肩腱板損傷「五十肩じゃない」 Part.2at BODY
肩腱板損傷「五十肩じゃない」 Part.2 - 暇つぶし2ch150:病弱名無しさん
20/06/22 13:08:35 KpsPldxc0.net
右上腕の痛みは1年以上続いてるが、随分と慣れてしまった。
先日、左上腕も痛くなって眠れなくて困ったが、ロキソニン飲んで、ロキソニン塗ったら治った。
右上腕にも効いて欲しいものだ、

151:病弱名無しさん
20/06/25 10:41:40.40 dhytcxEC0.net
>>145
それ、完全に四十肩五十肩の症状なので、インナーマッスル鍛えても治りませんよ。

152:病弱名無しさん
20/06/25 11:07:19 82D5RbTh0.net
肩腱の部分断裂で保存療法になった
ブロック注射したら治ったわ!

153:病弱名無しさん
20/06/25 12:27:04.19 uIsMgEAn0.net
>>149
でも肩上げるのは全然痛くない
ショルダープレスもフレンチプレスもサイドレイズもガンガンやってる
でも休めの姿勢にする時だけピキッて痛む

154:病弱名無しさん
20/06/26 18:35:39.05 kAzaojHP0.net
>>151
その姿勢から後ろに手動かせるかどうかじゃね
俺は同じような症状だけど激痛で力入らんし
肩の負荷が首に来て鞭打ちなったわ
カラーしておかんと1時間もたないで腕肩首背中全部痛くなってやばい

155:病弱名無しさん
20/07/01 20:52:07 J/mN0q150.net
神経痛が全然治らなくて辛み
今週一でキシロカインとステロイドの注射してるんだが、いつか治るのかな?
夜中に起きて痛くて眠れなくなったり色々きついわ

156:病弱名無しさん
20/07/02 15:48:13.38 o5ducqrQ0.net
<運動していても五十肩になるの?>
五十肩は大抵の場合、加齢による筋肉の固さが肩の血流を妨げることで、肩周りに痛みや動かしにくさが
あらわれる疾患です。
特に普段から運動不足の方は、加齢が筋肉をより固くしてしまうので五十肩を発症する確率が高いと言えます。
四十肩・五十肩の発症は、日頃から意識して肩を動かす運動・ストレッチを行うことで予防できます。
仮に発症してしまっても、もともと運動不足で筋肉が固い方と、よく動かされている柔らかい筋肉の方では、
回復の早さや予後(健康な頃と同じ状態にどこまで戻せるか)にも開きが出てきます。
しかしこれまで『四十肩・五十肩』で来院された方の中には、
「ヨガをやっていたら肩がつり、数日様子を見ていたらそのまま動かせなくなってしまった」
「筋トレ中に痛めてから、1ヶ月も肩の痛みが取れない」という、
『きちんと運動をしていたのに発症してしまう例』が少なからずあります。
なぜなら、こうした方々の疾患は厳密に言うと五十肩ではないからです。

157:病弱名無しさん
20/07/02 15:48:45.01 o5ducqrQ0.net
『五十肩』という名前は正式には『肩関節周囲炎』と言い、肩に痛みと動かしにくさがある疾患をまとめて呼ぶための言葉で、
症状の原因によってさらに細かい分類があります。
原因として代表的なものをいくつか紹介します。
① 筋肉に傷がついている
② 上腕二頭筋の腱が炎症を起こしている
③ 肩付近の腱に石灰が沈着している
④ 肩関節を包む袋が炎症を起こしている
⑤ いずれにも当てはまらず原因不明
これら5つのうち、本当に五十肩であると診断されるのは⑤だけで、それ以外の①~④は五十肩ではなく別の診断名が
付きます。
このうち運動をしている方に発症しやすいのは、筋肉の無理な使い方が原因となる①と②のパターンです。

158:病弱名無しさん
20/07/02 15:49:21.27 o5ducqrQ0.net
・運動中や、何気ない動作をした際のピキッという痛みがきっかけだった
・自力で腕を上げると痛いが、誰かに腕を持ち上げてもらうのは痛くない
これら両方とも当てはまる方は、五十肩ではなく筋肉のキズが原因となっている可能性があります。
肩に限らず、固まった筋肉は急激な動きが苦手です。突然激しい運動をしたり勢いで重いものを持ち上げたりすると、
筋肉は動きについていくことができず、傷がついてしまいます。
最初は小さな傷でも、生活の中で動かしているうちにどんどん大きくなり気付けば肩全体が痛い、ということになります。
■予防のために
運動が原因となる五十肩を予防するためには、
・急に力を入れる動きは避ける(突然走り出す、腕の力だけで重いものを持ち上げるなど)
・運動する前には、きちんと準備運動を行う
・ゆっくりした動きでも、自分の筋肉で難しいことはしない(強すぎるストレッチ、難しいヨガのポーズなど)
これらを守るだけでもかなりの確率で筋肉のケガを予防できます。

159:病弱名無しさん
20/07/02 16:21:20 DJnO4pYW0.net
去年やってMRI見ても傷ついてるって事で、手術は避けてるんだが、一向に治る感じない
これ一生そうなのか?
筋トレとか絶対無理な感じだ

160:病弱名無しさん
20/07/03 21:29:36.04 8edvf9VK0.net
たまにグキって思いっきり曲げて激痛走るのに、しばらくすると何もなかったように痛く無くなるのは何でなんだろう

161:病弱名無しさん
20/07/03 21:38:36.97 ovRnzDes0.net
そういうもんだ
ズキッとした痛みの波が定期的に来る
そういう時は炎症してるから湿布貼って大人しくするしかない

162:病弱名無しさん
20/07/03 21:58:25 +VXEU6d60.net
今急性期
ロキソニン飲み過ぎで食欲無しで下痢してきつい
でもロキソニン飲まないと激痛で起きていられない
サポーター買おうかと迷ってるけどおすすめあったら教えてプリーズ

163:病弱名無しさん
20/07/03 22:05:10 8Ls6WV3a0.net
サポーターは冬に使ったけど効果なし
簡単に腕を吊れる紐みたいのがアマゾンにあってそっちは楽になった
痛みを抑える最良の方法は動かさない事

164:病弱名無しさん
20/07/03 22:18:17.72 +VXEU6d60.net
>>161
やっぱ腕吊る方がいいのか
関節固まるの怖くて腕吊ってなかったんだけど、神経痛キツくて辛かったんよ
Amazonでポチるわ、ありがとう

165:病弱名無しさん
20/07/03 22:52:04.55 iNXpK39T0.net
サポーターをネットで買ったけど匂いがきつくて使い物にならなかった

166:病弱名無しさん
20/07/06 05:21:25 7cfaeCyV0.net
>>162
吊って固定すると肩が固まるので注意

167:病弱名無しさん
20/07/06 06:52:50.89 QnL6fnNN0.net
>>164
ありがとう、昨日がっつり固定用サポーターと吊り紐届いた
がっつり固定サポーターで久しぶりに6時間眠れてスッキリした
仕事中肩動かすようにして固まらない様に気を付けるわ

168:病弱名無しさん
20/07/06 07:08:30.30 NWe81Lb60.net
ぶら下がりはやっても大丈夫かな?

169:病弱名無しさん
20/07/06 12:30:28.55 sQdcVotr0.net
痛くなければ何をやっても大丈夫

170:病弱名無しさん
20/07/06 15:21:44.37 QeuRGCHB0.net
ダンベルプレスだと20kgまでならできるまで回復してきたけど
ベンチプレスだと40kgでも痛くてできない

171:病弱名無しさん
20/07/06 15:26:16.19 Q2oO24ML0.net
筋力自慢?

172:病弱名無しさん
20/07/06 16:26:38 mSIMPWYg0.net
20kgって棒だろ?w
まあ貧弱な俺はそれもキツいし今じゃ、無でも持ち上がらないけど

173:病弱名無しさん
20/07/06 20:16:07.03 QnL6fnNN0.net
スマホ持つだけでも痛いのに20kgとか絶対無理

174:病弱名無しさん
20/07/09 16:03:02.57 m3iV27kz0.net
最初は肩だけだったけど、
今は肩と腕の両方が痛い
腕にも痛みが広がるようになってから
腕を後ろに回すと痛みが強くなるようになった

175:病弱名無しさん
20/07/10 04:55:30 0CzWE7hg0.net
>>172
病院行った方が良いよ
俺はそこから更に首のムチ打ちまで広がってひどい事になったわ

176:病弱名無しさん
20/07/12 11:15:00 xoLaaz980.net
やってもたかも
ダンベルプレスがまぁまぁいけたからショルダープレスもいけるかもってそこそこの重量上げたらめっちゃ痛かった
やめときゃいいのに3セットやって完全にまた振り出しに戻った

177:病弱名無しさん
20/07/12 13:16:23.57 JptQNwcR0.net
そういうバカでマヌケな行為もある程度はしゃーない

178:病弱名無しさん
20/07/12 16:23:08 +XiOTtJy0.net
>>174
ずっと治らないぞ
肩は三周り小さくなったよ
負荷60ぐらいまでにしとけ
現状維持につとめろ
肥大目指したら悪化する

179:病弱名無しさん
20/07/14 15:55:46.98 QkIrwEeS0.net
ワイド懸垂で肩に痛み発生。
腱盤炎と診断されたものの痛み止めをもらって飲んだら嘘のように楽に。
懸垂は一週間ほど自重したものの、ひと月ほどで元どおりのコンディションに戻った。
治ったのもうれしいけど、病院の先生が筋トレに理解があり雑談を交えて20分近く話しをしてくれたのがうれしい体験になった
普段は医者なんか行かないで済ませてたけど億劫がらずに行くべきだなーと思った次第。

180:病弱名無しさん
20/07/14 15:56:20.65 hHg/CcDv0.net
ここを見ていたら、とにかく一度、ちゃんとした医者に、ということなので、
「肩の痛みの名医一覧」とかいうこのページを見た。
URLリンク(doctor-cancer.com)
このページの信憑性はさておき、関西エリアゼロってどういうこと(泣)

181:病弱名無しさん
20/07/15 16:44:55.25 W12LJdCj0.net
ベンチプレスで痛めたんだけど、半年以上痛むから医者いったら肩腱板損傷。
50肩も併発してるのか、肩が水平より上がらない。治るのかな、不安だ

182:病弱名無しさん
20/07/15 17:59:25.05 npfrM9qd0.net
>>179
ボトム下ろしすぎて痛めたの?

183:病弱名無しさん
20/07/15 22:23:09.53 1Dpgn/a20.net
>>179
肩が水平より上がらないってのは自力で上がらないの?それとも逆の手で支えて上げても上がらない?

184:病弱名無しさん
20/07/16 13:05:08.53 R5kGmUvo0.net
自分は肩が痛くなってから半年。
肩は上には上がるようになった。
ただ後ろは以前より動かなくなった。
少しでも後ろに手を回すと痛い。

185:病弱名無しさん
20/07/16 13:20:52.83 nYZAmIHp0.net
自分はローバースクワットでその状態になった
以前は背中握手できてたのに
ハイバーに変えて風呂上がりなどに背中握手の練習するようしたら改善してきた

186:病弱名無しさん
20/07/20 10:48:41 NouVPVd00.net
右肩を下にして寝ると痛いので綺麗に寝返りを打てない。
そのため首の寝違えを頻繁に起こすようになった。
土曜日にやった寝違えは人生で最悪の痛み。
仰向けに寝ても横に寝ても痛い。
身体の動かしようによっては首の痛みが痛めている右肩や右腕にも走る。
昨日はほとんど寝られなかった。
じっと立っている時が一番痛みがないなんてつらすぎる。
これじゃ身体を休められない・・・・・

187:病弱名無しさん
20/07/20 10:54:11 mYDxpmaf0.net
対策したら

188:病弱名無しさん
20/07/20 11:52:31 NouVPVd00.net
>>185
具体的にはどんな対策?

189:病弱名無しさん
20/07/20 12:01:33 nLbGRSi/0.net
肩サポーターとかテーピングで「動き」を抑える
最初は、接骨かスポーツ整体の有名どころで痛みを抑える固定方法を学んでから
あとはマネしながら独学で固定をする

190:病弱名無しさん
20/07/20 21:51:38.39 gNS3IGak0.net
サポーターで痛い方の肩ガチガチに固めて寝てるよ
寝苦しいけど、寝られないよりマシ程度に眠れてる

191:病弱名無しさん
20/07/21 08:18:40.74 wK/Mf7h30.net
>>180
胸まで下ろして、そこから上がらなくなりまして。肩に思い切り負荷がかかったのかな

192:病弱名無しさん
20/07/21 08:19:58.83 wK/Mf7h30.net
>>181
サポートなしでは水平までだったけど、リハビリでなんとか垂直まで上がる様に。結構痛いけど頑張ってます

193:病弱名無しさん
20/07/21 22:03:13.85 /CqUSZwX0.net
めっちゃショック
インクラインダンベルプレスだと20kgでもできるまでは回復したのに
さっきプッシュアップバーで腕立て伏せしたら5回ぐらいで肩痛くなってきて10回で痛くてやめた
見た目は筋肉ついてるのに腕立て伏せは10回しかできないって情けない
見せかけだけの筋肉と言われても言い返せない

194:病弱名無しさん
20/07/21 23:27:49.68 p8dLDywr0.net
>>191
おめーの貧弱自慢なんか興味ねーんだよウ板から出てくんな

195:病弱名無しさん
20/07/22 08:13:10.85 nKwWNXQb0.net
>>191
腕立て伏せの方が肩周りに負荷かかるから焦らずボチボチやるのがいいんじゃないかな?

196:病弱名無しさん
20/07/22 17:01:47.67 DAD1UOtx0.net
痛くても毎日100回ワンセットやってる

197:病弱名無しさん
20/07/22 20:33:48.59 MK3PWffZ0.net
断裂じゃないけど肩腱板が薄くなってるっていわれた
放置してていいんかな
痛いから必要以上に動かさないようにしてるけど

198:病弱名無しさん
20/07/22 22:25:26.34 yKpC+VMo0.net
2年前の俺に懸垂だけはやめとけって言いたい

199:病弱名無しさん
20/07/23 01:28:34 b2HAAPsf0.net
自分はワイド懸垂で痛めたからワイドすぎず、下ろしすぎずでやってる

200:病弱名無しさん
20/07/23 23:16:34.55 PTEdWIEq0.net
今日外涼しかったからズキズキ傷んだ
冬までに何とかして治さないと
やはり冷たい風に当たると痛くなる
風呂に入るとすうーと痛みが消える

201:病弱名無しさん
20/07/24 02:19:27.25 mujbXfU80.net
○�


202:怐�



203:病弱名無しさん
20/07/24 02:19:53.37 mujbXfU80.net
○△●

204:病弱名無しさん
20/07/24 02:20:05.49 mujbXfU80.net
      (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

205:病弱名無しさん
20/07/24 08:22:36 +hysvtP+0.net
肩というより腕の付け根が痛む

206:病弱名無しさん
20/07/24 09:01:35 KaZ2x7ua0.net
俺は肩頸腕障害も併発してるから肘周辺の痛みと手の痺れも出てる
クリーンルーム入る仕事だからエアシャワーが毎回地獄

207:病弱名無しさん
20/07/27 19:38:55.04 cVTR3F5c0.net
寝る時つけるといい肩サポーターを教えてください。
痛めた肩を下にして寝ると痛いので。
amazonで買えるとありがたいです。

208:病弱名無しさん
20/07/27 19:53:42 lEfGqni40.net
寝るときにサポーター着けてはいけません

209:病弱名無しさん
20/07/27 20:50:47.17 cVTR3F5c0.net
でもつけないと痛めた肩が痛いのです
つけないでどうやって痛めた肩を保護すればいいのですか?

210:病弱名無しさん
20/07/27 21:08:48.54 Nk+BJ6f+0.net
逆流性食道炎とかに使える三角枕は?
寝返り打てないから、うっかり肩を下にして痛い、とかは無いよ

211:病弱名無しさん
20/07/27 21:37:51.50 lEfGqni40.net
>>206
痛めた肩を下にして寝ないことです

212:病弱名無しさん
20/07/27 22:55:19 cVTR3F5c0.net
>>208
そんなことはできません
寝返りとは無意識にしてしまうものです
寝返りをしないと不自然な姿勢になり、今度は腰や首を痛めてしまいます

213:病弱名無しさん
20/07/28 02:48:49 SOtFU3qa0.net
>>204
俺はAmazonでこんなの買って寝てるよ
URLリンク(i.imgur.com)
でも、痛い時は目が覚めるけどね

214:病弱名無しさん
20/07/31 16:58:10 MY0HHbxf0.net
>>210
SMの趣味ある?

215:病弱名無しさん
20/08/04 15:00:12.72 vC68fCng0.net
朝、目が覚めても肩が痛くて起きられない

216:病弱名無しさん
20/08/05 14:19:06.45 iZWvQH1J0.net
なんで起きてる時より寝てるときのほうが痛いのか

217:病弱名無しさん
20/08/05 15:09:44.30 +dHTOYYn0.net
虫歯

218:病弱名無しさん
20/08/05 17:21:59.99 TO8ZcV9m0.net
>>213
肩後ろに下がるからな
MRI撮るとき拷問受けてる様だったわ

219:病弱名無しさん
20/08/07 06:59:48 fO5M35c00.net
夜中、目が覚めるたびに起き上がって、痛みを解消してみたら
朝すんなり起きられたけど
寝た気がしない。当たり前だな。。

220:病弱名無しさん
20/08/07 12:37:02.33 IeJTOxS50.net
>>216
どうやって痛みを解消したの?

221:病弱名無しさん
20/08/07 19:22:28.26 fO5M35c00.net
>>217
仰向けより座ってるほうが痛みが少ないだけ
だから解消ってのは言い過ぎかな。ごめん

222:病弱名無しさん
20/08/07 19:29:35.99 fO5M35c00.net
念力爺
URLリンク(m.youtube.com)
気休めかもしれないけど少しは効果あると思う

223:病弱名無しさん
20/08/07 19:38:23.13 T57862PM0.net
>>218
クッション脇に挟んで横向いて寝たらええよ
暑くて起きるけど

224:病弱名無しさん
20/08/07 21:35:05.45 fO5M35c00.net
>>220
おお!楽だこれ
ありがとう!

225:病弱名無しさん
20/08/07 21:45:23 L/7tuMl+0.net
仰向けで寝るときも
二の腕から肘辺りまで丸めたタオル下に置いたりね

226:病弱名無しさん
20/08/07 22:43:59.47 sv4tWDJv0.net
首でも肩でもそうだが一番痛い姿勢で画像取られる

227:病弱名無しさん
20/08/07 23:06:09.02 OyWwStqV0.net
>>223
今日MRIやったが固定されて痛くて痛くて失神しそうになった(´;ω;`)

228:病弱名無しさん
20/08/08 04:53:36.86 1u0Gzm9q0.net
いつの間にか腱板断裂と関係ないスレになってて草

229:病弱名無しさん
20/08/19 18:01:03 kiCZBb1f0.net
実際に腱板断裂なった方は外見から違いはわかりますか?
写真のように左肩が盛り上がらず、前部に凹みができます。
2つの病院でMRIを撮り結果は炎症で済まされましたが、もう3か月も痛みが続いているので府に落ちません。
見事に腱板断裂の際に出る痛み方と同じです。URLリンク(i.imgur.com)

230:病弱名無しさん
20/08/20 20:40:33.56 rKsc8rQb0.net
>>226
2つの病院でMRI撮ったなら断裂は考えにくいと思います。
肩腱板群は肩甲骨に繋がるどちらかというと後部に位置しますが、見た感じ三角筋前部が細い様です。
以前は違ったのですか。

231:病弱名無しさん
20/08/20 21:03:06.16 WfsL/dpf0.net
返信ありがとうございます。1度目の病院で見たところMRIにて腱板断裂の可能性が高いと言われ(MRIでは実際に白くなっていた)、誤陽性の可能性があるからと言われ紹介状にてスポーツドクターにかかりました。最初から手術希望を伝えていたので、そこまで酷くないからお茶を濁されたのかなと勝手に思っています。
左右差については下ろした状態では全くなく、大きさの差というより写真のように挙げると同じ様な筋肉の動きになっていない気がしています。今まで気づいた事はなかったので、やはり痛めたのがきっかけかなと思っているのですが…
腱板は後ろの方なのですね。知りませんでした。
動かすたびに鳴るミシミシ音が気になります。

232:病弱名無しさん
20/08/20 21:20:44.37 FA1UrmiY0.net
>>1->>6のテンプレも読んでおこう

233:病弱名無しさん
20/08/20 22:14:45 VTkHMcB+0.net
>>228
ミシミシ音は炎症起こしてる場所が押されて鳴ってるだけじゃないかね?
ゴリゴリとか、すり潰す様な音が鳴るよ

234:病弱名無しさん
20/08/20 23:11:57 obxChkGd0.net
この音がいわゆるジョリジョリ音の事だと思ってました。
ゴリゴリというよりメリメリ、ミシミシって感じなので違うのかもですね。他の肩の怪我も含めてもう少し勉強してみます。

235:病弱名無しさん
20/08/20 23:14:52 Qd7C+SHq0.net
>>228
最初に白く写ってたなら可能性ありますね。
普通、手術してる病院は手術を促すはずですが、コロナの影響もあるのでしょうか。
MRI偽陽性で他院を紹介というのもあまり聞かないですが、2軒目は陰性ですか。

236:病弱名無しさん
20/08/20 23:34:05.57 obxChkGd0.net
一軒目はある部分の外科手術で権威で2年連続ベストドクターに選ばれてるほどの整形外科医、二軒目はその医師が毎週執刀しにいく病院の医師でこれまた東京オリンピックのある競技のサポートドクターなのですが、どちらも忙しくしていて、軽傷者と判断されたからなのか少しぞんざいな対応と感じてしまいました。
計4度も通って2万程出費してるのでなんだかなぁという感じです。笑

237:病弱名無しさん
20/08/20 23:37:57.07 obxChkGd0.net
「腱板は切れてない、いずれにせよ手術の必要はない」と言われました。うーん、という感じです。

238:病弱名無しさん
20/08/21 00:23:18.47 nnTVBA4h0.net
断裂してるって言って欲しいなら別の医者に見せるしかないよ

239:病弱名無しさん
20/09/01 18:48:12.48 hkVAqY5c0.net
痛くなってとりあえず一月なるべく動かさないようにして放置してたけど
痛みも強くなり、なんか稼働範囲も狭まってきたので
いよいよ病院に行ってきました
ヒアルロン酸と炎症抑える注射をしてもらった
後はとにかく動かせとの事
良くなるといいなぁ
ちなみに自分は漫才のツッコミの動き(肘より先だけ真横に動かして手の甲でたたく)が激痛が走る
さっきも蚊が飛んでたのをフイにシッシッとやろうとして
悶絶した。見つけ次第必ずコロス!

240:病弱名無しさん
20/09/02 16:22:20.19 dfJSUEJJ0.net
断裂10年目です。諸事情により手術が出来ず、兎に角毎日運動(肩を回す、チューブ)にてここまで来ました。痛い時はお風呂。夜間痛には冷やす。日々動かしているお陰か可動域制限はありません。しかし健康な方の肩との筋力の差は目に見えて凄いです。最近40肩を合併して来た気がしていて、夜間痛が以前より強くなりました。何とか手術せずに改善させたいです。因みに転倒にて断裂。女性です。

241:病弱名無しさん
20/09/02 17:22:52.63 LfbOxzrP0.net
>>237
手術しない理由がわからんが、80才ぐらいのおばあちゃんが、内視鏡で手術して2ヶ月後ぐらいに卓球でスマッシュを打つぐらいに回復しているけど。
手術の予約で待っているのなら別だけど痛いのを我慢して、
その先に何か幸せが待っているのなら頑張って待ち続けてください。
自分の嫁なら手術させない選択を自分がしていたら、
DVとかモラハラで訴えられると思う。

242:病弱名無しさん
20/09/02 21:40:19.81 Rj9PHXAI0.net
>>237
お医者様はどのようにおっしゃっているのですか?

243:病弱名無しさん
20/09/02 21:44:08.17 IaoYnqgf0.net
>>237
夜間痛で冷やしてるの?普通は温めなきゃいけないのでは?

244:病弱名無しさん
20/09/02 22:23:11.60 8rtVuOTO0.net
気持ちいいと感じる方が正解

245:病弱名無しさん
20/09/02 23:16:45.05 2GxWe3zi0.net
236です。
持病が有り、当時の医師に手術はやめようと言われました。書き損じましたが、普段の生活で痛みもほぼなく困っている事はありません(怪我した当初は激痛でした)。最近出てきた40肩の夜間痛に対しては何故だかお風呂後に冷やすとかなり楽になって休めます。

246:病弱名無しさん
20/09/03 02:00:39 h29HAFC00.net
今、痛みで目が覚め、眠れません。

真夜中だけど、誰かいますか?
孤独でつらい‥‥。

247:病弱名無しさん
20/09/03 02:36:07.04 h+KH2t4U0.net
寝てて起きたら孤独でつらいとか赤ちゃんかよ

248:病弱名無しさん
20/09/03 08:36:01.24 34NxekIO0.net
>>242
痛くなければ良いんじゃないの?
痛くなければ治っているって解釈だ。
昔と違って最近の手術は内視鏡でペレペレって感じの手術だからお手軽簡単パターンだよ。
温めるか冷やすかは楽になる方が正解。

249:病弱名無しさん
20/09/03 09:09:17.07 PZSAzSi20.net
夜中痛むと辛いよね、分かるよ

250:病弱名無しさん
20/09/03 10:09:25.44 9LosD+9h0.net
もう試してるかもだけど
痛む肩を少し上げると楽になるよね
タオルを畳んで肩の下に置いたり

251:病弱名無しさん
20/09/03 15:36:34.81 s291iD6v0.net
腱板炎と言われて2年たつが一向に良くならず。
おまけに5月に初期の肺腺癌で胸腔鏡手術。
麻酔が効いてる間はよかったけど、郭清してからICUで傷とダブルの痛みで
地獄だった。
ガンの転移も疑ったけど、PETやMRIは転移なしだった。
今は傷あとは神経痛だけになって、こっちはトアラセット。
肩はロキソニンとモーラスハップ。
いつになれば楽になれるのか。

252:病弱名無しさん
20/09/03 16:10:16.85 hhfh+RBP0.net
>>248
肩の治療はそれだけで放置か。

253:病弱名無しさん
20/09/03 17:47:14.64 rIjld0Ih0.net
>>243
俺も天涯孤独の身だが
分かるぞ、たまに一人で居る事に心細さ感じるよな
この病気以外にも持病があって、趣味仲間や飲み仲間とも付き合えなくなっちまったよ

254:病弱名無しさん
20/09/11 20:06:20.46 o8vNQM+n0.net
外旋が全然出来なくなった
健康な肩の20%位しか動かんやばいやつかな、これ

255:病弱名無しさん
20/09/11 20:10:54.57 tZj4jot50.net
やばいの説明が必要

256:病弱名無しさん
20/09/14 17:07:21.94 W0SyQ3wi0.net
腱板損傷と肩頸腕障害が無事労災認定されたよ!
後は障害者手帳貰って障害者雇用でのんびりしたいな・・・

257:病弱名無しさん
20/09/14 17:37:58.03 jZrNVDAK0.net
>>253
手帳をもらえるような障害じゃないと思う。

258:病弱名無しさん
20/09/24 00:20:50.65 w+T64+jF0.net
クシャミするだけで痛いんだけど、、
だいぶ酷い方かな

259:病弱名無しさん
20/09/24 16:19:57.61 RnAaMnnr0.net
>>255
どっち向いて寝ても痛くて眠れない
が一番?

260:病弱名無しさん
20/09/24 16:54:33.17 D1qzD1f20.net
寝ても起きてても痛い
痛くて仕事が捗らない

261:病弱名無しさん
20/09/24 16:59:39.92 N1uWFXVY0.net
>>255
普通です。

262:病弱名無しさん
20/09/24 17:08:40.66 btIROGiV0.net
痛さ勝負最強は脈と連動して痛い

263:病弱名無しさん
20/09/24 19:02:55.67 RTVdV/Q+0.net
腱板損傷になりました
昔買った電気のショルダーウォーマーを引っ張り出してきた
まさかここで役立つとは
あったかい…

264:病弱名無しさん
20/09/25 01:29:19.45 jfM0sqIG0.net
頸腕障害併発してる俺はリリカ切れると腕引き千切りたくなる位痛い

265:病弱名無しさん
20/09/29 18:28:00.42 Hf6voZng0.net
これいつまで続くんだろ
一生かと思うと死にたくなるな
原因もよくわからんし

266:病弱名無しさん
20/09/29 22:44:30.18 6uzdeQ5L0.net
手術して半年
手術前に出来なかった動作も少しずつ出来るように戻ってきたよ
ただ、痛めた利き手で尻を拭くのはまだ無理
出来るかも知れないけど事故が怖いからやらない

267:病弱名無しさん
20/09/29 23:00:51.89 vWFYVao50.net
>>263
転びそうになったりステンと尻餅つきそうになったとき、
本能で手が出ちゃうはず
本能押さえ込むのは難しいと思うよ
三角巾で腕固定しとけばとっさの時腕を出さないだろうけど
折れてるわけでないのに三角巾はやり過ぎだしね
難しい問題だ

268:病弱名無しさん
20/09/30 15:43:03.31 YZuMxJmb0.net
損傷でも完治は無理な病気ですか?

269:病弱名無しさん
20/09/30 16:34:39.61 L3rzqgug0.net
完治するよ 

270:病弱名無しさん
20/09/30 18:07:08.90 YZuMxJmb0.net
そんなんだ
ありがとう!

271:病弱名無しさん
20/09/30 21:27:09.42 mqNa3rMi0.net
なるべく薬飲まないように頑張ってるけど、今日ゴルフに行くのにロキソニン飲んだ。
よく効いたが、習慣になるのが怖い。
もう2年の付き合い・・

272:病弱名無しさん
20/09/30 21:52:14.81 fLzDvy4I0.net
>>268
え?ゴルフが出来るの?
薬で痛さ抑えてやっちゃうって事?

273:病弱名無しさん
20/09/30 22:31:19.60 ffuMJxkU0.net
リリカよりロキソプロフェンのが効くなぁ
人によるんかな
俺も飲むのくせになってきてるからできるだけ飲みたくないけど飲んじゃうよね

274:病弱名無しさん
20/10/01 00:29:00.69 LcbyV0wa0.net
薬飲むほど痛いのにゴルフできるかね?

275:病弱名無しさん
20/10/01 06:05:26.46 kqRAvPAu0.net
>>270
リリカは神経痛、ロキソニンは炎症とかの痛み
抑える痛みの種類が違うから、効く効かないはあるね
俺は今リリカ300mgとロキソニン併用してるわ
湿布かぶれ酷くて湿布貼れなくなって、また関節痛が戻って来た3ヶ月目

276:病弱名無しさん
20/10/06 12:03:40.96 SuanQA8X0.net
ほんと湿布ヒリヒリして連続して付けるの無理だわ

277:病弱名無しさん
2020/


278:10/06(火) 12:20:46.88 ID:RK/I0v370.net



279:病弱名無しさん
20/10/08 06:57:07.60 NRSkAUiS0.net
Youたち手術やっちゃいなよ
ていうか自然治癒しないからね

280:病弱名無しさん
20/10/09 01:59:11.87 aqFlRtcO0.net
初めて病院行ったら新米っぽい女医。
外れかな、、と思ったけどかなり熱心に話してくれた
しまいには「こうやって肩のストレッチしてください!」と前屈みで実演してくれたが、胸元がバックリ空いて、浮いたブラから乳首が見えてて困ってしまったw
とりあえず塗り薬貰ってしばらく様子見だな

281:病弱名無しさん
20/10/09 06:40:17.28 4QDwVfw40.net
お前も前屈みになったんだろ

282:病弱名無しさん
20/10/09 07:25:34.19 qBUXNPlM0.net
1週間連で湿布付けてたらとうとう被れちゃった
でもちょっと楽になったからいいか…

283:病弱名無しさん
20/10/14 18:53:34.15 5F5C7bnq0.net
何とかロードバイク乗れるまできた。筋トレとゴルフは無理w

284:病弱名無しさん
20/10/14 18:56:29.19 7Ue1JGOm0.net
MRI、痛くないから楽にしてね!
って言葉に騙されたのは俺だけじゃないよな

285:病弱名無しさん
20/10/14 19:35:49.81 e380EjBg0.net
固定されたときに痛い位置だったからそう言ったら、すぐ調整してくれたよ
若い技師さんが身を乗り出して作業してくれたから、少しいい思いした

286:病弱名無しさん
20/10/14 20:05:22.97 WErva3wL0.net
これ痛い方の手をつかっちゃいけないの?痛くない範囲でも?
パソコンのマウス操作でも痛くなってきた悪化してるってこと?

287:病弱名無しさん
20/10/14 20:13:03.77 7Ue1JGOm0.net
>>281
固定された時はよかったけどガガガガ来たら首あたりがガチガチにこってきて肩が痛み出したよ

288:病弱名無しさん
20/10/14 20:15:35.77 5F5C7bnq0.net
>>282
軽度損傷らしいけど自分は普通に使ってたな。自分の思っていた痛い時期のピークが意外に後ろだったと考えてる

289:病弱名無しさん
20/10/14 21:42:38.02 +AZHVpbI0.net
>>282
外傷の広範囲断裂で手術したんだけど、怪我してから手術するまでの間、
「痛いことしなければ使って大丈夫」って言われてたよ。
3ヶ月くらい普通に過ごしてた。腕上がらないから不便だったけど。

290:病弱名無しさん
20/10/15 01:40:29.45 xmdgfwas0.net
労災申請出したけどどうなるかな

291:病弱名無しさん
20/10/15 01:41:56.55 xmdgfwas0.net
リハビリって皆さん通ってる?

292:病弱名無しさん
20/10/15 11:36:31.67 nuHDlPfo0.net
>>287
通ってるよ
損傷だから自分でやるの怖い
週1

293:病弱名無しさん
20/10/15 11:38:33.88 QXafVcqb0.net
>>287
マッサージされたところが余計に痛くなったから2回でやめたけど、
その時に教わった、両腕を下げた状態で肩を上下に動かすというのを家で毎日やってる

294:病弱名無しさん
20/10/15 11:49:58.73 kS7jm+yh0.net
>>287
週2で通ってる
拘縮気味で昨日から可動域訓練始まったけど、治って来たと思ってた首から肩の筋肉がバキバキですねって言われて触られただけで悶絶した
できるだけ動かす様にしてたつもりだけど肩全然動かしてなかったみたい

295:病弱名無しさん
20/10/15 11:52:09.20 kS7jm+yh0.net
>>286
俺は労基署の調査入ったわ
面談と調査書類きっちり書いて労災通ったよ

296:病弱名無しさん
20/10/15 13:39:19.88 +OSLEjhg0.net
>>290
あー首の筋肉やばいよな
怖がってあまり動かしてなかったけどオレも同じだわ。そうぼうきん?もっとほぐしておくべきだった

297:病弱名無しさん
20/10/15 15:52:02.22 xmdgfwas0.net
みなさんリハビリされてるんですね
まだ温めしかしたことないな

298:病弱名無しさん
20/10/16 17:59:58.27 0YO4zJnX0.net
毎日痛くならないように稼働させてればいつかはなおる?

299:病弱名無しさん
20/10/16 19:42:03.37 2OsMtFe70.net
表現の幅が広すぎてどちらとも言えるし言えない

300:病弱名無しさん
20/10/17 07:14:46.70 T1Q0S8Ta0.net
手術してしばらく経って挙上は痛みなくやれるようになったけど
例えばキャッチボールやれるかと言われたら肩や肩甲骨がガチガチでまだできない

301:病弱名無しさん
20/10/17 08:49:43.58 uY5cLY+b0.net
>>296
しばらくってどのくらいで痛みなく挙上できるようになりました?
術後半年だけど、まだ90度以上は違和感と少しの痛みがあって辛い。挙がるけど。
ポケットに手を入れるとか、上着を脱ぐとか、そういうのもまだ辛い。キャッチボールとか無理無理。

302:病弱名無しさん
20/10/17 17:20:01.66 3aqRt0Ou0.net
手術しないとぜったいなおらないんだよねこれ

303:病弱名無しさん
20/10/17 17:40:25.12 R2Ne5MEy0.net
なんでウソをw

304:病弱名無しさん
20/10/17 18:29:52.68 3aqRt0Ou0.net
>>299
いや、腱板損傷は自然治癒はしないんでしょ?手術して骨に溶けるプラスチックのアンカー埋め込まないと?
いったん小さくでも腱板が断裂して外側か内側か?年月がtたつにつれてどんどんひろがっていくんだよね?

305:病弱名無しさん
20/10/17 19:29:19.19 R2Ne5MEy0.net
>>300
全部間違ってるんだが・・・
それ誰に言われたの?なんで信じたの?

306:病弱名無しさん
20/10/17 19:31:50.18 3aqRt0Ou0.net
>>301
嘘でも煽りでもなんでもないよ
この異質のものがくっつくということ自体ハードルが高いですし、腱はくっつく方向よりも筋肉に引っ張られて、断裂が拡がる方向に常に力が加わってしまうので、自然治癒というのはかなり期待できなくて、逆に徐々に断裂の大きさが拡大してしまう(悪化してしまう)ことが多いという事実があります。

そのため、腱板断裂の自然治癒は期待できるか?という質問には
部分損傷など一部だけの小さな損傷ではあり得る(それでもあり得るというレベルです)が、完全断裂である程度の大きさになった断裂は相当厳しく、逆に時間とともに断裂の幅は拡大してしまう可能性が高い
ということをお伝えしています。

実際のデータもいくつか報告があります。
1996年の森石らの報告では、MRIで腱板断裂部が高信号(白)で描出されたもの(ある程度の大きさの完全断裂を示していると思われます)は66%が断裂部の拡大を認め、34%が不変、縮小したもの(自然治癒方向の変化)は0%であり、MRIで腱板断裂部が中信号(灰色)で描出されたモノ(小さい断裂、部分損傷などを表していると思われます)は73%が不変、27%が縮小したとされています。
森石丈二ほか:腱板断裂の自然経過 -MRIを用いて- 肩関節, 1996;20 : 1, 217?219
また2002年の掘田らの報告では、腱板の部分損傷である滑液包面不全断裂において、50%が拡大(悪化)していて、縮小(自然治癒方向の変化)は0%だったと報告しています。
堀田知伸ほか:腱板滑液包面不全断裂の自然経過-MRIによる観察- 肩関節, 2002;26:2, 357?361

307:病弱名無しさん
20/10/17 20:39:29.32 +MuhxlzQ0.net
299が合ってると思ってた。

308:病弱名無しさん
20/10/17 20:42:02.66 +MuhxlzQ0.net
切れた腱板は手術でつながないと治らない。
ただし、切れていても他の筋肉でカバーして支障なく動かすようにはできる。
ということかと思ってた。
大きく切れたから、手術以外では治らなかったので手術した。

309:病弱名無しさん
20/10/17 20:51:01.81 R2Ne5MEy0.net
>>302
ほんとだ俺が間違ってたよごめんね
それ金沢病院のHPのコピペだよね
そんな詳しい人が何をしにここへ?

310:病弱名無しさん
20/10/18 04:02:54.73 +mqjWbwR0.net
>>305
おいあきらめるなよw
絶望したわやっぱり治んないんだな

311:病弱名無しさん
20/10/18 09:06:13.36 DoonPtZe0.net
手術しないと治らないなら腱板断裂と診断された人は保存療法やって全員いつか手術するの?

312:病弱名無しさん
20/10/18 09:39:14.62 uzuzCaA+0.net
手術するか一生痛いのを我慢するかどっちかじゃないの?

313:病弱名無しさん
20/10/18 09:45:55.31 2sTX3Cws0.net
治るということが腱板が元どおりくっつく、とすると手術じゃないと治らない。
断裂したままでも日常生活で支障がない状態にはリハビリなんかでできる、保存療法もあるということでは。

314:病弱名無しさん
20/10/18 10:08:47.25 nx8bTFj70.net
手術しないなら騙し騙し生きていくしかないのかー

315:病弱名無しさん
20/10/18 11:00:40.90 ueT/cNkR0.net
こんな片手がろくに使えない人生無理だろ
手術以外ねえよな
直してもらわないと

316:病弱名無しさん
20/10/18 12:05:55.59 ql1Uo76l0.net
>>311
利き腕だと、オナニーもできない

317:病弱名無しさん
20/10/18 14:19:24.22 53WzSIb00.net
周辺の筋肉で動作をカバーできるような方針でリハビリしてたよ
手術しなくてもそれで日常生活が戻る人もいるらしい
自分は結局手術することにしたけど

318:病弱名無しさん
20/10/18 14:58:24.79 5mnGF1SA0.net
手術しないと損傷レベルでも2年も3年もずーっと痛いままなんだよな
なんで皆手術しないのか謎だよ

319:病弱名無しさん
20/10/18 15:50:55.46 jRh1VPPd0.net
転勤のため1年で2医院めだけど未だに痛い肩を下にして寝れない。両院ともMRIで損傷の疑いありで手術までは不要と診断だったけど、こちから手術後を強く希望しないと延々リハビリ漬けなのか?

320:病弱名無しさん
20/10/18 16:10:30.92 ptMipzPe0.net
肩やヒザは近くの別の靭帯でも支えられてるから
切れたまんまでも痛みさえ引けば生活は出来る
スポーツ選手でも切れたままプレーしてる人もいる
アキレス腱は代わりに支える靭帯が無いので切れたら繋ぎ直すしか無い

321:病弱名無しさん
20/10/18 17:43:29.41 aiRAt2U80.net
>>297
手術して1年ちょっとでこんな状態
そして逆の肩は確実に悪化してる

322:病弱名無しさん
20/10/18 19:16:06.35 +mqjWbwR0.net
>>317
逆も腱板損傷なの?

323:病弱名無しさん
20/10/18 19:17:01.46 +mqjWbwR0.net
>>316
痛みが2ヶ月くらい前から悪化しているし右側にあるものがとりにくいし手が伸ばせない
手術したら再発はしにくいの?

324:病弱名無しさん
20/10/18 19:17:23.98 +mqjWbwR0.net
>>313
なんで手術しようとおもった?

325:病弱名無しさん
20/10/18 19:38:43.77 OQo3+tNY0.net
>>320
3ヶ月リハビリ励んだ経過を見て医者と相談
あと仕事の都合でタイミングが合ったのも大きい
1か月入院出来る最初で最後のチャンスがあった

326:病弱名無しさん
20/10/18 19:40:23.62 uzuzCaA+0.net
うちの母親が眠れないほどの肩の痛みで何年も整体に通ったけど徐々に悪化、整形外科に行ったら腱板断裂の診断ですぐ手術した
半年くらいのリハビリの後今では完治して痛みも全く無く、手も真っ直ぐ上に伸ばせるようになっている
迷ってる人がいたら是非とも手術することをお勧めします

327:病弱名無しさん
20/10/18 20:18:59.31 +mqjWbwR0.net
>>322
後遺症とかないの?再発とか?
>>321
治らないけど最後の望みでリハビリしたの?
ほんの少しでも断裂したら取れるまで悪化しつづけるんだろこれ

328:病弱名無しさん
20/10/18 20:34:38.30 uzuzCaA+0.net
>>323
再発は無いし後遺症も全く無いそうだ

329:病弱名無しさん
20/10/18 20:54:00.48 HEfwMjNJ0.net
軽度であっても悪化してくから粘らずに手術した方がいいんだよなあ
損傷レベルでリハビリでゴルフ可能なくらい回復するのってどの程度の割合なのかな。

330:病弱名無しさん
20/10/18 21:13:08.21 +mqjWbwR0.net
損傷しない人はまったくしないで、ほんのちびっとでも損傷したらもういっきに地獄確定なのっておかしくね?
世の中腱板損傷になって手術をしている人たちだらけなのかな?
人類は40才をすぎると腱板損傷1ミリだけしてみんな腱板が剥がれ落ちて40台以降をむかえていく人生だったってこと?

331:病弱名無しさん
20/10/18 21:18:23.60 HEfwMjNJ0.net
>>326
自分の周りだと職場で損傷診断3人聞いたけど全員手術だったよ。まあ同じ系列っぽいつながりで手術は同じ病院だから方針一致なのかもしれんけど。MRIで大丈夫ならリハビリで1年コースが多いみたい

332:病弱名無しさん
20/10/18 21:20:00.80 2sTX3Cws0.net
>>317
一年か...なかなか完全によくはならないのですね。
肩はほんとに長い。 
それでも手術前に比べると遥かによくはなっているもんな。
片方やるともう片方も、という人は多いようですね。
かばうからなんだろうな。

333:病弱名無しさん
20/10/19 07:43:27.65 g3qOuFgt0.net
原因がわからないんだけどなんでなっちゃうの?ストレッチとか肩回しもいけないってこと?筋トレはもうできないのこれ?

334:病弱名無しさん
20/10/19 08:28:17.34 g3qOuFgt0.net
>>80
これやばくない?

335:病弱名無しさん
20/10/19 09:10:28.48 x0BSMMeG0.net
>>110
肩なのに何で立ってションベンできないの?

336:病弱名無しさん
20/10/19 09:59:30.09 CHbgdNM10.net
>>329 経年疲労が原因とあれている、右腕に多いからね
痛みの場所でほかの病名の場合もある
そういう意味で筋肉の健康維持に繋がる対策を発症前に行っている場合は
遅らせることもできるかもしれない
起きてしまった後は覆水盆に返らずだよ

337:病弱名無しさん
20/10/19 12:13:48.94 g3qOuFgt0.net
病院いってきた
レントゲン取って骨に以上がないけど3ヶ月も痛いなら筋肉とかではない
腱板の可能性が高い MRIあさってとります
もうこれは腱板損傷の可能性高いですか?
内側に手をおすのと、外側におすのをやって 力はありますね でも筋肉があるから代償動作だからかもと。
もうこれは黒ですか?

338:病弱名無しさん
20/10/19 12:43:00.82 Ja2H5MUI0.net
>>333 筋膜性疼痛症候群の可能性も有る

339:病弱名無しさん
20/10/19 14:34:15.06 g3qOuFgt0.net
>>334
それ前も言ってくれてたよね?
調べたけど、一箇所だけじゃなく身体全身に現れるんだっけ?
今の所俺右肩の上らへんだけだよ?
腱板損傷って下の方だけかと思っていて医者に今日きいたら
腱板は方の上下横奥?いろんなところにあるっていってた
痛む場所もいっぱいあるからMRIでたくさん画像をとらないとわからないって
明日大量にとるらしい
明後日の診断がこわい

340:病弱名無しさん
20/10/19 14:38:20.77 EoRPoH9J0.net
リハビリで首のストレッチ教えてもらった時、鏡の前でやったら痛い方が全く動かなくなっててわろた
揉み返しとかずっと痛いし、保存療法辛すぎて笑えない

341:病弱名無しさん
20/10/19 16:00:04.40 snPNv6LI0.net
>>335
おとなしくMRIの結果まっとけ

342:病弱名無しさん
20/10/19 16:07:40.20 dyA4Xsxi0.net
>>331
昔の書き込み過ぎて、最初は自分の書き込みかわからなかったよ
退院したあとも肩を動かせる範囲が狭くて
チャックの位置でモノを引っ張り出す動作が出来なかった
ズボン下ろして便座に座るなら出来た

343:病弱名無しさん
20/10/19 20:30:38.86 g3qOuFgt0.net
>>338
手が伸ばせないのね

344:病弱名無しさん
20/10/20 13:57:26.07 CWqouE100.net
MRI撮って腱板損傷って診断されたら結局どうすれば良いの?保存したって結局手術でしょ?痛みが悪化するまでまって、悪化したらもう一度病院に行ってまたMRI撮ってじゃあ手術しましょうってこと?
診断された時はどんな会話すれば良いの?

345:病弱名無しさん
20/10/20 14:05:10.36 cpjlyawz0.net
>>340
医者に聞けドアホ

346:病弱名無しさん
20/10/20 14:53:07.56 ojzEoiIa0.net
>>340
まさにそんな感じだと
半年たっても痛みが引かない、手術しましょうか?とか同期が回復しないのじれて他の医者受信したら手術になったとか

347:病弱名無しさん
20/10/20 15:23:18.89 oA58IWeD0.net
>>342
じゃあ手術しかないんじゃん
手術しかないのにリハビリってなんなんだろうな
その場で世の中残忍手術させればいいのに
それしかないのだから

348:病弱名無しさん
20/10/20 16:46:55.29 FmWvHqqX0.net
ここのスレの人は全員いつかは手術仲間になるということ?

349:病弱名無しさん
20/10/20 17:44:57.58 FmWvHqqX0.net
>>62
ちょびっとキレてて治ったの?ほんの少しでもきれたら手術以外治らないんじゃないんだ?

350:病弱名無しさん
20/10/20 18:02:24.90 oq2WzIyh0.net
リハビリもピンきりだよねえ
俺の聞いたワースとは何か滑車の用な器具で腕を持ち上げて電気当てるだけってやつだよ。

351:病弱名無しさん
20/10/20 18:21:05.53 rN/fst+S0.net
>>345
切れたままでも痛みが出なければいいわけだからね
プロ野球の選手でも切れたままピッチャーやってる人とかいるし

352:病弱名無しさん
20/10/20 18:45:45.20 oq2WzIyh0.net
>>347
まぢで???
ピッチングは予定ないけどゴルフのスコアが伸びないのは悔しい

353:病弱名無しさん
20/10/20 19:18:21.59 CpBjOyct0.net
>>348
ヤクルトの石川投手は大学時代に腱板断裂して、切れたままプロ入りして40なってもまだ現役でやってる
痛くなければ問題ないみたいよ

354:病弱名無しさん
20/10/20 19:27:08.37 cpjlyawz0.net
栃ノ心が去年出した診断書
左肩腱板断裂 ←!
左肩棘下筋筋断裂
右膝前十字じん帯再建後再断裂
右膝半月板損傷
右変形性膝関節症
で約1カ月間の加療を要する
この人も手術せずに切れたまま

355:病弱名無しさん
20/10/20 19:45:41.99 xwvypo3A0.net
相撲取りだと腱板損傷とか断裂とか多そうだよな

356:病弱名無しさん
20/10/21 07:37:38.87 rY/WLceO0.net
腱板損傷してから腕がふとくなった人いますか?
高橋憲正 上腕二頭筋長頭腱の肥大化は腱板断裂の部位やサイズに相関する

357:病弱名無しさん
20/10/21 08:06:58.24 IdBMhI7P0.net
まあ手術は万が一があるからこわいな。自分じゃないけど昔いきなり会社で輸血集められたわ

358:病弱名無しさん
20/10/21 08:15:52.33 9FrVBw/v0.net
腱板断裂と診断されました
半分くらい取れてるから手術しないと悪化していずれ手があげられなくなると言われました
動揺しすぎてあまり質問せずに帰ってきてしまいました
みなさん診断された後どうされましたか?

359:病弱名無しさん
20/10/21 11:46:47.99 IdBMhI7P0.net
>>354
セカンドオピニオンだな
結局手術にしても納得してやりたいし

360:病弱名無しさん
20/10/21 18:48:35.21 9FrVBw/v0.net
MRIみたら断裂は無いと診断されました
これで誤診とかはないですよね?
あとでやっぱり切れてたとか。
なんかネットで調べすぎて腱板がものすごく簡単に切れてしまう印象が付いてしまって怖い

361:病弱名無しさん
20/10/21 19:04:53.59 KcFxCNfX0.net
ピッチャーとか手術後復帰してまたあんなに肩使えるとかほんと凄いわ

362:病弱名無しさん
20/10/21 19:14:29.00 h4H4zqa10.net
ヒジの故障は戻って来れるけど肩痛めると復帰できずに引退するケースが多い
金本は晩年、外野で返球が出来ずに苦しんでたよね

363:病弱名無しさん
20/10/21 22:18:10.32 OC35aA840.net
>>356
誤診じゃないよ

364:病弱名無しさん
20/10/25 21:39:54.20 6NYaN7Zo0.net
>>356
昨年の12月からずっと右肩が痛くて、
駐車場の券が痛くて取れない。
レントゲンで問題なく、
肩の専門医に見てもらったら、腱板の可能性がある、
ってMRIを取ったら、腱板は切れていなかった。
4月くらいまで、3~4回注射を打って、痛みは柔らいだ。
どうも、インピンジメント症候群らしい。
その後、左肩を触ろうとすると痛いのは続いたが、
9月ごろに、ダイソーで、緑色のゴムの帯を買って、外旋トレーニングを始めたら、
だいぶ緩和してきた。

365:病弱名無しさん
20/10/26 00:40:51.91 +y+4enqT0.net
>>360
そのウチ運転席のドア閉められなくなるぞ

366:病弱名無しさん
20/10/26 08:16:52.22 zNwW/CXw0.net
MRIとっても異常なしって言われたんだけどどうしたらいいの?
リハビリやりますか?って言われてことわっちゃった

367:病弱名無しさん
20/10/26 11:04:26.18 FgHoiwxu0.net
>>362
リハビリしたらええやん
痛いと筋肉拘縮してさらに痛くなるよ
拘縮した筋肉ほぐすリハビリはマジで激痛だよ

368:病弱名無しさん
20/10/26 12:52:23.02 gsxnlj2Y0.net
>>362
お前の症状なんて誰もわかんねーんだから症状書け

369:病弱名無しさん
20/10/26 19:16:24.82 6q7inObT0.net
>>362
ほっとけばいい

370:病弱名無しさん
20/10/28 05:01:32.44 i8kZP+CU0.net
>>297
一年でほぼ回復した
5ヶ月でリハビリ終わりって言われた時は110度くらいで医者を指してやろうかと思ったけど今は満足してる

371:病弱名無しさん
20/10/28 17:03:16.95 5w73r1U60.net
試しにロキソニン昼間抜いてみたら凄い痛い
医者はもう治療終了にしたがってるけど、こんなん普通の生活出来んやん

372:病弱名無しさん
20/10/28 23:19:53.37 EskBpNJy0.net
>>366
一年で回復したとはスゴいですね!
私は両肩が肩板損傷で整体に3年通っておりますが、腕立て伏せや懸垂などの筋力トレーニングをするまでには回復しません、

373:病弱名無しさん
20/10/29 19:31:38.72 1BdMKYx/0.net
>>368
手術から1年、ですよ。
ほぼとは挙上制限の事で、軽い筋トレ程度で懸垂はやってません。

374:病弱名無しさん
20/10/29 21:36:20.85 Ni4XnPrS0.net
やはり術後1年はかかるんですねぇ...。まだあと半年か...。
リハビリはまだ継続できそうなので、ボチボチがんばっていきます。

375:病弱名無しさん
20/10/29 21:46:36.33 jcASTUWZ0.net
>>369
失礼しました。
やはり手術はされたのですね。
私も完治を目指すのは手術をしなければならないのかと悩んでおります。
整体や針などで治したいという気持ちもあるのですが難しいですよね。。。

376:病弱名無しさん
20/10/30 00:19:54.99 AulY1dWW0.net
チューブで棘下筋のストレッチしてたらバチーン!ってゴムが切れてめっちゃ肩痛い

377:病弱名無しさん
20/10/31 04:37:44.02 Z5GR2Rll0.net
>>370
リハビリ続けられるのは良かったですね。
5ヶ月で放り出された時は殺意を覚えました笑
>>371
上の方に貼られてましたが、自然治癒はしないようですので鍼では難しいと思います。

378:病弱名無しさん
20/10/31 20:38:44.94 gaCDydsu0.net
MRI撮ったら断裂はないけど、骨嚢胞こつのうほうがあると言われたんだけど
ネットを探してもあまり情報がない
こつのうほうわかるひといる?
これが原因ではないけど、、、、みたいな含みのある診断をされた
実際はめちゃくちゃ痛い

379:病弱名無しさん
20/10/31 21:07:36.26 59HBnOgO0.net
ネットで最初に出てきた説明が全て

380:病弱名無しさん
20/10/31 21:15:46.02 gaCDydsu0.net
>>375
骨が関節液で溶けたってこと?

381:病弱名無しさん
20/10/31 21:38:36.85 59HBnOgO0.net
そう

382:病弱名無しさん
20/10/31 21:47:05.52 gaCDydsu0.net
>>377
なんでそんなことになったんだおれw
関節がやぶけたってことなのかな?
期間とかもしりたい1ヶ月とかで一気に溶けたのか
10年くらいかけてゆっくり溶けたのか
医者はこの骨嚢胞が肩の痛みの原因ではないと言っていた
原因不明と言われた

383:病弱名無しさん
20/11/07 16:32:32.40 8kG7DKLc0.net
可動域訓練のリハビリ始めて1ヶ月半位
肩と首動かした時の痛みが無くなってきた、もうちょっとでリハビリも終わりそう
ただ、左腕の筋力がめちゃくちゃ落ちててわろた

384:病弱名無しさん
20/11/13 12:36:43.63 FZQb3otLO.net
頸椎ヘルニアが原因で肩痛くならへんの?

385:病弱名無しさん
20/11/13 12:47:44.36 5vXRo9If0.net
>>380
それ餅だが肩の痛みで首に来てたと判明した。仰向けに寝れなかったぐらいひどかったが、仰向けになって腕をななめ上にあげるリハビリをしてたら首の痛みは消えた

386:病弱名無しさん
20/11/13 20:41:30.32 TZs3f0ft0.net
肩が原因で首むち打ちになったわ
MRI撮ったけどヘルニア無くて、肩腱板損傷の代償行為で首にめちゃくちゃ負荷かかったらしい

387:病弱名無しさん
20/11/16 13:22:15.82 xQKn1Z5q0.net
ベンチプレス40キロ以上ダンベルプレス15キロ以上になると、肩内部のスジのような
ところに鋭い痛みが走る・・・

388:病弱名無しさん
20/11/25 18:27:41.22 oxiJkp5Z0.net
理学療法士のお姉さんがケンシロウvsウイグルみたいに指2本で俺の外旋運動止められるのがちょっと悔しい

389:病弱名無しさん
20/11/27 22:14:00.48 zvmFM+q20.net
最近は手術をしなくても幹細胞治療という方法で治せるらしいよ

390:病弱名無しさん
20/11/27 22:24:53.88 C+zZwPRZ0.net
ソースは?

391:病弱名無しさん
20/11/28 16:53:43.70 fTUvQmWQ0.net
オクノクリニックにいかれた方っていらっしゃいますか?
もやもや血管ってのが原因で肩の痛みをだしていると言っておりました!
それを消す方法がオクノクリニックにはあるらしいんですよね

392:病弱名無しさん
20/11/28 22:09:34.19 4yCVcfWC0.net
>>387
もやもや血管や神経は焼灼して消すのが一般的やぞ
どこの病院でもやれると思うけど、そこまで診断してくれない感じかな
可動域訓練でほぼほぼ正常な可動域まで戻って来たけど痛み消えないし辛いわ
手術したいけど安静期間長いと生活成り立たなくなるのが辛え

393:病弱名無しさん
20/11/28 23:50:56.38 fTUvQmWQ0.net
>>388
情報ありがとうございます。
もやもや血管ってのが消失したら肩の痛みが、消えて普通に動かせてスポーツとかを楽しめるのかと思ったけど違うんすね・・

394:病弱名無しさん
20/11/28 23:54:27.31 fTUvQmWQ0.net
>>383
自分は腕立て伏せをしていて10回くらいをこえると鋭い痛みが走ります(泣)

395:病弱名無しさん
20/11/30 11:21:46.47 UmT0dLsG0.net
肩の腱板損傷に対する従来の治療としては、主に関節鏡を使った手術が行われます。その場合、長期間の入院と
リハビリが必要となります。仕事やスポーツされている方にとっては、長期間の入院が困難な場合が多く見られま
す。肩の腱板損傷に対して今、再生医療が注目されております。幹細胞の再生医療を行うことで、入院や手術の
必要はなく仕事やスポーツをしながらでも治療が可能となります。幹細胞治療にて腱板の損傷部位が再生され、
関節鏡の手術が必要なくなる症例が数多く見られております。
幹細胞治療
幹細胞治療とは、自身の脂肪の中にある幹細胞を少量取り出し、それを培養して数を増やしてから、関節の中に
注射で投与する治療のこと。メリットとして大きな手術は必要がなく、日帰りでできることです。また、関節鏡の手術
とは違い治療の後のリハビリが早期から開始できるため、肩の関節の動きが制限されるといった拘縮という後遺症
が少ないというのが利点です。
PRP治療
PRP治療は幹細胞が含まれていないので、腱板そのものの再生や修復はできません。ただ、幹細胞の再生を促した
り、関節内の炎症を抑え痛みを軽くしてくれるとうい作用があるため、当院では幹細胞治療と同時にこのPRP治療も行
なっております。その際は、当院独自の高濃度PRPを使用し細胞の活性を上げて腱板の再生を促進させる治療を行
なっております。

396:病弱名無しさん
20/11/30 11:24:31.10 UmT0dLsG0.net
筋肉・腱・靭帯損傷治療
筋肉・腱・靭帯損傷に対し、自己脂肪由来幹細胞を用いて局所注射療法を行います。
筋肉・腱・靭帯損傷は過剰な負荷が靭帯や筋、腱にかかることで、引き起こされます。
靭帯・腱は血流が乏しい部位も多く、自己修復が難しいため慢性的に痛みが続くこともあります。
自身の脂肪から取り出した幹細胞を培養、筋肉や腱、靭帯に注入し、治療を行います。
幹細胞治療は『再生医療等の安全性確保等に関する法律に基づく届出』を済ませている医療施設で、
再生医療等提供計画を提出し、受理されて


397:いる医療施設のみで実施できます。



398:病弱名無しさん
20/11/30 11:27:54.36 UmT0dLsG0.net
ただ治療代は高い
最低でも60万以上はするみたい

399:病弱名無しさん
20/11/30 11:43:08.10 A0YC4zq+0.net
最新医療ってのはどの病院でも均一に受けられるもの”ではない”
どこの病院の情報か、も一緒に載せないと「絵にかいた餅」になる
つーかそれ病院HPのコピペじゃねーかw

400:病弱名無しさん
20/11/30 11:57:51.53 o+2GHiI10.net
PRPってのは1回5万円くらいみたいですね。
1回では治らないらしいですけど(泣)

401:病弱名無しさん
20/11/30 13:11:42.92 oHTm/M+i0.net
キシロカインって頻繁に注射したら害になるのかな?

402:病弱名無しさん
20/11/30 13:55:36.13 UmT0dLsG0.net
>>394
最近はリンク先をはるとすぐ規制にあうことが多いので
怖くて貼れません
ぐぐればいくらでもみつかります

403:病弱名無しさん
20/12/01 17:34:36.84 Pig4yxdw0.net
手術が全てではなく再生医療という手もあると知っておくと
それだけでも選択肢が広がる

404:病弱名無しさん
20/12/01 21:59:43.58 ebgiwvs+0.net
半年毎日ロキソニンテープ貼ってたがやっと貼らなくていい日が出てきた。骨棘擦りリハビリ(肩まわしてゴリゴリ当たる所を日に10分我慢して鳴らす)一ヶ月でこうも改善するものなんだ。

405:病弱名無しさん
20/12/04 21:37:17.46 1NoFDKyt0.net
399

406:病弱名無しさん
20/12/04 21:37:24.58 1NoFDKyt0.net
400

407:病弱名無しさん
20/12/04 22:56:24.86 G4zLYnHd0.net
純烈の白川って人、腱板断裂で手術したんだね

408:病弱名無しさん
20/12/05 00:40:14.82 hFvwQK2z0.net
みたいだね
腕を固定したまま歌ってたよ
振動だけでも痛いのに凄いわ

409:病弱名無しさん
20/12/05 10:36:33.06 jzhHpkyi0.net
サザンのドラムの人が手術したって夏にニュースで聞いた気がする

410:病弱名無しさん
20/12/05 13:08:44.05 Pn/YB++h0.net
栃ノ心が去年出した診断書
左肩腱板断裂 ←!
左肩棘下筋筋断裂 ←!
右膝前十字じん帯再建後再断裂
右膝半月板損傷
右変形性膝関節症
で約1カ月間の加療を要する
これで手術しないまま1年以上相撲取ってる

411:病弱名無しさん
20/12/07 13:38:13.75 XUifjo030.net
手術してリハビリしてたら相撲生命終わってしまうからやり続けるしかないんだろうな・・・

412:病弱名無しさん
20/12/07 17:05:52.61 a1ebH6Ky0.net
横綱なら休み放題だけどな

413:病弱名無しさん
20/12/16 18:24:32.85 OT0ez+na0.net
横向きで寝てて朝起きたら、下にしてた方の肩がイテテテテとなり、寝違え的なものですぐ治るだろうと思ってたのに2ヶ月程痛みが続いています
基本的には横から腕を上げる時にあるポイントで痛む感じだけど、最近は何も動かしていない時も痛む時があります
寝るときに下にしてたくらいでも断裂してしまうことはあるんでしょうか
40半ばなので老化や運動不足も多分にあると思いますが

414:病弱名無しさん
20/12/16 21:13:50.18 QvcJeb9W0.net
>>408
まず整形にってみること
ここに来るのはその後

415:病弱名無しさん
20/12/17 08:15:05.79 vJfxZMuT0.net
>>409
レスありがとう
もともと別件で来月に整形の予約が入っていたのでその時に診てもらいます
手術とか嫌だなぁ

416:病弱名無しさん
20/12/17 10:23:55.23 K/hIsS960.net
>>410
>基本的には横から腕を上げる時にあるポイントで痛む感じ
典型的な腱板損傷又は上腕二頭筋長頭腱炎の症状
長い戦いになると思います

417:病弱名無しさん
20/12/17 16:45:29.73 FSqmnQQU0.net
腱板損傷と上腕二頭筋長頭腱炎の症状の違いって何?

418:病弱名無しさん
20/12/17 16:54:47.78 eJl4KRRG0.net
場所

419:病弱名無しさん
20/12/17 18:34:32.45 vJfxZMuT0.net
>>411
うわぁーやだなぁ
胸のレントゲンの予約は入ってるけど肩用に撮らなきゃだめか
MRIも苦手なんだよね、保険がきいてもそこそこ高いし

420:病弱名無しさん
20/12/17 19:09:52.19 kWy5c+YP0.net
肩回して軋轢音ゴリゴリしなければ40肩で終わりそう

421:病弱名無しさん
20/12/17 21:23:30.91 vJfxZMuT0.net
軋轢音はしないですね
良性腫瘍持ちだから癌化して転移したのかも…
友人は肩の痛みで病院を回っても肩こりとしか言われず、いよいよひどくなって救急病院に行ったら、全身がウィルスに侵されてて多臓器不全、余命2日と言われたそうです
そのまま死ぬかもの一か八かの手術で生還しましたが…
スレチですが肩腱板損傷と確定してない方はよく調べてもらった方がいいですよ

422:病弱名無しさん
20/12/17 21:49:14.58 eJl4KRRG0.net
ウイルスなのに手術で生還てどういうこと?

423:病弱名無しさん
20/12/18 09:30:14.92 J0R9OiAG0.net
>>414
腱板損傷の場合はレントゲンには写りません。
MRIでわかります。
五十肩はある一定以上上げようとすると痛い。
損傷は肩は動くがある一定のポイントだけが痛い。
だから五十肩でない可能性が高いと思います。
まあ専門医に見てもらわないとはっきりしたことはわかりませんが。

424:病弱名無しさん
20/12/18 11:23:43.87 umvjbQO40.net
>>417
ウィルスっていうのは違ったかもだけど、自覚症状は肩の強い痛みで多臓器不全で死にかけたのはマジ

425:病弱名無しさん
20/12/18 11:30:39.86 umvjbQO40.net
>>418
ありがとうございます
来月行くのは有名大学病院の整形なので、症状を訴えればちゃんと診てもらえるとは思います

426:病弱名無しさん
20/12/19 13:58:43.32 FIA/wj3n0.net
仕事で鍵盤損傷した夫が就寝中にとても痛がります
マッサージやストレッチしてあげた方が良いのか触らない方が良いのかどちらですか?

427:病弱名無しさん
20/12/19 14:05:59.68 4Th2OXfC0.net
触らない方が正解
起きてる姿勢と寝てる姿勢では肩の位置が違うので痛い
肩の下にタオルなど置いて起きてる時と同じ肩の位置にすると楽になる人もいる

428:病弱名無しさん
20/12/19 15:24:23.32 w693JdzY0.net
>>421
湿布貼ってあげて、抱き枕になってあげると痛みが和らぎます

429:病弱名無しさん
20/12/19 22:23:25.27 sM7yeltE0.net
腱板損傷の疑いがあっても痛みがなければ特に治療とか手術とかしなくてもいいですよね?

430:病弱名無しさん
20/12/19 23:36:29.54 4Th2OXfC0.net
本人がそれでいいなら

431:病弱名無しさん
20/12/19 23:43:59.01 ZcmWdbUq0.net
痛みも不便もなければいいと思う。

432:病弱名無しさん
20/12/22 00:21:39.15 hOiJKp0r0.net
腱板損傷になって3ヶ月
軽くからだ動かしても振動で痛むから運動できない
ストレスで体重増えたー

433:病弱名無しさん
20/12/22 21:23:40.48 SpB3JUQG0.net
体温計を脇に挟もうとする動きが地味に痛い

434:病弱名無しさん
20/12/22 22:20:44.95 yv1JEuYf0.net
肩をすくめる動き痛いんだよなあ

435:病弱名無しさん
20/12/23 01:05:26.35 IuYrY3Ch0.net
まーた、テニスのサーブで痛めた。

436:病弱名無しさん
20/12/23 12:29:01.13 DbGzMvW00.net
半年かけて保存療法の治療終わったわ
労災効いてる間に手術する?って聞かれたけど、またリハビリしんどいの無理だし、お断りさせていただいた

437:病弱名無しさん
20/12/23 14:46:22.28 7G4ixrhQ0.net
お断りしたんだ
日々波があるけど治ることはないしどうしようかな

438:病弱名無しさん
20/12/23 22:25:05.35 dPl9R3jR0.net
まあ、治らないって断言されちゃったし、手術しても元に戻る補償も無いからな
可動域回復して今のリハビリは筋トレばっかだし、そらそろ潮時だなって
後、手術した人のリハビリの苦痛も見てるから、まあ、またあのリハビリやり直す事考えたら、完全に動かなくなってからでいいかなと

439:病弱名無しさん
20/12/23 22:49:30.41 3zb6Fxlb0.net
四十肩と違って、断裂または部分断裂だから
外科的に繋げる以外に治す方法は無い
自然治癒はしない

440:病弱名無しさん
20/12/24 01:30:34.69 ZQBBxj0Q0.net
今は良くても長い目で見たらじわじわ悪化していくし
手が上がらなくなるのも早そうだから
手術したいとは思ってるんだけどな
リハビリキツそうだけどね

441:病弱名無しさん
20/12/24 17:13:30.07 BfiVeYfm0.net
>>434
俺のは軽い断裂で済んだから、稀に治る人もいるんだよねーって言われて4ヶ月位で再度MRI撮ったよ
見事に変化無しだったけど

442:病弱名無しさん
20/12/24 18:22:45.10 v2WPcSRl0.net
>>436
自分も治ることは無いって言われたよ
断絶は治らないけど、肩を動かすために他を鍛えようってリハビリしてた
もちろん部位や切れ具合によるから人それぞれ

443:病弱名無しさん
20/12/25 22:37:15.54 WDjubMJt0.net
リハビリのこと考えると手術考えちゃうんだよね
私も前回で懲りたからもう片方はお断りした

444:病弱名無しさん
20/12/26 06:27:36.03 lmUBQWrV0.net
拘縮が一発で治る注射とかあれば良いのにね
医学が発達しても痒いところに手が届かない
医学じゃなく薬学かも知れんが

445:病弱名無しさん
20/12/26 23:52:00.95 ndD2M8OO0.net
労災認定された
と言っても治るわけじゃないからな…

446:病弱名無しさん
21/01/02 18:54:21.32 a13Up1Pn0.net
雪かきやべえ
一発で肩に来て首のむち打ちまで再発しやがった

447:病弱名無しさん
21/01/02 22:51:42.87 nvzkB+i/0.net
春に手術してまだリハビリ中だけど、雪かき禁止されてるよ。
放り投げる動作で切れるよ!って言われてる。

448:病弱名無しさん
21/01/02 23:51:50.29 TozdKF7b0.net
手術って損傷でもできる?

449:病弱名無しさん
21/01/03 06:05:20.35 lqX3d20T0.net
>>442
そうなのね、ありがとう
スコップ使ってしまったのが悪かったんだなあ
ダンプだけにしるわ

450:病弱名無しさん
21/01/03 22:24:04.47 5XhNr1QB0.net
腹でダンプを押すのは許可されてる。
冬をなんとか乗り切りましょう。

451:病弱名無しさん
21/01/04 00:33:18.86 R6m7l+qZ0.net
肩腱板損傷っめ二の腕の外側も痛くなる?
ならないなら他の病気とダブルってことかな

452:病弱名無しさん
21/01/04 00:38:29.65 spYiXFyy0.net
>>446
二の腕の外側は四十肩の症状の一つ
【四十肩】 肩関節周囲炎 Part42 【五十肩】
スレリンク(body板)

453:病弱名無しさん
21/01/04 07:21:15.79 R6m7l+qZ0.net
>>447
わぁそんなことあるんだね…
調べてみるよありがとう

454:病弱名無しさん
21/01/04 08:16:21.67 CTrs6XQ+0.net
>>448
炎症起こして、鎖骨下の神経圧迫して中指まで痛くなったし、前腕から指先まで痺れ出たよ
もう症状はもう何でもありみたいな感じだね

455:病弱名無しさん
21/01/04 13:14:23.61 UwOY+p0u0.net
腕痛くなったよ
むしろ肩より痛かったくらい
自分の場合ホットパッドで痛い部分を温めると多少楽になった
1年くらいでいつの間にか治った

456:病弱名無しさん
21/01/04 13:19:45.24 4hHpTGhX0.net
>>446 筋膜の可能性はない?
肩の関節ではなく場所的には二の腕の筋肉(筋膜)がひきつるような痛み
後ろ手にするときや普段の可動域を少し超えたあたりから痛みを感じる

457:病弱名無しさん
21/01/04 13:49:15.38 WvTmhOdL0.net
>>449
わたしも指が痺れる、強ばる、浮腫むと思ってリュウマチ検査を受けたら異常なし。五十肩でした。

458:病弱名無しさん
21/01/06 00:13:42.73 bNVbPmFk0.net
>>451
そんな感じかも。
筋肉が痛い感じ。
熱を測るときのように脇を真横に開けると痛みます。
痛み止でか湿布で痛みひきますか?

459:病弱名無しさん
21/01/06 00:34:21.93 +3ZiJPZJ0.net
筋膜ってのは筋肉の表面にも筋肉内部にもある
体中のどこにでもあるから、なんでも筋膜が関係あると言い張れる魔法の言葉
筋膜が固くなるとか剥がすとか、そういう謳い文句に騙されるな

460:病弱名無しさん
21/01/06 05:33:36.86 ufFgdOw60.net
>>453
病院で調べてもらいなよ
その痛みが炎症で起きてるなら湿布貼ってしばらくしたら治るだろうけど、神経痛なら湿布とか無意味だし

461:病弱名無しさん
21/01/06 05:38:41.70 ufFgdOw60.net
ちな、神経痛だった俺は、頸椎カラー付けると二の腕の痛みが消えたよ
参考までに

462:病弱名無しさん
21/01/06 06:54:40.72 bNVbPmFk0.net
頚椎症持ってるので確かに神経痛かも。
今日腱板損傷でリハビリに行くので
診察も入れてもらいます。
ありがとうございます!

463:病弱名無しさん
21/01/06 11:43:08.90 uQWIr9sG0.net
>>453 筋膜リリースって聞いたことない?
筋膜が硬化して痛点を刺激するので痛みが走る
ストレッチとも違って筋膜を緩める特殊なストレッチか
筋膜リリース注射という、エコーを見ながら生理食塩水を打つことですぐに治る
生理食塩水打った直後はかなり筋膜が緩むのですぐに筋膜に負荷をかけて
伸ばす・緩めるようにストレッチをすると効果が持続する
基本的なロジックとしては
四十肩で関節が痛み動域を狭めてしまう、そうすると筋膜が制限された可動域で硬化して
五十肩になる
なので、筋膜リリースで五十肩の痛みを解消しても四十肩の関節の痛みに戻るので
筋膜リリースを続けていても、慢性的に四十肩<>五十肩を�


464:Jり返すことになる いたちごっこというか卵が先か鶏が先かみたいな笑えない状況になる 痛みの出ない可動域で生活できるなら、その筋膜の痛みは諦めて五十肩を受け入れたほうが 手っ取り早いんだけど、昔の柔軟性(可動域)を夢見るなら頑張るしかない 自分は月に1~2回、目黒の病院でエコーガイド筋膜リリース注射を1回2点ぐらい打ってるよ 自費診療なので4千円(1箇所2千円) 初回のみ+千円



465:病弱名無しさん
21/01/06 15:26:15.70 mKmL62/G0.net
>>458
医師の出来不出来で副作用とかありますか?

466:病弱名無しさん
21/01/06 15:53:46.36 BUjYvpUL0.net
>>459 エコー見ながらやるのでそうそう失敗はしないけど
公式HPでそれなりに治験の多そうな病院でうけるべきかな
ポイントは「痛い部分をしっかり明確に医師に伝える事」
他の人も言ってるけど筋膜は体中にあるので
どこの筋膜が痛みの原因かを医師にうまく伝えないと関係ない筋膜を
ほぐして痛みの原因の筋膜を見逃してしまう点
これは何度か試して、引きつる大元の部分を的確に医師に「ここです!」
と伝えないと無駄打ちになって勿体ない
患者の甘え的に「医者ならそのぐらいわかるだろ」といった依存感が強いと
治るものも治らないのでにコミュニケーションをしっかり取りましょう
そんなかんじかな

467:病弱名無しさん
21/01/06 22:03:44.53 mKmL62/G0.net
>>460
詳しくありがとうございます。
知りたかったことが聞けて、参考になりました。

468:病弱名無しさん
21/01/06 22:26:46.71 +3ZiJPZJ0.net
痛みが筋肉なのか筋膜なのか、判断する方法は無い
筋膜は筋肉の表面にも内部にもある
筋肉の「表面が痛い、内部が痛い」って判断できる?
まずそこから難しいのに、そこが筋肉か筋膜かどうかなんて分かるわけない
「筋膜の痛みです」って言われるから「そうなんだ」って信じてしまってるだけ
新しい治療法みたいので稼ぎたい人に騙されるな

469:病弱名無しさん
21/01/07 05:51:33.32 fogGobPa0.net
腱板断裂のスレで40肩50肩の事を力説されてもねえ

470:病弱名無しさん
21/01/07 08:57:05.34 pRHqBr7F0.net
長文でよくわからん

471:病弱名無しさん
21/01/07 09:52:16.25 d6NTB7lx0.net
>>462 筋膜リリース注射は結果がすぐにわかるから
副作用も特にないんだし試してみて
全く効果がないなら筋肉&関節側と簡易診断できていいんじゃね?
仮に、筋膜なら抗炎症剤や再生治療なんて無意味なんだし
可能性の一つとして真っ先につぶしておけばほかの対処ができるじゃん
初診+1か所なら数千円でしょ? その程度で騙す騙されないもねぇだろ
年単位で痛みと戦うのに近視眼的に原因を狭めるのはよくないよ

472:病弱名無しさん
21/01/19 23:21:32.15 na5805Ne0.net
別件で有名大学病院の整形に行く用事があったので肩の痛みも相談したら、レントゲンと触診で大きな病気がないかを確認した上で様子見、とりあえず注射(ケナコルト、キシロカイン)だけ打ってもらいました
でも、打った後も痛みにあまり変化がありませんでした
1回打って効果なしなら何回打ってもダメなのでしょうか
大学病院は肩の注射だけで通えないので、ある程度続ける必要があるなら近所でいい医者を探さないといけません

473:病弱名無しさん
21/01/20 00:27:52.33 L09vxLVR0.net
去年、手術しました。レントゲンではわからないです MRIでもわかりづらい、数年の痛みがあるなら手術した方がいい。今では快適に暮らしてます。

474:病弱名無しさん
21/01/20 03:02:03.10 CDVn/qEb0.net
>>466
2年経てば自然に治る

475:病弱名無しさん
21/01/20 13:03:27.54 u17bwRha0.net
465です。レスありがとうございます
在宅勤務で腰とかも痛いし、常備薬として湿布が欲しいとお願いしたらモーラステープを処方されたのですが、
調べてみたら光線過敏症とかめちゃくちゃヤバいじゃないですか
みなさんは結構使ってるんですか?
私は腱板損傷との確定診断されたわけでもなく軽症寄りだと思います
肩こりとかにも気軽に使いたかったんですけど…

476:病弱名無しさん
21/01/20 19:35:54.55 L09vxLVR0.net
>>469
【四十肩】 肩関節周囲炎 Part42 【五十肩】
スレリンク(body板)
断絶ではないなら↑

477:病弱名無しさん
21/01/20 21:35:49.54 8hPvrj0x0.net
>>469
切れてそうな自覚症状話したら普通にMRI撮るからなあ
切れてないよ

478:病弱名無しさん
21/01/20 23:50:18.18 P+481p0j0.net
今日初めて注射打った
肩の痛みより打ったことで痛みがきつくなった…
打つ前にポイントを強く押さえられたからなのか、
注射したから痛いのかわけわからん
こんなもん?

479:病弱名無しさん
21/01/21 02:11:58.42 3z71srIy0.net
>>470-471
痛いですけど眠れないほどではないし、切れてはいないのかなと思います
それにしても湿布って結構副作用があるんですね
モーラステープは効果も高いんでしょうけどもう怖くて使えない。処方時の説明は一切無かったし
欲しい方がいたらタダでお譲りするんだけどな

480:病弱名無しさん
21/01/21 10:45:10.40 474Fh8cW0.net
ロキソニンテープが効くよ

481:病弱名無しさん
21/01/21 11:05:33.41 rESweukj0.net
副作用のない薬のが少ないだろうし、
副作用が出る人が多いなら発売中止

482:病弱名無しさん
21/01/21 14:55:31.12 kwH+vxMZ0.net
湿布なあ、気持ち良いんだけど1週間位連続で貼ると肌ボロボロになるんよなあ
モーラスバップとロキソニン湿布、ジジイかよって位溜まってるわ

483:病弱名無しさん
21/01/21 19:39:06.86 4kIGrRP90.net
薬剤師に聞きたら、肩に貼るのにモーラステープを処方するのは疑問と言ってた

484:病弱名無しさん
21/01/21 23:47:45.00 /b0hwp860.net
>>477
処方の時にも料金取ってるんだから、適正でない医者の処方は、正しい処方を医者に向かって言って欲しいよね

485:病弱名無しさん
21/01/21 23:59:44.86 7hK5zeJ/0.net
ロコアテープが効くけど副作用強いから使えない…

486:病弱名無しさん
21/01/22 08:41:44.76 3FDbT0vX0.net
>>474
ロキソニンテープって、咳が出てやめた
今はうっかり咳もできない
飲む方も胃をやられてやめた
モーラスにしたけど、あまり効かない

487:病弱名無しさん
21/01/24 15:25:23.72 yFCEk2Ra0.net
四十肩と思ってたけど違うかもしれないのでこちらのスレに来ました。
去年の夏に広背筋を鍛えるラットプルダウンという器具をジムで使ったら上腕を痛めてしまった。
それから半年間、毎週、整骨院に通って吸い玉、鍼、お灸などいろいろやったけどなかなか治らない。
最初の痛みが10としたら7くらいにはなったけどそれ以上はよくならない。
痛めてすぐに整形外科でレントゲン撮って、写真では異常なしなので四十肩と言われた。
リハビリでよくならないかと聞いたら、
あまり期待できない、自分でお風呂入って揉むくらいしかない
と言われた。なのでリハビリには通ってません。
ちなみに症状は、何もしなければ全く痛みなしで腕を上げて後ろまで回したり、お尻のポケットのサイフを取ろうとすると痛いという状況。痛いのは肩じゃなく上腕です。
通ってる整骨院の先生からはとにかく全ては肩甲骨が固くこわばっていることが原因で、家では腕立て伏せをやるようにと言われた。痛くてできなければ立って壁での腕立てでもOKと。
どうしたらいいんだろうなあ。
ほぐすのが良いみたいだからドクターストレッチでも行ってみようかな。
もう一度別の整形外科でセカンドオピニオンに行こうかな。

488:病弱名無しさん
21/01/24 15:34:15.67 lPsZOAyb0.net
やりたいことがあるならまずやってみたらいいんじゃね

489:病弱名無しさん
21/01/24 19:26:43.96 NH0wAYHu0.net
レントゲンで筋肉は見えない。すぐに、肩専門手術可能な病院に行きましょう。「手術で治したい」と嘘をつきましょう。医者から手術の必要が無いと言われたら注射・リハビリで様子を見てください。
URLリンク(www.hitsujigaoka.com)
棘上筋(きょくじょうきん)が壊れていると他の筋肉に痛みを感じ普通の生活が困難になります。何年も悩むよりさっさと手術しましょう。手術経験者より

490:病弱名無しさん
21/01/24 19:41:30.93 NH0wAYHu0.net
私もショルダープレスで痛みを感じクリニック整形外科で注射や整骨院やテニスボールでグリグリとしてました。痛みが続くためジムはやめて治療に専念するも良くならず3年目に肩専門の病院へ行き、手術が必要となりました。術後1年たち、ジム通いを始め軽い重量でインナーマッスルしています。4年も無駄にしたことを後悔しています。早く肩専門病院をお探しになって手術してください。

491:病弱名無しさん
21/01/24 21:15:27.72 lPsZOAyb0.net
自演失敗

492:病弱名無しさん
21/01/24 22:00:16.16 N4gDhB6s0.net
>>484
ジムで体こわして数年苦労したのに、またジムするの?懲りないね?
と書こうと思ったけど、自演で架空の話か

493:病弱名無しさん
21/01/26 16:19:53.85 WFqykFZN0.net
懸垂しようと腕をあげたら激痛でできん
ってどのくらいやばい?

494:病弱名無しさん
21/01/26 17:14:17.69 zih5htm70.net
客先でうんこ漏らすくらい

495:病弱名無しさん
21/01/28 10:44:16.89 IsPAvwVi0.net
肩を痛めて1年以上たった
医者に言われた通りインナーマッスルのトレーニングも欠かさずやった
おかげで日常生活は全く問題なくなった
寝返りをうっても痛くない
でもジムで筋トレをすると肩の内部の一本のスジがはっきりと痛い
高重量には挑戦できない
残念だがこの肩と一生つきあっていくしかない

496:病弱名無しさん
21/01/28 18:56:13.88 axZgVH4L0.net
>>489
痛めた原因は筋トレだったの?

497:病弱名無しさん
21/01/28 19:09:44.10 IsPAvwVi0.net
>>490
朝起きたら突然痛くなった
五十肩かと思ったら違った・・・
新庄もやってしまったみたいだ
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

498:病弱名無しさん
21/01/28 19:10:10.43 bD7dqETz0.net
>>487
それ超軽症じゃない?
普通の人は、手を下45度くらいから上に上げられないでしょ

499:病弱名無しさん
21/01/28 19:30:31.13 axZgVH4L0.net
>>491
そうなんだ
高重量のトレーニングは関節だけでなく血管も傷つけるから、年齢的にも方向転換するいいきっかけになると思うよ

500:病弱名無しさん
21/01/29 09:10:35.49 6LkResHb0.net
>>491
レントゲンでわかるものですか?
MRIで撮らないとわからないと思ってた。

501:病弱名無しさん
21/01/30 14:58:00.24 WJGWtaJ20.net
新庄は良く言えば大らかだから
CTもMRIも全部レントゲンって言ってるだけじゃないか?

502:病弱名無しさん
21/02/05 21:17:52.50 2p3AoB4i0.net
肩が崩壊寸前

503:病弱名無しさん
21/02/06 12:26:52.52 1RPsXO+90.net
痛い誤魔化す為の酒が増えて困ってる

504:病弱名無しさん
21/02/06 12:39:42.94 rq13DZB00.net
酒全部捨てろ

505:病弱名無しさん
21/02/07 12:03:28.49 PZJ4Lmcc0.net
筋トレでプル系は全然問題なしだがプッシュ系が全然無理
どうしてこうなった いつまで経っても治らん

506:病弱名無しさん
21/02/08 17:36:20.92 K3kjTqkY3
懸垂しようと腕をあげたら激痛でできん

URLリンク(www.dentaltools.jp)

507:病弱名無しさん
21/02/13 08:10:50.27 t3ySTYse0.net
499

508:病弱名無しさん
21/02/13 08:10:59.47 t3ySTYse0.net
500

509:病弱名無しさん
21/02/17 11:44:35.25 cyhIUpfl0.net
3年にやって一年のリハビリ後だましだましやってきた左肩腱板断裂が
仕事で痛くなってきたので、手術するつもりで年末から肩専門医にかかってます
ただ手術後完治まで5ヶ月かかるし術後3ヶ月時点で3kgまでのものしか
持てないと聞いたり(それじゃ職場でさせる仕事がないと言われた)、術後
装具着用時の生活のイメージができずいろいろ情報を集めている段階です
先月にこれで効くならと多分キシロカイン注射を何度か打ってもらったんですが、
その日のうちに痛みだすし、自分は肩よりも腕の外側上部が痛いので複数箇所
打てないんですかと聞いたら、一回打ったら一ヶ月は間隔を空けないと腱が
ボロボロになるから打てないと言われてしまいました
痛くさえなければ手術しなくてもいいので色々調べてたら神経ブロック注射は
どうかと思っているところですが、これでしのいでる人いますか?

510:病弱名無しさん
21/02/18 07:39:17.57 ipbh1KbN0.net
>>503
痛いのが二の腕なら、多分神経痛出てるから、注射よりリリカとかの神経痛用の痛み止めのが効くと思う
ブロック注射、トリガーポイント注射、ステロイド注射、色々やったけど、結局リハビリで動かした方が良く効いたわ

511:病弱名無しさん
21/02/19 13:03:38.48 olx/hU8c0.net
>>504
ありがとう、501です
リリカは最初に処方してもらったけど、もっときっちり飲んでおけばよかったか…
あとで効果が出るまで日にちがかかると知りました
ロキソニンは座薬も試したけど効いてる気はしません
断裂はそれほどでもないそうなので痛みさえ取れれば手術もせずにすむのですが

512:病弱名無しさん
21/02/21 03:53:28.78 QG/Y+VrH0.net
肩じゃないけど。
高重量で10㎝で懸垂を1年ぐらいしてたら肘がいたくなった
普通に曲げ伸ばししただけでも回数やるといたくなる
1か月か3か月すると痛くなくなるがまた曲げ伸ばし50回連続とかやると痛くなる
1年とか何もしないで懸垂連続連日やるとか、100回かそのぐらいうでまげのばし痛くはなる
2年何もしないと200回というわけでなくたいてい100回かその程度でいたくなる。
っていうときってどんな状態?一度関節ダメになると直らない系?

513:病弱名無しさん
21/02/21 06:42:24.38 yUiYFUht0.net
テニス肘

514:病弱名無しさん
21/02/21 11:59:35.12 9YnjtYea0.net
ただの腱鞘炎、負荷かけなければすぐに治る

515:病弱名無しさん
21/02/21 13:25:04.31 QG/Y+VrH0.net
10年ぐらい同じ状態

516:病弱名無しさん
21/02/21 13:29:06.95 aISYEUAR0.net
ただの腱鞘炎だし肘スレか質問スレで聞け

517:病弱名無しさん
21/02/21 18:55:47.48 1C4GK0rX0.net
ありがとうございます。移動

518:病弱名無しさん
21/02/28 23:00:23.02 FgRU+vn70.net
喫煙する人、止めると痛くないぞ

519:病弱名無しさん
21/03/05 22:34:11.12 FgtJhlAN0.net
千切れた肩腱板って、再生してくっつかないの?
あれ、なんで?

520:病弱名無しさん
21/03/05 23:15:51.07 OhqjV8580.net
ゴムのような動きするから
切れた両端が互いに離れる方向に動くからじゃね?

521:病弱名無しさん
21/03/07 21:44:12.80 h55Jxkz50.net
>>513
ごく稀にくっ付くらしいよ
初診から4ヶ月して、MRIもう一度撮ろうって時に言われた
結果は、変わってないね~、もう治らないよって言われた

522:糖質ですが
21/03/10 15:08:35.65 ScAGb+oT0.net
人間はなぜ病気になるのか?
目的を持っていて、その「目的」の周りには敵だらけだからである。
強烈な敵がいて、それでも生きていかなければならない、
このことから病気になる。
そもそも「病気とは何か?」
「仕事ができない、コミュニケーションがとれない」
あたりで切るしかない。
それならば「ケツをマッサージして、スマホで口だけ動かせれば」
仕事次第では、腰痛すら病気ではなくなる。
ケツをマッサージすればいい夢が見れる。
スマホがあれば、情報も入るし、誰とでも話ができる。
それを悟るかどうかである。
肩の痛みの場合は「動かさない方がいい」のだが、「ツーツーピッチをやらないことだな」
と唱えれば治る。
ツーツーピッチとは、ツーボールツーストライクからの全力投球のことである。
このカウントからの投球は、プロの場合何十万人もの敵と戦っているのだ。
読み物。
URLリンク(hougakukyoushitu.cocolog-nifty.com)

523:病弱名無しさん
21/03/17 08:10:41.97 AI6uSvcZ0.net
肩と肘に変な神経出来たくさい
採血して握ってた手を開いたらもの凄い激痛
カテーテル手術受けよかなあ

524:病弱名無しさん
21/03/31 10:05:56.82 1HScNhJP0.net
テニスの片手バックハンドで腱板損傷・断裂って起こりえますか?
ググってもスポーツ障害の例は投球動作やサーブなどのオーバーハンドしか出てこないので
自分はこれで棘下筋をやったんじゃないかと
URLリンク(i.imgur.com)


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch