[座骨神経痛]腰椎分離症すべり症4[腰痛]at BODY
[座骨神経痛]腰椎分離症すべり症4[腰痛] - 暇つぶし2ch150:病弱名無しさん
20/08/20 23:34:58.13 wOm8xb2S0.net
足の裏や脛の痛みが辛くてマッサージに通ってしまう
何にも解決しないからお金の無駄、マッサージ終わって即効痛いし

151:病弱名無しさん
20/08/21 00:11:36.71 yvZTtLwS0.net
解決しなくはないよ
即決しないだけで

152:病弱名無しさん
20/08/21 08:43:12 dp3gg5cV0.net
>>145
ありがとう
疲労骨折からの分離すべり症と椎間板ヘルニアと頸椎のヘルニア持ちなんだけど
今年中にとりあえず固定術は受ける予定

153:病弱名無しさん
20/08/21 16:45:31.88 HZ0YoJP10.net
固定術って自分で靴下履けなくなったり
いずれ再手術だって聞いて
手術ためらってるんですが
そうでもないんでしょうか?

154:病弱名無しさん
20/08/21 18:02:21.23 cDrEevNv0.net
>>153
全ての背骨を固定したなら靴下はけなくなるかも知れないけれど
一カ所固定しても何も変わらない

155:病弱名無しさん
20/08/21 21:33:20.40 jq3q3nMl0.net
先日この手術のためにミエログラフィの検査したんだけど今も低脳髄液症で寝たきりです。怖くて手術なんか受けれない。この病気進行するのかしないのかよく医者に聞いてから決めますよ。多分やんない

156:病弱名無しさん
20/08/21 22:16:37.03 2Aem4cSj0.net
Twitter以下やな

157:病弱名無しさん
20/08/23 09:50:45.06 WJFzhGHF0.net
脚指が痺れてきた

158:病弱名無しさん
20/08/24 01:12:36 Qe0wARkZ0.net
>>154
コメントありがとうございます
私は3箇所留めるようなので…

159:病弱名無しさん
20/08/29 00:50:50.61 5Z0ID2A80.net
大部分、運動不足が原因なんだよな。
おまけにメタボも重なるという悪循環。
なってからでは、歩くのも大変なのに運動なんて出来ないよなぁ…。

160:病弱名無しさん
20/08/29 01:10:17.44 AeNIGENR0.net
私はコレステロールが増えてきたので一念発起して水中機能回復プログラムを始めました
腰の方は相変わらずですが体調は良いです

161:病弱名無しさん
20/09/03 01:35:49.36 QPUQcDrO0.net
すべり症と診断され一年弱
今日鬱病と診断された
自分が痛みに弱い人間だと思わなかった

162:病弱名無しさん
20/09/03 06:18:20.20 jjx311Y40.net
うつの発症はそれだけが原因じゃないでしょ

163:病弱名無しさん
20/09/03 12:03:37.44 +cGNja8+0.net
サインバルタで改善されるってことはそういうメンタルもあるんだよね

164:病弱名無しさん
20/09/03 12:32:14.79 YvgM6DWu0.net
疼痛と抗うつだからね
俺も関係はしてるっぽくて効きは感じるよ

165:病弱名無しさん
20/09/03 19:32:12.71 fk8nkHAT0.net
またいるのかお前

166:病弱名無しさん
20/09/06 12:24:29.47 QlHJOrEs0.net
朝激痛で起き上がれなくてトイレにも行けず漏らしそうになる事がよくあって自分の不甲斐なさと誰も助けてくれない現実にノイローゼになりそうではある
腰痛は見かけじゃからんから周りに信じてもらえてないんじゃないかと不安になるし…
普通に歩けてるように見えるし、歩けてはいる状況しか周りは見れてないから余計本当に痛いの?と思われてそう
朝は死んだほうがマシと考えるほど激痛だよ!

167:病弱名無しさん
20/09/06 12:36:03.37 PIfdcG5w0.net
肩首腕の不調ばかり訴えていたが坐骨神経痛も再発してきていて台風の気圧で圧痛が酷いことに 
自分も目が覚めてすぐに起きれないし怠けにしか見てもらえないしこんなの鬱にもなるよ…

168:病弱名無しさん
20/09/07 03:35:24.28 VyV0TiR20.net
腰痛分離症で右足ふくらはぎが痛い時に痛み止飲むレルだったんだが
金曜日まで普通に仕事してたのに土日で急激に腰の左側の痛みが増して歩くのもつらくなった
こんな経験ある?

169:病弱名無しさん
20/09/07 03:38:22.48 VyV0TiR20.net
レル✕
レベル○

170:病弱名無しさん
20/09/07 05:01:14 OoAPHyEj0.net
ふつうにあるよ

171:病弱名無しさん
20/09/07 05:19:44 VyV0TiR20.net
尿管結石何回かやってるからそっちかもしれん
今まで飲んでた痛み止が効かないのがおかしい
病院は内科に行くべきかかかりつけの整形外科に行くべきか、、、

172:病弱名無しさん
20/09/07 14:48:05 nBOY8+Lu0.net
とりあえずトリガーポイント注射打ってきたったwwww
これでしばらくは無敵や!

173:病弱名無しさん
20/09/07 19:28:25.48 WOEahyfx0.net
今日だけだよ

174:病弱名無しさん
20/09/07 22:41:51.93 LiDitadf0.net
鬱診断されたものです
職場も居ずらく趣味も楽しめなくなったので
今は腰の問題なくても仕事が辛かったり失ったり趣味を楽しめない方がたくさん居るのは承知しています
自分が痛みに弱い性質があるのではないかと思います

175:病弱名無しさん
20/09/07 23:31:39.17 WOEahyfx0.net
ここにも居場所ないよ

176:病弱名無しさん
20/09/08 18:27:30.41 xg9EhZPm0.net
>>174
メンヘラ板においで

177:病弱名無しさん
20/09/09 00:04:56.25 qksROJj30.net
まぁ鬱スレとか行った方がいいんだとは思うけどここの人達は腰痛で気が滅入る事ないの?
環境が良いのかな…それともそこまで深刻な症状ではないのか

178:病弱名無しさん
20/09/09 00:39:58.39 twAsa2Sx0.net
鬱になる人もいるが鬱は鬱だからな

179:病弱名無しさん
20/09/09 22:11:59.68 iqu3UVRl0.net
そりゃ気が滅入るし気持ちもわかるよ
まじで人生狂うし
しかしそれで落ち込んでしまったら負けって気持ち
せめてハートだけはポジでいたい
趣味もあきらめない

180:病弱名無しさん
20/09/09 23:41:17.49 8zlIm5QS0.net
でもその趣味に打ち込めないからつらいわけで

181:病弱名無しさん
20/09/18 08:45:54.91 Yr77VIFX0.net
やっと固定術受ける決心がつきました。
しびれと痛みから解放されるといいなぁ

182:病弱名無しさん
20/09/18 09:21:26.10 ap8ydChJ0.net
>>181
2年はリハビリだと思えよ

183:病弱名無しさん
20/09/19 14:54:54.93 XZD0y5QZ0.net
固定術やったらプールって術後どのくらい経ったら入れますか?

184:病弱名無しさん
20/09/30 14:56:26.55 V0Szql3V0.net
右足のしびれと左の坐骨神経痛で毎日よく眠れないや

185:病弱名無しさん
20/09/30 16:06:03.28 PnphTFHa0.net
>>184
リリカを飲み始めてから
ビックリするほど眠れるよ。

186:病弱名無しさん
20/09/30 16:31:06.71 T4JVzDLe0.net
リリカをのんでるけど痺れはあるんだよな、我慢できないって程では全然無いんだけど
全くなくなるってことがあるのか…、ならこれは量を増やしてもらわないといけないのかな

187:病弱名無しさん
20/09/30 16:33:58.09 5VOOApv20.net
神経疼痛用の薬は適切な量飲まないと効かないと思いこんで辞めちゃうことがあるからね

188:病弱名無しさん
20/10/22 11:48:37.51 0QRZ5Mu10.net
>>141
予測変換のプロトコルに使われてそうだが

189:病弱名無しさん
20/10/26 08:15:19.36 wK+ci5eD0.net
腰痛から座骨神経痛になってしまった
お尻から太もも、ふくらはぎと
かなり痛い
腰痛で2カ月苦しんだ後にこれか…
ツラすぎます

190:病弱名無しさん
20/10/26 14:34:33.09 ylbEEa640.net
>>189
硬膜外ブロックは試した?
神経根より痛くないからまだなら試してみたら?

191:病弱名無しさん
20/10/26 16:46:46.64 35QCWRWl0.net
>>190
以前やったことがあります 確かに痛みなくなりましたね
そこのクリニック近所にあるんですが、時間的になかなか行けなくて…

192:病弱名無しさん
20/10/26 17:09:17.73 GQcYJoff0.net
私も一番ひどい時は苑症状でした
本当に辛かったのでお気持ちは分かります
時間が解決というか、痛みが落ち着く日はかならず来るので、どうか越えてください

193:病弱名無しさん
20/10/28 12:46:00.03 8HuWJNxA0.net
>>192
レスありがとうございます
しかし今日は昨日より酷くなってしまった。右肩も凝ってるというか
痺れてるというか…
最悪です

194:病弱名無しさん
20/11/02 13:54:35.04 5Ki8v5/B0.net
最初に診断されたのは20才くらいなんだけど41才になったからなのかわからんが最近ひどくなってきた

195:病弱名無しさん
20/11/04 03:57:39.36 zwSLcsPc0.net
2019年7月5日に突然右の背中腰の上あたりに軽い痛み(筋肉痛かな?まぁ数日で治るだろう)
翌日以降も全然治る気配無し、それどころか歩いたり階段の上り下りで右足がジンジンする(ん?今までにない症状)
2,3日経っても治る気配なしで歩く時に右足に色んな違和感を感じる
その時に原因になりえる心当たり
16歳の頃から右の腎臓の遊走腎、最近は10年に1度くらい尿路結石にやられる(まあ体質+食生活が悪い)
あと体重85kg腹回り95cmとしっかり肥満へ
最初は肥満が進みすぎて腎臓に悪影響与えてさらに神経まで押したりしてるのか?って思って
趣味だったがかなりサボってた自転車に乗る時間を増やしダイエット開始
しかし改善の兆候無し。一度数段の階段を自転車持ち上げて登ろうとした時突然下半身の力が消えて後ろにひっくり返るという
ショックだった
自転車に乗ってる分には問題ないがスーパーなどで買い物してると3分程度で歩くのがつらいほど腰や足が痛い
歩いてると右足に冷水をかけられたような感覚
それから1年治る兆しはなく今年の6月に多分食あたりで2,3日まともに飯が食べれなかったのをきっかけに
ちょっと本格的にダイエットを始める。1日の摂取カロリーを1500kcalくらいに制限しつつ自転車にのる
9月まで3ヵ月で10kg減、おなかまわりも10cm減で 体重は78kg,へそまわりは87cm(まぁかなり体が軽くなった)
しかし症状は改善せず

196:病弱名無しさん
20/11/04 03:58:48.05 zwSLcsPc0.net
以前から少し気になっていた座骨神経痛の可能性を探る。調べていくと症状は全てにおいて当てはまる
では座骨神経痛になる原因を探る。ここ5年くらいは外出はほぼ夜間だったのでほとんど日光を浴びていない
食生活でも必要な栄養素が足りてないだろう食生活を幼少期からずっと続けている
座骨神経痛に影響しそうな事としてはカルシウムとビタミンD不足かな?
9月半ばから毎日牛乳1杯と卵を意識して食べるようにし日中10分ほど日光浴を欠かさないようにした
骨が新しく入れ替わるのに2年くらいだから気長に続けてみるしかないと思っていたが
1週間くらいで何か症状が和らいでるかも?って感じがしだした(いくらなんでもそんなあからまな事はなかろう)
2週間、だいぶらくになってる気がする
3週間、効果あったのかも、でも足のしびれとかが少し残ってる(以前よりは10分の1くらいマシだが)
1年数か月神経にダメージを与え続けてきたわけだからそっちの回復は年単位はかかってもおかしくない
カルシウムとビタミンDに注目しだして1ヵ月半、わずかな腰の違和感と右足のかすかな痺れが残る程度で
そういうのがある事を忘れる程度まで状態は良くなってる
以前なら寝てる時でも腰いてーなー、ってなってたけどこの1ヵ月以上はそういった腰の痛みってのをもう感じる事が無い
去年症状がでてからまず少し痩せてから病院に行こうと考えていたんだが結局ずるずると行かずに今に至る

197:病弱名無しさん
20/12/01 01:08:53.63 ywv4FDZh0.net
うざっ

198:病弱名無しさん
20/12/10 20:33:31.96 pefLpnez0.net
右足のつけねに鈍い傷み。
太ももの後がつっぱってる。
ふくらはぎの上の方が痛い。
症状は座骨神経痛で合ってますか?

199:病弱名無しさん
20/12/11 22:34:54.03 ZG1pmRrg0.net
199

200:病弱名無しさん
20/12/11 22:35:01.87 ZG1pmRrg0.net
200

201:病弱名無しさん
20/12/13 02:53:48.77 5+KkICXk0.net
トリガーポイント注射やってくっれる整形外科でお尻や腰に注射打ってくれると楽に治りましたよ!

202:病弱名無しさん
20/12/13 03:41:49.79 CYAZqgcR0.net
>>196
長過ぎ

203:病弱名無しさん
20/12/13 07:07:59.65 LxtQKdJU0.net
規則正しくバランスの良い食事でもなってる場合どうすりゃいいんだ

204:病弱名無しさん
20/12/13 14:26:13.70 btwaDVrn0.net
病院へ行けば?

205:病弱名無しさん
20/12/13 14:41:34.65 LxtQKdJU0.net
いったけど

206:病弱名無しさん
20/12/14 20:40:25.72 hbXc4A+O0.net
>>198
レッツトライ前屈ストレッチ。
最低1週間はして欲しい。
自分は同じか知らんけど立ち仕事で痺れありなんやが、色々ストレッチトライしてみたやが、前屈ストレッチ各種でマシになった。
床での開脚前屈ストレッチも含むよ。

207:病弱名無しさん
20/12/15 11:13:51.60 a4f8fhJb0.net
>>201
そんなところない

208:病弱名無しさん
20/12/15 18:56:16.63 AKwo25QR0.net
くしゃみや咳で、右のお尻が痛い
たまらん

209:病弱名無しさん
20/12/22 07:31:22.42 fwiN7nzH0.net
右足伸びまくって痺れる

210:病弱名無しさん
20/12/22 08:18:36.19 IWOrC6up0.net
安物の太もも用サポーターを使ってみたらジョギング中や
終わった後にくる痛みが軽減して驚いた
今は寝るとき以外は装着したまま過してる

211:病弱名無しさん
20/12/26 09:38:04.76 O6JwMoxt0.net
固いイスに座ると尻の骨(座骨?)が当たって右だけズキッとした痛みが出ます
これってザコツー?

212:病弱名無しさん
20/12/27 17:17:51.83 XYXPMWBC0.net
坐骨神経痛って名前に惑わされがちだけどほとんどは筋肉異常から来ててそういうのは手術は不適応
その骨だと思ってるものはガチガチになってる尻肉の可能性が高いです
ちゃんとした姿勢で尾骨で座れてるなら神経に触れることは基本的にないと思われます
勿論ヘルニアや狭窄症などでないかの確認のために検査に行ったほうがいいが
問題なしで薬だけ渡されて済まされた後に私のように医者巡りに明け暮れたり道に迷わぬように

僕は知識や認知が足りずにドクターショッピングしまくりました

213:病弱名無しさん
21/01/03 12:32:36.57 muL43+Sn0.net
20代の時にひどい腰痛でレントゲン撮ったら見事に分離してて何とか薬で痛みは取れた
30代でまた痛くなりレントゲン撮ったら分離してたところが滑りだしててビックリした
40代も時々腰痛は起きてたが病院にかかるほどでもなく無事過ごした
今50代で寝起きに痛いのと時々太ももとお股の辺りが坐骨神経痛みたいにジンジンする事がある
ここ20年くらい整形外科にもかからずレントゲン撮ってないがどうなってるか怖い

214:病弱名無しさん
21/01/03 15:04:48.24 yjCIdpxt0.net
>>213
腰椎分離症って骨が成長しきってない小中学生の頃にスポーツ等の負担が積み重なって疲労骨折したらしいけど原因らしき覚えある?
俺も同世代だけど疲労骨折するような覚えがなくて…

215:213
21/01/03 21:03:12.39 muL43+Sn0.net
>>214
スポーツは苦手でクラブも音楽部だったよ
特に思い当たることはないな、、
20代の時にみてもらった先生は
痛くなければ治療の必要はないし
分離や滑りも本人が気づいてないケースが意外と多いって言ってた

216:病弱名無しさん
21/01/06 17:48:43.57 W/DAuM0j0.net
変形性腰椎症と診断され、坐骨神経痛が長引いてるため、MRIへ。
これからの治療ってどうなるのだろう。
腰部脊柱管狭窄症とはまた違うのかな?

217:病弱名無しさん
21/01/12 12:42:46.50 XYrmk+XT0.net
湿布貼って電気当てて終わりだよ

218:病弱名無しさん
21/01/12 14:18:49.38 DkavVZN50.net
それはヤブ医者

219:病弱名無しさん
21/01/23 18:26:32.92 1DRT4w9S0.net
坐骨神経痛と思っていろいろ病院
いっていたら 本当の病気は変形性股関節症でした
診断されて約一か月には人口関節手術うけました
極めて少数だけど、変形性股関節症の痛みが
足にくる場合もあるようです

220:病弱名無しさん
21/01/23 20:56:08.32 njV+m47H0.net
>>219
俺も同じ
坐骨神経痛と言われて変形性股関節症とも言われた
まだ手術はしてないけど

221:病弱名無しさん
21/01/30 00:26:52.20 2aYP8aTt0.net
座るときに「バックジョイ」っていうグッズを使うと改善しやすいです!
運転用に車の座席に 椅子やソファーに 床であぐらをかくときに・・
URLリンク(www.backjoy-jp.com)

222:病弱名無しさん
21/01/30 10:16:07.65 lujyPgPM0.net
ステマ乙

223:病弱名無しさん
21/03/17 14:12:19.05 /iryaUvR0.net
座骨神経痛は病名じゃないってことをわかってない人がちらほら。
そんなことより、ミエログラフィをやる人とやらない人の違いはなに?
脳脊髄液減少症になる人多すぎないですか?
恐ろしすぎる。

224:病弱名無しさん
21/03/20 18:05:42.34 INChELtP0.net
リリカ飲み始めて10日経ったけど効かない

225:病弱名無しさん
21/03/20 21:15:13.92 l94EUApn0.net
それじゃロキソニンとかボルタレンの方が効くかもね。もしくはリリカ25mgなら75mgに上げて行くとか

226:病弱名無しさん
21/03/22 11:08:47.78 +Ba0yOPF0.net
>>224
ロキソニン、トラムセット、リリカの3種盛り合わせで。
自分はそでかなり楽になる。
痛いけど。

227:病弱名無しさん
21/03/23 22:54:44.10 ndU2UBBd0.net
>>226
そんなに飲んで副作用は大丈夫なの?

228:病弱名無しさん
21/03/24 09:39:18.36 3uhfyxho0.net
>>227
腎臓か肝臓の検査で引っかかったっていう人もいるらしいけど、まだわかりません。
わかりやすい副反応は、眠気と軽い便秘。
トラムセットは便秘になりやすいとか。
最初のうちは良かったんですけど、だんだん出が悪くなってきました。
お腹に力入れると痛みが増すのでかなり辛いです。
整腸剤と飲むヨーグルト飲んでます。

229:病弱名無しさん
21/03/25 13:36:38.07 fsHBN0R70.net
リリカ全く効かないから
我慢できずにドラストで購入したロキソニン飲んだ
ロキソニンは長く飲める薬ではないしどうすりゃいいんだ

230:病弱名無しさん
21/03/25 14:59:26.04 HwHfHaXO0.net
>>229
手術した方が良いのでは?

231:病弱名無しさん
21/03/25 19:16:05.42 22W3O3jz0.net
薬ってより漢方薬は試して無いのか?
俺は漢方薬扱う整形外科のお医者さんから
始めはやっぱリリカもらったけど1日12粒飲んでも激痛変わらず
疎経活血湯って血流改善の漢方薬もらったら3ヶ月片跛で苦しんだ痛みが一週間で普通に歩けるまで回復したんだけど。

232:病弱名無しさん
21/03/25 19:22:31.90 22W3O3jz0.net
あと坐骨神経痛は骨は関係無いから手術は不要。
腰から足先の神経が硬い筋肉に圧迫されてる、だから腰や股関節、太ももの裏や脹ら脛の横、足の甲とかあちこち痛む。
硬い筋肉の中に痛み物質が滞留するのを血流改善で押し流せば痛みは良くなる。
俺の2年前の体験談です。
本当に疎経活血湯に巡り逢わなきゃどうなってかと思う。

233:病弱名無しさん
21/03/25 19:28:31.14 22W3O3jz0.net
痛みが引くまでストレッチも筋トレもやらないのを、オススメする。
まずは痛みを取る。痛みが軽くなってストレッチ。
徐々に筋トレだよ。
俺は今は漢方薬は飲んで無い、毎日仕事帰ってストレッチと腹筋ローラー30回が日課です。

234:病弱名無しさん
21/04/04 21:13:37.73 wlOpv2fZ0.net
>>232
メチャクチャな事言ってるな

235:病弱名無しさん
21/04/04 23:02:33.63 NU02q0uq0.net
毎日左側の腰からひざが痛くてしんどいわ。
神経根ブロックも効かないしどうすりゃいいんだ。
大学病院に紹介状を書いてもらと思ってるけど
大学病院でもやることって同じなのだろうか。

236:病弱名無しさん
21/04/05 19:18:17.27 nzbbdmbk0.net
>>235
手術ですよ。
程度にもよりますが、すべりが運動や整体で治るとは思えません。
私は2ヶ月動けなかったので、つい最近手術しました。
まだ入院中です。
座骨神経痛は無くなりました。
しびれもほとんどなく、日毎に弱くなっているようです。
術後は物凄く痛くて、その痛みが2日続くとネットで読んでいたので、あの時だけは後悔しました。
3日目で歩けるようになりました。
現在はリハビリしてます。
腰椎間を固定したので、他の腰椎間に負担がかかりまたすべり症になるかもしれませんが、今回手術をうけて良かったと思っています。

237:病弱名無しさん
21/04/05 22:28:56.01 0aMF12Dy0.net
>>236
自分の場合は仕事とかはなんとかできてはいるけど
最悪手術って選択肢もでてくるのかな。
ジョギングとかできるので症状としてはまだ軽いほうなんだけど
それでも毎日続いてるとしんどい。

238:病弱名無しさん
21/04/06 04:57:18.23 57Nlr8up0.net
動けるなら手術はしなくていいかもしれませんね。
医師と相談して神経根ブロック注射試してみてくださいよ。
効果は人によるらしいですね。
私は仙骨硬膜外ブロック注射を3回やりましたが、効果はほとんどありませんでした。
その注射も回数打っても意味ないって考えの医師もいます。

239:病弱名無しさん
21/04/06 23:16:20.53 TJlibB270.net
>>236
神経根は3回やってるけどほとんど効果なしです。
ブロックだとこれ以上の注射はもうないですよね。
まだ、MIRは撮ってもらってないから今度大学病院に行ってみるつもりではあるけど
おそらく同じ処置になるんじゃないかなって感じてます。
仕事中とにかく痛くて毎日どうやって痛みをやり過ごすかだけ考えてる。
きっと皆さんも同じような気持ちなんですよね。

240:病弱名無しさん
21/04/14 00:45:29.09 v58ZbYQv0.net
中学の頃になった腰椎分離症が運動不足で痛み出したから腹筋と背筋するようにしたら治った

241:病弱名無しさん
21/04/14 13:57:08.00 7DWqBoH50.net
X治った
◯痛みが引いた

242:病弱名無しさん
21/04/14 15:39:16.45 8x36V0ui0.net
腹筋は腰痛に良くないからドローインの方が良いと聞いたが、改善するパターンもあるのか

243:病弱名無しさん
21/04/14 17:15:48.39 iIika8AU0.net
ケースバイケースでしょ
ヘルニア持ちの自分はクランチ系と背筋鍛えるの医者に止められたし

244:病弱名無しさん
21/04/16 23:48:17.75 khWAg/HC0.net
腹筋が弱いと腰椎がすべるから腹筋鍛えろとは言われたぞ

245:病弱名無しさん
21/04/17 02:47:11.92 HHmp9HXa0.net
俺も腹筋背筋のように腰を屈折させたり反るようなトレーニングは避けた方が良いと言われたな。
天然のコルセットと言われる腹横筋の働きが弱いと体幹が安定せず腰への負担が大きくなるので、腹横筋を鍛える事で体幹を安定させる。
具体的にはドローイングと膝をついて肘と膝を支点にしたプランク。
プランクは慣れてきたら無理の無い程度に片手上げ、片足上げ、片手・片足上げで強度をかえる。
とにかく腰に負担のかからない良い姿勢をキープしながら行う腰に優しい体幹トレーニングを意識すると良いと言われた。

246:病弱名無しさん
21/04/30 23:50:28.26 My2XsXvD0.net
いろいろ病院行って麻酔とか電気とか流してきたけど治らなくって
大学病院に紹介状書いてもらったけど治療としてはやることって同じなんですよね?

247:病弱名無しさん
21/05/01 22:32:27.85 0HaoWdP/0.net
手術でしょ

248:病弱名無しさん
21/05/02 18:00:22.60 4yqA46nR0.net
オペでしょ

249:病弱名無しさん
21/05/02 22:53:49.98 cnbx3V7J0.net
たぶんどこ行っても治療としては大体やること同じじゃない?
 ・湿布を貼る
 ・痛み止めを飲む
 ・電気をあてる
 ・コルセットをつける
 ・腰の辺りをマッサージする
 ・ストレッチ
 ・筋トレ
その時々の症状にもよるだろうけど
こんなもん?

250:病弱名無しさん
21/05/04 21:39:44.72 XrV9nB680.net
高周波熱凝固ってやった人いますか?

251:病弱名無しさん
21/05/08 19:47:30.55 XDovAQcI0.net
腰は最初以外は病院行く必要なし ストレッチと筋トレと痛み止めでなんとかなる

252:病弱名無しさん
21/05/09 23:28:01.15 pLtUm62u0.net
ジャックナイフストレッチとやらを試してみることにした

253:病弱名無しさん
21/05/10 15:56:03.20 yM97+uld0.net
整骨院で梨状筋症候群による坐骨神経痛と診断されて施術されたんだけど、痛みがいっそうひどくなってしまったわ
背を伸ばすと右臀部と脛に激痛が走り、腰を折ってしか歩けなくなった
治療始めると一時的に痛みが増すとはいわれてたが、ここまでひどいとは思わなかった
今日2回目の施術してもらったけど、症状はまったく軽快しない
整形外科でブロック注射打ってもらおうかと思ってる
似たような体験あるひとアドバイスプリーズ

254:病弱名無しさん
21/05/10 18:21:35.08 fEY+/o6/0.net
すべり症のスレなので他で聞いた方がいいでしょうね。
整骨院は医者じゃないですよ。

255:病弱名無しさん
21/05/10 18:22:49.75 fEY+/o6/0.net
整骨院の診断を信じるなら
腰痛対処法を真剣に語り合うスレpart57
スレリンク(body板)

256:病弱名無しさん
21/05/10 21:18:22.46 yM97+uld0.net
サブタイトルに坐骨神経痛ってあったもんで
すんませんでした

257:病弱名無しさん
21/05/11 00:58:25.91 vcNOGmD10.net
医者でも無い整骨院の診断をよく信じられるね
整形外科の先生が整骨院は天敵だと言ってた
整骨院に行って悪化させて戻ってくる患者がそこそこいるとか

258:病弱名無しさん
21/05/11 08:09:40.54 yIKkIIwg0.net
そりゃそうだろう、商売敵だからな

259:病弱名無しさん
21/05/11 09:56:54.61 FH9X1ggl0.net
マッサージ師さん達は、せいぜいエコー程度で診断とすべり症や椎間板ヘルニアを治療してしまうなんて、まさに神ですね。
凄すぎて逆に怖いので、私は整形外科を受診する派です。

260:病弱名無しさん
21/05/11 17:16:24.64 ZzDOH93N0.net
医者でも無ければレントゲンやMRIの検査も出来ない
それで病名を判断して治療するんだから怖すぎる
悪化するとしか思えないから腰椎分離症で整骨院に行く事は無いね

261:病弱名無しさん
21/05/21 05:05:49.88 N3N7J1U90.net
>>119
もう入院してると思うけどヘルニア

262:病弱名無しさん
21/06/02 09:55:33.05 ptu30Tgz0.net
医師から腹筋と背筋は自然のコルセットです
ぜひ鍛えてくださいって言われた

263:病弱名無しさん
21/06/02 17:05:33.00 +rZE1tFr0.net
>>262
>>245

264:病弱名無しさん
21/06/04 18:36:40.40 P25WKDQ/0.net
工場で働きだして先輩からの指示で、中腰だったり腰に負担のかかる作業を連続2回、合計2時間程してたら急に腰(右の腰椎、仙骨辺りを中心)に痛みが出て、歩いたり座ったり何をしてても腰が痛いから病院に行った。
そこでレントゲンを撮って貰ったら、どうも腰椎の間隔が狭くなっててその作業をする事で神経が擦れて、痛みが生じてそれをカバーする為に筋肉が思い切り張った状態になってるって言われた。
ちなみに工場ではその作業はやって週に1回~2回位で一日に連続してやる作業では無かった。
腰痛が酷くて病院行った事を先輩に伝えたら、「2回目は自分がやろうと思ってた」って言われた。
早退もさせて貰えずその他諸々腰に負担のかかる作業をしつつ、右をカバーしながら2週間弱生活してたら今度は左側も痛み始めた。
労災も出して貰えないし、試用期間中なんだけど、腰の痛みが酷すぎて2回欠勤してしまったし、ついてない。

265:病弱名無しさん
21/06/04 21:04:39.04 LvCBKD6p0.net
>>264
気休めだがバンテリンとか使ってみたらどうだろう
レビューでは効果出てる人もいるので
自分も気休め程度に使ってる(改善したいというよりはとりあえず悪化を防ぎたい)
URLリンク(i.imgur.com)

266:病弱名無しさん
21/06/13 18:27:05.22 tocndKhf0.net
>>264
病院でトリガーポイント注射打って貰えば?
後はロキソニンテープ貼って、Amazonとかで売ってる安めのコルセット巻いて仕事すればなんとかならないか?

267:病弱名無しさん
21/06/29 05:25:38.59 RHttKln70.net
くしゃみが怖い…

268:病弱名無しさん
21/06/29 18:47:55.53 gW5ml0xs0.net
ぎっくり腰からの坐骨神経痛と痛みがなかなか引かないと思っていたら分離症の診断でした
もう自然にはくっつかないのかな…

269:病弱名無しさん
21/06/29 23:46:15.47 9SyNKu2V0.net
>>267
わかる
腰にめっちゃ響くよね

270:病弱名無しさん
21/07/01 17:00:32.66 utc4WsLg0.net
医学の進歩遅くね?
腰椎分離症なんてメジャーな疾患の治療すら確立できてないのバグでしょ

271:病弱名無しさん
21/07/01 17:01:43.28 utc4WsLg0.net
腰椎分離症のせいで部活辞めちゃったし、仕事に支障きたすし
小中高サッカーやったのめっちゃ悔やむわ
あまりサッカーや野球をジュニア期からやるのおすすめしない
分離症になると人生結構しんどい

272:病弱名無しさん
21/07/01 20:05:15.63 /VBieDhK0.net
学生で分離症になった人は、親の責任も一部あると思う、
自分が高校生の時、親は捻挫と同じぐらいに考えて対処しなかった。
その時にしっかり治療してれば今苦しい思いする必要なかったはず
だけど30年も昔だから分離症なんて病気親も知らないし、もう責めることもできない。

273:病弱名無しさん
21/07/01 21:49:07.01 YM5i8Ld70.net
>>270
今iPS細胞の出現で凄まじくスピードが上がってるて聞いてる。殆どの病気は治るとか。眉唾
あとAIかな

274:病弱名無しさん
21/07/05 21:38:28.59 l+6LrZt10.net
最初は左の腰と膝が痛かったんだけどいつの間にか右側まで痛くなって今は左の太ももが一番痛い
椎間板とかになにかしら問題があるんだけど体中が痛すぎてきつい。

275:病弱名無しさん
21/07/06 18:38:12.05 lT6M4Mks0.net
腰痛い膝痛いお尻から太もも痛い
手術歴一回・・・
固定術じゃなくて、神経が骨に当たってるところの、骨を削った
固定術はズレ方が少ないからってしてもらえなかった

276:病弱名無しさん
21/07/06 18:51:58.15 WVcJFxc80.net
骨を削る手術もあるんだね。
固定術やりたくなかったな。
髄核取るだけにしてほしかったけど、すぐに再発するからダメだと言われ固定術になった。

277:病弱名無しさん
21/07/06 19:35:21.45 lT6M4Mks0.net
>>276
再発しちゃったよ
手術前と変わらないか、それ以上に痛くなった
駐車場から職場までのほんの短い距離が歩けない
固定術ダメだったの?

278:病弱名無しさん
21/07/06 20:01:29.71 WVcJFxc80.net
>>277
自分も2ヶ月位経過して坐骨神経痛出ちゃいましたよ。
固定術って名前の通り固定だから、曲がらない。
L4~S1まで動かないので、詰んだって感じが強い。

279:病弱名無しさん
21/07/06 20:13:39.22 lT6M4Mks0.net
>>278
固定術でも坐骨神経痛は治らないのか・・・
辛いね
お互い大事にしよう

280:病弱名無しさん
21/07/06 21:45:09.77 WVcJFxc80.net
>>279
多分、他の部分に出ちゃったんだと思いますよ。

281:病弱名無しさん
21/07/07 00:18:54.59 kH9cwB/m0.net
椎間板造影をやるんですけどこれってどこが原因かを調べる検査ですよね?
何回も行うんでしょうか。
今回はL3をやって次はL4を試してみるみたいな感じで。

282:病弱名無しさん
21/07/07 07:31:37.53 hAdp8PDW0.net
うーん、やっぱり手術迷うなぁ
今のところトラマールとロキソニン飲めば15分くらい歩ける
医者はこのまま時間経てば経つほど神経が潰れてしまい
手術しても戻らなくなると言うのだけど

283:病弱名無しさん
21/07/07 09:52:46.64 MMajNi7O0.net
>>282
すべりでそこまでいってるなら手術しかないのでは?
リリカは飲んでないんですか?

284:病弱名無しさん
21/07/07 09:53:13.67 MMajNi7O0.net
すべりで医者がそこまで言ってるのなら

285:
21/07/07 12:52:42.37 .net
もう3週間痛み取れない
腰痛治らない
坐骨神経痛かもなぁ

286:病弱名無しさん
21/07/07 15:10:10.10 ypWRwe5e0.net
腰椎分離すべり症で股関節が痛い
注射うってもらったけど、どうすれば手術してもらえるの?
痛くて歩けなくて辛いんだけど・・・。

287:病弱名無しさん
21/07/07 21:06:29.09 v7E6prHr0.net
先生と良く相談しましょう。最近はダビンチあります

288:病弱名無しさん
21/07/11 10:01:13.83 ub36rhPv0.net
MRI撮ったらすべってはなかったようだけど腰椎分離してて坐骨神経痛も出てる
1ヶ月痛みと痺れが続いてて椅子にも座れない
手術かなあ

289:病弱名無しさん
21/07/11 19:17:11.75 QLQeO8qe0.net
>>287
ダビンチとは?

290:病弱名無しさん
21/07/15 10:52:54.51 wPh+3qiM0.net
90度牽引?してもらったら少しだけ楽になった気がする

291:病弱名無しさん
21/07/16 06:32:24.97 o6Txu8AX0.net
ここ数日痛みと左足の痺れが酷すぎなヘルニア&分離すべり持ちだが
オムロンのエレパルスが気持ち良い もちろん気休めなのは承知だが

292:病弱名無しさん
21/07/16 07:08:50.50 oSCHJ9me0.net
>>291
俺も同じ症状だったけど、ヘルニアは自然に引っ込んだのかレントゲンで見ても無くなって腿の裏のしびれも消えた
勿論脊椎のヒビは消えないけど

293:病弱名無しさん
21/07/17 11:10:02.65 zOpBj7wp0.net
>>289
コード

294:病弱名無しさん
21/07/26 09:26:13.65 FPrHTIQN0.net
>>282
何歳ですか?

295:病弱名無しさん
21/07/26 17:01:08.10 jRvLGh4N0.net
あじさい

296:病弱名無しさん
21/07/26 22:52:36.54 RCQimXUE0.net
毎朝起きて腰が決まって動けるまで約30分。それでも顔を洗ったり髭剃りできないほど腰を曲げるのがツラい。これまで整体マッサージ、超音波・低周波治療は全く効かず、とうとう明日カイロプラクティック+鍼行ってきます。

297:病弱名無しさん
21/07/26 23:08:29.41 ubz4rWJZ0.net
>>296
医者の診断結果と整形外科でのリハビリは?

298:病弱名無しさん
21/07/26 23:25:56.83 RCQimXUE0.net
>>297
このスレにいるから言わずもがなかと思ったわけなんだが...
整形外科で腰椎分離症の診断を受け、ストレッチら体幹やら色々やってもあまり効果はなかったね

299:病弱名無しさん
21/07/26 23:46:52.82 ubz4rWJZ0.net
>>298
いや、俺もそうだけどこのスレでは整体とか余計悪化するだけで信用してない人が多いし、更にカイロプラクティックや鍼灸とかどんどん良くない方に行ってるように感じたので、もしかしたら医者の診断受けてないのかな?と思ったんだけど、ちゃんと整形外科での診断が出てたんだね。
そうなると藁にもすがる思いだろうから、カイロプラクティック+鍼で少しでも効果が出て痛みが緩和する事を祈ってるよ。良くなるといいね。

300:病弱名無しさん
21/07/27 00:04:55.63 MZGPbWvx0.net
>>299
あまりボキボキや鍼とか信用してなくてこれまで1回もやったことない.. .そこにかけているくらい追い込まれてる。
あと個人的に可能性感じるのは、ジャックナイフストレッチくらいだけど、そもそもあのしゃがむ姿勢がまず無理w

301:病弱名無しさん
21/07/27 11:42:17.53 a5nbN8qg0.net
高校の時分離症になって医者に運動禁止と言われて運動やらなくなった
それから数年後、病院でレントゲンを撮ったら、骨はひっついて治ってるって
言われた。ただ今も慢性の腰痛だけど

302:病弱名無しさん
21/08/04 13:22:59.66 7bdVvHVW0.net
腰椎分離って将来的に悪化したら長時間の立ち仕事とか座り仕事きつくなるよな?
美容師とか消防士とか諦めるべきよな?
はあ、、、ジュニア期の怪我で一生を左右されるのつらすぎ、、、

303:病弱名無しさん
21/08/04 13:24:35.13 7bdVvHVW0.net
腰椎分離がこれ以上悪化してすべり症にならないように
・ハードなスポーツはやらない
・筋トレやランニングをするときはコルセットやベルトを巻く
・体幹と腹筋のトレーニングをする
・座るときは腰にクッションを置く
を意識している
なんか他にできる悪化防止策ないかな?

304:病弱名無しさん
21/08/04 14:23:04.16 sU+WYWPC0.net
>>302
二度と回復しないなんて辛いよな。
俺も中学生の頃に部活で腰痛になったけど放置してた。まさか脊椎にヒビが入ってるとは最近まで知らなかった。
スポーツが好きで市民ランナーやってたけど辞めた。オリンピック見てると飛んだり跳ねたりしてる選手が同じ人間とは思えない。この人達の背骨は健康なんだろうなって。

305:病弱名無しさん
21/08/04 18:04:43.21 kdMFERBz0.net
もう付き合っていくしかないからなぁ・・・
俺はデスクワークだけど、ひどい時は座ってるだけで痛みで汗びっしょりになるし、何年かに1回立てないほど痛くて会社を休むこともあるよ。
椅子や背もたれの腰部分にクッション敷いたり、一定時間同じ場所に重心がかかると痛みが出るので、最長でも1時間に1回はその辺ウロウロしたりトイレ行ったり、動くようにしてる。
その時々の腰の状態と相談しながら無理のない程度に、プランクなんかの体幹トレーニング、ドローイング、腹筋背筋、寝転がって立てた膝を左右に倒すやつ、ストレッチ、マッケンジー体操、ウォーキングをやってる。
走ると腰への衝撃や負担が半端ないので、ジョギングとかサッカーとか走るスポーツは全くやらなくなったな。
あまり行けてないけど、電気治療、温熱治療のリハビリにはずっと通ってる。
あとは湿布を貼ったり、夏以外は冷やさないように腹巻したり、痛みがひどい時はコルセットをつけたりしてる。

306:病弱名無しさん
21/08/04 20:05:45.38 kt0acwDy0.net
腰椎分離は成人期以降すべり症に悪化することは稀っていう論文を読んで安心したけど
やっぱそれでも激しいスポーツはやめるべきですよね
野球選手とかサッカー選手で腰椎分離抱えながらプレーしている人どれだけ激痛我慢してんだろ

307:病弱名無しさん
21/08/04 20:08:05.56 kt0acwDy0.net
>>305
僕はどうしてもジョギングと筋トレだけは継続したいから
革ベルトやコルセット巻いてやっている
大学生で本当は好きなサッカーをしたかったけど我慢してます
流石にランニングと筋トレを制限されたら病むよ

308:病弱名無しさん
21/08/04 20:10:11.55 kt0acwDy0.net
腰椎分離になると腰椎分離アスリートめっちゃ応援したくなる
田中理恵、赤崎秀平、昌子源、長友、ダルビッシュ、染野唯月、、、

309:病弱名無しさん
21/08/04 20:12:03.67 kt0acwDy0.net
いろいろなデータからわかるけど
一般有病率6%
野球選手の有病率30%だからまあ
みんな腰痛と戦いながら生きてるって思うと
元気でるね
それでも辛いけど
頑張って人生を歩んでいこう

310:病弱名無しさん
21/08/04 23:20:38.86 kdMFERBz0.net
>>307
ガチのやつじゃなくて、ゆるい草サッカーやフッサルでもキツい? 
しっかり体幹鍛えて休むべき時はしっかり休めば、若いしスポーツ楽しめそうだけね。と言うより無理の無い程度にスポーツを楽しんで欲しいな。
俺は最初にかかった整形外科が良かったのかスポーツは続けられたし、20代の終わり頃に運動不足で少しずつ太り始めるまで自分が腰椎分離症だった事を忘れてたぐらい調子が良かった。
スポーツ整形に力を入れてるところで、体幹とかインナーマッスルという言葉が無かった30年前の話。
リハビリ行くと赤外線のライト当ててマッサージしてストレッチして体幹トレーニング。
腹筋背筋は腰に負担がかかるから禁止と言いながら変なポーズとって停止する謎の運動を汗だくになるぐらい散々やらされた。
当時は体幹トレーニングなんて言葉が無かったから、腹筋背筋禁止と言いながら、めっちゃ大変な運動させやがって!(怒) これのどこがリバビリだ! 俺の腰悪化したらどうしてくれんだ!なんて思ってたw
終わって病院出ると体が軽くて階段が全然しんどくない。びっくりするぐらい腰の調子が良くなるんだよね。
自分がスポーツを楽しみながら、リハビリとインテバンと湿布で乗り切れたせいか、若い人には何とかやりたい事我慢せずに楽しんで欲しいと思う。
腰椎分離症持ちの第一線で活躍してるアスリート、応援したくなるよね。分かるわぁ〜 日々のコンディションを保つ努力、痛みに耐えながらもしっかりら結果を残すプロフェッショナルぶり、本当に尊敬する。

311:病弱名無しさん
21/08/04 23:57:47.40 7bdVvHVW0.net
>>310
趣味程度のスポーツやっても大丈夫ですかね?
腰が悪化するとかないですかね?僕はランニングや筋トレが好きなんですけど一生続けたいと思ってます。
あと仕事についても、僕は将来デスクワークにつくんですが大丈夫ですかね?デスクワークすらできなかったら無職確定なんですけど…

312:病弱名無しさん
21/08/05 00:53:58.28 WDACsOii0.net
>>311
大丈夫だと思うけどね。
全く痛みの無い日もあればめっちゃキツい日もあると思うけど、腰の調子に合わせながら鍛えるべきは鍛え楽しむ時はとことん楽しみ休む時はしっかり休む。
一生付き合って行くことになるから、行きつけの病院をつくって、整形外科の先生やリハビリの先生に相談出来るようにしておく。
あと、体幹トレーニングは本当に大事。天然のコルセットと言われる腹横筋の働きが弱いと体幹が安定せず腰への負担が大きくなるので、腹横筋を鍛える事で体幹を安定させる。これ本当に大事。これを怠ると歳を取ってから下腹が出てくると同時に腰の悪化に繋がる。悪化すると体幹トレーニングが出来なくなって腹横筋が鍛えられないから腰への負担が増す。ますます痛みがひどくなる。もう悪循環。
俺もデスクワークだけど、本当にひどい時は何をやってても痛くてツライけど、普段は全然問題無いよ。
俺もそうだけど、自分なりに色々工夫して自分に合ったケアをするようになると思うし。心配しなくても大丈夫だと思う。
常日頃から体幹を鍛えつつ痛みがなくてもいかにケアしてあげられるか、痛みのひどい時に出来るだけ負担をかけずにしっかり休ませる事が出来るかだと思う。

313:病弱名無しさん
21/08/05 03:10:11.90 7JLWFT+00.net
程々にしておかないと中年になってから重症化するけどな
身内で重症化してアメリカで手術してきたけど2000万もかかった
一財産失う

314:病弱名無しさん
21/08/05 10:12:13.33 yTpDw18+0.net
>>313
それかなりのレアケースだろ?
なんでアメリカだったの?
どんな手術をしたの?

315:病弱名無しさん
21/08/05 10:21:24.20 6vdbbQd20.net
まあメジャーな疾患なのに結構人生的に大変よな
腰椎分離の治療が進歩することを祈ってる

316:病弱名無しさん
21/08/05 17:30:48.49 q4tpqmg10.net
二千万出せる人なんているんだ
すごい

317:病弱名無しさん
21/08/05 17:41:00.03 P7WWbNem0.net
アメリカなら普通保険入ってるよね?

318:病弱名無しさん
21/08/05 23:14:48.81 A2J22wID0.net
腰椎分離のせいで好きなスポーツも断念して鬱です
最近は座っているだけで痛いです
自分が障害者で弱者で将来働くことも出来ず結婚もできず孤独に死んでいくのではと思うと辛くなります
腰椎分離でも幸福になれるんですかね…

319:病弱名無しさん
21/08/06 20:16:09.13 qdrHLGwD0.net
パラリンピックでもみたら

320:病弱名無しさん
21/08/08 00:56:09.74 7NuRtafX0.net
踵、ふくらはぎ、太もも、腰の痛みが全部繋がってる。
寝てても痛い。座ってても痛い。立ち仕事も辛い。
なんかいいストレッチないの?

321:病弱名無しさん
21/08/08 11:45:11.61 yTom4jcn0.net
小中高でスポーツばっかやってる奴は不幸だよな 腰椎分離になりやすいし
小中高はうんと勉強して医学部なり東大なりに行くべきやわ
スポーツは体の出来上がった大学以降でサークルでゆるく楽しむくらいがちょうどいいよ
10代の体ができてない時期にスポーツやり過ぎるとろくなことないって腰椎分離になって実感したわ
10代は勉強せえ!

322:糖質ですが
21/08/08 14:01:34.90 jY1sn1H70.net
骨盤の脱臼で新たな一ページを開いた。
最新の外科の本を買ったところ、ローテーショナルスタビリティ「腰の回転の安定性」という指摘があり、
腰を左右に捻ってみたら非常に気分がいい。
左右に回転させる動きはそういえばやっていなかった。
そのあとに「エアスプリント」をやるとますますその有効性に気がつく。
URLリンク(hougakukyoushitu.cocolog-nifty.com)

323:糖質ですが
21/08/10 16:43:21.63 9pYBkaFn0.net
もし、環境が許すのであれば「上半身裸・半ケツ状態」で
日光浴をしてみよう。
そのあとに風呂に浸かり、便が出れば完璧だ。

324:糖質ですが
21/08/10 16:56:57.24 9pYBkaFn0.net
あとは、「ドップラー効果」つまり、「人々から忘れ去られること」
が必要になるね。

325:糖質ですが
21/08/10 17:25:05.61 9pYBkaFn0.net
日光浴というのは「放射線治療」のことなのだが、
「二次元の放射線」と「三次元の骨」を調整するものだ。
「お日様が当たらないよ?」という人は自分のパンツ姿の映像を
動画に撮影し、合わせて同じ運動をしてみるといい。
くれぐれも動画を公表しないように。

326:糖質ですが
21/08/10 17:37:53.61 9pYBkaFn0.net
「運動」と言っても前屈運動を、正面から、真横から、斜めから
撮影するだけでいい。

327:糖質ですが
21/08/10 20:33:18.44 9pYBkaFn0.net
おかえりモネの鮫島さんを見ていれば分かるが、
「自分を撮影している」(放射線治療)
「飲み物は血液に近いもの」(菅波先生)
「放射線治療をやってみると、自分には音楽作品(ビート)が必要なことが分かる」
「体のどこかが壊れているから障害者なのだ。出血しないように(血圧に気を付ける)」
あたりが課題だと気がつく。

328:糖質ですが
21/08/10 20:45:51.83 9pYBkaFn0.net
腰痛になってみると「パラリンピック」の意味が分かるようになる。
一日の活動時間が「4時間から6時間」に制約され、
トレーニングにはわずか「15分」しか割けない。
それでも、我々の希望なんだよね。

329:糖質ですが
21/08/10 21:10:18.81 9pYBkaFn0.net
障害を持った瞬間から、二万から三万五千の遺伝子が
「どっち側につくのか?」の再編を行う。
それをいかに「有利に」行うかが「15分」にかかっているのだからバカにはならない。

330:糖質ですが
21/08/10 21:22:58.92 9pYBkaFn0.net
この「パラリンピック」において「ハンディが人それぞれではないか?」
とされたが、
アンリ・デュナン方程式において「勝負なんて音楽をどれだけ愛したかで決まっちゃうよ」ということが明らかになったため、
パラリンピックの理論的柱となっている。

331:糖質ですが
21/08/11 10:04:43.07 0sGP4Oxq0.net
放射線治療とは何か?
それは、自分の姿(下着姿)を撮影し、軽い運動を行い、
音楽を聴きながら眺めるというものである。
腰痛以外にも応用でき、「スポーツドリンクを飲みながら、動画を眺めていると酸素がガンを殺してくれる」ものである。
今まで、小林麻央さんにせよ「アメリカ式」を知らなかったお陰でどれほど多くの命が失われたであろうか。
日本国には「放射線科」は、専修大学にしかない。
東大医学部が「興味ない」のである。
URLリンク(youtu.be)

332:糖質ですが
21/08/11 10:16:44.26 0sGP4Oxq0.net
また、胸とは女性にとって「私とは何か?」という問題であり、
自分の裸の動画を撮影し、自分で眺めることは乳ガンにも
いい影響を与える。
悪夢にうなされ汗だくになって起きたなどの経験が腫瘍を引き起こす。

333:糖質ですが
21/08/11 10:26:39.25 0sGP4Oxq0.net
要するに「乳ガン」というのは「カルシウムのかたまり」なのだ。
自分の映像を見て、落ち着くのであれば治ってしまう。

334:糖質ですが
21/08/11 10:32:00.10 0sGP4Oxq0.net
古くは、らい病の経験から、自分の顔をよくするために
放射線治療は用いられてきた。
芸能人は、修正をしていない自分の姿を撮影して眺めている。

335:糖質ですが
21/08/11 10:39:51.59 0sGP4Oxq0.net
まあ、自撮りの映像を見ることを放射線治療と呼ぶ訳であるが、
メンタルにおいてもフィジカルにおいても「社会的孤立を防ぐ」
という効果は指摘できる。

336:糖質ですが
21/08/11 10:43:44.00 0sGP4Oxq0.net
「人間」は、動物に比べて多様性に富んでおり、
その分、「人と比べて傷つきやすい」ものだ。
そのために放射線治療というものはある。

337:糖質ですが
21/08/11 10:55:23.21 0sGP4Oxq0.net
まあ、「心のケア」を行うものだと考えてもらいたい。

338:糖質ですが
21/08/11 10:59:22.51 0sGP4Oxq0.net
そこで、「放射線治療とは心臓を強くするもの」であるとも言われている。

339:糖質ですが
21/08/11 21:37:36.14 0sGP4Oxq0.net
スマホで放射線治療を!
URLリンク(hougakukyoushitu.cocolog-nifty.com)
 
スマホで化学療法についても触れてあります。

340:病弱名無しさん
21/08/30 21:10:28.28 c1Qb0yXf0.net
異常なしと言われてしまった
精神的なものと言われたらどうしたらいいんだ

341:病弱名無しさん
21/08/30 21:30:49.88 uN1ajGbS0.net
>>340
ん? どう言うこと?
腰痛の原因が精神的な物だったってこと?

342:病弱名無しさん
21/08/30 22:24:06.49 c1Qb0yXf0.net
>>341
そう
レントゲン撮っても異常なしだと

343:病弱名無しさん
21/08/30 22:30:49.07 sRFPGC960.net
すべりじゃないんでしょうね。

344:病弱名無しさん
21/08/30 22:52:17.43 mhDMuLpv0.net
腰痛や関節痛はすべったり分離してても
痛くならない人もいるし、逆にすへってなくても
痛い人がいる
その場合筋肉由来の痛みや脳に痛みとして伝わるどこか別の場所が原因の場合がある
だから消去法で怪しいところを次々検査していくしかないみたいよ
まぁみんな途中でやめちゃうんだけどね
我慢ならない痛みならとことん検査してもらったらいいかもね
もちろん違う病院でね

345:病弱名無しさん
21/08/31 20:54:55.91 aXFHWNtF0.net
>>344
筋肉由来の痛みや脳に痛みとして伝わるどこか別の場所が原因
こうゆうのってどうやって検査するの?
おれもMIRとかCTとかでも異常はないっていうことでいまは筋肉痛の治療してるけど
ちょっと良くなったかなくらいなんだよね。

346:病弱名無しさん
21/09/01 14:51:10.54 9OfLUksl0.net
>>342
腰を曲げたり、反らしたりした状態のレントゲンは撮ってくれました?
普通に横になった状態でのレントゲン撮影じゃ、仮に腰椎がグラグラしてても解らないみたいで、自分も町の整形外科で異常無し判定で痛み止めの薬を処方されただけでした。

347:病弱名無しさん
21/09/01 21:35:09.72 5yJ00Xz10.net
>>346
やってもらってないですね。
いまはどういった治療をしてるんですか?

348:病弱名無しさん
21/09/02 19:18:49.70 6RxUoQ420.net
>>347
自分は町医者で治らなくて、大きな病院に行ったら反り曲げのレントゲン撮影をしてくれて、第4、第5の腰椎がグラグラしているということで手術して貰いました。
おかげですっかり良くなりました!と言いたいところですが、痛みは減ったものの、腰が痛くて余り動かなかった期間が長すぎたせいで脚の筋力が著しく低下していて、歩くのにかなり難儀しています。
必死に筋力の回復に取り組んでいますが、長い闘いになりそうです。
あなたが自分と同じ症状なのかは解りませんが、脊椎専門医がいる病院で検査して貰うことをお薦めします。
町の整形外科で長いこと薬を処方して貰い続け、さっぱり痛みは減らず生活への支障が大きくなる一方だった自分の二の舞にならないように。

349:病弱名無しさん
21/09/02 22:06:09.82 zfhc6jK60.net
マジカヨ、点数稼ぎサイアクだな

350:病弱名無しさん
21/09/10 22:26:22.70 twiOWAQ50.net
腰痛の予防にも!寝る前3分の「仰向けのねじりポーズ」で心も体も軽やかに
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

351:病弱名無しさん
21/09/19 18:55:32.64 HyfQ9n+p0.net
ロキソニンテープが効かないなぁ
右側の腰からお尻までががすごく痛い

352:195
21/09/23 18:49:22.52 Odnalyay0.net
2年半ほど前から坐骨神経痛の症状が出て腰痛と右足の痺れに悩まされていたが
1年前にカルシウム(牛乳)、ビタミンD(卵等)を意識的に多目にとり、日光浴を毎日欠かさないようにした
数週間で嘘みたいに痛みが引いて、最後に残った右足のわずかな痺れも年が変わる頃にはもう忘れ
症状としては今も特にもう何も無い
カルシウム、ビタミンD、日光浴
つまり骨を強化する事を目的にしたわけだが
それも春頃まで続けた以降はちょっとサボってしまっている(夏場は糞暑いから日など浴びてられない)
また再発しないか心配なのでそろそろ骨強化を再開するつもりだ
2年半前に坐骨神経痛になる前にさらにさかのぼる1年くらい前から実は気になっていた事があった
ある日から突然突き指したのか?って手の指の付け根が痛くなり3ヵ月くらい治らないがやがて痛みが消える
するとしばらくしてまた親指の付け根が痛くなったり、全然突き指なんてしていないのにだ
さらには足の指の付け根が痛くなってやや歩行も少し影響するくらい痛い。いったい体がどうなってるんだ?と
そういった痛みも去年からは綺麗に無くなってる
原因はカルシウム不足による関節痛だったのかもしれない
再発するの嫌だし毎日欠かさず牛乳飲んで日光浴だ
骨だよ骨、骨の強化だよ兄者

353:病弱名無しさん
21/09/23 21:02:36.09 xLa+m0on0.net
椅子に座ってる時間が一番後で辛くなるね
外をずっと歩いてるとだんだん腰痛が引いていく
家の中にいる時間が減れば減るほどマシになってる
というかPCとかスマホやTVなどから離れてとりあえず歩いてる方がマシ

354:病弱名無しさん
21/09/23 22:37:20.21 27i6O+no0.net
>>352
そんな事ですべりは治らないよ。

355:病弱名無しさん
21/09/23 22:55:18.86 Odnalyay0.net
>>354
もう少しネットとかも見た方がいいんじゃないかな
ちょっと調べるだけでもカルシウム不足による骨の弱化が
座骨神経痛の1つの原因として様々な医師が指摘しているからさ

356:病弱名無しさん
21/09/24 13:27:51.94 ADUwVYiP0.net
スレタイ読めないか?

357:病弱名無しさん
21/09/24 13:30:49.99 ADUwVYiP0.net
腰痛分離症やすべり症がカルシウム取れば治るのか?
驚きしかない。
医者いらないな。

358:病弱名無しさん
21/09/24 13:54:29.02 qoGMG8ta0.net
[ ]と[ ]しか見えてないな
肝心の[ ]と[ ]の間の文字が見えてないもよう
俺もカルシウムとビタミンDをサプリで摂取して日光浴はずっとやってるけど、これで腰椎分離症の痛みが無くなったら万々歳なんだけどな 苦笑

359:病弱名無しさん
21/09/25 20:17:01.40 +fWVLtuI0.net
腰椎分離症自体骨が弱って起きる疲労骨折なわけで
カルシウムやビタミンDで骨を強化するのは基本だろ
つかそんな基本も知らずにこのスレに住み着いてる住人いるのか 苦笑

360:病弱名無しさん
21/09/25 20:24:37.45 uiuCJrjn0.net
>>353
わかるわ〜
デスクワークや車の運転なんかで座る時間が長くなればなるほど腰がキツくなるよね。同じ姿勢が続くとある一定の同じ場所に負荷がかかるからなのかな?
逆にウォーキングの後は楽になるよね。
凝り固まらないように無理のないレベルの運動やストレッチで適度に動かすことと、腹巻や温熱療法に風呂など、とにかく温めて『腰回りの血行を良くする』こと。絶対これだね。

361:病弱名無しさん
21/09/25 20:35:03.80 5lnGb7w60.net
>>359
すーげーや!やっぱ兄ちゃんはものしりだなー!爆笑じゃー!

362:病弱名無しさん
21/09/26 19:01:34.88 HTHgCwcj0.net
骨や筋肉って日々のストレスで強くなる
1日中寝てるとかデスクワークしてるだけだとカルシウムだ何だと栄養いくらとっても結果でてこないだろうな
そういうの意外に知られてないよなw

363:病弱名無しさん
21/09/26 19:31:49.38 BO10/YEr0.net
10代の頃の毎日の登下校や校内での移動、体育、休み時間に運動して遊んだり、なんだかんだ筋力作ってた生活
放課後、休日も家よりは外で遊ぶ方が多かったり、買い物はそこまで多くなくてもブラブラ出かけたり本屋行ったり
大人になって一切そういうの無くなったかのようなくらい無縁になってきてる
通勤→ほぼ缶詰→帰宅、休日はひたすら休みたい、コロナ禍で更にデスクワーク、買い物は買い貯めと通販
20~30代過ぎると全盛期から衰えていく。半分は時代や年齢のせいにしたいところ
生活習慣云々の努力って言うけど、傾向的には生活習慣病になりがちなのは社会の仕組みがそうなってる
農家みたいな朝から夕方まで働いて飯が美味いって生活はそうない

364:病弱名無しさん
21/09/29 23:17:01.82 bfG/pIew0.net
座りっぱなしで重くなった腰が軽くなる!
【じっくりほぐすから効く】
腰痛改善ストレッチ
URLリンク(yogajournal.jp)

365:病弱名無しさん
21/10/15 19:20:56.29 iBQzepjK0.net
腰がずーっと悩みだったけど、最近膝も調子悪く気分は鬱だ

366:病弱名無しさん
21/10/15 22:01:20.10 nrWIRp4X0.net
椅子に座る時間減らして歩く。筋トレなどをする。温めの風呂に入る。時間通りよく寝る
これやってたらだいぶ改善はしたけど、逆に、外歩く時間減らして買い貯めして
PCやりっぱなし、風呂はいらずシャワー、徹夜、これやると一気に悪化
主にPC作業が一番よくないしどんどん筋力落ちてると関節の維持に影響出てきてる
整形外科の先生曰く、背骨の場合は背中とお腹の両方の筋肉で支えてるから、筋力も大事だが体重が影響して
背骨に負担かかってきたり、腰や太ももやお尻にまで影響すると言っていた
痛み止めや湿布で散らすことはできるけど、結局、在宅時間が長い&加齢も原因かなと

367:病弱名無しさん
21/10/18 11:33:07.17 MHdmOBGi0.net
>>366
私は47歳で初めて坐骨神経痛発症
8ヶ月近く患いました
いま親の介護で買い出しから車運転して
病院の送迎、お風呂の介助などで少しずつでも体動かしてるからか筋力ついたかも?1日家で座ることがなくなったしね
前はやはりPCで座ってばかりでしたし、加齢も原因だったのかと思います
3年前に治ったけどまだ再発してない

368:病弱名無しさん
21/10/23 08:34:45.57 62kPWFKy0.net
腰周りの引き締め&腰痛予防に◎1日5回【腰周りの悩みを一気に解決する】簡単習慣
URLリンク(trilltrill.jp)

369:病弱名無しさん
21/10/23 21:46:27.61 SLGjnEeB0.net
>>368
マッケンジー体操がこんなにエロいとは

370:病弱名無しさん
21/10/24 06:13:41.23 +6KEEKGk0.net
>>367
すべり症がその程度の運動で治ったんですか?

371:病弱名無しさん
21/10/24 22:08:21.97 vmUGGd8P0.net
まぁ何にせよ
分離症とすべり症の予防と改善の基本は骨の強化
毎日カルシウム(乳製品等)とビタミンD(卵や日光浴)の補給を意識するってのが重要

372:病弱名無しさん
21/10/25 22:13:40.37 460M/pP00.net
>>371
またあんたか。いいよ来なくて。

373:病弱名無しさん
21/10/28 01:07:59.52 /k/Zy6LA0.net
>>372
また無知なあんたか。いいよ来なくて。

374:病弱名無しさん
21/10/28 07:25:31.40 no+jf5gs0.net
バカ晒し上げ

375:病弱名無しさん
21/10/28 14:41:48.36 NSY+lwnH0.net
>>372
スルーしとけ 触れるなよ 

376:病弱名無しさん
21/10/28 15:43:07.40 tceCjeRM0.net
座っていろいろ作業してる時間が長いほど腰や脚にくる
外出時間が長くなると楽になる、どう考えても椅子が悪い
栄養云々だけでどうにもならない、骨の強化より筋肉でしょう
栄養取れても筋肉やせ細る症状が増えてる。運動不足

377:病弱名無しさん
21/10/28 18:08:32.39 PeIK1eY00.net
何かの記事で人間は座るように設計されてないから腰痛になる的な記事見たから、うつ伏せで腰に負担掛けずにPC作業してたが、うつ伏せ作業で腰痛悪化!的な記事見つけて、どーすりゃいいんだよwと思った
今流行りの立ち作業がいいのか?

378:病弱名無しさん
21/10/28 20:06:16.79 1QHx2tNc0.net
>>377
足が疲れるし短期集中なら良いけど、丸1日となると体力的に支障が出てきそうだけど、腰のことだけを考えたら立ち作業になるのかな
上のストレッチやマッケンジー体操なんかもそうだけど、腰の反り方に気をつけてさえいれば、うつ伏せは腰が楽になると言う人が多いけどね

379:病弱名無しさん
21/10/29 02:27:40.80 cq53Zysx0.net
>>376
剥離してしまってるからね。腹横筋を中心とした腰回りの引き締めと筋肉の強化、そして適度な運動や温熱による血行促進が一番重要だろうね。

380:病弱名無しさん
21/10/29 21:08:23.82 bhcup7+00.net
>>376
ネット見ればいくらでも医師たちがアドバイスしてる通り
この病気の場合は第一に骨の強化
骨密度が下がるから分離や滑りが起きるわけで
骨密度が下がってる奴が運動しても筋肉強化しても何にもならんよ

381:病弱名無しさん
21/10/29 21:12:57.34 bhcup7+00.net
そもそも筋力不足からくる腰痛はこのスレとは関係なかろう
分離やすべりは骨の病気だという事を理解してない人は
いまどきネットで色々医者の記事見れるんだから
もうちょっと勉強した方がいいんじゃないのか

382:病弱名無しさん
21/10/30 00:40:12.55 8s4KHXL30.net
おおよそまとめられてる動画だった、動画収入とか嫌で見たくない人は見ないように
1日中座りっぱなしを2週間続けた人の末路とは?【ゆっくり解説】
URLリンク(www.youtube.com)

383:病弱名無しさん
21/10/30 21:43:53.85 OkLBZSEF0.net
座骨神経痛(分離・すべり)
症状改善・予防方法まとめ
1.骨の強化
カルシウム、ビタミンD(毎日10分以上の日光浴でも可)の吸収
2.骨及び筋力強化
プランク(うつ伏せになり前腕とつま先だけで体を真っ直ぐ浮かせて保つ)あたりが
負担も手間もなく簡単に該当部位を強化できるだろう
1分間出来ない人はまず目標1分出来るように30秒くらいから毎日時間を延ばしていく
どこでも簡単に出来るからテレビ見ながらふと気づいた時に1日数回やれば十分

384:病弱名無しさん
21/10/30 23:49:21.94 GXQtE5M10.net
バカは繰り返す。

385:病弱名無しさん
21/10/31 12:44:02.43 LdwQCQnz0.net
固定術受けたけど、痛みは軽くなったものの暫く座ったり歩いていると痛くなる
爪先が上がらない麻痺は残ってしまって、買い物もカートを押してやっとこさこなせる感じ
町医者に手術の必要性は無いと言われて、ずっと効かない薬飲み続けている内に手遅れになってしまったのかな?
改善しないのに、同じ町医者に9ヵ月も通った自分の阿呆さを呪っている
自分みたいに固定術しても良くならなかった人います?

386:病弱名無しさん
21/10/31 17:21:22.31 z/H5pAdF0.net
延々ループ
うざい

387:病弱名無しさん
21/10/31 22:06:49.85 XogYNi920.net
>>385
退院後、時々軽く坐骨神経痛出ましたよ。
それも徐々になくなりました。
4ヵ月位経過した頃、そういえば最近痛みが出ないなって感じでした。
腰骨を動かす動きをすると、腰の痛みがあります。
主治医からは急激な力をかけたりしないのであれば何をしても良いと言われています。
手術から半年経過した頃から、外くるぶしの下が痛くなる時があります。
足の傾きと歩きすぎからくる腓骨筋腱炎なのか、坐骨神経痛なのかわかりません。

388:病弱名無しさん
21/11/01 17:37:37.56 AXvc/oal0.net
>>387
レスありがとうございます
手術して3ヵ月なので焦ってはダメですかね

389:病弱名無しさん
21/11/07 10:37:10.99 KWpNjMEt0.net
タイガーウッズ4回も手術してるのか
ゴルフはめちゃくちゃ腰に悪いんだな

390:病弱名無しさん
21/11/07 18:04:25.36 9lydmA3B0.net
>>388
みんな全く同じというわけではないのでなんとも言えませんね。
>>389
術後3ヶ月で医者からゴルフやってもいいって言われましたよ。

391:病弱名無しさん
21/11/07 21:59:07.13 XJ70XC4l0.net
>>390
えー
ゴルフってめちゃくちゃ腰に悪そうですけどね
僕はすべりに悪化したくないのでやらないですけど
たしかに分離症で手術した大竹まこともゴルフが趣味だと言ってましたね

392:病弱名無しさん
21/11/09 22:02:17.05 T6qyfq/m0.net
すべった骨が出っぱってきた気がする
第5腰椎あたり触るとボコって
どうなるんだろうか恐ろしい

393:病弱名無しさん
21/11/09 23:30:04.62 /Z7fIACR0.net
神経を切断してくれるんじゃないですか?

394:病弱名無しさん
21/11/10 17:16:28.88 nivtwQUu0.net
すべりに悪化しやすい人の特徴として、年少期の腰椎分離発症や保存的治療せずに腰椎分離を放っておいた人(骨萎縮起こしやすいのですべりやすい)とのこと 論文で読んだ
癒合が得られなくてもコルセットつけて保存的治療するのは大事ですね

395:病弱名無しさん
21/11/10 21:27:57.63 vzwY/ii40.net
>>389
分離すべりの人には捻り動作は大敵だって主治医と理学療法士に言われたよ

396:病弱名無しさん
21/11/10 22:29:13.88 XPEvFhqQ0.net
>>395
手術終わってるからね。

397:病弱名無しさん
21/11/10 23:56:07.42 GsqeBRil0.net
すべりに悪化するのって20歳までと50歳以降って医者から聞いたんだけど
これは正しいんだろうか
医者や論文ですらぶっちゃけ確証得られないよな

398:病弱名無しさん
21/11/20 00:34:06.87 Vas+6Rhc0.net
健康診断、肺のレントゲンばっかり撮らないで、腰骨のレントゲン撮って欲しがった

399:病弱名無しさん
21/11/20 05:18:53.87 bSYW0C670.net
399

400:病弱名無しさん
21/11/20 05:19:31.88 bSYW0C670.net
400

401:病弱名無しさん
21/11/20 11:37:29.88 kIrBM8Bw0.net
>>398
腰は健康診断メニューに入って無いんじゃ?

402:病弱名無しさん
21/11/22 10:57:24.52 /Db6bKmO0.net
1年に1回整形外科で取れば良いのではないかと。

403:病弱名無しさん
21/11/22 11:08:17.62 0ktbRok60.net
すべりなら一回撮ればわかるでしょ。

404:病弱名無しさん
21/11/22 12:57:51.25 U2bnkK4u0.net
分離症の人のうち、どのくらいの人がいつ頃からすべって、最終的に何歳くらいで手術を受けるんだろう

405:病弱名無しさん
21/11/22 14:05:20.05 qv6PfrKd0.net
18歳発症
そこから15キロ太って4年前の39歳で手術

406:病弱名無しさん
21/11/22 17:17:37.44 bn08+QFs0.net
私は21歳の時めちゃ痛くなって整形外科受診
分離症と言われたが痛みは薬で治る
25歳の時また痛くなり受診 
分離したとこらがきれいにすべってるのをレントゲンで確認
分離すべり症となるがまたまた痛みは1週間で治る
それから33年間整形外科に行かずにすんだけど58歳の今は朝の起き上がる時にすごい痛みあり
10分くらいストレッチしないとトイレ行くのも痛い
でも整形外科に行くのが怖い
33年行ってないからどれだけすべってるんだか
想像すると恐ろしい

407:病弱名無しさん
21/11/22 18:59:31.66 oPKXT4GD0.net
>>406
URLリンク(www.jssr.gr.jp)
脊椎専門医の居る病院で診てもらった方がいい

408:病弱名無しさん
21/11/22 20:33:49.76 U2bnkK4u0.net
なるほど58でも手術なく過ごせている人いるんだな
手術はしたくない

409:病弱名無しさん
21/11/22 20:40:49.84 6/UMQDpg0.net
>>406
それ布団マットレスが悪いだけ

410:病弱名無しさん
21/11/28 15:26:29.87 dTlAvXmr0.net
分離症の人のうちどれくらいの人が手術することになるのか知りたいよね

411:病弱名無しさん
21/12/13 22:26:43.73 MCA88dFk0.net
後方固定術径経験者に質問です。
腰を押し付けると表面に痛みがありますよね?
壁に押し付けた場合、体内にある金属と壁に皮膚が挟まれて痛くなりませんか?

412:病弱名無しさん
21/12/14 04:37:34.94 qTXF1T5N0.net
いいえ
いいえ

413:病弱名無しさん
21/12/16 10:05:10.98 8DdvYdEn0.net
寝てから4時間ぐらい経つと腰が痛くて目が覚める
横向き寝ても痛みが引かない

414:病弱名無しさん
21/12/16 11:49:06.38 jGunnyBp0.net
それ明らかに布団が問題じゃね?
やわらかすぎとか

415:病弱名無しさん
21/12/16 12:17:20.83 eWZ/aNoC0.net
>>411
後方固定の者だけど術後からずっと
(一年経過)圧迫すると痛むよ。
勿論痛む具合はマシにはなりつつあるけど、コルセットや仰向け寝はキツイ。感覚としては脊柱管かなにかが圧迫されてるんではないかと。

416:病弱名無しさん
21/12/16 12:18:18.73 eWZ/aNoC0.net
追記、皮膚の表面の痛みではないです。

417:病弱名無しさん
21/12/16 12:26:33.20 WgmJ3jqh0.net
リハビリしなかった雑魚か

418:病弱名無しさん
21/12/16 20:52:59.40 TLhJTX2s0.net
>>414
サータの硬いベッドで寝てるけど痛い
腰椎分離は硬いベッドダメと聞くがどうなんだろう

419:病弱名無しさん
21/12/16 23:05:24.75 zr91f46Y0.net
L5-S1固定手術から2ヶ月経過
毎日15000歩ほど歩いてる
坐骨神経痛は完治
酷かった腰痛も皆無
寝起きスッキリ
この世の春を謳歌してる

420:病弱名無しさん
21/12/17 08:20:49.26 tJ8CnH/T0.net
>>415
そういう痛みではないんです。
表面に近い部分の痛みです。
ウエイトトレーニングマシンのレッグプレスをすると
手術部分がシートに押し付けられて痛みがあります。
風呂の浴槽で腰を押し付けた時、寝た時に厚手のベルトが当たる時など
他の部分と違う感覚と痛みがあります。
私だけかもしれませんね。
総合病院ですぐに主治医に聞けないので、次の検診日で聞いてみます。

421:病弱名無しさん
21/12/17 14:17:05.75 UajBblL40.net
>>420
術後まもないですか?
それならそういう痛みもあった気がします。表面的な。挟まれてる感じわかりますよ。
ただ私はそれはなくなっていって、
それより深刻な内部の圧迫痛が残った感じです。最初は仰向けに寝ることすらできなかったですが、半年くらいして、仰向けでもまあまあ寝れるようになりました。一年くらい立ちますが、朝起きたときに仰向け姿勢で長時間体勢変更してないと痛む感じまで落ち着きました。
リハビリもしましたよ。勿論。
術後なんの問題もない人が羨ましいですが、長期間放置してたので仕方ないかなと思ってます。総合的に見てやらないよりは全然良かったと思います。

422:病弱名無しさん
21/12/17 19:36:03.35 NvBneRTw0.net
>>419
何歳で手術しましたか?

423:病弱名無しさん
21/12/17 23:33:13.03 A8ake3MO0.net
>>422
58です

424:病弱名無しさん
21/12/18 08:01:44.47 I/VpnEgI0.net
もう一個のスレにかいたけど返事なかったのでここでも
オムロンの温熱低周波治療機で滑り症からの痛みは少しでも楽にならないかな?

425:病弱名無しさん
21/12/18 11:05:17.13 eCoDTE4H0.net
腰椎分離でもスポーツしていいんだろうか
医者は別にいいよと言っているが

426:病弱名無しさん
21/12/18 11:43:25.29 idJ1dzmA0.net
>>421
来年早々で1年経過します。
術後3ヶ月経過したころから動くようになって気づいたって感じです。
1年検診で聞いてみます。

427:病弱名無しさん
21/12/19 16:27:53.94 v6WZgVGm0.net
固定術後の圧迫骨折って本当にあるもんなのかな
そうなるといよいよ寝たきりじゃん

428:病弱名無しさん
21/12/22 20:05:15.04 dSSN9GwO0.net
右足の裏側から外側の痛みが酷い
腰から足指の先までと痛みの範囲が広い
普通に歩くこともままならず痛みでなかなか寝つけない状態
一度医者にも行かずに9割がた治ってほぼ痛みが無い状態に回復したのにまた痛みがぶり返してきた
もう自然治癒に頼るのは無理っぽい

429:病弱名無しさん
21/12/23 07:56:26.74 O1ApmW3y0.net
固定手術以外に治療法は無いって医師が言った

430:病弱名無しさん
21/12/23 21:04:11.62 AfbH5jXz0.net
腹筋ローラとスクワット続けたら痛みちょっと減ってきた

431:病弱名無しさん
21/12/25 21:47:10.84 beseA8zg0.net
ちゃんとビタミンDやカルシウムなど骨と筋肉を作る栄養素の摂取も忘れないように
そして日々適度な負荷(運動)ね

432:病弱名無しさん
21/12/25 22:16:27.17 XQe6GW420.net
またカルシウム君が出てきたよ 呆

433:病弱名無しさん
21/12/25 22:20:04.49 YTZHmYAU0.net
>>432
相手にしちゃダメ

434:病弱名無しさん
21/12/25 23:34:34.32 NFVQHKmX0.net
固定術後はカルシウム、ビタミンD、紫外線、適度な運動は欠かせない

435:病弱名無しさん
21/12/27 20:00:19.39 6d3u6UzT0.net
>>432-433
まだお前デマ広めてるんだ

436:病弱名無しさん
21/12/27 20:01:40.52 6d3u6UzT0.net
この病気にはカルシウムは必須の栄養素だろべw

437:病弱名無しさん
21/12/31 08:04:57.94 9ZcnaxeF0.net
>>425
医者がいいって言ってるなら大丈夫じゃない?

438:病弱名無しさん
21/12/31 08:46:47.57 MhuhBk8o0.net
だろべってどこの言葉だよ

439:病弱名無しさん
21/12/31 13:18:01.52 gG3/4GbT0.net
医者は適当な事言うから自分の感覚信じた方が良いよ。
おれも滑り症だけど、自転車乗ってもいいか質問したら
良いよと言われたけど、乗った後に腰痛悪化してる気がすると言ったら
じゃあやめときなさいになった。

440:病弱名無しさん
21/12/31 15:29:22.54 1EYGUaae0.net
まあスポーツしていいのかということについては論文とか出てないから医者も経験則でしか判断できないんじゃないかな
医者は腰椎分離でもアスリートはガンガンスポーツしてるからやってもいいと言っているが…

441:病弱名無しさん
22/01/12 00:05:40.30 YxDRxGpE0.net
固定術したらランニングとかサッカーできるようになるんですか?

442:病弱名無しさん
22/01/12 03:08:03.45 Yv4egCVx0.net
>>441
頭の悪さは治りません

443:病弱名無しさん
22/01/12 06:15:56.40 YxDRxGpE0.net
ジャンボ尾崎も手術後70歳なのにゴルフできているしできないということはないんじゃない?
固定術後にハーフマラソンしている人もいるくらいだし。まあ人によるかもね。
ちなみにワイは医者にはスポーツはしていいと言われているからしてます

444:病弱名無しさん
22/01/13 20:52:22.46 4NRL5DR10.net
年末にL5-S1分離すべり後方固定術とL5-L4,L4-L3のヘルニア除去をまとめて手術、年末だったので1週間で退院しました。
15cm切開だったので麻酔明けの激痛を覚悟してましたが、全然痛くなくて拍子抜け。鎮痛剤点滴も2日で終わり。
右足の痛みが嘘のように消えて今は自宅でリハビリです。
これならもっと早く手術しとけば良かったです。

445:病弱名無しさん
22/01/14 12:28:11.83 1vvf+FJ+0.net
>>444
私は2年前の年末に同じ手術受けましたが再発しました
固定した上がずれてきてしまいしびれと坐骨神経痛に悩まされる日々です

446:病弱名無しさん
22/01/14 14:28:35.77 NfADg0lX0.net
>>445
自分も再発は心配です。L4-L5も若干滑りがあるのがわかってますが、今回はヘルニア除去と減圧術のみになってますのでここに負担をかけるとヤバいと思ってます。
スレ読んでると固定手術を躊躇してる人が多いみたいなので、全然痛くなく手術終了した者もいるよとお伝えせねばと思いました。

447:病弱名無しさん
22/01/15 16:26:14.66 oOZTC2uY0.net
>>446
わかります
私も痛み止めのポンプを2日間つけてもらってたのであまり痛くはなかったです
手術の次の日からコルセットつけて普通に歩いてました

448:病弱名無しさん
22/01/20 22:00:26.92 jZG//TgW0.net
>>441
ランニング三ヶ月
サッカー六ヶ月

449:病弱名無しさん
22/01/21 11:08:42.60 RwrNux0Y0.net
>>448
案外早いですね
すべり症でもバンバンスポーツやっていいんですね〜

450:病弱名無しさん
22/01/22 13:08:02.25 wE5at8N80.net
>>449
まあ個人差あると思うので、主治医の指示には従って下さい。

451:病弱名無しさん
22/01/22 13:11:20.37 wE5at8N80.net
固定で痛みない術式なんてあるんだ…
3日3晩苦しみ抜いたよ
その後は天国が待ってたけど

452:444
22/01/22 13:29:47.28 9/huVH9n0.net
>>451
痛み無い特別な術式とかでなく、スパーっと15cmほど縦に切られて関節3個順番に施術されただけです。
体験談とか見て麻酔明けの激痛を覚悟してたけど、あれ全然痛くないなと。結局1週間で退院しましたが何だったんだって感じで拍子抜けです。
以前、肘の骨折手術した時は麻酔から目覚めた瞬間、うがーっと焼けるような激痛で思わず「もっかい麻酔してー」と叫んだこと有りましたから覚悟してたんですが助かりました。先生が上手くやってくれたみたいで感謝してます。

453:病弱名無しさん
22/01/22 14:08:15.25 6LoBf8PG0.net
モルヒネ打たれたんやろ

454:444
22/01/22 17:34:04.91 9/huVH9n0.net
そんなもの使ってませんよ。
「痛かったら言ってくださいね。」と言われてましたが自分でもびっくりするくらい痛みが無かった。

455:病弱名無しさん
22/01/24 13:05:42.92 RnQa8C8T0.net
>>452
年齢教えてください

456:444
22/01/25 00:13:01.43 E8MuP4eM0.net
59です。

457:病弱名無しさん
22/01/25 22:01:41.78 gPw2wkv/0.net
左側が痛かったけど右側も痛くなってきた。
ブロック注射も薬も一通り試したけど悪化するばかり。
医者はmriで見る限り手術するほどではないっていうけど歩くのも辛い。
皆さんはやっぱり明らかに圧迫している感じですか?

458:444
22/01/25 23:27:10.73 CXPavjlx0.net
自分はどっちかというとヘルニアのための右足痛がひどくて手術を決意した。
すべりの方はどうせなら全部まとめてやっときましょうという医師の勧めでやりました。
あとで聞いたらすべりの患部の神経は長い間の圧迫で癒着してたとのこと。もう少し置いといたら痺れが治らなくなっていたかもしれません。早く手術して良かったと思います。

459:病弱名無しさん
22/02/09 23:10:47.57 cWU10tDB0.net
後方固定術やって一年経過。
筋トレ(レッグプレス)してたら、尾てい骨~仙骨の横が痛くなってしまった。
神経痛より腰痛っぽい痛み。
なんだろう。

460:病弱名無しさん
22/02/10 00:57:04.17 o1loE2UL0.net
みんな何歳くらいで手術してるんですか

461:病弱名無しさん
22/02/10 00:57:42.19 o1loE2UL0.net
15歳以降に分離症になった人はすべりに悪化しにくい
10歳未満で分離症になった人はすべりやすいみたいな話を医者から聞いた
どうなんすかね

462:病弱名無しさん
22/02/10 11:26:54.92 AEsEd1fk0.net
>>458
滑り症の手術ってその後は
運動できるの?
失敗率とか色々知りたい。。。
でも手術受ける勇気ない。。。

463:病弱名無しさん
22/02/10 11:28:29.67 AEsEd1fk0.net
おれ、生まれつき分離してるみたいですねって言われたけど
隙間が半端なく空いてるから腰痛酷いよ。。

464:病弱名無しさん
22/02/10 13:48:32.29 o1loE2UL0.net
>>462
できるはできる
ラグビーアメフトは禁止されるけど軽い運動くらいならできるらしい

465:458
22/02/10 14:26:41.32 1YQ1ISOI0.net
自分は以前肘の骨折手術経験もあったからそんなに恐くなかったな。
ほとんど手術の痛みも無かったし。肘の時は死ぬほど痛かったが...
失敗例というか、あまり手術が遅くて神経が圧迫で麻痺してると術後改善が望めないと言われた。

466:458
22/02/10 14:32:43.74 1YQ1ISOI0.net
自分の行った病院の脊椎外科は積極的に手術を勧めてきました。
ヘルニアは温存で縮むことがあるけど滑りは温存しても悪くはなっても治ることはないからと。

467:458
22/02/10 14:35:07.60 1YQ1ISOI0.net
運動は半年後にはテニス、ゴルフとか大丈夫とのこと。
1ヶ所の固定では前屈とかには影響しないみたいだし。

468:病弱名無しさん
22/02/10 18:53:07.73 AEsEd1fk0.net
>>464
変な質問かもだけど、ストレッチはどれくらいまでならやっていいの?
なんか、パキッっていきそうなイメージあって

469:病弱名無しさん
22/02/11 08:07:58.16 bnSkfIee0.net
歩けなくなってからがガチ

470:病弱名無しさん
22/02/11 22:11:33.25 jAiXoC6Z0.net
かんけつはこうになって病院いったりしてレントゲンとかMRIではこの病気だったけど薬もいろいろ飲んだけど、梨状筋とその周辺の凝りも原因だったよ

471:病弱名無しさん
22/02/11 23:54:32.64 zWua1iTu0.net
毎日夜寝る前にマッサージガンで足裏から太もも、お尻全体を約20分マッサージしてたら
坐骨神経痛がかなり改善したよ。

472:病弱名無しさん
22/02/16 20:41:42.28 XvSdaH8D0.net
お薬手帳を見てたら貼ってあった。
手術の時術後の抗生剤は セファゾリン 鎮痛剤は ソセゴン。
これの他に鎮痛剤入れられていたような気がするが出てない。

473:病弱名無しさん
22/02/17 22:03:19.67 KNK+7rWu0.net
皆うつ伏せは平気?

474:病弱名無しさん
22/02/18 07:51:05.29 Exi8AgQf0.net
ダメソファにうつ伏せ気持ちいい

475:病弱名無しさん
22/02/23 22:19:47.60 erdB7iR10.net
>471
お前ういい加減なこと言うなや
おれは翌日激痛悪化したわ
まじでサッカーの長友に騙された
マッサージガンは神経痛にとって癌だった

476:病弱名無しさん
22/02/28 11:30:45.11 Xeje43UO0.net
NHKEテレ1東京地上波
きょうの健康
2/28 月 20:30~20:45
きょうの健康 さよなら腰痛「腰への負担を軽減!ボディメカニクス」
前かがみになったり重いものを持ち上げたりする動作は腰痛のきっかけになりやすい。仕事柄こうした動作の多い介護現場で、腰痛対策のために取り入れられている技術を紹介。

477:病弱名無しさん
22/02/28 13:49:47.84 +qx3PH5j0.net
>>476
ありがとう観てみるよ

478:病弱名無しさん
22/03/08 10:29:36.76 y8RHX6IY0.net
若くないし高額療養費補助で10万円以下の費用すみそうだし手術するほうが確実か。

479:病弱名無しさん
22/03/10 19:59:58.51 9zup03eZ0.net
射精した次の日くらいから
滑り症の腰痛が悪化するんだけど
どういう理屈で悪化するんだろこれ。。。

480:病弱名無しさん
22/03/10 20:40:39.25 gWGV7pbY0.net
アグラしてんだろ

481:病弱名無しさん
22/03/10 21:01:17.66 puPjfRSw0.net
アグラは普段から割としてる

482:病弱名無しさん
22/04/18 13:07:50.42 zAbZG2Gk0.net
駒屋のツボ押しってヘルニア気味の腰痛にも効く?
 

483:病弱名無しさん
22/05/23 17:41:22.24 /H7OQFI10.net
座骨神経から肛門痛ってあります?

484:病弱名無しさん
22/06/02 21:14:37.11 iT370QRn0.net
クロスバイクにのると腰痛悪化するんだけど
無理して継続してたら乗り越える可能性ありますかね?

485:病弱名無しさん
22/06/02 21:54:43.38 HisvgVe40.net
>>484
すべりの部分はどこよ?

486:病弱名無しさん
22/06/03 00:13:33.37 d21fW2Wu0.net
4番

487:病弱名無しさん
22/06/03 17:27:01.23 pbFEk//R0.net
あのすべりではなく分離症だけで動けなくなったり寝返りもうてないくらい痛みと痺れが出ることってあるんでしょうか

488:病弱名無しさん
22/06/08 05:31:59.05 7uRuwhvG0.net
人による

489:病弱名無しさん
22/06/17 14:12:12.18 GYwkMMac0.net
筋トレって何やればいいんでしょうか?
スクワット?

490:病弱名無しさん
22/06/17 14:50:24.06 Twn06HRx0.net
>>489
うんこドリル

491:病弱名無しさん
22/06/21 01:41:03.90 sAWdoiLr0.net
低周波治療器が効く

492:病弱名無しさん
22/06/21 19:01:02 PSsEzypV0.net
電気治療は最強にして3回以上繰り返すと
最高になれる

493:病弱名無しさん
22/07/29 23:33:48 DXBcTeY/0.net
腰痛もそうだけどこう言う痛みって完治は諦めるしかないんだろうか
気が狂いそうだ

494:病弱名無しさん
22/08/01 05:36:48.03 oBGhOtHu0.net
まじで仕事が辛くなってきたT^T

495:病弱名無しさん
22/08/02 07:45:04.01 TyMjvWrE0.net
>>494
椅子に座れなくて9ヶ月間立ったままで食事した
何とか保存療法で直そうとしたけれど痛みに耐えきれず手術しました。

496:病弱名無しさん
22/08/02 11:11:43.49 FGr5zOtC0.net
>>495
分離症?

497:病弱名無しさん
22/08/02 12:10:44 ggbTJgJ40.net
レス乞食相手してんな

498:458
22/08/13 20:08:26.70 eL5igI9M0.net
>>493
ヘルニアと違って自然に滑りが戻ることはないとのこと。
手術しかないよ。
術後半年、もう足の痛みは忘れてる。

499:病弱名無しさん
22/08/14 13:59:26.90 DrnY9kv60.net
499

500:病弱名無しさん
22/08/14 13:59:32.37 DrnY9kv60.net
500

501:病弱名無しさん
22/09/06 12:44:31.81 Xrf8vosB0.net
さっき病院でレントゲン撮ったら1cmずれてると言われました
みなさんはどれくらいずれてますか?
これ以上はズレないと言われたけど本当なんだろうか…

502:病弱名無しさん
[ここ壊れてます] .net
手術ってボルトで固定する感じの人が多いの?
入院費と期間の目安知りたい。。

503:病弱名無しさん
22/10/02 13:58:27.11 RujsZNou0.net
80万円、一ヶ月+α

504:病弱名無しさん
22/10/02 14:00:10.53 0J1siTtQ0.net
>>483
ヘルニアでなったことがある

505:病弱名無しさん
22/10/02 14:30:18.59 /EjuAeBb0.net
>>502
自己負担が10~15万前後
自由診療はいくらかかるのか知らない。
入院期間が7日~20日かな。
自分は切開の固定術で2週間いたけど、最後、土日にかからなかったら12日で退院できた。
回復も早かったので、リハビリも早々に終わってしまい退屈だった。

506:病弱名無しさん
22/10/02 14:38:31.02 /EjuAeBb0.net
別途、身体に合わせたコルセット作らされて、自己負担16000位だったかな。
術後3ヶ月、風呂以外は絶えずコルセット着用。

507:病弱名無しさん
22/10/02 15:27:51.41 fWAtBrz10.net
>>503 >>505
ありがとうございます。
その値段に加えて有休とか消化してなくなっちゃうのか。。
騙し騙し暮らす方がいいか迷うけど
その後の暮らしが楽になるなら。。。
ううむ。。。俺はアラフィフだから3週間くらい入院かなぁ。
今年は子供が受験でピリピリしてるから来年以降にしようとは思うけど
決断するのも緊張するね。

508:病弱名無しさん
22/10/02 16:34:51.78 QKw3ciRH0.net
ちょうど時期的にいいから
自転車乗れ
ロードかクロス
ママチャリでは駄目だ

509:病弱名無しさん
22/10/02 18:00:07.21 MkmQhgJz0.net
>>508
それ本気で言ってんの?
クロス乗った後は腰痛酷くてキツいんだけど?
片道8kmくらいの通勤やってみてムリかなと思ったんだけどやるべき?

510:病弱名無しさん
22/10/02 18:53:28.34 QKw3ciRH0.net
あ、もう結構です

511:病弱名無しさん
22/10/02 22:44:52.82 /EjuAeBb0.net
>>507
ラブなら2週間位じゃないかな。
回復が遅く、それ以上かかる時は、リハビリ専門病院に転院だと言われたよ。
どうしようかな?程度だと、整形外科受診患者が多い病院だと手術やってくれないかもよ。
自分はほとんど歩けず家では寝たきり。
地元の整形外科の判断は、薬も注射もあまり効果がなく、仕事を含めて生活できない状態だから手術しかないと。
紹介状持って大きい病院行ったけど、事前の検査とベッドの空き待ちで40日位待ったよ。

512:458
22/10/07 08:11:12.64 fJy6oFBQ0.net
LOVE法固定+ヘルニア2箇所だったけど手術翌日には歩行訓練開始で3日目には入浴。7日で退院。痛みも全然無くて楽だった。
術前はいろいろ体験記読んでびびってだけどラッキーだった。

513:病弱名無しさん
[ここ壊れてます] .net
皆さん入院具合教えてくれてありがとうございます。

>>512
お年はいくつですか?なんとなく若い人だと回復早いのかな?とか思いまして

514:病弱名無しさん
22/10/07 19:20:51.76 mXnckjbP0.net
>>512
自分も翌日には立つ練習からだったけど、早いね~。
尿道カテーテルは2日目に抜いたの?

515:512
22/10/15 22:59:59.95 xVAzx/Bq0.net
年齢はもうすぐ定年の歳...
カテーテルは手術翌朝に除去されました。その直後リハビリの人が来て「さあ、立ってみましょうか」と。不思議に立てたし、ヨロヨロ歩けたので歩行器に掴まって点滴押しながら病棟の廊下を歩行訓練。途中で体重測定。

516:512
22/10/15 23:06:43.57 xVAzx/Bq0.net
ちなみに出血はわりとしたらしくて600ccと聞いた。でも、痛みがなかったので助かったよ。
鎮痛剤は手術当日夜のみ点滴。
その後もビビってたが特に痛みはなく、アセトアミノフェンを服用しただけ。それも3日目には無しに。
腕の骨折手術のときは麻酔さめたとたんに激痛で思わず「もっかい麻酔して!」と言ったくらいだったから拍子抜けした。

517:病弱名無しさん
22/11/02 21:44:16.55 SLHTK2620.net
>>492
超音波治療器のオステオトロンVの事でしょうか?
使ってる方いらっしゃいますか?

518:病弱名無しさん
22/11/03 21:08:04.82 BDHwxBDm0.net
腰痛は収まって来たけど左尻から左膝の痛みが酷くて
特に膝周辺の痛み(関節ではない)と強張りが酷くて歩く時に足の運びがギクシャクして困るわ
力が上手く入らなくて左側だけ膝カックンになるみたいな感じ
こんな症状どうしたら緩和されるんだ・・・

519:病弱名無しさん
22/11/05 23:54:51.10 +Fy6fUWC0.net
体幹鍛える為にバランスボール買ったけど本当に良いんだろうか
背筋を伸ばす=体を反らしてる・・感じがしないでもない
確かすべり症って体を反らしたらダメなんよな・・?
先輩方教えてくれorz

520:病弱名無しさん
22/11/26 23:21:21.60 UjXY4UWW0.net
おっぱい好き...

521:病弱名無しさん
22/12/16 12:44:13.08 9/bIsiCn0.net
そんな積極的な女性はいませんか?

522:病弱名無しさん
22/12/16 23:49:03.23 ELLxCSJK0.net
すべり症て手術以外、整体とかでも治るの?

523:病弱名無しさん
22/12/17 09:04:13.41 5k6sqNTP0.net
整体で治る訳ないよ・・・

524:病弱名無しさん
22/12/17 13:21:50.18 QAuCHulr0.net
接骨院みたいなところで
ガコン!ガコン!ってバネ使って震度あたえる治療って効果あるの?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch