【首】頸椎椎間板ヘルニア Part32【首】at BODY
【首】頸椎椎間板ヘルニア Part32【首】 - 暇つぶし2ch2:病弱名無しさん
19/06/06 22:44:46.61 tagZ9o7R0.net
おつ。

3:病弱名無しさん
19/06/06 22:48:22.24 7SSXWFBF0.net
いちおつ

4:病弱名無しさん
19/06/07 08:35:19.33 DziSj7HK0.net
痛い

5:病弱名無しさん
19/06/07 11:00:17.25 RrEifrNP0.net
イチョツ
歯医者と美容室が辛い

6:病弱名無しさん
19/06/07 11:11:49.19 aKxbzocW0.net
>>5
歯医者辛いよね~

7:病弱名無しさん
19/06/07 16:14:34.30 9J81wc9d0.net
リリカ初飲んだけど副作用出ないみたい(^^)

8:病弱名無しさん
19/06/07 17:04:00.79 WyzXZTPD0.net
おれは美容室だな
洗髪で悪化したことあるし

9:病弱名無しさん
19/06/07 17:07:10.84 R+guoZL80.net
人生終わった感だよねー
今まで普通だった事が満足に出来ないし
車の運転すら辛い

10:病弱名無しさん
19/06/07 18:37:22.22 7X1Su15rO.net
ねー
腕はたまに痺れる、頭がくらくらして思考が定まらない時がある、平衡感覚が崩れる
首肩コリになりやすいとかね
でも動かないと余計酷いから、かるい運動は欠かせないわ

11:病弱名無しさん
19/06/07 18:40:42.51 K8PhK86k0.net
発症して2年ほど、男だけど美容院止めてセルフカットにしてる
三面鏡使ってるけど後ろ髪切るのも我ながら上手くなったw

12:病弱名無しさん
19/06/07 19:39:37.50 wFnOG/9S0.net
>>11
1000円カットとか時間10分くらいですが無理ですか?

13:病弱名無しさん
19/06/07 20:53:32.44 opZctF+E0.net
痛みがひどい時って、椎間板がより出てきてるの?
逆に痛くないときは引っ込んでるとか?
痔みたいな感じ?

14:病弱名無しさん
19/06/07 21:50:45.20 BuhVKsEX0.net
>>1
肩甲骨、肩、腕の疼痛、放散痛、指先の痺れ
特に発症~急性期は激痛もさることながら
姿勢の制限もあってイライラで精神的にも辛い
転院1回、3ヶ月注射中心の治療で何とか抑え込めたが
再発を想像すると落ち込む

15:病弱名無しさん
19/06/07 23:16:02.47 u/An8eZ80.net
チャリも辛いねー

16:病弱名無しさん
19/06/08 13:29:02.94 y3ZYaJY20.net
きゃー

17:病弱名無しさん
19/06/08 20:54:22.73 /WU7Tqyi0.net
2ヶ月位前から首が痛く、ペインクリニックに行きMRIも撮ってもらいました。が、ヘルニアでは無いとの診断なんです。自分でも写真を確認しましたが、椎間板?の影響で神経が狭くなってる訳では無く、ただ神経が狭くなってました。
この様な症状の方っていますか?今は病院の方から処方された薬を飲むだけです。

18:病弱名無しさん
19/06/09 00:05:13.18 5YGCzgEn0.net
今の病院で牽引してる
器具が最新なのか、自動で引っ張ったり緩めたり角度変わったりでなかなか気持ちいいんだけど牽引意味ないのかな?

19:病弱名無しさん
19/06/09 00:13:03.43 j/vmKpeC0.net
頸骨の間隔が開くから、いつまでも保存状態にならんのちゃうの?

20:病弱名無しさん
19/06/09 00:15:26.31 1cHWOBkN0.net
ヘルニア 痛ーいぃ…
4種類 処方された痛み止め飲んだら やっと和らいだ
なんか先に肝臓とか 壊れそう… (゜_゜)

21:病弱名無しさん
19/06/09 01:02:35.53 vBy6S806O.net
じゃあ肝機能を助けてくれる食べ物もとるようにすればいいさ

22:病弱名無しさん
19/06/09 01:48:19.95 OMyc99bE0.net
>>20
しじみチャンス!

23:病弱名無しさん
19/06/09 08:32:18.67 s8+cPj2h0.net
しじみって毎日服用していいんだっけ?
ウコンだったか忘れたけど
腎臓をフル回転させて機能アップを図るものだから毎日はダメって言われてる食材があったはず

24:病弱名無しさん
19/06/09 09:29:35.14 1cHWOBkN0.net
ウコンは駄目って最近読んだ

25:病弱名無しさん
19/06/09 14:36:35.87 GCgRQp2p0.net
しじみは普通に人間ドックで食生活の相談した時に勧められたわ
飲み過ぎで肝機能が少しだけ数値上回ったからしじみ飲んで酒を控えてと言われた

26:病弱名無しさん
19/06/09 18:28:41.29 T9Z89CbR0.net
最近になって頸椎ヘルニアデビューしました。
治療法は、頚椎牽引以外で良い薬ないですか?
リリカは、年齢や副作用を総合して処方は難しいみたいです。

27:病弱名無しさん
19/06/09 18:57:07.94 fSUUtwVw0.net
>>26
リリカって年齢制限あった?

28:病弱名無しさん
19/06/09 18:58:40.35 4n3aIBY00.net
テルネリンもらってないんかい?

29:26
19/06/09 20:28:05.09 2bmRCLwe0.net
>>27
若くても処方可能だと思うけど、日中眠くなるから処方したくないみたいで、話をはぐらかされる。
就寝時のデパスは処方してくれる。あとロキソニンテープ。

30:病弱名無しさん
19/06/09 21:53:57.49 e13MxAIZ0.net
デパスは抗不安薬で主に筋弛緩作用の目的で処方されてるのかと。
痛み止めだと程度によるけどトラムセットとかかな

31:病弱名無しさん
19/06/09 21:58:25.78 YJ3TrwGq0.net
>>29
デパスは処方するんかい…。

32:26
19/06/09 22:36:04.15 r/dcFzSv0.net
>>31
内科・心療内科でもメイラックス2ミリまでしか処方されない。

33:病弱名無しさん
19/06/10 00:22:27.31 g0j5UMEJ0.net
>>29
リリカ出してくれる医者に行ったら?
効く人には副作用なく効くから試しもしないのは医者のエゴ

34:病弱名無しさん
19/06/10 00:27:50.79 W+WpWX+M0.net
リリカは飲み始めは眠気がキツいけど、そのうち体が慣れるから
副作用で問題なのは体重増加。
腎臓とかに負担がかかってるとかで処方中止された、今はサインバルタでごまかしてる

35:病弱名無しさん
19/06/10 07:52:23.35 AF+A0GiR0.net
リリカ4日目ぐらいだけど副作用は感じない
でも、痛みも変わらないまだ75mgだからかな?

36:病弱名無しさん
19/06/10 07:57:32.95 FYOvhl/Z0.net
リリカ一日150ミリ飲んでるが、腹が減って仕方ない。結局食べ過ぎて体重増加。週二回ランニングしても追いつかない…

37:病弱名無しさん
19/06/10 08:36:25.30 AF+A0GiR0.net
肉ダイエットしてみては?
肉食ってれば腹持ちいいんじゃない

38:病弱名無しさん
19/06/10 10:57:02.77 NRwQoBJyO.net
太るのがいやなら朝昼ガッツリでもいいから夜は炭水化物減らして
昼間腹が減るの嫌なら朝か昼は蕎麦にするといいよ
蕎麦は消化するのに8時間かかる
次に消化に時間かかるのがラーメンで7時間
腹が減るならかわりに麦茶やら飲んで少しでくれ

39:26
19/06/10 11:58:05.13 2HIcq1Bd0.net
>>34
食欲が増すの?

40:病弱名無しさん
19/06/10 19:41:43.87 XWxYsl0b0.net
>>39
リリカは食欲増す。

41:病弱名無しさん
19/06/10 21:19:01.55 W+WpWX+M0.net
>>39
そっちでの増加じゃない、体内の水分量が増えたことによる体重増加

42:26
19/06/10 21:23:58.62 0QPgfkOI0.net
>>40
>>41
どちらかと言えばましなのは、リリカではなく>>28でいいの?

43:病弱名無しさん
19/06/10 21:41:53.29 g0j5UMEJ0.net
>>39
食欲が増すと言うよりは満腹感が感じにくくなるんだよね。
何か食事を美味しく感じるようになるし、脳に色々と効いてるんだろうな。

44:病弱名無しさん
19/06/10 22:22:20.86 6/n0n4Rx0.net
薬飲み始めてから半年で7kg増えた
便秘が酷くなったのは医師に伝えるべきかな
他の病院で酸化マグネシウムもらってるからなんとかなってるけど
整形の先生ぶっきらぼうで冷たいから嫌い

45:病弱名無しさん
19/06/11 16:41:18.83 cpLna5gw0.net
寝ることもできなくなってこのまま死ぬかと思ったけど
ヘルニアとの診断が出て飲み薬と貼り薬もらった
もしかして市販の貼り薬貼っとけばよかったのか

46:病弱名無しさん
19/06/11 18:16:56.33 wjLV6tt20.net
モーラステープ最強伝説

47:病弱名無しさん
19/06/11 18:37:51.57 Gk2ciNoh0.net
>>46
被れた人の画像が怖い

48:病弱名無しさん
19/06/11 20:25:21.02 z6x9b/dM0.net
腕や肩にも痛みがある時、湿布どこに貼る?
やっぱり根本的な首か?

49:病弱名無しさん
19/06/11 20:40:51.66 JDD3Zt50O.net
シップと同じ成分の塗り薬でもいいんだよ
シップより安上がりだしな

50:病弱名無しさん
19/06/11 20:47:41.46 OX1CEYWs0.net
>>48
病院でもらう湿布を首に貼って
腕や肩が辛い時は薬局で買ったジェル薬を塗ってる

51:病弱名無しさん
19/06/11 20:50:28.40 pBYFUMGe0.net
いろいろ試してみたけど、ロキソニンテープ(先発)がまだ良い方かな

52:病弱名無しさん
19/06/11 20:56:16.35 7TF3bq/B0.net
市販薬の湿布高いやん
医者行って保険適用なら安い、10袋まで処方できるね
ロキソニンテープなら薬価35円程度
35円×70枚×3割負担
70枚でも735円程度だろ

53:病弱名無しさん
19/06/11 21:16:38.06 pBYFUMGe0.net
ジェネリックのロキソニンテープは本家と何かが違う

54:病弱名無しさん
19/06/11 21:27:15.07 z6x9b/dM0.net
>>50
あーそうねそうしよう
たまに首は痛くないのに肩腕だけ痛いときもあるだろ、そんな時に首に貼るの人体の不思議みたいな気分になる

55:病弱名無しさん
19/06/11 21:32:35.35 OX1CEYWs0.net
首が痛いって怖いよな
腕や肩も辛いけど精神的にマシ

56:病弱名無しさん
19/06/11 22:01:20.93 pBYFUMGe0.net
貼り薬で強いのは、ロキソニンかボルタレンで違いある?

57:病弱名無しさん
19/06/11 23:15:16.53 FY9/IUV+0.net
ロキソニンテープでかぶれたからスミルスチック(塗るタイプ)にしてもらったけどスースーして良かった

58:病弱名無しさん
19/06/12 08:16:20.91 nfnynRMz0.net
俺はチックの方が被れたな、蒸発早くてすぐに効果なくなるから1日数回塗るとかぶれる
ロキソニンテープなら効果も持続するし、1日1枚なので被れない

59:病弱名無しさん
19/06/12 12:27:46.97 0j5aJdug0.net
ごく稀に朝起きたら首が全く痛くない日があるんだけど、
あれはきっと寝違えてるんだな…

60:病弱名無しさん
19/06/12 12:27:47.47 p9k1Ir8w0.net
みんな血液検査しながら薬服用してるの?
リリカ、トラムセット3ヶ月目だけど、肝数値が心配

61:病弱名無しさん
19/06/12 12:29:09.71 0j5aJdug0.net
ごく稀に朝起きたらといっても、
いつもは夜に起きるとかそういう意味ではないぞ

62:病弱名無しさん
19/06/12 12:30:55.27 30b87Cc90.net
>>60
リリカとかトラムセットってそんなに長期間飲み続けなければならないの?
飲まないとすぐに痛くなる感じ?
飲み始めたばっかりで憂鬱だわ

63:病弱名無しさん
19/06/12 12:51:39.50 nfnynRMz0.net
>>62
リリカは分服薬で、トラムセットは頓服薬だからそもそもの利用目的が違う

64:病弱名無しさん
19/06/12 13:42:58.52 30b87Cc90.net
>>63
トラムセットは頓服なの?
知らなかった。
常用してたらまずいですか?

65:病弱名無しさん
19/06/12 15:32:30.35 oNr1R32L0.net
>>62
それ聞いておきたい。
一生飲み続ける薬なのか。人生100年で70年間飲み続けるのはちょっと。
リリカで検索すると良い記事がなくて不安でしかたない。

66:病弱名無しさん
19/06/12 19:52:07.44 ggpAxnqm0.net
首が痛くないのって
どんな感じなんだろう

67:病弱名無しさん
19/06/12 20:19:24.89 0Tzuvjyi0.net
>>65
ヘルニアになったら100年も生きられんて

68:病弱名無しさん
19/06/12 21:17:58.22 coJ2iiH40.net
>>67
薬に頼らず、理学療法か東洋医学で長生きします

69:病弱名無しさん
19/06/12 22:52:16.36 PjTRhuag0.net
手術やって1年
今はクルマに乗るときは首を傾けながら乗るけど毎回首からじょりじょりと音が出て凝りが取れる様な感じがある
この前助手席の相方に凄い音がしたよ!って驚かれたわ

70:病弱名無しさん
19/06/13 10:40:15.23 aiW0Ho8D0.net
>>64
>常用してたらまずいですか?
一般的に耐性ができるよね。
だんだん飲んでも効かなくなる
まず、薬の添付文書をきちんと読んだ方がいいよネットに出てる
薬局でもらう薬情は詳しくは書いてない

71:病弱名無しさん
19/06/13 12:05:40.93 pbnHHoqX0.net
薬局の薬剤師に聞くのが1番はやい

72:病弱名無しさん
19/06/13 12:37:52.09 aiW0Ho8D0.net
薬剤師も製薬メーカーが出している添付文書を元に情報提供している

73:病弱名無しさん
19/06/13 13:50:10.99 JpRZ3zqC0.net
>>26
デビューとか全然嬉しくないな
私もヘルデビュー悲しみ
首右側と関係ないかもだが右目が異様に疲れる
目玉を指でゴロゴロ押したくなる…

74:病弱名無しさん
19/06/13 14:24:26.66 BbMCrmpK0.net
>>73
10年間くらい病名が原因不明の頸肩腕症候群だったから、原因がわかって安心した。
今回で紙カルテの病名も変わってた。

75:病弱名無しさん
19/06/13 14:59:57.46 JpRZ3zqC0.net
>>74
俺もそう言われると原因がハッキリして
気分が楽になったかも…ずっともやもやしてたからなぁ

76:病弱名無しさん
19/06/13 15:54:16.47 b6opTnUC0.net
頭の上にMRIだから、借りたヘッドホンと自前の耳栓でちょうど心地よかった。
あと、ヘッドホンから音楽かけてくれて嬉しかった。
ジャンルは年齢別に分けてあるみたい。

77:病弱名無しさん
19/06/13 16:34:11.51 aiW0Ho8D0.net
>>76
金属あっても大丈夫なのか?

78:病弱名無しさん
19/06/13 16:52:37.70 b6opTnUC0.net
>>77
ヘッドホンは病院貸与のものでプラ製じゃないかな?
自前の耳栓は、普段から愛用しているアマゾンのスポンジのやつ。

79:病弱名無しさん
19/06/13 17:02:13.51 aiW0Ho8D0.net
>>78
大昔の飛行機みたいにチューブ(空気)で音を伝えるタイプのヘッドフォン?
でなきゃ、ジャックや導線等、少しは金属使ってるよね

80:病弱名無しさん
19/06/13 17:42:37.40 b6opTnUC0.net
>>79
とある町立病院で検査した。
そのへんの病院なら似たような耳を塞いで音楽流れてくるヘッドホン?みたいなやつは流通していそうだけど。
あんまり詳しくないです。
MRIで耳塞ぐやつが用意されていないと困るので、念のため耳栓を持参した。

81:病弱名無しさん
19/06/14 07:46:35.36 wjl/TO4K0.net
>>79
最近のMRIは病院でヘッドフォン掛けて音楽流してくれるところが多いよ
少し前なら耳栓ばかりだったけどな
品川だと事前にこちらからCDとかを持ち込む事も叶だった

82:病弱名無しさん
19/06/16 00:05:07.46 l2zOLfUl0.net
トラベル用ピローを買って首にはめて、コルセット代わりにしてる
これでだいぶ良くなってきたわ
椅子に座ったまま寝てしまうと、首がぐーっと片方に傾いて、元に戻すときに
ものすごい痛みがあったけど、それが結局とんでもない病気になってしまった

83:病弱名無しさん
19/06/16 09:38:14.01 SVgLAEFV0.net
首を曲げた時に鳴る音が前と明らかに変わった。
前はポキポキ鳴ってたのが今はブーツで砂浜歩いた時みたいな音がする。

84:病弱名無しさん
19/06/16 10:28:39.99 /geNizYb0.net
分かるよ
ポキッっていう破裂音よりは
すり潰してるような

85:病弱名無しさん
19/06/16 10:30:56.62 SVgLAEFV0.net
>>84
そうそう!
あれは何なんだろ?
骨すり減ってるのかな?
ヤバい感じしかしない

86:病弱名無しさん
19/06/16 11:30:42.22 wd6dD2JG0.net
指の痺れや腕に力が入らないのは治らないのかな
ウェイトトレーニングしたいから精神的にきつい

87:病弱名無しさん
19/06/16 19:53:36.94 1C9g5cNA0.net
>>86
指の痺れ辛いよなー

88:病弱名無しさん
19/06/16 19:55:33.13 1C9g5cNA0.net
親指の付け根あたりが痛くなってきてさらに辛い

89:病弱名無しさん
19/06/16 20:05:22.62 wd6dD2JG0.net
親指の付け根感覚無いわ
トレーニング休むのほんとへこむ

90:病弱名無しさん
19/06/16 20:50:26.37 K0snNkcZ0.net
おまいら、缶コーラ取ろうとして手から落としたことがある人、正直に手を挙げなさい
ハイ(;´Д`)/

91:病弱名無しさん
19/06/16 21:15:36.28 rGxpQbZQ0.net
ハーイ
スマホもドライヤーも落とすし、床に落ちた米粒がなかなか拾えない

92:病弱名無しさん
19/06/16 22:13:56.61 SSksdSej0.net
俺は人差し指の指先
ワイシャツのボタンが、、、あしたのジョー状態

93:病弱名無しさん
19/06/16 22:24:14.19 w3ZWcTK50.net
足指先のシビレで下り階段でよろける
家に手すり必要になった

94:病弱名無しさん
19/06/16 22:47:33.32 P3he9XRS0.net
みんな症状、重いんだな。。
俺なんか格闘技、多少、無理してやっちゃうからな。。

95:病弱名無しさん
19/06/16 23:07:21.66 rdsJGU1b0.net
>>94
転蓮華

96:病弱名無しさん
19/06/17 01:14:36.21 tE1aG5aL0.net
筋トレしなくなったから腕細くなったわ

97:病弱名無しさん
19/06/17 01:28:07.84 d6RnglAf0.net
本当に不自由だよね
ささいな失敗で凹むしなぁ

98:病弱名無しさん
19/06/17 02:17:25.46 fY1jpruI0.net
手に不随意運動残ったから食べこぼしすること増えたわ
外食でマイ前掛け持っていくのも微妙だしなー

99:病弱名無しさん
19/06/17 02:23:24.92 TY2pV5G50.net
寝違いとか肩関節周囲炎の診断で治療しててもずっと変化なく苦しんできましたがヘルニアがわかりやっと安心できました
首の注射(星状神経節ブロック、カルボカインアンプル)とタリージェ(新薬?)を処方され今のところ状態は快方に向かってる感じします
ただ後頭部の首に近い辺りがボワンとする感じや足元がフワフワしてしばらく安静が必要かな

100:病弱名無しさん
19/06/17 15:29:15.75 ngE7sz0L0.net
首自体の痛みにはそんなに苦しんでないから軽症なのかな
とにかく手の痺れと重いもの持てない(ウェイトトレーニングできない)のが辛い
最悪、指の感覚や筋力戻らなくていいから、トレーニングしたい
萎えてない部位を鍛える事で重量を取り戻せないだろうか

101:病弱名無しさん
19/06/17 18:39:09.23 o03vfRni0.net
>>100
医者に相談した?
やって良い種目と駄目な種目を事細かに教わりながらトレ続けた。
上半身は駄目な種目の方が多かったけど、徐々に出来るものも増えていった。

102:病弱名無しさん
19/06/17 18:44:05.87 cZ89zsdj0.net
>>100
じきに首も痛むようになるから

103:病弱名無しさん
19/06/17 21:32:50.63 ngE7sz0L0.net
>>101
トレーニング続けてるんですね!どんな感じですか?
先生の話では、ウェイトトレーニングや、頚椎に負担がかかる動きは全て止めることが望ましいそうです
フリーウェイトしばらく諦めるのは仕方がないとして、ハックスクワットはもちろん、レッグプレスなど下半身のみのマシントレーニングも良くないとの事です
休めば治る「可能性もある」とのことなので、今は気休めに下半身の自重トレと股関節のストレッチだけしてます
>>102
痺れと萎えに気づいて3週間、トレーニング休んで1週間経つけど、今のところ首の痛みはさほど気にならないです。手も良くはなりませんが
ベンチプレスの挙上重量が落ちるまで手の痺れも気にしてなかったから、人より鈍感なのかもしれない

104:26
19/06/17 21:57:24.69 01Lhu/in0.net
テルネリン処方だめって言われた。内服薬は寝る前デパスしか駄目みたい。
毎日、頚椎牽引行くのめんどくさい。

105:病弱名無しさん
19/06/17 22:46:56.58 viFwdb0P0.net
リリカだって対症療法なんだよね?
自分は最大量まで増やしても変わらなかったし、そもそも我慢できる程度の痛みと痺れなんで今は漢方薬を飲んでるわ。
運動もした方がいいと言われて割と普通にやってる。

106:病弱名無しさん
19/06/17 22:58:16.97 01Lhu/in0.net
>>105
適応症の薬であれば、患者が望むものを自由に処方して欲しいんだけどね。
効こうが効くまいが自分の都合なんだし。
漢方薬もお勧めがあれば患者に伝えて欲しい。
院外処方で診療所が儲からないから処方したくないのかな。
理学療法の患者逃がしたくないのかもしれない。

107:病弱名無しさん
19/06/17 23:13:46.93 EVUdkdsB0.net
>>103
症状にも依るんだろうけど、マシンを使った下半身トレは比較的首への負担は少なかった。
例えば、レッグプレス、レッグエクステンション、レッグカール。
下半身でもダンベルを手に持って僧帽筋が伸びる種目や斜め上を見るような姿勢が続く種目は良くない模様。

108:病弱名無しさん
19/06/17 23:34:13.27 NMnXIuvY0.net
痛いよーもう寝る度に痛くなる。
横向きに寝ると肩痛いし、仰向けはしんどいし。
寝具合ってないんだろうけど、値段が高いから色々試せないし。
トラムセット、タリージェ、飲んでるけどなんかもうダメだ。

109:病弱名無しさん
19/06/17 23:53:33.84 QPDJwvNI0.net
>>108
枕高くしてもしんどい?
それと仰向けで頭の後ろで腕組んで寝るのはどう?

110:病弱名無しさん
19/06/18 00:30:52.26 2i1EfFlK0.net
>>108
自分はもう数カ月リクライニングソファで寝る生活
痛い方の背中にクッション、首に円柱のクッション
腕の位置は手がお腹から反対のウエストの位置でやや治る
激痛で辛い時はバランスボールに痛い方の肩でもたれかかるようにして過ごしてる

111:病弱名無しさん
19/06/18 00:35:42.55 4S5Olrue0.net
>>109
レスありがとー。
単身だから、家の事も出来ないし仕事も休んでるのに、良くならないから泣きそう…
枕はフカフカがしんどくて、座布団一枚を背中から敷いて、その上にもう一枚座布団敷いて頭乗せてる。
結構高めだと思うんだけど、寝入りは良い感じでも寝てる間に肩の痛みが酷くなってくる。
頭の後ろで腕組んで寝るの、初めて聞いたから、やってみる。ありがとう。

112:病弱名無しさん
19/06/18 06:36:45.28 Z9qeS5q50.net
以前書き込んだことあるけど俺自身は
逆流性食道炎用の傾斜まくらを使うと痛みが起こらない
アマゾンで買った
難点は寝返りが出来ないので夜中目が覚める
本当は介護用ベットで傾斜つけて寝るのがいいんだと思う

113:病弱名無しさん
19/06/18 07:18:08.86 zDIdqu9V0.net
漢方ってどんな名前のヤツ?
試してみたい

114:病弱名無しさん
19/06/18 12:42:00.05 3ijZVdzc0.net
>>111
ピーク時は俺もそんな感じだった
枕を二段にして寝てた
首をくの字に曲げて寝る姿勢が楽だったんだけど
それだと寝ていない日常生活に支障が出て
徐々に枕を低くしてって最終的にフルフラットで寝られるまで持っていった
そうしたら自ずと日常生活でも痛みが出なくなっていったね
結局、首の骨があるべき位置・角度にあって筋肉でしっかり支えてあげるのが一番だと分かった
あくまでも、俺の場合ね

115:病弱名無しさん
19/06/18 13:13:42.50 Wxs/b20I0.net
>>107
徐々に痺れ等の症状は緩和されましたか?
先生曰くレッグプレスも頚椎に負担がかかるとのことで、腹圧をかけるなという事かもしれないです
確かにレッグエクステンション、レッグカールなどシーテッドの単関節種目なら行けそうなので低負荷高回数でやることにします
ありがとうございます

116:病弱名無しさん
19/06/18 13:43:03.59 4S5Olrue0.net
>>112
レスありがとう。
傾斜付けて寝るの楽そう。
日中、座椅子に背中を預けてるのが結構楽だから、ベッドも同じように傾ければ良いかも。
アマゾン見てみるよ!ありがとう。
ちなみに、傾斜まくらはその上に枕は要らないの?
>>114
レスありがとう。
そうそう!首をくの字にして寝てる。
寝てると最初は良いんだけど、身体起こすと強烈な背中の張りと首の付け根の痛みが出る。
私も様子見て低くしていけたらいいかも。
フラットにして寝ている時、寝返りとか、横向きになった時とか痛くない?どんな感じ?

117:112
19/06/18 16:24:32.15 lk+BS6640.net
>>116
俺は通常の枕も使ってる
傾斜枕の上に敷布団をひいて、その上に通常枕を置いてる
寝てる間に体がすり落ちたり、寝返りできないせいか明け方に一度目が覚める
そしたら傾斜枕を引っこ抜いて通常枕だけで横向いて朝までもう一度寝る
毎日同じ繰り返し
俺が使ってるのは「Meiz 三角枕 なだらかクッション 50㎝」ってのだけど
横幅がもっと広いのが欲しいと思ってる

118:病弱名無しさん
19/06/18 17:04:11.51 qdXi/g/J0.net
傾斜枕良さそうだね
トゥルースリーパーの枕も良さそうだなと思ってた
私は横向きとうつ伏せ寝が痛くてできなくなったから、なるべく寝返りを打たないようにと、首元がえぐれてる形の枕に買い替えた
痛い時は空気で膨らますサポーターで首を固定したまま寝てる
本当は寝る時つけたらいけないんだけど楽だからつい

119:病弱名無しさん
19/06/18 18:05:28.39 4S5Olrue0.net
>>110
レス前後してごめん。見落としてました。
数ヶ月リクライニングソファか…
すぐに治る病気じゃないもんね…痛いの辛いね。
私もソファじゃないけど、リクライニング座椅子が結構楽だから、そのまま寝るのも有りだね。
クッションも使ったりして工夫してみる。
ありがとう。

120:病弱名無しさん
19/06/18 18:22:33.61 4S5Olrue0.net
>>117
傾斜枕の上に敷布団なのかー!詳しくありがとう。
なら確かにもうちょい横幅があるやつがいいね。
不用意に寝返りして、首が曲がったりしないのがいいのかも。
寝返りの時に自分で姿勢を整えられるっていいね。
枕の詳細もありがとう。かなり参考になりました!
>>118
トゥルースリーパーのセブンスピロー、ヘルニアになる前の肩コリ酷い時にお店で試し寝してみたよ。
低反発だから横寝になっても肩の形に沈んでくれて、寝返りも問題ないよって店の方が教えてくれた。
ただ私は仰向けの時に枕の凹凸が頭の形にあってないので買わなかったなあ。
私もカラー寝る時に付けていいのかわからないけど、寝返りして、首が横に広がったら激痛だから付けて寝ちゃってるなあ。
首元がえぐれてる形の枕て、初めて聞いた!

121:病弱名無しさん
19/06/18 18:37:42.06 65uo1cvw0.net
>>115
私はリリカが合っていたみたいで薬飲み始めてから半月くらいで痛みや痺れは減ってきた。(身体が大きかったことも有って最大量飲んでたので150ミリのカプセル初めて見たと薬剤師に言われた)
レッグプレスはシートに後頭部を押し付けたり、後頭部を浮かせて首に力が入るのは良くないって言われた。
(同じような理屈でベンチプレスでも首に負荷かかると初めて知った)
シーテッド種目も歯を食い縛って首筋に力入れたら危ないので、あくまでも低負荷高回数を基本にしろと言われた。
半年くらいは騙し騙しでやってて、平常時に痛みや痺れがなくなってから、減薬しながらトレの幅を拡げていって、一年後くらいに完全断薬して、そこから更に半年くらい様子見ながらトレをして、ようやく本格復帰に至った。
意外と首に負担かかる種目やフォームの注意点が有ることを学べたことは良かったと思う。ベンチプレスやハイバースクワットが首に悪いなんて考えたことなかったよ。

122:病弱名無しさん
19/06/18 19:14:53.92 XpLtnOZW0.net
>>113
自分の場合、最初に牛車腎気丸
で、あまり効果がなかったので今は桂枝茯苓丸を処方された。

123:病弱名無しさん
19/06/18 21:31:32.18 Wxs/b20I0.net
>>121
丁寧にありがとうございます
本格復帰まで一年半でしたか。さぞ大変だったことでしょう。諦めずにご立派でしたね
長期休むとなると、私は目標があったけどもう叶わないかもしれないな
ちなみに私の場合はスクワットのハイバーが原因でした
バーベルを頚椎に乗せてはいけないと指導していただいた事もあるのに、慢心と不注意のせいで、この先のトレーニング人生を大きく左右してしまうような事になるとは。未だに現実感がありません
目標は一度忘れて、諦めずにできることを続けるしかないですね

124:病弱名無しさん
19/06/18 22:32:33.20 zDIdqu9V0.net
>>122
ありがとう
試してみる

125:病弱名無しさん
19/06/18 22:44:13.00 3ijZVdzc0.net
>>116
>フラットにして寝ている時、寝返りとか、横向きになった時とか痛くない?どんな感じ?
俺の場合、横向きは大丈夫
寝るときはストレートネック対策の枕使ってる(真ん中がくびれているやつ)
フラットはあくまでもリハビリ、5分枕無しで寝て腕がじ~んと痺れても我慢
その後、腕を頭の後ろで組んで、少しだけ頭を高くする、痺れ無くなり楽になる
これを、目覚めに3セットほど繰り返し行っている
その後、起床したら肩甲骨の運動も行っている
これやるようになって調子がいい
最終的には、壁に踵から頭までぴったり付けることができることを目標にしてる

126:病弱名無しさん
19/06/18 23:32:44.20 806HKHfi0.net
>>124
ごめん、2個目間違ってた。
正しくは、桂枝加朮附湯。

127:病弱名無しさん
19/06/18 23:37:27.91 4S5Olrue0.net
>>125
ストレートネックの治療が、結果的にヘルニアに効果があった感じかな。
やり方メモしました。詳しくありがとう。
痛みがマシになってきたら、少しずつ取り入れてみるよー!

128:病弱名無しさん
19/06/19 19:42:12.13 CHiXsppi0.net
しばらく落ち着いてたけどまた痛みだして腕が疼いてだるい辛い
ヘルニアって痛くないときは引っ込んでんのかな?痛いときは出てる?
いぼ痔みたいなイメージもってんだけど

129:病弱名無しさん
19/06/19 23:24:24.02 wxg6NDyh0.net
否、常に出てるんだけど神経が細くなって当たったり弛かったりなんだよ
所謂気圧で変わるとかあるでしょ

130:病弱名無しさん
19/06/20 01:28:31.47 N3dkidgx0.net
医者に、良くならなかったら今度はMRI撮るって言われてるんだけどそれでどうするの?
MRIっていくらぐらいとられる?

131:病弱名無しさん
19/06/20 03:23:46.07 i3vpu4bS0.net
保険効いて七千円くらい

132:病弱名無しさん
19/06/20 05:20:35.74 p5TJISyG0.net
>>129
そうなのか
痔だと引っ込んでると痛くないから勝手に想像してたわ
軽度のヘルニアって言われてるのにこんなに痛くてじゃあ重度になるとどんなんだよって怖くなったよ

133:病弱名無しさん
19/06/20 07:04:27.17 m73C18iL0.net
>>132
俺軽度だけど痺れなくて痛いだけだよ

134:病弱名無しさん
19/06/20 09:23:44.85 o4d307EL0.net
>>132
ここには重症の方もたくさんおられるよ

135:病弱名無しさん
19/06/20 09:36:19.79 OeW6nh1F0.net
トラマール?で吐き気覚えるの初めて経験したわ
多分寝不足も影響してる

136:病弱名無しさん
19/06/20 13:19:51.71 WaFKGDKf0.net
>>133
症状もそれぞれだよね
私手の平がモワモワする
>>134
参考になる
こわい
今日めっちゃ痛い仕事つらい

137:病弱名無しさん
19/06/20 16:25:37.89 PH+qB38W0.net
>>131
ありがとう

138:病弱名無しさん
19/06/20 17:46:17.32 fm9JPxg50.net
>>132
私は中度で、お箸持てなくなったら手術ねって言われてる。
整体師の人が言ってたから、本当かはわからないけど、ヘルニアの酷さの度合いに麻痺や痺れは関係あるけど、
痛みは筋肉の滞りや炎症だから、ヘルニアの度合いは関係ないよって。
あと、軽度だと身体が吸収する場合があるみたいよ。

139:病弱名無しさん
19/06/20 17:49:54.85 TOtZAZCU0.net
磁気ネックレスのオススメありますか?

140:病弱名無しさん
19/06/20 18:44:56.93 EvWNMnQI0.net
>>83
おれも痛みが発生したと同時に、首曲げるとジョリジョリ音が始まった
やばい感じしかしない

141:病弱名無しさん
19/06/20 19:41:06.96 OeW6nh1F0.net
首に小石詰まった感じみんなあるのな
ちなみに俺は整体でそのへんは治りつつあるけど結局神経痛が消えない

142:病弱名無しさん
19/06/20 19:56:41.47 UFrTKRuB0.net
>>141
ジャリジャリならそんな感じ
特にクルマに乗り込む時とか屈むと音がする

143:病弱名無しさん
19/06/20 20:21:12.31 p5TJISyG0.net
>>138
クッッッッソひどい肩こりみたいなもんならマッサージも有効だろうか
お箸もつって利き腕なんだよね?しんどいね
もうなんか骨を雑巾絞りされてる感じ痛い
>>139
ピップマグネループはだめ?

144:病弱名無しさん
19/06/20 21:36:11.10 0q8Y1Np/O.net
マグネループEXオススメ、24時間付けていられるし
風呂やプール、サウナ、寝るときでもそのままでいい
水洗い出来るし

145:病弱名無しさん
19/06/20 21:53:01.91 RobwAQAh0.net
こういう症状って見た目にわかりにくくて口だけは相変わらず達者だから面倒くさいんだよね

146:病弱名無しさん
19/06/20 22:59:56.35 TOtZAZCU0.net
>>143
>>144
ありがとう、検討してみる

147:病弱名無しさん
19/06/20 23:08:18.49 +ES5SMa20.net
そうなんだよな、しびれがひどくて首に薄い黒カラー巻いて優先席の前で立っていても、誰も譲ってくれなかった
あまつさえ目の前の席から立って降りる女が、遠くで立ってた健康そうなババアを手招きしやがったw
ホントひでえよ

148:病弱名無しさん
19/06/20 23:15:12.19 NpQ5ZD0E0.net
オレ、座ったら激痛になってくるから家から出たらひたすら立ってる

149:病弱名無しさん
19/06/21 06:59:04.64 Q2gBDTrS0.net
ファイテンはダメか?

150:病弱名無しさん
19/06/21 07:42:48.81 vgfzHqqI0.net
>>147
甲高い声で天気予報を叫びながらカバンから棒状の何かを取り出そうとしては戻したりしてれば、前の座席の人は隣の車両に移動してくれる。
最近は危機管理意識がしっかりしてるから

151:病弱名無しさん
19/06/21 09:27:53.54 PwsRunTX0.net
朝から背中に違和感で、これはだめな日だと気づきテルネリンとリリカ
休暇連絡を入れる間にも左腕のしびれが強くなり、追加でデパス1mg
ベッドで寝てるんだけど肩から背中に重みがあり、また悪化するのか?との不安しかない
早く眠ってしまいたい

152:病弱名無しさん
19/06/21 10:22:06.82 tTXkLTk90.net
>>147
杖ついてても席譲ってもらうなんてほとんど無いから、確実に座れないと電車やバスは乗れなくなったよ。

153:病弱名無しさん
19/06/21 12:17:26.20 LQ0WM5KL0.net
若くして杖ついてるの辛そうだな

154:病弱名無しさん
19/06/21 12:45:04.34 ebiRH79+0.net
>>130
MRIの解像度にもよる。
自分は診察込みで3500円だった。
>>138
自分は軽度だといわれているけど、階段を降りるのに影響が出るなら手術といわれている。
でも、字が書けなくなったり、箸が持てなくなりそうなときは早めにお願いしに行くつもり。

155:病弱名無しさん
19/06/21 20:01:07.65 bktrHySe0.net
リリカ150とか飲んでる人いるんだな
今25を1日1回寝る前だけなんだけどこんなのおまじないレベルじゃないか?

156:139
19/06/21 20:12:50.34 YweVT6hn0.net
磁石が強そうなコラントッテとかいうところのにしました
アドバイスありがとうございました

157:病弱名無しさん
19/06/21 20:54:16.14 6MhSlzUp0.net
ファイテンは半年位つけてると表面がケバケバになってチクチクするわ首イボ増えた…

158:病弱名無しさん
19/06/21 22:12:00.48 oSiKtJme0.net
>>155
飲んでたよ。
俺にとっちゃ150もおまじないみたいなもんだけどなw

159:病弱名無しさん
19/06/22 00:40:48.03 eJtPHs6s0.net
75にしたら効いたわ

160:病弱名無しさん
19/06/22 04:23:15.49 ZTyef+bI0.net
腰のヘルニア持ちだったけど
首もギックリからヘルニアになってしまった・・・
もう人生終わった感ハンパない

161:病弱名無しさん
19/06/22 07:49:32.90 krYPSEqY0.net
オレも150。いつ減量できるんだろう…

162:病弱名無しさん
19/06/22 08:05:21.18 iYxH0b/x0.net
手術はしたらだめだと慎太郎おじちゃんが言ってた

163:病弱名無しさん
19/06/22 12:02:28.75 O7qfr4hv0.net
>>156
MRIって強い磁気だから、多少効果あったりとか考えている。

164:病弱名無しさん
19/06/22 13:24:10.31 PJXuyy1L0.net
>>154
MRIは保険点数決まってるから医療機関によって高い安いはない
3500円は無い、もしかして自費?

165:病弱名無しさん
19/06/22 18:44:20.37 4uOnxdkV0.net
静岡県の某市民病院 造影剤無しの単純MRI
【MRI検査の診療報酬点数と検査料金】
撮影料  画像診断料 電子画像管理加算 合計点数 3割負担の窓口支払額
1330点  450点     120点        1900点   5,700円
それにしても昔は1万ぐらい払っていたような気がする。

166:病弱名無しさん
19/06/23 01:42:32.68 3DTZETeg0.net
コルセット、ストレッチ、マッサージぐらいかな

167:病弱名無しさん
19/06/23 01:53:13.05 kFKkSMnc0.net
>>154,164
逆っしょ、保険医療にたくさん入っている
医療費が高くても自己負担額が軽い

168:病弱名無しさん
19/06/23 01:55:06.82 wJDw3KhA0.net
>>138
おれも利き手の右側がお箸持てない、物がつかめない、字がかけないという経過あったよ
今は左側の治癒中

169:病弱名無しさん
19/06/23 02:08:28.19 gJLBPyhh0.net
>>167
アホか!
保険点数決まってるから、その3割負担すりゃそれも一緒
自由診療だったら勝手に医療期間が決めらるから100円だってありってことだよ

170:病弱名無しさん
19/06/23 02:15:36.87 MsWVktdX0.net
正直それでも高い

171:病弱名無しさん
19/06/23 04:36:45.21 VZHDMwit0.net
痛みで仕方ないけど
イライラしちゃだめだよ

172:病弱名無しさん
19/06/23 05:43:30.61 QaH/EgUr0.net
ゴッドハンドとかいわれてる
指圧士って効果あるんかな

173:病弱名無しさん
19/06/23 07:20:55.04 xkRb/7us0.net
書き込みの紹介のみして立ち去りますが、
真面目な話、薬や医療も大事ですが、知識を知るだけでも救われることがあります。
一見、苦しみだらけのように思える事もある世界ですが、
少し長い目で見れば、誰の人生にも必ず救いがあります。
たとえば見かけのお金や財産は少なくても、
下記の69を知るだけで、人生の本当の完全な救いと、
我々に本来与えられている永遠の転生や無尽蔵の豊かさ、
そして損・遠回りしない生き方が《客観的な証拠付き》で分かります。
人生の完全救済の証明
スレリンク(psy板:69番)

174:病弱名無しさん
19/06/24 12:42:18.77 VBMmaRxu0.net
雨の気候と職場がエアコン効かせ過ぎで神経に響くわ…

175:病弱名無しさん
19/06/24 17:31:12.93 HIk8Ct2u0.net
>>153
術前一時車椅子になったから、杖で歩けるだけいいと思うようになったし、別の場所にOPLLもあるから杖で歩ける時間も貴重だと思うようになったよ。
まあ人生半分折り返し済みの年齢だからかもしれんけどね。

176:病弱名無しさん
19/06/24 17:41:58.33 HCWyR4QB0.net
いっぺん軟骨でてきたら根本的には治らないよな

177:病弱名無しさん
19/06/24 23:17:10.25 h9h9dhtL0.net
天気のせいなのかトラマール+リリカでも足りないくらい痛い…

178:病弱名無しさん
19/06/25 11:52:43.46 0+ZJjGy30.net
今朝から残尿感and頻尿がハンパない
ここじゃあんまり訴えてる人いないけど整形の医者には何度か聞かれたから気になるわ
とりあえず近所の泌尿器科に行ってみようかと思ってるけどどうでしょう?
痛みはないし4肢の指の痺れオンリーだけどこんな段階でも先に排尿障害出ることもあるのかね?

179:病弱名無しさん
19/06/25 13:13:14.72 B7OA9jWY0.net
温泉いいよ
神経痛が楽になる

180:病弱名無しさん
19/06/25 15:36:34.04 FOnBcxIi0.net
>>178
まだ頸椎と断定できてないけど両足と両手小指薬指の痺れだけど排尿&排便障害出て大変だよ
まあそれでも慣れては来たけど慣れない時はおしっこすんのも変に踏ん張って膀胱痛くなって辛かった

181:病弱名無しさん
19/06/25 22:19:24.05 XthgHyqQ0.net
>>178
>>180
年齢にもよるが、それは前立腺肥大じゃないの?

182:病弱名無しさん
19/06/25 23:09:05.46 c7COCodr0.net
>>178
排尿障害なるよ。
ひどい時は3回くらい小便漏らしたわ。
射精も気持ちよくなくなる。

183:病弱名無しさん
19/06/26 06:16:26.32 SlqLuHR70.net
>>178です
みなさんありがとうございます
40代前半になります
ですが今朝は全く何にもない
やっぱり日によって違うんですかね?
病院行くのも迷ってます

184:病弱名無しさん
19/06/26 10:35:45.87 rGifRTaa0.net
首から排尿障害来るのか…腰ならわかるが

185:病弱名無しさん
19/06/26 13:41:05.20 POns3BYG0.net
漢方始めたけど顆粒だから上向くのが辛い

186:病弱名無しさん
19/06/26 14:42:06.76 wSWTHsKg0.net
いつもの整形外科行ったら全体の症状から言って違うだろうという見解で泌尿器科行った方が良いだろうと言われました
お騒がせしました

187:病弱名無しさん
19/06/26 15:43:27.19 g8t1JxOF0.net
>>185
漢方飲んでるけどお湯に溶いて飲んでくださいと言われたのでお湯に溶いてる。

188:病弱名無しさん
19/06/26 17:03:11.93 M1MDZcmq0.net
>>185
頸椎ヘルニア用の漢方あるの?ツムラの何番?
漢方は長年継続しないと意味がないよな。
>>187
それ面倒くさいな

189:病弱名無しさん
19/06/26 20:08:08.41 N4fi9nL+0.net
ボルタレンサポ効かないよね?尻に入れるやつ
最終兵器的に処方されたけどちょろっとも痛み引かない

190:病弱名無しさん
19/06/26 20:53:13.73 N4fi9nL+0.net
連投になるけど皆さんどんなカラー使ってる?
病院で出たシグマックス?はあごが痛くなるから別に買おうと思ってる
薄いボーンタイプと分厚いふかふかタイプ、どっちがいいだろう
ちなみに首の後ろの痛みと肩から上腕の疼痛に悩んでる

191:病弱名無しさん
19/06/26 21:21:06.63 POns3BYG0.net
>>188
1番の葛根湯。
痺れは変わらないけど、肩こりが和らいだ気がする。
上の方で他のも出てるよ
>>122>>126


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch