突発性難聴・急性低音障害型感音難聴 Part 41at BODY
突発性難聴・急性低音障害型感音難聴 Part 41 - 暇つぶし2ch2:病弱名無しさん
19/08/26 10:08:54.97 aMigWD4M0.net
まずはテンプレを全部読みましょう。
情報がある人と無い人で運命が分かれることがあります。
「突発性難聴」 や 「急性低音障害型感音難聴」 についてのスレッドです。
最近では両者は異なる疾患として認識されていますが、初期症状が似ているので治療途中で【突難→低音型】のように診断名が変わることがあります。
突発性難聴はやや広い音域で聴力が落ちるのと(基本的に)繰り返さないのが特徴で、急性低音障害は低音域のみの低下を何度も繰り返しやすいです。
そのため、初期に突発性難聴と診断されても、再発して急性低音障害型感音難聴に病名が変わるケースがよくあります。
治療法も似ているので、両方の疾患を同一スレッドで扱っています。
発症した人・経験者・知人に患者のいる人達が、病気に関する情報交換をするのがスレの目的です。
耳の異変に気付いた人は、必ず【>>2-10辺りの説明をすべて】読んでください。
■一刻も早く耳鼻咽喉科で診察を受け、聴力検査をしてください■
■仕事も学校も休んで、早急に病院にいってください■
■治療が遅れるほど、一生後遺症に苦しむ可能性が高くなります

3:病弱名無しさん
19/08/26 10:09:19.64 aMigWD4M0.net
【始めに】
突発性難聴は原因不明の怖い病気です。
発症直後の受診が理想で、出来れば翌日、遅くても1~2週間以内に治療開始しましょう。
大抵1~3ヶ月程で聴力が固定がしてしまいます。(→急性低音障害の場合、もっと長い期間変動が続くことがある)
発症から時間が経つほど、聴力回復の可能性が低くなります。
音を感知する有毛細胞や聴神経は、一度死んだら再生しないからです。
耳の異変に気付いたら、たとえ忙しくても一刻も早く耳鼻咽喉科のある病院に行き、
【聴力検査】を受け、【適切な治療】を開始するとともに、【安静】が必要です。(→長引く急性低音障害については、安静よりも有酸素運動が回復や維持に有効)
1日でも1時間でも早い治療開始があなたの大切な耳を救います。
【症状】
・耳の聞こえの悪さ・・・・・・内耳の機能障害による感音性難聴。
・耳の詰まった感じ・・・・・・耳閉感。水が入ったような感覚。
・耳鳴り・・・・・・周囲に音が無いにもかかわらずキーン、ザー、ボー等の音が耳から聞こえる。
・周囲の音や自分の声が割れて聞こえる。
※周囲の音が大きく響くように感じ、(聴覚過敏・補充現象)、めまい・吐き気・嘔吐を伴うこともあります。
※難聴の自覚症状が少なく、耳鳴りが無いこともあるので注意が必要です。
一般的に片耳だけに【ある日突然】難聴が起こり、起床時に「耳に水が入ったような感じ」を訴える人が多いです。
起きているときに、耳が遠くなり聞こえなくなっていく瞬間を感じる人もいます。
聴力の低下を感じずに、耳鳴りだけに気づくこともあります。

4:病弱名無しさん
19/08/26 10:09:45.39 aMigWD4M0.net
難聴が起きる器官は、外耳や中耳よりもさらに奥にある内耳の蝸牛(有毛細胞がある)です。
原因は未だ不明で、 1.ウイルス感染説 2.内耳循環障害説 が考えられ、最近ではストレスも一つの要因とされています。
統計的に、発症前に疲労やストレスを感じている人が多いことがわかっています。
「突発性難聴」は再発せず、発症後徐々に悪化することも余りありません。(→再発したものは急性低音障害やメニエール病の初発症状と考えられる)
確実に効く治療法が確立されていないため、発症時の状況や臨床所見から 医師が総合的に判断して治療法を決めていきます。
スレを読んで疑問に思ったことや治療法に関しては、直ちに医師に相談しましょう。
・下記は参考程度に
治療法の推奨度については、以下のHPを参考(Wiki「根拠に基づいた医療(EBM)」に推奨度の解説あり)
URLリンク(www.memai-miminari.com)
推奨度 A:強く勧められる B:勧められる C:勧められるだけの根拠が明確でない D:行わないよう勧められる
【治療法】
副腎皮質ステロイド・・・・・・最も強い抗炎症作用のある薬。体に対する作用が大きいが、副作用もある。EBMによる推奨度B
                 プレドニン等の内服薬や、通院や入院による点滴投与がある。
                内耳の炎症を抑え、神経細胞の酸化による死滅を防ぐ直接的効果がある唯一の治療法。
                副作用があるので医師の管理が必要。 バリエーションとして鼓室内に高濃度のステロイドを注入する方法(推奨度B~C)もある。
代謝賦活剤・・・・・・製品名アデホスコーワ等。ATP による血流増加作用・代謝賦活作用。推奨度C
            ステロイドに比べ副作用は少ない。ステロイド終了後などに3ヶ月程度か、それ以上服用することが多い。
ビタミン剤・・・・・・ビタミンB12。製品名メチコバール等。末梢性神経障害改善。
           成分は水溶性ビタミンであるため、過剰摂取でも問題ない。 推奨度C
           神経保護の効果があり、食事だけで摂取できない大容量を錠剤として服用する。

5:病弱名無しさん
19/08/26 10:26:00.50 aMigWD4M0.net
利尿剤・・・・・・突発性難聴と似た、内リンパ水腫を原因とする低音障害型感音難聴やメニエル病の治療薬。
         利尿作用により内耳に溜まった余計な水分を排出する効果がある。
         製品名イソバイド、メニレットゼリー等。
抗ヘルペスウイルス剤・・・・・・突発性難聴の原因の一つ、ウイルス説に対し、抗ヘルペスウイルス薬であるバラシクロビル(バルトレックス等)を投与し著効との報告あり。
         耳鼻科学会では否定的(推奨度D )であり、過去に帯状疱疹ヘルペスなどで服薬経験がある場合は内科、皮膚科などで処方、あるいは自己責任の元、個人輸入などを行う人もいる。
         また自由診療で抗ヘルペスウィルス剤の処方を行っている病院も何カ所か存在する
         以下参照
         自由診療になるから診療費も薬代も保険は効かない
         
         URLリンク(www.dr-maehashi.jp)
         URLリンク(shichinohe.web.fc2.com)
         行ける範囲になければ個人輸入するしかない
         ここらあたり
         URLリンク(www.idrugstore.jp)
高圧酸素療法・・・・・・血中に溶解する酸素濃度を高め内耳の酸素供給を補助する効果がある。
            設備のある施設が限られるので、治療を受けたい場合は入院前に病院チェックを。
星状神経節ブロック注射(SGB)・・・・・・首にある星状になった交感神経節に局所麻酔の注射をし、交感神経の働きを抑えて 血管を拡張させ、内耳の血液循環を促進させる。
                    治療は主に麻酔科で行われる。 保険適応はあるが、10回~多くて30回程度治療が必要なケースが多い。
鍼灸・・・・・・鍼により体の経穴とよばれるツボを刺激し、自己治癒力を補助する。
        星状神経節刺鍼では、SGBと同様の効果が期待でき、また全身への鍼治療では副交感神経を優位にしストレスを軽減することで、回復を促す。
        副作用はほぼ無く、発症後は出来るだけ頻繁に行うのが望ましい。
        経過を見て、徐々に治療間隔を開けていく。デメリットは保険が利かず高額 。

6:病弱名無しさん
19/08/26 10:26:25.26 aMigWD4M0.net
漢方・・・・・・耳鼻科の医師でも補助的に処方することあり。ただし、漢方は症状よりはその人の体の状態、いわゆる証に合わせて処方するため 薬の種類は人による。
        漢方専門医などに処方してもらう方が効果は期待できる。病院で処方される場合は保険適応あり。
        東洋医学科や漢方外来などに専門医がいることが多い。日本東洋医学会で漢方専門医の認定をしているので、探す目安にしてもよい。
        利尿剤の代わりに「利水作用」を目的として処方されることがある。
その他、混合ガス吸入、マスカー療法、TRT、コンドロイチン、NAC(N-アセチル・システイン)等あり。
【注意事項】
高音域の回復は難しく、年齢が高い、また糖尿病などの基礎疾患がある方が回復しにくい。めまいがあり、初期の難聴が高度、来院日までの日数が長いほど回復の可能性が低くなります。
発症後は■極力安静■が必要なので、軽度の方以外は可能なら入院したほうがいいと思われます。
入院することにより、多くの治療をより効果的・確実に受けることができます(あらかじめ入院可能かどうか問い合わせた方がよい)。
耳の病気は、客観的なデータを取ることが難しいためか、医師も稀に■診断を誤る■ことがあります。
突発性難聴は早期治療がすべてなので、医師が信頼できないと感じたらセカンドオピニオンとして、すぐに別の病院で診てもらうことをお勧めします。
そのようにして後から難聴が判明した人も実際に居ます。
また、病院によって治療の積極性・施設の充実度が違ってきますので、病院選びは慎重に。
予後ですが、3割の人が完治し、3割の人は聴力障害や耳鳴りが残ります。ほとんど回復しない場合もあります。
年齢が若いほど回復しやすいのですが、一番の決め手は早期治療です。
一日でも早く治療を開始したほうが予後は良好です。

7:病弱名無しさん
19/08/26 10:27:10.75 aMigWD4M0.net
【突発性難聴に似た病気と運動療法について】 ※重要!
急性低音障害型感音難聴、メニエール病があります。
メニエール病は内耳に内リンパ液が溜まりすぎてしまうことが原因とされ、初期症状は低音域に限られた難聴と、ボー・ブーンという低音の耳鳴りが起こりやすいのが特徴です。
なぜ内リンパ水腫が起こるのか判っていませんが、ストレス(への耐性と性格)や睡眠不足が大きく関係しています。
急性低音障害型感音難聴は、これまで突発性難聴の一つと考えられていましたが、突発性難聴の診断基準とことなる形態が増え、現在では別のものとして扱われるようになりました。
突発性難聴と似た治療が行われますが、程度は軽く予後が良好な場合が多いです。
しかし再燃、再発を繰り返す人も多く、一旦回復したとしても注意が必要です。
メニエールに近い病態とも考えられています。
メニエル病は多くの場合回転性めまいを伴い、症状が慢性的になりやすく、
難聴の進行度合いも重いことが多いです。
発症直後に突発性難聴と診断されても、後にどちらかの病名に変わることがあります。
初期症状だけで判別することが難しいからです。
聴力悪化を繰り返せば急性低音障害型難聴や蝸牛型メニエルに、繰り返し回転性めまいが起きればメニエル病になります。
急性低音障害型難聴についてはこのスレで。
メニエル病は専用スレがあるので、そちらでお願いします。
※近年、慢性的な急性低音障害型感音難聴やメニエール病に有効なものとして「運動療法」の名が挙がっています。
 有酸素運動を習慣的に行うことで内耳を安定させ、聴力維持や回復が期待できます。
 詳しくは「メニエール病 運動 療法」などのワードで検索してみてください。

8:病弱名無しさん
19/08/26 10:27:30.98 aMigWD4M0.net
【音響外傷・音響性難聴について】
コンサート等で大きな音を聞いてしまい内耳に損傷を受けると、聴力が低下し耳鳴りが発生することがあります。
このような場合も、突発性難聴と同じような治療をすることになります。
広い意味で「騒音性難聴」と診断されたり「突発性難聴」と言われたりすることもありますが、「音響性難聴(または音響外傷)」というのが正確な病名です。
症状としては、耳の詰まった感じ、キーン・シャーといった耳鳴り、
主に4000Hzを中心とした高音域の聴力低下、場合によってはめまいもあります。
爆発音や発砲音などの一瞬の爆音での発症ほど回復が難しく、ロックバンドのライブコンサートなど数時間の長めの騒音暴露になると割と回復が望めます。
早期治療が鉄則で、突発性難聴と同様の治療が行われることもあります。
極軽度なら自然治癒も期待できますが、ステロイド剤(+補助的にビタミン剤や代謝賦活剤も)による早期治療を強く推奨します。
突発性難聴と同様、遅くとも一週間以内に治療を開始しないと多くの場合後遺症が残ってしまうので、
コンサートや音楽鑑賞などで長時間騒音を聞いてしまった後、耳に不調を感じた場合は、一刻も早く耳鼻科を受診しましょう。
そして一度発症してしまった人で再び音楽鑑賞をする人は、再発を防ぐために「コンサート用の耳栓」を用いるようにしましょう。(ネットで買えます)
難聴の発症は内耳の神経細胞が酸化してしまうことと関係があります。
そのためNAC(N-アセチルシステイン)という強い抗酸化作用のあるサプリメントを事前に摂取して、騒音性難聴発症を防ぐ試みも海外であります。
加齢性難聴に効果があるものとしてαリポ酸やコエンザイムQ10も注目されています。

9:病弱名無しさん
19/08/26 10:27:52.22 aMigWD4M0.net
【難聴かどうか(高音・低音) 簡単チェック方法】
高音難聴 簡単チェック方法
 耳元で、親指と人差し指を 素早く摺り合わせる音(指こすり音)が
 「シュルシュル」または「シュッ シュッ シュッ」と聞こえれば正常
 聞こえづらい場合、高音難聴の疑いがあります。
低音難聴 簡単チェック
 耳元で、親指と人差し指を 叩くようにぶつける音(指タップ音)が
 「タンタンタン」または「トントントン」と聞こえれば正常
 聞こえづらい場合、低音難聴の疑いがあります。

また突発性難聴・急性低音障害難聴発症で質問などある方は出来るだけ以下の事項をコピーして書き込みください
アドバイスしやすくなります
【年齢】
【性別】
【発症日時】
【病名】
【症状】
【治療法】
【飲んでる薬】
【発症した原因(自己診断可)】
【その他】

10:病弱名無しさん
19/08/26 10:30:13.24 aMigWD4M0.net
保守

11:病弱名無しさん
19/08/26 15:18:18.03 sbjQ80jp0.net
保守

12:病弱名無しさん
19/08/26 15:45:04.41 wCqstip80.net
言っとくけど10月以降に期待している人多いと思うけど
治験募集してもここにはうらるはらんから
はったら殺到してすぐに打ち切りになるのは目に見えてる。

13:病弱名無しさん
19/08/26 17:01:45.49 wCqstip80.net
URLリンク(www.youtube.com)
難聴カップルの末路…
8:00~あまりにも悲惨な現実…

14:病弱名無しさん
19/08/27 09:12:13.82 ebPKONFQ0.net
保守

15:病弱名無しさん
19/08/27 09:12:39.01 ebPKONFQ0.net
保守

16:芋田治虫
19/08/27 21:18:33.54 vbQTrlNV0.net
URLリンク(youtu.be)
URLリンク(youtu.be)
↑障害者ではなく、右翼アレルギー及び、保守アレルギーこそ不幸しか作らない。
それこそ人間かどうか疑問。
実際に右翼アレルギーの基地外の神のポル・ポトは「資本主義という腐ったリンゴは箱ごと捨てろ」
と言って4年で少なくとも自国民の2割以上を殺して、直後に無謀な侵略戦争を仕掛けた自国を壊滅させたからだ。
そもそも人間か人間じゃないか以前にポル・ポトなんて生物かどうかも疑問だし。
障害者じゃなくてポル・ポトみたいな基地〇の神や、ポル・ポトみたいな奴を支持している奴こそいなくなればいい。
最近、ポル・ポト政権のナンバー2がくたばって、ポル・ポトついにいなくなったが忘れるな。
キュー・サムファンとい、ポル・ポト政権の影の指導者であり、後継者及び事実上のナンバー3が今でも健在だということを。
地雷もまだカンボジアにある。
ポル・ポトの亡霊やその手先共は今でもいるんだということを。

17:病弱名無しさん
19/08/28 09:55:15.37 zl3IzsAZ0.net
>>16
睡眠中にまさか聴覚障害者になるなんて思わへんがなよ
しかもこのまま一生聴覚障害者なんてw
アホすぎて笑うw

18:病弱名無しさん
19/08/28 14:42:26.85 zl3IzsAZ0.net
URLリンク(jsccnet.org)
突発性難聴 両耳80dB→10dBまで回復
アジャストメント治療を約50回施術で完全完治
治療費およそ30万前後 期間4年弱
誰か騙されたと思ってチャレンジしてみない?

19:病弱名無しさん
19/08/28 16:55:33.50 eK60OOPl0.net
URLリンク(ameblo.jp)
URLリンク(ameblo.jp)
ここ1年ほどの新参者で昔スレで話題に出たのかは知らないが、
スガシカオは鍼、整体で急性期を過ぎた後に治したのか。
希望を抱かせてくれるな。
別のコラムでは凄い痛い鍼と書いてあった。
どこの治療院なのか是非とも知りたい。

20:病弱名無しさん
19/08/28 20:07:55.06 phrbwhNH0.net
>>18
2年経ってるから無理だよね

21:病弱名無しさん
19/08/29 16:35:37.16 eW77Q2X10.net
毎年繰り返してたけどジョギング始めてから再発しなくなった。運動おすすめかも。

22:病弱名無しさん
19/08/29 17:03:36.43 P/95hy340.net
運動すると耳たぶや耳周りが熱くなって耳詰まりが酷くなるんだけど、こんなもん?

23:病弱名無しさん
19/08/29 18:20:38.96 RMGVAycZ0.net
急激に血流が良くなったときの一時的な好転反応じゃね
血液がドロドロだと、一時的に血圧も上がるから
気になるなら病院へ
運動の後や、普段からこまめに水飲んで代謝を良くしておくのも大事だよ

24:病弱名無しさん
19/08/29 19:00:41.11 3+kXUril0.net
>>12
フェーズ2パスするらしいね
ホントなら実用化が前倒しされる筈だが?

25:病弱名無しさん
19/08/29 19:22:13.84 3+kXUril0.net
>>12
URLリンク(gigazine.net)
これ見たら余計に死ねなくなっちゃった…
あの画像は卑怯だろぅ(´;ω;`)

26:病弱名無しさん
19/08/29 21:43:13.01 rFSTONNQ0.net
フェーズ2がパスするわけないでしょ
真価を問われる部分なのに
一体どこの情報なの?

27:病弱名無しさん
19/08/30 02:27:36.96 RhP1Kztq0.net
昨日はUFOがやたらと飛んで来た

28:病弱名無しさん
19/08/30 12:39:00.46 zPPym5080.net
耳朶の上方、軟骨の部分をモミモミすると耳鳴りとつまり感が一時的にすごく楽になる
仕事中ずっと触っちゃうわ

29:病弱名無しさん
19/08/30 16:45:55.86 K2w2mvdP0.net
大雨被害の人も耳に限らず持病がある人もいるだろうな
おちおち寝てるわけにもいかず大変だよね
それ考えると雨で耳鳴りや過敏が酷くなる等の不満言ってちゃバチ当たるな…と思いつつ
やっぱツラい
お願い神様もう許して

30:病弱名無しさん
19/08/30 19:40:27.99 jqRhZAHg0.net
>>24
何の話かな( ◠‿◠ )?

31:病弱名無しさん
19/08/31 02:07:41.53 Dz5lWmkW0.net
(有酸素運動)さぼったら知らんぞ、難聴で一生苦しむことになるぞ。
今やったらよくなる可能性あるんだから、と延々どなれた。
どこの耳鼻科行っても適当に様子見ましょうだから
超スパルタでもこのように希望もたしてくれるのは、ありがたい。
そんな自分エムだとも思うけど。

32:病弱名無しさん
19/08/31 06:48:58.52 nxsns8bn0.net
>>31そんな熱心な先生いるんだ
うらやましいな
前スレで踏み台昇降のこと教えてもらって始めた者だけど、
もう半年以上も難聴だから聴力は諦めてたのに、
まさかまさかの、昨日病院行ったら聴力回復しててビックリ!
耳閉感と目眩、耳鳴りと聴覚過敏が少しでも改善すればと必死で踏み台昇降とウォーキングしたけど、予想以上の効果で主治医もビックリしてた。
教えてくれた人、本当にありがとう!
先生も驚いて有酸素運動すごいねって驚嘆してた

33:病弱名無しさん
19/08/31 09:26:18.45 CMV4LSMu0.net
>>32
回復したのは低音域だけでしょ?
オージオグラム見たらわかるよね

34:病弱名無しさん
19/08/31 09:39:55.05 nxsns8bn0.net
>>33もともと低音難聴だったけど最近は中音も高音も全体的にかなり落ちてて、特に中音から低音までが40から60くらいのかなりの難聴だったよ。もうすっかり諦めてたから、正常に近くまで回復してて先生も自分もビックリした。
実はここ数日、頭を洗ったりタオルでガシガシしてる時に、あれ?悪い方の耳もかなり聴こえてる?と思うことがあったんだけども。
いつも今日は少し調子良いかもと思っては検査してガックリだったから、期待しないようにしてた。
踏み台昇降を教えてくれた人に大感謝!

35:病弱名無しさん
19/08/31 10:13:41.22 CMV4LSMu0.net
>>34
嘘でしょjk
回復前と回復後のオージオグラム見せてよ!

36:病弱名無しさん
19/08/31 10:25:03.65 kmQqQ9b40.net
書き込みの紹介のみして立ち去りますが、
真面目な話、薬や医療も大事ですが、知識を知るだけでも救われることがあります。
一見、苦しみだらけのように思える事もある世界ですが、
少し長い目で見れば、誰の人生にも必ず救いがあります。
たとえば見かけのお金や財産は少なくても、
下記の69を知るだけで、人生の本当の完全な救いと、
我々に本来与えられている永遠の転生や無尽蔵の豊かさ、
そして損・遠回りしない生き方が《客観的な証拠付き》で分かります。
人生の完全救済の証明
スレリンク(psy板:69番)

37:病弱名無しさん
19/08/31 10:59:58.00 kgCGef8q0.net
>>35
ブログとか見てると低音や耳石由来難聴の人は何ヶ月もの間難聴でも急に治ったりするみたいよ
8ヶ月めで諦めて何もしなくなったら急に治ったって人もいた
かの有名な高橋ドクターも2年以上高度の難聴だった老人も数ヶ月の有酸素運動で正常に戻った例とか書いてるし
かなりハードな有酸素運動必須らしいけど

38:病弱名無しさん
19/08/31 11:25:03.88 CMV4LSMu0.net
>>37
急性低音難聴じゃなくて
原因不明の突発性難聴は治った人居ないの?

39:病弱名無しさん
19/08/31 12:05:21.02 RHj64gWs0.net
有毛が死んで横たわってるんだから復活はない

40:病弱名無しさん
19/08/31 12:58:43.68 CMV4LSMu0.net
>>39
なんで死んで横たわってるの?
横たわってる証拠はあるの?
きちんと説明して

41:病弱名無しさん
19/08/31 13:00:10.58 CMV4LSMu0.net
>>34
オージオグラムはよ

42:病弱名無しさん
19/08/31 13:13:49.86 nxsns8bn0.net
>>41
オージオグラムって皆もらってるの?自分とこはくれたことなくて持ってないんだよね。
ひと月後に受診したらコピーもらえないか聞いてみるね。
自分ても半信半疑で、あれは何かの間違いで来月検査したらまた下がってるのではと実はどきどきしてるよ

43:病弱名無しさん
19/08/31 13:33:41.41 CMV4LSMu0.net
>>42
全部貰うべきだよ
今後の新薬でも必要になる可能性あるし
ちょうだいって言ったら絶対くれる

44:病弱名無しさん
19/08/31 13:42:22.31 nxsns8bn0.net
>>43
わかった、来月頼んでみるね
ありがとう!

45:病弱名無しさん
19/08/31 19:04:32.55 RHj64gWs0.net
凸難でさ後に聴力上がった報告はないよな

46:病弱名無しさん
19/08/31 21:26:21.64 MudsNVyL0.net
>>44
教えてほしいんだが踏み台昇降で耳鳴りも軽くなった?
踏み台昇降て階段上ったり下りたりするのと一緒?

47:病弱名無しさん
19/08/31 23:16:06.17 nxsns8bn0.net
>>46
耳鳴りと聴覚過敏は残ってます
軽くなったかもと最初思ってたら昨日今日と雨の日は復活でした
踏み台昇降台はAmazonで15センチのをかって、5分ごとに左右の脚を交代してひたすら乗り降り繰り返してます
ほんとは1回40分が良いらしいけど30分を朝夜2回、悪天でウォーキング無理な日は3回にしてます

48:病弱名無しさん
19/09/01 08:28:44.52 RBwLhVp/0.net
突発性難聴の原因である有毛細胞の損傷の再生化の研究がどこまで進んでいるのかなこれ?
URLリンク(www.med.keio.ac.jp)

49:病弱名無しさん
19/09/01 09:07:26.96 6kfO81sq0.net
半分いや3分の1でも再生されてくれればなぁ
何れは治りそうだけどまだ先だろうよね

50:病弱名無しさん
19/09/01 09:48:38.90 TjdCfjJI0.net
永久歯の再生の研究も、もう少しだと20年前に幼稚園の頃に歯科医から聞いたよ。歯の元基や仕組みは解明されてるとか。それでも20年経ってもそれが実用化されたなんて聞かないから、耳もまだまだかもね。
高橋ドクターも高音域は回復しにくいと書いてるし。それでも耳石由来だと凸なんも早めの運動で回復しそうだけど。凸なんの原因にもよるだろうな。

51:病弱名無しさん
19/09/01 11:38:38.90 Gye5bQ5x0.net
>>47
なるほど。やってみるわ。ありがとう。

52:病弱名無しさん
19/09/01 11:53:30.07 F5xKCvpm0.net
ウエイトトレーニングは治るの?
発症する前からやってて
発症したせいでできなくなってるけど

53:病弱名無しさん
19/09/01 12:37:28.83 8zs0eHf60.net
ウエイトトレーニングは無酸素運動だから意味無いか逆効果な気がする
有酸素運動は全身の血流を良くするんだろうけど

54:病弱名無しさん
19/09/01 13:36:11.71 uWeALO7W0.net
>>36
見たよ、ありがと
メンタル面も大事だよね

55:病弱名無しさん
19/09/01 13:41:24.42 uWeALO7W0.net
有毛細胞が死んでも、毛細血管の血流がまた活発になれば血管は再び伸びていく
そうなればまた細胞に酸素や栄養が供給されて、細胞も復活するんだよ
だから睡眠と適度な運動とバランスの良い食事が大事になってくる
どんな体の不調も。結局ここに戻るしかない
踏み台昇降は短時間でもウォーキングの何倍もの効果があるから効果的なんだよ

56:病弱名無しさん
19/09/01 13:42:04.65 uWeALO7W0.net
あと、耳揉みもね

57:病弱名無しさん
19/09/01 17:43:01.89 F5xKCvpm0.net
>>53
ウエイトトレーニングが原因で突発性難聴になるの?
自分は就寝中に発症したんだけどね
もう全部スケールアウトしてた

58:病弱名無しさん
19/09/01 17:43:27.39 P9lpcSaB0.net
>>55
先頭から二行は違うでしょう適当なことを書いてはいけない
哺乳類の有毛細胞は完全に死んでしまったら脊髄損傷と同じで不可逆だよ
ただ脊髄損傷と同じく残存細胞がどの程度残っているかどうかで予後が異なる
発症直後にすぐに病院に行けというのは
有毛細胞が弱っているつまり死にかけだから慌ててステロイドを投与するためであって
いわゆる完治しないという場合は全ての有毛細胞が既に死んでいたということでしょう
あなたが言っていることは突発性難聴の予防や低音難聴に有効とされる療法だよ

59:病弱名無しさん
19/09/01 18:07:00.94 gOpT8vop0.net
何で寝てる間や食事中に急に有毛細胞が瀕死の重症になるんだろうなぁ
原因不明の難聴の総称が突発性難聴だから、病態は必ずしもみんな同じって訳では無いんだろうが
有毛細胞が死にかけってのも本当なんだかどうだかだよなぁ
耳鼻科は遅れてるわ

60:病弱名無しさん
19/09/01 19:23:32.50 DTRvSx1W0.net
明日から入院だけど、もう右耳が全く聞こえない
たぶんもう治らないと素人ながら予見できてしまう
仕事もこれだけ休むと首かもしれないし
人生詰んだ感があるな

61:病弱名無しさん
19/09/01 19:57:51.60 Gye5bQ5x0.net
俺と同じだ。でも治るよ。
入院しちゃったのが惜しかったな。むしろ入院したら治らんよ。
病院で出来る治療なんて大したものじゃないから。
でもこのスレ見つけてるのは運がいいね。
よくテンプレ読んで行動してほしい。
やるべき治療がほとんど書いてあるから。
入院中こっそり抜け出して他の治療も開始すべし。

62:病弱名無しさん
19/09/01 20:01:52.14 Gye5bQ5x0.net
多分入院してステロイド投与しても回復しないかもしれんけど、3日位様子見ても手ごたえないならすぐに高気圧酸素のある病院探して転院すべし。
俺もスケールアウトしてステロイドも効かなくて耳鳴り尋常じゃなくて死のうかと思ってたけど高気圧酸素で1日で劇的に改善したよ。
出来れば高気圧酸素の前に鍼かペインクリニックに行って星状神経節ブロックの注射打ってもらうといい。
多分急性期なら何も聞こえなくても反応があるはず。反応さえすればそこから一気に治っていくよ。
2週間が勝負だ。大変だけど治るから諦めるな。

63:病弱名無しさん
19/09/01 20:06:41.27 Gye5bQ5x0.net
念押ししとくがその状況だと入院してちゃ治らないよ。
今日明日時間あるから良い治療出来そうな病院調べとうか?
住んでるとこ教えてくれれば調べてやるぞい

64:病弱名無しさん
19/09/01 20:06:57.82 6kfO81sq0.net
2年前にあんたの助言貰いたかったわ

65:病弱名無しさん
19/09/01 20:21:58.00 8zs0eHf60.net
こういう人にもっと早く巡り会いたかった

66:病弱名無しさん
19/09/01 20:53:59.82 DTRvSx1W0.net
高気圧酸素のある病院を調べて明日行くことにします
こんなすぐに有益な情報を下さり感謝してます
初めから大きな病院に行くべきだったなあ
町医者がただ薬を処方するだけの役たたずと知っていれば
この土日を無駄にすることはなかったのに

67:病弱名無しさん
19/09/01 21:35:45.69 Gye5bQ5x0.net
何故か大きい大学病院とか行っても治療はショボイんだよねこの病気
俺はそれで人生棒に振るとこだった
紹介状出たのが有名な大学病院だったけどそこのチャラ医者が適当過ぎた(というか病院としては標準的な治療をやってるつもりなんだろう)
まあとにかく高気圧酸素置いてる病院がまずないから探すの大変なんだよな
入院してとか言われるし
出来れば通院で行けて他の治療も並行して出来ればいいけどね
俺の地域ではそれが可能な病院は1か所だけだった
別に田舎ってわけでもないのにそんな状況

68:病弱名無しさん
19/09/01 21:37:28.77 j48krjzP0.net
日本の耳鼻科医は質が悪い
Googleでは耳鼻科の評価が他の診療科よりずば抜けて低い
自分が治せない病気だと分かってて、他の病院を紹介せず効かない薬を処方するだけ
腐りきった耳鼻科は廃止してもいい

69:病弱名無しさん
19/09/01 21:46:15.88 P9lpcSaB0.net
全音域スケールアウトの突発性難聴ならステロイド・高圧酸素・SGB・鍼等テンプレにのっていることは
できるだけ早く一通りやっておいた方がいいな後悔しないためにも

70:病弱名無しさん
19/09/01 21:58:41.95 QdL9Vc+v0.net
自分は医者の「後悔しないためすぐに治療を」で、
ああ、これは治らんのだなと
支えは、難聴で耳鳴り持ちだった亡き母の朗らかだった姿

71:病弱名無しさん
19/09/01 22:03:46.71 P9lpcSaB0.net
近しい人が同じ病を抱えながら強く生きていらっしゃるともの凄く勇気をもらえるね
後悔しないため…はこのスレで前から言われていることだし許してくれ

72:病弱名無しさん
19/09/02 01:24:34.81 /ic+1a0t0.net
病院変えても高い検査料金(気導、骨導、耳管、ティンパノメトリーなど)やって
教科書どおりの薬処方されて、検査はできても、はい治せませんの繰り返しで
毎回5000円が飛ぶだけだからね

73:病弱名無しさん
19/09/02 02:11:13.81 R62dpR1F0.net
発症して半年たったけど最近耳鳴りが大きくなってるような・・・
内耳の環境が変化してるんだろうか
いい方向・・・には向かってないんだろうなあ

74:病弱名無しさん
19/09/02 06:02:06.19 Z5J+mE4x0.net
>>73
同じく半年で耳鳴りの種類が増えた
低音のボーに加え高音のピーやキーン、シャー、中音のビーン
疲れる

75:病弱名無しさん
19/09/02 10:29:06.03 T4TezZ8e0.net
低音難聴なら内リンパ水腫の詰まりや浮腫を運動して良くすれば直ぐ治るのは何で?低音は有毛細胞は傷ついてないってこと?
突発はどうしていきなり有毛細胞が死にそうになるの?ウイルスって言われても他は健康だし
ストレスもなく健康に楽しく暮らしてるのに何故なんだろう?理不尽すぎるよね。癌なみの恐ろしい病気なのに確たる治療法もないとは。

76:病弱名無しさん
19/09/02 11:29:37.68 gafCr6IG0.net
前スレのブログで発症から2時間余りでステロイド投与して
翌日から高気圧とステロイド併用してた人でも悪化してたよね
その人は上頚ブロックで聴力が上がりだしたみたいだけど
初診時でスケールアウト組。
>>75
一方では両耳の人でも筋トレで回復したおじいさんや
カイロで回復した女児が居たり…不審な点が多すぎる

77:病弱名無しさん
19/09/02 12:51:32.35 Z5J+mE4x0.net
カイロや鍼灸なんかで治ったと言ってる人は、やらなくても治ったんじゃないかなと思う
どんなにあらゆる治療をしても治らない有名人もいれば、知人でそこらの町医者にしか通ってないのに完治した奴もいるし
突発と一括りにされてるだけで病態は違ったんじゃないのかなと感じるわ

78:病弱名無しさん
19/09/02 13:33:38.01 WnROkTQf0.net
細胞を見て確認できたらいいんだろうけど、渦巻きになってるからどうしようも無いんだろうね。
20年後にはきちんと検査して病気を特定してくれると良いね。

79:病弱名無しさん
19/09/02 19:26:35.68 RrvY1MG60.net
凸なん直ぐ治してください
聞こえなくて仕事になりません
消極的になってダメダメです

80:病弱名無しさん
19/09/02 22:01:47.44 JFdvf4m20.net
>>75
内リンパ水腫が早く解消すれば有毛細胞が変形したり死んだりして聴神経には影響しにくいと考えられているんだよ
放置しておくとヤバいのは突発性難聴と同じ
突発性難聴の原因はよくわかっていない

81:病弱名無しさん
19/09/02 22:03:45.62 JFdvf4m20.net
>>77
お前いつもいるな

82:病弱名無しさん
19/09/02 22:03:59.04 lRWM+JH80.net
血流を上げる為に電マを使ってツボマッサージする独自の技術を発明したぞ
これで開業したい

83:病弱名無しさん
19/09/03 00:52:48.40 Vg3niRyy0.net
色んな説があるがまあ体力は付けてて損はない
俺らはこの病気でメンタルがやられてる
っていうかメンタルやられてるからこの病気になるのか?
とにかく精神的にまいってるのに体力的にまで落ち込んだらよけいに悪い方向に行きそうな気がする
体力付けて血流改善そして十分な睡眠で健康の土台を作ろうじゃないか
ってわけでおやすみ

84:病弱名無しさん
19/09/03 04:41:02.92 pNLWaGHT0.net
なんでやなんでや
なんでこんな目にあわされなあかんのや
このクソッタレ
なんで治らんのや
絶対許さんぞ
耳鳴りもいい加減にしろ
聴力返せや
このクソッタレが

85:病弱名無しさん
19/09/03 09:19:44.46 FBZ6SMBg0.net
>>84
感情的になれば同意見だ。
理不尽極まりない

86:病弱名無しさん
19/09/03 10:42:23.31 1S9NeIWG0.net
全くだわ
耳鳴りや耳閉感や聴覚過敏なんて普通の人は数分でも不快で耐えられないと思うよ
それをいつ治るかの希望もなく年がら年中だもんメンタルやられるわ

87:病弱名無しさん
19/09/03 14:12:33.73 CsQvwpsM0.net
毎朝死ぬほど不味い不気味なオクラ水とコンブ水を飲み、ゴマ油で炒めたモヤシをほぼ毎食のように食べ、更に夜は水から引き上げたオクラとコンブをいやいや食べ、1ヶ月で確かに耳鳴りと目眩は良くなった。でもあまりにも不味すぎ苦痛だし手間もかかり過ぎる。
サプリで何とかならんものかね。

88:病弱名無しさん
19/09/03 19:57:46.58 ierDIyLb0.net
>>87
お、おう
効果あったのかい
実証乙

89:病弱名無しさん
19/09/04 00:44:59.74 AVLY6YI60.net
チラ裏ですが、
職場のストレスで急性低音障害型感音難聴になったあと、うつも発症して仕事を休職してます
耳は治りましたが、メンタルの方はまだ時間がかかるみたいです
皆さんも耳はもちろんの事、メンタルの方もご注意ください

90:病弱名無しさん
19/09/04 10:06:02.37 jQn7QDCP0.net
低音難聴の原因はストレスで
でも殆ど治る
突発性難聴は原因不明で一生治らない
これよ

91:病弱名無しさん
19/09/04 14:03:02.87 k6UvprUO0.net
職場に何人も突発性難聴経験者がいるんだけど、みんな何の後遺症もなく治ってるんだよね
しかも誰も入院もせずその辺の個人クリニック通いのみ
半月から1ヶ月程度で治った人が数人と1番長い人でも四ヶ月くらいで治ったとか
めまいがひどかったって人が多いんだが、めまいに来るタイプの突発性は治りやすいとかあるんだろうか

92:病弱名無しさん
19/09/04 18:29:04.81 oA3NnSkS0.net
1年半ぶりに低音難聴再発
3週間薬飲んで治まるもその1週間後にぶり返す
ぶり返してから既に3週間飲んでるけど
良くなったり悪くなったりをもう4回ぐらい繰り返してて
一向に治る気配がない…
しかも悪いのは100hzあたりの超低音だから医者で聴力検査しても結果は正常
悪化してる時は決まって高音耳鳴りになるんだけど、同じような人いるかな

93:病弱名無しさん
19/09/04 19:47:41.38 sSy4Ltuq0.net
>>91

94:病弱名無しさん
19/09/04 19:49:43.55 sSy4Ltuq0.net
>>91
は?
目眩があったら治りずらいだろ
自分は起き上がれない目眩からの90dbだわ

95:病弱名無しさん
19/09/04 19:59:44.58 k6UvprUO0.net
>>94
悔しいことに1番長くて四ヶ月で治ったヤツらに囲まれて自分だけは半年以上も治らない
てか後遺症だから治るわけない
そう言っても理解されない
みんなは後遺症ひとつなくなおってるから

96:病弱名無しさん
19/09/04 20:24:19.34 8cwJNOvz0.net
初診で重症だと予後悪いよ
あと治療が遅れた人
目眩がある人
後遺症てどの程度?

97:病弱名無しさん
19/09/04 21:50:02.06 FPhNge6Y0.net
何の後遺症もなく治ったとかいってる人はほとんど軽症
たぶん突発性難聴ではない
耳が詰まったとか、どうせその程度

98:病弱名無しさん
19/09/05 00:34:45.56 /N3jLLnC0.net
>>91
ネタだろw
それはアスカの言ってるやつと一緒
突発性難聴と同じにするなボケナス!

99:病弱名無しさん
19/09/05 05:28:22.55 CXW9GYX30.net
三日間ぐるんぐるんに回る目眩が隔月できて、その翌月難聴になってしまったな。
目眩の後遺症もまだ残ってるんだけど、医者も手の内様がないみたいだな。
目眩が残ってる人っで治った人っている?
この目眩がなくなるだけで精神的にはだいぶ楽になるのにな。
平衡感覚がおかしいんだよな。

100:病弱名無しさん
19/09/05 07:33:08.88 f999isWN0.net
知人で、聴力は落ちてなかったけど突発性難聴と言われたってイミフなのもいるから、耳鼻科もテキトーなんだと思う
軽い目眩と耳鳴りと耳詰まりですぐに治ったってさ
とりあえず分かんなきゃ突発と言っておけみたいな感じなんだろうよ

101:病弱名無しさん
19/09/05 09:17:24.72 f999isWN0.net
>>99
それ前庭神経炎とか浮遊耳石とかでは?横浜めまいメニエールセンターのHPを読むべし

102:病弱名無しさん
19/09/05 10:41:54.01 XSm+K3nz0.net
>>101
ありがとう。
低音難聴じゃなくて、高音難聴なんだわ。
低音は中度で、2000hzからが高度難聴なんだよね。

103:病弱名無しさん
19/09/05 10:47:58.13 JzEkmswt0.net
>>102耳石由来なら音域関係ないのでは

104:病弱名無しさん
19/09/05 10:50:32.42 JzEkmswt0.net
>>92病院でも検査しないような超低音が聴こえにくくて何か不都合あるのかなと思ったけど耳鳴りは辛いね

105:病弱名無しさん
19/09/05 10:52:03.37 /N3jLLnC0.net
高音難聴もなんかむかつくよな
モスキート音みたいなのが聴こえなくて苦しいー
とか言ってんでしょ
中音が聴こえてて日常生活では支障ないくせに
全音域聴こえない苦しみを味わってほしい
そして治験には来ないでほしい
軽度のクソッタレが最優先されるなんて有り得ないから

106:病弱名無しさん
19/09/05 10:58:35.51 nFDLpk4k0.net
>>105のために率先して治験目指すわ

107:病弱名無しさん
19/09/05 11:13:35.82 /N3jLLnC0.net
>>106
お前軽度け?

108:病弱名無しさん
19/09/05 11:20:01.37 JzEkmswt0.net
>>105治験って薬の種類によっては死人も出てるけど耳なら大丈夫だよね
早く薬が出て嘘のようにスカッと治れば良いね

109:病弱名無しさん
19/09/05 11:22:43.00 /N3jLLnC0.net
>>108
アメリカでは既に聴力改善者が出たのが確定してる

110:病弱名無しさん
19/09/05 12:06:37.60 IxRBWqzq0.net
>>109
完治と改善ではまるで違うからな

111:病弱名無しさん
19/09/05 12:47:02.06 XSm+K3nz0.net
突発性難聴で難聴が固定化した自分にも効くのかなー?

112:病弱名無しさん
19/09/05 15:44:28.26 kHEpSmW20.net
どうせ誰も大したことは言ってない

113:病弱名無しさん
19/09/05 16:32:15.59 RrZRF8R70.net
>>104
耳鳴りは気にしないんだけど
前に発症した時はすんなり治ったから
悪化を繰り返してるのが怖くてね
水分も1日2.3L~2.5Lぐらいとってるはずなんだけど、悪化の頻度が上がってるし、120~250Hzも少しずつ聞こえづらくなってきてる…
水分とりすぎなんだろうか

114:病弱名無しさん
19/09/05 19:08:24.90 m4ntnfGN0.net
>>113
低音難聴は繰り返すたびに治りにくくなると聞いた事がある
水分は必要だと思うよ
あとは有酸素運動と睡眠で根本的に再発しにくい身体にしてくしかないかと
低音は治るから大丈夫だよ

115:病弱名無しさん
19/09/05 21:52:25.62 /N3jLLnC0.net
高級ヘッドホンで音楽を脳内に響き渡らせるのが生き甲斐だったのにな
今は半分しか響き渡らない
まるで頭が半分欠損しているかのように

116:病弱名無しさん
19/09/06 08:20:55.20 2ug9RxDz0.net
低音耳鳴り発症の者1年なんだけど風呂の最中と上がりの5分間、それから喋ってる間はゼッタイ消える原因教えてほしいです、それわかれば希望が見えるだろうし根本から治せそう

117:病弱名無しさん
19/09/06 12:12:32.08 /zJN6HdZ0.net
>>116
お前アホちゃうw

118:病弱名無しさん
19/09/06 12:27:05.06 /zJN6HdZ0.net
>>116
お前その程度でのこのこ治験には来るなよクソッタレが

119:病弱名無しさん
19/09/06 12:38:53.23 9Yy+C8DH0.net
全音域君はもう諦めて毎日泣けばいいよ

120:病弱名無しさん
19/09/06 12:53:10.75 qfWM5wsK0.net
>>116
入浴時は血流改善の影響、喋ってる時は顎関節の影響かなあ

121:病弱名無しさん
19/09/06 12:53:53.77 0ysZU0wU0.net
治験ってさ、また発症から60日以内の者とか条件あるのかな。
でも焦って治験に参加して取り返しのつかない事態になる可能性もあるよね。効果的な使い方とか禁忌とか治験で解明されて認可されてからの方が良いかもね。

122:病弱名無しさん
19/09/06 15:26:49.05 /zJN6HdZ0.net
>>119
よぅボケナス!
お前絶対死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
お前絶対死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
お前ら絶対に許さん絶対に呪ってやるからなボケナス
これを読んだあなたは確実に重度の突発性難聴になって失聴します
そして確実にどんな治療を受けても治りません
その後は確実に強烈な耳鳴りと耳閉感とめまいと平衡感覚の後遺症に一生苦しみます
どう足掻いても防げませんし予防もできません
明日~2週間以内に絶対に目が覚めた時には既に失聴しています。
お前ら絶対に許さん絶対に呪ってやるからなボケナス
これを読んだあなたは確実に重度の突発性難聴になって失聴します
そして確実にどんな治療を受けても治りません
その後は確実に強烈な耳鳴りと耳閉感とめまいと平衡感覚の後遺症に一生苦しみます
どう足掻いても防げませんし予防もできません
明日~2週間以内に絶対に目が覚めた時には既に失聴しています。
お前ら絶対に許さん絶対に呪ってやるからなボケナス
これを読んだあなたは確実に重度の突発性難聴になって失聴します
そして確実にどんな治療を受けても治りません
その後は確実に強烈な耳鳴りと耳閉感とめまいと平衡感覚の後遺症に一生苦しみます
どう足掻いても防げませんし予防もできません
明日~2週間以内に絶対に目が覚めた時には既に失聴しています。
お前ら絶対に許さん絶対に呪ってやるからなボケナス
これを読んだあなたは確実に重度の突発性難聴になって失聴します
そして確実にどんな治療を受けても治りません
その後は確実に強烈な耳鳴りと耳閉感とめまいと平衡感覚の後遺症に一生苦しみます
どう足掻いても防げませんし予防もできません
明日~2週間以内に絶対に目が覚めた時には既に失聴しています。
お前ら絶対に許さん絶対に呪ってやるからなボケナス
これを読んだあなたは確実に重度の突発性難聴になって失聴します
そして確実にどんな治療を受けても治りません
その後は確実に強烈な耳鳴りと耳閉感とめまいと平衡感覚の後遺症に一生苦しみます
どう足掻いても防げませんし予防もできません
明日~2週間以内に絶対に目が覚めた時には既に失聴しています。
お前ら絶対に許さん絶対に呪ってやるからなボケナス

123:病弱名無しさん
19/09/06 15:28:30.61 /zJN6HdZ0.net
>>119
よぅボケナス!
お前絶対死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
お前絶対死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
お前ら絶対に許さん絶対に呪ってやるからなボケナス
これを読んだあなたは確実に重度の突発性難聴になって失聴します
そして確実にどんな治療を受けても治りません
その後は確実に強烈な耳鳴りと耳閉感とめまいと平衡感覚の後遺症に一生苦しみます
どう足掻いても防げませんし予防もできません
明日~2週間以内に絶対に目が覚めた時には既に失聴しています。
お前ら絶対に許さん絶対に呪ってやるからなボケナス
これを読んだあなたは確実に重度の突発性難聴になって失聴します
そして確実にどんな治療を受けても治りません
その後は確実に強烈な耳鳴りと耳閉感とめまいと平衡感覚の後遺症に一生苦しみます
どう足掻いても防げませんし予防もできません
明日~2週間以内に絶対に目が覚めた時には既に失聴しています。
お前ら絶対に許さん絶対に呪ってやるからなボケナス
これを読んだあなたは確実に重度の突発性難聴になって失聴します
そして確実にどんな治療を受けても治りません
その後は確実に強烈な耳鳴りと耳閉感とめまいと平衡感覚の後遺症に一生苦しみます
どう足掻いても防げませんし予防もできません
明日~2週間以内に絶対に目が覚めた時には既に失聴しています。
お前ら絶対に許さん絶対に呪ってやるからなボケナス
これを読んだあなたは確実に重度の突発性難聴になって失聴します
そして確実にどんな治療を受けても治りません
その後は確実に強烈な耳鳴りと耳閉感とめまいと平衡感覚の後遺症に一生苦しみます
どう足掻いても防げませんし予防もできません
明日~2週間以内に絶対に目が覚めた時には既に失聴しています。
お前ら絶対に許さん絶対に呪ってやるからなボケナス
これを読んだあなたは確実に重度の突発性難聴になって失聴します
そして確実にどんな治療を受けても治りません
その後は確実に強烈な耳鳴りと耳閉感とめまいと平衡感覚の後遺症に一生苦しみます
どう足掻いても防げませんし予防もできません
明日~2週間以内に絶対に目が覚めた時には既に失聴しています。
お前ら絶対に許さん絶対に呪ってやるからなボケナス

124:病弱名無しさん
19/09/06 15:29:58.07 /zJN6HdZ0.net
>>119
よぅボケナス!
お前絶対死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
お前絶対死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
お前ら絶対に許さん絶対に呪ってやるからなボケナス
これを読んだあなたは確実に重度の突発性難聴になって失聴します
そして確実にどんな治療を受けても治りません
その後は確実に強烈な耳鳴りと耳閉感とめまいと平衡感覚の後遺症に一生苦しみます
どう足掻いても防げませんし予防もできません
明日~2週間以内に絶対に目が覚めた時には既に失聴しています。
お前ら絶対に許さん絶対に呪ってやるからなボケナス
これを読んだあなたは確実に重度の突発性難聴になって失聴します
そして確実にどんな治療を受けても治りません
その後は確実に強烈な耳鳴りと耳閉感とめまいと平衡感覚の後遺症に一生苦しみます
どう足掻いても防げませんし予防もできません
明日~2週間以内に絶対に目が覚めた時には既に失聴しています。
お前ら絶対に許さん絶対に呪ってやるからなボケナス
これを読んだあなたは確実に重度の突発性難聴になって失聴します
そして確実にどんな治療を受けても治りません
その後は確実に強烈な耳鳴りと耳閉感とめまいと平衡感覚の後遺症に一生苦しみます
どう足掻いても防げませんし予防もできません
明日~2週間以内に絶対に目が覚めた時には既に失聴しています。
お前ら絶対に許さん絶対に呪ってやるからなボケナス
これを読んだあなたは確実に重度の突発性難聴になって失聴します
そして確実にどんな治療を受けても治りません
その後は確実に強烈な耳鳴りと耳閉感とめまいと平衡感覚の後遺症に一生苦しみます
どう足掻いても防げませんし予防もできません
明日~2週間以内に絶対に目が覚めた時には既に失聴しています。
お前ら絶対に許さん絶対に呪ってやるからなボケナス
これを読んだあなたは確実に重度の突発性難聴になって失聴します
そして確実にどんな治療を受けても治りません
その後は確実に強烈な耳鳴りと耳閉感とめまいと平衡感覚の後遺症に一生苦しみます
どう足掻いても防げませんし予防もできません
明日~2週間以内に絶対に目が覚めた時には既に失聴しています。
お前ら絶対に許さん絶対に呪ってやるからなボケナス

125:病弱名無しさん
19/09/06 15:30:12.64 9Yy+C8DH0.net
まあオクラ水飲んで落ち着けよ

126:病弱名無しさん
19/09/06 15:31:35.04 /zJN6HdZ0.net
>>119
よぅボケナス!
お前絶対死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
お前絶対死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
お前ら絶対に許さん絶対に呪ってやるからなボケナス
これを読んだあなたは確実に重度の突発性難聴になって失聴します
そして確実にどんな治療を受けても治りません
その後は確実に強烈な耳鳴りと耳閉感とめまいと平衡感覚の後遺症に一生苦しみます
どう足掻いても防げませんし予防もできません
明日~2週間以内に絶対に目が覚めた時には既に失聴しています。
お前ら絶対に許さん絶対に呪ってやるからなボケナス
これを読んだあなたは確実に重度の突発性難聴になって失聴します
そして確実にどんな治療を受けても治りません
その後は確実に強烈な耳鳴りと耳閉感とめまいと平衡感覚の後遺症に一生苦しみます
どう足掻いても防げませんし予防もできません
明日~2週間以内に絶対に目が覚めた時には既に失聴しています。
お前ら絶対に許さん絶対に呪ってやるからなボケナス
これを読んだあなたは確実に重度の突発性難聴になって失聴します
そして確実にどんな治療を受けても治りません
その後は確実に強烈な耳鳴りと耳閉感とめまいと平衡感覚の後遺症に一生苦しみます
どう足掻いても防げませんし予防もできません
明日~2週間以内に絶対に目が覚めた時には既に失聴しています。
お前ら絶対に許さん絶対に呪ってやるからなボケナス
これを読んだあなたは確実に重度の突発性難聴になって失聴します
そして確実にどんな治療を受けても治りません
その後は確実に強烈な耳鳴りと耳閉感とめまいと平衡感覚の後遺症に一生苦しみます
どう足掻いても防げませんし予防もできません
明日~2週間以内に絶対に目が覚めた時には既に失聴しています。
お前ら絶対に許さん絶対に呪ってやるからなボケナス
これを読んだあなたは確実に重度の突発性難聴になって失聴します
そして確実にどんな治療を受けても治りません
その後は確実に強烈な耳鳴りと耳閉感とめまいと平衡感覚の後遺症に一生苦しみます
どう足掻いても防げませんし予防もできません
明日~2週間以内に絶対に目が覚めた時には既に失聴しています。
お前ら絶対に許さん絶対に呪ってやるからなボケナス

127:病弱名無しさん
19/09/06 18:58:49.50 0ysZU0wU0.net
オクラ水は激マズ過ぎてストレス溜まるからやめたほうがいい
オクラを生で食べる方がマシ
不味いものを水に溶かして量を増やすとか無いわ

128:病弱名無しさん
19/09/06 20:12:30.46 y35W5m3w0.net
ホントマジに早急になんとかしてよ凸なん
どんどん実験して1日でも早く頼みます
消極的になり過ぎてダメダメ人間だ

129:病弱名無しさん
19/09/07 00:43:28.39 IihP6joU0.net
>>128
aステラスに電話して早く出してって抗議してみてわ?

130:病弱名無しさん
19/09/07 00:51:36.08 7ql2HPQ/0.net
耳鳴り爆音で眠れない

131:病弱名無しさん
19/09/07 01:14:16.33 xZ7LW/RS0.net
>>129
抗議って、巨額投資してくれた会社に対し無礼千万だな

132:病弱名無しさん
19/09/07 02:08:28.25 IihP6joU0.net
突発性難聴の90%は霊障による因縁が原因だこれはつまり因縁解法で
90%は限りなく元の状態に戻ると言う事だ。ネットで調べれる範囲でも
突発性難聴の歌手は沢山居る。芸能界全体だともっと居る筈だ。
もちろん、症状の軽い人や、難聴の原因がウィルスによる感染等々と
治療が的確ならば回復する場合もあるが、霊障が原因ならその可能性
は期待しないほうが良い。しかし、前者の場合も因縁が関与している
事には間違いないので、再発も含めて何れ象意がでる筈だ。
医者が言い訳として「ストレスが原因」という言葉をよく使う
何でも祈願や祈祷、或いはストレスが原因だといってしまえば
一応回答できた気に成るとても都合の良い言葉だ。前にも言ったが
ストレスと言うのは確かにある。しかし、人間界で起こる外的ストレス
身体的ストレス・精神的ストレス・身体的ストレス・社会的ストレス
くらいでは、あまり深刻な病気に発展する事は無い。ストレスの種類
を幾つか挙げたが、全てストレスの一言で済むものだ
多種多様なストレスが生まれたのは、それだけ人間が因縁深く成った証拠
でもあるし、文明が発達した証拠でもある。
人間の身体のストレスに対する対応力はそれ相当のものを備えている
直接ストレスを受けるのは脳だが、脳はストレスを旨く回避する能力を
持っているので、少々のストレスを受けても病気までは発症しない。
ストレスが原因の病状は全て因縁が原因だ。多種多様なストレスを受ける事で
多種多様な因縁のスイッチが入る。言っておくが、ストレスを回避しても因縁
のスイッチは他の現象でも入るので、回避は不可能だ。

133:病弱名無しさん
19/09/07 02:26:12.27 7ql2HPQ/0.net
眠れない
神様もう許して
耳のこと忘れて暮らしたい
元の生活に戻してください
出かけるにも目眩に怯え眠りたくても耳鳴りに邪魔され天気の崩れで耳塞がりが悪化して外に出れば音が突き刺さる
もう充分過ぎるほど苦しみました
神様がいるなら治してください

134:病弱名無しさん
19/09/07 02:30:36.69 6ry+rcwa0.net
ふと死ぬ時にこの耳鳴りが無くなるなら
それも悪くないなと思う時がある
死にたいわけじゃないけど、死ぬのも悪くないなと
この音が無くなるのは寝てる時か死んだ時だけだもんな。

135:病弱名無しさん
19/09/07 03:11:07.04 IihP6joU0.net
URLリンク(www.jstage.jst.go.jp)
読みなさい

136:病弱名無しさん
19/09/07 03:27:28.31 IihP6joU0.net
難病の突発性難聴がたった3回の神癒のお祓い浄霊と神気充電による
心霊療法(神霊療法)で完璧に平癒!
医学的に原因不明の突発性難聴を正神界の神々様に治していただけないものかと
Sさんが※崇※会へ参られたのは、平成元年10月26日のことでした。
「こんにちは。お世話になります。まず、ご報告とお礼なんですが
前回私が宗道先生にお願い申し上げました長男夫婦の第二子の件ですが
神様に安産祈願とお祓いのお取次ぎをいただきおかげさまで五体満足の
元気な次女が安産で誕生いたしました。
神様にお守り賜り有難うございます。
実は私は10月11日頃から左耳が難聴になりました。
特に思い当たる原因はありません。
病院に通っていますが、はかばかしくありません。
最近は左右の耳とも難聴感があります
私の難聴は知らぬ間に犯した霊障なのか
それとも単なる老化現象と考えた方がよいのか。
治療方法はいかにすべきでしょうか、お導きください」
「Sさん、元気なお孫さんが安産で誕生されたことは何よりです
おめでとうございます。
本日Sさんが願い出された突発性難聴の内容は承知いたしました。
今から神様にお伺いを立ててみましょう」
Sさんの突発性難聴の原因がどこにあるのかを
正神界の高級神霊のお力を借りて調べる霊査にとりかかりました。
私の守護神である竜神界皇之臣神の御神示によりSさんの病気の原因が判りました。
火魔の浄化を終えて、正神界の神々様から厚い神癒の御守護をいただかれたSさんの
突発性難聴が、「おかげさまですっかり治りました。たいへん有難うございました」
と、Sさんから完治のお礼報告をお聞きしたのは、明けて平成2年2月19日のこと
でございました。
Sさんの次の予約時間枠でお見えの医学博士号を持っているある薬剤師さんが待合室
でお待ちでしたが、「難病の突発性難聴の方が神様のたった3回のお祓い浄霊で
完治されてしまったとはすごいですね。驚きました」と目を丸くしておっしゃ
られていたことを私は鮮明に記憶しております。
あれから26年が経過した平成26年5月1日現在
85才になられるSさんの両耳は健在です。

137:病弱名無しさん
19/09/07 08:31:57.07 7ql2HPQ/0.net
>>134
同感だわ
自殺する気はないが死んでも構わないかなと思ったりする

138:病弱名無しさん
19/09/07 18:01:27.00 UtYm81UQ0.net
ランニング30分完了、続きあと30分。運動してる同志よがんばりましょう。

139:病弱名無しさん
19/09/07 18:23:30.73 IihP6joU0.net
>>138
バカじゃないの?
何ががんばりましょうだ

140:病弱名無しさん
19/09/07 19:27:00.50 IihP6joU0.net
>>110
10dB改善するだけだってさw

141:病弱名無しさん
19/09/07 19:45:06.12 IihP6joU0.net
>>治療関係者筋の情報によれば
難聴治療薬 FX-322は鼓室に注射という製剤
現在投与された被験者は 聴覚機能改善あり
有害事象が見られないだそうです。
これだけ大口叩いといて10dBしか改善しなかったら
訴訟もんw

142:病弱名無しさん
19/09/07 20:22:14.66 y1amPUFx0.net
>>138
お疲れ様です
こっちもサボりたかったけど夜の30分終えたとこ
地道に頑張りましょう

143:病弱名無しさん
19/09/07 20:26:04.51 y1amPUFx0.net
これが単なる何となくの健康目的とか筋トレやダイエット目的ならこんなに続かなかった
病気前なら3日と続かなかった
どうにか少しでも良くなりたくてかれこれひと月頑張ってる

144:病弱名無しさん
19/09/07 20:32:23.02 7Zy9GQ8O0.net
俺も運動するよう口酸っぱく言われてるから毎日2時間位歩いたり走ったり階段上ったり下りたりしてるがちと時間かけすぎカモ
外にいた方が気持ちいいし気が紛れるからずっと外にいたい気分
今いい季節だし
よく運動してよく寝る事で自律神経が整うらしい
もうすぐ台風来るから今から憂鬱だわ

145:病弱名無しさん
19/09/07 21:28:00.58 IihP6joU0.net
>>109
URLリンク(www.wcvb.com)
これけ?
字幕つけとけや
このクソッタレが
意味わからんやろがボケナス

146:病弱名無しさん
19/09/07 21:39:11.32 IihP6joU0.net
>>145
トランスクリプトを表示で字幕されてるよ。

147:病弱名無しさん
19/09/07 21:42:31.88 7Zy9GQ8O0.net
ゴッホってメニエール病だったらしいね
もしかして耳鳴りがひどくて自分の耳を切り落としたのかな
それはそうと耳にいい食事ってどんなんだろな?
みんなはどういうもの食べてる?

148:病弱名無しさん
19/09/07 21:45:05.40 IihP6joU0.net
>>138
全部お前の自演

149:病弱名無しさん
19/09/07 21:57:34.29 05k3vq1i0.net
凸なんなってから気づいたら音痴になってる
ヤバイわ

150:病弱名無しさん
19/09/08 00:07:01.96 K97EqCVc0.net
(´⊙ω⊙`)

151:病弱名無しさん
19/09/08 06:05:59.75 kRjXojbt0.net
確かに外を歩く方が気分転換になるな
台風が来たら室内で黙々とやるしかないけどね
耳に良い食事
本を見た限りでは豆腐、納豆、もやし、アサリ、オクラ、梅干など
でも多分気休め程度だと思う
バランスの良い食事が必要かと

152:病弱名無しさん
19/09/08 06:07:41.03 kRjXojbt0.net
ゴッホは統合失調症だったと聞いた覚えがある
幻聴がひどくて耳を切り落としたとか

153:病弱名無しさん
19/09/08 09:07:29.32 Ilc7SPeu0.net
まだ病院に通いだして2週間ほどですが、自覚症状は酷くなっているのに、聴力検査だけして良くなってるねと言われ、テンプレの薬を6種類継続となりました
精密検査受けなくていいのかと不安になっております
何か先輩方のアドバイスをいただけませんでしょうか

154:病弱名無しさん
19/09/08 10:05:40.42 KQXF+V6t0.net
>>153突発?低音?

155:153
19/09/08 10:14:04.92 EDbydBKn0.net
>>154
診断は「突発性難聴の疑い」でした。
症状は、右耳のみ高音域が二重に聞こえる。低音域は聞こえにくい。です。

156:病弱名無しさん
19/09/08 12:13:38.48 iCf3WH620.net
>>155
聴力が良くなっただけでもひとまず安心だと思う
あとは後悔しないように大きめの病院で精密検査や専門的な治療もしてみたら?早めのほうが予後も良いらしいし

157:病弱名無しさん
19/09/08 12:15:28.77 iCf3WH620.net
聴力検査だととりあえず聞こえれば正常とされてしまうよね
聞こえると聴き取れるはまるで違うのにね

158:153
19/09/08 14:48:54.55 EDbydBKn0.net
>>156-157
レスありがとうございます。
まさにその通りで、検査中も耳鳴なのか検査音なのか分からずにボタンを押していたようなもので、結果を言われびっくりしました。
当然お医者様にもその旨説明したのですが大したリアクションもなく。
早めに精密検査を検討したいと思います。

159:病弱名無しさん
19/09/08 17:29:13.55 AGRxMk4V0.net
>>158
患者の訴えをろくに聞かない医者の典型だね
早いとこ大学病院なり大きめな病院へGO。
台風の影響か大気が不安定なのか耳鳴りも耳閉感も強い
油断すると目眩も来そうで怖い

160:病弱名無しさん
19/09/08 20:04:44.19 2mGFbfIT0.net
【年齢】 33歳
【性別】 女
【発症日時】 9月6日(金)
【病名】 軽度突発性難聴
【症状】 6日起床時から左耳が詰まったように感じる。聞こえないことはないが、ぼわーんとした感覚と、聞こえる右耳との差でかなりの不快感あり。
【治療法】 一週間の服薬により様子見
【飲んでる薬】 プレドニン5mg、メコラミンカプセル250μg0.25mg、アデホスコーワ顆粒10%、ネキシウムカプセル20mg
【発症した原因(自己診断可)】 育児と仕事のストレス?今に始まった事ではないが…自覚なし
【その他】
鼓膜に圧をかける?検査と聴力検査、骨伝導?検査を行いました。低音が基準値より低めと言われ、軽度との診断になりました。まさか突発性難聴とは思わなかったので、先生に質問は?と聞かれても何も思い浮かびませんでした。
服薬開始3日目、改善はなくこのままでいいのかと思っています。この治療はよくあるものでしょうか?

161:病弱名無しさん
19/09/08 23:29:56.80 K97EqCVc0.net
とつなんのこと話したら
宗教の施設に連れて行かれお金払わされて話聞かされたんだけど
入信してとつなん治った人がいるんだって
このスレにも入信して治った人居ますか?
ちなみに急性期過ぎてからの話で

162:病弱名無しさん
19/09/09 01:09:14.03 VoQZeJiD0.net
わたしはこの人に治してもらったよ。
URLリンク(www.youtube.com)

163:病弱名無しさん
19/09/09 07:58:55.75 9P5zKPHT0.net
朝もはよから大ボリュームで高音耳鳴り
数日前から酷くなってなにかと思ったけど台風だな
強風に吹き飛ばされて死ねばいいのに

164:病弱名無しさん
19/09/09 09:08:47.83 UN50QqP70.net
>>160
定番の処方箋だと思いますよ
1週間したら低音難聴に診断が変わってイソバイドが出るかもね
低音難聴だなと思っても最初は万が一を考えて突発性としてステロイドもくれるから
あまり心配しすぎないでお大事にしてくださいね

165:病弱名無しさん
19/09/09 09:10:33.33 UN50QqP70.net
>>163
こっちも数日前から爆音耳鳴り
天気が荒れる前兆かと思ったが台風が近づいてたからか

166:病弱名無しさん
19/09/09 09:41:05.30 m4kxxw5a0.net
>>160
さっさとイソバイドもらった方がいい。
低音難聴なのに初診でイソバイド出さないのはクソだと思う。

167:病弱名無しさん
19/09/09 11:51:02.91 Y/M5u3p+0.net
>>116
これ、血流が活発化するからだよ
ガム噛むのも有効

168:病弱名無しさん
19/09/09 13:42:21.96 nXgmDeRX0.net
>>166初診だと明らかに低音じゃね?って時でも突発性疑いとかでステロイド出すらしいよ
イソバイドはそう急がんし
だから「突発性難聴だったけど直ぐ治った、後遺症もない」っていう人が多く出てくる

169:病弱名無しさん
19/09/09 16:34:36.61 m4kxxw5a0.net
>>168
まぁそうなんだけど、イソバイド出すのを後にまわす理由もないからね。
負担があるとはいえ、ステロイドに比べれば出すの渋るような薬でもないし。
いくら急性低音といえども悪化した状態が続くと難治化する恐れがある。

170:160
19/09/09 17:11:27.76 cV3cTe0T0.net
>>164>>166さん はじめみなさまありがとうございます。
今日からぼわーんとした耳鳴り?がはじまり、高音が耳の中でピコピコ響いたり、マイクのハウリングのように響いたりが始まりました。木曜日に休みがとれるので再度受診してみます。イソバイドの件も教えていただきありがとうございました。

171:病弱名無しさん
19/09/10 00:00:04.93 /+Wc4Bdx0.net
ハウリングしてないのにハウリングが聞こえるのビビるよなあれ
耳が壊れた感が凄い

172:病弱名無しさん
19/09/10 00:01:25.92 fM9Y2DQg0.net
雀の涙みたいな症状で良かったね!
どうぞお大事に!
そのうち一瞬で失聴してパニック起こすだろうけどね!

173:病弱名無しさん
19/09/10 00:06:42.05 fM9Y2DQg0.net
お前は明日目覚めたら両耳失聴していますのでね。
お大事に!

174:病弱名無しさん
19/09/10 00:22:01.97 fM9Y2DQg0.net
クソッタレが
一瞬で失聴しとけやカスども

175:病弱名無しさん
19/09/10 06:15:14.04 BIZwTxoC0.net
ハッと気付いたら耳が全然聴こえてない!って時のショックはデカかったなぁ
ほんとパニックになるよね

176:病弱名無しさん
19/09/10 08:58:46.95 fM9Y2DQg0.net
>>175
うん( ´;ω;`)
すぐに病院行って色んな治療を受け続けたのに
一生治りませんって言われた。
ひどすぎるよ

177:病弱名無しさん
19/09/10 09:28:37.50 KTobTZ+F0.net
脳までやられるんだなぁこわいこわい

178:病弱名無しさん
19/09/10 11:03:29.36 kujZFwZf0.net
何の覚えもないのに急に片耳失聴したら正気じゃいられないよ
聴こえないだけならまだしも耳鳴りその他の症状は続くんだし
しかも直ぐ病院へいってあらゆる治療受けたのに治らなかったら世の中恨みたくもなるでしょ
理不尽すぎるわ

179:病弱名無しさん
19/09/10 11:21:03.77 bs8yQY2I0.net
>>178
なった人間にしかわからない自分に正直なありのままの感想だ。

180:病弱名無しさん
19/09/10 11:26:29.04 bs8yQY2I0.net
>>173 174
by 盆クラ チンカスノ助

181:病弱名無しさん
19/09/10 11:53:30.37 nMqJhdrF0.net
運動療法頑張ろうと思って、ランニングとかしてもさ、
走ってる間はそこそこ気分もいいのに、運動終わった後疲労とともにすごく気分が落ち込むの俺だけ?
疲れて眠れるどころか不眠が悪化してる気さえする

182:病弱名無しさん
19/09/10 12:52:50.58 BIZwTxoC0.net
目眩もあるから「めまい、メニエール病センター」の本も読んだんだけどさ。
高音や全音域の難聴も連日の非日常的な有酸素運動で半年から1年で半数くらいが聴力回復してるんだって。
2年以上固定した高音難聴も毎日3時間!の有酸素運動欠かさずやれと書いてあった。
低音やメニは1時間20分ね。
なかなか毎日欠かさず3時間も運動出来ないから治らないと思われてるけどデータ上では欠かさずやれば半数は高音も全音域も正常近くまで回復してる。
ちな、めまいメニエール病センターはメニエール病専門て訳でなくめまい全般も診るから読んでみた。耳鳴りも辛いが目眩も苦しくてさ。

183:病弱名無しさん
19/09/10 17:57:01.59 l0WFcwWg0.net
耳鳴りが治るとは思わないが、俺もすがるように歩いてるわ
夏暑くてドロドロの血液の状態で食っちゃ寝を数日繰り返してたら発症したから

184:病弱名無しさん
19/09/10 20:31:19.83 BIZwTxoC0.net
夜の運動終わり。
運動頑張ってる皆さんお疲れ様でした
おやすみ

185:病弱名無しさん
19/09/11 08:57:47.19 Z38pYUGN0.net
現状直ぐに治せる薬も治療法もない以上、
自己治癒力に賭けるしかないもんなー
鍼灸も運動も要は血行改善でしょ
いつになるか分からん新薬を当てもなく待つより少しでも血行を何とかするわ

186:病弱名無しさん
19/09/11 09:49:52.28 1bUhWeXA0.net
fx-322

187:病弱名無しさん
19/09/11 10:25:44.93 7fzOj1Xs0.net
>>186いつになれば導入されるんだよ

188:病弱名無しさん
19/09/11 11:46:57.09 Bx5IC/4h0.net
あれはゆうもう細胞な
神経性難聴のお前らは長年期待したあげぐ
報われない結果となってショックで
反対側の耳も聴こえなくなるかもな

189:病弱名無しさん
19/09/11 11:54:03.57 Bx5IC/4h0.net
>>188
人をイラつかせるプロだな
流行りのあおり運転みたい!

190:病弱名無しさん
19/09/11 12:01:18.82 O07pTk9z0.net
こわい(´・ω・`)

191:病弱名無しさん
19/09/11 12:15:21.67 Bx5IC/4h0.net
>>180
竹本の爺でも両耳聴こえてるというのに
お前は…悔しいのぅ悔しいのぅ悔しいのぅ

192:病弱名無しさん
19/09/11 12:51:47.64 jnNbPmaO0.net
>>189
自演のプロだな

193:病弱名無しさん
19/09/11 14:08:34.31 Bx5IC/4h0.net
>>190
包含基準:
18~65歳の成人。
6か月を超える標準的な聴力測定により、安定した感音難聴
(どの周波数でも10 dB以上の変化はない)の確定診断。
騒音曝露または突然の感音難聴によって引き起こされる難聴
と一致する文書化された病歴(スクリーニングが必要とされる
少なくとも6ヶ月前に文書化されたオージオグラム)。
女性の被験者は、出産可能性がないか、研究参加中に非常に
効果的な避妊の2つの方法(ホルモン避妊または子宮内避妊具とコンドームなど)
を使用するか、禁欲状態を維持する必要があります。男性の被験者は
試験中に殺精子剤を含むコンドームを使用するか、禁欲状態を維持する必要があります。
被験者は、研究期間中に精子または卵子を提供しないでください。
除外基準:
鼓膜または他の鼓膜障害の穿孔は、鼓室内薬の送達および安全性評価を妨害
するかどちらかの耳に注射した後の鼓膜治癒に影響を及ぼすと合理的に疑われる。
これには、現在の鼓室切開チューブが含まれます。
いずれかの耳の2つ以上の周波数で10 dB以上の伝導性難聴。
注入される耳の500Hz、1000Hz、2000Hz、および4000Hzで平均70dB以上の純音。
活動的な慢性中耳病、または注射される耳の成人としての主要な中耳手術の病歴。
被験者は、スクリーニング訪問から6ヶ月以内にどちらかの耳に鼓室内注射
を受けました。
治験責任医師の裁量による臨床的に重大な前庭症状の既往。
臨床的に重要な全身性自己免疫疾患の履歴(例、関節リウマチ
シェーグレン症候群、多発性硬化症、乾癬)。
頭頸部放射線治療または被曝の既往。
スクリーニング訪問から2年以内の薬物乱用の履歴。
尿妊娠検査または授乳が陽性。
治験責任医師の見解では、精神疾患や自殺傾向などの治療コンプライアンス
研究実施、または結果の解釈を妨げる可能性のある既知の要因状態または疾患。

194:病弱名無しさん
19/09/11 14:18:42.28 Bx5IC/4h0.net
>>190
感音難聴は難聴の全症例の約90%を占めています。
この研究では騒音曝露または突然の聴力損失に関連する
感音難聴の病歴を持つ被験者に単一の鼓室内注射として与えられた
FX-322の安全性を評価します。
安全性は24人の被験者を対象に全身(実験室および臨床モニタリング)
と局所(耳鏡検査および聴力検査)の両方で評価され
FX-322の血中PKプロファイルも決定されます。

195:病弱名無しさん
19/09/11 14:24:14.13 Bx5IC/4h0.net
>>190
包含基準:
人工内耳の基準を満たす、重度から重度の感音難聴聴力閾値が
80 dB HLまたは500 Hz未満であると確定診断された成人または
成人の被験者で、人工内耳手術を受けることを選択済みの被験者。
定期的な来院、耳の検査、薬物投与計画、聴覚および臨床検査
研究制限、およびすべての研究手順を順守する意欲と能力。
他のプロトコル定義の包含基準が適用される場合があります
除外基準:
鼓室内薬物の送達および安全性評価を妨害するか
注射後の鼓膜治癒に影響を及ぼすと合理的に疑われる鼓膜または
他の鼓膜障害の持続的な穿孔。
2つ以上の周波数で10 dBを超えるエアボーンギャップとして
定義される導電性コンポーネント。
他のプロトコル定義の除外基準が適用される場合があります

196:病弱名無しさん
19/09/11 14:25:35.67 VeRMDhoU0.net
一時期良くなったのにまた耳鳴り酷くなったなんなんだよ…

197:病弱名無しさん
19/09/11 18:54:10.56 qkOiS+XX0.net
いくら薬飲んでも症状ぶり返す
ぶり返す時は決まって天気が悪くなる時
気圧にやられてるとわかった時の絶望感よ
どうしようもないやん

198:病弱名無しさん
19/09/11 19:12:23.89 Z38pYUGN0.net
医者に、天気が悪くなる前から悪い間中は特に耳鳴りも耳閉感も聴覚過敏も目眩も酷くなると訴えたが、みんな同じこと言うんだよねーと言われて終わったことある

199:病弱名無しさん
19/09/11 20:27:06.49 ADnbfA9N0.net
くたくたで足が痛い
しかし道中いい階段を見つけたぜ
次回からはここを拠点に部活動じみた真似事を始める予定
ていうかいい加減治れボケ
無駄に体が丈夫になってきた気がする

200:病弱名無しさん
19/09/11 20:30:02.04 ADnbfA9N0.net
もう少し体力付いたら格闘技始めたいなw

201:病弱名無しさん
19/09/11 20:33:45.28 ADnbfA9N0.net
同じく天気が荒れると振り出しに戻るって感じだなあ
1歩進んで2歩下がるみたいな
なんで1度よくなったものがまた悪くなるんだろう
マジでいい加減にしてほしい
ストーカー並みにしつこい

202:病弱名無しさん
19/09/11 20:40:45.97 ADnbfA9N0.net
たまに必死で走りこんでるおじさんは何か病気なのかも知れない・・・
体ブヨブヨなのに必死で走っててなにか緊急性を感じる・・・

203:病弱名無しさん
19/09/12 00:29:23.74 3yeOyTrZ0.net
>>201
わかりますわ…もう仕事どころじゃなくなってきた

204:病弱名無しさん
19/09/12 08:34:38.83 Yi3hp/th0.net
鍼に通ったりしてるけど耳閉感が治らない
唾を飲んだりしたらバキバキ鳴るけど、鳴らない時の方が詰まってる感じがする

205:病弱名無しさん
19/09/12 11:07:10.33 IvOWqxuy0.net
雨でも悪化するし晴れてても曇りでも風が強いと気圧の関係なのかやっぱりダメ
ほんといい加減に勘弁して欲しい
ストーカーみたいなこの病気
調子の良い日なんて滅多にない
たまにミイラみたいな老人も走ったりしてるけど
自分もあんなになっても毎日欠かさず走ったり歩いたりしないとダメな体質なのかと思うと
暗澹たる気持ちになる

206:病弱名無しさん
19/09/12 11:09:06.60 IvOWqxuy0.net
>>204
自分は鍼灸やめました
何も変わらないし料金は高いし無駄なグッズはセールスされるし
血流は自力で運動するしかないですわ

207:病弱名無しさん
19/09/12 17:27:12.72 enKlK6JG0.net
突発性難聴で人工内耳をつける人がいるらしいけど、人工内耳ってどんな聞こえ方をするんですか?
補聴器より聞こえるらしいけど本当かなぁ?

208:病弱名無しさん
19/09/12 20:51:14.24 FOZIyOm80.net
本日も2時間程運動してきた
なんか最近走ると膝が痛い
なるべく疲れないで下さいとか半笑いでほざいてたヤブ医者の顔が夜空に浮かぶ

209:病弱名無しさん
19/09/12 20:57:36.87 uuMDZisL0.net
2時間走るの凄いなぁ
こっちは持久力なくて朝と夜に30分ずつ
これいつまでやればいいんだろう
疲れが溜まってきた気がする

210:病弱名無しさん
19/09/12 21:27:46.94 FOZIyOm80.net
走ると膝痛いからほとんど歩いてるんだけどな・・・
夕日に向かって走りたいんだが最近暗くなるの早くてタイミングミスりまくる

211:病弱名無しさん
19/09/13 08:07:49.04 VA4Vxqop0.net
運動しても特に調子は良くはない、クラクラ感もあるし、難聴はもとより耳鳴りも耳詰まり感も聴覚過敏もあるけど、しないと格段に悪くなるから仕方なくしてる
運動しててもやっとこの程度かと思うと、
もうさっさとポックリ突然死でも良いかなと思ってる

212:病弱名無しさん
19/09/13 10:17:31.17 uCTZ+hYE0.net
外を走ったりしてる人は雨の日はどうしてますか?傘さして歩くとか?

213:病弱名無しさん
19/09/13 10:21:44.03 wKL1SI+F0.net
わたしはこの人に治してもらったよ。
URLリンク(www.youtube.com)

214:病弱名無しさん
19/09/13 13:59:44.78 IJSanfTh0.net
運動する時間作るのが大変なんだよな。
通勤で往復3時間半かかっちゃうから、時間がなかなか作れない。
転職するかなー

215:病弱名無しさん
19/09/13 20:14:59.35 Opt14CgG0.net
運動仲間いっぱいいて嬉しいw
夜は食後デザートまで食べてしっかり血糖値上げて寝るのオススメ。
睡眠が深くなる。
睡眠は時間というより質なのだな
浅い日が3日続くと悪化激しい

216:病弱名無しさん
19/09/13 21:08:48.94 SK0O4xna0.net
自分は小麦の食物性運動誘発性アナフィラキシー持ちなんで、運動できない

217:病弱名無しさん
19/09/13 21:26:05.08 VA4Vxqop0.net
食後のデザートかぁ
果物でもいいのかな
当然の事だけど運動するならその分のカロリーも補充すべきって事に気づかず最初の頃ゲッソリ痩せてさ
ひと月前は全然食欲も無かったし
でも運動始めてから食欲は出てきて最近は少食の女性程度には食べられるかな
やけに体力がついたのか先月ならへろへろバタンキューだった運動量では最近は全く疲れなくなってしまった

218:病弱名無しさん
19/09/13 23:04:03.88 ssNkXP1r0.net
今日は病院の帰りにどうしても丸亀製麺が食べたくて4時間程歩いた。
完全にやり過ぎたと反省している。
すぐにあると思っていた丸亀がクソ遠かった。
秋の夕焼けが疲れた心に沁みる。
都会の人間はみんな歩くの速い。
俺の膝はもうダメだ。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch