【sage推奨】メニエール病について語る12at BODY
【sage推奨】メニエール病について語る12 - 暇つぶし2ch68:病弱名無しさん
20/02/19 14:53:16 GXM/cK/40.net
>>66
>>67
ありがとうございます
お二人とも、たまになんですね
1週間ずっと続いたりはしませんか?
メニエール疑いとは言われたのですが、他の医師には否定をされてて、他の病院でも診てもらうか悩みます

69:病弱名無しさん
20/02/19 15:10:18 St3tnbKF0.net
>>68
四六時中ってわけではないな。1日に一回あるかないか
多分だけど血行が良くなってる時に痛み出てるかも。鼓動とともにズキズキ痛む

70:病弱名無しさん
20/02/19 15:27:09.11 GXM/cK/40.net
>>69さんもお辛いのに教えて頂いてありがとうございます。
私は日によって差のある痛みが続いてます。
お風呂に入ると痛みが強くなる感じがあるのでそれは似てますが、四六時中痛むならメニエールではないのかも知れませんね。
ティンパノメトリーでは問題がありませんでしたが中耳炎なのかな…
心配で色々と書き込んでごめんなさい、病院行ってみます。

71:病弱名無しさん
20/02/19 22:20:55 CHBYVoc00.net
>>65
あまり意識したことなかったけどそう言われてみたらあります
病院行くほどでもないしすぐおさまるけどかなり痛い

72:病弱名無しさん
20/02/20 00:18:08 u6oHK72G0.net
>>71
一瞬ツーーンて響くやつかな?
痛いってあんまり聞かないから珍しいのかと思ってた

73:病弱名無しさん
20/02/20 04:03:19.71 l+LTN+pp0.net
肩こり、首こりから来る耳の痛みもあるみたいだよ
かかりつけの耳鼻科医が、肩~首の、その部位を触っ「ここが凝ってると耳痛くなるよ」て言ってた
メニエールによる痛みがある人も、いるとは思うけどね

74:病弱名無しさん
20/03/10 22:21:17 4PA8Zj3v0.net
しずかだね、ここ

75:病弱名無しさん
20/03/11 10:52:00 UARrO3Gc0.net
人生5回目の再発
メニレットゼリーにまたお前かとげんなりする
イソバイド液よりマシだけど…

76:病弱名無しさん
20/03/12 09:41:45.18 1CyQjDIY0.net
俺はダイアモックス(アゾル)派
飲みすぎると夜中に一時間おきだけど

77:病弱名無しさん
20/03/12 11:14:19 2nsnUxti0.net
メニレットゼリーよりはイソバイドの方が利尿効果は感じる
耳には効いてるのかよく分からないけど…

78:病弱名無しさん
20/03/12 13:02:19.39 RBKeITlU0.net
イソバイトで便秘になるよね?

79:病弱名無しさん
20/03/12 14:25:46 kkxd1kr40.net
何でこんなくそまずい液体かゼリーなんだよって思うけどグラム単位の用量だから錠剤にはできないんだな

80:病弱名無しさん
20/03/19 01:54:08 YM95x1l00.net
自分もイソバイド効かなくてダイアモックス派なんだけど手足口の痺れが酷くない?
時折足に電流走ったみたいに痛いときとかある…

81:病弱名無しさん
20/03/19 03:05:25.82 ErynqZi/0.net
自分はイソバイドでそんな感じになる、と思ってる
痺れ‥と言うのか分からないけど‥
足の付け根からふくらはぎとか、ワキのあたりとか、リンパに沿って筋肉痛に近いような痛み
毎回、すわインフルエンザかコロナかと思ってしまうんだけどイソバイド飲んでないとならないから

82:病弱名無しさん
20/03/19 08:17:52 u3HKRdbr0.net
ダイアモックスの痺れ派
歳のせいで効き目が凄いので一錠にしているから
手先(手の平)がジンジンと痺れ心地良い
長時間正座したあとの痺れみたいなものかな痛くはない

83:病弱名無しさん
20/03/24 20:17:21 FzsZNRDn0.net
一部のメニエールは鼻うがいで治るぞ(完治するとは言ってない)
生理食塩水を圧力かけて耳の内側に到達させ、後に口とか鼻経由で液を回収
これを上手くやれると眩暈の症状が出なくなるよ

84:病弱名無しさん
20/04/01 18:37:27 h6GZCsTP0.net
医師から「蝸牛型メニエール」だろうと言われてる者ですが、今までつまった感じと軽い耳鳴りだけだったのに、ここ最近、毎日、耳の奥がズキズキと痛みます。
医師いわく、「メニエールの症状に耳痛はないので神経痛かも」とのことでした。
みなさんは耳痛はないでしょうか?

85:病弱名無しさん
20/04/01 20:34:04.96 h6GZCsTP0.net
すいません、痛みある方もいらっしゃいましたね。
1時間に5~6回ほど耳の奥がズキズキと痛むのが
、1か月近く続いてます。
みなさんの耳痛は、どのくらいの頻度、どのくらいの期間、でしょうか?

86:病弱名無しさん
20/04/01 21:18:11 HD3+dPe80.net
>>84
オレも蝸牛型って診断されたけど、血行良くなってる時に痛み感じる
詰まった感じもあったけど二週間くらいで取れた

87:病弱名無しさん
20/04/01 23:23:52 h6GZCsTP0.net
>>86
ありがとうございます、血行良いときの痛みも、耳の奥がズキズキする感じでしょうか?
2週間、気になって病院行ったりしませんでしたか?

88:病弱名無しさん
20/04/02 06:52:36 mhDGnO2u0.net
>>87
我慢できるレベルのズキズキした痛みでしたよ。軽い偏頭痛みたいな
丁度その時期に薬貰いに再来して医者に質問したら同じ回答でした。

唾飲むとカチって音がしてたけど(脳圧を下げる生理現象で人によって音の有無がある)、閉塞感が取れてからガチガチ、バコンって鳴るようになった。
これも問題ないって言われた。

89:病弱名無しさん
20/04/02 18:21:24 VuIooKJo0.net
>>88さんも医師からメニエールの症状に痛みは無いと言われたのですね。
痛みがある人って珍しいのかなぁ。

私も以前は気にならない程度だったんですが、最近痛みが強くなって。
聴器がんの症状?と不安になります…

ツバ飲むときのカチッという音、私もあります。
閉塞感は解消されたんですね。羨ましい。
けど、毎回バリバリ、バコンと鳴るのも気になりそうですね。

90:病弱名無しさん
20/04/02 18:52:48 oFxBhGp60.net
>>89
同じく痛みがあっても問題ないって言われましたよ。
お大事にです

91:病弱名無しさん
20/04/02 21:10:12 VuIooKJo0.net
>>90
ありがとうございます。
問題ないってことは、たまにそういう人もいるってことなんですかね?
90さんはどの程度の痛みが、どれくらいの期間続きましたか?

92:病弱名無しさん
20/04/03 11:19:41 ypApTblv0.net
>>91
90さんではないですが、私も蝸牛型です
たまに耳の痛みはありますが、続いても2、3日の気がします
大抵は難聴が進んでいるときに伴っているので、手持ちのイソバイドを飲んでしのいでいます
お大事になさってください

93:病弱名無しさん
20/04/03 21:36:57 LIScAr2A0.net
>>92
ありがとうございます、参考になります。
みなさん痛みは数日~2週間でおさまってるようなので、1か月以上も毎日頻繁に痛むのはちょっと心配なので、
難聴が進んでいるせいならまだいいですが(よくないですが)、悪い病気が怖いので大きな病院で診てもらおうと思います。

94:病弱名無しさん
20/04/04 07:39:49.52 ScJ8jB3c0.net
メニエール病で死にかけました、オフィスで気付いたら後ろにひっくり返って後頭部を強打してました、
その衝撃波で鼻の軟骨が少し折れるレベルです、
後頭部から波動が頭蓋骨から伝わり鼻の軟骨が折れるというね、突然2秒くらい意識が飛ぶイメージです、
そしてこの間も車を発進する時に自損事故でいきなり柱にぶつけました、気が付いたらぶつかってた、
警察呼んで店主に謝り車の塗装が剥げて最悪でしたよ

95:病弱名無しさん
20/04/06 08:12:44.01 5RVkz/4x0.net
めまいはしないけどメニエールと診断された
自声の響きと音割れ感
常に片方が詰まった感じ
朝は凄まじい耳鳴り
もう3週間経過したけどこれ治るのか

96:病弱名無しさん
20/04/06 08:46:52.58 SFySoEIF0.net
>>95
蝸牛型だね。
発祥して半年だけど耳鳴り音が遠くなってる気がする

97:病弱名無しさん
20/04/06 09:08:38 5RVkz/4x0.net
>>96
それは厄介だね
半年経過しても治らないのか
軽いほうだと言われたからすぐによくなるかと思ったのに

98:病弱名無しさん
20/04/06 09:25:48.20 XNpxqCT90.net
>>95
低音障害型感音性難聴を3回発症し、医師からは蝸牛型メニエールだろうといわれてますが、
1回目→イソバイド内服で10日間で回復
2回目→イソバイドとステロイド内服で1週間で回復
3回目→イソバイド、ステロイド内服は効かず、難聴と耳鳴りと耳閉感が2ヶ月続く。2ヶ月半あたりから難聴と耳鳴りがマシになり、半年たった今、難聴は回復。耳閉感と軽い耳鳴りは残ってますが日常生活に支障はない程度です。
なので、まだまだ治る(症状がマシになる)可能性もあると思いますよ。

99:病弱名無しさん
20/04/06 20:51:50 fGHe/a3c0.net
私も3回目の低音難聴から半年くらい経過してますが、難聴も耳鳴りも耳閉感も残っています
良くなった方がうらやましい
希望を捨てず、頑張るしかないですね

100:病弱名無しさん
20/04/06 20:52:31 MmqFaT7I0.net
wniの鈴木里奈の脇くっさ
      (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch