【IBS】過敏性腸症候群 下痢型 77【ストレス】at BODY
【IBS】過敏性腸症候群 下痢型 77【ストレス】 - 暇つぶし2ch689:病弱名無しさん
20/04/16 14:19:41 53oeoxuI0.net
食べるとまずい物の中に、
キノコ類(弱)、牛乳(弱)、鶏肉(弱)、酢(強)、豆類(弱)、ニンニク(強)も加えて欲しい。
弱がアレルギー的反応弱めで、強がアレルギー反応強め。
たまご(中)、鳥エキス(強)、海のもの全般(中)、酸味の強い食べ物(トマトとかポン酢とか)(強)、大豆類(中)

とはいえ、摂取したいなら、味を減らして超薄味で食べればかなりアレルギー的反応はましになる。

牛肉や豚肉も反応がまずいと思えるときもあるが、それは味付けで酸味を強くしすぎたという場合がほとんど。
牛丼屋では吉野屋が味噌汁なしで頼みやすいからマシだが、ダシにかつお等を使っているのでまずい。
カレーなんかはいけそうに見えるが、スープカレー(強)、カレー(弱)と思って欲しい。
スープカレー系は鳥エキスを使っているから特にまずいのだ。

たまごごはんでも、醤油を使わなければ反応がましなときもある。
アレルギー的反応は、まずい食材を使っても超薄味なら反応はましだし、
逆にまずくない食材でも酸味由来の味が強い場合はよくない。

おすすめの食生活は、豚肉か牛肉を塩と胡椒少々で炒め、野菜も軽く火を通して白米と食べること。
ダシは野菜以外は使わないほうがいい。必然的にほとんどのスープは無しになる。
コンソメ(鳥エキス)・かつおだし・こんぶだし、どれも美味ければ美味なほど腸反応がまずい。
ケチャップ、マヨネーズも、一定量以上使うとまずい(特にケチャップ)。

うまく管理すれば、一週間に一回くらいなら、ある程度なら普通の食事を取れるようになる。
とはいえ、糖質制限食や糖尿病対策の食事とメニューが似ているので、周囲から怪しまれることはない。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch