耳鳴りで悩んでいる人…その65at BODY
耳鳴りで悩んでいる人…その65 - 暇つぶし2ch485:病弱名無しさん
23/01/31 09:46:03.24 Iou80vFA0.net
お願いです!耳鳴り止まって下さい
人生めちゃくちゃです…

486:病弱名無しさん
23/01/31 10:31:17.85 50tVOR2Y0.net
昨日からレンドルミン連投で15時間くらい寝たら耳鳴り軽快した。まだ軽くシーッってするけど。

487:病弱名無しさん
23/01/31 11:08:59.67 i1LMMEqy0.net
油断しなくても再発からの慢性化しがちだからそのまま快方に向かうと良いけどなあ
薬でリラックスして睡眠もいいけど首温めたり風呂しっかり浸かったり等のリラックス系は普通に症状緩和してくれるから助かる

488:病弱名無しさん
23/01/31 14:11:38.08 dPtRuhjo0.net
耳の中に蝉がいて24時間鳴いてる感じ

489:病弱名無しさん
23/01/31 14:36:14.66 fUj5JaM30.net
高山病で酸素が足りないみたいだ。
睡眠時無呼吸症候群のせいかも。

490:病弱名無しさん
23/01/31 14:43:38.91 H1nK+PuE0.net
わいはモールス信号が24時間

491:病弱名無しさん
23/01/31 18:37:34.73 7ud2/2EM0.net
一時期軽くスピにハマってて耳鳴りはアセンションだと思っててずっとワクワクして待ってたけど数年経つが何も変わらず徐々に悪化するのみ
まぁ原因は普通に耳の劣化で脳がフルブーストかけてる副作用なんだろなぁ、トホホ、、

492:病弱名無しさん
23/01/31 19:25:43.97 i1LMMEqy0.net
耳鳴りも単に老化等が原因なは仕方ないとは言え抗酸化物質取ったり耳に無理させないことでできるだけ劣化抑えたいし
高血圧や猫背等が原因なのはまじでトマトジュースや姿勢矯正とかでできるだけ悪化を抑えてぇ

493:病弱名無しさん
23/01/31 21:29:56.87 ZrPXphMQ0.net
今年のはじめ頃から、無難聴耳鳴りがするので耳鼻科でメチコ、ストミン処方でで効果なし。
整体にいったら一時的に改善することに気づいた。サプリは継続し、You Tubeの肩甲骨剥がしを始めたら少し楽になった。
血流上げると明らかに楽になるからしばらく続けて見るわ。

494:病弱名無しさん
23/01/31 23:27:18.41 nn50cUdH0.net
>>485
同じく
大病してから医療ミスで耳鳴りが始まった
もう仕事も結婚も出来ない

495:病弱名無しさん
23/02/01 05:54:18.01 MIaotEg30.net
今日、MRI撮って来ます

496:病弱名無しさん
23/02/01 07:36:27.32 zPGWXK5K0.net
医療ミスで耳鳴りってなんや?

497:病弱名無しさん
23/02/01 08:00:38.80 1XsO/X5v0.net
首や肩を温めると耳鳴りが改善すると聞いたので
URLリンク(www.kobayashi.co.jp)
URLリンク(www.kobayashi.co.jp)
これを試してみています

498:病弱名無しさん
23/02/01 10:10:47.15 iIbpdkei0.net
首の神経やストレス、血流が原因タイプとかは首周り温めるのも効く人いるだろうけど低温火傷注意

499:病弱名無しさん
23/02/01 13:13:08.19 MIaotEg30.net
MRI撮った 原因一つ潰した(;^_^A

500:病弱名無しさん
23/02/01 14:44:11.89 zPGWXK5K0.net
今までで一番うるさいかも
このまま静かにならないなら辛すぎるなあ

501:病弱名無しさん
23/02/01 15:56:12.52 LeZSG/+k0.net
>>499
お疲れー
安心できるというのは良い事だ

502:病弱名無しさん
23/02/01 16:38:12.07 iIbpdkei0.net
シンギュラリティ起きて内耳まるごととっかえができるのはいつになのやら

503:病弱名無しさん
23/02/01 16:44:37.27 MIaotEg30.net
>>501
記念に肝心の部分の写真のコピープレゼントされました(;^_^A

504:病弱名無しさん
23/02/01 21:47:08.65 rOdjo5EJ0.net
最近また音量がアップしてツラすぎる

505:病弱名無しさん
23/02/02 02:53:03.48 t4WCKSce0.net
>>487
それで効果が出るなら羨ましい…w
自分は出たり出なかったりだが、相変わらずパターンの条件が全くつかめないので困ってる

506:病弱名無しさん
23/02/02 07:46:23.41 YLJLkqsg0.net
漢方薬で落ち着いた人いる?

507:病弱名無しさん
23/02/02 08:14:02.50 4pEXIMj20.net
俺もう限界かもしれん

508:病弱名無しさん
23/02/02 11:29:16.17 f/9X50Fd0.net
>>505
いうて耳鳴りの原因でよく言われてるのは
内耳損傷 神経摩耗 血液ドロドロ 脳損傷 細菌感染あたりだから
調子悪いときに水飲んで少しでも調子良くなるならーとかで探ってくしかないという
あまりにひどくないなら
整体、ラジオ体操等で神経圧迫直したり
散歩トマトジュース等で糖尿病関係をよくしたり
ビタミンb.d、gaba等で神経関係修復したり
グルコサミン等で内耳修復したり
風呂や湯治で神経の炎症物質のもとを流したり
dha等やイチョウ葉等で脳修復したり
後栄養素では見えない土成分も効いたりするから治癒の名水と伝統的にありがたられてる実績のあるミネラルウォーター飲んだり
色々アプローチすれば少しはましになる人もいる
まあ良くならない人と良くなる人の差がどこにあるかは不明だけれど

509:病弱名無しさん
23/02/02 13:30:36.84 f/9X50Fd0.net
後、亜鉛か

510:病弱名無しさん
23/02/02 20:09:03.69 LaO/sxCt0.net
どれが効くかわからないから手当たり次第にやるしかない
治療方法ガチャみたいなもんだな・・・

511:病弱名無しさん
23/02/04 11:01:17.79 dhDmqJ/a0.net
はあー心に余裕がない

512:病弱名無しさん
23/02/04 13:17:54.61 Iv3mQEDs0.net
体がガクブルズキズキしてたので暖かくして
タミ○ルジェネリックとイベチン飲んで二日ほど寝てたら
低音耳鳴りがなんか調子いい気がする
ウイルス性だったのか??
まあ気のせいかもしれないから参考までに
ちなみにガクブル症状は一晩で治った

513:病弱名無しさん
23/02/04 16:21:58.79 KAv3Miqj0.net
ピアノ演奏効いていたら
耳鳴りが酷くなった ピアノのピンピン音はダメだ

514:病弱名無しさん
23/02/04 16:22:20.18 KAv3Miqj0.net
○聞く

515:病弱名無しさん
23/02/04 20:58:24.56 QNHG0p0s0.net
ストレートネックで首の神経圧迫されたり血流が悪いのが原因で耳鳴りがなる人は
風呂で耳まで浸かるの重力から首が解放されて血流が耳まで直接良くするせいかそこそこ効果あるな
注意点はぬるま湯でやらないと血流良くなりすぎて血管ブチギレて大変なことになる人出てくるのと、たっぷりのお湯でやらないと変な姿勢になった首に負荷かかるのと清潔な風呂でやらないと耳に細菌入るリスクある点かな

516:病弱名無しさん
23/02/04 23:32:45.52 cUrS6GHd0.net
私の場合風呂に浸かると音量大きくなるけど何なんでしょうね

517:病弱名無しさん
23/02/04 23:35:15.83 cUrS6GHd0.net
あと長風呂すると頭痛にもなりがち

518:病弱名無しさん
23/02/05 08:25:25.23 k8JW/Kq00.net
健康のために散歩していても激しい耳鳴りがするなか歩くのはとてもつらい
本当にやる気を奪うんだな耳鳴りは

519:病弱名無しさん
23/02/05 08:31:56.57 kAXMgb3z0.net
行き着く先は「なにもしない」で慣れる

520:病弱名無しさん
23/02/05 08:41:42.45 eEGu0j4R0.net
ボイラーやエンジンのような低音耳鳴りで、
朝は静かで昼頃は大きさに波があり
夜は波がありつつも大きめの音してて
たとえば、車のエンジンが止まっててもエンジンがかかってると勘違いをよくするような耳鳴りの音なんだけど、
3ヶ月で慣れたわ。
家の中にいて、あ、家族が帰ってきた(車がきた)と勘違いをよくするのがめんどい
4ヶ月たって、耳鳴りボリュームが全体的に落ちたのか気にならなくなった。気にならなくなったからボリュームが落ちたと感じるのか
メチコバールとアデホスコーワを飲んでるだけ。あとストレートネックで肩凝りやすいから肩をよく動かすようにした もらった薬なくなったら一旦服薬終わりかな

521:病弱名無しさん
23/02/05 14:41:08.14 k8JW/Kq00.net
まったく耳鳴りに慣れる気配がない
その前に頭がおかしくなる
今日も大声でうるせぇと怒鳴り声を出した

522:病弱名無しさん
23/02/05 21:23:42.27 aTLROq+Y0.net
耳鳴りが発症して2ヶ月
メチコとアデホス毎日飲んだが全く改善しない、治る人いるのか?
少しは慣れたが今日は一日中キンキン辛かった
明日からまた仕事始まるし憂鬱だ

523:病弱名無しさん
23/02/05 21:54:51.83 ohaH2Hgk0.net
メチコとアデホスって目まいの薬だろ
あれ飲んで耳鳴りに効いたって人いるのか?

524:病弱名無しさん
23/02/05 22:02:33.46 eEGu0j4R0.net
>>523
結果的に効いてる気がするんだ。
因みに、難聴がわかったときも処方されたことある

525:病弱名無しさん
23/02/05 23:15:11.76 rEj2N14g0.net
そんな薬全然効かなかった
何やっても飲んでも耳鳴り治らずで永遠に苦しんでる
喉に直接麻酔注射して神経を止める東洋医学もやったがダメだった

526:病弱名無しさん
23/02/06 00:50:43.74 oCCSJ7t00.net
耳鳴り発症してから3年間
Twitter検索にて「耳鳴り 治った」で毎日チェックしてきたけど
短期間の一時的な耳鳴りが治った報告は多いけど
長期間続いている耳鳴りが治った報告はほぼほぼなかったな
奇跡的に治った人は宝くじに当たったような驚きで報告してた

527:病弱名無しさん
23/02/06 01:36:56.29 QNqTb5aU0.net
もう治らないよ、今や耳鳴りがしてる自分を別の自分が見てて本当に可愛いそうだしつらいよな、と思えてる。別の耳鳴りのしない自分にはなれないけど。

528:病弱名無しさん
23/02/06 08:05:55.43 2N/vnTC20.net
気が狂って自分で鼓膜を破るとかやりそう

529:病弱名無しさん
23/02/06 08:16:56.02 gT1BMrwI0.net
耳栓で耳を圧迫してると、一定のリズムで鼓動のちょうど2倍くらいのスピードでドッドッドッっていうのが左耳から聴こえるんだけど放置してていいのかなあ
先週くらいに気付いてからずっと

530:病弱名無しさん
23/02/06 09:54:48.18 vUbn5Sst0.net
完全に治りはしないけど原因によってはマシにはなるよ

531:病弱名無しさん
23/02/06 10:09:26.97 LszTdxYp0.net
>>520
鼓膜だかその辺が振動とかしてますか?

532:病弱名無しさん
23/02/06 14:19:17.70 C9YNCrlG0.net
>>528
鼓膜やぶっても耳鳴りは残るし
耳鳴りしか聞こえない地獄になるから
やめた方がいいって前にこのスレの人が言ってた

533:病弱名無しさん
23/02/06 16:58:34.46 OakDKYru0.net
アマゾンのkindleにあった「耳鳴りが9割治った」本読んだ人いる?
結局はミオナールとてんかんの薬を飲むというオチだったんだけど
症状やそこに辿り着くまでの過程が似てたので俺も真似しようかと思ったけど結局日和った。

534:病弱名無しさん
23/02/06 18:52:40.78 CSQNhxHT0.net
脳で聞こえる系の耳鳴りは鼓膜は関係ないからね

535:病弱名無しさん
23/02/07 00:59:53.94 OkBJ2OQp0.net
>>533
>アマゾンのkindleにあった「耳鳴りが9割治った」本読んだ人いる?
こういうタイトルの本は真に受けるべきではないよ
本当に画期的で安全な方法だったらとっくに一般的な治療法として普及してるはずだからね

536:病弱名無しさん
23/02/07 04:56:46.44 4TYAtJZl0.net
自分は1番効くのはマイスリーだけどそれって眠剤乱用になるから危ない。結局寝てる時は耳鳴りから解放されるから永眠するかってなるし

537:病弱名無しさん
23/02/07 07:53:51.36 T5wbPeXg0.net
>>535
それは承知の上なんだけど、よくある罹患してもない耳鼻科とかセラピストが書いてる本じゃなくて、経験者のエッセイ風だったんでまだ説得力はあったよ
てんかんの薬がどう作用してるか謎だけど

538:病弱名無しさん
23/02/07 08:52:31.29 rhsb9Mz30.net
電磁波も許容量超えると有リスク化する等もあって
電波少ない田舎で回復、治療療法等やってきたがこれも結構効果があった
土いじり→過程で土成分や微生物を取り込むこと腸内細菌等のバランスを回復
アーシング→素足で土にふれることで静電気逃し? 体の電気システムに良い'らしい'
大量の猫とかと触れ合う→リラックス効果と猫とかが持ってる細菌とふれあうことで免疫強化
つーか人それぞれ原因が違うからそれぞれあった治療法も別々だろうけど林の中んを散策してるだけで耳鳴り回復しそうな感じはある

539:病弱名無しさん
23/02/07 13:12:53.39 OkBJ2OQp0.net
>>537
>経験者のエッセイ風だったんでまだ説得力はあったよ
いやそういうのがまさにダメな奴なんだが…
リテラシー低いのな

540:病弱名無しさん
23/02/07 14:55:11.63 V9w3xzYZ0.net
先週金曜日から1500hz位の耳鳴りがなりっぱなしでしんどい…

541:病弱名無しさん
23/02/07 19:22:28.01 OsYu2b3X0.net
>>538
超田舎すぎてどでかい携帯の電波塔が近くに建ったわ

542:病弱名無しさん
23/02/07 20:12:47.49 4TYAtJZl0.net
URLリンク(www.j-cast.com) ライブの爆音で耳鳴り発症したんでライブ用耳栓もっと普及して欲しい。PAは爆音やめて欲しい。いい音だったらノルから

543:病弱名無しさん
23/02/07 21:45:39.82 MaR64eph0.net
>>540
慢性化するほど治りづらくなる傾向あるから
さっさと原因別に色々対策して症状緩和するやつ続けると良くなるかも
医者も行ったほうが少しは安心できるし名医ならズバッと合うやつやってくれたりもするんだろうけど、流れ作業で診察してただ漢方出して様子見ねみたいなのも普通にありうるからなあ

544:病弱名無しさん
23/02/07 21:47:03.82 MaR64eph0.net
ツイッターでライブ耳鳴り耳栓あたりずっと話題になってたけどなんかあったのか、、

545:病弱名無しさん
23/02/07 22:22:06.77 9DsSd0js0.net
アホデスは服用つづけても何もかわらんね

546:病弱名無しさん
23/02/08 02:29:19.10 oNgj/wVr0.net
アホですww

547:病弱名無しさん
23/02/08 07:06:12.81 5180dTKf0.net
効果ないと思った鍼と指圧、また受けてみたんだけど、今回すごくよくて、耳鳴りがだいぶ静かになった(泣)
ずっとサボってたけどセルフケアしてみる
またくるわ

548:病弱名無しさん
23/02/08 07:22:36.72 IiRd5EVx0.net
日本じゃストミンぐらいしか耳鳴り緩和薬はないと思うけど、世界ではどうなんだろう
個人輸入出来るなら試してみたい

549:病弱名無しさん
23/02/08 08:14:54.25 k7CWbIaV0.net
耳鳴りで死ぬ事はないというけどもう死にたいわ

550:病弱名無しさん
23/02/08 08:56:29.25 oNgj/wVr0.net
音の種類と音量によってはキツいよね…
自分は高周波系だが、なんとなく慣れて来てしまってる自分がちょっとコワイ…

551:病弱名無しさん
23/02/08 11:03:56.72 yAvi68Iy0.net
ナリピット3錠x3回にしたらとりあえず耳鳴り軽快した。
脳内血流がよくないのかなぁ?

552:病弱名無しさん
23/02/08 14:52:42.87 wD/geJx/0.net
今日は全く耳鳴りなしで快適
でもこういう日が月に10日弱しかないのがもう2年続いてるからまた明日は鳴ってるんだろうなと思うと憂鬱

553:病弱名無しさん
23/02/08 14:56:58.57 4GtFrp970.net
両耳から違う音の耳鳴りになった!これはキツイ

554:病弱名無しさん
23/02/08 16:48:49.42 Wxzl67XI0.net
近所の耳鼻科では聴力検査して異状ないですねアデホス20日分出してハイおしまいだったんだけど
もっとしっかり耳鳴りを診てもらえる別の耳鼻科を探すべき?

555:病弱名無しさん
23/02/08 20:18:27.81 9qI7Be9w0.net
更年期障害の治療で耳鳴り治った人がいたので、自分も診察受けてみることにした
その人、耳鳴りが酷くて生活にならないから婦人科でホルモン治療始めたらピタリと止まったそうだ

556:病弱名無しさん
23/02/08 20:37:57.82 Wxzl67XI0.net
>>555
婦人科は男だから治療を受けるのは無理だなぁ

557:病弱名無しさん
23/02/08 22:17:38.99 SK8PkMFl0.net
自分は耳鳴りでわらをもつかむ思いで更年期障害の治療を受けに病院に行ったら、
最初のアンケートで更年期障害の可能性は低いと言われて治療してくれなかったな。

558:病弱名無しさん
23/02/08 22:33:00.98 9qI7Be9w0.net
男性でも更年期障害があるし、泌尿器科?で聞いてみたら?
女性の更年期障害はホルモンバランスが大きく乱れたり、必要な減ったりすることで血流が悪くなり不調が現れるんだけど、耳鳴りの薬や漢方とか見ていると血流改善をうたっているから、確かに更年期障害治療で耳鳴り改善はあるかもしれん。と思ったよ

559:病弱名無しさん
23/02/09 03:19:01.11 xygBJVTA0.net
>>556
都会限定にはなるかもだけど
男性更年期外来とか最近出てきてるよ

560:病弱名無しさん
23/02/09 12:41:41.02 rhGsCVdG0.net
>>548
緩和剤じゃないけどストレスや不眠からくるのには寝るまえにエチゾラムが効いたりする
耳鳴りで寝れない→ストレス&不眠→耳鳴り悪化の悪循環になりがたなのが耳鳴りの問題だが
エチゾラム飲む→ちゃんとねれて快眠&耳も回復&元気になるから調子良くなるって流れ変えれたり
内科で相談したらもらえるかも

561:病弱名無しさん
23/02/09 12:48:43.31 rhGsCVdG0.net
>>555
おちんちん元気なくなってきたらしたら可能性としては普通にありそう
更年期障害は色々あるからなあ
これ関係でいったら甲状腺かんけい悪化したりした人はチラージン飲んだりしたらよくなる人もいるんかなあ

562:病弱名無しさん
23/02/09 13:08:52.89 TDI9/GZ/0.net
不快な金属削る様な音とかセミの声、電子音みたいな耳鳴ってわりと銀歯起因な可能性もあるっぽいから
耳鼻科だけじゃなくそういう観点からも考えてみた方がいいと思う

563:病弱名無しさん
23/02/10 09:18:05.80 SEYp9yr30.net
ずっと左耳だけ耳鳴りしてるんだけど歯医者行ったら左上が抜歯寸前の虫歯だった
ギリ残して貰えたけどこの治療も耳鳴りに効けばいいな

564:病弱名無しさん
23/02/10 12:20:03.70 kjNlVbHv0.net
歯神経も神経だし電気信号発せらるだろうからそれがノイズになって耳鳴が聞こえるってあるだろうし
その辺の分野もうちょい関心持たれてもいいと思うんだけどな

565:病弱名無しさん
23/02/10 17:02:25.72 ob0zNJMj0.net
確かに歯の状態はかなり悪いんだよなあ…
思い当たる節は有りまくりだわ

566:病弱名無しさん
23/02/10 17:12:31.90 Bxu1sLFg0.net
>>554
どこもそんなもんじゃない?
自分のときもそんな流れ
医者との会話は5分くらいで終わったよ
次いつ来てとかもなし
処方された薬飲んだら胸焼けするって話したら、そんなはずはないけどなーじゃ次は漢方薬ね、で終わり

567:病弱名無しさん
23/02/11 03:07:31.60 mBjx6Kp40.net
セミの鳴き声治らず2週間経ちました。皆さんこれからよろしくお願いします。

568:病弱名無しさん
23/02/11 03:15:35.13 mBjx6Kp40.net
YouTubeの〇〇Hzみたいな動画漁ってたんだけど耳鳴りの周波数に合わせると面白いね。右は普通に聴こえるのに左はブツブツ途切れながら聴こえる。
暫く聴いてたら少しおさまった気もした

569:病弱名無しさん
23/02/11 07:34:18.46 ILC4MYyj0.net
慢性の耳鳴りって難聴扱いされるみたいだけど別に外音が聞こえにくいわけじゃないんだよなあ

570:病弱名無しさん
23/02/11 09:37:28.31 HDxC1tiz0.net
人の話し声が聞き取りにくい
何度も聞き直してしまう
周波数の高い音は耳鳴りなのか実際の音なのかよくわからん
左はキーンやニイニイゼミ、右は遠くで小鳥や虫の大合唱
まあ補聴器つければ問題は無いのかも知れんけどねぇ・・・
やっぱ補聴器必要かなあ・・・

571:病弱名無しさん
23/02/11 12:30:44.36 XP0I54QK0.net
>>569
難聴までは行かなくても、ちょっと聴力が落ちたのに脳内が敏感になってしまったのかもね?

572:病弱名無しさん
23/02/11 12:57:57.67 uZinCjyb0.net
蝉鳴り民の人って場所によって蝉の煩さが違ったりとかってないですか?

573:病弱名無しさん
23/02/11 14:15:29.13 aQ07KGz+0.net
>>569
全体的に悪くなるだけじゃなく
同じ音ばかり聞きすぎてると限定された特定の音をききとる部分が擦り切れて耳鳴り化するのもあるかも
これだと音域テストもスルーするから原因不明とされやすそう

574:病弱名無しさん
23/02/11 14:20:40.05 aQ07KGz+0.net
やっぱ散歩は大事だな
体が疲れたから寝るって形が良い
頭がつかれたから寝るみたいな形だと脳や神経が限界まで疲れさせてから寝ることになるから回復しづらい
そして関節と内蔵などと同じく患部は温めて寝ないと回復しづらい
冬は耳冷えた状態で寝る形になるのが最悪で低温火傷しないように注意しながらきちんと耳を温めながら寝ると回復しやすい

回復に必要な栄養素はグルコサミンやdhaビタミンbとかだろうけどまだ他にありそうな雰囲気がするから色々試してみるか

575:病弱名無しさん
23/02/11 14:34:01.11 CQm4SfbZ0.net
1日30分くらい散歩するようにはしているがそれで耳鳴りが改善はされてないな
まぁ健康のためになるべく続けるけど

576:病弱名無しさん
23/02/11 15:59:09.86 LjQuFIHJ0.net
>>572
むしろ耳鳴りはかなり複雑な内的要因に起因するし
外的要因でも内耳弱ってると微弱な電磁波やワイファイレベルからセンサーの耳を刺激したり自分が聞きすぎて酷使してきた音の波とかでも内耳がうまく拾えなくて変な感じになったりとか単純に音の大きさでまぎれたりとかで色々環境によって聞こえ方違うのが普通そう

577:病弱名無しさん
23/02/11 16:38:35.26 AAv4eo5p0.net
もうどうでもいいや

578:病弱名無しさん
23/02/11 17:52:17.51 uZinCjyb0.net
>>576
家に居る時だけ他の人に聞こえない高い金属音ってかセミの声みたいなのが聞こえるけど
外に出たら聞こえないみたいなパターンなんだけど
こういう人他にも居るのかなと

579:病弱名無しさん
23/02/11 18:31:53.09 CQm4SfbZ0.net
好きなもの食べてる時だけが耳鳴りのこと気にならなくなる時間だ

580:病弱名無しさん
23/02/11 18:38:26.09 Pe+Q9Bou0.net
ナリピット3錠飲み続けてたら耳鳴り収まった。
これって飲み続けないとまた出ちゃうかな?

581:病弱名無しさん
23/02/11 18:55:46.77 uZinCjyb0.net
音がなくなるわけじゃないけどマグネシウム(にがり)摂取したら音による不快感が多少マシになった気はする
カルシウムチャネルの過剰な興奮を抑える効果があるとかなんとかってどっかに書いてあった

582:病弱名無しさん
23/02/11 20:23:54.91 UUjn2vcL0.net
>>564
右の奥歯もげて左だけ使ってた後に発生した
なんの炎症か知らないが炎症系の低音と判断
なかなか治らん

583:病弱名無しさん
23/02/11 22:33:53.91 kQYQbCn+0.net
数年前より耳鳴り治療音系のチャンネルや種類が増えて嬉しい
マッサージ鍼灸ツボ押し系は相変わらず胡散臭いのがうじゃうじゃおって
胡散臭い連中の見本市みたいになっとるなw

584:病弱名無しさん
23/02/11 22:48:05.58 oCnkNo190.net
>>580
軽いのなら大丈夫だろうけど耳鳴りはわりと悪化しやすいから症状が急に悪化しないように余裕もって飲むか少しでも悪くなったら飲める状況にしといたほうが良いね

585:病弱名無しさん
23/02/11 22:51:28.88 oCnkNo190.net
>>578
家が静かなだけでないとしたら
なにか冷蔵庫の冷却時の音とかファンみたいなのに聴覚過敏で共振してるパターンもなくはないけど

586:病弱名無しさん
23/02/11 22:55:48.20 oCnkNo190.net
>>583
わりと5Gやらなんやらで耳に悪いというか実験台環境になりつつあるからなあ
ツイッターでも秒ごとに耳鳴りについてつぶやかれてたりするときもあるからやばい感じはする

587:病弱名無しさん
23/02/11 23:11:39.61 41w/B4ns0.net
>>581
クソ不味くて飲みきれてない某社サプリのマグネシウム&イノシトール、何とか工夫してまた飲んでみるかな…w

588:病弱名無しさん
23/02/11 23:35:43.44 oCnkNo190.net
>>580
軽いのなら単に貧血からの耳鳴りパターンもあるから目のしためくってみたりして確認してもよいかも

589:病弱名無しさん
23/02/12 05:40:41.42 qrulrgO20.net
>>585
うちはエアコンの室外機と冷蔵庫とUSBの外付けHDDだな特にHDDが酷くて使わない時は完全に切るようにした

590:病弱名無しさん
23/02/12 05:44:11.39 qrulrgO20.net
貼れなかったけど
HDDで調べてたらこういうのあるんだなって言うブログ記事あった
「NAS 高周波」でググったら一番上に出るやつ

591:病弱名無しさん
23/02/12 08:59:16.34 ylHRrnPd0.net
色々つけてると変な反響したりもするからなあ
耳が弱ってるときはつらい
というか今更だがまずは血流の前に血だな
ヘム鉄等取って血作らないといみねえ

592:病弱名無しさん
23/02/12 10:49:57.21 jKeb9Pzy0.net
鍼灸マッサージ通ってたら全く鳴らなくなった

593:病弱名無しさん
23/02/12 13:19:57.49 p2rQdk7H0.net
>>592
おなじく鍼灸に1か月くらい通ってるけど全然よくならない
腕が悪いんだろうか

594:病弱名無しさん
23/02/12 13:32:08.37 O/nmUsUa0.net
やっぱ電磁パルスとかで、聴神経や脳に直接刺激与えないと治らないんだろうなと思い始めてきた

595:病弱名無しさん
23/02/12 14:14:02.16 ylHRrnPd0.net
なんか、最近またアメリカの大学で鬱のひとに電磁パルスみたいなの出るやつ脳にくみこんでピーってやったら精神状況改善したみたいのあったなあ
内耳関係は複雑だからまた話は別だけどしんぎゅらりてぃ起きたら脳に組み込んで内耳の出力調整なんて日が遠いいつの日かくるのだろか(遠い目
しかし鉄分取ると調子良いな
やっぱ血液大事

596:病弱名無しさん
23/02/12 19:20:22.60 2+ZJMfzq0.net
照明をLEDやめたら多少良くなった

597:病弱名無しさん
23/02/12 20:08:54.45 qrulrgO20.net
>>596
その辺ももろ高周波ノイズの帯域やね

598:病弱名無しさん
23/02/12 23:03:56.92 /PQPMftO0.net
今流行りのAIに聞いてみたw
耳鳴り治す方法ない?
耳鳴りの原因によって治療法は異なりますが、以下の方法が効果的な場合があります。
1.ストレスを軽減する
2.適切な睡眠をとる
3.カフェインやアルコールなどの刺激物を控える
4.騒音を避ける
5.健康的な食生活を維持する
6.耳栓を使用する
しかし、耳鳴りが持続的に続く場合や、他の症状がある場合は、専門医に相談することをお勧めします。

599:病弱名無しさん
23/02/13 00:42:23.90 H/DyvpAK0.net
まあそんなもんかw

600:病弱名無しさん
23/02/13 00:44:19.79 a5pP01lg0.net
>>451
Panasonicのページで周波数による聴力診断やってみたけど、
60代目安の10,000Hzがかろうじて聞こえる程度。
老化が原因の耳鳴りならもう治らないのかなぁ・・・

601:病弱名無しさん
23/02/13 04:02:32.44 DTD1VY3w0.net
再生している機器によって左右されるから
当てにならんよ、それ
そこそこちゃんとした性能のスピーカーや
ヘッドホンでないと高域が聞こえない

602:病弱名無しさん
23/02/13 07:21:55.57 0WlElnBj0.net
明らかに場所で耳鳴りの強弱変わる人はマジで銀歯を疑った方がええで

603:病弱名無しさん
23/02/13 07:53:07.78 ALMcLkuh0.net
ツボ押し

604:病弱名無しさん
23/02/13 10:27:10.49 wjgrVAyA0.net
耳鳴りのツボ押しまくってるけど
どれも効果がない 個人差とかあるのかな

605:病弱名無しさん
23/02/13 12:35:27.71 AGSVyZ1U0.net
自分もストレッチしても首肩暖めてもツボ押しても何も変化ないなあ
もう耳鳴りは小さい頃高熱出しまくった後遺症なんだと勝手に納得して諦めてる…

606:病弱名無しさん
23/02/13 23:35:29.62 DoxmMmkJ0.net
ヘルペスみたいに寛解してるように見えて実は体に巣食っているじゃないけど
最悪微妙に何かのバイキンだけが内耳に巣食ってるパターンで毎日少しずつ耳の細胞食ってるとかなら抗生物質とかでやっつければ復活する可能性もなくはないけど
抗生物質って内耳まで効くんかな

607:病弱名無しさん
23/02/13 23:42:04.49 DoxmMmkJ0.net
>>598
えーあいちゃんもこういうのには誰にでもあてはまること書かないと評価さらないからか、当たり障りのない答えだしてくるな

608:病弱名無しさん
23/02/13 23:44:21.31 DoxmMmkJ0.net
>>600
うーん
内蔵や関節や皮膚や目なども一応適切なケアすれば実質年齢若がえることあるけど
内耳関係はそういうのなんかないんかなぁ

609:病弱名無しさん
23/02/14 11:36:05.93 1tusaw800.net
工場などの空調機のようなボゥ~とする音がずっとする
近隣の空調機かなと近づくと違う
そもそも工場や店舗らしい店舗もない。
高速道路は離れた場所にあるが、それは流石に違う
これは耳の血流音とも思えない

610:病弱名無しさん
23/02/14 12:43:31.82 rPO1m9rA0.net
耳を塞いでも聞こえるなら耳鳴りだよ

611:病弱名無しさん
23/02/14 12:47:04.18 UJBTzuYD0.net
スマホにFFTアプリを入れてそれらしい音が見えなければ耳鳴り

612:病弱名無しさん
23/02/14 13:21:22.39 IWvxStx60.net
耳鳴りに効く漢方薬も種類がありすぎてどれが自分に合うのかわからない
当帰芍薬散は1か月飲んだが効果なかった
いちいち試してたら時間も金もかかりすぎる

613:病弱名無しさん
23/02/14 17:20:32.39 MEC0TD/Y0.net
2022年にレニーレ治療で耳や舌になんかつけて電気信号送り出して被験者の88%が耳鳴り改善

614:病弱名無しさん
23/02/14 19:09:43.01 CdgTXsAq0.net
なる程 耳を手でふさいで試すやり方
これやると、ボゥ~は無くなるが、キーンは残る
何かに注意が向かうと気にならなくなる

615:病弱名無しさん
23/02/14 19:24:46.27 030f8sjY0.net
test

616:病弱名無しさん
23/02/14 19:30:05.47 030f8sjY0.net
舌ビリビリの実験を日本のサイトで探してたどたどしい日本語のあやしいのしか出てこないから、アメリカ版のグーグルでLenireで検索したらめっちゃ出てきた
URLリンク(www.lenire.com)
ふつうに実用化されてるじゃねえか
日本どうなってんだ

617:病弱名無しさん
23/02/14 19:34:05.30 blpFsdxr0.net
Panasonicのテストの10000Hzのような音がずっと聞こえてくるのが1週間続いている
1人で部屋にいると顕著
車運転していたらノイズキャンセリングみたいになって聞こえない
耳鼻科かな心療内科かな

618:病弱名無しさん
23/02/14 20:42:57.04 030f8sjY0.net
舌ビリビリ治療したヨーロッパ人の生の声
URLリンク(www.tinnitustalk.com)
これ見ると効果ある人と効果なし悪化が半々くらいな感じがする
メーカーは95%効果あるって言ってるが

619:病弱名無しさん
23/02/14 20:58:46.94 UJBTzuYD0.net
悪化もあるのか

620:病弱名無しさん
23/02/14 21:29:13.48 030f8sjY0.net
体験談とは別に数値に出されてるのは326人中52人が悪化、7人が超悪化らしい
URLリンク(tinnitusheilen.de)
ここでLenireは無意味とめっちゃ批判されてる(こいつは結局慣れるしかないというクソ結論)
さっき貼った耳鳴り掲示板でもプラセボ群がないからまったく信憑性がないと辛辣に批判されてる
ただその掲示板でも桁違いに書き込みが多いので耳鳴り患者の関心はめちゃくちゃ高いのがわかるが…
もっとすごいもんだと思っていただけにメッキが剥がれたようでがっくり

621:病弱名無しさん
23/02/14 22:55:39.80 HjXUZuPz0.net
漢方って体質改善が目的だから最低でも半年は飲まないと効果出ないのでは…
1ヶ月そこらで効果でたら、西洋医学の薬だよね 脳に作用する薬は約1ヶ月は飲み続けないと効かないし。

622:病弱名無しさん
23/02/15 00:28:08.31 mVXsKE0u0.net
>>621
>漢方って体質改善が目的だから最低でも半年は飲まないと効果出ないのでは…
これは良くある誤解だね
生まれ持った遺伝子込みの体質を変えることはできな位、今出てる不調を改善させるだけ
だからとにかく長く飲めば良いというものではない、本当に合ってて効く処方なら長期間待つ必要もない
葛根湯なんかが良い例で、漢方でもちゃんと即効性はある
漢方は生薬同士の合剤で、有効成分以外の不純物がモリモリに含まれてる
ただその不純物にもなんらかの有用性があり、ほとんどのメカニズムが未解明というもの
単一成分を分離したのが西洋薬で、漢方はその原料を経験則から大雑把に複数を丸ごと摂取してるってだけだよ

623:病弱名無しさん
23/02/15 00:31:12.07 mVXsKE0u0.net
訂正
できな位→できない

624:病弱名無しさん
23/02/15 05:56:53.07 yX9S3IER0.net
もう死にたい

625:病弱名無しさん
23/02/15 12:35:17.02 UZb9WAia0.net
高熱の後遺症で耳鳴りするもんなの?

626:病弱名無しさん
23/02/15 14:57:38.54 oCmx2gT00.net
コロナ後遺症で耳鳴りもあるからな
症状がひどくて一回血管から耳周りの細胞レベルまでひどく破壊されたら回復しきれない部分が出てきてみみなりの後遺症になったりする

627:病弱名無しさん
23/02/15 15:07:37.23 oCmx2gT00.net
>>617
耳鳴りは肉体的要因と精神的要因両方から来うる
とにかくストレスが過多に来る時に着やすい

普通はまず一度耳鼻科、内科でチェックして異常あるならそれで対策
異常なしとかなら精神科に行き抑鬱薬もらうとよくなることもある
精神原因なら神経伝達物質生成等に必要な亜鉛やらビタミンDやらカルシウムマグネシウムのサプリとかで様子見るのありかも
慢性化する前に早めに対策するとよさげ

628:病弱名無しさん
23/02/15 15:17:35.59 Vmk576QR0.net
コロナ後遺症で耳鳴り酷くなったよ
いままでは小さな音量でキーン、シャー、って聞こえてたのがコロナ後は普通の会話でも小さな声で話されると全く聞こえないほど耳鳴りがシャーシャーキーキーなってた。
聞こえないから仕方ないんだけど、話を無視してると誤解されて一方的に喧嘩売られたからな。

629:病弱名無しさん
23/02/15 16:55:09.31 oCmx2gT00.net
コロナ後遺症ガチャこえぇ

630:病弱名無しさん
23/02/15 17:29:03.68 hElxhPcJ0.net
>>627
ありがとうございます。
耳鼻科にまず行きます。

631:病弱名無しさん
23/02/15 18:08:33.47 vRjUIiKw0.net
今朝、大きめのくしゃみをした後から高音でキーンっていう耳鳴りがずっと続いてて辛い

632:病弱名無しさん
23/02/15 19:49:02.78 V1FUjG4S0.net
マルチビタミンミネラルのサプリとパニオンコーワを飲み始めたが
なかなか効果が出ない

633:病弱名無しさん
23/02/16 00:56:13.27 r6ogfYyW0.net
発症して半年
耳栓すると少しだけマシになるけど止まらないねこれ
頭おかしくなって死にそうだよ

634:病弱名無しさん
23/02/16 02:37:23.26 wZuje2te0.net
自分は聴覚過敏もあるから外出時は耳栓しないと出歩けない
が耳栓すると耳鳴りが強調されてとてつもなく辛い
もう終わってるよ人生

635:病弱名無しさん
23/02/16 09:02:23.45 3l18vMVE0.net
半年前からの耳鳴りからストレスなのかわからんけど狭心症になりました

636:病弱名無しさん
23/02/16 09:35:27.35 7v6YlpMk0.net
耳鼻科の医者はそのうち耳鳴りは気にならなくなるなんて
呑気なことを言ってたけど精神を病むよね
死ぬまで耳鳴りなんて嫌だよ

637:病弱名無しさん
23/02/16 11:58:48.58 Zj3cKKVC0.net
1週間ぶりに耳鳴り止まって今日は快適だけどだんだん止まる日が少なくなってきててして不安しかない
発症してから約2年
きついわ

638:病弱名無しさん
23/02/16 21:35:24.53 ix1IDoz20.net
通常の耳鳴りとは別に月に一回くらいの頻度でアナログのダイヤルアップみたいな耳鳴りが
聞える。何処かに接続してるのかなぁw

639:病弱名無しさん
23/02/17 00:06:03.97 bisN6hx/0.net
rthrth

640:病弱名無しさん
23/02/17 02:28:51.00 1bqD2Ozh0.net
寝られない

641:病弱名無しさん
23/02/17 08:59:19.99 85kyAlWh0.net
抗うつ剤とデパスでどうにか耳鳴りのイライラをごまかしてるけど
いつまでごまかしきれるかわからない

642:病弱名無しさん
23/02/17 10:00:29.67 DahQIg2B0.net
>>641
同じく

643:病弱名無しさん
23/02/17 10:36:47.44 jzpYY5gy0.net
trt療法やりだしたら、機械からのノイズ聞くと耳鳴が響いて大きくなる。。なんでだろう?

644:病弱名無しさん
23/02/17 18:50:40.82 c5nxEWTg0.net
耳鳴り治って数年経つけど
私の場合、顎に力入れたら音圧変わったりしたし
お風呂入っても音変わったし
あれって、耳じゃなくて神経痛なんじゃね?と思うようになった

645:病弱名無しさん
23/02/17 19:07:22.25 UsCb7+Wj0.net
>>644
どうやって治ったんですか?
またどれぐらいの期間患ってました?

646:病弱名無しさん
23/02/17 19:49:36.26 jfZmFktU0.net
60分全身マッサージ
食用炭による体内金属?デトックス
軽く薄めたボカリで簡易点滴
色々やったが大分耳鳴りしない安定時間が増えてきた

647:病弱名無しさん
23/02/17 19:53:22.25 jfZmFktU0.net
>>630
精神科の薬は麻痺させるだけで長期服用は後から症状悪化させるパターンも報告されてるから最終手段で
先に色々自分に合いそうなやつ試すと良いよ

648:病弱名無しさん
23/02/17 19:54:24.92 jfZmFktU0.net
>>631
頭の近くで大きな音出すからなあ
耳良くない人にとってつらい

649:病弱名無しさん
23/02/17 19:58:04.57 jfZmFktU0.net
炎症原因なら
軽く腕振りやったりして炎症回復物質出させてよくなったりするんかなあ
昔腕振りだけだけで耳鳴り直した人いたけど
足軽く曲げてリラックスして前後に腕振る運動わりと姿勢矯正で神経関係に良さそうなんよね

650:病弱名無しさん
23/02/17 20:21:08.55 FsiwoODG0.net
正直精神科行く前に脳神経外科行って神経圧迫してたりしないか確認したほうがよさそう
耳鼻科 中耳炎とかじゃないか
内科 高血圧とかじゃないか
脳神経外科 首とかの神経圧迫してないか
精神科 鬱じゃないか
まあおくすり依存になるとどんどん自己回復力弱まってくから本当は散歩やらラジオ体操やらで自己回復力上げたほうが安心

651:病弱名無しさん
23/02/18 04:06:57.34 NftEYNEC0.net
眠れねぇよ

652:病弱名無しさん
23/02/18 06:29:28.08 8TOpwNCb0.net
体かゆくて皮膚科行ったらタリオン処方された
これ飲んだらすぐ眠れる
これがないと耳鳴りとかゆみで眠れない

653:病弱名無しさん
23/02/19 12:12:01.28 FFLOwN+A0.net
発症して9ヶ月
時計の秒針や風の音でも寝られない程の神経質だけど寝るとき以外はあんま気にならなくなった
脳MRIは異常無し、ツボ押しとかマッサージとか色々試したけど慢性耳鳴りには全く効果ないって気付いたらもうどうでも良くなったよ
耳鼻科には月一ぐらいで通ってる

654:病弱名無しさん
23/02/19 12:32:58.13 Lu9AXT9Y0.net
耳鳴りと頭鳴りって違うよね。。半位前から頭鳴りて四六時中、キーンキーン響いて辛すぎる。。

655:病弱名無しさん
23/02/19 13:42:48.11 T1644uT40.net
自分も頭鳴りでキーンと鳴り続けてる

656:病弱名無しさん
23/02/19 15:13:48.89 rylWLtGk0.net
顎関節症は耳鳴りの原因

657:病弱名無しさん
23/02/19 16:45:02.85 23uhmSfG0.net
耳鳴り月イチってなにすんの?

658:病弱名無しさん
23/02/19 17:15:49.44 2YQO0EKK0.net
何もしてないのに一瞬だけ耳鳴りが止まること無い?また2秒後くらいには鳴り出すんだけど
この一瞬が昔はずっとだったんだよなって思い出すからもう逆に止まらないでほしい

659:病弱名無しさん
23/02/19 17:57:20.02 T1644uT40.net
>>658
自分も最初の頃は1分弱続いた後に1秒くらい止まるが繰り返されてた

660:病弱名無しさん
23/02/19 19:50:59.61 2YQO0EKK0.net
>>659
耳鳴りはもう6年くらい。3日に1回くらい、瞬きくらいの行動もしてないのにふと一瞬だけ止まるんよね

661:病弱名無しさん
23/02/19 22:40:32.34 KoeSjY3t0.net
バスの中でガキがずっと泣き叫んでいて、高音域が過敏なので
窓割って脱出したかった。
そういうときに限ってイヤホン持ってきてない。

662:病弱名無しさん
23/02/20 06:15:54.60 pxsALLK40.net
あくびしたり背筋伸ばすと一瞬消えるわ

663:病弱名無しさん
23/02/20 12:03:10.91 g73JQwXg0.net
最悪人工内耳があるのか、、、

664:病弱名無しさん
23/02/20 20:01:12.21 /WERHM7X0.net
カフェインはどうしても取ってしまうんだよな、缶コーヒー買うし

665:病弱名無しさん
23/02/20 22:25:17.82 k/6XxgnC0.net
水飲め水

666:病弱名無しさん
23/02/20 22:34:22.89 Wld7uEVu0.net
鼻ちょっとでも詰まる感じの悪い人でそこから耳鳴りする人もいるみたいね
あとツイッターではステロイドで耳鳴り治った報告多い

667:病弱名無しさん
23/02/21 18:46:12.04 KNu/szYs0.net
病院でもらった薬でむちゃくちゃ耳鳴りがおさまる

668:病弱名無しさん
23/02/21 19:14:21.05 DmnegFIX0.net
今でもらっていた糞漢方とはなんだったのか、、、

669:病弱名無しさん
23/02/21 19:18:57.20 QjyjEqL/0.net
なんて薬?

670:病弱名無しさん
23/02/21 19:20:17.77 N/mn9aZ40.net
カフェインってだめなん?毎日コーヒーのむぞ

671:病弱名無しさん
23/02/21 23:43:36.42 qCW3D9k00.net
だめではないが
脳過敏症候群からの耳鳴りというか頭なりがあるから疲れてるのに無理やりカフェインで働かせるみたいな真似してるとリスクある

672:病弱名無しさん
23/02/22 04:17:59.31 jGUmwjL50.net
1ヶ月24時間高音がなりはじめて耳鼻科行っても聴力異常なしのテンプレ薬で終わりで
一生このままなら終わりだよ
って思ってたが調べて原因ほぼ特定出来て後は病院行くだけなんだけど
予約出来たのが結構先でそれまで耐えるの確定でキツすぎる

673:病弱名無しさん
23/02/22 10:20:47.88 wMpiCpdv0.net
>>672
ちなみに原因とは?

674:病弱名無しさん
23/02/22 15:40:05.80 M30y8eut0.net
医者ですら耳鳴りの原因確定させるのがほぼ不可能なのに
自分で調べた程度で原因が分かる訳がない

675:病弱名無しさん
23/02/22 15:41:47.24 M30y8eut0.net
ほぼ不可能ってのは、脳腫瘍や聴神経腫瘍などでない
精神的な面でって事ね

676:病弱名無しさん
23/02/22 16:24:03.79 jGUmwjL50.net
>>673
自分は多分顎ですね
触っただけで関節の骨が折れてる?のか分からないけど
素人目にも異常なのが分かるレベルに酷い
一応顎がおかしくなった心当たりもありますし音がその上の耳から鳴ってるんですよね
それと音が食後に酷くなったりもしたりも
耳より顎のほうが酷い状態かも

677:病弱名無しさん
23/02/22 16:35:20.47 bTI0dii/0.net
顎が治ると良いですね。
それで耳鳴りも治るかどうかはわかりませんが。

678:病弱名無しさん
23/02/23 14:47:42.30 RGN9JRF/0.net
頭痛が毎日のように酷かったのに耳鳴りし出してから全く無くなった、何か関係あるのかな?

679:病弱名無しさん
23/02/23 15:58:17.04 Pa6Qe2OD0.net
ワクチン3回目打つ直前でコロナに罹って半月後ぐらいに耳鳴りしだした
世間じゃワクチンが悪みたいに言われてるけど早めに3回目打ってたらこんなに苦しまなくて済んだのかな
今までどんなにストレス溜まっても耳の不調とは無縁だったからどうしてもコロナ後遺症疑ってしまう

680:病弱名無しさん
23/02/23 17:29:02.60 yg9PbTIB0.net
ここで勧められて耳鼻科行ってきた
聴力異常なし
気にしすぎるなと
薬もらったが効かない
次は心療内科か神経内科か
ドクターショッピングしてる人嘲笑ってたけど、自分が彷徨いたくなるとは

681:病弱名無しさん
23/02/23 17:34:44.06 ppc05xEY0.net
>>680
金と時間が許す限り足掻くだけ足掻けばいいよ
ある時期が来ると慣れて足掻かなくなるから
その時、その「気にしすぎるな」の意味がわかるよ
もちろん慣れない人もいるけどね

682:病弱名無しさん
23/02/23 19:22:58.28 dUEwaklG0.net
慣れられるものなら慣れたいよ

683:病弱名無しさん
23/02/23 19:24:54.36 /LD2iYXM0.net
まあ顎関節症や虫歯、アレルギーとかわかりやすいのか分かりづらいのかよーわからんのが原因で耳鳴りなら治ると良いな
治ったら報告よろ
>>678
脳過敏症?脳酷使長期からの耳鳴り移行はあるらしい
そして、頭痛の症状は年取るにつれてへってくかまた耳鳴りの原因が分かりづらいらしいらしい

684:病弱名無しさん
23/02/23 19:57:10.27 VOgtoqm70.net
そういう意味だと副鼻孔炎?みたいな鼻原因の耳鳴りの人もいるらしいから
まじで特定の科だけじゃ原因不明だろうな
特に耳鳴りは時間かけてなる分原因も分かりづらい

685:病弱名無しさん
23/02/23 22:45:21.94 hTlngzcO0.net
昔銀歯でラジオを受信する事例があるって話あったけど
ラジオ音声みたいな精密なものじゃなく近しい帯域の高周波ノイズをただ拾って耳鳴りを起こすってだけなら
ラジオを受信するよりも100倍とか1000倍は発生頻度あるんじゃないかって思うんだけど

686:病弱名無しさん
23/02/23 23:30:47.95 5gOyIkj50.net
昔携帯の光るアンテナってあったが、あれLEDに携帯本体から電線がつながっていて光っているのじゃなくて、LEDの先は単に輪(コイル)になっていて、携帯の電波を受けて光っていた。

687:病弱名無しさん
23/02/24 12:19:34.61 3WO9GFls0.net
ストレス→歯食いしばりからの、顎の内耳神経損傷からの耳鳴りもそうだけど
無難聴性耳鳴りは歯あたりから来てる人少なくなさそうだなあ
脳と同じく物理的に近いのもあるが

688:病弱名無しさん
23/02/24 18:59:14.47 FAJqsDKS0.net
家電な通電によるシーンとは考えられるかな?

689:病弱名無しさん
23/02/25 07:02:40.31 EFFWE3Ci0.net
昨日の夜、顎のコリが酷くて耳下からフェイスラインにかけてマッサージしてたら耳鳴りが止まらなくなった…

690:病弱名無しさん
23/02/25 08:32:47.83 y/jaFQaB0.net
最近は軽くなったけど睡眠時間短いと耳鳴り出るな。肩がバキバキに固まってるのでそのせいかな?

691:病弱名無しさん
23/02/25 17:56:30.85 M0VWaoKd0.net
某ブログで
アサイゲルマニウムがトラウマに効く
と記載がある
ストレスが原因ならば
試してみる価値はありそうです。

692:病弱名無しさん
23/02/25 20:01:18.28 2bbhJtED0.net
正規医学があてにならない事が判ると
そういう方向に走ってしまいそうになるのもわからんではない
まぁオカルトだけどな

693:病弱名無しさん
23/02/26 09:48:22.05 hCbl4V500.net
AIに聞いた所ではホワイトノイズで
6割の患者が改善するらしいで

694:病弱名無しさん
23/02/26 09:53:27.39 hCbl4V500.net
>>679
我々からすればストレスが
トリガーなんで
コロナだろうが何でもいいけど
ある種のストレスが
あれば誰でも日常がパージするで
始まりに過ぎねえっていうか
最大の身体症状は四で
耳鳴りなんて玄関にも入ってない

695:病弱名無しさん
23/02/27 08:21:26.13 i4FZ1PXD0.net
奥田脳神経薬で長いこと続いてた耳鳴りが少し治まったかも
まだ飲み始めたばかりだから偶然かもしれないけど

696:病弱名無しさん
23/02/27 09:46:21.30 6s8Wqisn0.net
>>695
これは全く効果無かったなぁ...

697:病弱名無しさん
23/02/27 12:42:19.26 IzpC5MP60.net
>>693
改善はしない。相殺されるだけ
AIもまだおもちゃだな

698:病弱名無しさん
23/02/27 12:43:31.06 IzpC5MP60.net
>>682
加齢と思って諦めてる。50代だし

699:病弱名無しさん
23/02/27 12:44:58.52 eVX046ur0.net
寝る前と起きた後とかの静かな時にキーンと耳鳴りがしている気がするんだけど、これって普通?

700:病弱名無しさん
23/02/27 22:56:54.96 ujZLFnER0.net
俺は2回目の耳鳴りで蝸牛型メニエール病疑いコースに進んだよ
この前はビタミン剤とステロイドだけだったのに悪名高いイソバイドも登場まぁ耳鳴りは収まりつつあるけど

701:病弱名無しさん
23/02/28 01:29:20.15 fY4H3I390.net
小麦アレルギーからの耳鳴りとかまじで糞すぎる

702:病弱名無しさん
23/02/28 01:48:01.08 YEWyaQG60.net
ファイテン付けて寝たら耳鳴りが治った

703:病弱名無しさん
23/02/28 02:47:05.45 GIIf2I8l0.net
耳キーン
プー
ツー
ジー
この4種類

704:病弱名無しさん
23/02/28 16:07:20.83 8GWywm7b0.net
ちょっと違うけどこの音を想起する感じの音
URLリンク(youtu.be)

705:病弱名無しさん
23/02/28 16:35:25.58 fY4H3I390.net
>>699
シーンという小さい音くらいまでが普通かなぁ
キーンでも気にならないくらい小さいならギリ普通かも
耳障りなほど大きくなってきたら早めに原因見つけて対策しないと
種類や音量が増えてきたら寝たいときに常に耳元でなりまくって寝ることすら危うくなる
問題は脳・神経、糖尿病からアレルギー、虫歯や顎関節症含めて色々なところが原因となりうるから
それらが原因で耳鼻科いっても、問題ないですね。カンポーだしときますねで終わるところ

706:病弱名無しさん
23/02/28 16:45:07.17 0mCMVrpO0.net
何科にかかればいいんだろう?

707:病弱名無しさん
23/02/28 16:46:02.51 hAdLpw6X0.net
まずは耳鼻科、何もなければ次に脳外かな

708:病弱名無しさん
23/02/28 17:19:51.46 fY4H3I390.net
耳鼻科→突発性難聴からの耳鳴 難聴からの耳鳴 その他ウイルスで中耳炎やら何やらなった人が行く
無難聴性耳鳴とかの人は行ってもカンポーだされるだけ 

脳神経外科→脳や神経に問題ないかmri等でチェック?
内科→糖尿病チェック
歯科→虫歯やかみ合わせに問題ないかチェック
アレルギー科、皮膚科等→アレルギーが最近発症してないかチェック 特に最近増えてきた小麦に注意。 遅延型アレルギー検査とかがあるが高い。気になる人はグルテンフリー

709:病弱名無しさん
23/02/28 18:12:31.62 UDQSBewm0.net
寝る前と起きた後とかの静かな時にキーンと耳鳴りがしている気がするんだけど、これって普通?

710:病弱名無しさん
23/02/28 20:38:52.91 A84fC7UW0.net
寒暖差のせいか耳鳴りの音量がひさびさに大きい
耳鳴り歴3年でもう完全に慣れたと思っていても音量が突然上がると焦るね
耳鳴りが始まったのも今の時期で寒暖差があった日なんだよなぁ
なんか思い出して鬱になる

711:病弱名無しさん
23/02/28 20:41:43.18 zTQTPqjp0.net
俺は安アパートだから耳鳴りの方がマシなレベル
耳栓して耳鳴りで余裕で寝れる
耳鳴りはかなり酷いぶるいだとおもう何種類も重なってる通信音も拾う
電気電波音か?コロナ禍からだよ

712:病弱名無しさん
23/02/28 23:23:28.34 8GWywm7b0.net
>>710
何気にエアコンの室外機の所為だったりしない?

713:病弱名無しさん
23/03/01 00:17:24.63 C8E2ft/K0.net
5Gもそうだがゆっくり多方面からダメージが蓄積されてくから耳鳴りの原因特定が面倒すぎる

714:病弱名無しさん
23/03/01 06:34:44.27 srNS0t+S0.net
>>705
ちょっと気になるなぁって感じのキーンなんすよね。
ここ数日それで悩んでる。耳が聞こえにくいとかは無いんだけど。
ていうのもライブに行ってから鳴ってる気がして。
いつもだったら翌日には治ってるんだけど…気にしすぎなのか何なのか
土日で耳鼻科行ってみます。平日夜間もやって欲しい…

715:病弱名無しさん
23/03/01 07:59:53.56 GmVgrzgm0.net
耳鳴りの特効薬を開発したら、ノーベル賞は確定だそうですな...

716:病弱名無しさん
23/03/01 08:37:51.61 rgq3cr990.net
電磁波かもって思ってる人はアルミホイルを頭じゃなく顎周りに巻いてみて
一層だと薄すぎるから横に一回織ってからぐるっとやる方がいいかも

717:病弱名無しさん
23/03/01 11:21:29.35 wJvzId9S0.net
多くの耳鳴りは症状を検査で判断することが難しいので、
改善できたかどうかが本人の感覚のみになることから、
治療や薬の開発は厳しいよね。 ラットの実験も難しいし。

718:病弱名無しさん
23/03/01 13:40:40.03 C8E2ft/K0.net
>>714
まぁライブで内耳やられただけなら少しずつ回復してくだろうけど
年取るごとに回復力弱まってくからこの前話題になってたライブ用耳鳴とかすると良い感じか・・

719:病弱名無しさん
23/03/02 23:03:01.33 HXKOtjId0.net
>>702
どの辺りに貼ってますか?

720:病弱名無しさん
23/03/03 10:12:45.05 GtO5zavS0.net
やけ食いしてる時だけ耳鳴りが消えるんですが
原因が老化や耳や脳の障害とかだったらそんなわけないですよね?

721:病弱名無しさん
23/03/03 13:39:48.11 yAeNFgN/0.net
ストレスからくるのもあるらしい
ストレス過多→マグネシウム消費→ホメオスタシス力低下→耳鳴含め色々体内異常
やけ食いでストレス減るかあおさとかマグネシウム多めの食べてるか とかもありえなくもない

722:病弱名無しさん
23/03/03 15:09:50.46 GtO5zavS0.net
>>721
ストレスなら嫌というほどありますね…
かといってそう簡単に減らせないのがストレスだし
マルチミネラルのサプリを飲んでいるのでマグネシウム不足の可能性は低いと思います

723:病弱名無しさん
23/03/03 15:22:31.08 yAeNFgN/0.net
ツイッターでこんなのもあるな
Miracle Splash
@miracle_358

2021年8月26日
鍵垢さんより、嬉しいご報告????
「マグネシウムオイル、耳鳴りするから、ここしばらく耳の穴にシュッシュしてたら、いつの間にか耳鳴りしなくなりました!!」

724:病弱名無しさん
23/03/03 15:25:17.54 yAeNFgN/0.net
マルチミネラルサプリはマグネシウム一日150mgとかだけど
実際に推奨量は男30代~で400mg近く
ストレスが極大の人はもっといるかも(?)
実際には他の食事で補ったりしてるとはいえ、サプリだけで足りてるんかどうか人それぞれな感じあるな

725:病弱名無しさん
23/03/03 15:25:32.36 yAeNFgN/0.net
足りてるならいいが

726:病弱名無しさん
23/03/03 15:40:52.23 yAeNFgN/0.net
だから耳鳴効用のある温泉にはマグネシウム含まれてたり
飲み続けると治る人もいるとかいわれてるのはそういうことか・・

727:病弱名無しさん
23/03/03 16:03:06.69 nP1vYR2M0.net
酸化マグネシウムはダメなんだよな
じゃあどのマグネシウムがいいかとなったらいっぱいあってよくわからん

728:病弱名無しさん
23/03/03 19:22:28.96 yAeNFgN/0.net
いうてサプリに入ってるのは酸化マグネシウムだからなぁ
にがり食うのも大変そうだし
マグネシウムボール水に入れたりするのはよさそうだけど食用基準のはなさそうだし
オイルはぴりぴりするらしいからちょいリスクありそうだし
マグネシウム足湯やら海外産酸化マグネシウムくらいしかめぼしいの見つからない
木綿豆腐とアオサの味噌汁は良さそう

729:病弱名無しさん
23/03/03 22:24:42.90 GtO5zavS0.net
とりあえず酸化マグネシウムを過剰摂取しない程度に増やしてみます

730:病弱名無しさん
23/03/04 00:18:52.84 5/o4OA3j0.net
酸化マグネシウムは便秘薬に入ってるらしいよ

731:病弱名無しさん
23/03/04 06:12:33.67 mvnNMKjo0.net
マグネシウムならこの辺の方がいい
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

732:病弱名無しさん
23/03/04 07:06:20.52 1Iw5pIf70.net
にがりを飲むのはキツそう…

733:病弱名無しさん
23/03/04 07:35:34.88 NNNftFY70.net
味噌汁
お茶に数滴入れる。
舌の上に垂らす
うっ、にが~い だがすぐ慣れる
歯周病予防になるようです。

734:病弱名無しさん
23/03/04 07:39:48.30 mvnNMKjo0.net
ちなブラックコーヒーに入れたら寧ろコーヒーの味がまろやかな感じになる

735:病弱名無しさん
23/03/04 09:32:40.56 NNNftFY70.net
>>734
なるほど(^o^)

736:病弱名無しさん
23/03/04 16:19:40.31 iJOXXija0.net
コーヒーにがり入れてみたけど普通に飲めるな(コーヒーダメなタイプの人もいるだろうが)
味が変わるから好みが出るが俺はおいしく飲めた
塩化マグネシウムのが良いらしいが果たして

737:病弱名無しさん
23/03/04 17:23:06.03 mvnNMKjo0.net
>>736
麦茶とかはマズくてダメだったけどコーヒーは思いの他ミルク足したみたいな感じになるんよね

738:病弱名無しさん
23/03/04 19:36:35.66 aGuhRObf0.net
軽くはなってきたけど睡眠時間短いとやっぱり耳鳴り出るな

739:病弱名無しさん
23/03/04 20:13:06.50 2myJs4Sf0.net
水道水に適量混ぜてにがり水にすると後味がミルクっぽくなるで

740:病弱名無しさん
23/03/04 21:31:29.38 1Iw5pIf70.net
だまされたと思ってにがりを買ってみるか

741:病弱名無しさん
23/03/04 23:03:01.04 iJOXXija0.net
まあマグネシウムなんてほぼ皆足りてないし
耳鳴りがストレス由来とかでマグネシウム足りてないのが原因でなくても
糖尿病改善やらその他良い要素たくさんあるし間接的にも体に好い分程度は効果ありそう

742:病弱名無しさん
23/03/05 12:36:23.22 KXy67W8V0.net
よく考えたらどうせカルシウムもセットで必要だし?いきなりにがりじゃなくて
カルシウム・マグネシウム(亜鉛ビタミンd)サプリあたりで効果あるのか見るのが安パイか・・

743:病弱名無しさん
23/03/05 12:51:15.80 /5egWjNz0.net
>>742
カルシウムは乳製品とかにはカルシウムだけで偏って入ってる
大体現代人がカルシウム不足って言われてるのは寧ろマグネシウム不足で骨にカルシウムがちゃんと定着せずに排出されるのが原因

744:病弱名無しさん
23/03/05 14:36:33.09 zjiyKNOc0.net
そのへん補給するならエビオス飲めば?安いし良いものだよ
うんこっこもしぱっと出るようになるぞ

745:病弱名無しさん
23/03/09 01:30:35.57 ItrcIGxe0.net
この耳元のブザー音には慣れる気がしなかったけど
半年以上経って初期の不安は減った感じもする
強いて利点をあげれば孤独感がなくなった
爆音域まで行かないなら芸術だと思って諦めることもできよう

746:病弱名無しさん
23/03/09 01:34:27.21 ItrcIGxe0.net
>>740
去年海水で自作したのでにがりたくさん摂ってると思うけど
このスレ来始めたのその後やでw

747:病弱名無しさん
23/03/10 13:24:35.24 NAT9H9Km0.net
耳鳴りに順応してもう15年くらいで油断してたら急に悪化した
ヘッドホンで音楽聴くのすら苦痛でもう起き上がる気力もない
原因は耳かきのしすぎとか、大音量で音楽聴いてたこととか、心当たりがありすぎる
たぶん年内には首吊ってるわ
みんなは気をつけてな

748:病弱名無しさん
23/03/10 15:03:57.82 56MP7NYe0.net
耳鳴りって不思議だよねーゲームとか
何かに夢中になってる時は聞こえない
一度気になり出すとなんだか音まで
デカくなるよ。どうするね

749:病弱名無しさん
23/03/10 19:01:42.05 kz/4A1qU0.net
鍼灸院で治療したら突き刺す用な常時聞こえてた高音の頭おかしくなるような耳鳴りが
寝れそうなレベルに音が変わったかもしれない
元々聞こえてた静かな場所で聞こえるシーン位に音の質が近くなってる
気のせいか?と思って何度も確認してるけどやっぱり耳障りな高音じゃなくなってる
まだ耳鳴りは聞こえてるけど普通に許容範囲
こんな急に改善するものなのか?これからどうなるんだろ

750:病弱名無しさん
23/03/11 16:18:42.09 wRnWkAtU0.net
低周波騒音被害者多そうな気がする
自宅測定した方がよさげな書き込み多いね

751:病弱名無しさん
23/03/11 17:27:00.52 t5hWkHnX0.net
久々に無茶苦茶キツイ耳鳴り...
(´Д`)ハァ…

752:病弱名無しさん
23/03/11 18:19:09.03 2N1UIPo60.net
1ヶ月前からサーっていう音が右耳からする
ホワイトノイズはたしかに耳鳴りが気にならなくなるが
これを使ってたら慣れるってことはずっとないのでは?

753:病弱名無しさん
23/03/11 18:42:23.18 0DJ7c2wR0.net
レストレスレッグス症候群
非定型歯痛
慢性的な耳鳴り←NEW!
生きてるだけでちょっとした拷問だよ・・・

754:病弱名無しさん
23/03/11 20:09:23.38 Uvz8MwBt0.net
図書館の本借りて見たら栄養は亜鉛とあった

755:病弱名無しさん
23/03/11 22:05:41.38 Z8toxBRM0.net
亜鉛のサプリ飲んでるけど変化ないね

756:病弱名無しさん
23/03/12 10:22:27.76 k7TRWmhm0.net
常時高音に加えて低音まで聞こえるようになったんだけど何これ
さすがに頭おかしくなるわ

757:病弱名無しさん
23/03/12 19:16:57.54 HZvO2Fhf0.net
高音シャー耳鳴り6年くらい鳴ってる悩ましい私がこちらにやってきました。聴覚検査では、3年連続、何故か低音が聞き取れてないと言われるが、問題なしでクリア。しゃ~って鳴ってるから、ヘッドホンの音がきこえにくいのだ。耳鼻科では、ステロイド?を気休めで飲むも効果なし。その場合、諦めろと言われた。上の方で歯が原因とちらほら出てるけど、俺もそこを疑ってる。食いしばったら、音が大きくなるから、関連してるのではと。顎関節症、嚙み合わせが原因ではないかと。色々HP見てると、顎関節症の場合、数十万マンかけてやる矯正器具みたいなこと書いて高額請求するハゲ商法の香りがする。歯で耳鳴りを得意とする歯科医院行った人おる?どうでした?

758:病弱名無しさん
23/03/12 20:57:30.38 I0ZwufS20.net
食いしばったら音が大きくなるのは自分と同じですね。
色んな治療とかしても良くならなかったけど、歯の治療はしてないですね。

759:病弱名無しさん
23/03/12 21:34:24.39 awsbsfai0.net
>>757
高音の耳鳴りずっとしてたのが治りつつあるが自分は恐らく顎が原因だった
ただし歯医者と口腔外科は骨しか確認しないので検査しても異常無しって言われて
顎の筋肉が硬直してるのが原因でもなにもしてくれないし進展ないよ
顎の筋肉が硬直すると耳の血流が悪化して異常が起こる?のが一応あるらしい
鍼灸で顎筋肉和らげる治療して貰ったら音治まってきて久々にまともに寝れた
これで徐々に治してく希望見えた矢先に歯の治療してたから
悪化しそうで嫌だけど仕方なく歯医者行ったらまーた音が戻ってきて悪化しはじめたわ
もしも歯医者行ってからおかしくなった人は耳鳴り難聴の治療経験ある鍼灸院いけば治るかもよ
ただ鍼灸院も耳系の治療経験ないとこだと悪化するかも
歯医者の耳鳴りも治る治療とか言ってる矯正器具はやめとけ 怪しすぎる

760:病弱名無しさん
23/03/12 22:11:29.53 awsbsfai0.net
あと自分の場合治療一回目の数時間後から明らかに音が改善して
その日から本当に久しぶりに寝れてたけど
何年も続いてる場合に治るかは分からん
頭おかしくなって起きてる時間ずっと耳鳴りについて調べてたときに
治った人の感想見てた感じ完治とまでは行かないけど
音が小さくなって気にならなくなる位に行った人は数年続いてる人でも多かった
それと耳鳴り治した人の感想や体験を見て思ったが
割と東洋医学だと普通に治るか改善する部類の症状で
原因が完全に解明はされてないけど何処をどうすれば治る治療方針ってのが結構ちゃんとあったね
整体とか針治療とかああいう系(ただし知識と経験ありの施術者に限る)
普通の耳鼻科とかだと役に立たねぇよなにも
ただ整体も鍼灸もどこが良いところかわかんないのが厳しい
俺らみたいな患者側に出来ることはHPの治療経験に
耳鳴り難聴系があるとこに行くしかないけどもしそれで失敗したら嫌だし難しい所だわ
評判良いところが近場にあるとも限らないし整体や針で自分は治りそう
って分かっても問題だらけっていう
それともしも耳鳴り治療可能な整体なり鍼灸に行ったら
自分の発症した症状や心当たりとかはしっかり伝えとこう
それで細かく伝えるほど原因が分かりやすくなって治療方針がはっきりして治る確率があがる
行く前に伝え忘れないように症状のメモ作ってくのがいいかもしれない
マジで頭狂いながら治る方法調べたけど
薬の副作用以外は多分改善する確率が高い
薬剤性難聴だけは何処も治しかたが載ってないし原因不明だし治った人が居なかった
糞長い文章だけど耳鳴りに人生破壊されて人生観塗り替えられてやっと今改善してるから
本当に耳鳴りのキツさと恐ろしさと地獄っぷりが分かってるからここの人間も治ってほしい
俺はあと少し改善するの遅かったら真面目に自殺してたね
普通の健康な状態が何よりもありがたいと思い知ったわ
治ってる奴がここにいるんだからここの人も間違いなく治る奴は治るよ

761:病弱名無しさん
23/03/12 23:26:58.29 HZvO2Fhf0.net
>>759
経験談からのアドバイス、ありがとうございます。鍼灸と耳鳴りは、考えなかったこと。感謝です。色々ネットで鍼灸院 耳鳴 で検索してます。たくさん出てきますね。気になるところは、費用面です。パッと見では、初回相談無料で、それ以降一回6000円とかが数回続くような。期間によると思いますが、759さんは今の鍼灸院で総額どれくらいかかりましたか?

762:病弱名無しさん
23/03/13 00:13:27.25 6cTD4eyA0.net
>>761
今治療中で改善していってる最中だから総額はまだどうなるか分からない
ただ調べまくってた時見た感じ治った人は多くて13~16回位で 短くて6~8回位が多かった
だから費用は総額少なくて5万多くて10万前後位は行くかもしれない
治療の効果が出るのが早い人で1~3回で遅い人は6回くらい
自分は1回目から効果があったけど運が良いんだと思う
自分の場合予想でしかないけど大体総額6か8万位は超えるんじゃないかなとは思ってる
保険効かないから結構値段かかるのも欠点だね
お金かかるのに治せない所行ってたら最悪だし
ホームページは見ていくと分かるけど
テンプレコピペで作ってるみたいなのもあってそういうのはなんとなく怪しいから注意
もしかしたら実際はまともかもしれないけどね
中途半端な飛びページがある個人作成感漂ってるみたいなサイトで
サイトに治療経験書いてあるとこ見つけたらそこがいいと思う

763:病弱名無しさん
23/03/13 00:29:12.52 6cTD4eyA0.net
あと鍼灸院の選び方だけど耳に針を刺すタイプの流派?治療方法と
首から上や耳は一切触らずに腕とか背中とかに刺して耳周辺の血流を改善させるタイプがいる
耳周辺にやるタイプは滅茶苦茶耳のこと把握してる人かあまり治療したことない素人のどっちか
後者だった場合悪化するから本当に気を付けて
耳周辺の針やって悪化した人の感想が結構あった
耳付近をやらない人はもし効果がなくても耳鳴りが悪化することはないから
不安なら耳鳴りの治療方法載せてる所あったら耳付近針しないって言ってるとこ選ぶといいよ
ただ耳付近の針治療で普通に治せる人もいるみたいだから結局行かないと分からないね

764:病弱名無しさん
23/03/13 01:01:17.31 WT9LvOSi0.net
電磁波

歯科金属

電磁パルス

歯神経

電気信号誤伝達(音)


なんてのもあったりするんじゃないかとね
ってのも今年はじめにキャラメルで取れた被せ物(神経が残ってる歯の金属)を付け直して以来
引っ越して治まってたほぼ家出だけ聞こえる自分にしか聞こえない不快音が復活してしまったっていう

765:病弱名無しさん
23/03/13 01:10:30.98 WT9LvOSi0.net
あ、「家出」→「家で」だな
まあ耳鳴りっていうか右耳でなってるわけでも左耳でなってるわけでもない
頭の中でなってる音なんだよなあ

766:病弱名無しさん
23/03/13 16:01:41.26 Uk08NYck0.net
耳鼻科の医者に「耳鳴りは一生治らない 趣味とかほかの事に意識を向けてれば気にならなくなる」と言われたけど
それができないからわざわざ耳鼻科まで足を運んだんだよ
好きなことが耳鳴りで気が散って楽しくないレベルで苦しんでんだよ

767:病弱名無しさん
23/03/13 18:10:05.07 DOraqiCA0.net
>>764
セラミックにしようかと調べたら高い!ね。
6万~10万以上なんて、馬鹿げてるね

768:病弱名無しさん
23/03/13 18:24:20.53 CrG4PKDtO.net
最初飛蚊症になった時は何か分からずビックリしたけど
普通還暦過ぎたら半数以上なるらしく早い人だと30代でなるらしい
耳鳴りも最初は頭鳴りしてる感じで祖父の遺伝で父や叔父達も50代で早めの全員補聴器
聞いてみたら耳鳴り経験なくだんだん聞き取れなくなったと返事
それから耳鼻咽喉科行っても難聴でなく飛蚊症と同じで治療法は無い
ベンゾ系安定剤も最初眠くなるだけ効果なくssri系から色々試したけど
薬を変える度に眠け酷くなるだけホルモン補充とかも効果無し
耳鳴りも60代でほとんどなるらしいが医者が高齢だと私もです…
内科でやらされた血管年齢調べる腕や足に圧迫するやつで驚愕の高齢
最初にレスで血管ボロボロと見て…当たってる
メタボでもないガリガリであるが早い老化現象なので困惑
50歳以上が二人に一人の高齢大国日本だからみんなこんな感じなんだと諦めてきた…
ネットの怪しい治療や高額サプリは医者があんなの効果あるなら自分が飲んでる言ってたし。

769:病弱名無しさん
23/03/13 19:28:24.93 ibrMTGaD0.net
>>766
同じだわ
寝る前にクラシック聴いとけって

770:病弱名無しさん
23/03/13 19:42:40.56 WT9LvOSi0.net
>>767
保険適用でCAD/CAMのハイブリッドレジンできるとこ選べば一本7000円くらいだよ
自費診療のセラミックでも場所によってはインレー40000+税/クラウン50000+税くらいのとこからある

771:病弱名無しさん
23/03/13 19:50:35.19 Uk08NYck0.net
>>769
ラジオを小さい音で聞けとも言われたな
そんなことやったって耳鳴りが気になって眠れないことに変わりはないのにね
寝る前に音楽かけたって耳鳴りがうるさいのは同じ

772:病弱名無しさん
23/03/13 21:31:21.09 TrssNpsj0.net
>>747
難聴からくる耳鳴りの人は音紛らわそうと色々お解ききたりすると内耳に余計な負担かけたりして悪化リスクがあるのが罠だよなあ
耳に良い成分とってわずかにある自然回復力に期待するしかないという

773:病弱名無しさん
23/03/13 21:35:39.49 TrssNpsj0.net
>>752
誤魔化し続けても悪化し続けるリスクあるから
結局原因別に対処するしかないね
まじで色々原因あるから
耳鼻科行っても難聴や耳の炎症からくる耳鳴り等以外は原因不明です、慣れてwっていわれるだけだから

774:病弱名無しさん
23/03/13 21:38:56.87 TrssNpsj0.net
電磁系なら体に静電気たまりやすい人は注意だな
シャープのプラズマスラスターは静電気なくしてくれるから楽

775:病弱名無しさん
23/03/13 22:20:59.34 WT9LvOSi0.net
明確に右耳で聞こえるか左耳で聞こえるか区別できるかどうかってのはちゃんと確認してみた方がいいと思う

776:病弱名無しさん
23/03/14 16:09:06.54 O8pX1MAvO.net
>>752
最初はサーって寝る時に感じて充電器かなって思って
外でも鳴るようになりストレスかなった思ったら今はキーンとか色々
貧血で倒れる時も耳鳴りするけど鉄分サプリでもダメ
シャワー耳にお湯入りやすくこれは直ぐに抜く方法が調べればあるけど
耳鳴りは色々試したけどダメですわ、お手上げ

777:病弱名無しさん
23/03/14 16:41:00.89 nNlBtetM0.net
>>776
ワイも
次は心療内科か祈祷かな

778:病弱名無しさん
23/03/14 19:39:10.09 yWbSCnJQ0.net
黙れJ民

779:病弱名無しさん
23/03/14 21:33:07.99 TtUvxn/70.net
脳外科でMRIとって顎関節症か確かめに口腔外科にいって・・・
どれも気休めだとはわかってるけどいかずにはいられない

780:病弱名無しさん
23/03/14 23:07:46.17 +OpuuTAL0.net
>>779
まさにちょい未来の俺。
結果どうやったの?

781:病弱名無しさん
23/03/15 00:56:47.29 6jW3kQkA0.net
>>776
体内微量金属等まで含めて血液検査してどの成分が足りないから確認するといいかも
それでなにもマグネシウム等不足してなくて腎臓や血管等含めて何も問題ないなら
歯や静電気・電波・顎あたりか脳神経あたりをチェックか
そもそも難聴から来てるかもしれないから音程全部聞こえるか確認したりして聞こえないところあったら
耳に良い成分とりつつその音の波をできるだけ聞かないで回復させるとかしかないんかなぁ

782:病弱名無しさん
23/03/15 01:00:24.52 6jW3kQkA0.net
後twitterで各種アレルギーから耳鳴きてるのもあったから
全体的に体調不良が続いているなら隠れアレルギーの可能性あるからアレルギー検査してもいいかも
しかし高いんだよな
遅延アレルギー?みたいなやつまで含めて検査すると

783:病弱名無しさん
23/03/15 01:04:53.52 HepfgghyO.net
>>6
んなのデリヘルで出来ません。やってくれるのはピンサロぐらいやね
デリヘルはシャワーで専用ので消毒されます。
4回発射なんて聞いた事ないし。

784:病弱名無しさん
23/03/15 18:29:34.24 LnCNQAXN0.net
調子のいい時は耳鳴りが全くしない時もあるのだが
こういう耳鳴りは治る可能性少しは高めですかね?
もしかしてこれから悪化して常時耳鳴りするようになるかもしれないけれど

785:病弱名無しさん
23/03/15 18:56:19.79 VsOjae9H0.net
>>784
こういう耳鳴りと言ってもそれだけじゃどういう耳鳴りか判別できんな
例えば聞こえる音の特徴とか

786:病弱名無しさん
23/03/15 19:19:33.03 6jW3kQkA0.net
色々なところでよく聞くのが
変化してるやつは適切に対処できれば治る見込みが高いってことだな

787:病弱名無しさん
23/03/16 00:24:34.22 GVGIol0B0.net
>>786
私もそう思ってます

788:病弱名無しさん
23/03/16 05:12:18.16 0hTjN/stO.net
若くて一時的なストレスであれば治る
ストレス感じれば再発するだろうけど。
去年、耳鳴りする前に服を脱いだ時に右耳からガサガサ音がして服に何か付いてるかと思った。
鏡で見ても何も無い左耳はなんとも無い
右耳裏押すとベコベコ音がしたけど寝て次の日には治ってたし
耳鼻咽喉科も耳の中見てなんとも無いと言ってたけど…
耳の中というより外耳の軟骨か何かと思ったけど
次第に耳鳴りなので何科に行けばいいか検索しても出てこない。
酷いアレルギーなのでピアスはできません。

789:病弱名無しさん
23/03/17 08:01:42.59 efLYJNMm0.net
もうずっと耳鳴り
いつからかな
最近は高音で特にうるさい
頭痛もひどい

790:病弱名無しさん
23/03/17 10:14:31.94 GAcdZyWk0.net
鳴り初まって2か月ぐらいの耳鳴りなら完治もあるけど、半年ぐらい鳴ってるのはもう一生付き合うしかない。
マジで

791:病弱名無しさん
23/03/17 11:35:02.77 efLYJNMm0.net
>>790
自分はもううん十年だと思う

792:病弱名無しさん
23/03/17 11:35:04.51 SiOVFb070.net
他にもいろいろ障害抱えてるのに一生治らない耳鳴りまで加わって
もうこの先どうやって生きていけばいいんだ

793:病弱名無しさん
23/03/17 11:36:12.77 efLYJNMm0.net
右の耳がたまにチリチリというんだが、調べたらダニ!?とか書いてあるところもあって嫌すぎる
綿棒に軟膏付けて除去したいがまず綿棒買わなきゃならん

794:病弱名無しさん
23/03/17 15:22:50.66 JJepR6FB0.net
綿棒買うくらいで済むなら心底羨ましいが

795:病弱名無しさん
23/03/17 16:08:29.74 y5NDPmSU0.net
ダニとか普通に顔中にいるし、そこら中にいるんだが

796:病弱名無しさん
23/03/17 17:25:52.54 tYijk5un0.net
突発性難聴を起こしてその後遺症の耳鳴りの改善はかなり厳しい?
俺は耳つまりの症状が起きてそこそこ早めに病院行ったのにステロイド使ってもらえなかった
聴力検査の結果などで突発性難聴と判断しなかったのだろうけど
このまま耳鳴り残ったら悔しい

797:病弱名無しさん
23/03/17 19:45:48.89 7N8lR45Z0.net
難聴由来なら難聴が回復してくとか何かでサポートできるならなら望みはありそう

何由来の耳鳴りに効くかはしらないけど
重曹クエン酸で耳なりや頭痛が改善した報告結構あるなあ

798:病弱名無しさん
23/03/17 19:49:45.76 ScMjHWK+0.net
>>797
塗るの?飲むの?

799:病弱名無しさん
23/03/17 19:56:41.46 7N8lR45Z0.net
ツイッターには突発性難聴の人もクエン酸重曹で症状緩緩和って人いるけど今のところ一例だけ
たくさん例があれば信ぴょう性もあがるが

800:病弱名無しさん
23/03/17 20:00:29.66 7N8lR45Z0.net
みとこんどりあ異常が難聴やら起こすらしくそれを回復させるらしい
ほんまけ

801:病弱名無しさん
23/03/17 20:02:10.89 7N8lR45Z0.net
>>798
小さじ半分ずつを
殺菌された白湯200ミリとかで飲むらしい
ちなクエン酸おおいとすっぱい
飲みすぎると腹壊すから慎重に
何事も過ぎれば逆効果


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch