病弱名無しさん
21/10/25 21:36:57.24 yi6EO6+s0.net
サポーターしててもたまにグキッてやって悶絶したりするけど
安心感はあるし不用意に動かさなくなるから効果はあると思う

832:病弱名無しさん
21/10/25 21:44:43.65 8fqZJnC70.net
ありがとうございますm(_ _)m
明日ドラッグストア見に行ってきます

833:病弱名無しさん
21/10/25 22:39:01.00 lT21VqPF0.net
三角巾で痛みは軽減した

834:病弱名無しさん
21/10/26 07:09:08.24 Yif6K8Zp0.net
仕事が運送業だし三角巾で腕を吊って仕事をする訳にはいかないのよね

835:病弱名無しさん
21/10/26 11:41:02.91 .net
仕事してない�


836:ニきだけでも三角巾しておけばそれだけでだいぶ違う



837:病弱名無しさん
21/10/26 18:38:21.23 Yif6K8Zp0.net
そうなんですか
でも仕事以外はずっとゴロゴロしてるだけなんだよなぁw

838:病弱名無しさん
21/10/26 19:35:33.44 .net
ならしなきゃいいんじゃない?

839:病弱名無しさん
21/10/27 05:30:18.89 TJIcvtwD0.net
寝返りうつと激痛で目が覚める

840:病弱名無しさん
21/10/27 10:33:17.90 bYfgzUxw0.net
>>825
同じ(´;ω;`)ウッ…

841:病弱名無しさん
21/10/27 12:34:13.15 ihdYNRm40.net
肩甲骨があがってるから
意識して下げるように言われた
取りあえず上腕二頭筋辺りの疼痛は緩和してきたかな

842:病弱名無しさん
21/10/27 14:35:51.97 bYfgzUxw0.net
>>827
何か月くらいかかった?
もう辛くて・・・

843:825
21/10/27 16:11:19.61 m+IpmrMp0.net
>>828
整骨院(週1~2)とその先生が紹介してくれた整形外科(月2回)に通って、
大体1カ月弱かな・・・・。

844:病弱名無しさん
21/10/27 22:20:29.16 +qa/85fe0.net
俺も腱板断裂やってから二頭(の付け根)が痛くてたまらん
二頭なのか肩なのか胸なのかその三点の交わる微妙な位置
医者に伝えてみても原因突き止めてもらうには至らず

845:病弱名無しさん
21/10/27 22:33:10.51 ulzLUJSA0.net
>>827
肩甲骨が上がってる、自分も身に覚えがあるわ
意識しよう

846:病弱名無しさん
21/10/27 23:18:54.21 h0/mfz6A0.net
巻き肩も良くないですかね?
気を抜いてる時はいつも猫背で巻き型。肩甲骨も上がってると思う

847:病弱名無しさん
21/10/28 13:03:04.09 tfgUVt6H0.net
GW頃に痛み出してから何とか寝れるぐらいまでには痛みは軽減。
やっとこさ玄関のノブを引っ張れるようにはなった。
これで手術したらまた痛むかと思うと躊躇するなあ。
でもやらなくちゃ。

848:病弱名無しさん
21/11/06 01:35:25.01 XM0A4VXk0.net
痛すぎて目が覚めた(泣)

849:病弱名無しさん
21/11/07 20:16:32.15 NdYc+cV60.net
アッパー

850:病弱名無しさん
21/11/13 06:21:17.90 mFLRGqDC0.net
痛い

851:病弱名無しさん
21/11/13 07:54:36.76 /MBiQnU10.net
手術しかないですかね?
市販の塗り薬で直せませんかね?
バンテリンとかで。

852:病弱名無しさん
21/11/13 08:26:16.99 0L49l4br0.net
バンテリンで切れた腱が勝手につながると思う?
湿布もそうだけど痛みを誤魔化しすぎるのはよろしくないよ
本来安静にしなきゃいけない状態で痛みをマヒさせたら、また過剰に酷使されて悪化の原因にもなる

853:病弱名無しさん
21/11/13 16:01:51.49 pHfA/SDa0.net
右肩腱板断裂で入院中 3か月の予定
術後は座ったまま寝ないといけないほど激痛です

854:病弱名無しさん
21/11/13 17:16:00.70 2L5CJ+pJ0.net
3ヶ月入院って重症ですね

855:病弱名無しさん
21/11/13 18:43:17.13 pUqQb8Mm0.net
想像したくないけど激痛だと思う、30年以上前に足の骨手術したけどドリル使っててほんと痛かった。
手術やだなあ。

856:病弱名無しさん
21/11/13 19:56:48.83 Wo+HYEwZ0.net
>>830
腱板断裂の手術で二頭筋の付根に損傷が見つかり、一旦切断して別の箇所(骨)に縫い付けてもらえました
関節の怪我はMRIだけでは判断出来ず、内視鏡を入れてみないと分からない事もあると思われます

857:病弱名無しさん
21/11/14 08:16:41.46 AxMCorWi0.net
おはよー はやく装具外れないかなあ
左手一本じゃ不便でしょうがない

858:病弱名無しさん
21/11/16 10:23:13.23 GhnbZewR0.net
腱板損傷→拘縮→サイレントマニュピレーションて方はいますか?

859:病弱名無しさん
21/11/20 13:43:17.28 6pImFp4c0.net
母は完全に切れて固まっているので
手術するとしたら人工関節しかないらしい

860:病弱名無しさん
21/11/30 17:23:57.52 pQ9nICli0.net
起きた時の痛みがたまらん

861:病弱名無しさん
21/11/30 17:26:54.75 TCVLtxbN0.net
3時にどうしても一回目覚める また寝れればいいが無理

862:病弱名無しさん
21/11/30 21:41:25.26 Jrz3YhAr0.net
分かる、自分も一番痛い時は、夜中目が覚めて辛かった

863:病弱名無しさん
21/12/01 06:12:08.67 tmsKo3LY0.net
おはよう痛い痛い痛い

864:病弱名無しさん
21/12/02 10:49:08.31 VT12/b0Z0.net
動かすとポキポキ鳴ってそのポキが痛い

865:病弱名無しさん
21/12/03 23:00:37.65 7KLETaqP0.net
ズボンあげようとしてヒギィ!布団あげようとしてヒギィ!まだまだ序章なんだろうな…

866:病弱名無しさん
21/12/04 07:23:27.45 Ny7h0Xr20.net
後!せなか アンダーシャツ出てるよ
手が届かなくてあまり丁寧に身だしなみを整えられない

867:病弱名無しさん
21/12/07 23:57:43.67 RSTX1tnA0.net
大谷が愛用してる電気運動の機械使う機会あったんだけど、凄いきめ細やかに筋肉動かしてくれて気持ち良かった
お値段はボーナス2回分位するとかいわれた

868:病弱名無しさん
21/12/19 19:58:13.62 SwiZsmC/0.net
手術した方に聞きたいのですが、利き手が使えない時の食事はどんな物を食べてましたか。
ちなみに来月に手術予定です。
よろしくお願いいたします。

869:病弱名無しさん
21/12/19 21:06:21.50 M9Qw+x3f0.net
入院中は、ご飯をはおにぎり、おかずもフォークで食べられるように刻んであった
慣れたら利き手じゃない方で、たいていのもの食べられるようになったけど、かけうどんフォークで食べるの難しかった

870:病弱名無しさん
21/12/20 13:29:46.58 T0sDCoz20.net
私はスプーンで2ヶ月過ごしました
すぐに慣れますよ

871:病弱名無しさん
21/12/20 23:49:50.66 QOkWqkug0.net
病院嫌いで、肩の痛みも数年前からあったのだが気づかぬふりしてきた
今年の9月くらいから本格的な痛みが起こり、眠りについても数時間置きに痛みで目が覚めるような日々を過ごしてきた
痛みを一時的に取るストレッチをやるなどして騙し騙しやってきた
それが先週末くらいから痛みが軽くなった感覚があり、残ってはいるが少し楽になった気がした
そして今日、気付いたら肩を外側に上げたときに走る激痛が軽くなっていた
眠りに支障が無いクラスに軽減されてきた
理由はよく分からん

872:病弱名無しさん
21/12/21 03:13:21.96 c9XMQZ930.net
>>855
>>856
ありがとうございます。
スプーンとフォークで頑張ってみます。

873:病弱名無しさん
21/12/23 16:43:04.29 WIX/i8o40.net
>>857
数年前から痛みあったならただの50肩じゃない?
自然と治るよ

874:病弱名無しさん
21/12/23 18:27:58.65 OrrQILt90.net
腱板がもし断裂してたら、手を横に水平に伸ばして維持するのは無理ですか?
2ヶ月くらい前にゴルフの最中に攣った感じがしてから、肩から肘の関節とか筋肉がとにかく痛い。
痛いけど腕を垂直に上げたり、水平に維持したりは我慢したら出来ます。
レントゲンは骨に異常なし。MRIがない病院でMRIは撮ってないけど、医者に言わせれば腱板断裂ではないと。

875:病弱名無しさん
21/12/23 18:57:39.34 OrrQILt90.net
>>857
>痛みを一時的に取るストレッチ
kwsk

876:病弱名無しさん
21/12/23 22:30:52.15 TQiRp2Ko0.net
>>859
その50肩ってのだったら治るもんなんだな?
ちなみにまだやっぱり根本的に痛みはあるんだけど、前にくらべたら全然マシになった(痛みの大きさは体感2割くらいに)
このまま自然治癒してくれたらありがたいのだが・・
>>861
整体師たっ�


877:ゥーというやつの今すぐできるストレッチという動画のマネをしてる 俺には有効だった 仕事中とかにもトイレとかにやりにいってる



878:病弱名無しさん
21/12/23 22:43:49.54 OrrQILt90.net
>>862
肩の痛み 今すぐできるストレッチで解決!ってやつかな?
やってみたけど上斜め45度やった瞬間に肩ちぎれるかと思ったw水平と下は出来るけど。
これで断裂してないって絶対ウソだろ・・・

879:病弱名無しさん
21/12/23 23:04:50.24 OrrQILt90.net
やった直後は手がふわっと上がる。大胸筋は整体で言われてピンと来なかったけど大胸筋の硬さが原因なのか・・・

880:病弱名無しさん
21/12/23 23:24:28.92 TQiRp2Ko0.net
>>863
その動画
ちなみに俺は下方向のとき下手にやるとかなり痛む
伸ばすときじゃなく、戻したとき(ズレてくっついちゃったような)鋭い痛みが走る
でもうまくやれた後はしばらく痛みが収まる
イメージは、腕を置いてきて、胸から前に出ていく感じだ

881:病弱名無しさん
21/12/24 09:50:36.89 lPJPuWKN0.net
>>862
50肩ならただの炎症だから1年~2年もしたら勝手に治る
腱板損傷なら特定の方向、切れた腱板の可動方向に痛みが走り、その筋肉が使えなくなるから別の筋肉が太くなる
まあ、50肩だね

882:病弱名無しさん
21/12/25 22:14:28.11 zVf/Dlg80.net
肩が時折バキバキ鳴るのは五十肩か?

883:病弱名無しさん
21/12/26 10:34:03.31 w32wnc+D0.net
鳴った鳴った

884:病弱名無しさん
21/12/26 14:49:49.68 w+vDThV+0.net
>>867
毎回バキバキなるけど

885:病弱名無しさん
21/12/26 16:54:05.93 syjMR+VA0.net
俺のはたまに骨折級の音がする。その後鈍痛。肩回しミシミシもある

886:病弱名無しさん
21/12/26 18:25:41.69 vnc1eZINO.net
皆、ウォームアップちゃんとやってんのか?
ジジイな俺はジム行ってから、最低70分はウォームアップだぞ
胸の日の肩なら、チューブでゼロポジションと0.5プレートでインベーダーと超軽量ハイプーリー引きに
ケーブルで肘と三頭のアップ
デッドは踏み台に乗り、スクワットも体重の80%(それぞれ別日だが)くらいまででやってから
10分程トレッドミルで走って一度心拍数をMAXまで上げ(本当に時間無い時は、体重半分までのスラスターで済ます)
マット上で軽くストレッチしつつ、関節まわりの確認してからがメイントレーニングだ
だから最低でも2時間はジムに居るなww

887:病弱名無しさん
21/12/26 19:03:00.99 asfl1WMc0.net
筋トレ板と間違えてる能無し

888:病弱名無しさん
21/12/27 12:31:07.23 RoBgXb5N0.net
机から物が落ちそうとかで咄嗟に手がでたとき、たまんない

889:病弱名無しさん
21/12/27 16:43:05.34 l04OM8XN0.net
今日歩道凍っててツルッとなったとき死むう

890:病弱名無しさん
21/12/27 17:38:28.10 pFi9lXwY0.net
>>873
自転車乗ろうとしたら初っ端から腕持って行かれて即あきらめたわw
急性期は無理だねあれは

891:病弱名無しさん
21/12/27 17:59:33.95 qZCsDc6Y0.net
まだ症状が軽い時に「筋トレしないとダメかな」って
一発で死んだわ

892:病弱名無しさん
21/12/28 18:02:40.18 pxoozfiJ0.net
>>873
静電気に気を付けろ・・・

893:病弱名無しさん
21/12/31 16:19:39.27 txfvEpf30.net
かまいたちの山内その後どうなったか続報ある?
見逃してるだけかもだけどYouTubeでやってない


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch