爪水虫総合 Part13at BODY
爪水虫総合 Part13 - 暇つぶし2ch703:病弱名無しさん
20/03/08 23:12:21 aH6TFR1h0.net
水虫クラスター

704:病弱名無しさん
20/03/09 01:12:59 Hjdr71XF0.net
>>686
飲み薬しかない。
熱ならレーザーか、家庭用の脱毛機で試してみようと思う。

705:病弱名無しさん
20/03/09 01:14:54 Hjdr71XF0.net
かかとの水虫に家庭用レーザー脱毛機で試してみるw

トリアというやつでな。

706:病弱名無しさん
20/03/09 07:23:32.33 +V6ez6zc0.net
おまえか!俺の頭に光線当てやがって

707:病弱名無しさん
20/03/10 15:56:51.64 /5cr2KA30.net
なんで水虫はこんなにしつこいんだ。
ネイリンを飲み終えて経過観察1年半だが治ってない。
爪が伸びてこないからかもしれない。

708:病弱名無しさん
20/03/10 16:26:49 DLynqjIg0.net
>>690
頭頂部にも水虫菌がいるらしい。
円型脱毛症の原因にもなる。

709:病弱名無しさん
20/03/10 16:56:39 VrOocLxW0.net
>>691
ラミシール飲めよおれは半年飲んで治った

710:病弱名無しさん
20/03/10 17:23:18 fIhF7G7M0.net
>>691
このスレを”カッター”で検索してみろ

711:病弱名無しさん
20/03/10 21:11:46 gPwCUJQn0.net
去年飲み薬飲んで医者はもう菌はいないっていうけど剥離してて白く浮いてるのいやだわ
またかかってもよくわからんよなあ
この時期わざわざいかないけどネイルサロンでも避けられそう

712:病弱名無しさん
20/03/10 21:16:09 uNKvuTaG0.net
爪が一気に肥厚した時に
急にハゲたの、カビのせいだと思ってる

713:病弱名無しさん
20/03/11 11:33:55 LrfptnQX0.net
>>695
気にし過ぎじゃないの?乾燥してりゃうっすら皮チクチク剥けたりする風呂上がりとかな、年取りゃほんとに皮チクチクする

714:病弱名無しさん
20/03/11 11:55:36 MWDyyJtY0.net
しない

715:病弱名無しさん
20/03/12 04:17:52.31 5f2FxHVK0.net
竹刀

716:病弱名無しさん
20/03/12 04:18:06.70 5f2FxHVK0.net
wniの鈴木里奈の脇くっさ
      (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

717:病弱名無しさん
20/03/12 12:24:29 YmAv8BdC0.net
ピロエース石鹸は私専用なのに
義父母が勝手に使う
足しか洗わないから長持ちするのに
アホの義父母が遠慮なく使うせいで
1ヶ月持ったのに今は1週間で無くなる
普段は寝室に保管して
風呂の時だけ持ち込んでる

718:病弱名無しさん
20/03/12 12:56:46 YTdLdGLT0.net
ピロエース石鹸、アマゾンで在庫切れだ
これもコロナの影響なのか?

719:病弱名無しさん
20/03/12 13:52:13 uPaXfwvk0.net
>>702
そんなバカな
せっかく水虫治りそうなのに。
在庫はあと2個あるから2ヶ月は持ちそうだけど。

買い占めした方がいいか。

720:病弱名無しさん
20/03/12 14:24:09 DWQ1HGqh0.net
>>703
いやいや、尼は入荷予定未定だったけど
楽天では普通に買�


721:ヲるよ、買占めんなw



722:病弱名無しさん
20/03/12 14:37:57.19 PactRdYG0.net
ピロエース石鹸で症状が改善するのなら、水虫菌ではないだろ
入ってる成分をよく見てみろ

723:病弱名無しさん
20/03/12 17:28:55 uPaXfwvk0.net
あくまでも石鹸は足の衛生状態を保つ為に使う。
その後に水虫薬を塗る。

724:病弱名無しさん
20/03/12 17:43:40 PactRdYG0.net
ピロエース石鹸の殺菌成分はIPMP=イソプロピルメチルフェノールで
BAN(デオドラント)やデンターシステマ(デンタルリンス)と同じ

システマ塗っても効くんでは?

725:病弱名無しさん
20/03/12 19:49:36 uPaXfwvk0.net
虫歯予防には歯磨きでしょう。
歯磨き粉で虫歯菌死なないから意味ないのか?

それと同じだろう。
毎日薬用石鹸で洗う事が大事

726:病弱名無しさん
20/03/13 10:12:22 AoWKaE/i0.net
絶対爪白癬なのに菌がいないって言われた
エフゲン塗ってるからかなぁ
飲み薬で治したいのになー

727:病弱名無しさん
20/03/13 13:20:27.05 nFiB4oTB0.net
>>709
エフゲンは全く効かなかった。
塗るだけ時間の無駄。
ラミシールかイトリゾールを飲んだ方がいい。
ネイリンは弱い。

728:病弱名無しさん
20/03/14 00:12:20 7ZwzEBSO0.net
ルリコンクリームで足の裏はほぼ完治したみたいだけど
爪のほうはルリコン液を何年も使い続けても治らないなあ

729:病弱名無しさん
20/03/14 09:06:19 myuqtbbN0.net
爪は裏側に水虫菌が侵入して繁殖外用薬が全く届かない。
飲み薬しかない。

730:病弱名無しさん
20/03/14 09:21:52.27 UF7ag/Dj0.net
その飲み薬を医者が出してくれないのですよ
そろそろ市販してくれんかなぁ
ていうか新コロの影響で病院の待合室が怖いから、半年分ぐらいまとめて薬出してほしい
もし緊急事態宣言が出たら水虫なんか慢性疾患みたいなもんなんだし、それぐらいの対応はやってしかるべきだと思う

731:病弱名無しさん
20/03/14 11:05:30 myuqtbbN0.net
新薬の場合二週間分しか出してくれない。
初診の場合もアレルギーとかあるので様子見で二週間分しかくれない。


飲み薬は血液検査が必要なので多分面倒臭いから出さないのかも。

あとはネットで海外通販しかないが、偽薬もあるから要注意です。

732:病弱名無しさん
20/03/14 15:30:55 +JU0AYot0.net
親指の爪が厚くて、親指だけ爪水虫がなかなか治らなかったし
カッターで薄く削れば塗り薬も届くだろう

733:病弱名無しさん
20/03/14 20:46:00 7ZwzEBSO0.net
複数の疾患持ちで
いろいろ薬飲んでるから
水虫の飲み薬と相性悪そうで
処方は難しそうだなあ

734:病弱名無しさん
20/03/15 23:44:34 LUBnff1O0.net
併用禁忌があるからお医者さんに相談した方が良いと思う。

ネイリンは併用禁忌がほとんどないが、効き目がラミシールとかにくらべると弱いかも。

735:病弱名無しさん
20/03/19 13:42:15 Jmv0hiR50.net
半年毎日薬を塗り続けたら完治したわ
ありがとう先生

736:病弱名無しさん
20/03/19 23:34:52 tJ8YLp5i0.net
いいってことよ

737:病弱名無しさん
20/03/20 01:43:11 /q/ZM29g0.net
ルリコン使って1年で完治したと思ったが見切りが早かったのか再発したので
今回は駄目元で抗生物質配合の市販薬ピロエースW塗ってるがこれも効いてる
塗ってからキネシオロジーテープを巻くのがミソだ。これをしないと効かない。
バンドエイドとかでもいいがコスパが悪い
飲み薬は絶対にやめとけ

738:病弱名無しさん
20/03/20 01:47:45 /q/ZM29g0.net
あと爪の伸びを速くするために亜鉛を飲んでる
もともと爪が割れたのが水虫の原因だし

739:病弱名無しさん
20/03/22 00:23:33 9mtJVlWD0.net
足臭いスレに、カビキラーや50℃の足湯とか書いてあったけど、どうよ?

740:423
20/03/22 15:46:34 GFvJVeXe0.net
>>722
水虫治るけど肌荒れが凄い

741:病弱名無しさん
20/03/23 02:07:56 tDz4uuLd0.net
>>722
50度の湯は効果ないよ
60度でやっても生き残った

742:病弱名無しさん
20/03/23 14:47:08 T97nm7eO0.net
100度でやらんかいな

743:病弱名無しさん
20/03/23 15:59:06 r/SgwPk20.net
200度のタバコで一発よ
死んでるのが解る
でも茶色くなるから線香が良いよ

744:病弱名無しさん
20/03/23 17:02:04 f+3SFAgD0.net
マジレスすると、足湯は清潔にする効果はあるだろ。
風呂だと毎日するのは光熱費が大変だが、足湯なら1回5-10リットル程度だから、
毎日でも光熱費が問題ない。
あと、温度は風呂と同じで良い。

745:病弱名無しさん
20/03/23 19:57:25 kJBvB5zc0.net
焼けた昼間の砂浜は?

746:病弱名無しさん
20/03/23 20:16:39 Nwe7h52o0.net
>>728
弱い!

747:病弱名無しさん
20/03/23 21:42:28 65mD4xri0.net
800度だった

748:病弱名無しさん
20/03/24 19:31:21 Qq9u041u0.net
作家の安部譲二は、刑務所に服役中、高温多湿の夏場に十分な治療も受けられなかったために、足の指の間の皮膚が裂けて筋肉が見え、
リンパが腫れ上がるほどの重度の水虫に苦しめられたが、
受刑者仲間に上記の溶かした蝋を患部に垂らすという方法で一日二回治療して貰い、
10日ほどで完治したと作中で述べている。

749:病弱名無しさん
20/03/24 19:59:30 +F7sHvEp0.net
>>731
爪水虫にロウ垂らしても効果なかったよ
皮膚だったら効果あるかもね

皮膚に垂らすのと違って、爪の隙間にロウが入り込むからすげー取りにくかったわ

750:病弱名無しさん
20/03/25 00:43:40 ay7AUJ3k0.net
ロウって何度になるのかね?100度近い?

751:病弱名無しさん
20/03/25 10:17:24 QXr8Ix+V0.net
蝋燭とかSFかよw

752:病弱名無しさん
20/03/25 14:12:20.86 5XrPheOm0.net
蝋燭はSFよりホラーだと思う

753:病弱名無しさん
20/03/25 16:54:01 yfqV0iHR0.net
>>733
そんなわけないだろ、100度にもなったら大やけどするw
せいぜい5~60度ぐらいじゃないか?
それもすぐに冷めるから白癬菌殺す力があるとは思えない

754:病弱名無しさん
20/03/26 20:57:05 VpK8SUbB0.net
足の小指にカビキラーぶっかけて5分放置した

755:病弱名無しさん
20/03/26 23:48:38 syRUzkJI0.net
>>737
URLリンク(youtu.be)

皮膚には効果あるみたいね

756:病弱名無しさん
20/03/28 09:50:23 coIMzwXa0.net
内服薬は肝臓に負担かかるからな
裸足で風呂掃除担当になれば治りそう

757:病弱名無しさん
20/03/28 10:50:40 ssAa2Yya0.net
それで水虫治ったん?

758:病弱名無しさん
20/03/28 16:21:57 bhZ1+o7r0.net
ラミシールってもう海外通販で買えないのですか?
どこも売り切れになってる・・・

759:病弱名無しさん
20/03/29 11:08:33 UbuIX6+L0.net
事故で指の爪根こそぎ剥がれて手術したけど医者には「新しい爪が出来ない場合もある」って言われて
3ヶ月ぐらいでもとの爪が戻った
爪の出来かたが分かった
ただ足の爪水虫の爪を引っこ抜けば良いだけじゃなかったんですね
薬飲んで治します

760:病弱名無しさん
20/03/29 21:11:06.72 fLeNsIax0.net
↑やはり水虫の爪が復活したの?

761:病弱名無しさん
20/03/30 18:40:59 6jwmaChm0.net
何をやっても治らない
もうペディキュアできない

762:病弱名無しさん
20/03/31 10:54:06 SBTj6JGu0.net
カビキラー二日目、爪が黄色く変色

763:病弱名無しさん
20/03/31 14:28:22 ynz/6RxL0.net
>>745

>>738のやり方?

764:病弱名無しさん
20/03/31 16:46:00 SBTj6JGu0.net
湯船に入る前に小指の爪に吹きかけてその間に顔や頭を洗う。

765:病弱名無しさん
20/03/31 17:43:33 ynz/6RxL0.net
>>747
変色って効果ありそうな変色?
明らかにアカン変色?

766:病弱名無しさん
20/03/31 18:08:40 SBTj6JGu0.net
分からない
白濁していた爪が黄ばんだだけ
まだ様子見ながら続けるよ

767:病弱名無しさん
2020/04


768:/02(木) 02:48:32.73 ID:1UtrkwQa0.net



769:病弱名無しさん
20/04/02 07:03:48 i5TEj3nQ0.net
まあ、がんばって、その統計が正しいとは限らんよ

爪水虫を市販の薬とかで直しちゃう有能な病人は
医者に行かないからそのデータには掛からないわけだし。

770:病弱名無しさん
20/04/02 23:25:07 mRwFduL60.net
軽い爪水虫ほど飲み薬で治した方が良い

771:病弱名無しさん
20/04/05 17:43:09 1llWgpks0.net
>>741
マスクのように買い占めじゃ

772:病弱名無しさん
20/04/05 17:44:32 1llWgpks0.net
カビキラー使う奴は低脳

773:病弱名無しさん
20/04/05 19:54:46 ZTBK8hCn0.net
脱脂綿をアルコールに浸して爪に乗せて、アルミホイルで巻いてしばらく放置してみるとかは?

774:病弱名無しさん
20/04/05 20:36:42 UJ9H1F5H0.net
釣りに行って長靴に海水入ったまま数時間そのままだったけど爪水虫菌はぜんぜん死ななかったな

775:病弱名無しさん
20/04/06 22:25:26 Pi40K5Ul0.net
去年の夏、海のボート釣りで足を海水に入れてたら爪水虫が悪化したかのように真っ白になったぞ
釣りまくった鯵の呪いか!?

776:病弱名無しさん
20/04/06 23:07:35 71QGIge70.net
>>757
えーなー
鯵釣れたらいつもなめろう作るけど最近鯵が来ず鰯や鯖ばっか

777:病弱名無しさん
20/04/07 12:59:38 L+g3o77I0.net
>>750
早期の皮膚表面の浅い水虫なら市販薬で十分だ。
患部をピロエース石鹸で毎日洗浄して清潔に保つのは必要だが。

皮膚の奥まで侵入した水虫や爪は飲み薬じゃないと難しい。

778:病弱名無しさん
20/04/07 14:58:34 +7HLPYC50.net
水虫用を謳ってるピロエース石鹸じゃなくても
だいたいの薬用ハンドソープは、成分が同じで同じような効果が期待できるぞ。
水虫菌にも効くようだし。

779:病弱名無しさん
20/04/07 15:19:41.86 13CUnOxa0.net
>>750
薬をたっぷり塗布してからテーピングしておけば浸透して治るよ

780:病弱名無しさん
20/04/07 15:50:05 0OCVFx4+0.net
普通の石鹸で大丈夫なのにな

781:病弱名無しさん
20/04/07 16:50:23 Yr1olyrS0.net
脱脂綿に薬塗ってラップで包むやってるとかなり良くなる
でも面倒くさいから長続きしないんだよなあ

782:病弱名無しさん
20/04/09 12:42:51 yfV8xkzb0.net
>>760
効くわけねーだろバーカ

783:病弱名無しさん
20/04/09 18:57:53 shtdJDID0.net
家には薬用ハンドソープが3本あったが、有効成分が全部イソプロピルメチルフェノール=IPMPだった。

LION キレイキレイ :IPMP
花王 ビオレ : IPMP
牛乳石鹸 メディッシュ: IPMP

IPMPは天然ハーブ由来の化学物質で、安心で大人気!
ピロエース石鹸もIPMPだよ、バーカ
原薬メーカーのHPとか、wikiでも見てくれば?

784:病弱名無しさん
20/04/10 06:40:46.33 MGBtEcZq0.net
>>765
ぜんぶ白癬菌には効果なしです
馬鹿みたい

785:病弱名無しさん
20/04/10 10:25:25 zDe1N4Rn0.net
どこ見てきたんだよ、情弱か
まあ効果があるのは表面だけで、爪水虫には効果が見込めないけどな。

786:病弱名無しさん
20/04/10 11:59:31.24 2APZOdaq0.net
トリクロサンについての記事だけど、他の殺菌成分のことも表で載ってる
URLリンク(bgw.adclub.jp)
イソプロピルメチルフェノールは殺菌成分としてかなり弱いな…

787:病弱名無しさん
20/04/10 12:58:44.59 LaInvaqL0.net
ラミシール服用しだして7ヶ月
親指だけ治ってなくてあと4ヶ月位かかりそうだわ。今年の夏も裸足は無理かなぁ

788:病弱名無しさん
20/04/10 13:39:57.56 wfq/Cnm20.net
親指が一番手こずるのか、小指だが半年飲んでキレイに治ったけどな

789:病弱名無しさん
20/04/10 13:43:45.90 FgqQM0Se0.net
超音波で細菌が殺せるらしいが水虫菌にも効くんじゃなかろうか
電動歯ブラシで試してみるか

790:病弱名無しさん
20/04/10 14:06:30 zDe1N4Rn0.net
>>768
4年ぐらい前の記事か、
いまはトリクロサン・トリクロカルバンが入ってる商品は全くなくなった。
ほんの数年で激変したな。

イソプロピルメチルフェノールは、ちょっと複雑な事がある。
イソプロピルメチルフェノールには異性体の物があって、性質が若干異なる。

チモールとビオゾール (原薬メーカーの商品名みたいなもん)
URLリンク(www.osaka-kasei.co.jp)

ビオゾールは無味無臭で、ハンドソープ、軟膏、デオドラントに使われているとある。
具体的には先に挙げた薬用ハンドソープ、ピロエース石鹸、ブテナロック、BAN、ギャツビーなどであると思われる。
メーカーHPにも水虫菌に効果があると明記してある

いっぽう、チモールは刺激臭があり、歯磨き、デンタルリンスなどに使われており
具体的にはリステリン、デンターシステマであると思われる。
水虫に効くとの明記はないが、広範囲の真菌に効果があると書いてある。

注意しておきたいのは、最終製品である薬用ハンドソープとリステリンの容器には、
どちらもイソプロピルメチルフェノールと書いてあり、
表示上の区別はないが、実際には別もの、というわけである。

市販薬のブテナロックにも入っている理由は、暇なら察してみて。

791:病弱名無しさん
20/04/10 14:11:47 zDe1N4Rn0.net
イソプロピルメチルフェノールは、wikiにチモールで載ってる
URLリンク(ja.wikipedia.org)

海外では一般にThymolで知られており、読み方はチモールではなくタイムオールといったところである。
ちなみにインドネシア東端にチモールという島があるが、timolであり、まったく関係ない。

命名は1853年フランス人化学者A. Lallemand により、ハーブのタイム(Thyme)に含まれる薬効成分だからである。
タイム以外にも一部の植物に含まれている成分で、アメリカ先住民が塗り薬として使っていた例や
中東では虫下し(腸の寄生虫を駆除する)に使うなど、香辛料としてだけでなく薬としても歴史があり、安心である(安全ではないが)。
100年以上前から合成もされており、化学物質として単純で、安く作れるということでもある。

合成タイム チモール=イソプロピルメチルフェノール = Thymol
改変タイム ビオゾール=イソプロピルメチルフェノール

792:病弱名無しさん
20/04/10 14:19:25 zDe1N4Rn0.net
ちなみに大阪化成のHPにはチモールに防虫性と書いてあるが
これは昆虫ではなく、先に挙げた線虫や、一部のダニへの効果のことあると思われる。
ミツバチに寄生するダニを駆除するのに、養蜂家がチモールを使う例があり、
ミツバチには無害で、ダニには効果があるというわけだ。

そんなわけで、口に入れるような用途には、刺激が強烈でも、安心のチモール
肌に塗る用途には安定したビオゾールというような使い分けが推奨されているのかも。
無味無臭だと、気づかずに大量に飲んで、死に至るような事故が


793:起こりうるしな。



794:病弱名無しさん
20/04/10 18:34:10 dM1HG64y0.net
足の指に爪に横に白い線が見えはじめて
親指から感染したかと思ったら
どうも栄養不足らしい

795:病弱名無しさん
20/04/10 19:06:49.80 MGBtEcZq0.net
なんか基本的に石鹸廚って
細菌と真菌の違いすら
理解してない池沼なんだろうな

796:病弱名無しさん
20/04/13 05:10:39.98 3FEjm6yO0.net
真菌は嫌いです

797:745
20/04/14 20:38:31 K7LiOK+N0.net
皮膚トラブルなし
気のせいか小指の爪に光沢が戻ってきた

798:病弱名無しさん
20/04/16 13:20:41 0olEo7wy0.net
1週間前からルリコン塗ってるが、特に良くなった訳ではない

799:病弱名無しさん
20/04/16 14:00:13 BaK8Vd6A0.net
ルリコン液
10年塗り続けてるけど
ちっともよくならない
これ以上悪くなるのを防いでいると考えている

800:病弱名無しさん
20/04/16 19:52:21 kOC1woAE0.net
塗りっぱなしで治りゃ苦労はない

801:病弱名無しさん
20/04/18 10:42:34 qLgaEQcK0.net
>>780
ピロエース石鹸で洗うそれから水虫薬塗る

802:病弱名無しさん
20/04/18 19:14:32 9zxsNVLG0.net
ルリコンクリームを塗ると痒くなる
困った

803:病弱名無しさん
20/04/18 19:18:25 z0Q8FZPD0.net
ルリコンとクレナフィンだと、どっちが強い?

804:病弱名無しさん
20/04/18 20:30:55 saoLSoTW0.net
クレナフィンだろ
対象が爪だぞ?

805:病弱名無しさん
20/04/18 20:36:50 z0Q8FZPD0.net
>>785
えっ?!両方共に爪だけど

806:病弱名無しさん
20/04/19 09:05:42.08 sbX8Vr820.net
それルリコンじゃなくルコナック

807:病弱名無しさん
20/04/19 09:29:27 7PDcOj9B0.net
>>787
アンカーくらいつけろよ

808:病弱名無しさん
20/04/21 06:51:59.77 CUJ7bZBO0.net
肝臓に問題があったから飲み薬は無理だと思って
ネット情報を頼りに頑張ったら少なくとも見た目は普通の爪に戻った
今年はクロックスで誤魔化さず爪先が出るサンダルはけそうで嬉しい

809:病弱名無しさん
20/04/22 20:05:19 WaLwyuvM0.net
クレナフィンの浸透すごいな
じわじわ効くわ
痛いくらいしみるけど

810:病弱名無しさん
20/04/23 10:07:44 4Dxadd3U0.net
クレナフィンか
メモメモ

811:病弱名無しさん
20/04/23 10:27:57 91Zi2P270.net
クレナフィンっての凄いなー
爪のついでに指の間とかにはあかんのかな?

812:病弱名無しさん
20/04/23 20:42:42 g6V3PoLi0.net
>>792
しみるよ
痛いくらい

813:病弱名無しさん
20/04/23 21:53:57.99 91Zi2P270.net
>>793
ノーマル水虫もしみるの我慢すれば使える?

814:病弱名無しさん
20/04/24 00:22:30.29 c5ak3E3t0.net
>>794
濃度高すぎるし、染み込みすぎるから
染みるの我慢できたら拭き取るように

815:病弱名無しさん
20/04/24 09:03:31 RjXBMwfP0.net
>>794
なるほど
ありがとう

816:病弱名無しさん
20/04/24 10:33:59 m7KUIqav0.net
傷口があって、アルコールが入ってる薬を塗ったら
どれでもしみるんじゃないのか?

817:病弱名無しさん
20/04/24 15:16:54 7sRgFowp0.net
かかと水虫に絶対効果ある気がするわクレナフィンとルコナック
試したいけど持ってねー

818:病弱名無しさん
20/04/25 01:42:17 YfYH74M40.net
・・・。

819:病弱名無しさん
20/04/25 01:42:31 YfYH74M40.net
wniの鈴木里奈の脇くっさ
      (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

820:病弱名無しさん
20/04/29 15:06:05 69woMQfB0.net
エイズ遺伝子1部入り免疫T細胞損傷さす侵入して微量は残るかもしれない新型コロナに俺のブリーチは勝つ

821:病弱名無しさん
20/04/30 06:24:00 jXQo98Ri0.net
エイズ遺伝子1部入り免疫T細胞損傷さすエイズのように血栓できるのか侵入後微量に残るのか新型コロナに俺のブリーチは勝つ

822:病弱名無しさん
20/05/04 19:41:50 DYmDvlCr0.net
クッソ高いブテナロック買うより普通にテラマイシン塗ったほうが効いてる気がするな

823:病弱名無しさん
20/05/05 10:44:25 sOLxE6nF0.net
>>798
ルコナックもクレナフィンも治癒率が20%程度でしょう。

824:病弱名無しさん
20/05/05 13:45:41 sOLxE6nF0.net
水虫はコロナの100倍強い

825:病弱名無しさん
2020/05/0


826:6(水) 11:25:26 ID:AO3RxWRB0.net



827:病弱名無しさん
20/05/06 11:30:54 Jd06es4N0.net
治ってなかったのか?それとも別経路で新規の水虫かぁ?

828:病弱名無しさん
20/05/06 11:46:09 EQrzq7nF0.net
クレナフィンが全く効かないんだが…

829:病弱名無しさん
20/05/06 12:11:27 o3ZRCyww0.net
>>806
だから、いつも言ってるだろ
予防用の水虫薬を使わなきゃ。

治療用の水虫薬とは、医者で処方される薬や、市販の水虫薬の事
予防用は、イソプロピル何とかや、グリチル何とかが入ってる薬用石鹸で良い。

治療用は、水虫が治ったら、不要になるが
予防用は、治療中に患部が拡大するのを抑え、高価な水虫薬の使用量を減らす効果もあるし
直ってからもずっと使い続ける必要がある。

830:病弱名無しさん
20/05/06 16:14:18 LfFAl3hD0.net
>>809
俺の薬用石鹸ミューズが高騰し過ぎで買えないw

831:病弱名無しさん
20/05/07 03:11:09.58 lDoc+77d0.net
クレナフィン、爪の周りの皮膚が壊滅的に荒れるけど爪には効いた。
でも手の指に液がついてしまってすぐ洗ったけど、その部分がずーっとガサガサなのがちょっと怖い。
あと爪にモグサでお灸したのも効いた気がする。
水を含んだティッシュを手に持って、
モグサに線香で火付けて熱さを感じたらすぐ消す。
モグサは三回くらいしかしなかったけど、どっちかというとモグサで爪水虫死んだ気がする。

832:病弱名無しさん
20/05/07 14:56:09 /P1pWZl80.net
>>811
せんねん灸じゃ弱いかな?
タバコ押し付けるとかどうだろう

833:病弱名無しさん
20/05/07 16:55:44 cyzyJADA0.net
モグサで爪水虫治るなら、とっくに常識になっとると思うんやが…ウチに有るけど、やろうとは思わんな

834:病弱名無しさん
20/05/07 17:20:28.94 bIkjASNy0.net
灸の温度は全然低いと思う
皮膚表面は「アチッ」てなるけど、皮膚の中の方とか
爪の白癬菌が潜むところに到達する頃にはせいぜい40度くらいしかないんじゃないか?知らんけど

835:病弱名無しさん
20/05/07 17:38:34 YPgbTHcX0.net
>>806
毎日ピロエース石鹸で洗う。
清潔が一番です。

836:病弱名無しさん
20/05/07 17:40:02 YPgbTHcX0.net
>>808
もう飲み薬しかない。
パルスか、ラミシールか。

837:病弱名無しさん
20/05/07 17:40:46 YPgbTHcX0.net
>>810
コロナの影響か?

838:病弱名無しさん
20/05/07 17:57:56 QSpL9IhN0.net
飲み薬で治っても乾燥させなきゃ再発するぞ毎日風呂入っとけ、年中靴掃いてる環境だと再発する可能性高いかもな

839:病弱名無しさん
20/05/07 18:27:43 tZ6/81Jt0.net
>>812-814
最初は千年灸だったんたけど、爪に乗せても浮くのと温度が低いのでモグサにチェンジした。煙草はこわいな。
モグサも使い方まちがってたかも知れないけど
むちゃくちゃ熱かったし、爪焦げたみたいに黒くなったからw
ぜんぜんおすすめできない。

クレナフィンもモグサも、ヤスリで爪を薄くしてから使ったんだけど
震源地みたいな変色部分がわかりやすくなって、
そこと爪の根元に小さくしたモグサのせてた。

いままで同じ場所から動かなかった変色部分が
爪の伸びと共に上に移動するようになって、もうすぐ爪切ったらなくなりそうな状態。

840:病弱名無しさん
20/05/07 19:51:31 YPgbTHcX0.net
>>818
サンダルに変える

841:病弱名無しさん
20/05/08 09:43:04 vFzpy0qA0.net
手のひらに出来たウィルス性イボにお灸してたけど、皮膚に直接やって焦げても全然治らんかったのに、爪みたいな硬くて分厚いモンに効くとは思えん

842:病弱名無しさん
20/05/08 09:47:28 CRe+uHps0.net
脱毛レーザーを当てる。

843:病弱名無しさん
20/05/08 17:00:00 CRe+uHps0.net
ロートの爪きわジェルを使っているが効いているのかよくわからない。
市販薬では一番効きそうだが

844:病弱名無しさん
20/05/08 17:03:47 PFiNJw5P0.net
四年くらい前からサンダル履いてるんだが、全く治らない
クレナフィンが切れた
皮膚科行かねば

845:病弱名無しさん
20/05/08 17:28:20 TGxBZ7+r0.net
>>823
あくまでも爪きわの皮膚用であって
爪そのものには全く効きません

846:病弱名無しさん
20/05/08 17:47:52 i2Mc0OmK0.net
液じゃなくてジェルタイプがあるのか
液だと付けすぎてこぼれるけど、ジェルだとこぼれないから、無駄になりにくい、ということだろうか?
いまいちメリットが分からん。

847:病弱名無しさん
20/05/08 20:57:17 lGRKRYvC0.net
毎日砂浜に足を埋める

848:病弱名無しさん
20/05/08 22:18:04 5YcMrTvq0.net
イトラコナゾールて今日から飲み始めたんだけど医者が副作用強い飲み薬と、副作用少ない塗り薬があるって言ってたが
爪やなくて皮膚の中身まで箘が浸透してるから飲み薬にしましょ!て言われたんだけど、飲み薬飲んだ人どーもなかった?
注意書き調べたら大量の副作用が書いてたから不安なんだけど。
知ってる範囲で、他の薬でこれと一緒に飲んだらいけない薬てある?
一応睡眠薬と向精神薬は飲んでる。後はガスコンと胃薬
ロキソニン

849:病弱名無しさん
20/05/08 22:32:31 CRe+uHps0.net
>>828
併用禁忌の一覧があるはず。
イトリゾールが一番治癒率が高いと思う。

ネイリン は併用禁忌がほとんど無いが、
効き目が弱い。

重症水虫ならイトリゾール

850:病弱名無しさん
20/05/09 17:48:47 Z6RiqvfP0.net
>>829
ありがとう

851:病弱名無しさん
20/05/10 00:03:42 ymgMcH5U0.net
クレナフィンめちゃくちゃ効くけど
染みるんだよな
10分くらい痛い
濃度高すぎのような気がする

852:病弱名無しさん
20/05/10 00:08:49 oR+RY8Vl0.net
クレナフィン最初1ヶ月くらいはしみたけど今は全然だな
かれこれ半年継続中だが効果は出ている模様

853:病弱名無しさん
20/05/10 09:15:00 EBySgV3f0.net
クレナフィンか三年やったな大変だった時間のムダだったよ

854:病弱名無しさん
20/05/10 13:43:54 C2zmnyLN0.net
ルリコンってダメ?

855:病弱名無しさん
20/05/11 01:55:53 uMTJ8v+50.net
>>834
爪には浸透しないと思う。

856:病弱名無しさん
20/05/11 11:30:55 NNNe+zBY0.net
クレナフィンて皮膚科でないともらえないの?市販じゃ売ってないの?

857:病弱名無しさん
20/05/11 13:15:14 bsZeU2OL0.net
爪用の抗真菌剤は
市販されていません

858:病弱名無しさん
20/05/11 13:43:42 C6kfeehg0.net
金なみに高価だし、仮に売ってても、保険効かないと買えないだろ
1g 1658 円とかだぞ

859:病弱名無しさん
20/05/11 21:49:55 74+7PXFM0.net
金は5000円/g超えてるぞ

860:病弱名無しさん
20/05/12 07:56:50 NxlWxCqd0.net
これか
URLリンク(www.kaken.co.jp)
10%に薄めたものがこの値段だから、100%原薬だと1万/g越えてる

861:病弱名無しさん
20/05/12 16:27:14 T7YkSz7W0.net
分厚くなった部分やすって爪浮いた所に水虫薬流し込む様に塗りつつ薬パックしてせんねん灸温高温タイプ朝晩2回ずつやってたら治った

862:病弱名無しさん
20/05/13 15:41:07 K9QUruW50.net
俺が行ってる皮膚科医
無知だなとは思ってたけど、今日本気の無知をさらけだされてひっくり返りそうになった

ルコナックを処方してもらってたんだが、
「この薬は1年間しか出せない。保険適用から外れるし、1年以上出してはいけないことになってる。来月でちょうど1年だし、(まだ治ってないけど)次回で最後ね」とか言い出した

そんなわけねーだろ!と思いつつ、念のため調剤薬局の薬剤師に聞いてみたら
「そんな話聞いたことないですね…うちでも2年以上使ってる人何人もいるし」

薬剤師さん、わざわざ関係機関に問い合わせてくれたがやっぱり1年以上は駄目なんて規定はどこにもないと言われた

こんなのが皮膚科医名乗ってるとかおかしいだろ
こういうクレーム入れる機関とかないのかなぁ

863:病弱名無しさん
20/05/13 17:25:53 Y645pg2e0.net
書いてあるよ?
URLリンク(www.kegg.jp)

本剤を長期間使用しても改善が認められない場合は使用中止を考慮するなど、
漫然と長期にわたって使用しないこと(本剤の臨床試験において、
48週を超えて使用した場合の有効性・安全性は確認されていない。)。

864:病弱名無しさん
20/05/13 18:33:28 k+t8zFdR0.net
皮膚科に行けば分厚くなった爪は削ってもらえるの?
薬は飲み薬の方がいいのかな?

865:病弱名無しさん
20/05/13 18:36:39 6SBHBqCO0.net
白く濁って厚くなった部分、切り取っちゃったけど大丈夫だよね?
薬染み込みやすくなるし

866:病弱名無しさん
20/05/13 21:43:35.50 K9QUruW50.net
>>843
それは「改善が見られない」場合だろ
ルコナック以外でも、改善してないなら別の薬に変えたりするからそれは普通のこと
じゃなくて、改善されてきてる(キレイな爪が生えてきてるがまだ生え変わってはいない状態)なのに止めようとするからおかしいって言ってんの

867:病弱名無しさん
20/05/13 22:12:50 ncuh0/9Y0.net
>>845
カッターとニッパーで爪が無くなりそうw
爪が再生するのか不安です

868:病弱名無しさん
20/05/14 08:21:44 0AoVCPXb0.net
大丈夫です
病変部はどんどん削ってしまいましょう。

カッターは先端が30度になってるやつが個人的にはお奨めです

869:病弱名無しさん
20/05/14 12:07:25 IwByeth00.net
今時の爪用塗布薬は浸透性がべらぼうに高いから
削っても意味ないですけどね

870:病弱名無しさん
20/05/14 12:24:30.37 0AoVCPXb0.net
せやろか?
URLリンク(www.jstage.jst.go.jp)
ルコナックの場合は、かなり違いそうだけど

871:病弱名無しさん
20/05/14 14:47:14 IwByeth00.net
削るのが必須だったのは90年代の話です
クレナフィンとかルコナック なら
削る労力はほぼ無駄です
刃物で怪我をするリスクが遥かに大きい

872:病弱名無しさん
20/05/15 23:56:29 hyCElHKy0.net
ルコナックやクレナフィンなどの外用薬の一年での治癒率は20%にも行かない。
完治まで3年かかると言っていた。

急ぐなら内服薬しかない。

873:病弱名無しさん
20/05/16 00:02:42.41 cZOC8aJA0.net
内服厨はもうわかったから黙っててくれ

874:病弱名無しさん
20/05/16 01:37:00 x3g94xAl0.net
>>853
ろくに治らん薬をいくらつけても意味ない。

875:病弱名無しさん
20/05/16 09:01:53 FVZOYJgP0.net
上にも書いたけどクレナフィン三年やったけど全く効果なかったけど、別の皮膚科でテルブィナフィン錠半年飲んで治療終わって様子だけど爪はキレイになったよ

876:病弱名無しさん
20/05/16 12:32:26 x3g94xAl0.net
オイラはネイリン と言う新薬だったがあまり効かなかった。
経過観察も一年過ぎたが皮膚科に行く気にもなれない。

877:病弱名無しさん
20/05/16 15:16:33 7myjb6yE0.net
ヤスリで削ってハイター塗るだけで治ったぞ

一年かかったけど

878:病弱名無しさん
20/05/16 18:13:32 cZOC8aJA0.net
削ってティートゥリーオイルで両足の親指と隣は治ったけど二年かかった
残り六本は厚みが減って爪切りで切れるまでにはなったけど完治しなかったな
以降三年、色々試してるけど全く変化なし

879:病弱名無しさん
20/05/17 07:45:10 /LXe5z5Q0.net
>>856
爪はキレイにならなかったとか?おれのはテルブィナフィン錠だけど治ったよ、まだ様子みするけど

880:病弱名無しさん
20/05/17 16:23:31 J7NhWZvE0.net
>>859
処方期間が3ヶ月で終わりなので中途半端に終了

881:病弱名無しさん
20/05/17 16:31:42 /LXe5z5Q0.net
>>860
そなんだ、テルブィナフィン錠半年飲んだら?俺は半信半疑で半年飲んだがキレイになった、治ったかどうかは5年位様子見するんだ

882:病弱名無しさん
20/05/17 17:34:35 xfvGbeQk0.net
5年ぶりの竿中パープル施工に向けて
股関節の柔軟体操を続けて3週間
そろそろやるか!

883:病弱名無しさん
20/05/18 20:59:42.83 I8M7A5GnU
10年以上前には完治したけど、その時やった方法は、
1.イボコロリで一度爪を完全に取ってしまう。
2.爪が再生されるまで、薬をぬりラップをかけ輪ゴムなどで固定。

884:病弱名無しさん
20/05/18 22:12:05 RqjvVk7i0.net
ルコナックという液は分厚い爪に直接塗っても効果があるのでしょうか?

885:病弱名無しさん
20/05/19 18:40:50 kWTcYz490.net
クレナフィンしみるなあ
乾くまで時間かかる
濃度濃すぎる気がする

886:病弱名無しさん
20/05/22 18:07:42 nyQi1Jqi0.net
爪を再生させるのに良い食い物やサプリって何だろ?

887:病弱名無しさん
20/05/23 08:13:47 Vf1O2O5J0.net
ビタミン剤
URLリンク(ja.wikipedia.org)

888:病弱名無しさん
20/05/23 09:07:50 1Fb6ktdl0.net
>>864
溶剤がエタノールで多少は浸透する。

爪の裏側に侵入した水虫には届かない。
その場合は飲み薬しかない。

889:病弱名無しさん
20/05/23 09:10:25 1Fb6ktdl0.net
足の水虫が手の指感染して、ボロボロになり指紋認証の登録もできなくなった。

それから2年間治療してやっと指紋が出てきた。

890:病弱名無しさん
20/05/23 21:11:13 iM58UN1X0.net
手に感染するんか?

891:病弱名無しさん
20/05/23 22:40:33.82 1Fb6ktdl0.net
足の水虫の手入れをしていて手に感染

892:病弱名無しさん
20/05/24 13:14:03 s0jSsbbU0.net
どうやら俺の爪はカンジタに
犯されてるのが分かった!
セカンドオピニオンは大事

893:病弱名無しさん
20/05/24 14:55:28.22 sXv/cwoW0.net
>>872
だったら今後は
女のくせに俺とか言って男のふりすんのやめろや
2ちゃんで適切なアドバイスがもらえないだろ?

894:病弱名無しさん
20/05/24 15:24:48.49 IV0jjNCg0.net
飲み薬1年服用してるけどなかなか治らない

895:病弱名無しさん
20/05/24 15:45:28.48 FPEQ5+o30.net
>>874
痒いの?水疱型?詳しく言いな

896:病弱名無しさん
20/05/24 16:23:45.16 cwmSIexN0.net
>>873
横だがカンジダは男女の別なく皮膚や消化器に誰でも持っとるぞ

897:病弱名無しさん
20/05/25 00:11:20 O4PEtUe20.net
爪水虫に痒いも糞も無いだろ(笑)
ただ厚くなった爪が元に戻らないんだよw

898:病弱名無しさん
20/05/25 06:14:11.00 nObx6+B50.net
皮膚白癬はないんだ?馬鹿だな

899:病弱名無しさん
20/05/25 11:30:53 vFZxzDdd0.net
>>876
ところが日和見感染には
男女で有意な差があるんだよ
覚えときな

900:病弱名無しさん
20/05/25 15:54:08 3BLvdgJj0.net
>>879
男が手指カンジダにならないとでも?

901:病弱名無しさん
20/05/25 17:24:31 vFZxzDdd0.net
>>880
女性よりも有意に少ないですよ

めんどくせー奴だな
確率もわかんねーのかよ?

902:病弱名無しさん
20/05/25 18:36:03 nObx6+B50.net
爪水虫なのに皮膚水虫はないとか馬鹿だ

903:病弱名無しさん
20/05/25 23:32:49.63 6S3xUz41W
10年以上前に完治したけど、その時やった方法は、
1.イボコロリで一度爪を完全に取ってしまう。
2.爪が再生されるまで、薬をぬりラップをかけ輪ゴムなどで固定。

904:病弱名無しさん
20/05/26 10:42:42.38 0yWTNL+70.net
これは>>879が悪い

905:病弱名無しさん
20/05/26 14:18:01 tD0+dzyn0.net
クリアネールというインチキ薬はどうして堂々と売られているんだ。
消費センターは何をやっている

906:病弱名無しさん
20/05/26 14:19:48 293zmlJ00.net
>>885
健康的な爪に!
と言ってるだけだからセーフ

907:病弱名無しさん
20/05/26 14:26:34.25 8Wty5yX60.net
めんどくせーから爪剥がした

908:病弱名無しさん
20/05/26 19:35:55 tD0+dzyn0.net
>>886
どう考えても悪徳

909:病弱名無しさん
20/05/26 20:43:14 293zmlJ00.net
>>888
素早く確実に浸透!

と言ってるだけだからセーフ
治るなんて一言も言ってないし

910:病弱名無しさん
20/05/26 22:49:59.29 tD0+dzyn0.net
人を騙す事を目的とした事は悪です。
私は騙されて一年間使いました。
時間の無駄であった。

911:病弱名無しさん
20/05/26 22:50:23.81 tD0+dzyn0.net
振り込め詐欺と同じだ。

912:病弱名無しさん
20/05/26 23:23:13.44 293zmlJ00.net
つまり信じる奴が馬鹿だと。

913:病弱名無しさん
20/05/27 20:44:20.47 tIu1sTMI0.net
しかしまあ
クリアネールなんとかだけ
万場一致で叩かれててワロタ

914:病弱名無しさん
20/05/31 07:40:02 7MYPf5+70.net
つまり詐欺

915:病弱名無しさん
20/05/31 07:43:52 7MYPf5+70.net
ハゲがフサフサになる。
デブがナイスボディになる。
貧乳が巨乳になる

サプリはたいてい詐欺

916:病弱名無しさん
20/05/31 08:50:56.43 9LirZJkF0.net
爪の根本半分ぐらいまで白くなっちゃったから、そこまで切ってラミシールつけてたんだけど治らない
仕方ないから病院にかかろうかと思ったんだけど、ふかく切っちゃいけないってのをスレで見て……これ医者に行ったら怒られるかな
やだなー

917:病弱名無しさん
20/05/31 09:29:48.44 e8zBcLit0.net
血が出ないの?だいたい痛いやんバイ菌入るで

918:病弱名無しさん
20/05/31 13:42:48.02 91kBf/yG0.net
皆さん、爪水虫の初期ってどんな感じでした?
病院に行ったけど検査せず「爪白癬ならもっと分厚くなるからこれは大丈夫」とだけ言われ…
画像貼れないんだけど今は初期の爪甲剥離症みたいな感じです
調べた限り爪水虫の初期も爪甲剥離症みたいな見た目っぽいと思うんだけど…
もう数ヶ月この状態なんだけど、爪白癬ならもっと症状進んでるのかな?

919:病弱名無しさん
20/05/31 16:11:38.95 djbWt1CW0.net
>>898
ケースバイケースだよ
俺は先端から黄色く濁ってきた感じ

920:病弱名無しさん
20/05/31 17:23:28.02 e8zBcLit0.net
見た目じゃわからん、顕微鏡で見てくれて飲み薬出す皮膚科探した方が良い、顕微鏡スルーとかヤブだぞ

921:病弱名無しさん
20/05/31 17:40:24.66 7MYPf5+70.net
>>898
爪の他に皮膚に水虫が有れば爪白癬の可能性が高いと思う。

922:病弱名無しさん
20/06/01 08:04:14.19 nv3HpvTS0.net
かかとの水虫が治らない。
いい方法ないですかね?

923:病弱名無しさん
20/06/01 10:17:34.85 QwAifmr30.net
>>902
ヤスリで削る
ま、毎日気づいたらやる感じで
半月ほど続ける
薬局にテラマイシンとかドルマイシンってのが売ってるから削ったらときどき塗る
爪水虫も同じ

924:病弱名無しさん
20/06/01 17:28:43.26 /GztvTI50.net
草津温泉で半年湯治すれば治りそう

925:病弱名無しさん
20/06/01 23:23:33 /PVNhNmU0.net
ちょっと教えて
普通の水虫はオロナイン軟膏付けてると確実に直っててあと一ヶ月も塗りつづければ完治ると思われる

しかし当方の指変色してるから俺は爪水虫も持ってるぽい
本当は病院行って内服もしなければ治らないんだろうけど爪水虫を病院行かないで直した至宝いる&もしそうなら治療法教えて

926:病弱名無しさん
20/06/02 18:07:40 8ciXD0vQ0.net
飲み薬のイトリゾールとラミシールはネットで買えるが病院で血液検査しながら処方した方がいい

927:病弱名無しさん
20/06/02 19:03:29 HtamWXnq0.net
コロナいなかったらただでも病院行かん。

928:病弱名無しさん
20/06/03 02:24:16.61 dFvIsRvF0.net
なるほど
爪水虫は厄介やな
普通の水虫をある程度やっつけてから皮膚科行くか
働いてるから時間もないし美熟女の女医さんに爪水虫見せるのにも抵抗あるわ

929:病弱名無しさん
20/06/03 10:54:33.60 4UlY1peQ0.net
マイクログラインダーで削ったw
削った上にピロエースZを塗りバンドエイドで塞いでやった、
爪が薬でふやけてやがるwどーなる白癬菌w

930:病弱名無しさん
20/06/03 12:49:13.51 3CRyF


931:DPs0.net



932:病弱名無しさん
20/06/03 15:19:38.72 ohmmiZOC0.net
>>910
最終的に爪床の菌に届けばいいんじゃね?
下手すりゃ血が出るけど

933:病弱名無しさん
20/06/03 15:38:51.18 h9vLjZeA0.net
>>909
どれくらい削る?
写真あれば見たい

934:病弱名無しさん
20/06/03 16:00:16.20 L7qC++tt0.net
9ヶ月ラミシール飲んでまだ治らない
ピンクの部分が殆どだけど縦に線が出来だした
去年爪の水虫は白い部分削った方が良いって見たから切ってたら深爪で巻き爪になったみたい
水虫最悪だわ

935:病弱名無しさん
20/06/03 16:51:03.33 vuk6Wurh0.net
>>913
え皮膚科いってんの?

936:病弱名無しさん
20/06/03 18:32:28 Q79ztNsB0.net
爪ほとんど削ってサルチル酸塗った後
ルリコン塗ってさらにイボコロリの絆創膏
貼って寝る

937:病弱名無しさん
20/06/03 20:04:19 9qvBX5Mc0.net
>>913
乙…半年で効果出る人もいるのになぁ

飲み薬において、こういう治る治らないの差って何なんだろうな
治らない人は一日中靴を履きっぱなしの仕事とかなんだろうか

938:病弱名無しさん
20/06/03 20:54:31.41 3CRyFDPs0.net
魚屋さんなんだろ

939:病弱名無しさん
20/06/03 23:18:47.28 71dNToqM0.net
>>908
実は皮膚科より普通の内科の方が簡単に飲み薬処方してくれる
初診でいきなり水虫と言うと変な目で見られるから他の用で診て貰った時についでに相談すれば良い

940:病弱名無しさん
20/06/04 05:00:52.44 bybKdncG0.net
テルブィナフィン半年飲んで経過観察中だが流石に昨日湿度高かったからヤバイかなと思ったけど指の付けねも臭みなし、冬でも臭かったのに信じられん、今の所大丈夫だ

941:病弱名無しさん
20/06/04 09:48:47.68 bybKdncG0.net
付けねのふやけてる所は年中臭かったがテルブィナフィン半年飲んだら全く臭い無くなった、足は臭いもんだと思ってたが足は健康なら無臭なんだな

942:病弱名無しさん
20/06/04 13:17:45.48 9E8MUZg90.net
>>912
血が出るギリまで、硬い部分はほぼ無し!

943:病弱名無しさん
20/06/04 17:26:19.00 aJ1rekR/0.net
>>908
インキンになったらどうすんだよ。

女医さんとか看護婦さんとかに見せびらかした人もいるからな

944:病弱名無しさん
20/06/04 18:13:08.82 37250u1e0.net
>>922
既にインキンやで!
ヘソ下からチンコからケツまで真っ黒や
腰まできておる

945:病弱名無しさん
20/06/05 09:59:19.38 dkGfWKhH0.net
体でカビ増殖させて自慢すな!

946:病弱名無しさん
20/06/05 17:07:23 7W3XNFtE0.net
今の皮膚科が飲み薬出してくれないので、
出してくれそうな病院へ変わろうと思うんだが
薬塗るのをやめて何日ぐらい経てば菌検出されるようになる?

せっかく新しい所行っても陰性だったら無駄足になってしまうからさ…
塗ってる薬はルコナックとルリコン

947:病弱名無しさん
20/06/05 17:33:24.17 OKp4zMV90.net
1ヶ月放置だね、直ぐに行きたいなら今の皮膚科に紹介状書いて貰うとか
ちなみに去年6月までクレナフィンや塗り薬を三年通って治りそうもないので1ヶ月放置して、飲み薬押しの皮膚科探して7月から今年1月までテルブィナフィン飲んで治療が終わった所だ、
7月だが飲んで直ぐにジュクジュクが収まったよ、夏のが飲み薬の力を実感できるぜ、飲み薬押しの皮膚科は初診で直ぐくれたから助かったよ

948:病弱名無しさん
20/06/05 17:45:48 OKp4zMV90.net
おれが行ってた皮膚科は症状を見てテルブィナフィンにするかイトラコナゾールにするかって医師が判断するって言ってたよ、半年間めんどくさいけど大丈夫?採血とかあるけどって最初に言われたな、塗り薬より全然楽やん


949:と思ったわ、今は自宅で裸足でいるよ ホムペを見るととにかく飲み薬押しの皮膚科でした、塗り薬で荒れる場合は飲み薬みたいなね



950:923
20/06/05 20:04:08.26 7W3XNFtE0.net
>>926
1ヶ月か…長いなあ
紹介状は多分無理(医者の性格悪いw)
まあでも1ヶ月我慢するわ 教えてくれてありがとう
けど、HPにそんなにはっきり飲み薬推しって書いてるとこあるんだな
大阪市内で探してるんだけど、どこのHP見ても「塗り薬か飲み薬」って書き方しかしてなくてどうにも決め手に欠けてるんだわ…道程は長い

951:病弱名無しさん
20/06/05 20:19:48 uDBvFIzp0.net
最近は塗布薬が主流なんですよ
内服は副作用が怖くて患者も嫌がるし
経過観察が面倒で医師も嫌がるから

952:病弱名無しさん
20/06/05 20:20:39 dqNsRqH00.net
いつもロリコン塗ってる

953:病弱名無しさん
20/06/06 01:05:52.06 lIOuLk3A0.net
>>918
その手があるのか
歯医者でダメ元で言ってみるわ、ありがと

954:病弱名無しさん
20/06/06 08:42:41.68 VIR1sU3O0.net
>>928
あんたの今の状態、去年の6月のおれと同じだ、飲み薬くれない皮膚科に愛想尽かして飲み薬押しの皮膚科探したんだ
例えばさ爪水虫は塗り薬で治る様になったとかほざいてる皮膚科はスルーしとけ、クレナフィン塗ったって治らないから、飲み薬じゃないと治すのは困難ですとか書いてる皮膚科探せ、頑張れ

955:病弱名無しさん
20/06/06 08:57:33.69 SK2P4Mce0.net
ルコナックもクレナフィンも一年の完治率が15~20%ぐらいしかない。
本気で治すのには3年かかると言われた。
下手するとたんに時間の無駄で終わる。
飲み薬の方が早い。

956:病弱名無しさん
20/06/06 11:14:58.70 YRw3eNyn0.net
内服薬は約80%の人が2年以内に再発する
って衝撃的な論文がジャーナルに出たじゃん
あれでいきなり内服は過去の遺物になったよね
良心的な医師なら普通に使わなくなるでしょ
期待させておいて結局は無駄な治療なんだから
もう保険適用なんか外せばいいのにね
悪徳医師の小遣い稼ぎにしかならないんだから

957:病弱名無しさん
20/06/06 11:35:48.57 VIR1sU3O0.net
ソースは?ググっても出て来ないんだが

958:病弱名無しさん
20/06/06 12:50:44 YRw3eNyn0.net
>>935
ああいうのは有料ですからねー
あと英語が読めない人はやめた方がいいですよ

959:病弱名無しさん
20/06/06 14:00:35 VIR1sU3O0.net
>>936
そなね、あんたは飲み薬飲んだ事あるんすか?

960:病弱名無しさん
20/06/06 15:10:02.01 SK2P4Mce0.net
>>934
生活がだらしないか汚いかで再感染したんじゃないか。
水虫は生活習慣や環境や体質でかかりやすいとかがあると思う。
治ってもピロエース石鹸で毎日毎日洗うとかしないとまたかかる。
人間が汚いから感染するんで薬のせいじゃないだろう。

961:病弱名無しさん
20/06/06 17:09:37.14 VIR1sU3O0.net
普通のバス石鹸で良いんだよ、去年6月から1月まで半年テルブィナフィン飲んで治療終わったけど再発する気配ないんだが?まだ梅雨入りすらしてないのもあるけど、最も服用やめた半年間は体の中に残ってると言ってたけど

962:病弱名無しさん
20/06/06 23:49:24.91 GUEPH/yy0.net
だから飲み薬欲しい奴は内科で診て貰えって
血液検査も内科の方が手馴れてるし皮膚科の医者はダメだよ

963:病弱名無しさん
20/06/07 00:30:34.44 7lZPn9M88
10年以上前に完治したけど、その時やった方法は、
1.イボコロリで一度爪を完全に取ってしまう。
2.爪が再生されるまで、市販薬をぬりラップをかけ輪ゴムなどで固定。

964:病弱名無しさん
20/06/10 18:03:38.67 tPAvyQtd0.net
通販で買ったテルビナフィン飲み始めて一週間
舌が綺麗になり足の匂いもなくなって耳の穴の匂いもなくなった
足の裏も綺麗になりつつ爪はしっかりしてきてる

965:病弱名無しさん
20/06/10 18:15:45.26 DAz2DJPK0.net
ルコリンって爪浸透性ないのか?

966:病弱名無しさん
20/06/10 20:04:17.63 VUHNfbZD0.net
>>942
1週間なら気のせいですよ
>>943
ルリコンクリームは全く完全に染み込み�


967:ワせん ルリコン液ですらほとんど染み込みません 圧倒的に染み込むのはルコナックの方です 爪専用ですから



968:病弱名無しさん
20/06/11 09:06:09 5OfmC0OY0.net
>>942
舌も何か関係あるん?

969:病弱名無しさん
20/06/11 13:17:44.36 64D+GLv70.net
>>945
真菌が全身回ってる可能性はある。
脳も危ない。
とにかく軽いうちに治す。
清潔な生活をする。
毎日風呂に入りピロエース石鹸で洗う。

970:病弱名無しさん
20/06/11 14:18:09.04 9acCJmj50.net
血液真菌症だったら即入院だろ
つうかピロエース石鹸は関係ないし

971:病弱名無しさん
20/06/14 21:11:00 O0ifig2f0.net
右足親指の爪が黄色いので皮膚科に行ってきた。顕微鏡で見て、爪水虫とのこと。
ルナコックという薬だけ出て毎日塗れとのこと。塗っても今日のところは変化なしですが
こんなことで治りますかね。

972:病弱名無しさん
20/06/14 22:48:55.75 3ahsRRgk0.net
塗り薬で育てて酷くなったら飲み薬でよその皮膚科逝くって言うパターンですな

973:病弱名無しさん
20/06/15 01:46:01.37 5EoYoPa00.net
変色してるところは元には戻らないからね
爪が伸びて入れ替わるまで綺麗にならない
つまり1年くらい掛かる
サボって拡大させなければ

974:病弱名無しさん
20/06/15 01:51:23 5EoYoPa00.net
飲み薬は内臓に負担があるから避けた方がいい
5年後に癌が見付かったとしても因果関係を証明できない
できたとしても治るわけでもなし

975:病弱名無しさん
20/06/15 06:28:15.24 3dl1WQIG0.net
>>948
ラッキーじゃん
ルコナックは最新だし成績良いからな
注意点はつけ過ぎだけ
皮膚につくとめちゃくちゃ剥がれるぞ
細い筆で塗り広げるのがオススメ

976:病弱名無しさん
20/06/15 09:53:37 0n2zeUNl0.net
塗り薬じゃ爪水虫は絶対治らないよ、良くもならないし薦めるとか意地悪だなと

977:病弱名無しさん
20/06/15 15:33:03.46 rJVfB9WJ0.net
水虫に関しては、日本皮膚科学会の医者のほうがそうじゃない医者よりもマシ?
あんまり関係ない?

978:病弱名無しさん
20/06/15 19:18:38.83 0IinT+5h0.net
>>953
肝臓弱い人はどーすんだよ?
そんなに塗り薬をディスりたいの?
なぜ?なぜ?

979:病弱名無しさん
20/06/15 22:15:08.52 AQ2EKpi80.net
肝臓の数値が悪いから飲み薬じゃなくて塗り薬を処方してもらった

980:病弱名無しさん
20/06/16 07:41:43.94 CnsHLSW80.net
だから肝臓悪くても悪化してるのがわかったら止めれば良い、塗り薬で治りますよって吟ってる皮膚科は藪だって、おれは何年も騙されたから言う

981:病弱名無しさん
20/06/16 08:59:54 y64yrwB+0.net
どこからどこまでが医師の言ったことなのか
サッパリ分からない文章ですね

982:病弱名無しさん
20/06/16 10:04:37.03 NcJnoPko0.net
塗り薬が台頭してから、飲み薬出さない医者増えてない?
病院変えてもまた塗り薬出された
誰か大阪市で飲み薬推しのとこ教えてくれー

983:病弱名無しさん
20/06/16 14:10:53.54 R4hFZEJR0.net
実際、塗り薬で治るからな
塗り薬を出す医者は良心的だ

984:病弱名無しさん
20/06/16 14:58:24.99 y64yrwB+0.net
つうかいまだに内服を推すような皮膚科医は
怠惰で不勉強な糞ヤブか
点数稼ぎの悪質医師だろ

985:病弱名無しさん
20/06/16 21:19:52.97 NcJnoPko0.net
塗り薬で治るって言ってるやつ本当に試したのか?
塗り薬は効かないわけじゃない
「効くけど完治に至らない」んだよ
つまり延々通院しなくちゃならん
それなら飲み薬で早く治したいと思うのは当然じゃないか

986:病弱名無しさん
20/06/17 00:00:47.57 Wu7hxHLi0.net
水虫の画像は有るけど治っていく経過の画像はないんよなぁ…
根気のいる病気だからどれぐらい良くなってるかわかると励みになるんだが…

987:病弱名無しさん
20/06/17 00:05:52.32 v0RjEQmC0.net
経験


988:者だけど塗り薬で治るのは初期症状の爪の変色まで ちょっとでも厚くなってたり変形してるような爪は飲み薬でなきゃ治らない それとかかと水虫併発してるような人は余計に塗り薬だけじゃ治せない



989:病弱名無しさん
20/06/17 01:36:36.80 QPRD9XmO0.net
去年90過ぎの親父が爪疥癬でラミシールとか処方されて治るのに1年かかると言われた。最近自分の踵の裏がささくれ痛くて水虫だよね?

990:病弱名無しさん
20/06/17 04:40:50 B21dnYlK0.net
>>964
踵の角質の水虫はしつこいな

毎日削ろうかと思う。

991:病弱名無しさん
20/06/17 04:46:21 B21dnYlK0.net
爪の下に入り込んだ水虫が一番厄介だ。
塗り薬も届かない。

992:病弱名無しさん
20/06/17 06:32:26.24 LPC2i2QO0.net
飲み薬は朝食後より夕食後の方がいいのかな?

993:病弱名無しさん
20/06/17 09:15:59.11 I522OMr80.net
>>968
医者か薬剤師に聞いてみたら?

994:病弱名無しさん
20/06/17 16:02:36.05 B21dnYlK0.net
爪は内服薬貰いに病院行くしかない。
ルコナックとかクレナフィンは完治まで3年かかる。

995:病弱名無しさん
20/06/17 16:10:13.17 B21dnYlK0.net
>>959
ルコナックとか月5000円ぐらいかかるし、それが3年なら儲けが大きい。

996:病弱名無しさん
20/06/17 16:22:26.60 hvXFLmJF0.net
>>970
ルコナック だと1年半で完治する人が多いですよ
薬代はトータル6000円ぐらいです
デマやめてね

997:病弱名無しさん
20/06/17 16:27:02.92 B21dnYlK0.net
ルコナックで治るのは爪の浅い部分の水虫
皮膚の奥に入ってのは治療不可能。
時間の無駄になるだけ。

998:病弱名無しさん
20/06/17 17:49:35 hvXFLmJF0.net
>>973
ルコナック は爪を貫通して爪床まで届きますよ
デマやめてね

999:病弱名無しさん
20/06/17 18:17:43 gDrAswPB0.net
飲み薬と塗り薬を別々のクリニックで処方して貰ったら最強なのか

1000:病弱名無しさん
20/06/17 19:26:27.07 E5t/ehqu0.net
今月から塗り薬始めました。
クレナフィン2本1ヵ月分で3,900円でした。
年間46,800円

1001:病弱名無しさん
20/06/17 19:54:00.55 B21dnYlK0.net
>>974
ルコナックの溶剤はただのエタノールだぞ。
分厚い爪とか浸透する前に蒸発して終わり。
俺は一年間ルコナック塗ったけどほとんど効果無しだった。
一年間の完治率は15%程度で3年やればなんとかだろう。
時間の無駄です。
内服薬の方がはるかに早いです。

1002:病弱名無しさん
20/06/17 19:55:11.93 B21dnYlK0.net
>>975
保険からクレームが来るかもしれないよ。

1003:病弱名無しさん
20/06/17 21:10:00.44 QcRTjgSN0.net
だから塗布後にテーピングしろと言ってるのよ
テーピングしないと効果薄い

1004:病弱名無しさん
20/06/17 21:18:15.36 8lg7pI9D0.net
>>977
肝機能悪くて飲めないんだが(´・ω・`)

1005:病弱名無しさん
20/06/17 21:22:30 B21dnYlK0.net
>>980
ネイリン は副作用が少ない。
効き目は弱い。

1006:病弱名無しさん
20/06/17 21:34:14 hvXFLmJF0.net
>>977
楔形症例の内服薬による完治率って
何%だか知ってるの?

1007:病弱名無しさん
20/06/17 23:52:23.78 v0RjEQmC0.net
塗り薬は止めた方が良いよ
余程気を付けないと手から体中に感染が広がってしまうから

1008:病弱名無しさん
20/06/18 02:35:45.24 59X58eVC0.net
>>963
よし、今度画像付きでブログ出そうかな
塗り薬で爪水虫やいかにとかのタイトルで

1009:病弱名無しさん
20/06/18 06:36:56.41 ocqMn5DV0.net
>>983
余程間抜けだと、だろ?

1010:病弱名無しさん
20/06/18 08:43:27.27 o6SVRLm90.net
ルコナックを貰いに3年間皮膚科に通うのは根性がいる。
飲み薬なら半年で目処が立つ

1011:病弱名無しさん
20/06/18 09:51:35.80 szxFSuLW0.net
かかと水虫の場合って、飲み薬出してくれる確率高い?

1012:病弱名無しさん
20/06/18 10:27:16 ocqMn5DV0.net
>>986
ルコナックだと1年だけど
内服だと3年はかかるよ

日本は欧米の半分しか内服の量が認めてもらえない
だから半年で完治なんかするわけがない
欧米では2倍の量で2年が基本だよ

1013:病弱名無しさん
20/06/18 13:15:53.20 o6SVRLm90.net
>>988
ルコナックの完治率は1年で15%だと思ったけど

1014:病弱名無しさん
20/06/18 14:33:08 ocqMn5DV0.net
>>989
塗布薬の治験は、
難治であるDLSOとSWOと楔形に限定して、
真菌学的な意味での完璧な完治が52週間で17%ね。

一方で内服薬の治験は、
難治例の楔形などを都合よく除外して、
見た目の濁りのやや改善や著効を含めて80%ね。
なぜか真菌学的な陰性率とかは謎のままです。
発売後の臨床データでは完治は5%程度らしい。
まあ内服薬は詐欺みたいな雑な治験なんですよ。

1015:病弱名無しさん
20/06/18 15:24:11 o6SVRLm90.net
>>990
内服薬は外用薬の数倍の効き目はある。
使ってみればわかる事だ。

血液に乗って内側から行くんだからね。
外用薬は表面だけだから。

1016:病弱名無しさん
20/06/18 15:37:30.12 szxFSuLW0.net
>>990
ソース提示してくれ
確かクレナフィンは「感染した面積が20%以上」っていう条件がついてたのは覚えてるけど、987が書いてるような厳しい条件初めて聞いたぞ

1017:病弱名無しさん
20/06/18 20:13:32.91 o6SVRLm90.net
皮膚科に行ってクレナフィンでもルコナックでも貰って毎日塗ってみればいい。
半年過ぎたあたりからウンザリしてくる。
一年経った頃には時間の無駄だと感じるだろう。
その程度だぞ!

1018:病弱名無しさん
20/06/18 20:24:06 ocqMn5DV0.net
>>992
治験データは公開されてるんだから自分で探しな
医療関係者なら誰でも読めるよ

塗布薬は難治症例にターゲットを絞ってるし
効果判定もかなりシビアにやって
最初からかなり高いハードルを設定してる

逆に内服の治験は時代がかなり古いから
かなり軽い症状まで広く含めてて
さらに効果判定も見た目判断とかで甘々だよ
それ以前は効く薬なんてほぼなかったからな

1019:病弱名無しさん
20/06/19 23:42:31.47 K3Q/GH3Y0.net
皮膚科でルコナックもらってきた。ネットで削った方が浸透すると聞いてヤスリで削った。
削っていったら爪の中央に穴が開いていたのだが。

1020:病弱名無しさん
20/06/19 23:50:40.62 hs4KDyTs0.net
おれが水虫になった原因はランニングし過ぎで爪が割れたせい
なのでそんなことしたら逆効果かもしれない

1021:病弱名無しさん
20/06/19 23:51:54.87 skdTcuYH0.net
乙10年後に気付いてテルブィナフィン錠への入り口へようこそ

1022:病弱名無しさん
20/06/20 00:23:11.81 yg62/MB/0.net
水虫になるのは不潔だからだ。
衛生環境を整える事が重要

1023:病弱名無しさん
20/06/20 07:06:41.52 PA7Xd2QR0.net
まあこれ爪の中がスカスカになる病気だからな

1024:病弱名無しさん
20/06/20 09:11:43.21 yg62/MB/0.net
ルコナックは月に5本ぐらいの本数制限があった記憶がある。
保険点数の制限なのか新薬の制限なのかわからないが。
いっぱいつけるとなくなっても追加が貰えない。

1025:病弱名無しさん
20/06/20 09:13:00.71 yg62/MB/0.net
やはり、パルスなどの短期決戦が良いと思うが

1026:病弱名無しさん
20/06/20 14:31:22.18 wXBKU6eA0.net
ルコナック1本で半年もってるんですけど
小さい筆で薄く塗り広げれば充分効くよ
直接押し付けたらアホみたいに噴出するから
あっと言う間になくなる

1027:病弱名無しさん
20/06/20 15:30:22.68 Co7tQiP30.net
>>1002
月5本は付けていた。

次スレを建ててくださいな!

1028:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 361日 16時間 53分 20秒

1029:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch