高血圧を語ろう、105at BODY
高血圧を語ろう、105 - 暇つぶし2ch148:病弱名無しさん
20/10/09 19:20:36.45 lzUTSqC00.net
たまたまスポーツセンターで計ったら血圧高めで
そういえば最近ラーメンばっか食べてたなと思った
減塩したらどらぐらいで血圧に表れてるきます?

149:病弱名無しさん
20/10/10 19:38:55.40 D4zLHr1F0.net
減塩したらすぐ血圧に反映されるんじゃ?

150:病弱名無しさん
20/10/10 20:13:33.83 jn3Wp9Nx0.net
それが安定して続けばある程度は下がる
昨日食べた食事が塩分低いくらいじゃ変化はしない
少なくとも月単位以上は見ないと結果はわからない

151:病弱名無しさん
20/10/11 08:35:01.38 XOTgScof0.net
>>148
時刻や周囲や自分の状態などを普通に考えれば「たまたまスポーツセンターで測った値」
なんか変動が大きい血圧の値としては到底信用出来る値とは思えない。
ただ、値は不正確でも血圧が常時高い可能性もゼロではないから高めに出て血圧に注目する
ことになったのは良かったかも。一度、きちんと正しく測ったほうが良い。

152:病弱名無しさん
20/10/12 11:01:44.42 oF1XubOw0.net
>>129あたりに、
大根おろしが良いとあるが
切り干し大根は血圧下げるのに役立つのだろうか

153:病弱名無しさん
20/10/12 11:27:47.97 VHGk6+ln0.net
毎日の血圧気にするなよ
1日一回図ればいいわけやし
症状出てるなら降圧剤だから気を付けてね

154:病弱名無しさん
20/10/12 11:36:30.02 RFn/qc4w0.net
>>152
何で試さないの?バカなの?

155:病弱名無しさん
20/10/12 11:52:48.40 XEcqHnCB0.net
>>152
切り干し大根カリウム多いしめちゃくちゃ効果的だよ
美味しいし結構使ってる

156:152
20/10/12 12:48:03.63 oF1XubOw0.net
>>155さん
ありがとうございます

157:病弱名無しさん
20/10/17 16:47:43.76 WVNUe1v20.net
テスト

158:病弱名無しさん
20/10/19 13:43:28.95 RzMHscKn0.net
久しぶりのこのスレ来た。
ニラ餃子は血圧ガン下がりするぞ!本当だ。
ただし自家製であることだ。
材料は・牛豚の合いびき・キャベツはフープロで粉砕・家庭菜園で採れたニラ入れたいだけをざく切り・生姜&ニンニク好みの量
食材の量は好みで調整してくれ。
ボウルに材料を全部入れて混ぜていき、肉と野菜が一体化してきたところでゴマ油を好きな量入れる。
調味料はなにも入れないぞ。
ゴマ油が全体に回る程度に混ぜたらタネの出来上がり!これを餃子の皮(市販のやつ)で包んでいく。
あとはホットプレートやフライパンで好きに焼いてくれ。
食べるときのタレは醤油少な目で酢をたっぷり入れて、あとラー油を垂らして召し上がれ!
市販の餃子は10個も食えば満足するけど、この餃子は薄味なので何十個も食べられるんだ。
それで腹が落ち着いたら血圧計で計ってみな。激下がりするから。

159:病弱名無しさん
20/10/19 13:49:33.13 fgl8Nu3S0.net
めんどくせ
ニラたまでいいよ

160:病弱名無しさん
20/10/19 13:51:45.66 A8dvFZ/a0.net
屁が臭そう

161:病弱名無しさん
20/10/19 13:57:53.16 EzZFopf30.net
また出たのかくいもんどうこうのド素人が

162:病弱名無しさん
20/10/19 19:11:42.75 r3JNTt9O0.net
高血圧の玄人のあなたさまも 悲しいものがあるけどな

163:病弱名無しさん
20/10/19 21:03:20.66 EzZFopf30.net
あからさまに嘘とでたらめしか言えない奴よりはよっぽどまし
比較にもならんわ

164:病弱名無しさん
20/10/20 08:24:31.67 uPO8tG430.net
食い物系はほとんど役に立たない

165:病弱名無しさん
20/10/20 09:39:53.48 24Y8T0LH0.net
食べても一時的だし動かなきゃ太るだけだからな
筋トレと柔軟やって適度に歩いて、年齢と共に代謝落ちるから風呂入って夜はちゃんと寝る
それで少しずつ改善されていく
酒や煙草やらなくても下がらないのは代謝と運動不足とストレスだな
医者はとりあえず痩せろ&薬飲み続けろとしか言わない
オレの担当医ですらストレス多い仕事だからと降圧剤飲んで仕事してるという

166:病弱名無しさん
20/10/20 11:29:58.99 2KUWGXxP0.net
お酢

167:病弱名無しさん
20/10/20 19:45:17.14 UFd/PNa50.net
商売になれば何でもどなたかが売る。
確実な効果のある食品でもあれば間違いなく売る。
やせる○○
血圧が下がる○○
ダマしでなければ、いくらでも、売れる。
コソコソとしか売ってないのは、その程度。
ある人が試してうまくいったからと言っても、
簡単には一般化できない。

168:病弱名無しさん
20/10/20 19:47:53.37 wfkpruWG0.net
なるほど

169:病弱名無しさん
20/10/20 22:35:52.91 E7ry2G8J0.net
毎日にがりをペットボトルの水で溶いて飲んでる

170:病弱名無しさん
20/10/20 23:11:13.56 GAMkgulN0.net
なんか寒くなってから血圧上がった気がする

171:病弱名無しさん
20/10/21 18:18:24.02 qVyLLGbg0.net
>>170
わしも、でもそれ普通だと思うよ。
ちなみに寒くなり初めに朝の救急車が増えたり
お悔みが増えるのは、寒くなり初めに血圧が
上がりやすいからと言われている。

172:病弱名無しさん
20/10/21 18:19:32.01 PFY+sjx40.net
漏れは朝一の方が低いわ

173:病弱名無しさん
20/11/02 05:53:47.25 4Bpq1osx0.net
テスト

174:病弱名無しさん
20/11/07 10:55:28.75 fGOzdXe30.net
てすと

175:病弱名無しさん
20/11/10 22:03:23.31 09/rvap90.net
頭髪が薄くなってきたからミノキシジル飲んでるけど血圧下がったわ

176:病弱名無しさん
20/11/11 06:45:05.92 2iOXChtf0.net
ハゲーハゲー

177:病弱名無しさん
20/11/11 09:23:19.84 Jifjaj1f0.net
寒くなると血圧上がるな

178:病弱名無しさん
20/11/11 12:21:00.11 RDt+fJcE0.net
ツボ、いいよないいよなw
グリグリw
グリグリwww
230、120が
138、88にwww

179:病弱名無しさん
20/11/11 21:57:24.38 Jifjaj1f0.net
玉ねぎサプリ、DHAサプリは血圧低下に効かなかった
アジルバはジェネリック無いし高いな

180:病弱名無しさん
20/11/15 18:36:00.41 ktDFvkv80.net
禁酒をしたら三日ぐらいで血圧は下がって120くらいになった。
降圧剤飲むより効果的すぎて笑った。
しかし長年続けた飲酒の習慣をやめられない。ハイボールのウィスキー旨いしw
今、血圧計で測定したら160くらいあったわ。

181:病弱名無しさん
20/11/15 18:56:26.78 fagP/psl0.net
妙だな

182:病弱名無しさん
20/11/15 19:55:43.74 Bysqb1PY0.net
降圧剤飲むと住宅ローンや保険の加入で支障が出るから降圧剤飲まないで下がるならそれが一番良いな

183:病弱名無しさん
20/11/16 21:47:05.95 bLnH3VQz0.net
>>182
それ違う
住宅ローンや保険の加入で支障が出るのは
高血圧と診断されているのに「降圧剤を飲まない場合」だろ
あとは、降圧剤を飲んでいるのに最近の血圧値が高い場合。
もちろん飲まないでさがる(高血圧ではない)に越したことはない。

184:病弱名無しさん
20/11/16 23:23:36.47 zreUN5kV0.net
>>182
薬飲んで下がってれば、人間ドックの結果には何も書かれないから、血圧高くて引っかかる方が駄目だと思うが。

185:病弱名無しさん
20/11/16 23:37:32.34 9ABnTAq80.net
健康診断で引っ掛かっても医者から正式な診断がでなきゃ肩書は付かないんじゃないか?

186:病弱名無しさん
20/11/16 23:39:14.41 WbK3km2i0.net
薬飲んでる場合は治療継続中でFじゃなかったっけ
何もないのがAで

187:病弱名無しさん
20/11/17 18:00:36.85 lHcFxrOQ0.net
ナイアシンて効果ありますか?

188:病弱名無しさん
20/11/17 18:38:37.22 /wpoIGOC0.net
ナイアシン農家ですが効きますよ

189:病弱名無しさん
20/11/25 19:00:56.47 AmeYTQnZ0.net
ノコギリヤシは効きますか?

190:病弱名無しさん
20/11/26 06:57:17.55 HRUs4NmV0.net
はいノコギリヤシ農家ですが絶好調です

191:病弱名無しさん
20/11/26 08:44:51.86 GIrBOdjE0.net
バイアグラは効きますか?

192:病弱名無しさん
20/11/26 09:48:47.95 JNmlu+zJ0.net
はいバイアグラ農家ですが即効性があります

193:病弱名無しさん
20/11/28 07:23:21.49 Ha5vkVQU0.net
はい バッキンバッキンです

194:病弱名無しさん
20/11/28 16:30:39.36 W9W4XrGV0.net
食塩は効きますか?

195:病弱名無しさん
20/11/28 20:26:08.30 Udt36A9h0.net
もちろんです

196:病弱名無しさん
20/11/29 01:23:03.20 7Atfg0SH0.net
おいしゅうございます

197:病弱名無しさん
20/12/05 10:35:24.04 MJFZtX+n0.net
アミールSは効きますか?

198:病弱名無しさん
20/12/05 10:59:37.10 U+TwysgD0.net
はい関係者ですがウハウハです

199:病弱名無しさん
20/12/06 04:06:21.57 EN9uzp570.net
・・・。

200:病弱名無しさん
20/12/06 04:06:34.84 EN9uzp570.net
      (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

201:病弱名無しさん
20/12/06 08:26:48.15 XmRy3cMW0.net
パントテン酸のサプリを高血圧の人が飲むとどうなりますか?

202:病弱名無しさん
20/12/06 08:51:21.97 DndWeqPH0.net
>>201
他の栄養素の活性化が主な働きで特に高血圧の人が摂ったからって別にどうってことない。
不足しないほうがいいよね、程度だろ。
ただビタミンB5なんて普通の食事してるひとならまず不足することなんてないからわざわざ
サプリで飲むようなものでもないよ、普通。

203:病弱名無しさん
20/12/06 08:54:52.73 XmRy3cMW0.net
>>202
ありがとうございました。

204:病弱名無しさん
20/12/07 18:36:59.58 EU/Daj6A0.net
マリアアザミ飲むと血圧上がるもんなの?(´・ω・`)

205:病弱名無しさん
20/12/07 20:36:44.77 5V77JDWN0.net
>>204
何を飲んでも、飲まなくても、血圧は
上がったり下がったりするから、
上がる人もいれば、下がる人もいるし
変わらない人もいる。

206:病弱名無しさん
20/12/07 21:30:18.38 vcxiEKEm0.net
来週が健康診断だからゴマ麦茶を毎日飲んでるわ…
まぁ、あまり意味は無いと思うけどw

207:病弱名無しさん
20/12/08 00:50:50.86 cQQXh6Sw0.net
トクホなら信用できるな!

208:病弱名無しさん
20/12/08 08:45:13.56 bGjkNT1k0.net
そう、気の持ち方次第。
下がらなくても胡麻麦茶を飲んでいるから
この程度の上昇で収まっていると考えればよい。

209:病弱名無しさん
20/12/08 18:56:03.90 3JMPw24B0.net
あほらしい

210:病弱名無しさん
20/12/13 23:38:53.28 b3eGfLw10.net
毎日1,2時間ジョグ&ウォークを2ヶ月続けたけど、5ぐらいしか下がってない。
同時に体重も4kg減ってるから、運動効果があったのか怪しい。

211:病弱名無しさん
20/12/14 04:59:52.29 ICm25HrU0.net
>>210
自分はウォーキングで30/20程度の降圧です。これくらい下がったし1~2ヶ月やめるとこれくらい
血圧が上がる。
・2ヶ月だと目立った効果が出るには短いかも。自分は目立った効果が出るのに最低3ヶ月かかる
 とどこかのWEBで見て、実際にその通りだった。
・強度は足りてますか。自分はウォーキング×60分だがゆっくりした楽なペースだと効果無かった。
 かなりきつめのペースで歩いてる。(125~130歩/分)

212:病弱名無しさん
20/12/14 05:24:02.68 ICm25HrU0.net
因みに体重は全く変わりません。
減量できるかとも思いましたがこの程度だと消費カロリーがせいぜいコンビニの握り飯1個半程度くらい
なのでカロリー制限も同時にやらないとなりゆきでは減量は無理ですね。

213:病弱名無しさん
20/12/14 08:17:58.56 /ZtHxF4L0.net
プールでビート板もってバタ足してた方がカロリー消費多いかな
ウォーキングだと夏冬の寒暖でも続けなきゃならないし

214:病弱名無しさん
20/12/18 01:42:21.26 vbmxYIiA0.net
今測ったら218/125/92
今夜は対人戦ネトゲ止めた方が良いかな?(´・ω・`)

215:病弱名無しさん
20/12/18 06:06:58.12 a/r+5AGZ0.net
>>214
降圧剤飲んでその血圧?
俺は降圧剤飲む前は上が170あったけど辛かった

216:病弱名無しさん
20/12/22 20:53:58.31 y1vuPJ0f0.net
血液サラサラについてなるらしい玉ねぎサプリで血圧下がるかな

217:214
20/12/22 21:19:28.50 jBi9lptX0.net
>>215 最近降圧剤飲み始めて、落ち着いている時は上が170台まで下がる事が多くなった。

218:病弱名無しさん
20/12/23 10:41:49.06 yy78SQJd0.net
意味があるんだかないんだか…

219:病弱名無しさん
20/12/23 11:39:31.23 Pp1HOpLm0.net
>>217
そんなに高いなら降圧剤を複数処方されてない?
そのままだと腎臓ぶっ壊れそう

220:病弱名無しさん
20/12/23 21:17:02.09 INaXhY4U0.net
アジルバ10を飲み始めて半年、寒くなってきたからか血圧上昇でナトリックス2を追加された
自分には利尿作用が強すぎるようで、3日で体重が2キロ減って、めまいと手先のしびれと頻脈、結婚指輪もゆるゆるでこわすぎる…
血圧はもとが145-100、アジルバで115-80、寒くなってきて130-95、ナトリックスで105-80
さっきふらふらして測ったら85-65で明らかに下がりすぎ、脈も110だった
利尿薬ってこんなに効くものなの?
先生がナトリックス1って言ってたのに間違えてナトリックス2が出てるような気がするし、昨日からカッターで切って半量にしてるんだけどな
こわいから明日にでも病院いってくるわ…

221:病弱名無しさん
20/12/23 21:27:56.66 JQhX14sA0.net
個人的にアジルバは強すぎる気がする
微妙な調整が効かないから俺も苦労したわ

222:病弱名無しさん
20/12/23 22:18:40.99 KVrlvWXX0.net
今測って201/125/93 51歳でコレはちょっと高め? (。´・ω・)?

223:病弱名無しさん
20/12/23 22:20:59.24 JQhX14sA0.net
ちょっとどころか今既に脳の血管詰まるか出血しててもおかしくない

224:病弱名無しさん
20/12/24 03:20:48.81 ExK/h4AR0.net
いやいやそれは大げさだろ?
230記録した事も有るし今年は200超え珍しくない。
今198/125/86

225:病弱名無しさん
20/12/24 06:36:15.63 tgjZeMOM0.net
突然頭に殴られたような衝撃を受けて意識を失うまでみんなそう思ってるんだよ
だまって病院池

226:病弱名無しさん
20/12/24 07:13:46.20 lVyGtpx20.net
突然死のリスクが高すぎるな
血管もストローみたいに固くなってるんじゃないか

227:病弱名無しさん
20/12/24 07:17:48.66 lVyGtpx20.net
高血圧の原因の一つに睡眠時無呼吸症候群もあるけど、2ヶ月前にCPAP始めてから血圧下がってきた。
イビキは嫁から指摘されてたけど無呼吸症候群は自覚なし。入院検査で1時間で42回程の無呼吸が計測されてCPAP処方になった。
高血圧でイビキのある人は耳鼻咽喉科も受信した方が良いよ。

228:病弱名無しさん
20/12/24 09:29:50.21 tgzIGJ/t0.net
>>225
こういうことどれだけ言ってもいざ病気に倒れてみないと現実感ないんだろうな
自分もそうだったから責められない

229:病弱名無しさん
20/12/26 03:45:25.50 A1ebP2sQ0.net
214/144/96 今まで対人クソネトゲやってたせいか高目だわ。(´・ω・`)ショボーン

230:病弱名無しさん
20/12/26 06:28:18.51 /OFiqn+50.net
>>225
充分高いことを自分で知ってて「おれ、こんなに高いんだぜ」系の
意味わからん不健康自慢だろ ほっといてやれ

231:病弱名無しさん
20/12/26 06:30:06.45 /OFiqn+50.net
ひどい情弱なんかもしれないけどな

232:病弱名無しさん
20/12/26 07:19:32.24 TjZmei2b0.net
高血圧は放置するのが一番良くない
突然死や回復不能の血管障害のリスクもあるし
新型コロナワクチン接種の順番も高血圧は感染時の重症化リスクが高いから優先される

233:病弱名無しさん
20/12/29 10:27:58.06 0LC/BxYL0.net
高血圧放置は新型コロナ感染したら即死亡だな

234:病弱名無しさん
20/12/29 10:35:19.05 vCDCUGZq0.net
カルブロックはどない?

235:病弱名無しさん
20/12/30 12:18:17.48 sxEkfGG/0.net
血圧がいつ計っても150~160になってから
勃起しなくなってきたのですが、
これは関係あると思いますか?
同じ男性の方の意見をお願いします。

236:病弱名無しさん
20/12/30 12:23:26.94 O/vu1JeV0.net
可能性はあるがちゃんと調べなきゃわからん
血圧下げれば改善するとも限らないがとりあえず診てもらえとしか
どっちみち血圧160はなにが起こっても不思議じゃないレベルに達しているぞ

237:病弱名無しさん
20/12/30 12:28:00.18 I4X0DroQ0.net
腹で埋まってるんでしょ

238:病弱名無しさん
20/12/30 13:19:10.22 8NG3Tgs40.net
>>236
薬で血圧下がればいいんだけど。
たまに耳もしびれるし。
ペニス内の血管、毛細血管が硬化してきて
流れが悪くなってるのかも。
血圧もさることながら、やはり勃起が回復して欲しいです。
ご丁寧にありがとうございました。

239:病弱名無しさん
20/12/30 14:03:05.21 EPlQrnXK0.net
>>238
血管年齢が高そうだね
しなやかな血管に戻す努力はした方が良い
まずは病院

240:病弱名無しさん
20/12/30 16:26:07.36 qMOgtBYU0.net
コックリングすれば薬なしで結構ギンギンになるからオススススメ

241:病弱名無しさん
20/12/30 18:00:36.92 4g6phLSI0.net
バイアグラって心臓に負担かけるんだよな
バイアグラ飲んで腹上死する老人いるくらいだし

242:病弱名無しさん
20/12/30 18:03:50.56 4g6phLSI0.net
>>235
寒くなると血圧上がるからな
降圧剤を増やすとか医師と相談した方が良いんじゃないか
高血圧放置で動脈硬化だと新型コロナ感染であっという間に死ぬ

243:病弱名無しさん
20/12/30 18:45:01.54 e7WZCmdx0.net
今日はまた一段と寒い、、、
血圧上がりまくりだわ。
カリウムサプリって体に悪いかな?

244:病弱名無しさん
20/12/30 20:05:49.21 br5nrnxa0.net
235です。
みなさま、いろいろとアドバイスに感謝致します。
ペニスコックリングって輪っかですよね。
調べたら磁石とかでもなさそうだし、
事務用の輪っかあるでしょ。
その大きいので玉の裏側から本体を
装着してみたいと思います。
まあ、それはオマケとして血圧下げる薬の
レベルを相談してみますね。
みなさまの御尽力に感謝致します。

245:病弱名無しさん
20/12/31 02:47:47.37 gV0B/dcm0.net
>>243
摂り過ぎて排出出来ないと心臓が止まったりするけどね。

246:病弱名無しさん
21/01/01 20:09:06.15 t0AjN8cD0.net
>>211-212 運動は、あくまで補助的なものと考えた方がいいかも
まず食事が大事で
カロリーも考慮しつつ脂質を制限し、体重や内臓脂肪を減らすのを勧めたい
 石灰化した血管プラークをRAP食で改善させた症例の検討。スタチン剤は不使用。
URLリンク(majimaclinic22.jp)
> 体操や運動などの後で、血管内皮細胞から緊急避難的に
> 生体の防御機転であるNO(一酸化窒素)が放出されて血管が拡張し、血圧が低下しますが、
> それはその場しのぎの降圧方法です。
> それらは根本的な高血圧の対策(プラークを減らす)にはなりませんので、
> くれぐれも安易な“血圧を下げる”情報を信じて継続するのは危険です。

247:病弱名無しさん
21/01/01 20:20:43.66 fQb+BiQc0.net
その場しのぎだからこそ毎日30分の中強度運動が推奨されてるのに継続が危険?
動かず血糖値を上げながらRAP食で糖尿病患者を増やしたいのかね

248:病弱名無しさん
21/01/01 20:32:33.63 iX3BAA830.net
正月からまた始まったよ

249:病弱名無しさん
21/01/01 21:11:10.08 /zgd2z9K0.net
まずは酒タバコやめよう

250:病弱名無しさん
21/01/01 22:01:09.95 mP7BOtCy0.net
うちの親、50代で血圧が140や130ぐらい出るんだけど医者から大丈夫って言われて不安。
狭心症、糖尿でしかも一年以上続いてるめまいもあるし、親がいつ倒れてもおかしくないから鬱になりそう..

251:病弱名無しさん
21/01/01 23:01:03.01 8ARdbVTP0.net
50代で140ならあまり心配する必要もないなんじゃないかと思うけど(ただの素人の印象)
心配なら別の医師に診てもらったら
こういう場合もセカンドオピニオンと言うのかわからんけど複数の医師に診てもらって考えを求めるのはおかしくはないと思う

252:211
21/01/02 06:00:25.52 dj14ATkz0.net
>>246
ウォーキングをやり始めた頃は体重を落とす気もなかったが、その後、BMIが25.0に達したので
結局、食事制限で23キロほど体重は落としたよ。

253:病弱名無しさん
21/01/02 08:20:12.29 2FlqompN0.net
あけおめ!

254:病弱名無しさん
21/01/02 10:59:15.94 iZ4mi0Bl0.net
ことよろ!

255:病弱名無しさん
21/01/02 11:58:47.10 elf7oW2M0.net
酒タバコ、塩分、脂質、総カロリーの制限は当然だ
臓器や血管にへばりつく脂肪の原料を激減させれば現状維持から根本の改善まで視野に入る

256:病弱名無しさん
21/01/07 11:20:51.01 pJBRpuj50.net
レザルタス ハルナール ザルティア ユリーフ 効くわ~~
200/100 が  116/65になった

257:病弱名無しさん
21/01/07 12:26:37.10 KyXITpCp0.net
セサミン効くわぁさすがトクホ
500/380が正常値になった

258:病弱名無しさん
21/01/14 20:57:59.81 in5g117c0.net
アジルバ50日分処方してもらった
出来るだけ診療所行きたくないから長めにしてもらった

259:病弱名無しさん
21/01/14 21:06:40.53 8bZYJ2WG0.net
小さいとこだと儲からないからやってくれないんだよなそういうの

260:病弱名無しさん
21/01/15 09:34:19.63 sR0Z59RF0.net
>>258
ジェネリック無いから高いよね

261:病弱名無しさん
21/01/15 09:40:14.76 9fPmSLK60.net
10mg21日分で千円くらい

262:病弱名無しさん
21/01/15 11:49:13.16 7Ye8/fnG0.net
>>260 叔父さん(86)が飲み切れなかった処方薬在庫を段ボール(大)満タン持ってて
そこからアジルバ60日分くれたので飲んでるわ。 (´・ω・`)

263:病弱名無しさん
21/01/25 17:57:10.69 Qjs5aFds0.net
日本人は長寿世界1位だ
玄米を食べろ

264:病弱名無しさん
21/01/25 20:50:59.09 4po4JP0v0.net
貧乏人は麦を食え!

265:病弱名無しさん
21/01/25 22:46:03.75 abUFrT070.net
血液サラサラになったら血圧下がるのか

266:病弱名無しさん
21/01/27 08:08:29.25 51DU11uH0.net
そりゃドロドロよりいいでしょw
つか水飲むだけでちがうって言ってたなぁ
2リットルだっけかな?
1リットルくらいしか毎日飲んでないけど
じいさんなんかもお茶より水のが断然良いとかなんとか

267:病弱名無しさん
21/01/28 00:56:56.25 vd0h6RWw0.net
薬飲んでて120ぐらいなのに人間ドック行ったら85が出たわ
薬飲まないで翌日110くらいだったので薬止めてたが1週間で130になったので薬再開

268:病弱名無しさん
21/01/28 01:58:37.11 l6iNqjLn0.net
一度やめるとやたら上がるんだよなー

269:病弱名無しさん
21/01/28 02:17:31.79 Y8fatecK0.net
ハゲの治療薬プロペシアは一生飲み続ける
薬を飲むの止めると飲む前以上にハゲ散らかす
高血圧の薬も勝手に止めない方が良いな

270:病弱名無しさん
21/01/28 04:03:22.30 erHc5CgD0.net
勝手には止めないほうがいい
ただ、高血圧の場合は薬を他の手段で置き換えることができるから
止められる
ハゲは薬を置き換える手段が他にはほぼないから一生

271:病弱名無しさん
21/01/28 07:47:57.34 eHjxWiEU0.net
血圧の薬って頭痛薬みたいにすぐ効くのか、飲み続けてじわりと効いてくるのかどっちなんだろう。

272:病弱名無しさん
21/01/28 08:22:54.96 Y8fatecK0.net
高血圧を薬に頼らないで正常値にするのって断酒禁煙は最低限で運動や食生活改善で内臓脂肪を減らすってところか
後は高血圧の原因が無呼吸低呼吸だったらCPAPやスリープスプリントで睡眠改善とか

273:病弱名無しさん
21/01/28 08:38:15.95 l6iNqjLn0.net
>>271
本来は後者のはず

274:病弱名無しさん
21/01/28 09:22:27.53 z6FtHg2o0.net
>>271
30分くらいでききだす
と言われた

275:病弱名無しさん
21/02/03 03:13:56.62 sYocwier0.net
清原翔とか星野源って高血圧だったのかね?
若くして脳出血で倒れるってほぼ高血圧が原因?

276:病弱名無しさん
21/02/03 04:58:48.09 Nqpu4ITQ0.net
そういう家系、遺伝という可能性もあるしなんとも

277:病弱名無しさん
21/02/03 11:31:02.64 /N+cv/N20.net
降圧剤とミノキシジルタブレットは併用できないんだよな
ミノキシジルローションは頭皮硬いと効かないしハゲに高血圧は辛い

278:病弱名無しさん
21/02/03 12:03:16.16 hHz7UO6s0.net
飲み合わせ
× 降圧剤とミノキシジル
〇 降圧剤とバイアグラ
〇 ミノキシジルとバイアグラ
であってる?  

279:病弱名無しさん
21/02/04 21:40:02.07 VxzyZkYb0.net
>>271
たしか薬名と血漿中濃度 半減期で検索するとグラフやデータが見つかるはず

280:病弱名無しさん
21/02/04 22:17:37.47 LDjjhMam0.net
タオルグリップ続けている人は居ますか? (。´・ω・)?
URLリンク(www9.nhk.or.jp)
たった2分で血圧低下!?ミクロの“ツボ”刺激で魔法のガス大活躍

281:病弱名無しさん
21/02/04 22:58:30.52 VxzyZkYb0.net
うちの母がにぎにぎやってた

282:病弱名無しさん
21/02/09 11:28:35.04 rl4ymEWQ0.net
血圧計の写真撮るとオッサンの顔が写り込む
つや消しで商品化して欲しい

283:病弱名無しさん
21/02/09 12:06:51.82 19RKSeR80.net
俺は20代から150とか出てたけど
50代の今も同じくらい。終わったか

284:病弱名無しさん
21/02/09 21:47:04.90 6diIZsDB0.net
血管年齢測ってもらった方が良さそう
100歳くらい行ってるんじゃないか

285:病弱名無しさん
21/02/09 21:57:25.83 DZklLRt20.net
血管年齢とかどうやって調べるんだろ

286:病弱名無しさん
21/02/09 22:07:24.75 CZfvg5Jj0.net
これか
URLリンク(i1.wp.com)
近所のスーパー銭湯に置いてあったな

287:病弱名無しさん
21/02/10 07:07:09.35 /49FxbZC0.net
100円取るのかよー
指先程度でどれくらい精度あるのか知らんけど一回やってみたくはあるな

288:病弱名無しさん
21/02/10 18:06:21.77 GEW4jE7x0.net
エナジーチェッカーとか測定王とか
抵抗値測ってるだけなんじゃ?

289:病弱名無しさん
21/02/10 18:26:41.96 /49FxbZC0.net
原理は単純そうだな

290:病弱名無しさん
21/02/16 10:10:57.17 cmYUzIfZ0.net
子の自殺最多 コロナ禍影響か
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

コロナブッチギリの堂々第1位だな
(´・ω・`)

291:病弱名無しさん
21/02/16 18:41:50.39 csJGnb/g0.net
今日持病の通院日で血圧測ろうとしたら
70くらいのじいちゃんが測ってて後ろ待っててもなかなか立ち上がらない
よく見たら何度もとりつかれたように測って数値がプリントされた紙を見て
くしゃくしゃ丸めて胸のポケットにしまいこむ
何がしたいんだ?このじいちゃん
おかげで俺の番で用紙切れ
俺も切れたわ

292:病弱名無しさん
21/02/16 18:48:14.92 dQy0t5l90.net
医者に色々言われるのが嫌で低い数字出るまで粘ってたんだろうな

293:病弱名無しさん
21/02/16 19:29:56.95 fdh8Gy0t0.net
イライラしながら測っても下がるわけないのにな

294:病弱名無しさん
21/02/17 03:06:44.25 02FP/yhf0.net
>>285
大掛かりな血圧計みたいなのを両手足首4カ所に巻いて測るキャビィ検査機で

295:病弱名無しさん
21/02/18 06:45:28.57 kAmNzJTE0.net
イライラしてもそう血圧変わらないが寒いと一気に跳ね上がるのは俺だけだろうか

296:病弱名無しさん
21/02/18 06:48:54.49 kAmNzJTE0.net
キャビィ検査は動脈硬化を調べるのか
これは受けたことないな

297:病弱名無しさん
21/02/18 09:38:28.87 AdmRKfQE0.net
>>295
俺も夏は血圧の上が100切ることもあったのに今は上140後半だ
年中同じ薬の量だと血圧のコントロールうまく行かないのか

298:病弱名無しさん
21/02/18 09:55:33.48 kAmNzJTE0.net
>>297
やっぱあるんだな
俺もそんな感じだったわ
特別寒くなるとどかんと来るからたまらん
寒い時に合わせると暖かい時ふらついて辛いし…

299:fusianasan
21/02/18 11:05:44.34 dRdcYZLI0.net
200/117/93 51歳無職歴2年 ( ・´ー・`)

300:211
21/02/18 14:09:51.88 nzmRHTYJ0.net
詰んでる

301:病弱名無しさん
21/02/18 15:49:30.74 TAYOyOpr0.net
>>297
上が100切るのはさすがに薬効きすぎじゃない??

302:病弱名無しさん
21/02/19 07:48:46.88 GNY0kQ+U0.net
医者の方針もあるだろうけど一々微調整するのは結構大変だよ
自分は80前半くらいになるとやばいと思うが90くらいならまだ平気だったし医者もなにも言わなかったよ
今も低い時は90ちょっとだわ

303:病弱名無しさん
21/02/19 08:04:30.27 4k3qLCN40.net
>>299
臨兵闘者皆陣烈在前

304:漏れの余生は後何か月でしょうか?
21/02/19 09:42:16.52 Uf/nrB/s0.net
193/127/90 51歳無職歴2年 ( ・´ー・`)

305:病弱名無しさん
21/02/19 09:48:35.94 twPAH3jK0.net
あ…察し

306:病弱名無しさん
21/02/26 19:55:37.48 AzZrd2DP0.net
忖度プロパガンダ‐が、芸人を名乗るとは・・・

307:病弱名無しさん
21/03/03 21:44:17.34 3apoKGCf0.net
1週間の平均値140/79
バルサルタン40飲んでるけどあまし飲みたくないし
医師に聞いて減量してもらうかなあ今度高い時に服用しようかな

308:病弱名無しさん
21/03/06 12:04:35.26 DKr6oHpU0.net
ずっとずっと150付近ウロウロなのに(それでもかなり下がった)
今朝の測定 116/77 なにがあった俺の体内

309:病弱名無しさん
21/03/06 14:44:00.15 PzF5o+Du0.net
>>308
負担がかかり続けてきた心臓が弱り始めて圧が上がらなくなってきた。
ポンプがダメになってきたのね。

310:病弱名無しさん
21/03/06 17:30:00.92 DKr6oHpU0.net
えええ・・・(´・ω・`)

311:病弱名無しさん
21/03/06 18:00:00.31 9pz6hBxW0.net
それで血圧下がるなら万々歳だけどそんなわきゃないだろうな

312:病弱名無しさん
21/03/06 18:08:19.26 PzF5o+Du0.net
>>310
うそだよ。そんなわけないと思うわw

313:病弱名無しさん
21/03/06 20:25:01.62 klnyeuqj0.net
暖かくなってきたから血圧下がったとか?

314:病弱名無しさん
21/03/06 20:37:02.12 /PF5lHmQ0.net
安もんの血圧計買うからや

315:病弱名無しさん
21/03/07 18:13:44.64 r6hkqkK30.net
スーパーで見かけた鰯の明太子漬け、美味そうだけど塩分が多そうだなと思って裏を見たら、
100gあたりの食塩相当量は書いてあるのに「内容量:2尾」。どうしろと。

316:病弱名無しさん
21/03/07 18:20:45.35 lt7JzfEf0.net
100gあたりの量書くのって面倒なだけだよな
微妙に量も変化するからしゃあない面もあるんだろうけど
自分で計るにしても買ってからのことになるから概ねの量もわからん
ほんとあの手の計算はいい加減

317:病弱名無しさん
21/03/26 14:04:04.83 jWb0HtnM0.net
ちょっと自転車漕いできたら115/87だった

318:病弱名無しさん
21/03/26 14:06:23.49 ECVbtnme0.net
ずっと漕いでれば?

319:病弱名無しさん
21/03/26 14:14:09.82 UVnZGDUZ0.net
いいアイディアだな

320:病弱名無しさん
21/03/26 20:21:19.60 fVQTeUte0.net
>>318
0/0

321:病弱名無しさん
21/04/10 03:52:24.02 PdQzYAjS0.net
>>280
タオルグリップでは効果感じなくてその内やらなくなってたけど
ぶら下り健康器やりだしてから半年ほどたって
薬飲まないでも上130~110 下80~70で落ち着くようになった。

322:病弱名無しさん
21/04/12 06:31:42.18 8bzhvGVS0.net
>>317
体が暖まって血管が一時的に広がっただけで大した意味はない
自転車こぎなんて辛いことしなくても風呂入れば下がるよw

323:病弱名無しさん
21/04/21 13:38:08.26 U/EIblh10.net
ちょっと前まで安静時血圧140/100/45もあった
油断したら90/60/43なった
冬は高血圧、夏は低血圧、どないすりゃいいんだ?

324:病弱名無しさん
21/04/21 13:51:51.74 BpjsMtV70.net
その最後の45とか43は脈拍…?
ちゃうよな、なんの数字だろ

325:病弱名無しさん
21/04/21 14:11:26.67 daZ+Twfj0.net
>>323
飲む薬の量を調整すればいい。
飲んでないなら、冬だけ飲むとか。

326:病弱名無しさん
21/04/21 14:17:38.57 U/EIblh10.net
>>324
脈拍数、なんか知らんがいつも低い
>>325
その手もありか
今は食事制限?しかして無いからな

327:病弱名無しさん
21/04/22 21:10:53.41 NVtIhLE90.net
【医療】小林化工が新たに11製品回収、承認申請時に虚偽記載 脂質異常症治療剤や鎮痛剤、高血圧症治療剤 [凜★]
スレリンク(newsplus板)

328:病弱名無しさん
21/05/07 21:18:21.70 sxdFqhwD0.net
>>323
脈拍ひっくいな、
自分なんか昨日何か辛くて測ったら、
130あったよ

329:病弱名無しさん
21/05/23 06:44:33.99 ISehIrYf0.net
徐脈って心臓が強いんだっけ
気温で左右されるのきついね

330:病弱名無しさん
21/05/23 12:27:45.34 GXBs1Jno0.net
>徐脈って心臓が強いんだっけ
一概に強いとも言えない、スポーツ心臓とかで脈拍が低い人もいるが
運動を止めれば60以上に戻る人が大半。まれに低いままの人が居る程度。
徐脈の人はペースメーカー装着予備軍。50代以降要注意

331:病弱名無しさん
21/05/23 12:33:10.54 qSafKkxP0.net
>>323
冬は暖かい部屋で測定が基本
寒い部屋で震えながら計測して140とか出ても度外視してよい

332:病弱名無しさん
21/05/25 04:26:27.07 KCzjUHE10.net
>>323
俺は冬より春夏のが高くて不思議がられてるw

333:病弱名無しさん
21/05/31 03:38:58.57 SfkVAP8y0.net
暑くなってくるとフーフー言って汗かいてるタイプのデブだろ?

334:病弱名無しさん
21/06/05 08:15:48.80 Aq8fTQsI0.net
今朝は割りと低い126 /88 75

335:病弱名無しさん
21/06/15 20:28:00.24 exxUz06C0.net
【外食】ケンタッキーのチキン5ピースが1000円! 年に一度のお得な「創業記念パック」発売 [砂漠のマスカレード★]
スレリンク(newsplus板)

336:!omikuji
21/06/21 01:33:57.11 6lGwroeh0.net
>>201
1000mg毎日とれば血圧が下がる

337:病弱名無しさん
21/06/22 21:06:27.41 AYvVG/gP0.net
128/82/76
まぁまぁかな?

338:病弱名無しさん
21/06/23 22:15:18.82 ndmCPvWG0.net
>>337
少し脈が高いけど良くコントロールされてます!

339:病弱名無しさん
21/07/13 06:30:01.46 Ne+AG6wn0.net
食事が関係あるかも
125/61/52

340:病弱名無しさん
21/07/14 06:12:31.04 JoUDzUm40.net
130/61/50
間があいてるような

341:病弱名無しさん
21/07/14 06:13:45.64 JoUDzUm40.net
127/75/50
大丈夫かな

342:病弱名無しさん
21/07/14 09:32:41.72 KgS9Zp020.net
126/90/80
下と心拍数が高いけど下がってきてる

343:病弱名無しさん
21/07/16 05:53:07.10 dYpd9dtA0.net
122/65/57

344:病弱名無しさん
21/07/16 05:57:00.00 dYpd9dtA0.net
117/72/54
血圧計壊れてるのか確かめるには?
病院で測ると何故か高い

345:病弱名無しさん
21/07/16 09:28:47.36 DApxzXOk0.net
白衣症候群とか?

346:病弱名無しさん
21/07/16 12:36:22.68 pY0piHBo0.net
>>344
今だと誰かの借りて試すしかない

347:病弱名無しさん
21/07/17 21:38:47.14 Hrww24xt0.net
>>344
その壊れてるか確かめたい血圧計での今までの測定値から壊れていそうか
どうかだいたい分かるのでは?
ごくまれに逆の人もいるけど、病院は家で測るより普通はどうやっても安静の
度合いが低いから、家で測るより血圧は高めの値になるのが普通。20やそこら
高く出ても普通。個人差あるけどね。

348:病弱名無しさん
21/07/17 23:46:41.62 bcPhq0bQ0.net
URLリンク(i.imgur.com)
10分くらいの間にこれくらい変化するから細かいこと気にしても意味無い

349:病弱名無しさん
21/07/25 08:21:24.28 zYHax3VU0.net
130/69/53

350:病弱名無しさん
21/07/25 08:22:24.97 zYHax3VU0.net
126/72/53

351:病弱名無しさん
21/07/25 08:22:39.48 zYHax3VU0.net
離れすぎ?

352:病弱名無しさん
21/07/26 06:45:46.67 78IQrvAm0.net
差が60くらいなら正常です

353:病弱名無しさん
21/07/26 17:43:28.08 8c/tCub00.net
年寄りは普通に100差超えてるからあああれが動脈硬化進んでるってやつかと思ったわ

354:病弱名無しさん
21/07/28 18:06:56.15 /aDc/WzvA
最近週刊誌などで薬をやめたら健康になった?などという記事がやたら目につく。
降圧剤の安売りをいましめる?医者への牽制球?
開業医が高血圧患者を百人抱えていたら飯食っていける?
皆まことしやかに見えるが、俺の経験から言うと高血圧は決して甘く見てはいけないということ!
現に俺の従兄2人(70歳代)も高血圧放置で寝たきり、近所にも70歳代と50歳代のいずれも男性が放置の末意識不明のまま…
医者の言いつけを守らないとマジ地獄だぞ!家族の負担は計り知れないほど重い

355:病弱名無しさん
21/10/26 16:08:39.73 BqSIfp1uj
めちゃくちゃ高いので薬増やしたら今度は薬が効きすぎて低血圧症になり
一時薬を注視してから5か月たつけど、血圧が標準からしたくらいで
安定していて体調もすごくいいよ。ちなみに血圧下げる薬だけで4錠も飲んでたから。
さすがに多剤はかえって体に悪いと言われてるしな。

356:機械人間X
21/10/27 12:26:35.97 GdOcsu2Oj
こいつ、機械で管理されているんちゃうか
ロボット違うかい

357:西落合更生施設けやき荘
21/10/28 08:24:17.27 nLE27M8Wt
西落合1-18-18 更生施設けやき荘は、精神障害者や発達障害の者が一時的に入居する施設でここの所長の柳澤明美という女は
入居者の発達障害の女性に対して
「発達障害の人間は「人ではない」生きていること自体が犯罪だという自覚さえない」
「ここに入居している人間の事なんぞ世間の誰一人として「人間」などと思わない「生きていること自体が犯罪」って自覚を持ったら
まともだと認めてやる」
「正常であれば「鬱病と診断されたら」自殺する、病人ってのは「こ生意気で生きていていい、と勘違いしている「ゴキブリ以下」
このような暴言を日常的に口にしている。
03-3953-8551

358:病弱名無しさん
21/12/06 00:51:31.00 aXWNI/jKP
「在日韓国人による強姦!HIV!ホモ!を止めろ!!!!!!!」
URLリンク(www.news-postseven.com)

もし、移民を受け入れたら、一般市民が犠牲になります!!!!!!!!
あなた方、無責任な恥知らずは、その事実を受け入れる事が出来ますか!?または、責任を取る事が出来ますか!?
今迄やって来た事、責任を取って、極左は自殺しろーーーーーーー!!!!!!!!!!!


韓国の強姦件数は人口10万人当たり39.2件で日本の40倍以上 ...news.livedoor.com ? 海外 ? 海外総合
2012/11/18 ? 韓国における昨年1年間の強姦発生件数は1万9498件で年々増えている。人口10万人当たりでは39.2件で、なんと日本(0.9件)の40倍以上である。通常、国が発展すれば性犯罪や粗暴犯罪は減るものだ。例えば日本では.

359:KENOMAI
22/01/20 11:22:58.32 7Cwsxh8DR
私の経験
昨年11月、少々回転性めまい、念のため計った血圧200超え、どうしても下がらず、翌日医療機関へ。
降圧剤処方一週間200前後、以後徐々に下がり1か月後今度は下がりすぎで立ちくらみ。
本当の原因、塩分の取り過ぎと判明。
味噌醤油、漬物、調味料、お菓子の果てまで、塩入りばかり、これでは日本人、高血圧患者製造食事を摂っていることになる。
豆乳にまで岩塩を入れていた自分が、愚かしい。
さて、私はかなり徹底した減塩食事で、2か月目の現在薬なしで140以下に正常化。
皆さんへの提言:減塩で高血圧のほか、偏頭痛、回転性めまい、不定愁訴まで軽快する、特に偏頭痛の方には、徹底した減塩で発生しなくなるので、お試しを勧める。
現状偏頭痛は、対症療法しかなく、そもそも起きなければ助かる方が、多いのではないか?
ネット検索で減塩の害などと書いている医者もいるが、減塩で腎臓ほか多くの病気が治るのではないか、自身の体でお試しあれ。
減塩の程度は、現状より2/10以下目途、その代わり何を食べても美味くない、しかし、我慢していれば慣れてくる、酒類も当然駄目。
減塩で目までよく見えてくる。

360:病弱名無しさん
21/07/29 02:30:45 nnqJ4sQm0.net
よくある質問で血圧下げたいあるけど
答えが血圧生活習慣見直せばかりで

タバコ、酒飲まない、食事は減塩、運動も一日一万歩歩く、肥満でもない

こんな生活続けても下がらないです。
アドバイスplz

361:病弱名無しさん
21/07/29 04:20:50 vD/8RODv0.net
塩減らすのは6g以内で満足しているうちは甘い、もっと減らす

362:病弱名無しさん
21/07/29 05:25:53 UhGKzHWN0.net
133/69/57
118/71/60

バランバランw

363:病弱名無しさん
21/07/29 06:50:57 U8axbMuC0.net
ストレスを減らす
でも動脈硬化進んでたら時間かかるだろうな

364:病弱名無しさん
21/07/29 10:23:44 +LJ4vcbQ0.net
長年の生活習慣により積み上げられた結果が、
1年2年でどうこうなるはずもありません。5年、
10年長いスパンで考えて、少しでも悪化が鈍化すれば
それを当面の成果として、がんばるしかありません。

365:病弱名無しさん
21/07/29 14:37:49 Cyff7pS80.net
塩減らしてもっと続けるしかないか

366:病弱名無しさん
21/08/01 01:25:31 uOyPy5gq0.net
>>360
運動が弱いかのも
心拍数を分かるようにして100位(~110)を維持しながら1時間~を出来てるかチェックしてみて

367:病弱名無しさん
21/08/01 02:18:03 DB1YWHmC0.net
運動なんかいらん
弱いなんてあるわけがない

368:病弱名無しさん
21/08/01 02:18:31 DB1YWHmC0.net
そもそもなんだその訳のわからん計測は
デタラメもいい加減にしとけ

369:病弱名無しさん
21/08/01 06:43:42 elCPoh+R0.net
>>366
そうだな。それくらいの運動強度が無いと血圧には寄与できないな。

ただ歩いてるだけなのを万歩計つけて「一日一万歩、歩いてる」とか言ったって
クソの役にも立ってない。膝関節の軟骨を摩滅させてるだけで全くの無駄。

370:病弱名無しさん
21/08/01 06:57:14 elCPoh+R0.net
>>360
普通の体格の場合、歩くなら最低でも130歩/分のペースで6,000歩。
最低でも120歩/分 以上の強度が無いと降圧効果は殆んど無い。

371:病弱名無しさん
21/08/01 07:00:09 elCPoh+R0.net
>>370
最低でも130歩/分のペースで → 130歩/分のペースで

372:病弱名無しさん
21/08/01 11:21:39 DB1YWHmC0.net
ヴァカがいくら吠えようが嘘は通らんわ死ね

373:病弱名無しさん
21/08/04 10:03:25 6UcBwqAd0.net
最近、疑問に思うのは「デブは運動不足」というのは
本当か?ということ。学生の頃より20キロ増えた人とか
いるけど、普通のウォーキングは、対した運動ではない
けど、2Oキロの重りをせおって、ウォーキングは
かなりの運動だ。

すると、常に重りをつけっぱなしで普通に生活してる
デブが運動不足とは、違うのではないかということだ。

鉛のおもりでも、皮下脂肪でも20キロを身につければ
負荷を上げることには、変わらない。デブは運動不足だ
と決めつけるのは、本当に正しいのだろうか?

374:病弱名無しさん
21/08/04 10:21:24 bBx/6bFq0.net
正しいだろ
純粋に運動不足が高血圧の原因になってるのはデブよりガリ

375:病弱名無しさん
21/08/04 12:09:21 b817IEDH0.net
デブば動かないようになるからじゃ

376:病弱名無しさん
21/08/04 12:19:19 dmdKTk8T0.net
ただ馬鹿にしたいだけってのがレスだけでわかる

377:病弱名無しさん
21/08/04 21:11:23 qaoQbFIe0.net
デブると動くこと特に走ることが億劫になるな
膝も痛めやすいし運動不足になりがち

378:病弱名無しさん
21/08/06 23:17:34 H7xwtn9G0.net
下の血圧がここ最近急にあがりじめた。90から100あったり。上は110から120なんだけど。
生活も変わってないのに。
どうしたらいいんでしょう?

379:病弱名無しさん
21/08/07 18:52:04 qx0NZS+P0.net
>>378

>どうしたらいいんでしょう?

簡単だよ。病院へ行け。

380:病弱名無しさん
21/08/08 10:53:39 dgbVc4iP0.net
>>379
行ったら様子見だと。
下げたい。

381:病弱名無しさん
21/08/10 04:29:00 mVvnek7D0.net
>>380
病院の先生、それはどういうことが原因だと考えられて
どうすれば下がる可能性があるって言ってた?

まず、それを試してみたら?

382:病弱名無しさん
21/08/12 22:06:17 yYbeI4Br0.net
高血圧の原因は29

383:病弱名無しさん
21/08/13 09:54:32 DFS+9Q4O0.net
>>373
基礎代謝が単純に高くなる。デブのが。
糖尿病もそう。ガリよりデブのが治りやすい。
まあいずれにせよ筋肉つけて徐脂肪体重増やすしかない。

384:病弱名無しさん
21/08/14 00:46:36 rnXt/ruc0.net
ぽやさんよろしく

385:病弱名無しさん
21/08/17 08:00:24 mIOHVxPq0.net
>>378
下だけ高いのは手足の血流が悪いらしいから運動不足じゃね

386:病弱名無しさん
21/08/19 10:43:50 pvqaTwWZ0.net
>>378
下の血圧が高いのは末梢の動脈硬化が始まって居るからや、医者としたらそのまま様子
みましょうとしか言いようがないと思うわ。今出来る事、食生活や生活習慣を見直し
してこれ以上動脈硬化が進行しない生活を送る事。有酸素運動や減塩食、体に良い脂肪酸
の摂取とか調べればいくらでも出てくるだろう。

387:病弱名無しさん
21/08/24 18:38:17 L0D2I0so0.net
カフェインで血圧上がる人いる?
コーヒーなんか飲むと上がってしまう

388:病弱名無しさん
21/08/27 08:52:12 AT8mOqSM0.net
カフェインは個人差ある。コーヒー酔いする人もいるし
年寄りになれば、量減らしたり、夜は飲まないとか
自分で試して、自分の体に聞いてみる。

389:病弱名無しさん
21/08/27 09:40:35 AY6tE0oK0.net
健康診断で高血圧指摘されて要検査が出たので来週病院に行く予定だけど何の検査するの?
一応血圧測定結果2週間分計って持っていく予定

390:病弱名無しさん
21/08/27 09:47:31 SaJvHInl0.net
>>389
まずは詳細な血液検査とかそんなんじゃね?

391:病弱名無しさん
21/08/27 10:12:42 RTVgtMAs0.net
URLリンク(i.imgur.com)
結構バラつく

392:病弱名無しさん
21/08/27 10:31:30 17FaQAXj0.net
>>389
現時点の血圧計って、薬処方されるだけ。

393:病弱名無しさん
21/08/27 13:45:39 dODRQjbF0.net
>>389
一時的な高血圧と判断されれば、様子見。
慢性的高血圧と判断されれば薬。なるべく
通いやすい医院に行った方がいい。

394:病弱名無しさん
21/08/28 00:04:53 AnDX6dZd0.net
>>389
そして二次性高血圧と診断される訳ですね!

395:病弱名無しさん
21/09/05 22:42:51 tJuVophi0.net
最近また140代まで上がってきた
運動不足だろな

396:病弱名無しさん
21/09/06 08:47:53 2ay35UV60.net
運動不足であがる奴はなにやっても駄目なカスだろうな

397:病弱名無しさん
21/09/06 09:15:49 xALB0mJs0.net
>>396
煽ってないと死ぬ病気か?

398:病弱名無しさん
21/09/06 09:16:50 Crzfk8Ks0.net
>>389
健康診断の結果も持って行くといいよ
持って行かなかったら無駄な重複する血液検査とかやる
医療費の無駄遣いだし、自費も増える

ただ血液検査の結果が治療方針に必要なのも事実だから持って行くといい
例えば血糖値が高い場合はすぐ薬だろうし、腎機能が落ちててもすぐ薬
中性脂肪が高くてもすぐ薬

逆に健康診断で血糖値や中性脂肪がたまたま高くて納得いかない場合は、持って行かずに血液検査もう一度受けてもいい
日が経ってるだろうし

399:病弱名無しさん
21/09/06 10:47:25 JBIzz3mN0.net
>>398
健康診断の結果のデータみんな持ってったけど問答無用で血液検査されて5600円くらい撮られた上に血液検査の結果を聞くためにもう一度行かなくちゃいけなくて2000円くらい更に取られたよ

400:病弱名無しさん
21/09/06 11:13:27 2ay35UV60.net
そらお前だろ
定期的に血圧と運動がさも関係あるかのように繰り返して煽ってる

401:病弱名無しさん
21/09/06 13:38:06 Crzfk8Ks0.net
>>399
俺もその経験あるけど、重複しますよね?無駄ですよね?と申し出たらなしになったよ
かなり印象悪いかもだけどw

でも、なしで良いんかい!と逆に思ったわw

402:病弱名無しさん
21/09/06 14:01:55 /cGW/AUK0.net
大病院ならまだしも、小さい個人病院で血液検査の有無はこだわらないんじゃね?
大病院みたいに利益主義だとまた違うんだろうけど

403:病弱名無しさん
21/09/06 14:28:45 vqfrcmdI0.net
大学病院で検査結果見せた上で
別の血液検査されたことある
まあしゃーない

404:病弱名無しさん
21/09/06 15:08:28 /cGW/AUK0.net
>>403
院長回診とかあった(´・ω・`)?

405:病弱名無しさん
21/09/06 16:19:26 vqfrcmdI0.net
入院してないからわからん
廻ってくるんかなあれ

406:病弱名無しさん
21/09/06 17:05:39 NPzUS3B70.net
>>402
問答無用で再検査したのはビルの一室でやってる個人のクリニックでした
うちの市大学ないし大きい病院は検診の再検査はガン系しか受け付けてないので血圧とかじゃ診てくれない

407:病弱名無しさん
21/09/06 17:23:15 lCc8vWXD0.net
血液検査の結果はその場で分からないからまた行かんとアカンのがな

408:病弱名無しさん
21/09/07 12:17:57 Rtlel5LW0.net
>>398
うちの所はグループ企業の病院だから健診するのもその病院だし再検査送付してくるのもその病院
血液検査の結果も共有されてるし
胸部レントゲンと心電図と体重測定で1260円なり
2週間程の自宅血圧測定結果で無罪放免
健診の管理部に異状なしの診断書を送付するのに1000円取られた
産業医の意見で就業制限がかけられたりするので
再検査が来たらほぼ強制なんだよなぁ

409:病弱名無しさん
21/09/10 19:56:53 0afqRChb0.net
クリニックで測ったら130/80だった
前回140だったからまぁまぁだな
禁煙薦められたけどw

410:病弱名無しさん
21/09/11 10:49:44 Kj9+I/gl0.net
昨日ファイザー2回目打ったんだけど
血圧はいつも通りで脈拍だけすごい
普段60前後なのに99とか出る
なんで?

411:病弱名無しさん
21/09/11 11:29:34 z6Z555qi0.net
99ならちょっと息切れする程度だろうしそう気にすることじゃない
そこから急変しなければ

412:病弱名無しさん
21/09/11 11:50:29 lKjkPA810.net
脈拍が90以上は特に心配無いけど、ワクチン接種との関係は気になるな

413:404
21/09/11 14:06:39 Kj9+I/gl0.net
今安静にして測っても脈拍95とかだな
ワクチンの副反応の一つか、副反応の微熱のせいか

414:病弱名無しさん
21/09/11 15:55:49 3o/pM8x90.net
微熱あるような状態なら脈拍が多くなっても、さもありなんで別に不思議じゃ無くね
副反応と考えるのが普通だと思うんだが、なんで「なんで?」ってなるのか逆によくわからん。

415:病弱名無しさん
21/09/11 22:37:50 v6/ihcNG0.net
アムロ倍飲みってしたことある人いますか?

416:病弱名無しさん
21/09/12 20:05:05 pALJ3Nit0.net
会社の健診で心電図異常と高血圧で引っ掛かり、家の近所の内科に結果持っていって投薬始まった
次の年も健診結果を持っていくだけで、その医院では何も検査なし、数ヶ月ごとに血圧測って同じ薬もらうだけで2年たった
これでいいのか?
別の医者に行くべきか
血圧は変わりない

417:病弱名無しさん
21/09/13 08:32:55 9wagpSM30.net
>>416
血液検査くらいしてくれる医者行け

418:病弱名無しさん
21/09/13 18:05:32 Q75dq9E70.net
皆さんはかかりつけどんな感じで選んでるの?
近くの内科でいいのかな
内科外科循環器泌尿器科とかなんでも書いてあるヤブっぽいとこしかない

419:病弱名無しさん
21/09/13 18:16:04 6+kqLRKj0.net
通うなら泌尿器科だろな

420:病弱名無しさん
21/09/13 18:19:52 O2TNpiG00.net
最後は信頼関係
最初は博打
まずは信じてかかってみるしかない

421:病弱名無しさん
21/09/13 18:31:10 QITKWxk20.net
検診発覚組だが組合健保付属病院(産業医)に家から通える病院紹介されてそのままそこに通ってる

422:病弱名無しさん
21/09/13 19:13:15 6+kqLRKj0.net
高血圧の原因は動脈硬化だけど、悪玉コレステロールや中性脂肪の数値とセットだから
そこんとこ見たほうがいい

423:病弱名無しさん
21/09/13 19:13:54 6+kqLRKj0.net
>>419
誤爆です。

424:病弱名無しさん
21/09/13 19:14:56 Q75dq9E70.net
>>421
紹介してくれるのいいね
自分も健診発覚だけど、こちやからは紹介はしません
長い付き合いになるだろうから家の近くの通うのに負担にならないとこを探してくださいって言われて

425:病弱名無しさん
21/09/14 07:04:02 u5nCybdR0.net
>>424
二次性の治療は別だが、本態性の治療の場合、極端な話、降圧剤を処方するだけだから
その辺の町医者でも十分。
但し、患者に「毎日血圧を測って、来院時に記録を見せること」を要求しないような医者だけは
どうしようもないわ。これだと単に投薬して儲けてるだけで治療もクソも無いわ。
マトモな医者なら診察室血圧はアテにならないことが多いことを知っているし、家庭内血圧の
記録がなければ治療のためのデータが無いわけだし、薬が適切かどうかすらわからんからな。

426:病弱名無しさん
21/09/14 08:41:34 iPbgvY5S0.net
なるほど
さすがにそれは酷いわ
そんなのに当たったことはないが

427:病弱名無しさん
21/09/14 09:41:54 u5nCybdR0.net
ところが、通院させて投薬はするが、患者の血圧測定記録を要求しない医者はときどきいる。
マトモな医者なら循環器の専門医じゃない一般の内科医でも血圧ノートを患者に渡して記録
を要求するくらいのことはするけどな。

428:病弱名無しさん
21/09/14 09:47:32 u5nCybdR0.net
通院の際の自院の血圧計で測らせた値だけで判断しているんだろうが、
こんな対応だとどうしようもないわ。
もしこんなのなら、さっさと病院を変えたほうがいいぞ。

429:病弱名無しさん
21/09/14 12:00:20 q1bhJIF10.net
いろいろ検査してもらって白衣高血圧と
診断されたの思い出したわ
自宅より30以上上の血圧が高く出る
検診や別の科での診察前測定なんかで
大学病院でいくつかの検査してもらって

430:病弱名無しさん
21/09/18 21:07:41 ingkgKgC0.net
5時頃に日本酒二合飲んで寝て起きたら118 70/78だった
いつもは130~140の下90くらい
禁酒明けで久し振りに飲んだからたまたまだろな

431:病弱名無しさん
21/09/19 04:02:21 D90SEO4A0.net
短期的には酒は降圧するのが普通だからな

432:病弱名無しさん
21/09/20 09:46:50 +COi1okI0.net
>>430
続けることが大事

433:病弱名無しさん
21/10/11 18:57:56 zNlx55J50.net
睡眠不足って関係するよね。4日連続睡眠時間5時間弱で、人間ドックいったら上が180だった。

434:病弱名無しさん
21/10/20 23:41:09 4RiNlKwh0.net
薬飲んでから36時間位たったので薬切れてるだろうと計ったら160-100位
飲んで30分できき出すと言うから1時間で幾つになるか

435:病弱名無しさん
21/10/23 11:38:54 K4ZtkPvN0.net
普段の下は90ぐらいだけど調子良い時でも75より下がる事がない
健康な人は50台の数値もでるんだろうな

436:病弱名無しさん
21/10/23 11:57:30 4Ndhkto80.net
50とか上の数字にもよるがかなり低い

437:病弱名無しさん
21/10/24 12:30:25 AdXpql6V0.net
記録見たら8月の朝95/52出てた。自己最低記録

438:病弱名無しさん
21/10/24 21:35:50 HHFuOqeC0.net
>>437
おめでとう それだけ低かったら頭痛や倦怠感などないですか?

439:病弱名無しさん
21/10/25 07:04:33 SRA4L6Jw0.net
頭痛倦怠感はないです。夏季限定の奇跡の1回であって昨夜は130超えてます

440:病弱名無しさん
21/10/28 18:37:36 rCkSWMu80.net
晩飯の時ウイスキー飲んだ後少し歩いてから測ったら
106 71/116だった
こういうのは酒と心拍数増加による仮面高血圧だな

441:病弱名無しさん
21/10/30 07:16:57 y6VfjZfX0.net
どこが高血圧?

442:病弱名無しさん
21/10/31 00:23:07 t5JpKEqK0.net
寒くなると高くなるよな

443:病弱名無しさん
21/10/31 07:18:08 v5xn+HhW0.net
なるよ
どれだけ下がってても寒いだけで異様に上がるから困る

444:病弱名無しさん
21/10/31 14:29:48 bTBP8MNY0.net
>>441
仮面高血圧をなんか勘違いしてるんだろ

445:病弱名無しさん
21/11/08 20:12:40 BurOpbwq0.net
お酢又はリンゴ酢とか良いらしいが。
リンゴハチミツの取ってるバーモンドは高血圧患者少ないとかある

446:病弱名無しさん
21/11/11 12:33:29 vQL6YeVl0.net
>>442
寒くなったら、手足の血管縮こまらせて、脳や胴体の
体温が下がらないようにしないと、低体温で倒れちゃう。

447:病弱名無しさん
21/11/15 06:25:53 XQELNI3D0.net
リンゴアレルギーなんだよね
もずく酢食べるようにしてる

448:病弱名無しさん
21/11/17 19:00:17 ykdq7IW10.net
心拍数をぎりぎりまで上げる運動すれば、
欠陥が掃除されて、血圧は確実に下がる
いちばん安上がりが、200m短距離疾走を数本だな

449:病弱名無しさん
21/11/17 19:00:47 ykdq7IW10.net
欠陥 → 血管

450:病弱名無しさん
21/11/17 19:09:11 Z+wKsiSs0.net
自分が欠陥品だってことだろ
わかってるよ

451:病弱名無しさん
21/11/17 19:48:37 ykdq7IW10.net
>>450 お前はカッパハゲだろwww

452:病弱名無しさん
22/02/14 20:41:24 Nst8mIo30.net
姿勢で血圧かわるんか しらんかった

453:病弱名無しさん
22/02/20 10:24:58 4aVN7uwH0.net
去年は1月がピークだったけど今年は2月が高血圧のピークだったわ
油断してたらここ数日がひどい

454:病弱名無しさん
22/02/20 19:48:44 qffmNALK0.net
最近下がってきて
「そろそろ春だなあ」とか思ってる

455:病弱名無しさん
22/02/20 20:46:53 4aVN7uwH0.net
いいな
さっき買い物に出たら雪だったわ
寒くなってるから上がったんだとわかった

456:病弱名無しさん
22/03/13 19:39:37 4ilyB5Kj0.net


457:病弱名無しさん
22/03/28 06:08:43 6K+zeK1m0.net
寒さが落ち着いてやっと下がってきたわ…
これで来年までは安泰かな

458:病弱名無しさん
22/04/17 08:14:07.16 pivpKPlW0.net
寒の戻りが一番困るんだよ
あんだけ暑いからもう夏かと思ってたのに

459:病弱名無しさん
22/04/18 16:30:40.07 BO72XTGg0.net
最近下がって安心してたら久しぶりに132/80出てビビった

460:病弱名無しさん
22/04/18 17:04:33.97 NZYruZAa0.net
そんなに低いのにびびるの?

461:病弱名無しさん
22/04/22 19:07:22.19 +7xx7a8N0.net
びびる大木

462:病弱名無しさん
22/04/26 11:09:10.49 WR1cPzNQ0.net
今日完全に忘れてて朝食って薬飲んでから10時くらいに計った
77/61が出たぜ

463:病弱名無しさん
22/04/28 13:11:16.11 NcSHqK2Y0.net
GWに備えて薬もらってきた
気づかなかったら切らすところだったわぎりぎり気づいてよかった

464:病弱名無しさん
22/05/15 14:51:14.96 1v7Vors8B
白衣恐怖症です
とうした、落ち着いて血圧計れますか?

465:榎本靖恵
22/05/20 12:21:27.76 SQvrqeu2G
私は入間市内の病院の法人本部の代表の榎本靖恵と申します。
2022年1月~2月にかけて病院内でクラスターが発生中の期間に事務当直を一人の人間に
一週間以上連続して昼夜通して泊まり込み勤務させた件について意見を述べさせていただきます。
クラスター発生中に一人の事務職員を一週間以上昼夜を問わず連続して勤務させ、
労働基準法に違反し、新型コロナウイルス感染症にかかるリスクを増やしたことは事実です。
 また、ナノファイバーマスクを他の職員には配布したのに事務当直の人間には
一週間以上連続泊まり込み勤務をさせておいたにも関わらず配布しなかったのも事実です。
この点につきましては弁解の余地もございません。
 ただ今回の一連の騒動は梅林貴広事務長一人で行ったものであり、
榎本靖恵及び法人本部につきましては一切関与しておりません。
 本来、梅林貴広事務長は法人本部にこれらの件を報告すべき義務がありますが、
今回の件につきましては事前に一切の報告がなく、梅林事務長が法人本部に無断で独断で
一週間以上連続泊まり込み勤務を決め、このようなことになってしまいました。
 法人本部に直接の責任はないとはいえ、今回の件につきましては同じ職員として、
法人本部の代表として皆様にお詫び申し上げます。
 梅林事務長には厳重な注意と法人本部及び代表の私に無断で物事を決めないよう
厳しく指導いたします。

      法人本部代表 榎本靖恵

466:病弱名無しさん
22/06/04 10:17:19.43 M6n6AI3u0.net
ケチャップ買ってきた
大さじ1杯使って塩分0.2g
昨日はスパゲティ山盛り食べたが塩分0.4gで麺真っ赤
今日はオムライス作るぜ

467:病弱名無しさん
22/07/05 15:06:45.41 wHr35ZB90.net
楽天の三木谷って高血圧っぽい顔してるね。

468:病弱名無しさん
22/07/24 08:36:42.34 JFXNKrVf0.net
191

469:病弱名無しさん
22/08/02 20:28:04.02 vUUElpg/h
血圧180は尋常じゃないぞ(´ω`)

470:中里由利子
22/08/03 13:32:28.22 TCBqOXHh2
看護師免許を改ざんして病院に就職、東 則子 看護部長 逮捕

 看護師免許を改ざんして病院に看護部長として就職したとして、
埼玉県警狭山署は入間市内の病院看護部長 東 則子 容疑者(75)を
有印公文書変造と保健師助産師看護師法違反の疑いで逮捕した。
 調べによると東容疑者は自身の看護師免許の生年月日を20歳若く
偽装し入職したとのこと。
 調べに対し、東容疑者は
「普通に年齢を申告すると年齢制限で就職できなかった。
看護師免許自体は持っているので問題ないと思った。」と供述。
      (2022年6月1日 毎日新聞)

471:病弱名無しさん
22/08/03 17:48:48.36 2/Ymx1rUA
息が出来なくなるぞ(´ω`)

472:病弱名無しさん
22/08/11 04:49:24.91 dHcUR51S0.net
麦茶最強

473:病弱名無しさん
22/08/11 08:43:07.38 gQyPuErZ0.net
水じゃ味気ないしな
俺も麦茶ばっかり飲んでる
たまに紅茶とかコーヒー飲むけど頻度は下がった

474:病弱名無しさん
22/08/21 13:42:17.49 1g6dR2350.net
ペヤングソースやきそば

475:病弱名無しさん
22/08/21 18:49:50.90 Lg2m02c10.net
カップ麺はもう食べたいとも思わないな

476:病弱名無しさん
22/09/10 14:39:09.85 Gt5fWPXw0.net
庶民はカップ麺も食えない
アベノミクス/(^o^)\

477:病弱名無しさん
22/09/16 21:24:50.79 N5qgeIa60.net
東大医学部教授「悪玉コレ○テロールは毒」
アホ大学教授「悪玉コレス○ロールは健康に良い」

478:病弱名無しさん
22/10/05 21:59:37.90 u9ddxFt+0.net
>>416
高血圧の薬処方する為に基準引き下げしただけだから正直血圧150以下なら
診察しないで薬だけ処方するだけ

479:病弱名無しさん
22/10/19 13:16:05.83 GkQxY1Am0.net
賞味期限切れてるから処分するつもりでミートソース缶かけてスパゲティ食べた
塩分1.8gとか異様な塩分だったわまだ舌痺れてる

480:病弱名無しさん
22/10/20 11:28:05.08 7O/nwkft0.net
鶏屋さんで砂ずり買って食べたら、塩コショウまみれで、美味しかった。次の日の朝、血圧普段のプラス10で、口内炎発生。

481:病弱名無しさん
22/10/21 21:33:30.76 db1rcBIZ0.net
味噌汁に塩化カリウムを入れろ

482:病弱名無しさん
22/11/01 20:12:45.05 rDhK+iq40.net
今日からアジルバ40mmgです
いきなり40mmgは多い気がするけどな

483:病弱名無しさん
22/11/01 20:15:44.67 rDhK+iq40.net
間違えた…
40mgな

484:病弱名無しさん
22/11/01 20:39:35.97 wc39LmoD0.net
上が150くらいでアジルバ20スタートだったわ俺
40ってことはもっと高いんだろうな

485:病弱名無しさん
22/11/01 21:50:11.45 gmisLTeg0.net
>>484
マジか?
俺も140~150代なんよ
やっぱ40は容量多過ぎだな

486:病弱名無しさん
22/11/02 08:50:59.50 s5JjuxeG0.net
それはかなりきついように思うがどうだろうな
最近はそれくらいなんかもしれんが

487:病弱名無しさん
22/11/02 10:56:01.10 pZOMRXCT0.net
>>482だが、下がり具合を見て加減してもいいな
ピルカッター有るし

488:病弱名無しさん
22/11/03 00:19:22.78 nAV90YUY0.net
皆さん方、薬効いて数値安定してる?

489:病弱名無しさん
22/11/04 00:37:47.61 uhuSCS4e0.net
今飲んでるのミカルディス20だけだが効いてる気しないわ
飲まなくても変わらないんじゃないかと思うくらい

490:病弱名無しさん
22/11/04 00:50:48.09 BWtu4wST0.net
>>489
全く同じ、ミカルディス20mgのみだけど実感なし
取り敢えず朝食はフルーツグラノーラにしてみたけど・・・

491:病弱名無しさん
22/11/04 09:43:27.88 3ZlDoIO/0.net
今朝はやけに低い
100/70/99
脈拍数が多いけどな

492:病弱名無しさん
22/11/04 10:07:03.53 0e5XlLaa0.net
>>491
脈拍80以上は発ガン率があがるみたいね。

493:病弱名無しさん
22/11/04 13:31:34.95 8clmqn/d0.net
>>492
血圧と脈拍数は相対的(反する)なものだけどな

494:病弱名無しさん
22/11/04 13:33:31.73 oupTgAl50.net
>>493
俺は脈拍50代で120/67とかよ。相反するということはないな。

495:病弱名無しさん
22/11/04 13:43:17.62 8clmqn/d0.net
>>494
それは、なんでここに来てるのか不思議なくらい全体的に低いんだよ
少し動いてから測ってみ?

496:病弱名無しさん
22/11/07 15:57:34.95 zLywgfUo0.net
スウェットの上から測ったらダメなのか?

497:病弱名無しさん
22/11/07 15:59:32.79 j+03QcaC0.net
ハイゲージtシャツくらいが限度だと思いますが

498:病弱名無しさん
22/11/07 16:00:43.06 j+03QcaC0.net
ミドルゲージニットくらいでもいける?ー

499:病弱名無しさん
22/11/09 16:14:32.70 QIMzRqHM0.net
結局腸内細菌の話も薬と同じで、こういった症状に対してこの菌が使えるとかそういう方向性で考えられてるのかな

500:病弱名無しさん
22/11/14 13:03:37.75 gSa/X3wB0.net
季節が変わって寒くなり始めは血圧が上がって、寒さに慣れると下がるらしい
確かにそういう傾向あったから今日初めて医者に聞いて納得した

501:病弱名無しさん
22/11/18 02:37:39.92 9AagFV930.net
降圧剤強さランキングを 手書きみたいに作ってたの知りませんか?

502:病弱名無しさん
22/11/20 03:41:59.01 nWx8yE460.net
歯茎が腫れて発熱して血圧も160前後まで上がりっ放しになった
元から高血圧だったらと思うと怖いなあ
これからも摂生しないと

503:病弱名無しさん (スププ Sd8a-ywV9 [49.98.234.66])
22/11/25 15:55:05.10 lDWvLR/Gd.net
コーヒーを毎日飲む人は動脈硬化が進みにくい
高血圧患者での比較、毎日飲む人は血管の機能が良好
URLリンク(business.nikkei.com)

504:病弱名無しさん
22/11/25 15:58:54.09 nEayE7+R0.net
飲み物や食い物で劇的効果を考える奴は総じて頭が悪い
いつまでみのもんたの妄想に騙され続ければ気がすむのやら

505:病弱名無しさん (スププ Sd8a-ywV9 [49.98.234.66])
22/11/25 16:00:47.97 lDWvLR/Gd.net
継続する事で動脈硬化の進行を抑制できる可能性を言及した話なんだが、劇的効果?

506:病弱名無しさん (スププ Sd8a-ywV9 [49.98.234.66])
22/11/25 16:01:46.16 lDWvLR/Gd.net
>>504
イチャモンつけるためにそう言ったレスをする奴は総じて頭が悪い

507:病弱名無しさん
22/11/26 23:22:03.60 UjXY4UWW0.net
そんな風に我慢汁を見られると恥ずかしいです。

508:病弱名無しさん
22/12/06 00:50:52.80 Auafb00D0.net
>>503
毎日飲んで動脈硬化な俺からすると全く気休めにもならん

509:病弱名無しさん
22/12/06 00:52:57.96 Auafb00D0.net
まぁ個人差あるから全否定は出来んけどな

510:病弱名無しさん
22/12/06 01:23:54.53 taETUDZT0.net
意識して食べるべき食品
大豆製品、緑黄色野菜、エクストラバージンオリーブ油、アマニ油、魚(油)、にがり(マグネシウム)、ナッツ類、日光浴またはビタミンD3サプリ
なるべく食べるべきではない食品
牛肉・豚肉・羊肉など(特に加工肉と内臓は×)、揚物・炒め物(高温調理は×)、菓子パン・スイーツ・超加工食品(単糖類・二糖類、人工甘味料、トランス脂肪酸など)
炒め物をするなら油脂は高温調理に強いラードやギーまたは米油(溶剤抽出は×)推奨

511:病弱名無しさん
22/12/06 05:40:11.94 YE10Y9A90.net
なにか1つ2つ食ってやめて免罪符にしようとしたって無駄
バランス考えなきゃいつまで経っても一緒だ

512:病弱名無しさん
22/12/06 20:10:26.37 swtCDsbl0.net
身体に良いとされる食品も調べたら何等かの害が有る
毒と薬は表裏一体だな

513:病弱名無しさん
22/12/09 21:16:47.31 zoGZDtrJ0.net
>>504
バナナ(カリウム)を食べろ

514:病弱名無しさん
22/12/11 23:19:11.61 msF+iNQj0.net
思いっきり息吸って息止めたまま計ったら血圧も脈拍も下がった
健康診断の時にやってみようかな

515:病弱名無しさん
22/12/12 10:13:39.82 7xTiGDiH0.net
やってみればぁ~

516:病弱名無しさん
22/12/13 21:18:00.16 1nNiGc7v0.net
血圧を下げるのは植物油脂

517:病弱名無しさん
22/12/14 21:38:57.12 h2sPqKD30.net
>>514
家の腕巻きタイプは20位下がったけど
病院の備え付けタイプでやったらダメだった
なんでや

518:病弱名無しさん
22/12/14 21:43:49.87 +FZ43CdL0.net
>>517
心臓の高さかどうかでも変わる
あとは家だと一般的に低い
緊張性の場合は特に

519:病弱名無しさん
22/12/16 12:44:39.08 9/bIsiCn0.net
呼びましたか。

520:病弱名無しさん
22/12/17 07:00:56.12 WZuiyVEE0.net
再就職して、配送ドライバーになって
昼ガッツリ食べると午後の運転が眠くなるから
昼はせんべいやビスケットかじる程度にしたら
体重落ちて、コレステロールや血圧も落ちた。

521:病弱名無しさん
22/12/17 09:16:54.57 V0Py1pb10.net
高血圧で 薬スタートのタイミングはどのくらい?

522:病弱名無しさん
22/12/17 09:32:39.02 D2Su41eI0.net
150もあればまず飲むように言われるだろうなあ

523:病弱名無しさん
22/12/17 10:55:36.78 Re0MeiE10.net
>>521
自宅で朝晩の数値が常時140/90を超えてる場合
たまに超えたり138/90とかが常時ならまだ治療の段階では無いって言われた

524:病弱名無しさん
22/12/17 13:24:44.88 oAMW8fOY0.net
病院で150/110でうちので測ったら185/128とか出るんだが

525:病弱名無しさん
22/12/17 13:30:16.16 bxzJICD00.net
>>524
リラックスしてますね

526:病弱名無しさん
22/12/17 15:10:10.95 05Vg6Dgg0.net
ロサルタンK25mgという薬処方されたけどどんな薬なの?

527:病弱名無しさん
22/12/17 15:24:00.40 D2Su41eI0.net
効き目弱いほうだと思う
まあなにがどれだけ効くかは人にもよるんだが

528:病弱名無しさん
22/12/18 06:35:42.97 fbAko6Th0.net
カフが最大に膨らんだ所から息を止めるとかなり下がるみたい

529:病弱名無しさん
22/12/18 10:11:16.46 TRFIWiKq0.net
146/80 寒さと運動不足で自律神経が乱れているようだ

530:病弱名無しさん
22/12/18 10:26:29.69 cAw/Q9p90.net
この寒さなら140くらい普通だろ

531:病弱名無しさん
22/12/18 12:47:40.54 Vngb3rCC0.net
血圧計るのに何がしたいん

532:病弱名無しさん
22/12/18 14:25:49.99 fbAko6Th0.net
実験

533:病弱名無しさん
22/12/18 17:50:23.78 0hKti0YV0.net
>>1
☆との合併記念レス
本家の前スレ
☆高血圧を語ろう・141
URLリンク(rio2016.2ch.sc)
本家自爆スレ
☆高血圧を語ろう・140
スレリンク(body板)
■高血圧
URLリンク(www.ketsuatsu.net)
高血圧症を改善するための運動 | e-ヘルスネット(厚生労働省)
URLリンク(www.e-healthnet.mhlw.go.jp)
高血圧と食事の関連
URLリンク(www.mhlw.go.jp)
生活習慣の修正
URLリンク(minds.jcqhc.or.jp)
酒は控え、タバコは止め、ストレスは解消、キチンとした食事と毎日運動で内臓脂肪を減らしましょう。
さもないと脳や心臓で出血して倒れ、身体障害者になりますよ。
ワッチョイ IP☆高血圧を語ろう・115
スレリンク(body板)

534:病弱名無しさん
22/12/18 18:36:47.71 0hKti0YV0.net
>>524
なるべく病院と同じ条件
室温20℃以上、食後1時間以降、利き腕とは逆の上腕とか
で測る方が正しい数値になる。
基本的に病院の方が
白衣高血圧で脈拍上昇するから高めになる。

535:病弱名無しさん
22/12/18 23:52:05.23 iPYZOXHH0.net
引っ越してきて血圧計と体重計がない
高血圧なので先に血圧計から買おうかなと思うが、今どきは手首式でも正確ですか?

536:病弱名無しさん
22/12/19 01:02:32.81 +roqVFuW0.net
検診受けてなかったらいつの間にか高血圧になってた
高い時で160/90/50くらい
1ヶ月記録するように言われた
ちょうど寒くなってきたから高くなるな

537:病弱名無しさん
22/12/19 02:31:47.33 kTfeuN6S0.net
>>535
やめといたほうがいいと思うよ

538:病弱名無しさん
22/12/19 10:25:43.90 IE9EFc0C0.net
>>535
上腕式一択、オムロンが一番だが国産なら大丈夫。
安くても中華製は論外、スマートウォッチも話にならん。

539:病弱名無しさん
22/12/19 10:46:51.94 +roqVFuW0.net
あー私はオムロンの手首式だー

540:病弱名無しさん
22/12/19 11:40:18.20 oegRKQ0U0.net
135~150/85前後
運動と食事を気を付けたら、
上は125~140と少し下がってきたが
下が95~100とあがってきたわ

541:病弱名無しさん
22/12/19 15:19:02.28 qvQ4nanN0.net
【着けるだけで睡眠時間や歩行距離も測定できる最新血圧計】
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

542:病弱名無しさん
22/12/19 15:23:14.87 vVL/37E50.net
高杉

543:病弱名無しさん
22/12/19 16:36:39.38 uZ8TXzdQ0.net
>>538
ありがとう
この部屋、椅子がなくてこたつでけだから手首式にしようと思ってた
血圧測るようの椅子と机を買うかー

544:病弱名無しさん
22/12/19 16:42:16.75 IE9EFc0C0.net
普通の体格なら、炬燵でも上腕で計れるでしょ。
座って圧迫帯と心臓が同じ高さになれば良いので。

545:病弱名無しさん
22/12/19 22:18:44.72 rL6PPCd40.net
血圧上がってる時って自覚症状ありますか?

546:病弱名無しさん
22/12/19 23:30:22.71 HYkcUgV30.net
>>545
バイアグラ飲んだ時みたいにボーっとして目が血走る

547:病弱名無しさん
22/12/20 00:49:32.62 0yJL2nZO0.net
>>545
頭がぼーっとして全身だるくなる
体調の悪さで自分の血圧分かるようになってきたわ

548:病弱名無しさん
22/12/20 15:10:18.40 AHV1Mxph0.net
意外にラーメンて血圧に関係あるみたいよ
【1日6杯食べることも…ラーメン沼にハマった40代男性が「体重20キロ増、貯金ゼロ」でも食べ続けるワケ】
URLリンク(president.jp)

549:病弱名無しさん
22/12/20 15:30:37.08 z15/U/6+0.net
意外?関係ないと思ってるなら頭おかしい

550:病弱名無しさん
22/12/20 17:52:27.43 lNDk2sxu0.net
別に意外じゃないかな

551:病弱名無しさん
22/12/20 19:27:26.72 9omjLx7L0.net
顔と口に精液を浴びせかけてしまい、とっさに謝りながらも…

552:病弱名無しさん
22/12/20 23:17:52.26 UbjJMCC30.net
昨日は久しぶりに歩き回ったから昨夜と今朝はいつもより低かった
今日は部屋にいたからいつも通り高い
そんなにすぐに運動は影響するのかな

553:病弱名無しさん
22/12/21 00:19:53.99 WYu1VXmK0.net
>>552
これ気になる

554:病弱名無しさん
22/12/21 00:23:09.69 sHWsgtQ40.net
むしろ運動直後は明らかに低いよ。半日持続するかはわからないが、数時間程度は低く出る

555:病弱名無しさん
22/12/21 01:00:25.93 3PXoa8jJ0.net
じゃあ偶然かな
毎日計っていても変動がかるからな

556:病弱名無しさん
22/12/21 01:02:13.55 3PXoa8jJ0.net
>>555自己レス
ID変わって541です

557:病弱名無しさん
22/12/21 10:04:03.05 09gDx1dM0.net
今朝1回目
89/77/99
時たま突拍子もない数値が出る

558:病弱名無しさん
22/12/21 10:28:25.58 0Grh0n6q0.net
塩分を押さえれば普通に血圧下がる

559:病弱名無しさん
22/12/21 10:35:11.51 09gDx1dM0.net
またまた

560:病弱名無しさん
22/12/21 10:44:24.39 JweGqe+30.net
運動後に下がるのは軽い脱水症状。

561:病弱名無しさん
22/12/21 13:08:20.80 O8K9oB510.net
>>558
【「減塩で血圧は下がらない」医者が語る衝撃事実】
URLリンク(toyokeizai.net)

562:病弱名無しさん
22/12/21 16:17:29.39 ES0zvmMQ0.net
またエセ医者の妄言か

563:病弱名無しさん
22/12/21 21:11:20.31 JJd87qv/0.net
>>561
それ聞くね
食塩は駄目だけど、天然塩ならミネラルなども入ってるし身体に良いと
血圧との因果関係もいろいろと

564:病弱名無しさん
22/12/22 02:10:22.13 HTg9F5LH0.net
>>563
水素水とか飲んでそう

565:病弱名無しさん
22/12/22 04:13:14.60 B9deZpL50.net
目が覚めてしまって暇だから測ってみた
122/84 脈拍66
脈拍がいつもより少ない

566:病弱名無しさん
22/12/22 04:23:50.28 qaE8Ka990.net
塩で血圧が上がる人は少ないってのは聞いてたけど、意外や自分が該当してた
低血圧気味で血液検査で塩分不足を指摘されてたから意識して塩を摂ってたら丁度よくなった

567:病弱名無しさん
22/12/22 17:20:57.07 KxqCXP+p0.net
塩分で血圧上がらないって最近言われ出した感じ?
高血圧デビューしたばっかりなので色々わからん

568:病弱名無しさん
22/12/22 17:22:35.30 KxqCXP+p0.net
塩分取り過ぎで血圧は上がる
でも減塩しても下がらないとかそんな感じだろうか

569:病弱名無しさん
22/12/22 17:25:47.89 HTg9F5LH0.net
厚労省や高血圧学会その他の専門家が口をそろえて言うのが減塩だよ。
血圧を下げたいならとにかく減塩しろ。

570:病弱名無しさん
22/12/22 17:49:07.49 jJuHzovb0.net
減塩(平均4.6g減)による降圧は3~5mmHg、なので一定の効果はある。
腎機能低下患者ならもっと厳しく減塩させるし、フレイル起こすような老人なら食事量の確保が優先で減塩は後回しで良い。
減塩目標6gは強く推奨(A)されている。
長期観測でも食塩摂取量と死亡率は強い相関がある。
(ただ逆の結果を示す調査もあるが)
詳しくは、高血圧治療ガイドライン2019のP64-73あたりを参考にして頂戴
URLリンク(www.jpnsh.jp)
読んだ範囲では、降圧剤できちんと管理されている人間が、食塩摂取の多寡でどうなるかは読み取れなかった。

571:病弱名無しさん
22/12/22 19:17:19.74 VJxx/RNn0.net
塩分過多は原理的に悪いってだけで
節塩したら治るというものでもないわな

572:病弱名無しさん
22/12/22 20:19:43.76 H13Lk3Pu0.net
>>569
関係ない。
相変わらずお上の言いなりベッタリのバカ。恥ずかしくないのか?

573:病弱名無しさん
22/12/22 20:27:36.63 TWu5xx8L0.net
塩による血圧の低下効果は、1日の摂取量を6g未満にすることで高血圧患者の約20%の血圧は低下しますが、残りの約80%の血圧には変化がありません。 、塩分に反応し食塩塩感受性タイプか、逆に反応しにくい食塩水非感受性タイプかによって左右されます。しかし、減塩による血圧の低下の効果が無い食塩非感受性タイプであったとしても減塩をする必要はあります。
構成画像
例えば、腎臓は大幅な水分の排出と、必要な水分の吸収を繰り返していますが、塩分の多い食事を続けていると、水分の排出が十分に行われなくなり、血液の量が増えて血圧がまた、塩分はコレステロールを高め、血栓症を治すことができます。
※ページ内文書参考:厚生労働省ハイパーホームページ、ほか
URLリンク(www.aandd.co.jp)

574:病弱名無しさん
22/12/22 20:31:49.31 HTg9F5LH0.net
>>572
お上というか専門家をリスペクトするのは当たり前だろう。
そんなに反科学で生きたいのなら血圧なんか計るなよ。

575:病弱名無しさん
22/12/22 20:32:05.72 TWu5xx8L0.net
URLリンク(promea2014.com)
アメリカの一流医学雑誌に掲載された論文です。
高血圧の患者さんでは、塩分の摂取が増えるとともに血圧は上昇し、食塩の摂取量で10~15gくらいを超えると、動脈硬化の病気のリスクは増加します。しかし、10gより少ないとその傾向ははっきりしなくなり、7.5gくらいよりもっと塩分を制限すると、かえって病気は増えてしまうということなんです。そして、正常の血圧の人だけで解析すると、塩分は15gを超えても動脈硬化の病気は増えず、7.5gよりもっと制限すると、明らかに病気は増加してしまうそうなんです。
もちろん、どれだけ塩分を摂取しても良いという話ではないようですが、健康のために減塩するというのは間違っていると考えた方が良さそうです。

576:病弱名無しさん
22/12/22 20:36:55.15 jJuHzovb0.net
ハイパーホームページってなんだろ。

577:病弱名無しさん
22/12/22 20:38:37.14 TWu5xx8L0.net
URLリンク(promea2014.com)
日本高血圧学会の提言では塩分の制限を次のように行っています。
一部抜粋
「日本高血圧学会は1日6g未満を推奨しています。」
「日本では塩分の摂取がまだ多く,一般の人の食塩摂取量について,男性は1日7.5g未満,女性は6.5g未満とされていますが,欧米のいくつかの国では,一般の人にも6g未満を推奨しています。また,世界保健機関(WHO)も,すべての成人の減塩目標を5gにしました。」
食塩摂取量は男性で11g程度、女性では10g程度です。欧米人との体重差を考えても、おおむね研究結果の最もリスクの低い辺りにあります。それなのになぜ塩分制限がずっと叫ばれているのか不思議でたまりません。
エビデンスから考えるのであれば、恐らく3~5gのナトリウム、つまり食塩では7.62g~12.7g程度摂取することが最も健康的なのです。日本高血圧学会の推奨する6g未満の塩分、2.36gのナトリウムでは死亡率や心血管イベントが起こる可能性が高くなるかもしれません。

578:病弱名無しさん
22/12/22 20:42:11.94 TWu5xx8L0.net
>>576
なんだろう 弄ってないはずなんだけど

※ページ内文書参考:厚生労働省高血圧ホームページ、ほか

579:病弱名無しさん
22/12/22 20:46:56.25 jJuHzovb0.net
>>570でも書いたが、>>575のように食塩摂取量による影響がJカーブを描くという論文もある。
(Jカーブ=中くらいが一番安全で、少なくても多くても危険という話、ただし中くらいの基準は不明瞭)
ただ、単純な線形を描くという論文が多数あることもあって、どっちが正しいかは議論が分かれるところ。
学会レベルで相反する論文が出ているんだから、絶対に正しいと口にする奴は全員嘘つき。
まあ、降圧剤はきちんと飲みつつ、減塩も意識したりしなかったり、程度が良いんじゃないかなと自分は思う。
美味しいものを食べるってのは、幸せの基本だと思うからね。

580:病弱名無しさん
22/12/22 20:52:32.07 TWu5xx8L0.net
>>579
そうだね。外食、超加工食品には注意して普通に食べてれば良いんじゃないかな。

581:病弱名無しさん
22/12/22 21:02:38.60 +a0qUC6W0.net
上からお姉さんに見下されると、驚いた顔でお姉さんを見つめていると

582:病弱名無しさん
22/12/22 21:35:30.87 HTg9F5LH0.net
>>575
地球温暖化でも陰謀論全開の頭のおかしいやつのブログがなんの根拠になるんだよ。

583:病弱名無しさん
22/12/22 21:38:44.27 TWu5xx8L0.net
>>582
えーと。中身を評価しないでそういう外見で判断するやつって頭の悪いやつだという評価が為されるんだけど知らない?

584:病弱名無しさん
22/12/22 23:18:48.44 HTg9F5LH0.net
>>583
地球温暖化を陰謀論といっているって中身だよ。
なんで外見と思っちゃったの?
君って参政党とか支持してそうだね。

585:病弱名無しさん
22/12/22 23:49:41.37 TWu5xx8L0.net
>>584
何の話してんの?

586:病弱名無しさん
22/12/22 23:51:56.26 TWu5xx8L0.net
>>584
とりあえずお前が何を言ってるのかさっぱりだから、
トンデモ論を言ってる人が別の事でまともな事を言ってても、トンデモ言ってる人がまともなわけないだろ!
と言うニュアンスをお前が言ってるんで、そんなお前がアホだと指摘してるだけだが

587:病弱名無しさん
22/12/23 01:08:46.14 GnnwgHYo0.net
砂糖と同じで塩って中毒になるくらい美味しい
こいつらをかけたら何でも美味しくなる
中毒になるとジャンクとか濃い味の料理とか超加工食品とか食べたくなる
こういうのは添加物が豊富で論文で食害が盛んに発表されてる
論文にも問題がある、加工肉が悪いと散々叩かれたら
加工肉業界が加工肉は体に良いみたいな論文を発表したりしてるから
美味しいものは古今東西だいたい体に悪い
野菜とか苦味成分はだいたい体に良い
ようするに塩の摂取量が科学的に結論が出てないなら控えめにして試す
論文より強いデータは自分の体で試して出たデータだから

588:病弱名無しさん
22/12/23 01:20:40.45 VNY5riwZ0.net
野菜の苦みが全部体に良いわけじゃ無いからなぁ。
シュウ酸とかククルビタシンは体に悪い。
それに自分の体なんて最も信頼出来ないモノだよ。
薬のプラセボ群でも2割とか効果でちゃうし、副作用主張するやつも多数出現する。

589:病弱名無しさん
22/12/23 01:31:39.80 GnnwgHYo0.net
ほうれん草は根本を切って水に5分くらいしたすとか
トマトは熱を加えるとか対応の仕方は野菜によってあるけど気にするほどでは無いと思う
数ある健康系論文でメタアナリシスレベルで野菜を否定する論文は無いだろうし
9割が効果が証明された論文でも、肝心の自分は1割の側に入るかもしれない
プラセボもネガティブ効果なら病院に行って第三者の意見貰って修正すればいいし
ポジティブ効果があるならプラスと捉えればいいだけだから、自分データが最強だよ

590:病弱名無しさん
22/12/23 03:02:43.70 x9lYzQWH0.net
>>586
まあ良いんだよ。他人が専門家ではなくトンデモの方を信じて塩分をとりまくって血圧が上がろうが、反ワクチンを貫いて感染症で死のうが俺には関係ないから好きなようにすれば良いよ。

591:病弱名無しさん
22/12/23 19:49:41.85 rPqmFOwt0.net
>>579
塩分摂取量は、多くの場合食事量と
正比例するから、一般に食いすぎの奴は
塩分摂取量も多い。食事量を減らせば
塩分摂取量も減る。
その辺の扱いをどう補正するかで
いろんな説が出てくるんじゃないかな??

592:病弱名無しさん
22/12/24 06:20:45.04 FV2sTuKF0.net
カフが壊れたらしく測定できなくなったので
血圧計更新した。改めて取説読んだんだが、厚着
で測ると高く出るから、薄い肌着の上からとある。
ところが俺の場合は、薄着の方が10ぐらい高めに
出るのでどちらを記録するか悩む。皆さんはどう
ですか?

593:病弱名無しさん
22/12/24 08:08:55.95 fIcYQmDx0.net
>>592
原理的には説明書が正しい
薄着だと寒さを感じるような環境では?

594:病弱名無しさん
22/12/24 08:27:51.54 FV2sTuKF0.net
>>593
確かにそれはあるかも知れない。震えるような
環境じゃないけどね。 

595:病弱名無しさん
22/12/24 11:08:19.50 0MhAmRfn0.net
半年くらい前に測って下が75くらいだったんだけど
今日病院で測ったら90でビビった。医者にもちょっと高いですねって言われた。家で測り直しても89,90だった。
なんでや・・・濃い味も好きじゃないし水分も摂ってたのに。

596:病弱名無しさん
22/12/24 11:16:59.27 FV2sTuKF0.net
>>596
半年前と今じゃ季節が違うからねぇ。単に寒く
なったからしゃね?

597:病弱名無しさん
22/12/24 11:24:11.19 FV2sTuKF0.net
>>595
アンカー間違えた。
ついでに言うと病院と家じゃ大分違う。比べる
なら家の数値じゃないと。

598:病弱名無しさん
22/12/24 11:28:10.02 0MBinoZx0.net
家で測り直しても下が89,90って書いてあるけど。

599:病弱名無しさん
22/12/24 11:28:16.12 0MhAmRfn0.net
ホントだググったら冬って高めに出るんだね。たしかに院内もめっちゃ寒かった。ちょっと安心した。
昔若い時も若年性高血圧気味って言われたけどひょっとして冬の時期だったからかな・・・

600:病弱名無しさん
22/12/24 11:28:50.56 FV2sTuKF0.net
>>595
家でも計ったんだね、失礼しました。

601:病弱名無しさん
22/12/24 11:30:06.12 A8/LCWng0.net
なんやねん?!

602:病弱名無しさん
22/12/24 11:46:41.34 0MhAmRfn0.net
家の数値も、心配して帰宅してすぐ寒い時に測ったためだったのか
今2回測ったら平均124/80でした・・・
医者より5ch民の方が詳しいじゃないかなんで医者は寒いと血圧高く出るって教えないのか・・・

603:病弱名無しさん
22/12/24 12:02:03.55 fIcYQmDx0.net
>>602
当たり前すぎるし、何人も患者相手にしてるからいちいち言わない

604:病弱名無しさん
22/12/24 15:51:29.11 bq7MqFNu0.net
>>602
うちの先生は、冬は高めになりやすいんだよねぇって教えてくれるよ。
特定疾患指導管理料(225点)取ってるんだから、その位はやってもらわないと。
血圧ノートで月別のグラフ出すと、なんとなく1~2月は高めな気もするが、イマイチ傾向が出ない。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch