19/11/27 19:59:50.09 RDwqxbbX0.net
▼貧血の主な症状
・めまい/立ちくらみ
・頭痛/頭が重い
・耳鳴り
・顔色が悪い/唇の色が悪い
・肩こり
・動悸/息切れ
・むくみ
・疲れやすい/体がだるい
・集中力の低下
・記憶力の低下
・舌炎/口角炎
・爪がスプーン状に反る
・氷食症などの異食症
いくつか当てはまる症状がある場合、早めに受診することをおすすめします。
このスレで○○なんですが貧血でしょうか?は禁止。
医師じゃないので診断はできません。スレ住人が代わって治療を受けることもできません。
貧血の裏には何か重篤な病気が隠れていることもあります。
3:病弱名無しさん
19/11/27 20:02:27.72 RDwqxbbX0.net
▼摂取推奨
□良質のタンパク質をとる
【たんぱく質を多く含む食品】
赤味の肉、魚、大豆、卵、乳製品など
□鉄分を多く含む食品をとる
【ヘム鉄を多く含む食品】
→牛肉、豚肉、鶏肉、魚類(とくにカツオなど赤身の魚)、レバーなど
【非ヘム鉄を多く含む食品】
→ほうれんそう、貝類、卵黄、大豆、いも類、海草類など
□葉酸・ビタミンB12・ビタミンB6・ビタミンCを多く含む食品をとる
葉酸やビタミンB12は造血、ビタミンB6はたんぱく質の代謝を促す、ビタミンCは鉄吸収に必要
【葉酸を多く含む食品】
→貝類、海草類、レバーなど
【ビタミンB12を多く含む食品】
→レバー、カキなどの貝類、サバ、ニシン、粉乳、チーズ、卵黄、魚の血合など
【ビタミンB6を多く含む食品】
→玄米、大豆、ほうれんそう、バナナ、ピーナッツなど
【ビタミンCを多く含む食品】
→いも類、ブロッコリー、芽キャベツ、パセリ、小松菜、蓮根、イチゴ、キウイ、オレンジなど
4:病弱名無しさん
19/11/27 20:26:15.60 RDwqxbbX0.net
過去スレよりよくある誤解。
1)鉄分吸収を妨げるのはカフェインでなくタンニン。食事後や鉄剤服用後、1~数時間あけてコーヒー・紅茶・緑茶は問題ない。
ただ「何事も過剰が禁物」なのは大前提。常識的範囲なら大丈夫だが、気になる人は少なくとも治療中は中止で。
★ただし、鉄欠乏性貧血の場合はタンニンは鉄分吸収を阻害しないという研究があり、医者もタンニン飲料摂取を問題視していない。
2)鉄欠乏性貧血の本当の治癒は、ヘモグロビンでなくフェリチンが正常になったとき。
鉄剤服薬などでHbが一時的に上がっても、服薬中止数ヶ月でまた下がる人は、フェリチンが上がりきってないから。
3)2)を知らない医師が意外と多いので、鉄剤処方が打ち切られた後も、自分で食事改善や市販の鉄剤服用を継続すること。
4)鉄欠乏性貧血が本当に改善したら、マジで素晴らしい日々が来る。
気長に、ヘモグロビンだけでなくフェリチンが上がるまで根気よく。
目安はヘモグロビンが正常値になってから数ヶ月以上。
5:病弱名無しさん
19/11/27 20:35:25.65 RDwqxbbX0.net
▼貧血を予防するには、栄養バランスのよい食事を摂ることが大切。そのほか注意ポイント。
■ とくに良質のタンパク質と鉄分が不足しないように気をつける
タンパク質不足は、赤血球を造る能力の低下を招く。もちろん鉄は毎食確実に摂取する。
■ 食事はよくかんでゆっくり食べる
胃酸が分泌され、鉄などの消化・吸収が高まる。
■ 多食・過食に注意する
胃腸に負担がかかると、消化・吸収が能力が低下。アルコールの飲み過ぎも注意。
■ ストレスをためないようにする
胃腸はストレスの影響を受けやすい臓器。食欲不振や胃の機能低下を招かないように。
■早めに病院へ
貧血の種類を特定し、原因を探るためにも現状を把握して治療効率をあげるためにも、検査は必須。
参考URL
URLリンク(www.selfdoctor.net)
URLリンク(www.sm-sun.com)
貧血について『ウィキペディア(Wikipedia)』より
URLリンク(ja.wikipedia.org)
『わかりやすい貧血の知識』
URLリンク(hinketu.)さくら.ne.jp/index.html
ひらがなをアルファベットにしてください。
書き込めなかったので。
6:病弱名無しさん
19/11/27 21:30:07.32 WHwMqCmu0.net
>>1スレ立て乙です
昨日たけしの医学で心臓専門の医師が
貧血で心臓を傷める、高齢者は貧血を改善させるだけで心臓良くなる人が多いと言っていて
本当に貧血って心臓にダメージ与えるんだなと思った
7:病弱名無しさん
19/11/27 21:39:09.52 pQzsGMaf0.net
>>1
乙
8:病弱名無しさん
19/11/27 22:46:22.53 rohcYPL30.net
>>1
スレ立てありがとう(^^)
9:病弱名無しさん
19/11/27 23:15:47.77 RDwqxbbX0.net
dat落ち阻止したい
10:病弱名無しさん
19/11/27 23:24:28 WHwMqCmu0.net
阻止阻止
11:病弱名無しさん
19/11/27 23:55:16 sTsk7cLb0.net
鉄サプリについて
日本ではヘム鉄サプリが鉄板ですが、海外ではフェロケル(アルビオン社特許のアミノ酸キーレート鉄)で効果が出ています。
※iHerbのリンクはNGになるのでURLの ☆ → iherb に変更ください
資料1) 栄養療法している方のブログ
フェニチリン:初回30.1→前々回71.8→前回63.5→今回109(検査は計8回)
URLリンク(plaza.rakuten.co.jp)
資料2) 栄養療法している方の口コミ
URLリンク(jp.)<)
資料4) サプリの中には、鉄が殆ど含まれていない製品があるようです。
数値があがってこない場合疑ってかかったほうが良いかも
URLリンク(orthomolecule.jugem.jp)
病院の鉄剤が合わない場合など、参考にしていただけたら嬉しいです。
ヘム鉄を含む食材と一緒に摂取すると吸収率がアップするそうです。
iHerbで扱っているフェロケルは、
Solgar、Source Naturals、Now Foods、Bluebonnet、Country Life、Doctors Best、Thorne Researchの6社です。
・Solgar, Gentle Iron, 25 mg, 180 Veggie Caps
URLリンク(jp.)<)☆.com/pr/Source-Naturals-Advanced-Ferrochel-180-Tablets/1021
・Now Foods, Iron, 18 mg, 120 Vcaps
URLリンク(jp.)<)☆.com/pr/Bluebonnet-Nutrition-Chelated-Iron-18-mg-90-Vcaps/13960
・Country Life, Gluten Free, Easy Iron, 25 mg, 90 Veggie Caps
URLリンク(jp.)<)☆.com/pr/Doctor-s-Best-High-Absorption-Iron-With-Ferrochel-27-mg-120-Tablets/72625
・Thorne Research, Iron Bisglycinate, 60 Capsules
URLリンク(jp.)☆.com/pr/Thorne-Research-Iron-Bisglycinate-60-Capsules/52838
12:病弱名無しさん
19/11/28 01:02:28.90 NEt6qZu50.net
保守
13:病弱名無しさん
19/11/28 07:26:32.25 z3QqBnso0.net
保守
14:病弱名無しさん
19/11/28 08:32:39.90 sQQIH6oO0.net
保守
15:病弱名無しさん
19/11/28 12:13:51.38 qzu5SbGJ0.net
市販の鉄分でも胃がキツくなったから
栄養補助食品の鉄分入り食べてるけど
食べないよりはマシって感じ・・・
うーんもっと胃に優しいのほしい
処方箋のシロップ?みたいなの市販してほしい
シロップでも荒れるのかしら?
16:病弱名無しさん
19/11/28 19:36:55.24 zuJf9Jtk0.net
医者に行って話して
前スレに出てたインクレミンシロップをもらうのが一番いいのでは?
17:病弱名無しさん
19/11/28 22:05:45.99 a6y/3c+E0.net
しろっぷ~!
しろっぷしろっぷ~!
18:病弱名無しさん
19/11/29 00:26:19.20 krCJlaU/0.net
鉄キャンディー
19:病弱名無しさん
19/11/29 13:53:27.28 Dlf/pWR/0.net
ビタミンC
20:病弱名無しさん
19/12/02 10:16:39.20 FyKdvsqs0.net
鉄キャンデーほしい
近場のドラッグ巡ってみたけど見つからなかったや・・・
21:病弱名無しさん
19/12/04 20:11:18.00 zktgMiHG0.net
粘膜下筋腫があって婦人科で貧血治療してるけどここの病院はフェリチン診てくれない
ヘモの数値が上がると鉄剤は減らされる
減らされると数値が下がる
減るとまた28日処方に戻る
ヘモの値だけ診て体調良くなったでしょと言われるけど良くないと言っても嘘だーwで終わり
隠れ貧血について調べたけど隠れ貧血でも症状が出ると書かれてた
筋腫があるのに薬減らされたりしたら貯蔵鉄なんて出来ると思えないんだよね
病院変えたほうがいいんだろうか
でも前にこのスレでフェリチンの話題になった時に意外とフェリチン診てくれないと言ってる人多かったよね
22:病弱名無しさん
19/12/04 21:05:57.02 ew2KeDK70.net
変えよう
23:病弱名無しさん
19/12/04 21:30:56.43 9s61Z3Ge0.net
フェリチンも調べてとなぜそこで言わぬ?
24:病弱名無しさん
19/12/04 21:59:15.40 zktgMiHG0.net
>>23
「こちらの病院はフェリチンは調べないんですか?」と聞いた事ある
そうしたら昔は調べてたけど今はやめたと言われた
調べてくれる病院の方が多いもんなの?
25:病弱名無しさん
19/12/04 22:11:39.47 ew2KeDK70.net
>>24
いやごめんわからん
ただモヤモヤしてるならセカンドオピニオン受けたらどうかなって思って
医者も色々だからね
26:病弱名無しさん
19/12/04 22:18:30.16 0aregdM90.net
近所の町医者(内科)は「会社の健康診断で引っかかった」と言ったら
こちらからそれ以上言わなくてもフェリチンまで調べてくれたよ
調べた結果「1」しかなくて鉄剤処方されたw
27:病弱名無しさん
19/12/05 00:56:31.53 Dw8Qdjvj0.net
隠れ貧血を治療してくれる病院としてくれない病院の差って何なんだろう
医師の見解の違い?
ググると保険治療してる病院があるのに、してくれずに自分でサプリでも飲んでと返す所あるよな
28:病弱名無しさん
19/12/05 22:47:58.28 ks2ZX1nS0.net
フェリチン調べるのは医師でも病院でなく検査機関なんだけどね
フェリチンの為に血液を多く採る必要があるわけでもなく増えるのは患者の費用だけなのに
患者の癖に検査項目とか俺様に指図するなって医者は多いからな
29:病弱名無しさん
19/12/06 04:26:11 ZZ1/DSEJO.net
患者の支払いが増える=国の支払いが増える
だから不必要(と考えてる)検査はとことん省く医者も少なくない
30:病弱名無しさん
19/12/07 08:55:22.58 fZPOSTWV0.net
昨日貧血検査の採血する時に看護師さんが私の指に触れたら
「ひゃー何これ!こんなに冷たいの!びっくりしたー血を分けてあげたい」って言われた
ベテラン看護師さんにここまで驚かれると思わなかったわw
暖房効いた待合室にいたんだけどね
31:病弱名無しさん
19/12/07 11:13:34.99 11gBgLlp0.net
自分は貧血前から普段ジムに通って血行が良かったせいか、貧血後でもジムで軽く運動してるし
貧血時でも手指や足先が寒くて冷えるってないんだよね
確かに貧血後は体温が前より多少下がったんだけど(平熱36度以上から35度8分に落ちた)、それでも冷えて寒いってのはない
32:病弱名無しさん
19/12/07 13:47:50.57 hx1TlLBQ0.net
世界の平均平熱37度ってどっかで見た
日本は低すぎなんだとか
33:病弱名無しさん
19/12/07 16:34:21.87 U1Bp0BTnO.net
骨量筋肉量が段違いな黒人や白人は発熱量が高いのはそりゃ当然でしょ
せめて体格が近似してるモンゴロイドの平均と比べないと貧血以外の前提条件が違い過ぎて比較する意味がない
34:病弱名無しさん
19/12/07 16:51:49.34 6X3zdqQT0.net
朝ご飯食べて出勤すると途中で死にそうになるぜ
35:病弱名無しさん
19/12/07 18:36:20.90 6lanXe8i0.net
暑がりで少し歩いても汗をかくけど平熱は36度前後だ
36:病弱名無しさん
19/12/08 06:30:53 ne0mXJFz0.net
元から運動しない筋肉ないしで貧血だから指先に血が通ってない感じになる
冬に外歩いてると足の指の感覚が変になるから怖くなる
数値上がると改善して寒さの感じ方が変わるの実感する
37:病弱名無しさん
19/12/11 11:12:41.10 O4PZwtBN0.net
病院で貧血治療してる方に質問です
治療を開始してから初めてヘモが基準値になったんですがそうしたら治療終了と言われました
体調不良を訴えてもその症状は貧血と一切関係ないと言われた
皆さんもヘモが基準値になっただけで治療終了でしたか?
ネットには貯蔵鉄を回復させるまでが治療と書かれてました
そんな事は医師からは一切言われてません
皆さんの治療内容が知りたいです
診てくれた医師がヤブって事でしょうか?
38:病弱名無しさん
19/12/11 11:43:03.19 fZYTEaV70.net
私も同じ感じだったからフェリチン上げたいって自分から言って鉄剤継続してもらってる
言われたままじゃなくて自分から行動しないとだめだよ
39:病弱名無しさん
19/12/11 11:45:46.06 f5OfENZZ0.net
>>38
横からだけど、言っただけで処方してもらえるのか
私は無理だったよ…
40:病弱名無しさん
19/12/11 11:55:41.71 2Wi4+bT00.net
貧血と一切関係ないと言ってる医者に処方してほしいなんて言っても無駄だと思う
下手したら素人が医者に意見するなとキレられる
41:病弱名無しさん
19/12/11 12:28:55.08 lPUuU3rs0.net
無駄無駄言ってるだけじゃなんにもならない
42:病弱名無しさん
19/12/11 13:35:11.14 preRYr590.net
>>37
私のかかりつけはフェリチン40が一応の目安みたい
半年くらいフェルム飲んで一旦終了
数ヶ月後に再検査したらフェリチン下がってたので服用再開
40だとまだ低い気がするわ
43:病弱名無しさん
19/12/11 13:57:25.67 fZYTEaV70.net
>>42
やっぱり止めたら下がるよねぇ
鉄欠乏の原因ってはっきりしてる?
44:病弱名無しさん
19/12/11 14:59:40.83 s7HTbqmq0.net
私は鉄剤飲んでヘモは基準値になったけど鉄がまだ基準に達してないからと鉄剤継続になった
フェリチンは最初5だったけどそれでギリギリセーフとのことでした
今30くらい
45:病弱名無しさん
19/12/11 15:57:52.59 preRYr590.net
>>43
調べてない
46:病弱名無しさん
19/12/11 16:29:08.54 ykY7kCGD0.net
まじか
原因特定せず治療してくれるところなんてあるのね
47:病弱名無しさん
19/12/11 17:52:34.63 48LAIia90.net
医者説得するより他行く方が手っ取り早いしセカオピにもなる
48:病弱名無しさん
19/12/11 18:01:07.24 j8Ienhpu0.net
半年前ヘモ10.8でフェリチン調べようと言われて5.6だったから鉄剤処方
めでたくヘモ12.5フェリチン52まで回復しました
頑張って牛肉と魚とマリネのような酸っぱいもの食べました
閉経してるから早く回復したのでしょう
49:病弱名無しさん
19/12/11 18:16:44.18 LtG8uvbO0.net
酸っぱいものって効果あるの
50:病弱名無しさん
19/12/11 21:07:20.02 j8Ienhpu0.net
テケジョ救出ガイドという本に鉄の吸収を高めるために酸味のある食品といっしょに食べようって書いてあるよ
51:病弱名無しさん
19/12/11 21:42:03.74 gpJ1a3/k0.net
>>48
私もヘモもフェリチンも半年前同じような値なのにヘモは基準値行ったけどフェリチンはあなたの半分しか上がらない…一般的な閉経まであと十年はあります…
52:病弱名無しさん
19/12/11 22:57:10.39 j8Ienhpu0.net
知り合いが鉄剤受け付けず点滴してるんだけど生理くる度に値が戻っちゃうってボヤいていた
53:病弱名無しさん
19/12/12 00:33:14.30 sTLUZAQJ0.net
フェリチン低い人はやっぱり体調悪い?
54:病弱名無しさん
19/12/12 06:57:25.33 MpYONXrO0.net
>>51
食べ物でも栄養摂るのを並行しないと上がり悪いよ
55:病弱名無しさん
19/12/12 13:26:50.53 em/NqjGz0.net
今思えばフェリチン殆どなかった時は怠さ・ふらつき・記憶力減退(頭が回らない)・鬱傾向があった
でも倒れるほどじゃなく「年のせいかな」「太ったせいかも」と感じるくらいだった
56:病弱名無しさん
19/12/12 18:27:56.06 jhbRvJ3J0.net
フェリチンて鉄剤で増えるの?
というか増やす方法鉄剤しかないの?
57:病弱名無しさん
19/12/12 18:32:52.45 7Wc+8OTJ0.net
貯蔵鉄をみるのにフェリチンをチェックするのよ
つまり鉄が必要
58:病弱名無しさん
19/12/12 18:52:43.26 JTDQ84UV0.net
>>56
鉄分は必要だけど、鉄分だけ摂ってもフェリチンは増えないよ。
タンパク質も出来るだけ多く必死に摂らないと。
59:病弱名無しさん
19/12/12 23:10:27.95 y3z6Dq0M0.net
肉魚卵食べてプロテインも飲めば良い
60:病弱名無しさん
19/12/12 23:58:17.98 sqffBc7y0.net
ヘモ7.9、フェリチン3で鉄剤処方されて1ヶ月経ったからまた調べたら、ヘモ9.6、フェリチン5で先生に「全然上がってないねー」と言われて鉄剤が倍になったよ
たまたま行った近所の町医者だけど、ちゃんとフェリチン値の説明してくれて「今は鉄の貯蔵がカラに近い状態。50を目標にしていきましょう」と言ってくれるいい病院だったわ
61:病弱名無しさん
19/12/13 02:39:35 ZiYZJxaH0.net
良い病院だね
62:病弱名無しさん
19/12/13 22:30:38.91 cOHBSQRY0.net
今思うと爪がしょっちゅう欠けて治りきらずにまた欠けてで悩んでいた
階段上がると息切れしたり散歩の途中で足が重いとかあったけど年のせいで体力落ちたのだと思った
鉄不足のせいだったのよね
63:病弱名無しさん
19/12/13 23:17:25.44 sCt78NlK0.net
生理の周期が短めで出血量も多くて悩んでたけど
毎日食べてた大豆製品を思い切ってやめたら、量も期間もだいぶマシになった
たぶん貧血にとってもプラスだと思う、すごい楽になった
あとイライラもかなりマシになった
自分はエクオール作れるタイプだったんだろうか
ひとまず閉経の兆しが見えるまでは大豆製品避ける、好きだったけど
64:病弱名無しさん
19/12/14 08:44:02.55 LqiNdUnn0.net
和食は大豆ばっかだな
65:病弱名無しさん
19/12/14 10:42:14.98 4Jxry0zr0.net
大豆関係あるのかー
自分の場合は昔多くてなんかだんだん減ってきた歳かなと思ってたら、貧血で
治療したら量が戻ったりしてたw
やっぱ鉄分足りないと体が勝手に調整するんだねw
66:病弱名無しさん
19/12/14 12:00:42.97 tCkmL9OV0.net
鉄不足の人は肉や魚の量が少ないから当然他のミネラルのマグネシウムや亜鉛なども足りてないよね
鶴太郎てビーガンになって自身は最高に健康と言ってたけど健康診断したらめちゃくちゃ不健康だった
67:病弱名無しさん
19/12/14 17:06:57.99 bz9cU8hs0.net
>>63だけど、貧血治療にはたんぱく質が必要だけど肉好きじゃないから
がんばって大豆製品取ってたのもよくなかった
68:病弱名無しさん
19/12/14 18:53:09.56 FVtpf95J0.net
肉大好きでたくさん食べるけど貧血
69:病弱名無しさん
19/12/14 20:13:00.28 kk9BaVfN0.net
タンパク質摂れば貧血にならないんじゃなくて鉄剤での数値の伸びを補えるって話だと思う
70:病弱名無しさん
19/12/14 20:22:19.08 LqiNdUnn0.net
肉の鉄分なんてあってないようなものってことかい
71:病弱名無しさん
19/12/15 10:52:25 ZEKLQcb80.net
鶏肉とか
72:病弱名無しさん
19/12/15 16:30:51.83 x83mAmQf0.net
赤身肉にはそれ以外より鉄分多く含まれてるけど
鉄剤と一緒にタンパク質摂るのが良いって意味だよ
73:病弱名無しさん
19/12/15 17:02:54.69 zinE3ZE90.net
肉食えないならプロテイン飲みよし
74:病弱名無しさん
19/12/18 14:37:29.23 feQcNEJC0.net
初めてプロテイン買ってみた
少しでも身体楽になるといいなあ
75:病弱名無しさん
19/12/18 14:51:39.74 vxIlv6/H0.net
生理がしんどい
血が足りてない感じが凄い
ひたすら寝てる
76:病弱名無しさん
19/12/18 16:24:00.14 hrXynXH80.net
>>75
お大事に。以前の私もそうだった。
ホエイプロテインとキレート鉄を徐々に飲む量を増やしていけば、1年後ぐらいには体が軽く感じるようになるかもしれないよ。
77:病弱名無しさん
19/12/19 17:41:36.61 Qq6RIbBX0.net
>>76
ありがとう
私も早くそちら側へ行きたい…
78:病弱名無しさん
19/12/19 21:54:11.41 U4ZXjTYS0.net
>>77
しんどいですよね
プロテインはほんとに楽になるので、私もおすすめします
あと、多い日は軽い脱水症状みたいな感じだったので、ポカリスエットを薄めたのをこまめに飲むようにしてましたよ
お大事に
79:病弱名無しさん
19/12/20 14:25:08.93 7vkZ59dc0.net
脱水症状わかるわ・・・
80:病弱名無しさん
19/12/20 15:51:35.59 FHFLoWrs0.net
プロテインは私は吐き気がしてダメだったなあ
81:病弱名無しさん
19/12/20 16:30:56 QtRQHGo80.net
健康診断でヘモ6.9でこのスレで知ったエミネトンを飲みはじめて病院で検査したらヘモ14.7で身体も軽く元気になりました。みなさんに感謝します
82:病弱名無しさん
19/12/20 16:31:30 QtRQHGo80.net
健康診断でヘモ6.9でこのスレで知ったエミネトンを飲みはじめて病院で検査したらヘモ14.7で身体も軽く元気になりました。みなさんに感謝します
83:病弱名無しさん
19/12/20 21:31:50.65 LH0le8Hy0.net
エミネトンってそんな効果あるんだ
処方される鉄剤よりすごいのかしら
84:病弱名無しさん
19/12/20 21:32:25.52 LH0le8Hy0.net
>>82
フェリチンは?
85:病弱名無しさん
19/12/21 00:50:23.51 1E/C7qXB0.net
今までキレート鉄1錠(25mg)3ヶ月服用して
いまだフェリチンが足りず、これからは2錠飲むことにしました
一日一度に2錠飲むのと、朝夕に一回ずつ飲むのどちらがオススメですか?
86:病弱名無しさん
19/12/21 05:54:31.36 6Pejl++O0.net
82です
フェリチン58.4で医者からこれからも飲み続けてもよいとの事で半年に1回血液検査しましょうと言われました
服用して1ヶ月半で結果に驚きましたがこれからは量を加減して続けます
87:病弱名無しさん
19/12/21 08:16:08 yMGmA8sv0.net
>>85
どちらでも良い。
メガビタミンしていると
キレート鉄はビタミンEと一緒に飲んじゃいけないから、鉄は朝、ビタミンEは夜とかになるけどね。
88:病弱名無しさん
19/12/21 10:21:46.84 RGpssUEz0.net
元々貧血気味ではあったけど生理の周期が短くなって排卵出血の量が増えてきて数ヶ月、
軽い運動で酷いめまいがして眠気倦怠感が半端ないと思いながら健康診断行ったら要検査でココに来ました
腎臓肝臓悪いので内臓貧血系かと心配しましたが鉄欠乏でした、よろしくお願いします!
クエン酸ナトリウム50mgと便秘用にマグネシウム飲んでいます
以前は半年位で数値が戻りました
Fe17 フェリチン4.9以下 ヘモグロビン7.6 TIBCは507
ヘマトクリットや他の貧血検査は軒並み低く、血小板だけ高めです
赤血球数は多いんですが血が薄いという事でしょうか
89:病弱名無しさん
19/12/21 13:14:34.27 fbMwM+HW0.net
主治医が貧血だと血小板の数値高くなると言ってた
90:病弱名無しさん
19/12/21 16:38:06.40 1E/C7qXB0.net
>>87
ありがとうございます!
ビタミンも飲んでるので調整します
昨日早速2錠にしたら目覚めの気持ち悪さがなくなって効果感じました
プラシーボかもしれないけど子供時代以来です
とりあえずフェリチン50目標で頑張ります
91:病弱名無しさん
19/12/21 17:23:35.85 UuZwC7ce0.net
キレート鉄1日に100㍉飲んで月に5~10フェリチン上がる感じ
厚生省のデータで50年代で昔の人は1日に46㍉くらい食事で摂ってたという
どういう人を対象にどのくらいのサンプルで調査したかまでは書いてなかったけど
92:病弱名無しさん
19/12/21 18:00:19.36 YjF1DwSp0.net
私一ヶ月に2しかフェリチン上がらん
93:病弱名無しさん
19/12/21 18:35:17.18 VsFA1IEC0.net
常にキレート鉄飲んでるけど上がる時と横ばいの時がある
理由はよくわからない
94:病弱名無しさん
19/12/21 20:40:49.93 i8NWiJ420.net
タンパク質とった量で変わる
95:病弱名無しさん
19/12/22 01:26:54.88 401pPjLT0.net
鉄剤飲んで初めて吐き気でダウンした
けど翌日からそれも減ってきたなぁ
階段上がるだけで酷い動悸してたのも貧血が原因だったのか…
午後からの眠気も血糖値関係だと思ってたよ
医師から婦人科も行けと言われたから年明けたら行こう
96:病弱名無しさん
19/12/22 11:18:33.09 QU7FFNgI0.net
>>95
長く飲み続けてたのに突然気持ち悪くなったの?
こういうのは食事の影響とかあるのかな
それとも胃腸が弱ってる時に飲むとなるのか
97:病弱名無しさん
19/12/22 14:20:25.75 W/QHn2wV0.net
薬の吐き気・眠気って慣れる部分あるよね
その日の体調も関係するし
98:病弱名無しさん
19/12/22 15:27:12.24 ykEFeehB0.net
フェリチン低い状態でキレート鉄増やして
プロテイン少しずつ飲むようにしたら
体調良くなるのと引き換えに
緑色の便が出るようになったのですが
飲んでる人は皆そうなりますか?
これ以上鉄吸収できないよのサインなのかな…
99:病弱名無しさん
19/12/22 15:39:08.99 e3WDnr7m0.net
>>98
寧ろ今まで飲んでて便の色に変化なかったの?
鉄は吸収率悪いから含有量多い鉄剤飲んでれば便の色が変わるのが普通だよ
ヘモが低い時から便に出る
100:病弱名無しさん
19/12/22 15:52:19.94 VRVj4A7w0.net
野菜の非ヘム鉄の吸収率が1~5%
肉のヘム鉄が20%くらい
鉄剤も非ヘム鉄だからそんなに高くない
キレート鉄はアミノ酸で加工してるから高くなってると言われてる
101:病弱名無しさん
19/12/22 16:06:55.11 e3WDnr7m0.net
>>100
ごめんそうなのね
>>100がもし飲んでるなら便についても答えてあげて
102:病弱名無しさん
19/12/22 16:25:49.50 mYExBz4O0.net
エミネトン飲んでた時は真っ黒くろすけが出てきてた
ファイチの場合はエミネトン程でない
鉄の違いや含有量の違いなのかそれとも吸収率の違いなのかまではよくわからない
あとキレート鉄も同時に飲んでるけど
103:病弱名無しさん
19/12/22 16:44:39.24 EsriRa6TO.net
>>98
緑色(暗緑色、黒色)になるのは吸収されず排出された鉄の色だよ
自分は普通の鉄剤(フェロミア)でも緑色になったしキレート鉄(ドクターズベストのフェロケル)でもなったことある
フェロミアは飲んだ初っぱなから緑色だったけどキレート鉄は飲み続けて大分経ってからだった
多分鉄が貯まってきて、高吸収率がウリのキレート鉄(80%近いという話)でもさすがに吸収されにくくなって便で排出される鉄の量が増えたんだと思う
104:病弱名無しさん
19/12/22 17:48:19.16 ykEFeehB0.net
ありがとうございます
経験談を聞けて心強いです
>>99
今回急にしっかりめの緑色が出てきてビビりました…
今までのキレート鉄摂取量がタンパク質も含めて足りなかったのかもしれないです
>>103
目に見えて効果が出たということなんですね
飲み過ぎないようにしたいけれど
せっかく効果出てるし加減が難しい
次回フェリチンはかるのは一ヶ月後です
良い結果出したいのでしばらく飲み続けます
105:病弱名無しさん
19/12/22 19:06:39.83 401pPjLT0.net
>>96
昔から貧血の数値が悪くなる度に鉄剤は飲んでたけどここ数年は飲んでなかったんだよね
それで久しぶりに飲んだら吐き気すごかった
そして便秘だー
マグネシウム飲んでてもダメかあ
106:病弱名無しさん
19/12/22 19:46:31.92 Ervwm5Cd0.net
牛乳でお腹緩くなるから飲む量調整して飲んでる
107:病弱名無しさん
19/12/23 17:53:20.41 7DELcqQS0.net
>>87
キレート鉄とビタミンE一緒だと何がどうなってダメなのか教えて欲しい
ビタミンEなんて普通に食事取ってたら取れるものだし一緒がダメってなるとキレート鉄は空腹時にしか飲めないってこと?
108:病弱名無しさん
19/12/23 20:26:00.72 /pB7Yt6O0.net
硫酸第一鉄とビタミンEは一緒に摂らない方が良いというのは検索すれば簡単に見つかる
硫酸鉄がビタミンEを破壊するからとある
でもその他のフマル酸鉄(エミネトン)、クエン酸鉄(ファイチ)、ビスグリシン酸鉄(キレート鉄)は検索したりしても見つからなかった
おそらく硫酸鉄とビタミンEを一緒に摂るなを他の鉄剤、キレート鉄でも同じと誤認してそれが広がってるのかもしれない
でもネイチャーメイドのMVMには硫酸鉄が使われてる
硫酸鉄とビタミンE共に入ってるがどうなんだろう
109:病弱名無しさん
19/12/23 20:28:37.59 /pB7Yt6O0.net
鉄とは関係ないけど亜鉛とマグネシウムは一緒に飲むなとかも見かけるけどその2つはワンセットで売ってたりするしよくわからないね
110:病弱名無しさん
19/12/23 23:19:47.78 bzXwS8Ga0.net
貧血の原因とかどうやって調べてもらっていますか?
111:病弱名無しさん
19/12/23 23:47:03.17 50Y0G7uM0.net
私は今まで貧血自覚ないまま過ごしていたし
検査結果見てもなかなか信じられなかったよ
朝が弱いとかすぐ疲れてしまう人はまず血液検査してみるしかないと思う
そこでフェリチン(体内の貯蔵鉄)やヘモグロビンの数値を見ると貧血か否か初めてわかると思います
ヘモグロビンが基準範囲なのにフェリチンが足りてない女性が結構いるみたい
フェリチンはあえて自分から言い出さないと検査してくれない医者も多いので電話でやってもらえるか事前確認してから検査したほうがいい
貧血になる原因は
女性は毎月の生理(過多月経、子宮筋腫など)
食物から鉄を吸収しにくい胃腸の弱さ、
あとは母親自体妊娠時から鉄不足で、
胎児まで鉄不足となりそのまま生まれつき貧血体質…が挙げられます
112:病弱名無しさん
19/12/24 09:43:58 DgcYoKXC0.net
>>108
ざっとググったけどビタミンEと硫酸第一鉄の飲み合わせの記事見つけられなかった
鉄とビタミンEだと例の鉄で全部治るって言ってる医者の本のレビューがひっかかるから多分本の中に記述があるんだろうけど
そっちは鉄の吸収が阻害されるって話みたい
どちらにせよシュウ酸や亜鉛カルシウムなど他のミネラルと鉄の吸収が競合することは色んな資料で指摘されてるけどビタミンEとの関係が指摘されてるのは見たことないなぁ
113:病弱名無しさん
19/12/24 11:33:55.84 HA9VGOU40.net
久しぶりに昨日病院で血液とったらヘモグロビン8になってたよ
また鉄剤飲まなくてはいけなくなりました
筋腫とってからもやはり貧血は完璧には良くならないですね
114:病弱名無しさん
19/12/24 12:42:46.50 CUUCpFzq0.net
>>113
貧血検査どこでした?
原因が筋腫でも婦人科以外でいいのか知りたくて
115:病弱名無しさん
19/12/24 13:58:30.87 HA9VGOU40.net
>>114
血圧が高いのと他持病ありましていつも行く内科で検査してもらってます
116:病弱名無しさん
19/12/24 14:47:26.07 CUUCpFzq0.net
>>115
レスありがとうございます!
参考になりました
お大事に
117:病弱名無しさん
19/12/24 18:44:55.35 a9IBasAL0.net
URLリンク(www.g-mark.org)
今テレビでやってたので自分用メモ
誘鹿材 [ユクル]
成分:鉄分 塩分 鹿が好むミネラル
4個2万でこの大きさって
数人で分割購入して部屋で舐めたら
コスパよくないだろうかとか
わりとマジメに考えてしまった
多分、「鉱塩(牛とかヤギに塩分補給で与える塊)」を基本型として開発した製品だから
塩分がマッハなのと、
鹿用の味付けが常食に耐えうるかどうかが問題かとw
118:病弱名無しさん
19/12/24 20:14:04.06 uWD90vGb0.net
筋腫由来の貧血は、婦人科の方が私は良かったな
これくらいの出血量で、これくらい貧血が進むとかも医師がわかってて
筋腫で出血が続いた時とか対応が早い
119:病弱名無しさん
19/12/24 20:48:12.75 b+YavWn20.net
>>118
婦人科には一年に一回の定期健診のみ行ってるよ
筋腫じたいは核手術で取り除いてます
近くに婦人科がないもので貧血の治療は近くの病院でしてもらってねとなってます
120:病弱名無しさん
19/12/26 10:09:12.47 SO9nQZwJ0.net
フェリチン3切ってるのは普通?
色々調べてもフェリチンの事ってあまり載って無い
ヘモ8はだるいのはこっちのせいかな
121:病弱名無しさん
19/12/26 10:53:45.28 XF2Emtfw0.net
本気で普通と思うの?
122:病弱名無しさん
19/12/26 11:01:58.30 XIQic12T0.net
>>120
そのフェリチン値は普通ではない、低すぎます
医者が低フェリチンの危険性を理解してないケース多い
そこまでフェリチン低いと今まで身体が食物飲料だけでは鉄分吸収できてなかったと思う
その結果見て医者から鉄剤もらえましたか?または点滴した?
何も処方されてないなら早くiHerbでアメリカ産キレート鉄買ってほしい
最低50mgは摂取してほしい
あなたの数値では摂取し過ぎになることないのでそのくらいとっていい
キレート鉄は胃痛が起きにくいからオススメ
そんでセカンドオピニオンするなり定期的に血液検査してフェリチンの経過見てほしい
私はフェリチン38で今も50mgとってる
123:病弱名無しさん
19/12/26 13:47:02.32 WxXja0f00.net
昨日他板で鉄剤飲むと脂肪肝になると言うレスが赤くなってるのを見かけたけどまじなの
124:病弱名無しさん
19/12/26 14:02:51.30 gZ/QenBS0.net
どのスレ?
極めて稀な例としてあるかもしれないけどそれをクローズアップしてり誇張したりする荒らしはどんなとこころにもいる
125:病弱名無しさん
19/12/26 17:59:55.47 MDalbRg8O.net
スレ見てないけどこれ関連でしょ
鉄不足で貧血起こしてるスレにNASHかつ鉄過剰が前提の話持ち込まれてもスレチとしか言えない
万年金欠貧乏人が資産ありすぎて高額納税してる人を見て自分もあんなに税金取られたらどうしようと心配するぐらい馬鹿らしい話
>また、日本では飽食の時代を背景として、成人男性の5人に1人は脂肪肝があるといわれ、その一部には肝炎が持続して肝硬変へと進行する「非アルコール性脂肪性肝炎(NASH)」が増加しています。このNASHの増悪因子としても鉄過剰が問題となっています
126:病弱名無しさん
19/12/27 22:50:28.42 wYz95h8k0.net
鉄過剰とかなってみたい
127:病弱名無しさん
19/12/27 23:55:57.06 wjIb7LrH0.net
ほんそれ
128:病弱名無しさん
19/12/27 23:59:37.95 /ck3VoSB0.net
鉄剤+キレート鉄飲んでフェリチン5くらいしか上がらない
129:病弱名無しさん
19/12/28 02:01:20.64 IJ4jdWqx0.net
数値低く出て鉄剤やキレート鉄飲んでる人、血液検査はどれくらいの間隔あけてしてますか?
130:病弱名無しさん
19/12/28 08:28:46.20 DOuHRbb30.net
ヘモ7で一カ月鉄剤飲んだら爆上がり
すぐに平均値に戻った
131:病弱名無しさん
19/12/28 10:07:49.67 jeCKyVie0.net
>>130
ヘモは戻ってもフェリチンは?
132:病弱名無しさん
19/12/29 15:18:39.71 rWhbdZIo0.net
>>129
3ヶ月
増えすぎてたらいけないから鉄剤やサプリメント飲んでる場合そのくらいで調べるように医者が書いてたから
たまに急増する例もあるようだけどひと月に5増えれば良い方とも書いてあるし
心配しても無駄なくらい毎回急増したことない
一年半やってみて停滞する時もあるし伸びてる時もあるし平均5程度アップ
注射と違って経口摂取だといくら摂ってもそれくらいしか増えない
もちろんプロテインも飲んで肉も食べてる
何十年も足りなかった物を増やすには数年必要なのかも
133:病弱名無しさん
19/12/29 16:34:50.91 CHnwhyNH0.net
>>63だけど今度は生理不順になったので
大豆を極端に控えるのはおすすめしません
変なこと書いてすみませんでした
134:病弱名無しさん
19/12/29 16:53:38.23 hbSuNHE70.net
私は大豆控えたお陰で不正出血なくなって生理不順改善したよ
135:病弱名無しさん
19/12/29 17:04:29.79 8JXq8/yjO.net
せめて控える前後の大豆摂取量ぐらい書かないと情報の意味なくね?
136:病弱名無しさん
19/12/30 00:03:06.83 V14CGtJj0.net
1日一杯味噌汁飲むくらいは平気か?
137:病弱名無しさん
19/12/31 15:34:49.64 EBZ/Pq4O0.net
鉄とビタミンEは飲み合わせが良くないと言うけどナッツ類は鉄とビタミンE共に豊富なんだけどそれは問題ないのかな
138:病弱名無しさん
20/01/01 03:27:42.24 dgWtEKSy0.net
>>137
そもそもビタミンEが鉄の吸収を阻害するなどの話、メガビタミンやオーソモレキュラー等の怪しいサイト以外まともな記述を見たことないんだが
>鉄吸収量に最も大きく影響するのは鉄貯蔵量である。鉄吸収量は体内の鉄貯蔵量が少ないと増加する。鉄貯蔵量が多ければ、過剰摂取による毒性作用を防ぐために吸収が低下する[1,3]。
>鉄吸収量は摂取した食事由来の鉄の種類にも影響を受ける。食肉タンパク質由来のヘム鉄は効率よく吸収される。
>ヘム鉄の吸収率は15%~35%であり、食事内容による影響をあまり受けない[15]。
>一方、米、トウモロコシ、黒豆、大豆、小麦などの植物性食品に含まれる非ヘム鉄の吸収率は2%~20%である[16]。
>非ヘム鉄の吸収率は、食品中のさまざまな成分によって大きく左右される [1,3,11-15]。
>食肉タンパク質およびビタミンCは非ヘム鉄の吸収を向上させる[1,17-18]。タンニン(お茶に含まれる)、カルシウム、ポリフェノール類、フィチン酸塩(豆科植物および全粒穀物に含まれる)は非ヘム鉄の吸収を低下させる[1,19-24]。
>大豆に含まれるタンパク質の一部も非ヘム鉄の吸収を阻害する
139:病弱名無しさん
20/01/03 21:03:18.26 Jhkpi73m0.net
お茶と一緒に鉄剤飲んでる
良くないかな
140:病弱名無しさん
20/01/03 21:31:04.90 HbjCIOej0.net
>>139
あんま関係ない
不足してたら吸収される
141:病弱名無しさん
20/01/03 21:47:30.99 Vk27AmIf0.net
ダメって言われるやつじゃん
142:病弱名無しさん
20/01/03 23:53:48.61 tsRugXFSO.net
タンニンが鉄と結合するから昔は一緒に取るなと言われていたけど
実際に貧血患者で実験してみたら影響なく普通に貧血治ったって結果出てる
(貧血中は鉄吸収率が高くなってるのと処方鉄剤の鉄量が圧倒的に多いため)
今はお茶やコーヒーと一緒でも問題ないってなってるよ
143:病弱名無しさん
20/01/06 00:54:33.95 ZMvUNodo0.net
この数年いろんなサイトやブログ見てみたけどこのブログ一番参考になった
本人の体験談は説得力ある
URLリンク(ariya-step.com)
144:病弱名無しさん
20/01/06 06:54:28.58 VXGY0XTQ0.net
>>143
これは見たことなかった、参考になりました!
生理はつくづく厄介だ
145:病弱名無しさん
20/01/07 09:51:05.89 gVXFMzNO0.net
今通ってる病院はフェリチンが5以下としか表示されてない
肝臓と胃の主治医だから病院変える訳にはいかないし細かく数値が出る検査に変えてもらうようにお願いしてみよいかなぁ
146:病弱名無しさん
20/01/07 10:25:49.49 DdrKSI5nO.net
その病院が使ってる検査機関を変更しろってかなり無茶をいってると思うんだけど…
フェリチン5以下なんて検査機関によったら少なすぎて測定不能って意味だし
5以下の実態が4だろうが3だろうが貯蔵鉄が不足してて鉄を増やさないとだめなことに変わりはないんだから
5以下の細かい数値を知る意味もメリットもないと思うんだけどなぁ
147:病弱名無しさん
20/01/07 12:48:52.31 og+ek5rO0.net
>>146が正しいね
148:病弱名無しさん
20/01/07 14:08:43.65 CgXYs+V20.net
フェリチンの検査方法て何種類かあるみたいな事も見かけたけどよくわからん
どの検査会社でも4未満ともなると測定不能なのは同じみたい
149:病弱名無しさん
20/01/07 14:14:03.55 gVXFMzNO0.net
病院に確認したら細かい検査出来ると言われました
でもあまり変わらないみたいで説明聞いていたら下限より上を目指すべきだなぁと
150:病弱名無しさん
20/01/07 14:31:00.77 nHIAb5De0.net
フェリチン一桁は早急に対応すべき
50目指して鉄剤頑張ってください
151:病弱名無しさん
20/01/07 15:20:06.01 jbPj0W+A0.net
>>149
あたりまえだよ
のんきなもんだな
152:病弱名無しさん
20/01/07 19:02:17.49 kgJtlXTM0.net
URLリンク(pms-hygeia.jp)
こんなの見つけたんだが
これ医療用のヘム鉄サプリというのを売ってる医院のサイトなんだけどこのデータ見るとヘム鉄が効果高いと言えるのかな?
市販のヘム鉄サプリの推奨量は1日10mgくらいだけどこのデータは45mgを5年飲んだデータ
鉄剤ではヘモグロビンは上げてもフェリチンまでは上げられず頭打ちになるがヘム鉄サプリでは上昇カーブを描くと書いてる
毎日ヘム鉄サプリを45mg飲んで5年後には平均20mgフェリチンが上がってると
1年だと平均4mgということになるんだけど
そんなペースじゃ人生終わるわ
153:病弱名無しさん
20/01/07 19:03:49.66 kgJtlXTM0.net
フェリチンの単位間違えた
mgじゃなくてng/mlね
154:病弱名無しさん
20/01/07 20:30:33.94 +uncCGUN0.net
フェリチン5ってヤバいんでしょうか?
155:病弱名無しさん
20/01/07 21:20:22.52 9tj0IRM10.net
早明浦ダムでいえば完全給水ストップで昔の村役場が見えてる状態
156:病弱名無しさん
20/01/07 21:34:40 igennw/y0.net
>>152
パッと見、「医院」は名乗れない、保険も使えない
怪しい集団が作ってるサイトだなーと思ったけど
本気でこれ信じるわけ?
157:病弱名無しさん
20/01/07 23:58:09.93 Etk0uHLi0.net
>>155
的確でわろた
158:病弱名無しさん
20/01/10 01:55:51 nLMc1i0f0.net
Iherbの鉄2~3錠飲み出してすぐに
何十年も治らなかった後頭部の首コリ解消されて入眠障害まで治った
159:病弱名無しさん
20/01/11 08:08:19.79 aU1Kt+7R0.net
えがったねぇ
160:病弱名無しさん
20/01/11 15:55:31.15 mfNfDLiB0.net
最近眠すぎて生活に支障がある
横になると携帯チェックしようとしてもすぐ寝落ちる
そして携帯顔に落とす
ここみたら治療すべきって気がしてきた
ヘモグロビン6.9フェリチン3です
161:病弱名無しさん
20/01/11 16:39:17.27 AowE5GIIO.net
それはこのスレ見るまでもなく血液検査の数値出た時点で鉄剤処方で要治療
医者によったら当座の安全確保のため緊急輸血も検討されるレベルだよ
(ヘモ7未満が輸血の目安とされてる)
162:病弱名無しさん
20/01/11 17:02:10.87 cHleAQoX0.net
フェリチン3なんて出るんだ
4未満は測定不能だと思ってた
163:病弱名無しさん
20/01/11 19:07:57.83 A0Ru0atj0.net
フェリチン1だったよ
164:病弱名無しさん
20/01/11 20:42:19.78 dCo1kSQe0.net
>>160
その値で血液検査した医師は何も言わないの?
そんな医師存在するの
165:病弱名無しさん
20/01/11 21:46:05.91 /2RQfOFi0.net
>>164
検査したとこが精神科だったりすると何も言わない事があるよ
166:病弱名無しさん
20/01/11 22:17:14.19 BROUL2kM0.net
2020年なのにまだそんな精神科あるのか
今は精神科で鉄剤処方するの当たり前なのに
167:病弱名無しさん
20/01/11 22:33:09.12 1CV9Cn+t0.net
鉄剤処方されなくなったら身体の調子がどんどん悪くなってる
サプリではなくて市販薬で貧血は改善しますか?
調べたらエネミトンが良いみたいだけどコバルトアレルギーなので飲めない
なのでファイチ買ってみようかと思ってる
病院で処方されてたのは胃で溶けるタイプのクエン酸第一鉄だったけど副作用はでなかった
ファイチは腸で溶けるタイプで優しいからいきなり1番多い量買っても大丈夫ですかね
168:病弱名無しさん
20/01/11 22:43:59.99 mfNfDLiB0.net
>>164
1年ほど前に息切れがひどくて内科を受診し鉄剤を処方されましたが体に合わず飲みきれずその後すぐ引っ越してしまいそのまま
体感としては良くなっている気がしていたけれど
1ヶ月ほど前に献血バスにひっかかり検査だけでもと言われ乗り込んだところ、ヘモグロビンの数値が内科受診時よりさらに低くなっていたという感じ
169:病弱名無しさん
20/01/11 22:52:27.03 Rt5edlJW0.net
鉄剤を処方されたことあるのに献血しようとしたなら無茶と無知だよ
170:病弱名無しさん
20/01/11 23:26:05.41 aU1Kt+7R0.net
献血したい
171:病弱名無しさん
20/01/11 23:37:25.56 hakZbGfQ0.net
ファイチはお金の無駄です
172:病弱名無しさん
20/01/12 00:12:21.02 3cKBm5gy0.net
>>171
まじで?貧血治療って書いてあるのに効かないの
173:病弱名無しさん
20/01/12 00:27:03.61 yYEmUe2p0.net
日本国内のサプリは鉄含有量が少なくてねえ
海外サプリ買ってるけど
まあまあきいてる
174:病弱名無しさん
20/01/12 00:30:15.33 ynsNpkbm0.net
「ファイチ」は1日2錠中、溶性ピロリン酸第二鉄が79.5mg含まれます。
これを鉄に換算すると10mgです。
フェルムカプセル100mg
1カプセル中にフマル酸第一鉄305.0mg(Fe++(鉄)として100mg)を含有する。
ファイチ20錠=フェルム1カプセルということになるのか
175:病弱名無しさん
20/01/12 00:46:37.47 aSqxt5oE0.net
>>174
市販で買えるのでまともなのはどれですか
教えて下さいお願いします
176:病弱名無しさん
20/01/12 08:24:33.98 xoYVe60b0.net
>>167
まず少量で試すことをオススメする
大容量にしたからってひどく値段が変わるわけでもないし、
薬ってメルカリとかで他人に譲ることもできないからね
>>175
マスチゲンとかファイチとか
ファイチ悪くないと思うで?
いうて医薬品やしな
そこらのサプリとは生まれが違うよ
177:病弱名無しさん
20/01/12 13:48:08.96 KgR9Za+/0.net
貧血をプロテインと鉄サプリで治す医師の藤川先生は貧血を治すには
第一選択はプロテインと鉄サプリのキレート鉄、又はフェロミア等処方される鉄剤(鉄含有量100mgのもの)一択っておっしゃっているよ。
実際に私もプロテインとキレート鉄で長年の貧血が治ったし。
サプリより、市販薬の方がましという考えには賛同できない。
サプリのキレート鉄は安いし、効果絶大。
しかし貧血に一番効くのはプロテイン。タンパク質をしっかり摂らずに鉄を摂っても貧血を完治できない。
178:病弱名無しさん
20/01/12 16:19:14.15 qlwMYiax0.net
>>177
プロテインって種類がすげーあってどれを買っていいか分からないんだけどどういうのがいいの?
タンパク質が摂れればどれも同じかな?
179:病弱名無しさん
20/01/12 16:34:38.61 3NV7EdfW0.net
同じくアメリカサプリのキレート鉄とプロテインで劇的改善
ボディウィングの無糖プロテイン使ってるよ
人工甘味料苦手な人にはおすすめ
180:病弱名無しさん
20/01/12 16:38:09.02 CQ1p9S+lO.net
>>178
相性や目的によるけどとりあえずは大きく分けて3種類
牛乳由来→カゼイ、ホエイ
大豆由来→ソイ
牛乳温めた時に膜が張るでしょ、あれがカゼイ
水切りヨーグルト作った時に出てくる水分、あれがホエイ(乳清)
ホエイは消化しやすいからカゼイやソイだと重くて苦しいってなりやすい女性におすすめ
割高だけど少量サイズもあるから飲みやすさや入手しやすさでザバスやウィダーあたりの味付きをまずは試してみたらいいと思う
牛乳や豆乳で飲むとシェイクみたいでウマー
自分はザバスのホエイココア味をずっと飲んでたけどコストにひかれてニチガの味無しプロテインのGP8000に変えた
シェーカーで混ぜるとプロテインの泡がメレンゲ状態で飲むの大変だったから今は粉のまま薬の要領で飲んでる
181:病弱名無しさん
20/01/12 16:51:13.57 qlwMYiax0.net
>>180
ご丁寧にありがとうございます!
すごく分かりやすいです
Amazonで色々見てみます!ありがとうございました
182:病弱名無しさん
20/01/12 17:10:10.40 5o3ebS3E0.net
ドラッグストアでザバス買ってたけど
ネットでマイプロテインの値段見たら買うの止めた
ミルクティーは普通に飲めるし抹茶ラテというのも問題なく飲めた
味の当たりハズレあるけどザバスとか日本製は毎日飲むとしたら味でなく高過ぎて続けるのがキツイ
183:病弱名無しさん
20/01/12 17:37:53.52 qlwMYiax0.net
継続して買う物なのでコスト面も大事ですよね~
184:病弱名無しさん
20/01/12 20:46:59.76 9e9M+ttg0.net
キレート鉄というのは何で日本のはないの
特許の関係?
185:病弱名無しさん
20/01/13 17:10:56.29 YVhheNoa0.net
日本メーカーのサプリで鉄に限らずキレート加工されたの見た事無い
アメリカ製のミネラルのサプリメントはよく見かけるけど
日本のにはタイムリリースとかあるのかな
コストの問題なのか、技術の問題なのか、特許の問題なのか、薬事法的な問題なのか知らんけど
どこもメーカーもしてないというのは何らかのできない理由があるんだろうね
186:病弱名無しさん
20/01/14 20:49:18 avs1Stka0.net
皆さん、毎月採血して検査してますか?
187:病弱名無しさん
20/01/15 00:39:21.87 GZDTBCBv0.net
2ヶ月に1回採血してるよ
188:病弱名無しさん
20/01/15 14:06:49.73 z2IcoL3F0.net
まだ出血始まってない生理1週間くらい前から苦しさが増すしクラクラするようになる
子宮に血が集まるからなんだろうか
それとも貧血関係ないのかな…
189:病弱名無しさん
20/01/15 16:26:17 dJyN8l150.net
子供のノロがうつって脱水症状をおこして血液検査をしてみたら
ヘモグロビン5.5フェリチン4.9以下で先生が少し焦ってた
去年の夏の脳外科での血液検査ですでにヘモグロビン8だった記憶
その時の先生は気になるようなら血液内科に行ってみて
ぐらいの感じだったから気にしてなかったけど
今思えば日々疲れも取れず、肩こり、頭痛、不眠、動悸、息切れ、めまい、耳鳴り、体の強張り、浮腫み、爪の割れ全部出てた
この1年とてつもなく辛かった
歳のせいや運動不足や、みんなしんどくてもやってるんだから自分は怠けてるだけだって思ってた
気持ちが楽になったよ
これから読み返して貧血の事勉強します
190:病弱名無しさん
20/01/15 16:33:42 fI6SDl/f0.net
埼玉の医師の奥平智之氏が書いた本が一番簡単でわかりやすいからそれ読んでみると良いよ
どこの自治体の図書館にもあるだろうけど多分の予約で何年か待ちとかだと思う
191:病弱名無しさん
20/01/15 18:00:10.23 gpyA5v410.net
外科って手術あるんだから貧血の知識あるだろうにスルーなの
てか貧血甘く見てる医師多くね
私は内科で貧血見逃された
192:病弱名無しさん
20/01/15 18:30:43.74 cRWvYcLp0.net
本当にそう思う
医者にフェリチンはかりたいって初めて伝えたとき「気にしすぎだと思うけど…保険適用にならないけど本当にやるの?」と嫌そうな対応されたことある
検査結果は予想通りフェリチン不足
次から医者変えた
193:病弱名無しさん
20/01/15 18:35:22.94 D80U/ZAg0.net
私もフェリチン診ないの指摘したら
必要ないとキレ気味に言われた
フェリチン不足でも体調不良になると言われてるのに
ヘモ回復してるならその体調不良は貧血関係ありません!だってさ
194:病弱名無しさん
20/01/15 18:45:18 dYSNq/eo0.net
>>191
その外科医はスルーしてない
貧血は数値より体感重視だから本人が気にならないなら何もしない
195:病弱名無しさん
20/01/15 18:51:12 nvY8O/2H0.net
体が順応して自覚症状なくても治療しますよ
てか、自力じゃ回復しないので放置して良いこと1つもないです
196:病弱名無しさん
20/01/15 18:56:32 i7SKhDG+0.net
>>194
本人が気になるまで…つまり悪化するまで放置するって事?
197:病弱名無しさん
20/01/15 19:00:03 dYSNq/eo0.net
自覚症状がないなら貧血はないのと同じだからね
あまりに数値が低いなら自覚症状がなくても治療するけど
198:病弱名無しさん
20/01/15 19:12:25 BrdarobE0.net
ゆでガエルと同じで少しずつ減るわけだから気付いた時は既に遅いわけで
血液検査で貯蔵鉄を除外してる日本の医療が遅れてるんだろう
199:病弱名無しさん
20/01/15 19:15:26 IidJqUkg0.net
健康診断で引っかかって貧血治療普通にあるでしょ
200:病弱名無しさん
20/01/15 19:22:36 dYSNq/eo0.net
本人が望めばね
ヘモグロビン値が低くても貧血とは限らないから強制はされない
201:病弱名無しさん
20/01/15 19:24:38 cRWvYcLp0.net
ヘモグロビンだけみて貧血の判断する医者多いのが良くないと思う
フェリチンがりがり減少している人を放置するのをなんとかしてほしい
202:病弱名無しさん
20/01/15 21:44:10.89 tjLOQj8Q0.net
ID:dYSNq/eo0
なんかうざいw
203:病弱名無しさん
20/01/15 22:15:47.80 v2b3oaab0.net
自覚症状といっても貧血とすぐに分かるものばかりではないので…
検査したらフェリチン1ですぐ鉄剤処方されたけど
>>189みたいに年齢・体重増加・運動不足のせいだと思ってた
204:病弱名無しさん
20/01/15 22:40:20 5O1PMRE60.net
私は健康診断からの発覚だった
学生の頃からの自覚症状と現在は違いすぎて気づかなかったよ
若い時は目眩やフワフワ感等の頭の症状が強くてまた酷い貧血になっても自覚出来ると思っていたら…
酷い動悸や息切れは運動不足、声帯麻痺の影響だと思ってたよ~
久しぶりに鉄剤飲んで大丈夫だった?と医師や看護師さんに尋ねられてピンとこなかったけど、
鉄剤で具合悪くなる人多いんだったんだねと思い出すほどモウロクしてきてる…
ぼんやり増えたのは歳のせいかどうなのか…
205:病弱名無しさん
20/01/15 22:41:47 /Vf8ff4+0.net
ヘモ8.2
医者から増血剤の注射を勧められて受けたので報告
2日おきに打つように言われて、まだ3回目受けたばかりだけど身体に変化が…
・身体の浮腫がスッキリした
体重は変わってないけど会社の人や友達から『痩せた?』と聞かれる
・夜眠れなくなった
いつも通りの寝る時間に布団に入ってもそこから眠れず…
(早く寝たいのに…明日絶対しんどいわ…)
って心配になる→翌日スッキリ目覚められる!昼間も眠気や怠さはなし
・顔色が良くなったと言われる
・冷え性が和らぐ
・イライラしなくなる
・立ちくらみがなくなる
とりあえず思い付く所でこんなもんです
身体がすげー楽です
顔の浮腫が取れたのが1番嬉しい
1ヶ月後の採血が楽しみ!
206:病弱名無しさん
20/01/15 23:19:43 hq8srNqU0.net
自分は貧血の自覚なかったんだけどたまたました血液検査ですぐにでも治療開始しましょうとなり鉄剤の注射し始めた
そしたらガリガリしたくてミンティア一日に三パックは食べてたのが食べたくなくなったよ
ミンティア代節約になって嬉しいわ
207:病弱名無しさん
20/01/16 06:40:45.84 aXbCknHt0.net
もしフェリチン値をチェックしない医師に当たった場合
フェリチン値を自分からチェックしてと言ったら保険効かない?
何も言わずにフェリチン値までチェックしてくれるところは保険でできる?
208:病弱名無しさん
20/01/16 07:02:04.01 uIIBDvhK0.net
フェリチン値の結果次第なんじゃないの?
>>192はどうだったの?返金されたの?
209:病弱名無しさん
20/01/16 08:13:12 CNgu3rAf0.net
>>208
特に返金されなかったし返金してもらうつもりもない
フェリチン不足とは書いたけど結果はギリギリ4以下ではなかったし…心身ともに辛かったから自発的に検査しただけなんだ
多くの医者はヘモグロビン基準値内に入ってさえいれば貧血ではない=フェリチン検査までは不要という判断なのでしょう
今は、鉄剤でフェリチン上がって体調不良も性格由来と思っていた生きづらさも驚くほど改善されています
日本のフェリチン女性基準値が幅広くて、5あれば基準値に入ってしまうの何とかしてほしい
知識ない人はまだ大丈夫だと思いこんでしまうから
210:病弱名無しさん
20/01/16 08:24:07.90 TRx/DB4c0.net
>>207
>>保険でできる?
医者によるし、
患者の状態(からの必要になった検査)による。
一概には言えないせいで
「どこどこは保険でフェリチン測ってくれた」って書いちゃうと
「保険でやってくれるって聞いた!」って
医者に言っちゃう迷惑なバカが絶対に発生して迷惑かけるから
そういうのすら書けないんだよな
>>208
>>192のどこに返金されうる要素があるんだよ…
211:病弱名無しさん
20/01/16 08:28:36.39 CNgu3rAf0.net
補足です。
私の場合は最初は隠れ貧血の知識がなく、貧血検査依頼したらヘモグロビンしか検査されませんでした。それでヘモ基準値内と言われたもののやはり体調がおかしいと思い、後からネットでフェリチンの重要性に気づいた。
フェリチン検査依頼した時に保険適用されないのが嫌だったのではなくて「なんで貧血ではないのにわざわざフェリチンはかるの?」という空気感、態度が嫌だったという話。
そのため、初診でヘモグロビン、フェリチンを同時にはかりたい場合の保険適用はどういう風になるのかわからないです。
212:病弱名無しさん
20/01/16 08:29:21.86 nwkM8aQL0.net
鉄剤飲んでからひどい便秘になったけど、これは鉄剤もらってる婦人科で診てもらった方がいいのか、それともかかりつけの胃腸科行った方がいいのか…
たぶんどっちでもいいんだろうけど、婦人科で相談した方が無難かな?
213:病弱名無しさん
20/01/16 08:31:33.21 sNh7jjwO0.net
>>210
返金というシステムがあるのか知らないが
病気じゃないなら自由診療で保険は効かない
フェリチン不足で貧血という病名が付けられるら保険は効く
自由診療でフェリチン検査して貧血なら差額は返金
214:病弱名無しさん
20/01/16 08:33:38.44 Aud8AQZs0.net
必要か不必要かと言うけど、鉄欠乏性貧血で必要な人にもしてない医師が多いのが現実だよね
215:病弱名無しさん
20/01/16 08:35:37.62 us9J2y2R0.net
>>212
薬の副作用だから診てもらってる婦人科の先生に相談でOK
216:病弱名無しさん
20/01/16 08:43:12.67 nwkM8aQL0.net
素早い回答ありがとう
さっそく予約してくる
217:病弱名無しさん
20/01/16 09:26:04 TRx/DB4c0.net
>>213
いやいや
「自由診療でフェリチン測ってください」がスタートだったら
結果がどうだろうと返金はありえんからね?
218:病弱名無しさん
20/01/16 09:29:23.77 sNh7jjwO0.net
だからありえるかどうかは知らない
要素が分からないと書いてるから教えてやっただけだ
219:病弱名無しさん
20/01/16 09:47:01 TRx/DB4c0.net
>>218
「どこに要素があるんだよ…」を「要素があるかないかわからない」と捉えたみたいだけど
これ「そんな要素ねぇよバカ」っていう意味の強い断定だからね?
まぁそこまではいいとして
>>自由診療でフェリチン検査して貧血なら差額は返金
みたいな明確な間違いを
「知らないけど」程度の責任感で書くのやめてくれよな
意味不明な横槍を入れんでくれ
220:病弱名無しさん
20/01/16 09:56:04 sNh7jjwO0.net
お前本人か?
貧血の疑いが全くないのに自由診療を頼み込んだのか?
221:病弱名無しさん
20/01/16 10:05:34 TRx/DB4c0.net
>>220
「俺が>>211じゃない」ことが一瞬でも判んなくなったなら
マジで文脈を理解する力が足りてないから
半年ROMったほうがいいぞ
222:病弱名無しさん
20/01/16 10:12:34 sNh7jjwO0.net
自演ばかりのスレで寝言か?
223:病弱名無しさん
20/01/16 15:13:37 ef+27rtH0.net
鉄不足でヘモグロビンやフェリチンなど量が少ないと質も悪くなる
赤血球の大きさやヘモグロビンの濃度も良くしないといけない
それも基準値に入ってれば良いというわけでもないそう
mcv少なくとも90以上、理想は95以上
mch少なくとも30以上、理想は32以上
ヘモグロビンやフェリチンの量は増えてきても質の改善には更に時間かかってる
224:病弱名無しさん
20/01/17 19:01:56.53 Cf+xDpPk0.net
増血剤注射っていうのもあるんだねぇ
友達は点滴で鉄分や亜鉛入れたとも言っていたからまだ鉄剤飲んで3ヶ月血液検査するのはマシなのかもと思えた
昔から赤血球数が基準値超えてるんだけどそういうのでは増血剤は入れてもらえないのかなぁ
ついすぐ良くなると聞くとやってみたくなっちゃうよね
225:病弱名無しさん
20/01/17 20:48:51.42 6B9JkALV0.net
増血剤=造血剤≒鉄剤
普通にフェリチン静注のことだろう
ぞうけつ‐ざい ザウケツ‥【造血剤】
〘名〙 血液中のヘモグロビンおよび赤血球数を増加させる薬剤。鉄剤、ビタミンB12製剤、葉酸製剤などがある。造血薬。増血剤。
226:病弱名無しさん
20/01/17 20:52:40.33 6B9JkALV0.net
誤記訂正:フェリチン静注→フェジン静注
227:病弱名無しさん
20/01/17 20:52:57.77 TBB7lmHh0.net
増血したいわー
輸血でもいいわー
228:病弱名無しさん
20/01/18 02:58:22 H02GuIqo0.net
本当輸血して欲しいよね
血管太い血液サラサラの人の綺麗な血を輸血して欲しい
229:病弱名無しさん
20/01/18 04:38:24.65 CRY+b0h60.net
貧血がこんなに辛いものとは思わなかった
230:病弱名無しさん
20/01/18 05:44:59.69 W9oOgcau0.net
筋肉質で血管バキバキだけど貧血
原因は痔による出血
手術したので数値が戻るのを待つだけ…
キレート鉄、葉酸、ホエイプロテインを飲んで頑張る
231:病弱名無しさん
20/01/18 06:06:52.30 r7AVk8f70.net
>>230
男性?
232:病弱名無しさん
20/01/18 06:16:36.07 VrVBu04k0.net
>>230
ビタミンCが重要だからビタミンCも摂って
233:病弱名無しさん
20/01/18 06:47:11.03 W9oOgcau0.net
男です
ビタミンCもか…
サプリ買ってみます!
234:病弱名無しさん
20/01/18 06:58:40.45 Q1tk2/AH0.net
鉄 ビタミンCで検索
無論タンパク質も大切
お大事に
235:病弱名無しさん
20/01/18 16:59:23 50j6CSxL0.net
>>188
生理前が特に血が足りなくなるらしい
236:病弱名無しさん
20/01/18 21:36:00.31 T1+wXnvB0.net
痔で貧血って本当に辛そうですね…
柑橘類が苦手なのでビタミンC補給に「ほっとゆずかりん」に自家製ゆずジャム入れて飲んでる
近くの婦人科いこうと思ってるけどどこも激混みらしくて悩ましい
237:病弱名無しさん
20/01/19 12:23:29 Murn+ktl0.net
輸血したことある人いる?
238:病弱名無しさん
20/01/19 15:50:38 u2/8DSXD0.net
献血の事前検査でヘモグロビン低くて断られたw
月に一回やってたけどなんかショックだなぁ(;・∀・)
239:病弱名無しさん
20/01/19 17:19:15 Murn+ktl0.net
>>238
毎月はすごい
男性ですか?
どんくらい採ってる?
私は初めて400?やろうとして断られた
240:病弱名無しさん
20/01/19 17:27:22 yNTqoNm70.net
献血1回すると献血する前の鉄の量に戻るには半年かかるという記事見た事ある
献血を呼びかけるサイトでは質の事は触れず量はすぐ戻るとしか書いてないのが恣意的だと思った
それ書くと余程足りてる人しか献血できないって事だから集める側はそんな情報載せたくないよね
241:病弱名無しさん
20/01/19 17:28:27 yNTqoNm70.net
戻るのは体内を循環する血液の量ね
血液の中の鉄分の量でなく
242:病弱名無しさん
20/01/19 19:02:30.27 WOPtWehd0.net
生理のある将来妊娠を考えてる女性は、鉄が減るからむやみに献血しない方がいいって聞いたことあるなぁ
243:病弱名無しさん
20/01/19 19:23:01.54 rJMuZQjs0.net
女性が長生きなのは生理があるから説ってのもあるね
血が新しく作られるからって
男性が頻繁に献血したら長生きするんだろうか
244:病弱名無しさん
20/01/19 20:43:11 7/oHH7Uz0.net
へぇー面白い!
245:病弱名無しさん
20/01/19 21:13:26 TViE9q2F0.net
筋腫で血を失いまくってる私は長生きするの
246:病弱名無しさん
20/01/19 21:20:31 Q25Eri9W0.net
血液も骨や臓器、細胞と同じく常に新しく作りかえられる
骨は2年で長く血液は120日入れ替わるとか言われてる
だから常に身体に栄養を十分供給しないといけない
247:病弱名無しさん
20/01/21 11:14:33.38 X1OD7EQP0.net
36mgのキレート鉄1日3錠飲んでる方いますか
飲み続けて副作用ありましたか?
胃に負担かかったりしませんかね
最近飲み始めて2錠から3錠に増やすか悩んでます
2錠では今のところ問題なしです
248:病弱名無しさん
20/01/21 11:43:19.38 nWe2Fj4i0.net
鉄剤って便潜血検査で偽陽性になることもあるって書いてるけど実際なった人いる?
249:病弱名無しさん
20/01/21 12:28:44 OPl9RGK60.net
鉄剤飲み始めたら吐き気がして飲むのやめたのにまだ気持ち悪い
鉄剤のせいで逆に体調不良になってる
250:病弱名無しさん
20/01/21 13:12:16 ST/t9dZZ0.net
>>249
私は医者と薬剤師から寝る前に飲めば気持ち悪くなる事ないと薦められたのでそうしてます。鉄剤飲み始めて1ヵ月経ちましたが今のところ大丈夫です。
あと水分もなるべくたくさん飲むようにとも
251:病弱名無しさん
20/01/21 13:16:22 gS1RZlOw0.net
寝る前に飲むから気持ち悪くならないんじゃない
寝てて気づかない可能性があるからだよ
252:病弱名無しさん
20/01/21 13:31:17.44 4l1cIRmR0.net
結果オーライ
253:病弱名無しさん
20/01/21 13:33:40.39 rDqf+d9d0.net
副作用が出るのはタンパク質不足だから
鉄を吸収にはタンパク質が重要
254:病弱名無しさん
20/01/21 13:46:55 oTaE54E10.net
キレート鉄だと胃痛でないけど、日本のサプリだとものすごい胃痛でる
255:病弱名無しさん
20/01/21 18:13:56 wSi+/Z5i0.net
タケキャブ飲んでる位の胃痛持ちだけど鉄剤飲んで胃痛出たようなのは最初の3日位だったかな
タケキャブのおかげで胃痛が酷くならないのかわからないけど
256:病弱名無しさん
20/01/21 18:48:57 TxNLowmn0.net
自分もキレート鉄飲んで不調な自覚症状あっという間に改善されたしお世話にはなってるけど
腸の鉄吸収制限機能をだまくらかして一度に大量の鉄を流し込む吸収径路とか体内での作用機序とか
色々大丈夫かこれって感じなのに医学的な検証情報(日本語)ほぼ皆無で正体不明だから気分的にあまり常用多用はしたくないなぁ
キレート鉄の吸収率は80%以上らしいので自分は飲んだ量の80%が吸収されてると仮定して
毎月の生理での鉄損失を差し引きして800mg分蓄積された計算になったあたりでヘム鉄サプリに切り替えた
また自覚症状出てきたらキレート鉄に戻すけどずっと大量に飲み続けるのはちょっと怖い少々不気味な代物だと思ってる
257:病弱名無しさん
20/01/21 19:09:29 QDerP62E0.net
キレート鉄は日本では売ってないから当然情報はないと思う
逆にヘム鉄を売ってるのも日本だけともいうくらい世界では珍しいものらしいが
258:病弱名無しさん
20/01/21 21:27:05.68 s4Qr4Bt70.net
私もキレート鉄はこんなの飲んで大丈夫なのかと思って実は避けてた
でも鉄剤処方されなくなったら恐ろしいほど体調悪化して藁にも縋る思いで手を出した
日本はキレート鉄云々以前に鉄への恐怖が強い医師が多い
最低限の治療は仕方ないけど常飲なんて百害あって一利なし
ガンや病気になると懸念してる医師もいる
そして鉄不足に対しての認識が甘い医師が多いのも現実
私は飲まない方が身体が辛いのでこれからも常飲し続ける
私よりはるか先から常飲し続けてる人達が世界には大勢いるだろうし
やばかったら健康被害訴える声が上がるはず
あちらの方って訴訟大好きだからね
259:病弱名無しさん
20/01/21 21:38:51.53 GOD1bhfz0.net
当たり前のように薬を大量に出してるのにサプリメントは少しでも危険って言うのが医者
260:病弱名無しさん
20/01/21 22:58:02.70 kCCpx/+Q0.net
鉄34
フェリチン9.7
食後がきついの
心臓もどきどきして死んじゃうかもって恐怖がある
261:病弱名無しさん
20/01/21 23:05:29.83 uma/iWQB0.net
食後がきついの凄く分かる!
やはり貧血の症状だったのね
262:病弱名無しさん
20/01/21 23:58:29 YFJd6dW30.net
>>257
その通り
263:病弱名無しさん
20/01/22 00:14:27 lBksNb+u0.net
日本は医薬品ですら鉄の含有量少ないからなぁ
264:病弱名無しさん
20/01/22 00:28:30 AvKZUFE50.net
キレート鉄、定期的な血液検査でフェリチン数値みてれば平気でしょ
フェリチン上がりきるまで時間かかるだろうけど安心して常用し続けるつもりだよ
265:病弱名無しさん
20/01/22 00:47:16.66 GY6OdMOQ0.net
>>260
仲間がいた!
食後の動悸が酷くて病院行っても精神的な問題だって片付けられて
最近やっと貧血だってわかったよ
数値も同じくらいだ
266:病弱名無しさん
20/01/22 01:31:11 fZ36+a4h0.net
医者は鉄の過剰は危険だって基準値少し下回っだくらいでは鉄剤出し惜しみするけど鉄剤飲んたからってすぐに爆上げしないし上がっても少しずつでしかない
それどころかそんな人を絶対見た事ないだろう
簡単に上がってくれるような薬なんてないのに実は多くの医者は診たことすらない過剰症の事ばかり気にする
267:病弱名無しさん
20/01/22 03:13:37 +M35R2zn0.net
>>264
鉄過剰についてはその通りなんだけどそれじゃなくて
キレート鉄の問題点は
?小腸のニ価金属吸収径路を専有してしまう=鉄以外のミネラル吸収が阻害される
?通常の鉄剤とは比較にならない大量の無機鉄が一度に吸収されるがそれら全てが安全な形で運搬されるのか
?鉄による小腸の炎症
このへんについて批判や反証の議論が確立してないのが気になる
?は飲むタイミングを寝る直前にすれば回避できそうなきもするけど
長期服用するには?や?が心配なんだよね
>>257
↓日本(と欧州の一部)以外はヘム鉄作れないから代わりに作ったのがキレート鉄、って説がある
真偽のほどは知らん
URLリンク(ameblo.jp)
268:病弱名無しさん
20/01/22 03:35:36.17 IHsMbXkA0.net
鉄剤は食事の途中から終わり頃に飲むといいと医者に言われたよ
お通じが固くなって排出努力が必要になったのと色が黒っぽくなったのが副作用だったかな
269:病弱名無しさん
20/01/22 07:29:16 27pPTcDh0.net
>>267
キレート鉄を1日100mg摂取する事を推奨してる某医師はこの見解をどう捉えるんだろう
某医師は数千人の患者を診てきて数千人の臨床データを診て問題ないと言ってる
270:病弱名無しさん
20/01/22 08:05:20 3kbno0zo0.net
毎日キレート鉄をプロテインで流し込んでる
立ちくらみすることはなくなった
数値として見たいなぁー
271:病弱名無しさん
20/01/22 09:34:38 TtAmYrxk0.net
>>266
確かにね
過多月経を診なれてる婦人科医だと
経口投与だとそうそう過剰にならないのをわかってるので
割とすぐ鉄剤出るし、それでもダメなら静注してくれるかんじ
272:病弱名無しさん
20/01/22 09:44:14 LnW81DuH0.net
粘膜下筋腫あって婦人科で貧血治療してたけど
数値が少し上がっただけで
と言ってもまだヘモが基準値届いてないのに
鉄剤1ヶ月から2週間に減らす医者だった
273:病弱名無しさん
20/01/22 09:52:31 H0X3xqE80.net
鉄を恐れてる医師の多いこと
274:病弱名無しさん
20/01/22 11:03:11 p0hEK5Rq0.net
>>267
キレート鉄に限らず長期服用はリスクあるがな
食物で100mgの鉄摂取はあり得ないから体が対応できるはずない
275:病弱名無しさん
20/01/22 11:04:03 AvKZUFE50.net
>>267
真偽は不明と書いてるし、スレ民全員にキレート鉄服用を即やめさせたくて貼ってるのではないと思うけど…
この記事に出てくる子供は、コメント見ると3歳とのことで母親に独断で飲まされたと書いてあります
生理もない3歳児に服用させたらhbやフェリチンがアンバランスになるのは当然なのでは?と思ってしまいました
過多月経成人女性の長期服用に関しては各々考えて動くしかないと思う
私は独断服用せずに血液検査から始めたし、
フェロケル服用初めて数カ月でフェリチンじわ上がり、未だにフェリチン50以下です
hbは最初から基準値内でいまのところ異常数値は出ていない
治療はじめるまでは朝の吐き気、不眠、不定愁訴、体調不良…鬱傾向しんどかったのでまだまだ服用が必要です
いずれにせよ定期的血液検査は欠かせないと思います
276:病弱名無しさん
20/01/22 12:29:01 n1gifGiZ0.net
アメリカで服用し続ける人のデータを調べてる人はいないのかね
277:病弱名無しさん
20/01/22 12:58:56.39 lE5wHRBJ0.net
栄養療法の大御所の溝口の言ってることをそのまま載せてる以前から割と有名なブログの基準だけど
まずキレート鉄は人工物と言ってるけどそもそもヘム鉄サプリも天然の肉ではないんだから人工物なんだが
手間暇かかるからコストが高く価格が高いと言ってるが自費治療の商品として売ってるから卸値の10倍くらいで売ってたりするかもしれない(歯科医の自費ではそのくらい)
人工物である薬は何種類でも出すのに自然の掟を破ってるという自覚がないのかな
ヘム鉄を作る技術が日本にしくアメリカにはないのかキレート鉄を作る技術がアメリカにしかなく日本にないのか推論でなく具体的に証明するものを見せて欲しい
それから例の有名な写真左はヘム鉄の写真でもないし右は話の流で炎症を起こしてると印象操作しようとしてるけど実はこれだけ吸収が良いと言う証明の写真でしかない
ヘム鉄を飲んだ時に腸内での写真で吸収率が良いのか見て見たい
とにかく病院で高いヘム鉄サプリを買って欲しいと訴えてるようにしか思えない
それで効果があるなら良いと思うが効果もなくそんな高いヘム鉄サプリを大量に買えるほど経済的余裕がある人は少ない
良心があり本当に鉄不足を治療する気ならヘム鉄より効果あって安く保険の効く鉄剤を普通に出してろって思う
ヘモグロビンが上がらずフェリチンだけが上がったという稀なケースを持ち出してさもそれが全てのように
その話も溝口の本からの転載だけど
ボスの公演で話されてそれを広めてるんだろうがヘム鉄サプリ会社もみんなグループだし
ヘム鉄サプリを毎日45mg(市販のヘム鉄は一日に10mg推奨)を5年飲んでフェリチン20(1年だと4)上がったと宣伝してるあのKファミリー社
あくまで全ては商売なので敵は叩くのは当然だから悪いとか思わないけど前医で言ってるかのやうに広めるのは〇〇師の手口
絶対的な裏付けもなくビタミンミネラルのサプリを摂ると危険と煽るやり方と酷似してる
278:病弱名無しさん
20/01/22 13:11:10 j0C+MLnJ0.net
長いな
鉄分欠乏ならヘム鉄も非ヘム鉄も吸収率は似たり寄ったりになるエビデンスあるから高額ヘム鉄を買う理由は特にないだろうに
279:病弱名無しさん
20/01/24 10:08:44 biDPnh6c0.net
最近、寝るときにビクッって頻繁になるからなんでだろって調べたら、鉄欠乏の人はなりやすいらしいね・・
(鉄欠乏の人だけじゃないけど)
昔はムズムズ足症候群?によくなってたわー
あと寝る前の動悸がひどい
今胃が悪くて鉄分取れんのよー・・・
280:病弱名無しさん
20/01/26 00:23:11.19 p/Vu57tJ0.net
鉄剤飲み始めてから当たり前だが以前より顔が赤くなって辛い
血色いいのを通り越して顔だけ異常に赤黒い
マスクしても見えてる部分が真っ赤すぎて買い物に行っただけで通り過ぎる人に睨まれる
今の時期インフルだのなんだので出歩かないで欲しいわと近くで言われて高熱出してると思われたと気付いた
飲み始めて1ヶ月でこんな症状出るものなんだろうか…
281:病弱名無しさん
20/01/26 01:19:37 uplHUbOm0.net
>>280
自分も!
病院で造血剤を打ってもらってキレート鉄とマルチビタミンのサプリ、プロテインを飲み始めてからお風呂上がりや暖かい部屋にいる時、お酒を飲んだ時にいつも以上に顔や耳が以前よりも赤くなるようになった
自分は『貧血になる前の健康な時はこれが自然だったんだなー』と嬉しく感じていますよ笑
回復に向かっているんだと思って頑張りましょう!
282:病弱名無しさん
20/01/26 02:48:22 rkfxEKTa0.net
>>280
顔色良くなるのは貧血改善しつつある証拠だと思うけど
赤黒いのが気になるなら早めに再度通院して血液検査受けてみては?
個人的には、マスクしている人の顔ひとめみて発熱してるかって通行人はわからないと思ったよ…
顔はほぼマスクで覆われてるしね
283:病弱名無しさん
20/01/26 07:41:44.78 p/Vu57tJ0.net
>>281-282
確かに快方に向かってると思います
元々色白の赤ら顔なんで戻ってきたんだなぁと思っていて満員電車に揺られて暑いなと思ったらここまでゆでダコ状態とは…
マスクは標準の大きさのをつけていますが目の周りやおでこの出ている部分まで真っ赤で家族にも発熱を疑われ冬なのにどうしたと心配されてます
そうですね、次回病院に相談してみようと思います
284:病弱名無しさん
20/01/26 08:12:05 +ncovwzn0.net
ここ自意識過剰な人が多い
285:病弱名無しさん
20/01/26 09:13:42 11fQ3U610.net
>>103
ヘモ基準値以下で最近キレート鉄飲み始めたけどしょっぱなから便の色が黒い
プロテインとビタミンCと一緒に摂ってるんだけどなぁ
286:病弱名無しさん
20/01/26 10:18:17.52 rkfxEKTa0.net
>>283
無意識に冷え性前提の防寒服選んでいるのかもしれない
服装を薄くしてみるのもいいかも
私が貧血改善してきた時
今迄の冬服が健康な人には暑すぎたと気付いた
冬の電車社内も暑く感じるようになって
暖房で頭がぼーっとする人の気持ちがわかる様に
というわけで長期間外で過ごさない日は
冬でも夏用長袖エアリズムインナーで過ごしている
287:病弱名無しさん
20/01/26 10:19:24.29 9NFsHpTN0.net
寒さの感じ方まるで違うよね
288:病弱名無しさん
20/01/26 10:31:39.32 K3KRCGhU0.net
エアリズム着る人は寒がりじゃなくて普通の人
289:病弱名無しさん
20/01/26 11:49:48.01 +RAZ3ukD0.net
フェリチンの違いで体が全然違うと感じる?
ネットで20と50じゃ世界が違うと言う意見を見かけた
ヘモが基準値ぎり到達したからフェリチンチェックしてほしいと言ったら断られた
もう治ったから平気と言われたわ
フェリチン気になる
てか治ったと言われたけどまだ貧血の症状あって辛い
290:病弱名無しさん
20/01/26 11:54:31.90 fyP9gLfy0.net
>>289
別の病院でフェリチン測ってもらったら?
291:病弱名無しさん
20/01/26 12:00:46.35 HMK8nANg0.net
鉄剤飲み始めて2ヶ月
ヘモ7.6 フェリチン5.0からヘモ14.9 フェリチン10.5まで改善して、これでもだいぶ身体が楽になった
フェリチン50の世界を体感してみたい!
292:病弱名無しさん
20/01/26 12:04:02 chm4hUl/0.net
フェリチン50なんて世界があるのか
20だって夢のようだ
293:病弱名無しさん
20/01/26 12:05:22 1VW/kvNG0.net
このスレ見てると、フェリチンみてくれない愚痴そこそこあるよね
294:病弱名無しさん
20/01/26 13:02:04 DIgjbrK00.net
顔が赤くなったのは鉄剤か
昼間ぶっ倒れる眠気も消えた、寒がりも多少マシになった
ヘモ基準ギリのフェリチン1桁
こんなに違うなんて思わなかったよ
295:病弱名無しさん
20/01/26 13:03:14 p+UR2oru0.net
とある産婦人科のサイトにフェリチン50以下だと倦怠感が出ると書かれてた
こう言うまともな知識がある医師に診てもらいけど近所にいない
296:病弱名無しさん
20/01/26 13:26:24 DBs9swH30.net
>>285
全く同じ
>>293
断られてばかりだし別のことで受診して採血すると「貧血ですね。瞼の内側白いね爪もぼろぼろ」なのに「好き嫌いしないでレバー食べて」っていう医者ばかりだった
子どもの頃からレバー好きだし週2で食べることアピールしても「もっと食べて」だった
子どもの頃から好き嫌いもないんだよね
297:病弱名無しさん
20/01/26 13:40:38 RaHHmjWH0.net
フェリチン検査を断られてばかり
貧血診断しておいて食事改善ばかり
本当にそんなに「ばかり」なら自分に何か原因があるのでは
298:病弱名無しさん
20/01/26 13:43:42 4NPFJJq30.net
フェリチン検査しないのは患者が悪いとか意味分からん
ケチつけおばさん復活か
299:病弱名無しさん
20/01/26 13:50:29 RaHHmjWH0.net
ヘモグロビンが正常ならフェリチン検査しない医者は珍しくない
ヘモグロビンが低くて貧血なら食事改善だけばかりは珍しい
正直、精神が不安定な人なのでは?と疑ってますよ
300:病弱名無しさん
20/01/26 14:23:24.95 jb9iQcqr0.net
潜在性鉄欠乏に理解ない医者が多すぎなんだよ
潜在性鉄欠乏でも鉄欠乏性貧血と同じ症状出るからな
それを知らない医者が多い
301:病弱名無しさん
20/01/26 14:28:19.62 H35QGMRt0.net
自分もヘモグロビン正常だからいくら体調不良訴えても精神的な問題で片付けられてフェリチンなんて気にもされなかった
別の病院の先生が理解のある人で鉄不足疑って調べてくれてフェリチン1桁だった
302:病弱名無しさん
20/01/26 14:39:26 EcLId2if0.net
>>300
ほんこれ
303:病弱名無しさん
20/01/26 14:52:45 1Vyc90yE0.net
ID:RaHHmjWH0
自分が精神不安定そう
304:病弱名無しさん
20/01/26 15:01:33 umVok0aW0.net
そんな煽りをするから>>296の精神不安定な連投とバレる
305:病弱名無しさん
20/01/26 15:25:17 ZEyG4OnO0.net
ヘモグロビン、フェリチン基準値より少し低いけど食事で改善って決まり文句のように医者は言う
断固鉄剤は拒否してるのはともかく鉄分不足に対してほとんど問題意識がない
むしろ常に過剰を心配しかしてない
過剰になるほど簡単に増えるもんじゃないのに
306:病弱名無しさん
20/01/26 17:11:40 rkfxEKTa0.net
>>288
冷え性改善されて普通の人の体感を知れたということだよ
鉄剤飲むまでは極暖系インナーや重ね着が手放せなかった…
307:病弱名無しさん
20/01/26 19:14:01 iLqYKn320.net
貧血の症状が悪化してだるさと頭痛で寝込んでる最近安定してたから油断してたわ
鉄剤が切れて手元にマスチゲンしかないのだけど用量以上飲んでもいいかな
貧血の治療法って地道に鉄摂るしかないよね即効性なくてつらい
308:病弱名無しさん
20/01/26 19:16:13 zY3oaw8k0.net
他の物が添加されてるからあまりよろしくないです
309:病弱名無しさん
20/01/26 19:23:30 ZEyG4OnO0.net
市販の鉄剤て病院で処方される鉄剤の10分の1くらいしか入ってないから用法用量守って飲んで改善する気がしない
310:病弱名無しさん
20/01/26 19:29:48 iLqYKn320.net
レスありがとうやはりあまり良くないかあ
311:病弱名無しさん
20/01/27 13:00:56 TsdGSp0X0.net
>>286
人により症状が違うかもしれないのですが、鉄剤飲むようになってから体の冷えを体感するようになりました
特に足先が冷えて普段の格好だと冷たいと感じるようになり、靴下を厚めのにするとか対策はしてました
ダウンだと下にTシャツだけの日もあったのですが最近は薄めの長袖も着たりしています
貧血で鈍っていたんでしょうか、怖いですね…
312:病弱名無しさん
20/01/27 21:47:42.16 uKlWe69HO.net
筋腫の過多月経持ち
体内の鉄貯蔵が不足しだすとバカみたいな量の出血やでかいコアグラだの生理痛やPMSだの
生理全般の内容がすごく悪化するんだけど
生理前にサプリでちょろっと鉄補充しただけでも
出血量も落ち着いてコアグラもほとんどなくて生理痛もPMSも軽くなることに気付いた
生成に鉄が必要な酵素、ホルモン、神経伝達物質が作られるようになって
生理がちゃんとコントロールされるようになるからだろうかとか思ってみたり
313:病弱名無しさん
20/01/28 00:32:19 JXgUi1qN0.net
こんなのがあるらしいけど飲んだことある人いる?いたらどんなだったか教えて欲しい
世界初 “体内に鉄分を蓄える” 貯蔵鉄サプリメント阪急うめだ本店にて販売開始
Lepeel Organics(レピール オーガニクス) 「まめ鉄サプリメント」
URLリンク(prtimes.jp)
314:病弱名無しさん
20/01/28 00:43:11.57 A6hMV8i10.net
>>313
人柱よろしく
315:病弱名無しさん
20/01/30 10:29:23 6ZIi6Qw00.net
鉄剤飲み始めて2度目の月経きた
痛みとかは格段に減ってるけど量が半端なくて婦人科に予約入れた
元々多くて2日目等出歩けない程になっていたのが更に…鉄剤飲んでるからなのかなぁ
けど顔色は割といい
316:病弱名無しさん
20/01/30 14:40:02.37 94hDGJ0K0.net
私は筋腫持ちだけど
鉄剤飲んでると痛みの感じ方変わるの分かる
317:病弱名無しさん
20/01/31 22:53:29 ycjmqPue0.net
315です
ピル処方してもらおうと婦人科行ったら筋腫が大きくなっていてその場で子宮摘出した方がいいと宣告されました
血液検査の結果を見せたらこんな数値が悪いのに子宮を取らない理由がない、閉経まで待っていたら体がもたない、輸血レベルですよ!と怒られてしまった
結局そこは産科以外の手術はしていないので別の病院に紹介になりガン等の検査もしてきました
ガン結果待ちながらMRI画像診断して摘出するかどうか決めるそうです
貧血の原因である生理自体がなくなるとすんなり快方にむかうのかな
最初の病院では筋腫が悪性でも良性でも残しておくのはリスクしかないと言われ今の状態が変わるなら取る方向もありかなと思っています
318:病弱名無しさん
20/01/31 23:03:54 s751gXoX0.net
>>317
数値は?
319:病弱名無しさん
20/02/01 07:17:31.86 f+Srgw360.net
>>317
この前の検査ではフェリチン2 ヘモグロビン7でした
鉄剤飲み始めたのに更に下がってました
最近腰が痛くふくらはぎまで痺れたような感じで眠れないのも貧血か筋腫のせいなのかなぁ
320:病弱名無しさん
20/02/02 00:24:05 qIXx3oKj0.net
>>248
陽性になったけど痔の出血反応だっただけで本当は陰性でした、って人は2%くらいらしいとNHKでやってた。
321:病弱名無しさん
20/02/02 09:12:53.89 ErR9dGff0.net
昨年末までエミネトンとプロテインで順調に数値上がって安定してたのに
正月にウイルス性胃腸炎起こして、半月以上お粥やうどんしか食べられない状態が続いたら、一気に数値下がった
消化しにくいもの食べると即嘔吐しちゃって大変だった
今月の生理は10日以上続くのに無色透明なゼリー状に少し血が混ざってるという初めての現象でびっくり…いつもは月経量過多だったのに
貧血気味の人は、胃腸炎起こさないよう食生活気をつけた方がいいですね
322:病弱名無しさん
20/02/02 09:29:59 pZllyaFi0.net
プロテインどうにかして飲めないか頑張ってたけど
一口レベルまで量減らしても吐き気がしてどうしても無理だ
やっぱ胃の弱い人間には合わないのか
323:病弱名無しさん
20/02/02 10:30:14.68 VdF6G+Nv0.net
風邪ひいたりした時はお粥やうどん食べさせられたな
消化に良いからと
最近いろいろ調べたら何かそれ違ってたみたい
324:病弱名無しさん
20/02/02 10:42:20 tDvCdH7M0.net
>>322
プロテインなんて肉や魚で摂るより消化いいはずなんだから
それでも消化できないようなら、貧血どころでなく
胃腸科行って診断してもらわないといけないレベルだよ
325:病弱名無しさん
20/02/02 10:42:34 hdUJQSel0.net
タンパク質は胃で消化されるけど、
炭水化物は胃では消化されないよね?
腸で吸収されたような。
プロテインどうしても飲めない人は
EAA一択だよ。
EAAを1日1gとかから、始めて
(大丈夫そうだったら、10gから)
徐々に増やしていってね。
私は毎日20gから50g飲んでいるよ
326:病弱名無しさん
20/02/02 10:49:47 tDvCdH7M0.net
胃は食べ物を消化して、腸が吸収しやすいようにするんだよ
327:病弱名無しさん
20/02/02 23:28:18 B/flFlil0.net
>>320
ありがと
328:病弱名無しさん
20/02/03 09:51:32.71 ilz3PJJg0.net
>>248
今の便潜血はヒトヘモグロビンにしか反応しないから
鉄剤は大丈夫って消化器内科の先生が言ってた気がする
329:病弱名無しさん
20/02/05 08:36:16 RKj+z+V20.net
ここ数年Hb10ちょっとだったのが年末の健康診断でついに9台に落ちたので内科へ行ったらフェリチン1.0未満で鉄剤開始になった
一月飲めば回復しますよと言われたけどここ見てるとそんなに簡単じゃなさそうだね…
330:病弱名無しさん
20/02/05 11:36:02 E57BUprqO.net
その先生はヘモグロビンのこと言ってるんだと思う>1ヶ月で回復
331:病弱名無しさん
20/02/05 11:48:37 dtOMQlWj0.net
>>329
原因は?
332:病弱名無しさん
20/02/05 14:54:10 RKj+z+V20.net
>>331
不明
胃と大腸カメラは去年やったけど異常なし
子宮筋腫持ちだけど生理が重いとかもない
333:病弱名無しさん
20/02/05 17:51:59 1gjr+FWx0.net
エミネトンとミロでフェリチン12から48になった。
あ、ミロは関係ないね。
334:病弱名無しさん
20/02/05 21:05:40 K78t935R0.net
>>332
なんだろうね
335:病弱名無しさん
20/02/06 18:42:51 /M5rw8NW0.net
私も子宮筋腫で量が多くて貧血になったけど
自分ではあまり自覚はなかったよ
量を量ることもできないし、人と比べることもできないものだから
子宮筋腫だと経過観察あるし、その時に聞くのおすすめする
画像からある程度多くなるとかは判るみたいだよ
336:病弱名無しさん
20/02/07 14:16:57.17 z7Dahi2u0.net
筋腫あって他に特に悪いところなければ筋腫だろうね
毎月の多めの出血で、じわじわ貯金(フェリチン)尽きて今に至るんだと思う
337:病弱名無しさん
20/02/07 14:25:18.61 LjiFSN7Q0.net
最近また動悸出てきた
筋腫は取って出血減ったがろくに蓄えがなかったから尽きてきたな
身体は正直ですわ
鉄剤吐くから嫌なんだよな
338:病弱名無しさん
20/02/07 20:05:37 hnntoaVS0.net
動悸って貧血の症状だったのか……どおりで
339:病弱名無しさん
20/02/07 23:26:52 7Mwa8RAA0.net
貧血になる前からずーっと同じメーカーのビタミンC飲み続けてるけど
貧血になってから尿が今までの黄色にならなくなった
鉄飲む時に沢山使われてるんだろうか
340:病弱名無しさん
20/02/08 00:59:30 4Tlg90ng0.net
鉄剤飲み始めてあんなに酷かった動悸が治まってきたのが嬉しい
少し急いで歩いただけで息が上がったり陸橋渡っただけで蒼白になってたんだよね
歳のせいか運動不足のせいか声帯麻痺してるせいかと思っていたら貧血だったんだなぁ
341:病弱名無しさん
20/02/08 05:42:12.84 EJn0k9Mx0.net
キレート鉄の飲む量増やしたら体の感じが明らかに違う
瞼の裏も赤くなってきた
342:病弱名無しさん
20/02/08 09:47:43.29 EvtBNgxb0.net
鉄材飲むと便秘になってしまうので
一日おき1錠とかになってしまう
343:病弱名無しさん
20/02/08 13:13:37.38 U3dHeEIM0.net
ご飯食べた後の動悸がつらい
344:病弱名無しさん
20/02/08 14:01:45.13 ssFt19wy0.net
水曜どうでしょうって番組が好きでいつかお遍路行こうかと思ってたけど、めっちゃ疲れやすいから行けるわけが無かったわ。
345:病弱名無しさん
20/02/08 15:51:00.45 bGP2MXOz0.net
閉経した後ならいけるかも
346:病弱名無しさん
20/02/09 11:29:06.17 yO+3ie1T0.net
私は2年前から息切れが酷く先週血液検査でヘモグロビン7.0でした鉄剤処方でこれからいろいろ検査です
早く病院行けば良かった
347:病弱名無しさん
20/02/11 12:00:18 V3lEsClt0.net
生理前になったら急に動悸が酷くなった
血が足りてないのかな
348:病弱名無しさん
20/02/11 16:26:19 RViDbtG10.net
生理前が一番血が足りなくなるらしい
生理中かと思うよね
349:病弱名無しさん
20/02/11 19:54:09 MDDEmp6A0.net
>>348
それで前日が一番体調悪いんだ
350:病弱名無しさん
20/02/12 02:45:12 Q3tmNBk40.net
プロテインが飲めないとかちょっと考えられないんだけど
ものすごくマイナーな変なメーカーのプロテインじゃないの?
ホエイプロテインでチョコ味とかココアとかあるからそういうのはジュースとおんなじだよ
それとプロテインはかならずシェーカーでよく振って溶かしてから飲むの
コーヒーみたいにカップに粉いれてスプーンで混ぜたりしてないよね?
たまにそういう斜め上のことをしてまずいっていうひとがいる
351:病弱名無しさん
20/02/12 05:16:50.90 lno7Wy150.net
マイプロテインのチョコバナナ美味しい
シェーカーもマイプロテインのバネみたいなのが入ったやつを使ってる
よく混ざる
352:病弱名無しさん
20/02/13 14:43:32 t2fDKAiC0.net
鉄が増えると寝起きが違ってくるのかな
朝起きても眠い状態がダラダラ続いてたのが頭が冴えてきた気がする
353:病弱名無しさん
20/02/13 14:53:24 p+Vzy2dC0.net
鉄剤飲めなくてキレート鉄に変えたんだけど飲み始めてから胃の調子が悪い
胃に影響ないって聞いたのにこっちもダメかもしれない
完全に積んでる
354:病弱名無しさん
20/02/13 17:33:50 Ic3ujNic0.net
>>353
インクレミンは?
355:病弱名無しさん
20/02/13 17:38:51 kT+vbrCO0.net
鉄剤止めてまだ二ヶ月なのに最近たて続けに爪が欠ける
356:病弱名無しさん
20/02/13 18:36:03 p+Vzy2dC0.net
>>354
シロップなんてあるのか
ありがとう検討してみます
357:病弱名無しさん
20/02/13 20:21:35 UeTl5cak0.net
>>356
子供用だよ
合わないと大人でも処方される事がある
358:病弱名無しさん
20/02/13 20:26:28 UeTl5cak0.net
てか何の鉄剤が駄目だったの
胃で溶けるタイプと腸で溶けるタイプがあるから
それだけでも変わるよ
359:病弱名無しさん
20/02/13 21:37:11 zUp0uEW30.net
イライラして切れやすい性格で何時間寝ても日中
眠気が襲ってきます。
性別は男です。
男でも鉄欠乏性貧血の可能性はありますか?
試しに今日キレート鉄のサプリ試したらすごい体調良かった。
360:病弱名無しさん
20/02/13 22:12:38 p+Vzy2dC0.net
>>358
飲んでたのはフェルム
医者には他もたぶんダメそうって言われたからそういうもんかと思ってた
361:病弱名無しさん
20/02/13 22:24:25 mf4/ZDAU0.net
>>359
男性が鉄欠乏性貧血になる主な原因は
消化管出血
それか余程の偏食で栄養不足か
フェリチン値が低い潜在性鉄欠乏(隠れ貧血)の可能性はあるかもしれない
何はともあれ血液検査したほうがいい
眠気なら血糖値の問題もあるし何歳か知らないけど男性にだって更年期はある
>>360
ヘモいくつ?
362:病弱名無しさん
20/02/13 22:50:37 p+Vzy2dC0.net
>>360
ヘモは基準値内なんだけどフェリチン8
363:病弱名無しさん
20/02/13 23:00:10 zUp0uEW30.net
>>361
基本一日一食です。6年間苦しんだ不眠症が治ったので最初は嬉しかったのですが、一年しないうちに眠気とひどい便秘、倦怠感に悩まされるようになりました。
肉はほとんど食べず青魚、玄米、野菜が中心です。
鬱、鉄分関連の書籍を読みあさってこのスレにたどり着きましたが、ひどい偏食だ。
364:病弱名無しさん
20/02/13 23:13:53 zx9Qp19e0.net
>>363
それ絶対ダメ
ヒトは雑食動物だけど肉食に近い雑食だから
玄米は白米に比べればマシなだけで玄米のフィチン酸が鉄の吸収を阻止しする
野菜の食物繊維やビタミンなどは大切だけど主食は肉や魚で野菜も摂る事で進化してきたわけで野菜と穀物中心の食生活で健康は維持できない
365:病弱名無しさん
20/02/13 23:16:34 HExlVBeH0.net
肉を食べてないだけで青魚を食べてるから駄目ではない
鉄分は青魚も肉も同じようなものだから別に偏食でもない
単に食べてる量が少ないから鉄を含めて栄養不足になってるのだろう
366:病弱名無しさん
20/02/13 23:43:15.39 am6uYUnn0.net
>>363
プロテインとナイアシン飲もう
367:病弱名無しさん
20/02/13 23:59:58 zx9Qp19e0.net
タンパク質アミノ酸ビタミンミネラルが豊富なのは肉
魚にも豊富だけどグラム単位で比べると魚は大量に食べないといけない
肉と魚と野菜まんべんなく食べる事が大事
砂糖白米小麦粉のこの白い3つのものは避ける事も必要
6年も一日一食って体重めちゃくちゃ落ちてるんじゃないの?
368:病弱名無しさん
20/02/14 00:03:44 q5LEZmvW0.net
高橋一生は1日1食しか食べない
369:病弱名無しさん
20/02/14 00:06:28 Ka7/TrSH0.net
>>367
タンパク質アミノ酸はどちらも似たようなもの
ミネラルなら魚のほうが豊富
どんな資料を見てるんだ?