首・頚椎症★8at BODY
首・頚椎症★8 - 暇つぶし2ch2:病弱名無しさん
19/09/28 12:26:59.12 kXqmdqCX0.net
スレ立て乙です!
3か月で良くなる、とネットで見てるけど
4ヶ月経つのにむしろ悪化してる気がする。
ほぼ毎日の頭痛に加えて首の痛みまでしてきた。
1日の半分以上仰向けで寝てないと首痛い。
日常生活送れないよ…まだ30歳なのに

3:病弱名無しさん
19/09/28 12:53:28.48 M1y4dgD10.net
>>2
CT&MRIで手術適応になることを祈るしかないね
さもなくば永遠に中途半端な状態で生きていくことになる

4:病弱名無しさん
19/09/28 15:22:20.90 OsDPx0Ec0.net
ラグビー日本代表に首手術してる人いるよね
あの傷痕は一般人には厳しいと思う

5:病弱名無しさん
19/09/28 17:14:52.03 b4nYpQo50.net
西川のムアツふとん買ってきたよ。
110ってやつにしたよ。

6:病弱名無しさん
19/09/29 12:16:17.06 UzCurxAp0.net
>>2
3ヶ月で良くなるんじゃないよ
保存療法の目安が3ヶ月
それで改善されなければ手術を検討
するということ
実際は障害が出たり、よほどひどい状況
にならないと手術しないけどね

7:病弱名無しさん
19/09/29 12:23:43.56 VB72EHdI0.net
>>3
>>6
2です。レスありがとうございます。
MRI撮ったのですが、思ったより神経に触ってないと言われたので、ますます手術にはならないでしょうね‥。
健康な人が羨ましいです。

8:病弱名無しさん
19/09/29 22:09:36.09 tK43pr7Q0.net
>>4
堀江かな。カッコいいじゃん

9:病弱名無しさん
19/10/03 01:25:19.08 tXyHyQKW0.net
>>7
手術適応は馬尾症状が出てる場合とか
ボタンが掛けられない、握力が一桁台とか日常生活に支障がある場合。
脊椎脊髄専門医が診断してそう言われてるなら現状は保存かと思う。

10:病弱名無しさん
19/10/03 12:50:58.59 p2rtVtf50.net
>>7
そこは神経根性の手術ができる病院?
そうじゃない病院は保存治療を勧めるところばかりだよ

11:病弱名無しさん
19/10/03 12:52:32.87 p2rtVtf50.net
>>9
痛みしかない場合は神経根症だと思う

12:病弱名無しさん
19/10/03 14:30:10.93 V3VLBF8V0.net
右腕の激痛から病院行って山ほど薬処方され早一月半
今では痛みも痺れも無くなりホッとしています
痛み止め減らしてあと一ヶ月リリカとか飲んでくれって感じです

13:病弱名無しさん
19/10/05 13:57:00.33 Hamk0R/60.net
スマホネックになったんだが?

14:病弱名無しさん
19/10/11 12:14:55.18 8cOkK94K0.net
ちょっとお聞きしたいんですが私はかなりマイナーな病気なんです
背骨の中の神経が周りの背骨にこすれることによって少しずつ神経が劣化する病気です
おもな症状は握力の低下、指が動かなくなるなどです。
以前県立病院に行ったとき病名を聞いたのですが、忘れてしまったんです。
病気を発見した人の名前がついていて〇〇病みたいな3文字です。
どなたか思いつく方いないでしょうか。
県立病院は外来を受け付ける前に普通の病院で診断しなければいけないので
直接聞きに行けないのです。

15:病弱名無しさん
19/10/11 12:30:24.78 Qtuwjvim0.net
脊髄狭窄症か靭帯骨化症あたりかな

16:病弱名無しさん
19/10/11 12:30:57.74 Qtuwjvim0.net
ごめん人の名前で三文字か

17:病弱名無しさん
19/10/11 12:59:14.33 Njwv54Fl0.net
平山病?

18:病弱名無しさん
19/10/11 23:27:38.68 8cOkK94K0.net
平山病ですありがとう。これで病院にいけます
レアな病気らしく恐らく名前を憶えていないと検査すべてやり直しからなので・・・。
残念ながら改善の見込みがないので障害の認定を受けに行こうかと。
障害の認定って普通の病院でもいいんですよねぇ・・たぶん

19:病弱名無しさん
19/10/12 22:32:28.70 fJeLdC0B0.net
俺、橋本病

20:病弱名無しさん
19/10/13 22:13:50.87 kVVwZOPQ0.net
>>19
余命は?

21:病弱名無しさん
19/10/16 08:17:16.66 WxlWV4II0.net
冷えてきたと同時に
頭部から肩にかけてのこわばりが復活
それに伴ってめまい感も強くなってる

22:病弱名無しさん
19/10/16 10:20:47.52 4FwavlbXO.net
>>18
障害の認定は資格のある医師でないと不可では?
電話で確認した方がよいですよ
紹介状なしでも何千円か支払えば、県立病院でも受診できませんか?

23:病弱名無しさん
19/10/16 10:22:56.09 4FwavlbXO.net
>>14
病名を告知された“以前の県立病院”で紹介状を作成してもらうこともできませんか?

24:
19/10/16 10:58:43 ZhLU+e0U0.net
冷えるとコリや強張りが出てくるよね
夜寝る前にあずきのホットパックしてる

25:病弱名無しさん
19/10/29 08:27:46.07 Qkt1SDOb0.net
保守

26:病弱名無しさん
19/10/29 12:13:18.16 3eEhj2Sv0.net
右の頸部から側頭部頭部にかけて寝違えたような痛みがここ一年ぐらい続いてる
枕の問題かなあと思って低反発(テンピュール)しばらく使ってみたけど、むしろより症状が悪化してしまった
タオル枕に替えて少し改善した

27:病弱名無しさん
19/10/31 14:31:59.55 8a9F9nsk0.net
痺れとか頭痛で頚椎症性神経根症と診断くだる
歩行困難なほどではないので首いじる手術はリスクだし
付き合ってくしかない、ペインクリニック紹介する?と…
絶望したがたまたま法事に出席して首伸ばして
正座してたら少し楽になったような気がしたので
その後意識して首伸ばして生活してたら半月で症状消失
サボると出てくるけど、なんとかやってるわ

28:病弱名無しさん
19/11/01 12:15:56.36 aLB3+QEN0.net
>>27
自分もそれ
・肩回し
・デパスとテルネリン
・星状神経節ブロック注射
で耐えてる。

29:病弱名無しさん
19/11/01 12:55:31.52 ocuzlfFh0.net
首、左腕、肩甲骨が2ヶ月くらいずっと痛くてトラムセットも効かないので町医者の整形外科から大きい病院に紹介してもらった
検査日がまだ先で正確な診断はついてない状態なんだが、風呂に入ったあとに特に痛みがひどくなる
暖まって痛くなるのがよくわからんのだが、そういう人もいる?

30:病弱名無しさん
19/11/01 13:54:34.27 VS7b9oAz0.net
>>28
テルネリン効く?
ミオナールと大して変わらんと
医者は言うんだけど

31:病弱名無しさん
19/11/01 20:48:42.61 x3Wqm8VA0.net
>>28
薬全然で、ブロック注射するかなーと思ってたが
首伸ばして生活で改善してラッキーだったわ
普段ライトなコルセットつけまくってるから
周りの人は大変ねっていうけど痛みに比べたら幸せレベル

32:病弱名無しさん
19/11/01 22:01:07.67 Yme3ZrLI0.net
>>27
なんでなったんですか
事故とか?
バイク事故で同じように首肩が痛みや張りがでるのですが
 整形リハビリは全然で
整骨院いったら頚椎が歪んでると
今、調整していってもらってます、
整骨院とかボキボキとか整体とかでは
よくならないものですか?
それで治ったという人いないかな?

33:病弱名無しさん
19/11/02 05:38:38.63 QEI1+VsB0.net
そんな人いるわけが無いし
治るわけが無い
日々の生活で姿勢を正す
それに伴った筋力を付ける

34:病弱名無しさん
19/11/02 09:31:03.73 Y06DZS1Y0.net
>>33
整体や整骨院では治らないってことですか?

35:病弱名無しさん
19/11/02 10:07:47.24 k8u3b6kh0.net
>>29
だいたい、暖めろと皆いうが、筋肉が炎症を起こしているような場合はそこから痛み、痺れが出ることもあるのでアイシングを勧める医者もいる。

36:病弱名無しさん
19/11/02 10:53:23.27 bX7PVVlS0.net
整体等でもちゃんと勉強した人なら
首は触らないからねえ
>>35
温湿布も温かく感じるだけで
冷湿布と同じく冷やすのが目的なんだよね

37:病弱名無しさん
19/11/02 19:17:20.84 RbyoTfFU0.net
テルネリン強いっていうけど自分は効いてるのか効いてないのかわかんない
デパスはめちゃめちゃ楽になるのが実感できる

38:病弱名無しさん
19/11/02 19:30:24.01 X+44BMQW0.net
>>30
ミオナールよりは効いてる気はする。

39:病弱名無しさん
19/11/02 19:38:04.23 bX7PVVlS0.net
>>38
そうなんだ
ミオナール効かなくて
今はデパス出されてるけど
長く飲む薬じゃないから
代わりにテルネリンが効けばと
思ったんだけど強力では無さそうだね

40:病弱名無しさん
19/11/02 22:00:46.09 r+7YuupT0.net
ミオナールは作用も副作用もない
テルネリンは副作用(口渇)が出て作用無し

41:病弱名無しさん
19/11/02 23:35:28.65 RbyoTfFU0.net
テルネリンは口乾と便秘になるね

42:病弱名無しさん
19/11/03 10:40:35.45 Q6Zqz+NE0.net
>>41
テルネリンは眠気も注意ね
あと、リンラキサー というのを一度試してみるつもり
今のところデパスが最も効果がある様に感じる
1日、0.5mgを二回だから、離脱とか耐性とかは気にならない

43:病弱名無しさん
19/11/03 12:24:59.61 fnZ0kbIW0.net
>>42
そう?
自分も同じ0.5×2処方だけど
依存、離脱は気になるよ
でも結局デパスしか効かないから
止めるわけにもいかないし

44:病弱名無しさん
19/11/03 13:19:19.62 Q6Zqz+NE0.net
>>43
確かに効き目が短くなってきた感じはするけど自分としては、これ以上、錠数は増やすつもりはない。
最悪、効き目が全くなくなったら仕事も辞める覚悟はできてる。

45:病弱名無しさん
19/11/03 17:58:08.87 rc0QUCL70.net
>>34
痛みをマッサージで抑えられても
根本的には治せないよ
あなた自身の筋力向上、姿勢を整える

46:病弱名無しさん
19/11/03 18:05:47.53 PxDL5wKJ0.net
>>45
マッサージとかではないです、
行ってる整骨院は根本治療で
ボキっと頚椎をしてくれます、
危ないとかいわれるけど
そこは皆さんがオススメの整骨院で
痛いのはなくなり、今は肩こり程度なので完治までいくつもりです。

47:病弱名無しさん
19/11/03 18:50:56.21 YyWWdQBx0.net
>>46
整骨院とかでいじると悪くなることもあるぜ
人頼みではなく自分で姿勢含む生活改善が一番

48:病弱名無しさん
19/11/03 19:32:15.37 rc0QUCL70.net
自己の力で骨を矯正するって考えにならんのかね?
楽して治ると思う浅はかさに
いつか後悔する日が来るぞ

49:病弱名無しさん
19/11/03 19:57:51.79 YyWWdQBx0.net
マジで首手術するか生活改善なら後者だぞ
首はデリケートでムチウチとかなったと思ったら
ALS発症したとかもあるし変にいじらない方がいい

50:病弱名無しさん
19/11/03 20:10:53.17 pIP/b26f0.net
接骨院なんかよく行けるな
そんなとこで治るくらいなら元々大した事ないんだよ

51:病弱名無しさん
19/11/03 21:11:55.42 Fx5aNKL+0.net
枕やめてから調子いいわ

52:病弱名無しさん
19/11/03 21:25:24.09 rc0QUCL70.net
生活習慣病なんだよ
そこを踏まえての基本自力治療
勿論整形には通院前提で

53:病弱名無しさん
19/11/03 22:00:33.01 PxDL5wKJ0.net
整骨院は元々悪くなかったのだから
少しずつ矯正をして事故前の状態に治せるといっています。
 だんだん、よくなっていってる感覚です。
他力本願だけではありません、
姿勢も気をつけたり
散歩がいいといえばしたり、
温めてこいと言われたら温めたり。
 遠いけど一生懸命通っています。
確かに自分で姿勢とかも気をつけていかないと、いけないでしょうけど。

54:病弱名無しさん
19/11/03 22:11:58.62 mlS7FlEI0.net
接骨院なんかで良くなるかよ
情弱向けのインチキ医療モドキの脱税&保険金詐欺だろが

55:病弱名無しさん
19/11/03 22:13:54.68 mlS7FlEI0.net
>>53
それ「自然治癒」だからw

56:病弱名無しさん
19/11/03 23:41:55.61 pIP/b26f0.net
医者でもないのによくあんなに自信たっぷりに能書き垂れれるな
半身不随になったら責任取れるのかよ

57:病弱名無しさん
19/11/04 00:41:09.88 90iBCIpo0.net
医者も治せるわけでもないのに自信たっぷりだけどな

58:病弱名無しさん
19/11/04 05:49:17.50 T1dycQoX0.net
医学の知識もまともに勉強してない
各論じゃなくて概論だけでさ
尊師みたいなもんだろうな

59:病弱名無しさん
19/11/06 08:20:38.71 rURQub6p0.net
朝晩冷えてきたから
首から上にこわばりが出てきた
こうなると、めまいやら何やらで
体調悪くなる
鬱な季節の到来だね

60:病弱名無しさん
19/11/06 12:18:25.79 Gmo4iBBG0.net
肩用のホッカイロお勧め

61:病弱名無しさん
19/11/06 13:43:19.99 vxkgMJbn0.net
>>60
肌に直接貼るタイプの?

62:病弱名無しさん
19/11/06 20:47:10.55 Osm7op4l0.net
これ?
URLリンク(f.uploader.xzy.pw)

63:病弱名無しさん
19/11/06 21:07:22.71 oe988ZN30.net
風邪ひくと、首肩悪化しますか?
昼寝して寒気が、、、
同じ日にインフルエンザワクチンもうったのですが
首肩痛みます
ワクチンか風邪か、、、、

64:病弱名無しさん
19/11/06 21:25:46.02 rURQub6p0.net
>>62
首用の首ホットンもあるよ

65:病弱名無しさん
19/11/06 22:09:08.15 XvxViSTS0.net
低温火傷に注意な

66:病弱名無しさん
19/11/07 19:47:15.07 wVtMLHIu0.net
>>59
気温の変化で体調が悪くなるけど、
暖かくなっていく時期より、ダントツで寒くなっていく時期なんだよな
11月、12月なんてかなり厳しいよ

67:病弱名無しさん
19/11/10 20:34:46.98 p0X8vXuS0.net
>>66
俺も同じだよ。
冷え性(低体温症)でもあるから、特に首回りは
暖かくしてないと様々な症状が出る。
今も眩暈がして胃が気持ち悪い。

68:病弱名無しさん
19/11/11 08:52:07.36 t9I9KowW0.net
前方頸椎固定術で2ヶ所固定手術したんだけど、術後2週間ぐらいから
ものを飲み込む時に引っかかる感じが続いている。
医者にはいずれ解消すると言われてますが、2ヶ月経ってもあまり軽減してません。
同じ様な症状で改善された方いますか?

69:病弱名無しさん
19/11/11 09:12:35.78 kG1nbw6p0.net
俺も前から手術して8ヶ月経過したが、今だに飲み込む時に違和感がある。頚椎の前にプレートをビス止めしているので若干だけど食道に干渉するらしい。まぁそんなに気にならなくなるよ。

70:病弱名無しさん
19/11/13 11:33:24.93 DBy73lrn0.net
保守

71:病弱名無しさん
19/11/13 22:59:04.84 9z7T7+Jp0.net
革新

72:病弱名無しさん
19/11/16 22:55:23.24 mDEd5PsO0.net
もうパンツをはかないようにする

73:病弱名無しさん
19/11/17 01:49:56.92 vEdLUglD0.net
それは勝新やで

74:病弱名無しさん
19/11/18 20:46:06.92 VzcriU8H0.net
頚椎症性神経根症と腰椎椎間板ヘルニアがあってリリカを朝晩50mgを飲んでいます。
この薬は対症療法なので飲んでも直るわけではなく
痛みや痺れを我慢できるのなら飲まなくてもいいんですよね?
他の病気も複数あり病院代も馬鹿にならず減薬を考えています。
痛みを我慢できるかどうかですが...
あと、勃起不全などの副作用も出ています。
今度病院に行った時に医師に相談してみるつもりです。

75:病弱名無しさん
19/11/19 20:40:18.30 5QTGnR3A0.net
薬はできるだけ飲まないほうがいい

76:病弱名無しさん
19/11/19 21:21:02.90 sHsHARB70.net
むちうちで雨の日、肩や首がガンガンに痛いんですけど
どんな治療がいいんですか?

77:病弱名無しさん
19/11/25 01:41:33.02 CdJr3pjI0.net
温めろって2つの病院の医者に言われたけど…
風呂上がりに痛くなり具合悪くなりやすい。
それを言っても「偶然」としかいわれない
どうすりゃいいのか

78:病弱名無しさん
19/11/25 10:07:55.60 0FCVj5ip0.net
基本的には温めると楽になる方向だけど部位やその時の患部の状態によっては温めると辛くなる事もあるから心配は要らんかと
辛い症状を緩和させるために温めるだけなので辛かったら無理に温める必要はないはず

79:病弱名無しさん
19/11/25 17:59:25.44 ZaMy+MZc0.net
首伸ばして生活してみるとか座りかた変えるとかして
薬なしで付き合う方法見つけるべきよね
週四で頚椎カラー着けるようにして症状落ち着いた

80:病弱名無しさん
19/11/25 19:50:06.59 /j+Ck06s0.net
頚椎カラー渡されたけど
付けるとかえって痛くなる
付け続けていいものか考え中

81:病弱名無しさん
19/11/25 23:16:31.70 IgG98opT0.net
痛いならやめないと

82:病弱名無しさん
19/11/27 13:56:13.88 s7J3m6L60.net
首を伸ばすってどういうこと?
下向かないようにする感じ?
頚椎カラーは筋力低下しそうなイメージつけてると

83:病弱名無しさん
19/11/27 19:36:40.50 DzzGgeRX0.net
整形外科で首吊りやってくれるやん。

84:病弱名無しさん
19/11/27 21:16:13.62 wLRPgF+t0.net
とりあえず顎引いて姿勢を正す
頭の重さを受け止めてしっかり支える事を考える
首が楽しないように
筋力付けるしかないよ

85:病弱名無しさん
19/11/28 09:50:07.44 JXWXQJJs0.net
整形で首吊りしたら圧迫されるのか気分悪くなって二回失神ブラックアウトしてから行くの恥ずかしい
看護士さんによるとたまに気分悪くなる人いるらしい

86:病弱名無しさん
19/11/28 10:28:11.34 ZsA0qw910.net
>>85
自分も気分悪くなる。
流石に失神まではないが。

87:病弱名無しさん
19/11/28 11:18:41.14 ELeMzDzi0.net
一度失神してるのに
また牽引続けるってひどい医者だな
自分の主治医は牽引否定派だわ
軽症ならまだしも
中等症以上だと余計に悪化すると

88:病弱名無しさん
19/11/28 14:23:13 UpTApEz+0.net
まぁ整形外科医なんてそんなもんだわな

89:病弱名無しさん
19/11/28 14:56:00.72 JXWXQJJs0.net
あなたの肩こり首こりの原因はすべて首吊りのリハビリに通わないとダメ
肩甲骨から上の凝りの原因は首なんだからって言われてる
失神した時はあっこれダメかもと思ったら目の前が真っ暗になって前に倒れたみたいで看護士さんに抱えられてどこかに寝かせられて
誰かが先生~患者さん血圧が40しかありませんって悲鳴がきこえた
それ以来首吊り行ったら看護士複数にこいつ倒れるぞって目で監視されるのが嫌で
リハビリさぼってデパスだけ貰って帰る

90:病弱名無しさん
19/11/28 16:19:45.37 ELeMzDzi0.net
>>89
それ椎骨動脈循環不全じゃないのかな
整形外科より脳神経外科の方が
いいかもよ

91:病弱名無しさん
19/11/28 21:13:20.19 TLIy7+Fe0.net
血圧おかしくなって飛びそうなの経験あるわ
自律神経おかしくなって毛細血管の拡張、収縮とか起こしてるのが原因だと思うけど
手とか冷たくなったり温かくなったりしてわかる

92:病弱名無しさん
19/11/28 23:45:31.37 b8oHwNiK0.net
頚椎に牽引はエビデンス無し
腰椎と違って頭部重量が原因で発症しているのではないので無意味
牽引中に効いていると思うのは気分的な効果です

93:病弱名無しさん
19/11/29 03:38:55.35 0qN2gd0H0.net
>>89
病院変えたら?

94:病弱名無しさん
19/11/29 06:57:36.10 NQHABhCt0.net
アマゾンとかで1000円くらいで売ってる
防寒具みたいなソフトカラーで様子見
牽引とか硬いやつは合わなかったけど
意識して首を縮めすぎないようにして生きてる

95:病弱名無しさん
19/12/01 00:08:57 ASZSOrFW0.net
筋肉を緩めることで
痛みがなくなるということは考えれませんか?
JFケネディが腰痛?の手術完治したのに痛みを訴え、筋膜が原因だったことありますよね、

事故で首痛めてますが、原因不明でしたが、筋肉を緩めにいくことで緩和されています

96:病弱名無しさん
19/12/01 20:24:44.95 DxI6Ojwa0.net
首牽引はアカン

97:病弱名無しさん
19/12/04 19:09:49.74 +1qayGU20.net
低い枕の方がいいと言われるけど
整形外科の医者が
「気にしないで好きな枕で寝なさい」
と言うので
開き直って高い枕で寝たら
意外といい感じ

98:病弱名無しさん
19/12/04 19:16:44.44 zZDt5Cv/0.net
神戸枕もあるし
なんでもそうだけど医者によって違うのは何だろうね
なんか言っとけば金になるからそれでいいんだろうけど
患者はたまらないよね

99:病弱名無しさん
19/12/04 20:16:45.39 PdRR2iv60.net
>>98
だよね
自分で探り探りやるしかない

100:病弱名無しさん
19/12/05 01:04:04 54GVBMdc0.net
昨日までは首痛いなあ程度が今日悪化して特に寝てるとき動かすのも大変になった
なんか頭と首の付け根が痛い
これって整形外科と脳神経外科どっちに行けば良いの?

101:病弱名無しさん
19/12/05 05:59:09 DFX4gte10.net
>>100
自分だったら整形行く
首からきてるぽいし

102:病弱名無しさん
19/12/05 06:56:15.17 54GVBMdc0.net
>>101
ありがとう
起きてみたら昨日よりは楽になってた
病院行くときは整形外科行ってみます

103:病弱名無しさん
19/12/05 07:30:41 afXzzC2B0.net
首の疾患は
整形外科か脳神経外科か迷うよね
自分は脊髄専門医2人に診てもらって
どちらも「症状的に脳神経外科の方かな」
という事で脳神経外科に通院中
ただ悪化はしてないけど進展もない

104:病弱名無しさん
19/12/05 07:52:53 pv4OSWA60.net
どっちに行っても治せるもんでもないしね
手術の際どっちが専門的で上手いかって程度の話じゃないの

105:病弱名無しさん
19/12/05 15:45:14.81 iHBTB+rn0.net
>>104に同意だけど、
私だったら一応、どちらの科に自分の症状の専門医が居るかを調べ、そちらへ行く。

106:病弱名無しさん
19/12/06 12:13:33 Ewl6B5Wz0.net
楽天の社員がパワハラで
頚髄損傷からうつ病で労災認められたと
ニュースでやってたけど
首やると何でもありだな

107:病弱名無しさん
19/12/17 10:13:10.83 EqX48MgU0.net
保守age
みなさん調子はどうですか?
寒くなると
やっぱりこわばりが出てくるね
それが頭痛、めまいに発展する

108:病弱名無しさん
19/12/17 13:06:28.90 EqX48MgU0.net
連投すまんです
今日みたいにデパスが効かない時は
お手上げですわ…しんどい

109:病弱名無しさん
19/12/18 14:49:41.89 EWBlENfv0.net
3年ほど何事もなかったかのように痛みや痺れはなかったんだけど
数か月前から痛みがひどい
手術するって実際どうなの?

110:病弱名無しさん
19/12/18 16:31:26.10 cogvaxlZ0.net
先日から首が周らなくなり痛くて夜も寝られないのでこれの症状かなと思ってるんですが
これって食べ物とか飲み物飲み込む時に首の後ろに激痛が走ってうまく食事がとれないとかの症状有りますか。

111:病弱名無しさん
19/12/18 17:08:17.18 S4So4EX+0.net
>>110
まず整形に行った方がいいと思う
決めつけは危険

112:病弱名無しさん
19/12/19 09:41:50.08 MNOEokfk0.net
椎間板がなくなって骨と骨がくっつくときって痛いの?
椎間関節ブロックがいいのかな。

113:病弱名無しさん
19/12/19 19:11:04.11 MNOEokfk0.net
どんどん椎間板がなくなっていく・・・悲

114:病弱名無しさん
19/12/20 21:59:00.71 JcEdblFQ0.net
椎間孔って狭くなっても、
そのうちなじんだりして良くなっていくこともあるの?

115:病弱名無しさん
19/12/21 10:44:53 HSV+duat0.net
大事な枠割りをしていたものがなくなったら不具合が出るだけじゃなかろうか
悪くなることはあっても良くなることはないと思う
ただ症状に自分が慣れるとはいうのはあると思うよ

116:病弱名無しさん
19/12/21 12:52:13 zPkAkA/u0.net
ある施術師に
筋硬結で血流が原因だといわれ
頸が痛む原因は腕の付け根の筋硬結だと圧迫方で治療してると
腕付け根を治療すると頸も肩も楽になります、
そんなトリガーポイント的なことあるのでしょうか?
ちなみにバイク転倒事故でむちうちで首肩腕が痛みます

117:病弱名無しさん
19/12/21 17:23:46.36 UOGfxynI0.net
病は気からって言うくらいだから効くなら原理は気にせず信じろ

118:病弱名無しさん
19/12/21 20:19:28.74 75LdEKyd0.net
神経根症は7割は自然に治るんじゃなかったっけ?

119:病弱名無しさん
19/12/21 21:15:16.24 gs+XtovP0.net
>>117
なるほど!

120:病弱名無しさん
19/12/21 21:59:04.89 4EVt/Bho0.net
>>117
これはあるよね
自分で自分を騙すというか、言い聞かせれば治る
自分はサプリも効く体質だけど、プラセボでも何でも効けばいいと思ってるからすぐ治るw
生活習慣、食生活に気をつけてれば薬飲まなくても痛みは引く
自分の自然治癒力を信じる

121:病弱名無しさん
19/12/22 20:28:17.85 4fYbrLbv0.net
パソコン仕事で15分もたないけど、何かいい方法ない?

122:病弱名無しさん
19/12/22 23:05:08.66 809hFppk0.net
ディスプレイは軽く見上げる位置にしてキーボードはブラインドタッチ

123:病弱名無しさん
19/12/23 23:57:42.75 BoiCDxJg0.net
>>111
110ですが病院に行ってきました。
どうせならおパイある人に見てもらおうと女性のお医者さんに診てもらったのですが、
首痛いし食べ物も飲み物も飲み込めないし痛すぎて寝る事も出来ないと言ったら
男のくせに情けない、女性の出産の時の方が痛いしそれでも我慢してるんだからお前も薬飲んで寝て我慢しとけと痛み止め出されて帰されました。
仕方ないので、俺の知る限り最高のヤブ医者(じいさんばあさんと世間話がお仕事)の所に行って同じように説明したら
「うん、わかんないし紹介状書くね」と即答されて大きい病院紹介されました。
名医でした。
大きい病院で検査した結果、首の骨の先?にカルシウムが引っ付いてそこで炎症が起きてるらしいです。
レアなケースらしく見つけるのに結構な時間かかっていたので、首の後ろが痛く物を飲み込む力が無くなる場合は首の骨の先をよく見てと教えてあげると良いです。

124:病弱名無しさん
19/12/24 20:26:52.19 CBP1vQ870.net
おパイ
って何?

125:病弱名無しさん
19/12/24 21:45:56.98 +UO43sl/0.net
亀の首の先
って何?

126:病弱名無しさん
19/12/25 00:02:47.22 69SHBccZ0.net
クスリのせいか勃起しねえんだが

127:病弱名無しさん
19/12/25 01:54:19 ll5MLh6y0.net
みなさん枕はどんなの使ってるのですか?

128:病弱名無しさん
19/12/25 06:06:08.57 5hCb5jez0.net
>>126
使用する場面もないからええでしょ。

129:病弱名無しさん
19/12/25 09:19:51.65 W1okbY2V0.net
枕は低反発でマットは高反発
どちらも柔らか過ぎなのは身体への負担が増す感じ

130:病弱名無しさん
19/12/25 09:25:31.50 Z2BCksbC0.net
>>126
俺はリリカだがバリバリだぜ、51歳!

131:病弱名無しさん
19/12/25 09:59:02.68 +fUqFioT0.net
>>129に同じく
布団の低反発はヤバい気がす
せんべい布団の矯正効果は秀逸

132:病弱名無しさん
19/12/25 21:00:02.94 0v+FPDxt0.net
一瞬で終わる上部頚椎カイロってどうですか?

133:病弱名無しさん
19/12/25 21:32:19.96 vexner250.net
せんべい布団って、固くて薄ぺっらいやつのこと?
そっちの方が体にいいの?

134:病弱名無しさん
19/12/26 08:31:59.23 29hFHF4F0.net
低反発マット5cm使っているが微妙。低反発マット使うなら枕は低めにしたほうが良いと思う。
枕は4つくらい買って、なお悶々。オーダーってどうよ?

135:病弱名無しさん
19/12/26 09:55:47.68 OOMg8Stk0.net
マットは良く吟味して選ばないと首~背骨~腰回りへの負担が増す感じ。
柔らか過ぎると身体が沈み過ぎて負担増!

136:病弱名無しさん
19/12/26 22:31:10.83 lfiYnk2W0.net
椎間板が潰れきって前方固定が必要なくなるケースって良くあるの?その場合痛みはなくなるのだろうか?

137:病弱名無しさん
19/12/28 08:42:08.52 mI86tRf10.net
寒くなると症状悪化するね
正月休みは引きこもってるか

138:病弱名無しさん
19/12/28 11:57:06.24 X/oGP5710.net
首の術後に痛みが引かないどころか、むしろ痛くなっている。
手術した箇所。手術の時に何があったのか、何の痛みなのか結局どこに行っても分からないよ。。

139:病弱名無しさん
19/12/28 12:25:13.61 NorubDPC0.net
>>138
術式は?それによっても違うからね.頚椎手術情報交換スレで聞いたほうがいいかもよ.

140:病弱名無しさん
19/12/28 13:48:02.68 X/oGP5710.net
>>139
頚椎の神経根

141:病弱名無しさん
19/12/28 14:58:10.77 HRff7GNe0.net
>>140
例の低侵襲?

142:病弱名無しさん
19/12/28 16:20:56.09 Nvior0bE0.net
術後何ヶ月なん?

143:病弱名無しさん
19/12/28 20:06:53.64 X/oGP5710.net
1年超えてる

144:病弱名無しさん
19/12/29 02:27:15.93 pvDkONP40.net
そんなもん、まずは手術した医者に訊かなければどうしようもないだろう。

145:病弱名無しさん
19/12/29 08:14:08.12 pSiPXbM+0.net
手術した医者:問題ない
患者:痛い
別の医者:手術したところが原因
だから困ってる

146:病弱名無しさん
19/12/29 08:48:14.42 GmsZbUEm0.net
昔からその手の予後不良はあっちこっちの掲示板で散見されるよね

147:病弱名無しさん
19/12/29 09:03:44.26 ajr9x2nI0.net
首の手術は一か八かと
言われるのもわかるね
脊椎専門医以外だと
手術なんて言葉出てこないし

148:病弱名無しさん
19/12/29 10:26:38.66 uIoA9z7h0.net
他の医者みんなが、手術した医者のことを無責任っていってるよ。

149:病弱名無しさん
19/12/29 20:25:44.00 FhK09T2b0.net
>>148
でも手術しないと歩けなくなる寸前だったから私はしたよ。
全快ではもちろんないけどね。
デスクワークつらい。
飲み会背もたれないとこ無理。

150:病弱名無しさん
19/12/30 00:14:05.42 fquNg2Rr0.net
>>148
互助会

151:病弱名無しさん
19/12/30 13:22:49.63 6yfdkbvc0.net


152:病弱名無しさん
19/12/31 14:45:10.45 vmrMSd/20.net
15年ほど前ですが、
私も自律神経失調症の原因かもしれないという事で首の前方固定の手術を受けました。
結果は最悪で以前より酷くなりました。
それを医者に告げると医者から嫌がらせを受けました。
最初の方の診察順番なのに3時間以上待たせられ一番最後にされました。
手術で悪くなった原因を聞くと「君みたいに、どこででもいじめられていると
そうなるんだよ。」という風な事を言われました。
嘘の様な話ですが、私は当時郵便局に勤めており、郵政や労働組合ともめていました。
職場でも病院に対しての脅しを受けていました。
医者もすっかりポンと郵便局に騙され私が嘘を言っていると思った様です。
その医者も今では見事に天下り。
やはり人生は強い者にしがみつくのが良いのかもしれませんね。

153:病弱名無しさん
19/12/31 14:52:06.04 7pyVHKPy0.net
>>148
明らかな過失だと他の医者が勝てると教えてくれる

154:病弱名無しさん
19/12/31 15:42:45.57 vmrMSd/20.net
>>152ですが、私がいたのは15年前ですが、郵政や労働組合は酷いものでした。
組合のいう事をきかなければ、部落差別はやり放題。健康保険や組合を通して病院の
情報は丸裸。家族が入院、手術するときは、殺すと脅す。
今、簡保の不正の事をマスコミはやっていますが、私達からすれば、なんでそんな事
で騒いでいるのかという感覚です。氷山の一角です。
私も過去の事は相手が反省しているならばこんなことを書くつもりはないのですが、
今でも嘘の噂を流したり、村八分にしようとしたり嫌がらせがある。
郵政や労働組合は謝罪して嘘の情報を一刻もはやく訂正しなさい。

155:病弱名無しさん
20/01/05 19:23:39.71 2VS1XVuE0.net
首、肩腕が痛くて
むちうちだの頚椎症だの
いろいろいわれたのですが
ある整体師さんにみてもらったら
右の鎖骨が浮いてるねと。
治療一回で半年悩んでたのが
治りました。
整形外科は首が痛いとかいって
mriで少しでも変形してたら
頚椎症にします

156:病弱名無しさん
20/01/06 17:43:20.05 mBkDlXS00.net
都合が良い例だけ持ってこられてもなあ

157:病弱名無しさん
20/01/07 11:42:05.41 KPc/iR7y0.net
メチコバールって効くの?

158:病弱名無しさん
20/01/07 12:03:26.56 Pw9ksDml0.net
>>157
頚椎症による手の指先に痺れがある者だけど、1年飲み続けて、11月に飲むの止めたけど、今のところ飲んでいる頃と今で差を感じない。

159:病弱名無しさん
20/01/07 12:19:33.42 BLzfpwDL0.net
>>157
飲んでる間は
痺れが少し緩和されて
体調も良かったし
全く効かないということも無いよ

160:病弱名無しさん
20/01/07 12:48:11.63 H3TdmiTR0.net
>>157
神経根症の術後、みたいに治る見込みがある人は開腹が早くなるくらいに捉えたほうがいい
脊髄症状は何やっても治りにくいし
だから優先されるんだけども

161:病弱名無しさん
20/01/07 12:48:42.49 H3TdmiTR0.net
開腹→回復

162:病弱名無しさん
20/01/07 13:58:42.72 KPc/iR7y0.net
飲まないよりはましかもしれないって感じかな?
左腕の痛みが痺れに変わってきてやっぱり病院行った方がいいよね

163:病弱名無しさん
20/01/07 22:57:05.33 IBsjJPTJ0.net
>>156
本当です、ネットで調べてみたら
胸鎖関節亜脱臼に近いのかなと。
バイク事故で倒れた時に
腕か首あたりに痛みが走り
病院ではむちうちといわれ、
この半年リハビリ、整骨院、鍼、カイロプラクティック、仙骨、吸い玉、あらゆることをしてもなおらずで。
 
ある整体師が首だけでなく時間かけて全身しっかりみてくれて
あれ?鎖骨にきてるね、と。
ネットで調べると肩の脱臼がほぼ90%で
胸鎖関節亜脱臼はとても珍しいらしく、
ラグビーや柔道、バイク事故で
特殊な腕の引っ張りでなるみたいで
脱臼ならまだしも亜脱臼は見つかりにくく
肩も首も腕も凝りが発生し本当につらく痛かったです。
鎖骨を押さえ込むように治療すると
全ての緊張がとれ楽になり
治っていきました。たったた2回で。
むちうち、頚椎症、いろいろ整形外科いくごとに言われましたが何か違うと思い、
 原因追究にいろいろいってよかったです。
腕のいい整体師さんにみてもらってみたら
何か変わるかも知れません。
 誰かの参考になればとおもい書きました。

164:病弱名無しさん
20/01/08 07:20:04.25 +eLwmRxB0.net
腕のいい医者に診てもらった方が遥かに良いだろ
整体とか怖くて無理だわ

165:病弱名無しさん
20/01/08 08:33:29.69 PegjTFRF0.net
整形外科の先生が
「整体とか行ってる?どこか紹介しようか」
と言ってます

166:病弱名無しさん
20/01/08 11:57:54.27 D3Z3LkRl0.net
「腕の良い医者」ではないんだろうね

167:病弱名無しさん
20/01/08 12:23:50.82 ZWg1ijpc0.net
>>165
ええええー
整形の医師が整体師を紹介するなんて初めて聞いたわ
どんな整形外科医なのか、めっちゃ興味ある

168:病弱名無しさん
20/01/08 12:33:15 ZWg1ijpc0.net
ワイみたいに夏場より冬場の方が症状楽に感じる人っている?

169:病弱名無しさん
20/01/08 14:11:32.37 xVxr40vc0.net
そういう医者は逆に潔いと思うよ
病院で見切れない、手が出せない範囲があると認識してるんでしょ。

170:病弱名無しさん
20/01/08 14:37:00.59 L00OyRc50.net
アスリートも整体に通う人多い
医者も整体師も当たり外れはあるだろうけど
素人にはその判断が難しい

171:病弱名無しさん
20/01/08 16:48:36.03 KgFfBpiG0.net
腕の良い医者って手術ならわかるけど

172:病弱名無しさん
20/01/08 19:58:18.50 PegjTFRF0.net
>>167
年寄り先生だよ
整形外科なのに内科の治療もしてくれて
胃薬とか風邪薬も出してくれる
患者の話をちゃんと聞いてくれて
すごい優しい先生だから
古い病院なんだけど混んでるよ
ただ治る気はしないw

173:病弱名無しさん
20/01/08 21:59:24.76 Ip7/HCBW0.net
>>172
うちの整形外科も
で、整骨院はなんて?とか
鍼どうだった?と
よその治療へいってることを
聞いてくる、
 東洋医学も認めてるのか
ある程度リハビリしたけど治らないから
よそをみてってことかってかんじ。
確かに優しいおじいさん先生で人気あるが矛盾して、やぶといわれている

174:病弱名無しさん
20/01/09 07:52:01.96 duNCEYQ90.net
MRI撮っても
医者によって見解が違うから困るよね
脳神経外科で先天性の脊柱管狭窄と
軽度のヘルニアと診断され
セカンドオピニオンで
総合病院の整形外科の脊椎専門医
の所へ行ったけど
異常無しと言われて詰んでる

175:病弱名無しさん
20/01/09 09:31:16.87 03tSytyt0.net
せめて整形なら整形の認定医で診てもらいなよ

176:病弱名無しさん
20/01/09 12:17:29.21 InYB2NuA0.net
整形外科あるある
1軒目の総合病院の脊髄専門医・問題なし
2軒目の町医者・頸椎症性神経根症
3軒目のペインクリニック・軽度のヘルニア
と診断された。
ま、手術する気ないから病名など、もはや興味なくなった。ちな、発症4年目です。

177:病弱名無しさん
20/01/09 13:50:39.78 noPFw0pt0.net
ほんそれ、病名も整形外科も全く興味なくなったわ

178:病弱名無しさん
20/01/09 14:06:20.33 duNCEYQ90.net
結局の所、頚椎症はどの診療科に
行くのがいいのか悩む

179:病弱名無しさん
20/01/10 11:57:35.95 aJz/MdoN0.net
首がグラグラする感じや上半身の不安定感が半年ほど続いてるんだけど、頸性めまいなんだろうか
脳、耳等は一通り検査して異常無し
肩こり、首こりが酷くて、ずっと重い怠い感じがする
ただ、痛みや痺れはないんだよね…
初期に整形に行ったけど、首のレントゲンして異常無しで終了

180:病弱名無しさん
20/01/10 12:24:41.26 FZiWy5Td0.net
>>179
レントゲンだけなら
頚椎の疾患かどうかはわからんよ
頚椎のMRIとMRAを撮らないと

181:病弱名無しさん
20/01/10 12:35:25.75 ETDUlG5l0.net
MRI撮っても酷い狭窄とか見当たらないと医者の興味の対象外だろうけど

182:病弱名無しさん
20/01/10 13:20:25.11 d/K67iVd0.net
>>181
同意
リハビリ施設あるところは、勧められるかもしれないけど、自分はあまりよくならなかった。
トレーニングや温熱など

183:病弱名無しさん
20/01/10 13:59:15.67 FZiWy5Td0.net
>>181
そうだね
自分も狭窄とヘルニアあるのに
軽度だから大したことないと言われて
薬だけ出されて絶賛放置中だわ

184:病弱名無しさん
20/01/11 22:19:40.23 04ifhBLN0.net
>>178
俺の場合は、
整形外科→脳神経外科→心療内科と回って
再び整形外科へ
でも、思うにロキソニンのような痛み止めは効かないな
デパスみたいな筋弛緩薬はすぐ効果が出て楽になるけど
切れるのも早い
筋膜リリースというストレッチを今、やってるところ

185:病弱名無しさん
20/01/13 00:31:53.16 /LEooSeW0.net
ビリビリいてえんだよ左手五本右手2本@45歳

186:病弱名無しさん
20/01/14 22:49:51 oWH9zaTR0.net
.保守

187:病弱名無しさん
20/01/16 20:03:25 miCD5fcy0.net
左側だけ首肩腕手すべて痛い
寝るのも横に寝ると痛みやしびれが出るから仰向けにしか寝れないわ
なんとか痛みとしびれをなくすことできないのかな?

188:病弱名無しさん
20/01/16 20:06:05.16 tQE1xTux0.net
ペインでブロック

189:病弱名無しさん
20/01/18 21:40:39 6jwObdH50.net
>>188
ブロック注射って、どのくらいの頻度で行ったら効果が出るの?

190:病弱名無しさん
20/01/19 10:24:13 e/iZGRP40.net
>>187
医者で診察してもらったら

191:病弱名無しさん
20/01/19 13:38:03 h4PzjWJu0.net
>>189
人による
最低でも5回は打つ様に言われた
一回あたり1200円ぐらい
試してみては?

192:病弱名無しさん
20/01/19 13:58:59 uyWnH80U0.net
手術することになった・・・怖い
でも手指が痺れるし、よく転倒するしで危険
思い切って切ってくるかぁorz

193:病弱名無しさん
20/01/19 16:11:56 rWJ1zErX0.net
>>192
頑張ってらっしゃい
無事成功する事をお祈りしてます

194:病弱名無しさん
20/01/19 16:50:57 uyWnH80U0.net
>>193
ありがとう(涙)

195:病弱名無しさん
20/01/19 23:13:12 pKikQeaG0.net
腕の痛みがある方いますか?
私は、二の腕が腕立てやりまくった後のような、
筋肉痛みたいな痛みがあるんですけど、
皆さんは、例えるならどんな痛みですか?

196:病弱名無しさん
20/01/19 23:56:53 +L07GioL0.net
腕のしびれがひどくてリリカのんでるけど全然きかないな
やっぱブロック注射してもらうしかないのかな

197:病弱名無しさん
20/01/20 01:14:18 T1U6Y3wW0.net
>>192
どうかお大事に
そしてちょっと頑張って
良くなること願っています

198:病弱名無しさん
20/01/20 22:11:09 1idJCCjN0.net
>>195
肩凝りのキッツいやつ

199:病弱名無しさん
20/01/21 01:13:45 87JB1yeR0.net
ぬぉぉぉ
背中に広がる放散痛が…イタイヨ

200:病弱名無しさん
20/01/21 02:59:50.44 L1Btyl9y0.net
wniの鈴木里奈の脇くっさ
      (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

201:病弱名無しさん
20/01/22 08:33:46 H0Zt6Ru30.net
>>57
医者は知識覚えるだけで自分で考えてないから

202:病弱名無しさん
20/01/22 21:43:49 UKsGxYvv0.net
>>196
星状神経節、硬膜外、神経根の順序でペインクリニックにGO

203:病弱名無しさん
20/01/27 05:58:30.21 XMOchRda0.net
保守

204:病弱名無しさん
20/01/27 17:07:05 IduId4/L0.net
手のしびれがひどいから整形外科でブロック注射をお願いしたら腕の静脈から点滴みたいな注射を入れられたんだがなんなんだろう?
首の付け根とかに打つんじゃないのかな?

205:病弱名無しさん
20/01/27 22:36:49 O1u6tv0yO.net
何か保守とかしておきます。自分も当てはまるし

206:病弱名無しさん
20/01/27 23:30:14.42 LMbcks2z0.net
両手が常に痺れてて攣りそうな感じ
握力計買ってチェックしようかな
だんだん弱くなってる気がする

207:病弱名無しさん
20/01/27 23:44:29 xrMcjHLp0.net
>>206
握力が一桁台だと頚椎脊髄症の可能性あるから早めに整形外科を受診した方が良いと思いますよ。

208:病弱名無しさん
20/01/28 00:24:58 0ZY9oDLs0.net
>>206
首を回してコキコキするクセない?

209:病弱名無しさん
20/01/28 08:28:13 t9sslgB20.net
206です
もう1年半ほど整形に通ってて最初は肩の痛みと右腕が痺れてた
別件で1ヶ月入院した時に寛解した後にまたおかしくなって今度は両手が痺れてる
まだ大丈夫と言われてるけどX線しかない整形だかから手術見据えて病院変えようかな

首はストレッチするけど回してコキコキは怖くてできないわー

210:病弱名無しさん
20/01/28 12:20:32 ttgJ8jcu0.net
>>209
姿勢が悪いんだよ
骨に負担かかるような姿勢なんだよ
顎を突き出してないか?

211:病弱名無しさん
20/01/30 08:58:21 CsPjAStW0.net
顎あるよね
腕が痺れ出したのでロードバイク辞めたら良くなった
良くなったから少しアップライト気味のMTBに乗り換えたが
気を付けてないと腕がしびれる

212:病弱名無しさん
20/01/30 12:21:40 New5gLfI0.net
人間どうしても楽な姿勢になりがち
筋肉鍛えて頭を支えないと
骨はズレてくるし、
結果あちこちの神経を痛めることになる
一度痛めた神経は元には戻り難い

213:病弱名無しさん
20/01/31 20:13:41 VGFwbWjCO.net
鍛え方教えて下さい。首、肩、背中、腰、足 どこから来てるのか解らないです

214:病弱名無しさん
20/01/31 20:35:47 o1t9PLdh0.net
先ずは正しい姿勢を作りましょう
肩甲骨をしっかり剥がして腕が回るように

215:病弱名無しさん
20/02/01 19:55:32 3MMmsrev0.net
半年ほど前から頭部?に突然に電気が走るような症状が出た。
最近症状が悪化して、整形外科を受診したら頚肩腕症候群と診断された。
筋弛緩剤と温熱療法、姿勢改善で治療してるんだけど、良くなる感じがしない。
こういうのって心因的な要素が原因だったりするのかな?

216:病弱名無しさん
20/02/01 21:41:23 562BV4u60.net
>>215
頚肩腕症候群が心の病気のきっかけ
にはなっても
心の病気が原因でなる事はないと思う
でも否定はできない

217:病弱名無しさん
20/02/01 21:56:10 SOrhpljn0.net
頚肩腕症候群って画像とかで診断するのかな?
それとも症状と触診でおおざっぱに?
心因性があるとすると、ストレスからの自律神経失調、筋緊張で腱とか関節がけん引されてとかかな

218:病弱名無しさん
20/02/01 22:59:38 dclw993j0.net
肩甲骨剥がすっても歪みが酷いと装具無しでは無理だろな

219:病弱名無しさん
20/02/02 10:49:58.32 85Jlpdr10.net
それなら
肩は開いけてるか?
猫背のようなのはダメ
胸を張って顎を引く事から
正しい姿勢を長時間できるように頑張るしかない

220:病弱名無しさん
20/02/02 10:50:43.76 m+gQhkGK0.net
>>216
悪循環になってたりするかもしれないんですね
一応心療内科にもかかってみます

>>217
頚肩腕症候群は画像診断で異常が見られないけど何かしら症状が出てるときにつけられる病名なんだとか。
まあ大雑把ですよね。

221:病弱名無しさん
20/02/05 20:44:21 kHc1JzzP0.net
保守

222:病弱名無しさん
20/02/06 23:10:21 q6Zwuu4i0.net
この寒い時期と梅雨が一番くびが痛む気がする

223:病弱名無しさん
20/02/06 23:21:39.51 Rb1j6QGk0.net
寒い時期は
頚椎症由来の自律神経症状も
悪化する

224:病弱名無しさん
20/02/07 13:46:55.40 IyYmhbso0.net
頚椎症を起因に
パニック障害まできてしまった
手術適用という程でもなく
今は薬で対応するしかないだって
詰んだ感がある

225:病弱名無しさん
20/02/07 17:10:00 O2auzBHV0.net
首から自律神経やられるパターンあるよね
自分もパニックではな、ないけど不安障害に
抗うつ薬のむ予定です。効くといいけど

226:病弱名無しさん
20/02/07 19:48:23 7eioedus0.net
なに飲んでますか?
サインバルタは不安、焦燥感にはききましたが、痛みにはきかず、
精神落ち着いたんで止めて、リリカにしたら痛みは落ち着くときがあります。

227:病弱名無しさん
20/02/07 22:35:52 O2auzBHV0.net
私はレクサプロの予定です。
痛みはないので不安障害とかそっちがめいんです。

228:病弱名無しさん
20/02/10 21:58:48 SmcIDls50.net
>>223
俺も同じ。
特に、冷え込みが厳しい日で日中もあまり
気温が上がらないような時は酷く痛む。

229:病弱名無しさん
20/02/11 13:31:13 xYiiVuhA0.net
USB電源の発熱マフラー買ってみた。この寒さの中大変便利なグッズだと思った。ただバッテリーの大きさで重く感じてしまうのは厄介だわ。紐付きはやだしな。

230:病弱名無しさん
20/02/11 19:35:35 VMgV8ch90.net
全身硬くてバランスの崩れも原因かな?
って思って毎日ストレッチにハゲんでる

231:病弱名無しさん
20/02/12 14:53:07 xp6rmRzK0.net
肩甲骨と背骨の間ぐらいと腕の外側が痛い
これって頚椎症ですか?
鎮痛剤飲んでも全く効かないし辛い
どんな治療法があるんですか?

232:病弱名無しさん
20/02/12 16:56:09 wcYUjjMy0.net
頚椎症だったら治療法はない。

233:病弱名無しさん
20/02/12 19:21:36 vfir+rFr0.net
>>232
リリカがきくっていうのは
頚椎症じゃないってことですか?

234:病弱名無しさん
20/02/12 19:45:06 wcYUjjMy0.net
痛みを感じさせなくする薬

235:病弱名無しさん
20/02/12 20:49:41 vfir+rFr0.net
>>234
もう最悪、一生飲む覚悟しなきゃならないのかなと。痛いのは辛過ぎるから。

236:232
20/02/12 21:22:27 wcYUjjMy0.net
ごめんごめん、治療法に手術を入れてなかったよ。

237:病弱名無しさん
20/02/13 00:21:35 TFqGSR2v0.net
>>236
腰みたいにブロック注射とかはできるの?

238:病弱名無しさん
20/02/13 00:47:02 JkgHdNuN0.net
>>237
ワイ、しょっちゅう行ってるよ
ペインクリニックな。

239:病弱名無しさん
20/02/14 13:41:48 X6VaY+4e0.net
>>231
私も右の背骨と肩甲骨の間がすごく痛くて痺れもある
右腕は痛みじゃないけど、ドライヤーとかシャワーヘッドが重く感じるようになってダルい
レントゲン撮ってMRIの予約してきた
整形外科は行ったの?

240:病弱名無しさん
20/02/15 01:09:31 KzkZEOXl0.net
通ってる整形外科で星状神経節ブロック注射頼んだらうちではやってないと言われたわ
病院変えるしかないのかな

241:病弱名無しさん
20/02/15 05:47:37.11 ainYAkNr0.net
納得するまで替えろ
一生後悔するぞ

242:病弱名無しさん
20/02/16 22:54:29 yR5SCkM+0.net
>>240
変えるというか、そもそもペインクリニックに行く必要がある。近所のペインクリニックの検索から始めて見つかったら電話で星状神経節やってくれるかを確認してからGO!

243:病弱名無しさん
20/02/17 21:38:00 siIlb1Y60.net
デパス飲むと4時間くらいは効いて凄く楽になるんだけど、食欲がやたら出てきて
食い過ぎてしまう。

244:病弱名無しさん
20/02/18 00:07:11 kDuX5EfY0.net
はじめまして。
年明けに右肩甲骨周辺と二の腕外側痛み、親指から中指にかけての痺れがあり整形外科を受診、頚椎の5.6.7番の隙間が狭くなっていて頚椎症の神経根症と診断されました。
以降、週一で牽引と2週に一度の診察をしてリリカ(1日100mg)、メチコバールを服用しながら姿勢矯正のレッスンを受けつつ、普段はレッスンで習ったストレッチと頚椎USB首サポーターで温めながら生活しています。
そのお陰で肩甲骨の痛みはなくなり、腕の痛みや指先の痺れは残っていますが以前に比べ緩和されました。
あまり薬に頼りたくないので整形外科の通院を一旦止めようかと思うのですが時期尚早でしょうか?
経験者の意見を頂けると嬉しいです。

245:病弱名無しさん
20/02/18 01:28:11 ZMfmNEAe0.net
薬に頼りたくないのであれば、その整形外科でそう言ってみれば?

246:病弱名無しさん
20/02/18 09:42:54 YXM18B7u0.net
>>244
僕と似たような経過だけど
自分の場合はリハビリと薬代の負担が重荷になったので、症状が緩和して落ち着いた頃に自己判断で通院をやめた
リハビリも薬も対症療法なので

相談しやすい医者なら聞いてみる方が良いかも

薬はリリカ1日100mg のみだったのを2か月かけて → 50mg → 25mg → 0 と減薬して行った

ネットで1日100mg位なら一気にやめても大丈夫みたいな記事を見たけど、安全策を取った

減薬中は症状に大きな変化は無かった

完全にやめてから2ヶ月位してから寒くなったせいか症状が少し悪化したけど、通院する前よりは大分マシなので我慢している

暖かくなって良くなればいいなと思っている

あと個人的に一番参考になったのは「頚椎症性神経根症を患う」というある医者のブログでトリガーポイントの辺り

通販で似たような器具を900円位で買ってコリをほぐしたら結構効果はあった

以上、参考になるかどうか分からないけど、もし自己判断で減薬するなら自己責任で

247:病弱名無しさん
20/02/19 23:03:48 8bo73Lym0.net
タリージェがよく効く人いますか
飲み続けて半年ですが効果がはっきりわかりません
リリカに戻したほうがいいのでしょうか

248:病弱名無しさん
20/02/21 01:54:14 D7z/NqaV0.net
リリカ太らない?

249:病弱名無しさん
20/02/21 08:00:44 UFX6MNLU0.net
頚椎症による肩から腕にかけての痛みがでてきた。
前回は、間に11ヶ月あったのに、今回は5ヶ月。
段々痛みを感じる間隔が短くなっていくのかな?

250:病弱名無しさん
20/02/21 08:33:58 UN5J6BI20.net
>>248
太ったからトラムセットに代えて解決
手術して完治したからもう薬は飲んでないけど

251:病弱名無しさん
20/02/22 19:15:50 fYi6FD6R0.net
>>250
手術して、すっきり痛みなくなった?

252:病弱名無しさん
20/02/22 21:14:25 jgXApkBt0.net
>>251
6年症状ないよ
普通に暮らせてる
ただ、まだ狭窄してる場所があるから症状出たらまた手術する
スッキリ治らない人は悪化しすぎて神経や脊髄が傷んでしまって再生できなかった人
そうなる前に手術適用かどうかの検査だけでも行った方がいいと思うけど

253:病弱名無しさん
20/02/24 23:54:36 Rk453HDK0.net
>>252
術後の傷口の痛みは?
それと術式は?

254:病弱名無しさん
20/02/25 00:07:42 F1xSDtKT0.net
整体はやめた
針もやめた
整骨院もやめた
リリカもやめた
牽引もやめた

今やってるのはトラマールとブロック注射のみ
それと湿布

255:病弱名無しさん
20/02/25 07:41:35.21 Ma1WCk630.net
>>253
1.5cm程度しか切ってないから痛みは最初の2日くらいのみ
macfだよ

256:病弱名無しさん
20/02/25 09:31:31.71 87M31k6Q0.net
>>253
手術情報聞きたけりゃこっちがあるで
頚椎手術情報交換専用スレ★4
スレリンク(body板)

257:病弱名無しさん
20/02/25 15:27:08.76 xm29W6r70.net
某有名ドラッグストアで、2022年まで有効なIRISのミニサイズ使い捨てカイロが60個入りが、棚卸しの名の元に税込み330円で売っていた。
迷わず2箱買い込んだ。
悲しいかな、疼痛に使い捨てカイロは必携だ!

258:病弱名無しさん
20/03/02 18:11:57 qzCTaaww0.net
保守

259:病弱名無しさん
20/03/04 23:26:51 p6BNXKb60.net
一年ぶりに神経根症が再発したよ
痛くて何も出来ん…

260:病弱名無しさん
20/03/06 08:42:12.14 6FQPQIks0.net
タートルネックのヒートテックの首のあたりにカイロ貼ってるんだけど
なんか位置がずれる服のサイズはあってるんだけど
ワイシャツ系の方がしっかり患部に当たるかな首寒いけど

261:病弱名無しさん
20/03/06 23:01:29 22iqcqpL0.net
>>260
二枚貼ったら?

262:病弱名無しさん
20/03/07 16:25:57 YHaoiJXK0.net
天気や気圧影響されたりしますか?
対策教えてください。

263:病弱名無しさん
20/03/07 19:06:33 tu3bRUpW0.net
肩にtシャツの上から1枚、肘にサポーターの上に1枚のミニカイロを貼って、疼痛をしのぐ日々です。

264:病弱名無しさん
20/03/08 00:58:47 nw/YHKe30.net
>>262
影響をある
対策は最寄りのペインクリニックへ
ブロック注射には種類があるので痛み具合と懐具合の兼ね合いで選べ

265:病弱名無しさん
20/03/10 20:34:52 OLzxGQMJ0.net
肩関節周囲炎 肩腱板部分断裂 頚椎症性脊髄症と診断されてます。
仕事も辞め無職で蓄えも底をつきそう。
寝ても覚めても肩痛い。
ああもう死にたい。愚痴ってすみません。

266:病弱名無しさん
20/03/10 21:02:37 Uia/YXkV0.net
>>265
いいよどんどん愚痴れ
じゃないと、俺みたいにメンヘラまで
いっちゃうよ

267:病弱名無しさん
20/03/11 07:34:08 evyf8ed40.net
>>265
持ち家なければ生活保護受けれると思うよ

268:病弱名無しさん
20/03/11 07:56:58 mwdwcGA40.net
>>267
今は、そう簡単にもらえないし
家族・親戚にまで迷惑及ぶから
そうとうメンタル強い人でないと
申請さえできない

269:病弱名無しさん
20/03/11 20:13:29 evyf8ed40.net
>>268
あなたみたいな人の為にある制度だと思うよ
いざとなれは堂々と貰ったらいいよ

270:病弱名無しさん
20/03/12 09:15:07.80 Gdbej6FtF
頚椎症から来る自律神経の乱れ、不眠に対してどのように対処していけば良いでしょうか?悩んでます。

271:病弱名無しさん
20/03/13 20:19:54 4OFUj+0v0.net
>>265
仕事やめた人向けの家賃支援ってのがあるよ
それから収入が少ない人向けに無料・低額診療やってる病院もある
病気で働けないのが原因での退職なら、健康保険組合の傷病手当金てのも、こっちは間に合わないかも?

272:病弱名無しさん
20/03/14 00:09:35 y3Z6kbTw0.net
>>265
障碍者認定受けてれば年金と会社員だったなら一気に何百万とか最初に貰える制度がある。

273:病弱名無しさん
20/03/18 18:09:50.59 zJWJCOkH0.net
保守

274:病弱名無しさん
20/03/20 02:59:37.85 7EnwYqaT0.net
なんとなくそうかなと思っていたけど頚椎症と診断された。
レントゲン写真をみると何か安心。
痛みがやわらぐわけではないけど事実がわかるのはいい。
仕事をしばらく休むかどうか迷う。

275:病弱名無しさん
20/03/21 00:15:41 1SJj7xue0.net
>>274
薬はリリカを始めるんでしょうかね
リハビリ通われますか?

276:病弱名無しさん
20/03/21 01:52:47 uqcvY/6z0.net
>>275
ロルカム
クロルフェネシンカルバミン酸エステル
リリカ
を処方された。
まだ重症というわけではないので、
リリカはつかわないでなんとかなっている。
腕もぜんぜん回るし先生から仕事を休めともいわれなかった。
リハビリに来なさいともいわれてない。
で、まあ、毎日仕事してます。

277:病弱名無しさん
20/03/25 23:09:53 yAbysJ3p0.net
これで微熱が続くことありますか

278:病弱名無しさん
20/03/26 00:42:45 ADFdBMr10.net
リハビリ重視の整形に行き出しました
なるべく保存法で電気とかにたよらない手技だけ。
 頚椎4、5の間が緩いそうで
肩甲骨も右だけ前にひっぱらられてる

頚椎症とかで手技だけのリハビリだけで、なおったりしますか?
 内蔵ではない、きんまくとか関節とか筋肉とかの異常だったらリハビリで治せると自信満々で、自信ないよりはましなんですが、、、

週1、40分位であとは家で宿題つきみたいです、リリカ飲んでますが。

279:病弱名無しさん
20/03/26 00:47:56 ADFdBMr10.net
追伸

リリカで100から150に増やしたら
腕肩首の上肢がジクジクいてもたっても入れない気が狂ったような違和感があったのですが量が増えてリリカそうなることある人いますか?

280:病弱名無しさん
20/03/26 01:20:56 5B4zVpWV0.net
>>277
私は頚椎症ですが、体温調整がうまくいきません。
微熱から低体温まで症状があります。

281:病弱名無しさん
20/03/26 21:18:29.46 2W4+7oJ+0.net
自分も体温調節難しくなった、体温は冷えとりしたからか平熱は安定して36.5度ぐらいだけど
いつもカイロ貼ったスカーフとストール持ち歩いてる

282:病弱名無しさん
20/03/27 09:55:26 oJsJSgqj0.net
>>278
ヘルニア(軟骨)なら改善の可能性があるけど、椎間孔狭窄や椎間板変形、骨棘が原因だったら自然治癒は無理
勝手に骨が正常な形に戻るわけがない
ほっとくと悪化する
専門病院で詳しい検査を

283:病弱名無しさん
20/03/28 01:10:20.42 szytvxAj0.net
>>282
骨棘はc5にあり神経にはふれてないとはいうけれどバイクで事故して以来一年近く痛み
症状は
肩甲骨の痛みや腕の痛み、首痛、歯痛や喉の詰まり感、それに伴う上肢のコリ、毎日いつでも大なり小なり痛みがあり絶望です。
調べてみたら、頚椎症神経根に近いのかなと。
医者は頚椎捻挫だから春になったら治るとか呑気なことをいう、、、
毎日痛くては辛いので
手術してくれるところ紹介してほしいというのはできるのでしょうか?
 
リリカ飲んでますが痛いですが、
手のしびれや握力低下などはないので軽い方だと思われ大袈裟なと思われてしまいますか(mriも神経には振れるか振れないか位ですが疼痛にしてしまったのがいけなかったと。)
ずっとずっと痛いのが心病みます
手術でもして楽になりたいです
新しい病院で最初からので手術は難しいですか?

284:病弱名無しさん
20/03/28 10:15:03.32 4jsJkkgJ0.net
俺は痛みや痺れより
めまい等の自律神経症状が強いから
整形外科の脊椎専門医から
「脳神経外科の範疇だな」と言われ
脳外科言ってるけど進展がない
地方だからか近辺の脳神経外科には
脊椎の専門医いないし
詰んだかなと感じてる

285:病弱名無しさん
20/03/28 11:25:37 szytvxAj0.net
レーザー治療法PLDDっていうのを
見つけたんですが
どうなんですかね?一泊二日で手術より一歩手前の治療法みたいで。
ただ保険適用外なので35万かかるみたいですが、
頚椎ヘルニアだけですか?頚椎症は?

286:病弱名無しさん
20/03/28 11:31:40 lWbGVHDB0.net
>>285
手術考えてるならこっちの方が相談乗ってくれる人多いと思うよ

頚椎手術情報交換専用スレ★4
スレリンク(body板)

287:病弱名無しさん
20/03/28 14:40:58 UCdnOGbz0.net
頚椎症の何が辛いかって一生治らないことだよね

安楽死したいわ

288:病弱名無しさん
20/03/28 16:54:23 3hn3ZHp/0.net
>>283
うん
手術スレの方がいいと思うわ

289:病弱名無しさん
20/03/28 17:51:10 szytvxAj0.net
>>287
一生ですか、、、
手術しても? 

手術は今日紹介してもらえないかといったらこんなmri(軽いく神経もふれてない)では手術なんかどこもしてくれない、握力低下など何かあっても
大病院で様子見てからの手術になるくらいだからって。

リハビリ室面倒くさそうに、回されただけでした

290:病弱名無しさん
20/03/28 17:54:40 szytvxAj0.net
痛いのや、オモダルさや、変なこわ張り
寝てもさめてもで人生絶望です。
みなさんはどうやり過ごしてるんですか?心折れそうです
健康な人達が羨ましいです
何でこうなったかな、、、

291:病弱名無しさん
20/03/28 21:15:07 szytvxAj0.net
ちなみにmri貼ります、これくらいの頚椎歪みでも肩甲骨辺りのいたみや、首腕肩、コリがあるものですか?
URLリンク(i.imgur.com)

292:病弱名無しさん
20/03/29 00:34:42 U1Erz3Wj0.net
>>284
その手の症状に医者は無力だよね
俺も医者はあきらめて自分であれこれ考えてやってなんとかしてるわ

293:病弱名無しさん
20/03/29 01:03:55 Rd2UkJDa0.net
骨は少し尖ってるけど
脊髄は凄くキレイに見える

294:病弱名無しさん
20/03/29 05:47:44 krX4o7Jc0.net
手術しても
一度痛んだ神経は完全には元には戻らない
絶対に
症状は軽くなるだろうけど
それも程度は人によるよ
手術はそれ以上の悪化を防ぐ考え

295:病弱名無しさん
20/03/29 10:13:36 PsUiR9s40.net
>>291
自分とほぼ同じ画像。
痛みや痺れ出てますよ。

296:病弱名無しさん
20/03/29 12:09:08 krX4o7Jc0.net
何このストレートネック、
スマホのやり過ぎ?

297:病弱名無しさん
20/03/29 12:21:54 jbKuj9oY0.net
ストレートネックで驚いちゃうんじゃ後弯変形の人とかどうすればいいのよw

298:病弱名無しさん
20/03/29 12:46:50 wOQ5iL+80.net
>>296
ストレートネックは生まれつきの人もいるし
珍しくはないと言う医者もいたわ
たしかに無症状なら問題ないんだよね

299:病弱名無しさん
20/03/29 18:14:39 JKcP+29S0.net
>>295
なんていう病名ですか?頚椎ヘルニア?

治療法は?

リリカきいてますか?

300:病弱名無しさん
20/03/29 20:43:35 PsUiR9s40.net
>>299
頸椎症性神経根症です。
トラマールとデパスとテルネリン飲んでます。
あと、しんどい時はペインクリニックでブロック注射してもらってます。
いつもは、星状神経ブロックですが、昨日は症状がきつかったので硬膜外ブロックしてきました。

301:病弱名無しさん
20/03/30 00:00:48 Fp9ljrve0.net
wniの鈴木里奈の脇くっさ
      (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

302:病弱名無しさん
20/03/30 04:48:38 DKNZmbyZ0.net
>>289
手術したら治るのかもしれないけど、手術するにもリスクはあるし、症状が治らないこともわりとあると医師から聞いた

自分の場合は一度亜脱臼してるからすでに他の人より首に負担かかりやすい状態になってるから手術しても数年後また手術することになるからしない方がいいって言われた

303:病弱名無しさん
20/03/30 04:51:26.94 DKNZmbyZ0.net
>>291
パッと見た感じヘルニアはあるけどヘルニアが症状の原因には思えない程度だと感じる

304:病弱名無しさん
20/03/30 07:24:24.63 vYWd8LrP0.net
>>291
自分のより全然キレイw
これは異常無しと言われるレベルだね
脊柱管も広いし
人のMRI画像見ると
やっぱ自分は狭窄症なんだなとわかるわ

305:病弱名無しさん
20/03/30 16:47:13 1aAjp2of0.net
>>300
mriに似てるんですよね、
私はバイク事故前からの歪みだと(年相応)と言われましたが元々
 肩こり一つない健康体でした

事故がキッカケで(カイロプラクティツクもだけど)
本当にゆっくり倒れただけのバイク事故なのに信じられません
トラマールって効いてますか?
 リリカよりキツそうなイメージ

306:病弱名無しさん
20/03/30 16:49:31 1aAjp2of0.net
>>303
そうですよね、神経にふれるか、ふれないかで。
なのに肩甲骨辺りから腕肩首が痛いなんて、、、信じれません。

新しい病院さリハビリで治せれると自信満々ですが、、、そうであればいいのですが。

リリカ今日150に増やして少し楽になってきました

307:病弱名無しさん
20/03/30 19:55:38 9KMcyFOb0.net
>>305
MRI画像そっくりだよ。
トラマール効いてる感じてするけど、スッキリってわけじゃない。

308:病弱名無しさん
20/03/30 22:52:24 1aAjp2of0.net
>>307
同じようなmriみたいですが
起きてる間中、ずっと痛いかコリがあるか、違和感があるかで(場所も変わる)そんな感じですか?
 
リリカで少しマシになっただけで
辛いです

リハビリされてますか?
良くなってますか、悪くなってる?

309:病弱名無しさん
20/03/30 23:44:36 9KMcyFOb0.net
>>308
ずっと痛い凝りあります。
リハビリは今は行ってはいません。
ストレッチは肩をぐるぐる後ろに回しています。
暇さえあればそれやって、投薬とブロック注射ですね。

310:病弱名無しさん
20/03/31 10:38:31.01 6m/mVUd/0.net
同じような症状ですね、
病院はそれで様子見で手術とかは考えてくれませんよね、
 40代半ばですがこのままかと思うと病みます、何歳の方ですか?どうやって心持っていますか?
 何がキッカケで発症されたんですか?
この気持ちをわかってくれる人が世にいるというだけでも心強いです。

311:病弱名無しさん
20/03/31 17:37:37.37 dFLsyQXq0.net
>>310
50代ですがデスクワークでパソコンの姿勢の問題かと
足に症状が出たら手術検討します。
今は湿布や塗り薬も使ってます。

312:病弱名無しさん
20/03/31 21:23:42 jAXuMM5P0.net
PLDDという手術の一歩手前のレーザー治療法どうなんでしょうか?

あとネッククリニックという松井孝嘉先生という首こり病?の第一人者みたいなクリニックはどうなんでしょうか?
地方にもネッククリニックでできてるみたいですが保険外みたいで自費みたいですが、、、

313:病弱名無しさん
20/03/31 21:24:33 jAXuMM5P0.net
290のmriのものです

314:病弱名無しさん
20/03/31 21:26:47 jAXuMM5P0.net
私のも頚椎性神経根症なのか、頚椎ヘルニアなのか、
病院は二つともなんともいってくれません。どちらにあたるとおもわれますか?

315:病弱名無しさん
20/04/01 00:23:13 bAChTqwi0.net
その画像で神経根症かどうかなんて分かるのか?!

316:病弱名無しさん
20/04/01 03:51:18 Va2uEXw20.net
>>314

ヘルニアか神経根症かは医師に聞いたりしました?

自分も診察で質問してもいまいちハッキリせず、頚椎症性神経根症ではなくヘルニアはあるけど頚椎症としか言われないので頭こんがらがってる状態です

317:病弱名無しさん
20/04/01 09:08:18 eRD2Ii9J0.net
ヘルニアか神経根性かではなくて、神経根性の原因がヘルニアなのか骨棘なのか両方なのかを見極めるのが大事なのです。ヘルニアは神経根性を起こすこともあるし脊髄症を起こすこともあります。

318:病弱名無しさん
20/04/01 19:03:52 zTDRMHvf0.net
>>314
病名よりもあなたの症状が大事です。
医師は画像や病名で手術を決める訳じゃありません。あくまでも、あなたの日常生活への影響です。
単に痛いとかコリが酷いです、と言っても、それだけだと薬出されてお終いです。
酷な言い方ですが、私はこの病と一生付き合う覚悟があります。日常生活に支障が出たら、そこで手術を考える事にしています。

319:病弱名無しさん
20/04/01 23:00:56 xmBly/yU0.net
>>318
意味はとても分かります。
痛いだけでは薬だけということも。

でも薬も効かないので
(痛みは効いても筋肉に痺れや強いコリなど他に違和感が)
 ずっと痛みや違和感に耐えていて毎朝起きるのもつらく、
死にたくなると言うと心療内科行きにされるだけで
日常生活がまともにおくれてないのに
握力低下や動かないなど目に見えないと
病院は相手にしてくれませんよね。

 首の手術本当は怖い、でもそれよりも手術で楽になりたい方が強いです
 手術しても痛みはとれないこともあるということも知っているのに。

 一生付き合っていくものとはだんだん理解していってはいますが、正しい姿勢やいつの間にか痛くなくなってきたとか見ていると
希望を捨てられない自分がいます。

痛みは見えないから
痛みに耐えて生きてる人は本当はいらっしゃるんだろうけど
自分だけのような気がして。

少しでも楽になる方法を見つけて
心も折り合いをつけていきたいと思います。

すみません、愚痴って。



 

320:病弱名無しさん
20/04/01 23:21:28 zTDRMHvf0.net
>>319
気持ちわかりますよ。
女性の方ですか?

321:病弱名無しさん
20/04/01 23:25:07 q4bJTweR0.net
>>319
一度ペインクリニックで相談してブロックとか試してみたら?

322:病弱名無しさん
20/04/01 23:51:08 xmBly/yU0.net
>>320
はい、40代半ばの女です。
しっかりといってもらってありがとうございました。
 お聞きしたいのですが、どのようにしてこの病(痛み)に一生付き合う覚悟ができたのですか?

>>321
ブロックはその場しのぎのイメージがあるのですが、、、

323:病弱名無しさん
20/04/02 02:02:41 S9Yb1b/Y0.net
>>319
手術スレで相談がいいよ

324:病弱名無しさん
20/04/02 08:09:43 iEuxyY680.net
>>322
その場しのぎでもいいじゃない
手術で治せない可能性を理解しつつも手術したいって言うくらい冷静ではいられない状態なんだから一時的でも痛み和らぐと少し冷静に考えられる
手術するにしても病院選びとか冷静に選ぶ方が良いんだし

325:病弱名無しさん
20/04/02 08:24:36 TKwNzJ9S0.net
頚椎症で自律神経失調になるのは
神経や血管の圧迫がある
ということなのかな

326:病弱名無しさん
20/04/02 12:27:18 tL8aT6k20.net
>>322
この病気の場合、多くの方が一生付き合うという覚悟を持っているというのもありますが、本当に症状が酷くなれば嫌でも手術になるだろうという割り切りが大きいです。
少なくともこうして出社できている時点で手術などしてくれないでしょうから。
ブロック注射・整骨院・カイロ・針・牽引・投薬・湿布・塗り薬・ストレッチ・・・一通り試されましたか?
唯一、手術してくれるとすれば痛みで不眠を訴えた場合でしょう。自分はこの理由で腰の手術をしました。

327:病弱名無しさん
20/04/02 12:31:37 tL8aT6k20.net
連投すみません。
投薬はトラマールとテルネリンとデパスです。
一生死ぬまで飲む気満々です。
ペインクリニックでは星状ブロックを月に1、2回です。症状強い時は硬膜外ブロックです。

328:病弱名無しさん
20/04/02 12:54:59.88 hJt45GbR0.net
>>326
不眠と食欲不振で10キロ痩せましたが
事故の後遺症?というのもあり
心療内科に回されました、
リリカで少し落ち着いたので
心的な薬は止めましたが。
 
鍼もカイロプラクティツクも整体もブロック注射も気功も一通りしましたが
結局、リリカと睡眠薬と買った超音波機器で少し落ち着いている状態です
 リハビリの評判の整形も通い出しました。
 一通りして駄目だったのを繰り返して
覚悟ができてくるんだろうなと。
 
 

329:病弱名無しさん
20/04/02 15:57:23 wVvrsa3C0.net
朝起きたら首が痛くてまったく動かせない。
寝違えだと思うが、今までの寝違えは左右どちらか片方に動かすのが痛かっただけだが
今回は上下左右すべての方向にまったく動かせないし食べ物などを飲み込む時にも首の両側が痛む。
今のところ手足に痺れなどの異常は感じないが大丈夫だろうか。

ちなみに3年ぐらい前にストレートネックから来る軽い頚椎ヘルニアになりその時は医者に
「軽症だからなるべくアゴを引いて生活しろ」と言われて数ヶ月でよくなった。

330:病弱名無しさん
20/04/09 09:46:45 H93qOZ400.net
保守

331:病弱名無しさん
20/04/09 10:45:18 dP+3e+oE0.net
久しぶりに激痛で神様ごめんなさいとかいっそ殺してくれーとか思ってる
しんどい
昨日なんか悪化させるようなことしたのかな

332:病弱名無しさん
20/04/10 02:57:12 syokK85U0.net
首から背中にかけてめちゃめちゃ痛くて動けない。見た目的には健常だから他人からは怠けて見えるみたいだし。

コロナ関連の報道とかワイドショー見てると外出自粛で精神的にやられるとかテレビでやってたけど、正直その程度で精神やられるとか冗談にしか思えない。

333:病弱名無しさん
20/04/10 18:52:15 +6TF+GPD0.net
>>332
子供の入学式行ったときに
首から腕まで痛くて痛くて
気がおかしくなりそうになりながら座ってるの私だけだろうなと思うとつらかった
笑えないから知り合いに合わずに帰ったよ、、、子供の晴れ舞台なのに

334:病弱名無しさん
20/04/10 23:21:50 BPYjQ8Yg0.net
これ神経が圧迫から解放されてもすぐに神経が正常に働き出すわけではないよね…?
まぁ人によるんだろうけど…

頚椎ヘルニアと胸郭出口症候群らしくて首の緊張凄くて眠りが浅いし、手がしびれたり力が入りにくい。

335:病弱名無しさん
20/04/11 00:52:48 OZXqL3Aw0.net
>>333
そんなに痛い中、子どものことを思って式参加しただけでも十分立派だよ。自分もあの痛さはものすごく分かるからなおさら頑張ったのが伝わる。

あんまり自分責めないようにね。
精神面で痛みがより強く感じやすくなるみたいだし

336:病弱名無しさん
20/04/11 18:04:24 +hI3Ekfz0.net
4~5日前から首が痛い
我慢できないくらい痛い
ロキソテープ貼って、セレコックスを飲んでるけど全く効果なし
何が原因なんだ?
肩が悪いからそれの影響けてるのかな?

337:病弱名無しさん
20/04/11 19:31:56 T8UThh9W0.net
>>336
気象病が関係してるかも

338:病弱名無しさん
20/04/11 21:58:39 X3epesBi0.net
鍼はどうでしょう?

339:病弱名無しさん
20/04/12 09:58:41.01 sA09FjFB0.net
頚椎症性神経根症で5・6の神経圧迫なんだけれど、最近右手がやたらと
つるようになってきた。もうすぐ50になるし、ガテン勤務も限界かなぁ。

340:病弱名無しさん
20/04/14 01:06:01 dwQBsKuA0.net
2020年04月12日 09:30
行方不明になっていました南神戸町在住の85歳の女性小松ふみ代さんは無事保護されました。

341:病弱名無しさん
20/04/15 00:40:46 qx3XbGDT0.net
保守

342:病弱名無しさん
20/04/16 19:41:54 Lf1J9acR0.net
寝違えが1週間経っても治らん。
くしゃみすると激痛が

343:病弱名無しさん
20/04/21 14:01:44 om9/kxqu0.net
頚椎症性脊髄症と診断されました
軽症だそうで、リハビリと血管を拡張させる点滴をして
オパルモン、メチコバールを処方されました
これからよろしくお願いします

344:病弱名無しさん
20/04/25 14:56:22 wx5z0+nm0.net
>>343
症状は?

345:病弱名無しさん
20/04/25 15:10:55 7Ius3fBY0.net
>>343
オパルモンを処方するって
ちゃんと頚椎症を理解してそうな
お医者さんだね
脊椎の専門医?

346:病弱名無しさん
20/04/26 16:22:44 hT46p/Q+0.net
保存療法って殆ど効かないって言うけど……

347:病弱名無しさん
20/04/27 00:24:48 OhdCFIiG0.net
コロナだって日本では自宅で保存療法だよ。

348:病弱名無しさん
20/04/27 17:40:33 lstZBvhH0.net
ここしばらく
首から上がこわばって仕方ない
特に顔面
デパス以外にほぐれる薬はないのかな

349:病弱名無しさん
20/04/28 18:54:57 6Q3qhVST0.net
>>291
これはかなり軽い
手術なしで治るやつだよ

頸椎以外の関節(仙腸関節とか)の異常が原因かもよ

350:病弱名無しさん
20/04/28 19:07:43 6Q3qhVST0.net
>>319
松井孝嘉先生とか住田憲是先生の著書を騙されたと思って一度読んでみたらいかがでしょう
かなり酷い症状の人が手術なしで治っています
そんな事例があることを知るだけでも救いになるのでは?

医師ではないですが、酒井慎太郎さんの本も参考になるかも

351:病弱名無しさん
20/04/28 21:47:48 +7Vi5QkV0.net
>>349
なんで首の話で仙腸関節が出てくるんですか?

352:病弱名無しさん
20/04/28 23:08:57 hXC8Lsxt0.net
>>351
頚椎~脊椎~腰椎
みんなつながってるからでしょ

353:病弱名無しさん
20/04/30 15:50:25 jzb8teGi0.net
AKAとか酒井慎太郎は仙腸関節絶対主義だよね

354:病弱名無しさん
20/05/05 07:01:08 yMPcOu8M0.net
背中から首にかけて痛いよ 保守

355:病弱名無しさん
20/05/05 17:00:59 1IehEN0S0.net
医者にウォーキング勧められたけど
余計に首肩のコリが増して
頭痛になったりめまいが起きたり
気分がわるくなったり
逆効果なんだが

356:病弱名無しさん
20/05/05 17:01:58 Pif4TnOQ0.net
医者も何か策があるわけじゃないしね

357:病弱名無しさん
20/05/08 23:55:03 5UQBvBMI0.net
リリカ150でも駄目、硬膜外ブロック注射も駄目
手術なんて怖いし加齢で酷くなる事はあっても回復する事は無い
生きている限りこの苦しみを受け続けるなんて
絶望してる
抗うつ薬も沢山飲んでるし絶対肝臓駄目になってる

358:病弱名無しさん
20/05/09 06:58:36 wx9F0YAb0.net
久々再発で今回は痛みが全然引かない
肩や腕どころか指の先まで痛みがある
さすがに疲れてきた

359:病弱名無しさん
20/05/09 07:22:08 0TTU6HhC0.net
>>357
手術は勧められてないのですか?

360:病弱名無しさん
20/05/09 08:39:49 acbahVHa0.net
どんな手術すんの?w

361:病弱名無しさん
20/05/09 21:52:21 Ibm4feAV0.net
首を付け替えればええやん。

362:病弱名無しさん
20/05/10 08:35:31 bexU8rTW0.net
たしかに!手術で効果あるとしたら、首の付け替えくらいしかないわなww

363:病弱名無しさん
20/05/10 10:26:12 adT0sCyD0.net
体歪み酷いから交換可能なら腰から上全交換したいわ

364:病弱名無しさん
20/05/10 18:25:25 /NIJLNGz0.net
ブラックジャックに依頼

365:病弱名無しさん
20/05/10 19:34:50.72 RJ/avR9i0.net
>>363
だね
整形外科の先生に
「たぶん腰も悪いよ」と言われたわ
最近になって腰痛頻発

366:病弱名無しさん
20/05/10 21:59:41 XWSgEXGL0.net
頭を強く打って以来のことなんだけど
首を動かすとコリコリ、ピキピキと音がする

レントゲンとMRIもとったけど
椎間板は少し出ているけどヘルニアでもなく、医者からは問題ないから気にするなと言われているけど
自律神経もおかしくなって体調不良が続いてるんだよね

首の音と関係あるんじゃないかと思ってるんだけど・・・

367:病弱名無しさん
20/05/10 22:31:12 bexU8rTW0.net
そりゃ関係あるよ
コリコリ音は頸椎の軟骨が削れる音で、
ピキピキ音は神経繊維がちぎれる音だもんw

368:病弱名無しさん
20/05/11 01:17:18 bs6f3Dha0.net
>>366
コリコリ音を立てないように我慢して首の動きを制限するんだ

369:病弱名無しさん
20/05/11 15:53:41 Ef04z4tl0.net
頚椎症で耳鳴りを伴う事はありますか?

370:病弱名無しさん
20/05/11 19:37:44 F7yWTuPt0.net
>>369
あるよ

371:病弱名無しさん
20/05/12 00:10:20 7HsUsPKZ0.net
耳鳴りというか調子が悪い時は脈動が聞こえる

372:病弱名無しさん
20/05/12 07:16:54 Gu3eZsw/0.net
>>371
あるね
あれ?何これ?と思っちゃう
頚椎症からの自律神経失調の
症状だと思う

373:病弱名無しさん
20/05/13 20:37:02 BYc7liDc0.net
寝違えが治らなくて2週間経ちました。
首や肩は凝ってるけど痛みはそれほどなく、
肩関節から5cm下と肘から2cm下の筋肉がキーンキーンと激しく痛みます。

最初は冷やして安静に、あとは温めてストレッチでほぐすといい、
とよく聞きますが、今がどっちの段階なのか迷ってます。

痛みが強い時はストレッチや湯舟に浸かって温めるのはまずいのでしょうか?
それとも我慢してでも凝りをほぐさないとダメでしょうか?

374:病弱名無しさん
20/05/14 21:23:35 bZzLxTU/0.net
整体だのカイロだの行ったけど
脊椎の整形でリハビリが評判ところへいきだしました、一年痛いといったら慢性疼痛なってると。リリカで痛みを抑えて理学療法士による筋肉の軽い揉み?マッサージで最初??なにこれ?とおもったけど後で楽になる時もある。肩甲骨辺りのチクッと痛みは首からきてると。
 首のc4#5が緩る緩るらしく、10年前のの追突の鞭打ちのかなと。(今回は一年前の事故からの痛み)右肩甲骨が上上がってるから下に下げる運動の宿題を。
 ここの整形は電気は何もなくてリハビリだけ。先生も理学療法士もすごい自信もってて。たしかに前よりは痛みが軽いときもあったりしますが薬止めたら?

 リハビリってやっぱりしてたら治っていくのでしょうか?他の整形で電気流しても全然だったし。
整体とかで治してもらうことばかり考えていたので甘えてました。今まで健康だったので。

 

375:病弱名無しさん
20/05/14 22:14:29 b9DQYnYw0.net
激痛がきて2週間
まだ山は越えなさそう
いい加減疲れてきたよ

376:病弱名無しさん
20/05/15 08:43:28 1XshjJUf0.net
>>374
整体効果で、かなり脳に損傷が出てますねw

377:病弱名無しさん
20/05/15 09:08:21 J1Q8fHtB0.net
そうか?お前ほどの損傷は見受けられないけどな

378:病弱名無しさん
20/05/15 10:44:12.99 1XshjJUf0.net
わしゃもう壊れるところが残ってないでのぉ

379:病弱名無しさん
20/05/15 16:50:21.94 nQTeGRKW0.net
頚椎症って事は 骨が骨棘になって神経圧迫してんだから 整体で治るなら そりゃ頚椎症でも何でも無いんだろうね。
痛み堪えて温存療法か 手術して除圧しかないんだろ。ただ 手術して良くなるとは限らない。

380:病弱名無しさん
20/05/16 23:46:31 P95C1eCW0.net
首がシャリシャリする人いる?
これって首が悪くなっているんじゃないかと不安でしょうがない

381:病弱名無しさん
20/05/17 00:13:15 DsHjKnyv0.net
あぁ、それだともうダメかもわからんね…

382:病弱名無しさん
20/05/17 19:05:27.74 yPUv28w10.net
首がギュリギュリいう

383:病弱名無しさん
20/05/17 23:07:17 DsHjKnyv0.net
ええっ そりゃもうあれだわ(´༎ຶོρ༎ຶོ`)

384:病弱名無しさん
20/05/18 01:18:03 p5YSQVmU0.net
偶に 二の腕あたりとかが痙攣してビクンってなる

385:病弱名無しさん
20/05/18 05:10:34.34 U/blCG070.net
寄生虫が入りこんでるんじゃないの

386:病弱名無しさん
20/05/18 06:54:56.45 zG1YGNCb0.net
激痛は少し治ってきた感じはするものの
痛みが減った分痺れを感じるようになってきた
早く良くなりたい

387:病弱名無しさん
20/05/18 08:41:58 U/blCG070.net
痺れかー

そりゃかなりあれだ

388:病弱名無しさん
20/05/20 08:18:23 0l8GKwbq0.net
首から上のこわばり(緊張)
ある人っています?
痛みとか痺れ以外の症状の方は
少ないのかな

389:病弱名無しさん
20/05/20 13:48:46 4OOv99Lr0.net
>>380
すごいシャリシャリジャリジャリなる!
ゆっくりでも動かすと鳴る
でも頚椎MRIではヘルニアとかじゃないと言われて
数ヶ月シャリシャリ、数ヶ月静かになる、またシャリシャリって繰り返してる

390:病弱名無しさん
20/05/20 14:20:13 qrfL2dda0.net
首痛くて腕も痺れて背中も痛くて
どの体勢でも寝るのが辛くて
昨日整形外科に行ってきた
ロキソニンとエペリゾンもらって飲んで気持ち楽になった

いま在宅ワークでパソコン触る人増えて
首痛の人が増えたって先生言ってた

391:病弱名無しさん
20/05/20 14:25:23 l0vYiAzB0.net
ノートPCは別途キーボード用意して使わないと首死ぬわ

392:病弱名無しさん
20/05/21 13:29:27 wX0yGUXz0.net
ノーパソの下に辞書置いて目線あげてるけど首のためにはもっと厚い物がいいんだろうなと思ってる

393:病弱名無しさん
20/05/22 02:26:58 3oASsPq60.net
レンチンするあずきの力を肩に当てて
ネックウォーマーを首に巻いて寝るとだいぶいい
寝てる間に首が冷えると良くないらしい

394:病弱名無しさん
20/05/23 01:43:28 gMi2UgMn0.net
オイル整体に行ったら
凝り固まった所をほぐすってゴシゴシやられた
でも首痛が治った

395:病弱名無しさん
20/05/23 08:44:23 l1pQPkPH0.net
>>394
下手すると手足麻痺するよ

396:病弱名無しさん
20/05/23 10:28:51 gMi2UgMn0.net
>>395
そうなの?
腕や指先まで痺れてて痛くて眠れなかったけど
昨夜はぐっすり眠れた
首の痛みも突っ張りも無くなって久々にスッキリしたわ

397:病弱名無しさん
20/05/23 12:50:58 LHpcfenU0.net
それは、治療効果でなく、慰安効果

398:病弱名無しさん
20/05/24 23:12:18 FJXEGXAS0.net
薬飲み始めてからだな、勃起しなくなったのは

399:病弱名無しさん
20/05/24 23:15:49 up4dCsoD0.net
>>396
経過どうだったかまた教えてね
整体は駄目っていう人と、良くなったって人両方意見あるんよね

400:病弱名無しさん
20/05/25 02:33:18 jwp86mB10.net
頚椎症は加齢による骨の変形で脊髄圧迫してんだから 整体だのマッサージで良くなるわけないよね。だって マッサージして骨の変形が解消されるわけ無いんだから。
(重要)マッサージで良くなるってのは 筋肉の固まりで血行不良になってたりする場合だから もともとが頚椎症では無いよ。
骨の変形で神経圧迫してるところに 下手に力加えたら……悪化するよ。

401:病弱名無しさん
20/05/25 02:38:56 jwp86mB10.net
頚椎症で神経圧迫を原因として 血行不良、痛みなんかが溜まる。
温めたり、マッサージして 血管広げて一時的に血行を良くしたりして 相対的に痛みが和らぐ事はあるが 原因が改善されないから同じ。

402:病弱名無しさん
20/05/25 05:52:11.68 LM0DkkOG0.net
URLリンク(medley.life)

403:病弱名無しさん
20/05/26 16:39:50.44 t+ZyviMV0.net
首を動かすとシャリシャリ音がするのよ
これって頚椎症予備軍だよね
かといって首を動かさずには仕事ができないしな

404:病弱名無しさん
20/05/31 15:28:59.73 EktlI+DN0.net
痛みが減ってきた
と思ったらぶり返したわ

405:病弱名無しさん
20/06/01 06:16:31.37 yx4UEpIx0.net
21で頚椎症なってしまった
きっつい

406:病弱名無しさん
20/06/01 08:39:39.96 7P4MJ+Ap0.net
21なんて代謝も旺盛で矯正やらなんやらのやりようで余裕だろうな
ただ医者の言うことばかり聞いてたら絶望的だけど

407:病弱名無しさん
20/06/01 08:55:34 cRhkBhjj0.net
目眩するセファドールが効いてない

408:病弱名無しさん
20/06/01 08:58:35 yx4UEpIx0.net
>>406
よく分からんわ

409:病弱名無しさん
20/06/01 09:44:06.28 /zK0V22Q0.net
>>407
1回何錠飲んでる?
自分はキツイ時は2錠飲んでるよ
それでほぼ治まる
医者に頼んで多く出してもらってる

410:病弱名無しさん
20/06/01 17:14:18.65 cRhkBhjj0.net
>>409
1回1錠を1日3回でてる
もう少し増えるなら嬉しい特にこれから梅雨になるし

411:病弱名無しさん
20/06/01 22:13:11 4KjbxlL/0.net
>>405
お前さん、そげな歳でこんな姥捨山に来ちゃいけねーだよ
ここさ来たら、もう生きちゃ帰れねーだよ

412:病弱名無しさん
20/06/04 14:35:59 qEVmW18g0.net
首が痛くてユニクロのシルク?の小さいスカーフしたら少し楽になった
汗かきなのでポリだと蒸れるからシルクか綿にしたらいいのかな

413:病弱名無しさん
20/06/04 18:15:34.45 bc6l6ScQ0.net
無知で申し訳ないけど、棘が原因なのに温めるってのはどういう効果があるの?

414:病弱名無しさん
20/06/04 19:46:16.08 rMpvC80Y0.net
無知だけど 温めるってのは血行を良くする 冷やすってのは炎症を抑える。

415:病弱名無しさん
20/06/04 20:13:29.23 bc6l6ScQ0.net
首が痛いときは冷やしたほうがいいのか

416:病弱名無しさん
20/06/04 20:33:43.37 rMpvC80Y0.net
>>415
冬に 肩が強張って首が痛い時 首の後ろに貼るカイロ貼ると(ハイネックの上から) 肩が軽くなって首の痛みも取れたりする。。。俺はね。
人、症状、原因、時期によるから試して効く方を採用したら良い。

417:病弱名無しさん
20/06/04 22:27:22.97 bc6l6ScQ0.net
>>416
難しいな…
ありがとう

418:病弱名無しさん
20/06/05 14:49:39.82 MmLx4G7M0.net
URLリンク(item.rakuten.co.jp)
整体枕どうなんだろ?
使ってる方いますか?

419:病弱名無しさん
20/06/05 16:34:05.74 l98BY1IR0.net
ロキソニンもボルタレンも効かなかったけれども、リリカすげぇーな。

420:病弱名無しさん
20/06/06 10:38:25.52 bwQtrlyG0.net
ここでよく聞くのがリリカなんだけどもらったことないや
チザニジンとトラムセット(トアラセット)ばっかり処方されてる

421:病弱名無しさん
20/06/06 11:58:58.62 RV+KxcGS0.net
>>420
チザニジンってテルネリンの事だよね
あれ効くの?
ミオナールは効かないし
デパスは飲み続ける薬じゃないし

422:病弱名無しさん
20/06/06 13:57:47 xqZQxPcl0.net
痛み止めの薬を出し渋る医者がいるんだが そういう御達示があるのかな?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch