耳鳴りで悩んでいる人…その63at BODY
耳鳴りで悩んでいる人…その63 - 暇つぶし2ch1:病弱名無しさん
19/06/03 23:40:46.59 IISaI+tA0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
前スレ
耳鳴りで悩んでいる人…その62
スレリンク(body板)

【BBS_SLIP(ワッチョイ)】仕様のスレの立て方
!extend:checked:vvvvv:1000:512 ←を本文1行目に記載するとワッチョイ仕様になります
2行書いておくと次にスレ立てする人がコピペできるので親切
頭の「!」を付け忘れると、ワッチョイ仕様のスレにならないので注意 VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

2:病弱名無しさん
19/06/03 23:41:52.29 IISaI+tA0.net
過去スレ
【耳】耳鳴り頭鳴りで悩んでいる人…その37【鳴】
スレリンク(body板)
【耳】耳鳴り頭鳴りで悩んでいる人…その38【鳴】
スレリンク(body板)
【耳】耳鳴り頭鳴りで悩んでいる人…その39【鳴】
スレリンク(body板)
【耳】耳鳴り頭鳴りで悩んでいる人…その40【鳴】
スレリンク(body板)
耳鳴りで悩んでいる人…その41
スレリンク(body板)
耳鳴りで悩んでいる人…その42
スレリンク(body板)
耳鳴りで悩んでいる人…その43
スレリンク(body板)
耳鳴りで悩んでいる人…その44
スレリンク(body板)
耳鳴りで悩んでいる人…その45
スレリンク(body板)
耳鳴りで悩んでいる人…その46
スレリンク(body板)
耳鳴りで悩んでいる人…その47
スレリンク(body板)
耳鳴りで悩んでいる人…その48
スレリンク(body板)
耳鳴りで悩んでいる人…その49
スレリンク(body板)
耳鳴りで悩んでいる人…その50
スレリンク(body板)
耳鳴りで悩んでいる人…その51
スレリンク(body板)
耳鳴りで悩んでいる人…52
スレリンク(body板)
耳鳴りで悩んでいる人…53
スレリンク(body板)
耳鳴りで悩んでいる人…54
スレリンク(body板)
耳鳴りで悩んでいる人…その55
スレリンク(body板)
耳鳴りで悩んでいる人…その56
スレリンク(body板)l50
耳鳴りで悩んでいる人…その57
スレリンク(body板)
耳鳴りで悩んでいる人…その58
スレリンク(body板)
耳鳴りで悩んでいる人…その59
URLリンク(rio2016.2ch.net)
耳鳴りで悩んでいる人…その60
URLリンク(rio2016.2ch.sc)
耳鳴りで悩んでいる人…その61

3:病弱名無しさん
19/06/03 23:42:06.71 IISaI+tA0.net
【耳鳴りや耳閉感を感じたら】
耳鳴りや耳閉感を感じたら、ひとまず病院へ行きましょう。
症状が突発性難聴や音響外傷等に起因する場合、早期治療により回復の見込みが高くなります。
逆に早期治療を逃すと、2週間~1ヶ月で聴力低下が固定し、耳鳴りが後遺症として残る確立が高くなってしまいます。
ただし、耳鼻科医の中にも高が耳鳴りと軽くあしらったり、治療に積極的でない人もいるので、
診て貰うならなるべく大きな総合病院へ行くか、あるいは診断に不満があるなどした場合には、
セカンドオピニオンとして複数の病院で診断を仰ぐことも考えた方が良いかもしれません。
【耳鳴りの原因と治療】
耳鳴りの原因になり得るものは様々にあり、中には未だ原因が不明なものもあります。
騒音をはじめ、ウイルスや中耳炎、外リンパ瘻、聴神経腫瘍、顎関節症、てんかん性、偏頭痛etc...、果ては血行不良や骨の歪み、ストレスによっても耳鳴は起こるといわれています。
原因も色々あり、治療法についても一概には言えないので、必ず関連スレにも目を通し、自らの助けとしてください。
また、耳鼻科医に見放された人でも、自然に耳鳴りが消滅した例や、カイロで骨の歪みを矯正したら治った例、
サプリメントや生活改善で治った例、星状神経節ブロックで治った例など、発症からかなり時間が経ってからでも難聴や耳鳴りが回復した例も色々とあるようなので、
詳しくは過去スレや関連スレをあたって下さい。血行不良や骨の歪みなどに思い当たる節がある人は、ためして見るのも良いかと思います。

4:病弱名無しさん
19/06/03 23:42:22.06 IISaI+tA0.net
■関連スレ
突発性難聴・急性低音障害型感音難聴 Part 35
スレリンク(body板)l50
【sage推奨】メニエール病について語る10 [無断転載禁止]©2ch.net
スレリンク(body板)l50
耳管開放症2©2ch.net
スレリンク(body板)l50
【耳詰まり】 耳管狭窄症 【通気が痛い】
スレリンク(body板)l50
耳鳴りの悩みを克服するポジティブスレ [無断転載禁止]©2ch.net
スレリンク(body板)l50

5:病弱名無しさん
19/06/03 23:42:43.01 IISaI+tA0.net
・ヒアリングピル(NAC)について興味のある方は
スレ29の275~ ID:MeXJK5tL0を参照
スレリンク(body板)
・慶應義塾大学医学部耳鼻咽喉科学教室
「血漿BDNF測定は耳鳴の客観的評価に有用である」
URLリンク(www.atpress.ne.jp)
・キョーリン製薬 耳鳴り治療薬(ネラメキサン) →開発中止
【キョーリン製薬HD】耳鳴り治療薬の開発中止‐新たな製品導入を検討
URLリンク(www.yakuji.co.jp)
・キョーリン製薬 耳鳴り治療薬(ネラメキサン)の過去情報
URLリンク(www.chem-station.com)
URLリンク(www.jpma.or.jp)
・和歌山県立医科大学 重症耳鳴りの脳科学研究に新展開 →記者発表(被験者受付中?)
 ~本学共同研究チームが二つの脳領域をMRIで特定、治療に糸口~
URLリンク(www.wakayama-med.ac.jp)
URLリンク(www.wakayama-med.ac.jp)
URLリンク(www.wakayama-med.ac.jp)
URLリンク(wbs.co.jp)
URLリンク(www.sankei.com)
・和歌山県立医科大学 耳鼻咽喉科 山中昇教授の掲載記事(リビング和歌山2014年3月1日号 1~2頁)
URLリンク(www.living-web.net)

6:病弱名無しさん
19/06/03 23:43:01.04 IISaI+tA0.net
(サプリ)蜂の子,エビオス,青汁,飲尿,クロレラ
【血流改善】⇒血行が悪い人向け
 (施術)混合ガス,高圧酸素,星状神経節ブロック,鍼,ツボ(少海,中渚,外関,耳門,えい風,風池),
     肩揉み,耳揉み,足ツボ,有酸素運動,ジョギング
 (薬)アデホス,メチコバール,オパルモン,ナリピタン,リングストップ
 (サプリ)イチョウ,イソフラボン,ヒマワリ種,アリナミン,DHA,EPA,小松菜
【神経改善】⇒神経痛等が多い人向け
 (施術)キシロカイン静注法
 (薬)アカンプロセート,コンドロイチン,ネラメキサン?
 (サプリ)GABA,タウリン
【炎症】⇒免疫が弱い(風邪などひきやすい)人向け
 (施術)中耳腔注入療法(鼓室内注入療法)
 (薬)抗炎症性ステロイド(プレドニン,リンデロン)
 (サプリ)板藍茶,甜茶
【抗ウイルス対策】⇒ヘルペスによる症状等
 (薬)バルトレックス,ゾラビックス、
【水腫対策】⇒腎が弱い人向け(おしっこが少ない人向け)
 (施術)グリセロール点滴
 (薬)イソバイド,ダイアモックス
 (サプリ)黒豆,杜仲茶
【副交感神経優位】⇒いつもテンションが高い人向け
 (施術)爪揉み,自律訓練法,乾布摩擦,水泳
【整骨】⇒骨が曲がってる人向け
 (施術)カイロプラクティック,整体
【催眠系】⇒ストレスがたまってる人向け
 (施術)TRT,マスカー,オーリング,気功
 (薬)向精神薬,抗鬱剤,リドカイン
 (アロマ)ヘリクリサム,イランイラン,タラゴン,ヘリクリサム,プチグレン,サイプレス,バジル
 (音)モーツァルト,風鈴,サヌカイト,扇風機・換気扇・空気清浄機の音,自然音(波・風・虫の声など)
【先端医療】⇒これからに期待
 (施術)京大の内耳再生術(万能細胞),青色LED,次世代型TRT(ニューロモニクス?),陽性電流,非侵害磁気刺激

7:病弱名無しさん
19/06/03 23:43:20.27 IISaI+tA0.net
Q.最近耳鳴りがし始めた。
A.初期の段階で専門医(神経耳科、耳鳴り外来、耳鳴りを扱う耳鼻科、万が一もあるので脳神経外科でMRI)を受ける事をオススメします。
Q.内服薬ってどうせビタミン、血流改善系っしょ?
A.ないよりマシレベル、耳鳴り持ちの登竜門です。
Q.どの位治療効果があるの?
A.URLリンク(s.ameblo.jp)
Q.耳鳴りが鬱陶しくって死にたい
A.死ぬ前に和歌山県立医科大学などの被験者となって治療法確立への礎になってください。
それから死んでもらえると助かります。
Q.ステロイド飲まなくていいの?
A.難聴を併発している場合は医師と相談しましょう。
Q.なんか納得いかない対応(病院、先生)だった
A.テンプレ通りドクターショッピングをしましょう。
Q.聴力検査したけど異常はなかった、だけど聞こえがおかしい
A.耳鳴りと難聴との関係をみると難聴の約50%が耳鳴りを訴え、逆に耳鳴りがある方の約90%に何らかの難聴を認めます。
URLリンク(kompas.hosp.keio.ac.jp)
Q.慣れるしかないの?
A.順応して行くのが人間だそうです。
URLリンク(shuntorigoe.com)
Q.耳鼻科、耳鳴り軽視してね?
A.耳鳴りへ理解のない医師は基本的に検査結果の数値だけで判断します(キリッ
鳴り方や、音量は気にしてません。
(鳴り方を気にする医師は優秀です。音を病因の識別材料にするそうです)

8:病弱名無しさん
19/06/03 23:45:50.70 IISaI+tA0.net
鼓室内ステロイド注入
URLリンク(gooday.nikkei.co.jp)
TRT(耳鳴り再訓練療法)
URLリンク(www.gvbchina.org)
URLリンク(www.jstage.jst.go.jp)
TRT実施施設
URLリンク(byoinnavi.jp)
参考:ホワイトノイズについて
URLリンク(efu.jp.net)

9:病弱名無しさん
19/06/03 23:48:04.65 IISaI+tA0.net
雑音性の頭鳴りにはアカミミズ
URLリンク(www.miharainstitute.com)
なお、エルアール研究所は、現在はなく、
エルアール研究所の許可をとらないで販売している店もあるようなので注意のこと。
URLリンク(www.miharainstitute.com)
URLリンク(health-no1.com)

10:病弱名無しさん
19/06/04 02:31:39.98 podk1e5S0.net
>>1
乙です。

11:病弱名無しさん
19/06/05 00:17:04.45 /Y35UqP60.net
>>1
スレたて乙

12:病弱名無しさん
19/06/05 05:36:29.18 7MdhJtNzd.net
>>1
おつです

13:病弱名無しさん
19/06/05 05:38:16.76 7MdhJtNzd.net
>>11
再度レスありがとうございます
これから何十年もこのまま苦しんで生きて行かなきゃいけないんだ…という強迫観念が凄くて
強烈な両耳耳鳴りと聴覚補充と他にも聞こえや音程もおかしかったり複合し過ぎてどうにも死のうと思ってしまう
両親や親戚もかなり心配していて死なずに何とか生きてます
お前は唯一無二の存在であり、生きる事が今のお前が出来る親孝行だと言われました
辛さと不甲斐なさと悔しさで涙が止まりません
変な事書いてすみません

14:病弱名無しさん
19/06/05 05:48:20.59 GylA2H8K0.net
>>1 乙です。
最近唐突に低音の耳鳴りが始まりました。
ブーンという音が片耳から鳴り続けています。
一定の音量を超える音が聞こえた時だけ耳鳴りが止まります。
耳鼻科で調べてもらったら外耳に異常は見当たりませんでした。
こんな症状の方、他にいるでしょうか?

15:病弱名無しさん
19/06/05 08:15:44.22 d0Ntr54K0.net
何十年もこのまま苦しむとか
一生治らないとか
毎日毎日涙が止まりませんとか
もう精神科に行って薬漬けになった方がいいよ。

16:病弱名無しさん
19/06/05 08:25:32.23 uaYuLGKh0.net
実際、一生治らないし何十年も苦しむ
泣きたい気持ちも分かる

17:病弱名無しさん
19/06/05 08:47:08.84 LHqGtZjeM.net
加齢とともになるって話だけど、慣れた人も多いんだよな?

18:病弱名無しさん
19/06/05 09:00:14.04 d0Ntr54K0.net
意識を向けると集中するから。
目なんて画角同じなのに注視するとズームして拡大するし。
耳鳴り耳鳴り耳鳴りと起きてる時にずっと考えるとよりきつくなる。
慣れた人というのは耳鳴りが聞こえなくなった人じゃなくて
意識の外に置いて他の環境音と同じレベルで捉えてるんだと思う。

19:病弱名無しさん
19/06/05 09:21:26.56 /Y35UqP60.net
>>13
強迫観念大きかった時期は俺も有りましたよ。
ただ死にたいは、思った事無いかな。
未知だからおっかない。

20:病弱名無しさん
19/06/05 09:24:25.40 /Y35UqP60.net
>>18
貴殿が言う通りだと思う。まさしく。

21:病弱名無しさん
19/06/05 09:55:20.93 /Y35UqP60.net
>>14
今現在、俺もブーンと鳴っています。
耳鼻科の見解は「異常無し」
耳鼻科のドクターショッピングしたが、
ことごとく異常無し。
漢方、鍼灸を試すも変化無し。
脳神経外科でMRIの結果、動脈硬化発見。
他は、肉体的異常無し。
内科も行ったが特に耳鳴りの要因らしきものは無し。
最近心療内科に行ってます。
今日これから行くところです。
で、耳鳴りだけど雑踏の中では気にならないです。

22:病弱名無しさん
19/06/05 10:31:41.95 GylA2H8K0.net
>>21
自分も血圧が高いから動脈硬化は関連が有りそう。
雑踏の中で耳鳴りが気にならない点は同じ症状っぽいですね。
静かな部屋ではずっとブーンって鳴っています。
指パッチン程度の音でも一瞬耳鳴りが止むので、
まるでスイッチでも付いているかのような感じです。
脳のMRI検査とか時間が掛かりそうで億劫だな。

23:病弱名無しさん
19/06/05 10:50:55.02 u6axGYrza.net
去年の9月からずーっと左耳キーン
と言ってもオイフォンに毛が生えたくらいの大きさ
耳鼻科やら鍼やら何やら試したけど、そんなもんは効かない
半年も経てばどうでもよくなり、そうすると耳鳴りを気にした瞬間やよっぽど静かな部屋にいる時だけしか耳鳴りを意識しなくなる
「忘れる」。他の耳疾患が原因な耳鳴りはともかく、こういうタイプの耳鳴りは、これしか方法ないんだと思うよ

24:病弱名無しさん
19/06/05 10:52:09.23 oJsjdtxCr.net
>>22
私と状態、似てますね。
で脳のMRIは予約制で料金は1万円でおつりがくる感じです。
自分は確か八千円だったかな?
検査の所要時間は40分くらいでした。
動脈が耳の神経を圧迫しているのかも?と言われそっち系の薬も飲んでます。
今、心療内科の待合室に居ます。
メンタルもやられちゃったのでね。
午後から仕事だ。

25:病弱名無しさん
19/06/05 11:02:51.15 GylA2H8K0.net
>>24
MRIの情報サンクスです。
結構安いんですね。
自分も職場のストレスが溜まりまくっているので、その内心療内科に通いそうだなぁ。

26:病弱名無しさん
19/06/05 12:21:45.55 1vsu9LHQ0.net
MRIは脳ドックとかで受けると保険適用外になって高いから気をつけて
耳鼻科とか神経内科とかで耳鳴りがあることを伝えて、聴神経腫瘍が怖いからMRI撮りたいと言えば、病気の疑いありでの検査になるから保険適用になるよ
私も7~8千円くらいで受けた記憶がある
異常なしだったからホッとしたと同時に詰んだと思った

27:病弱名無しさん
19/06/05 12:44:00.85 GylA2H8K0.net
>>26
聴神経腫瘍?初めて見た単語です。
色んな病気が有るんですね。
数日安静にして症状が改善しない場合は、また耳鼻科に行ってみます。
耳鼻科での診断で投薬治療になるのか、病院紹介でMRI検査になるのか、
まずは流れに任せてみます。

28:病弱名無しさん
19/06/05 13:16:17.21 3PejTnli0.net
>>21, >>22
動脈硬化による、頸動脈内膜中膜肥厚(IMT)によって
耳鳴りが起きているという説があります。
URLリンク(triprime.ziten.jp)

29:病弱名無しさん
19/06/05 13:50:31.12 btBCeZ2h0.net
聴覚過敏や耳鳴りある人でMRI検査する場合は耳栓必須ですよ
密閉空間で爆音だから正直しんどい

30:病弱名無しさん
19/06/05 15:38:10.88 yBqzLT830.net
ヘッドホン常用による音響外傷で耳鳴りになったとして
そこから更に耳鳴りをごまかすためにヘッドホン常用し続けたらどうなるんだろうか
音楽関係の仕事してる人には避けては通れない話だから、結構やってる人いそうなんだけど

31:病弱名無しさん
19/06/05 15:47:13.58 GylA2H8K0.net
>>30
それ自分も興味が有る質問だ。
眠る時に耳鳴りをごまかす為にBGMを掛ける予定だけど、
皆さんどうしているんでしょうね。

32:病弱名無しさん
19/06/05 16:16:28.91 aU6vC6hA0.net
>>30
薬で寝るようになって
薬がだんだん強くなって
脳がイカれて
死ぬ

33:病弱名無しさん
19/06/05 16:32:14.00 yBqzLT830.net
>>31
難聴が進むにつれて耳鳴りが止むなら、ヘッドホン常用もありだよね
加齢や音響外傷によって有毛細胞が死滅していき、聞こえなくなった音を耳鳴りで補完するという説は個人的に疑問に思う部分がある
それなら高齢者の方のほとんどが耳鳴りが酷くなってるはず
考え方が短絡的過ぎるかもしれないけど

34:病弱名無しさん
19/06/05 21:37:21.52 5pTZT25L0.net
>>27
その名の通り、聴神経にできる腫瘍で、ほとんど良性であることが多い
が、放っておくと少しずつ肥大化して、難聴やめまいなど日常生活に支障が出るらしい
まあ耳鳴りがするほど進行してるのであれば、難聴やめまいの症状もほぼ必ずと言っていいほど出てるはずだから、無難聴、めまいなしの人はまずこれではないけどね

35:病弱名無しさん
19/06/05 22:49:43.03 /Y35UqP60.net
>>28
情報ありがとう!
俺にとって実に関心が有る内容!

36:病弱名無しさん
19/06/06 07:50:21.23 95FvrqdAM0606.net
かなりの肥満で高コレステロール気味で悪玉コレステロール値も15程度オーバーしてて
朝になると耳鳴りが軽減(高すぎて脳が認識できていない感じ)され、夕方にかけて悪化していくから
動脈硬化を疑ったんだけど、これは拍動性耳鳴りなんだね、自分は非拍動性だから違うのかな
ヘッドホンも常用してたから音響外傷もありえるんだけども、うーん困った……

37:病弱名無しさん
19/06/06 07:53:56.05 zc4iZPJH00606.net
>>36
とりあえず聴力検査した方がいい

38:病弱名無しさん
19/06/06 08:18:03.50 95FvrqdAM0606.net
アデホスコーワは耳鳴りを悪化させる場合もあるということですが、飲むのを止めて軽減された方っていらっしゃいますか?
>>37
ごめんなさい、聴力検査はしてました
始めは低音難聴低音耳鳴りの突発性難聴で、プレドニン、サイレイトウ、ファモチジンD、アデホスコーワ、メチコバールを処方され
3日後の検査の結果、低音難聴と低音耳鳴りは快復し、メニエール病と診断されました
そして5日後に高音耳鳴り発生、それから徐々に増幅されていきました
その5日後にまた検査しましたが高音難聴もなく、また高音耳鳴りについても何も言われず、今に至ります
ここからアデホスコーワ、メチコバール、イソバイドを処方されてます

39:病弱名無しさん
19/06/06 08:38:45.90 2dJ4GpsZd0606.net
>>36
ストレートネックの線もあるで

40:病弱名無しさん
19/06/06 08:48:35.48 95FvrqdAM0606.net
>>39
調べて見ましたが可能性はありそうです
ただ肩こりや首の痛み、頭痛はないので、初期段階なのかもしれないです
有用な情報助かります、ありがとうございます

41:病弱名無しさん
19/06/06 11:10:34.38 95FvrqdAM0606.net
再度聴覚検査受けてきましたが問題ないとのことです
やはり耳鳴りに関しては皆さんの言うとおり、慣れろの一点張りで終わりました
分かってはいましたが、やはり面と向かって言われると辛いですね

42:病弱名無しさん
19/06/06 11:14:46.24 NNhN4h6600606.net
加齢性難聴に伴う耳鳴(頭鳴)症に対するルベルス内服のランダム化並行群間比較試験
URLリンク(rctportal.niph.go.jp)
条件が合う方は一度検討してみるのもいいかもしれません
自分は片側だけなので無理でしたが

43:病弱名無しさん
19/06/06 12:16:38.53 jWqTCZIYd0606.net
今月ドック行ってくる
あまり意味ないけど

44:病弱名無しさん
19/06/06 12:51:45.86 ZcGfrge100606.net
>>17
国内だけで1000万人患者がいるらしいから
慣れた人が多くなかったら今頃1000万人自殺してる
URLリンク(www.asahi.com)

45:病弱名無しさん
19/06/06 13:02:04.00 d2pRWn3t00606.net
そういや前スレで高音耳鳴りなくなった!一週間続いたらアレを公開します!
とか言ってた人はどうなったんだろうか

46:病弱名無しさん
19/06/06 13:31:18.02 7SSXWFBF00606.net
耳鳴りじゃなくて脳鳴りなんだよな、きっと

47:病弱名無しさん
19/06/06 14:08:49.33 bUp9cmmBM0606.net
耳鳴り改善アプリが今だけ無料。
周波数にあわせた雑音を毎日10分聴くみたいだけど、そんなんで善くなるのかなー?
URLリンク(play.google.com)

48:病弱名無しさん
19/06/06 15:02:14.29 cVsAdrApd0606.net
片耳だけ耳鳴りが酷くて
身体を動かすと消える

49:病弱名無しさん
19/06/06 16:00:22.40 48Oy57Tw00606.net
>>34
めまいは出ていないので多分大丈夫だと思いますが、
音が反響気味で少しオクターブが下がって聞こえる状態です。
片耳だけ難聴。
リンパ液過多が原因になるって記事をネットで見掛けて、
長風呂で汗をかいたら低音の耳鳴りが少し緩和しました。
でも一晩寝たら元に戻っていた。

50:病弱名無しさん
19/06/06 16:10:14.77 48Oy57Tw00606.net
注文した薬が今日届いたので試してみます。
 ・奥田脳神経薬 M 耳鳴り めまいの薬
自分の症状
 ・左耳のブーンという低音の耳鳴り
 ・左耳の難聴 音が少し反響して少しオクターブが下がって聞こえる
効果については後日投稿します。
既に試した事が有る人、症状と情報を頂けると幸いです。

51:病弱名無しさん
19/06/06 17:30:55.52 4jeMJHqj00606.net
>>45
一週間続かずにまた耳鳴り始まったんじゃない?
それか治ってここのことなんて忘れて無音を楽しんでるか
うらやましいなあ

52:病弱名無しさん
19/06/06 17:56:49.46 iClgB+Dx00606.net
>>50
その薬ってブロモバレリル尿素が入ってるんだよね
ブロモバレリル尿素が入ってる薬としては
ほかにもウットとかナロンとかあるけどね
URLリンク(ja.wikipedia.org)

53:病弱名無しさん
19/06/06 19:05:00.82 HoH3qUIO00606.net
>>49
内耳回りのむくみが原因の耳鳴りでしたら、漢方薬の
・五苓散(ごれいさん)
・柴苓湯(さいれいとう)
が合うかもしれません。
上記2つは、耳鼻科でメニエールのときに
イソバイトとともに処方されるものです。
なお、柴苓湯は、五苓散と小柴胡湯との混合剤です。

54:49,50
19/06/06 21:51:02.76 rX2fcxjma0606.net
>>52
同じ成分の薬って他にも有るんですね。
今の薬の結果次第で候補にしてみたいと思います。
>>53
内耳のむくみの可能性が高い場合は、むくみにに特化した漢方薬を試してみます。
奥田脳神経薬 M を5錠飲んで5時間経過しましたが、今の所何ら変化は有りません。

55:病弱名無しさん
19/06/07 06:58:08.14 0QNhuv9XM.net
無難聴耳鳴の場合、イソバイド、アデホスコーワ、メチコバールを飲み続ける意味はあるんでしょうか
腎臓に負担掛けているだけな気がしてしまいます

56:病弱名無しさん
19/06/07 09:38:24.50 MGkDuPRr0.net
>>52
ブロモバレリル尿素のwikiについて今確認しました。
中毒症状の警告とかが載ってますね。
勿体無いですが昨夕の5錠摂取のみで止めておきます。
小脳の萎縮ってのが怖くて。
ブロモバレリル尿素の排出期間12日経過後に次の漢方を試したいと思います。

57:病弱名無しさん
19/06/07 10:12:17.74 MGkDuPRr0.net
奥田脳神経薬 M 5錠のみ摂取した感想。
 気持ちがふわふわして行動を起こす事に躊躇が無くなる気がした。
 眠りが深かった。
 心臓か左肺の辺りがチクチクと痛む。
 耳鳴りに変化無し。
 耳の閉塞感も変化無し。
 アレルギーの薬レスタミンより睡眠効果が強い。
>>55
薬は腎臓と肝臓に負担掛かりそうですね。
以前薬で薬疹で両腕にブツブツが出来た時は、
人が入れる大型のポリ袋に小型ファンヒーターで風を送って、
サウナ状態でデトックスして1日でブツブツを目立たなくした事があります。
人の体は余計な物を入れない方が良いのかもしれませんね。
※お医者さんの処方で飲んでいる場合はもちろん従った方が良いと思います。

58:病弱名無しさん
19/06/07 12:55:14.68 ZlfQmwbJM.net
>>57
ありがとうございます
メニエールの症状は快復したのですが、耳鳴りだけが残ってしまって、もう飲み続けても仕方ないかなと思ってしまいました
様々な方が耳鳴りに悩まされてますが、皆さん強く生き続けていて凄いと思います、私はたった2週間でもう限界です

59:病弱名無しさん
19/06/07 13:13:43.32 86Uk83y/a.net
ストミンともういっこめまいの薬で耳鳴りほぼきえてる
あたりだわー

60:病弱名無しさん
19/06/07 14:36:18.60 K2SMR1UH0.net
ストミン効くってことは血流系かな

61:59
19/06/07 15:01:53.69 rePhZY/00.net
59だけど、もういっこは
ペタヒスチンメシル酸塩錠6mg
だそうな めまいの薬だとよ

62:病弱名無しさん
19/06/07 15:05:12.88 M5AtnrYk0.net
>>55
医者にストレートに効いてないから飲みたくないって
相談したら

63:病弱名無しさん
19/06/07 15:09:27.45 ZlfQmwbJM.net
>>62
そうしてみます

64:病弱名無しさん
19/06/08 16:47:22.89 B4nsl1rJr.net
>>61
どれくらい期間飲んだの?

65:病弱名無しさん
19/06/08 20:48:41.89 XiupJgfKa.net
最近、夜寝る前と朝起きてしばらくはほとんど鳴ってない
あと、お風呂上がりも少し楽になる
やっぱり血流か自律神経系なのかな
ちなみに今は爆音モールス信号
でもお風呂上がって布団に入ると不思議と楽になるんだよね
1日の間に鳴り方や音量、音域(音の高さとか)が変わる人いる?

66:病弱名無しさん
19/06/08 21:02:53.36 K5rnRR3sd.net
>>65
キーンと言う音以外全く同じ

ストレートネックでメコバラミン処方されてます

67:病弱名無しさん
19/06/08 21:11:07.10 bHIfZw6t0.net
>>65
自分もそんなかんじですが、自分の場合
朝と夜の音量が下がるというよりは、耳鳴りが可聴音域より上の音域で鳴っているから認識出来ないって感じです
日中になると不安になり始めて、可聴音域にまで下がってきて爆音になるというか……
あと可聴音域ギリギリの高音(10khz等)を聴くと数秒から数十秒、耳鳴り無くなりますね

68:病弱名無しさん
19/06/08 22:30:02.35 uIh7yyHs0.net
>>65
音の種類は変わらない。
音の大きさは、時々大きく思う事は有るけど精神的な事が影響しているように自分では思う。
風呂から出た後と、ウォーキングした後に気になってない事が有る。
寝る前や、自宅のトイレでは、やたら大きく感じる。
耳鳴りしている以外は自覚する不快な症状は無いです。

69:病弱名無しさん
19/06/09 02:37:43.97 qfmKt7VU0.net
動脈硬化を予防する食事に変えてから、耳鳴りがずっとやんでる
謎だけど魚と野菜だな

70:病弱名無しさん
19/06/09 10:43:31.91 HgABppqF0.net
>>47
プラシーボかもしれないけどほんの少しマシになったかも
教えてくれてありがとう
明日には有料に戻るっぽいからスマホとかタブに入れておいてapk抽出→保存しとくわ

71:病弱名無しさん
19/06/09 11:17:19.39 Un/oFEgv0.net
一昨年の11月から右耳のみピーという耳鳴り発症。
難聴なしでストミン、メチコバールで治らずも昨年6月ごろ自然に治った。
しかし昨年10月ごろから再発し夜まともに眠れず苦しむも
最近また音小さくなってきた。
夏だけ治るということは気温が関係あるのでしょうか?

72:病弱名無しさん
19/06/09 12:15:57.72 bJcQM45j0.net
アホデスコーワ!
言ってみたかった

73:病弱名無しさん
19/06/09 13:17:14.74 ZV4QQ+V10.net
>>67
可聴域以上の耳鳴りは起きないもんなのかね?
コレ前から気になってたんだけど

74:病弱名無しさん
19/06/09 20:50:11.65 DVK4dcKM0.net
いつも左耳がキーンてなってたんだけど
最近甲状腺の病気にかかりステロイド少量飲んでいたら耳鳴りもおさまっている
甲状腺の治療が終わったら耳鳴り再発かな

75:病弱名無しさん
19/06/09 20:50:38.19 HO7a1L6C0.net
>>65
自律神経なら半夏厚朴湯が効くよ

76:病弱名無しさん
19/06/10 08:08:25.03 v+Xw0TnY0.net
昨日から耳鳴りすごい、治らないのこれ?
心当たりは、昨日、マグネループ届いてしてた。
血栓飛んだかな?

77:病弱名無しさん
19/06/10 12:16:44.07 l+/RiBHW0.net
いろいろやってみたけど
これっぽっちも良くなったと思えた事がない

78:病弱名無しさん
19/06/10 15:07:07.49 Ae8/spxMM.net
100年後くらいには治療方法確立してるかなぁ……

79:病弱名無しさん
19/06/10 15:10:19.51 bY6vaEOR0.net
さっさと電脳化してほしい

80:病弱名無しさん
19/06/10 20:46:57.83 pql/0Tgx0.net
>>76
ストレスの元を断ち切ってかなり良くなったんだけど
昨日今日は強めにぶり返してる
やはり天候とか関係あるんだなと思った
まだまだ続くのかな

81:病弱名無しさん
19/06/10 21:00:48.65 v+Xw0TnY0.net
医者にいって、アデホスコーワとメチコバールもらってきた。
これで治らなかったらどうしよう…
DHCのイチョウ葉のサプリも買ってきたけど、同時使用まずいかな…

82:病弱名無しさん
19/06/10 21:16:41.30 v+Xw0TnY0.net
メニエール病の説明読んでたけど、片耳の耳鳴り、低音難聴、めまい、ってそのまますぎる…

83:病弱名無しさん
19/06/10 22:13:17.57 W6i9Vwfh0.net
4日程前に奥田脳神経薬Mを一度だけ飲んだ者です。
低音でボー(ブーン)という非拍動性耳鳴りが常にしていましたが、現在耳鳴りが何故か止まりました。
ストレス込みの仕事に行ってから休日に入り合計29時間起床中です。
この間に緑茶を2リットルと小児用バファリン1錠を2回に分けて摂取。
それ以外は食事を含めて普段と全く一緒。
耳の閉塞感と自分の声が響く状態は継続中ですが、耳鳴りが止まっていました。
耳鳴りを散らす為のホワイトノイズBGMを掛けずに眠れそうです。

84:病弱名無しさん
19/06/11 03:48:55.17 .net
奥田脳神経薬って、効果ある?

85:病弱名無しさん
19/06/11 07:54:00.89 VWFucdGs0.net
一回5錠飲んだだけで後遺症が怖くて止めたので、効果は実感出来ませんでした。
あと、寝て起きたら耳鳴りも復活しました。
長時間起きていたから、脳が疲れて音の増幅機能を止めていたのかもしれません。
ずっと左耳からボー音がしています。

86:病弱名無しさん
19/06/11 08:11:55.90 xM6pxTqBd.net
耳鳴りアプリ暫定的に効果あるよ
試してみなよ

87:85
19/06/11 09:12:19.50 VWFucdGs0.net
ヘッドホンはあまり使わないけど耳鳴り用のアプリを試してみました。
「スリープサウンド」でドライヤーの音が左耳だけ小さく聞こえるので、
この周波数が原因かと思いきや、ドライヤーの音が左右で音の内容が違っていただけでしたw
使えるアプリと使えないアプリが有りそうなので色々試してみます。
「聴力検査」は耳の状態を確認するのに打って付けでした。
「聴力検査」では左右とも全く同じ聞こえ方なので、ひとまず安心です。

88:病弱名無しさん
19/06/11 12:20:30.74 V21W92m90.net
おれは耳年齢チェックみたいなアプリで
高温が聴こえないことに気づいて、
音量上げたりして何回かトライしたけど
聞こえなかった
その後間もなく耳鳴りが始まった

89:病弱名無しさん
19/06/11 12:40:50.06 s80J+A21M.net
意識あるうちは一生静寂来なくなるのって無茶苦茶だな
もうこうなったら明晰夢見れるように訓練して夢の中で生きられるようにするか
夢の中なら耳鳴りしないし

90:病弱名無しさん
19/06/11 12:44:58.53 zlIU8h+x0.net
今耳鳴りしてる夢を見てるだけで、目覚めればきっと静寂が訪れるんだよ。

91:病弱名無しさん
19/06/11 13:11:28.32 5nqTwaLW0.net
夢ででかい鳩がガーガーでかい奇声あげながら歩いて来たと思って目が覚めたら自分の耳鳴りだった

92:病弱名無しさん
19/06/11 13:20:49.78 X/sJzIKm0.net
日本の医療レベルって低すぎるよね

93:病弱名無しさん
19/06/11 13:43:58.58 qF0E4aIC0.net
>>92
海外でもキツい時に安定剤、TRTぐらいでしょ
TRTの機械に国保効いたりするのかな

94:病弱名無しさん
19/06/11 14:00:34.22 zlIU8h+x0.net
>>91
それはイビキだろw

95:病弱名無しさん
19/06/11 20:06:33.28 8pji0vJ4p.net
耳鳴り治すええ方法ない?

96:病弱名無しさん
19/06/11 20:32:54.37 idCWo7Vn0.net
しぬ

97:病弱名無しさん
19/06/11 21:29:42.95 wDw/TttT0.net
>>93
医療費控除だけ

98:病弱名無しさん
19/06/11 21:35:25.36 coP7n4O+0.net
医療費控除ラインには全然届かない

99:病弱名無しさん
19/06/11 22:36:48.38 xM6pxTqBd.net
マジで耳鳴りアプリ使ってみなよ
1分間聞くと暫く耳鳴り消えるよ
繰り返しすれば治るかもよ

100:病弱名無しさん
19/06/11 23:15:45.68 8lmnBDXk0.net
使いたい耳鳴りアプリandroid専用で使えねえ

101:病弱名無しさん
19/06/12 07:20:24.39 n9dkQmvm0.net
ティッシュで耳栓してる時だけ静寂
外すとブーブーうるさい
ここから悪化するのかな?

102:病弱名無しさん
19/06/12 10:29:00.97 fqjuj8RV0.net
低音耳鳴りが収まった。
後は耳の閉塞感と自分の声の反響か。

103:病弱名無しさん
19/06/12 11:07:22.63 2+nT4sprp.net
耳鳴りふらつきします
嫌や

104:病弱名無しさん
19/06/12 20:22:25.14 QYWQWpGjd.net
右耳の拍動性の耳鳴りが二日前の夜からなってネットでみたら動脈瘤やらの可能性とかでビビッて耳鼻科いって検査したら軽い侵出性中耳炎だった。まぁ耳鼻科は通うが脳やら血管やらでなくてよかった。

105:病弱名無しさん
19/06/12 20:37:38.01 GIoIZeFCd.net
耳鳴りアプリ思ってたよりかなり有能やで

お前らも試しで使ってみなよ

106:病弱名無しさん
19/06/12 23:58:55.50 +9VrCjJK0.net
体内時計刻むスイッチ、京大など発見 DNA配列がカギ
朝起きて夜眠るといった、1日周期の行動リズムを決める「体内時計」を正常に動かすためのスイッチを
発見した、と京都大などのチームが12日、発表した。DNAの一部の役割を突き止めた。
人間の朝型、夜型といったタイプや睡眠障害などのメカニズムを解明する手がかりになるという。
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

耳鳴りのスイッチも解明してくれ。

107:病弱名無しさん
19/06/13 00:26:51.71 JSyEu/Cp0.net
左耳に拍動性の耳鳴りがたまにしてたけど、今日は夕方くらいから今までずっと鳴り止まない
イヤホンで寝る時に音声聴いてるのが駄目なのかな
最近人の声も聴き取りににくくなってきた

108:病弱名無しさん
19/06/13 00:31:14.96 65JDZxdE0.net
せめてスピーカーにした方がいい。

109:病弱名無しさん
19/06/13 00:45:53.83 LFS54nO90.net
夜勤明けに寝てる最中、近所の工事の音で何度も起こされるから、ホワイトノイズを大音量で鳴らして寝ていたけど、耳の不調が始まったのはそれからの様な気がする。
耳鳴りの音が丁度ホワイトノイズの周波数に近い感じだった。
ホワイトノイズを止めて、普通の曲をかけるようにしたら耳鳴りが収まった気がする。
低音域が弱いスピーカーに替えた事も良かったのかも。
今の所2日間耳鳴りが止まってます。

110:病弱名無しさん
19/06/13 06:37:24.83 i17v/aS+0.net
>>109
耳鳴りがホワイトノイズの周波数って全部の周波数ってこと?

111:病弱名無しさん
19/06/13 07:35:55.75 jnsZKys4d.net
拍動性ってアカン違うの?

112:病弱名無しさん
19/06/13 07:53:03.93 P6DlY1G20.net
ゴトゴトゴトって低いこもった音が聞こえるのって
拍動性耳鳴り?

113:病弱名無しさん
19/06/13 08:51:54.06 jnsZKys4d.net
脈と連動してるのがヤバイんじゃなかった?

114:病弱名無しさん
19/06/13 09:11:08.44 8BKCvwLK0.net
洗濯物干してる時に気づいたんだけど鳥の鳴き声の様な音がする
部屋の中にいると聞こえないけど窓を開けたらピーピー鳴る
これも耳鳴りでいいの?

115:病弱名無しさん
19/06/13 09:26:13.24 puXrrq2T0.net
>>110
Youtubeで聴いている特定のホワイトノイズです。
取り敢えず今の所 耳鳴りは止んだままですが、耳の閉塞感と自分の声の反響は絶賛継続中。
耳鳴りの原因として思い当たる節がもう一つ。
扁桃腺が片方だけ少し出ているので臭い玉が発生していないか見る為に
濃度75%のアルコールで除菌したステンレスの耳掻きで突っついた翌日に
反対側の耳に違和感が発生してます。
他にもストレスも有るし原因は複数有りそう。

116:病弱名無しさん
19/06/13 09:34:19.77 HpXBt/2H0.net
>>115
ホワイトノイズとはすべての周波数成分が均一に含まれているノイズのこと。
濃度75%のアルコールというのもわざわざ作ったのか?

117:病弱名無しさん
19/06/13 11:14:09.82 puXrrq2T0.net
>>116
定義はともかくYoutubeにホワイトノイズを銘打った音が沢山有りますよ。
アルコールは市販の物で、消毒してから耳掻きを使った点を表す為に記載しただけですよ。
もしかしたら具体的に原因に成りうる可能性を指摘してくれる人もいるかと思って。
あと主旨では無いけど臭い玉は年に2回ほどしか発生していません。

118:病弱名無しさん
19/06/13 11:22:42.66 i17v/aS+0.net
>>117
濃度75%のアルコールなんて売ってるの見たことないんだが。

119:病弱名無しさん
19/06/13 11:52:50.31 puXrrq2T0.net
>>118
アルコール 75 でググると沢山出てきますよ。
URLリンク(www.monotaro.com)

120:病弱名無しさん
19/06/13 16:17:59.91 WwzyJckv0.net
月曜日の夜、1年ぶりに酒をかなり飲んで酔ってトイレのドアに顔面強打し、勢いでひっくり返り頭打ってそのまま寝て起きたら、半年くらい、ずっとしっかり鳴っていた耳鳴りの音がかなり小さくなった。
今日は木曜日だ。
このまま治って欲しい。
やっぱムリか。

121:病弱名無しさん
19/06/13 16:25:10.49 q0lPE7xJ0.net
>>118
飲むやつじゃなくて、医療用の消毒用アルコールじゃなくて?
無水エタノールとかかなり濃度高いんじゃない?

122:病弱名無しさん
19/06/13 16:27:50.26 q0lPE7xJ0.net
昨日一昨日かなりおさまってて、このまま快方に…と思ったのに、昼過ぎからすごい爆音で攻めてきた
やはり治ることはないんだよなあと改めて絶望を感じた
どうせ治らないなら止まらないでほしい
ほんのわずかでも期待しちゃうから、また鳴り出した時の絶望感が倍以上になる

123:病弱名無しさん
19/06/13 16:35:52.82 puXrrq2T0.net
少し腫れた扁桃腺にプロポリスエキスを塗って3時間仮眠。
起きたら耳の閉塞感が少し解消し自分の声の反響音も少し減りました。
耳の不調発生から一番効果を実感できた気がします。
春の花粉症向けに購入した残り物しか無いのでもう1本行っとこう。
扁桃腺と耳って関係してくるのかねぇ。

124:病弱名無しさん
19/06/13 16:37:45.96 lyJQdWCB0.net
ぶーーんぶんぶんぶーーん・・・・・ぶーーん
洗濯機や自動車のアイドリングみたいな音だけど、
危険な耳鳴りじゃないですよね?
聞こえない時間もある。

125:病弱名無しさん
19/06/13 16:52:47.02 puXrrq2T0.net
>>121
消毒用なので飲みませんよ ^ω^

126:病弱名無しさん
19/06/13 16:55:20.94 WwzyJckv0.net
>>122
だよね。
わかる。

127:病弱名無しさん
19/06/13 16:59:30.07 puXrrq2T0.net
自分の場合は耳鼻科を1ヵ所しか受診しなかったけど
耳鼻咽喉科に行っていれば喉の状態も診てくれて
直ぐに原因を突き止めてくれたかも。
何科に行くって所から間違えている可能性も有るので
セカンドオピニオンは大事だと思います。
今快復気味なのも一時的な物かもしれませんので、もう少しこのスレでお世話になります。

128:病弱名無しさん
19/06/13 17:22:34.21 3dNMNmIia.net
>>124
拍動性か非拍動性かで原因が別れるみたいですよ。
音が止む瞬間を分析すると、眠る時の対策めも取り易いかもしれません。
例えば、自分の場合は扇風機の音でも耳鳴りが止まっていました。

129:病弱名無しさん
19/06/13 17:25:17.60 JSyEu/Cp0.net
昨日拍動性の耳鳴りがずっと五月蝿くて困ったけど、寝て起きたらしなくなってた
その代わりに午前中は偏頭痛がしたけど
頭痛の予兆だったのかな

130:病弱名無しさん
19/06/13 17:33:19.29 3dNMNmIia.net
閃輝暗転持ちだけど頭痛症状の前兆って人それぞれですね

131:病弱名無しさん
19/06/13 17:46:39.34 6S/EO43S0.net
昨日からキーンという耳鳴りが続いている・・・
下の階の住人がうるさいので家にいる時はずーと耳栓をして生活してたのが悪かっったのかな('A')

132:病弱名無しさん
19/06/13 18:08:10.61 EcJAVKb40.net
耳鳴りになるくらいなら階下の悪人刺して静粛を手に入れた方がいいかもw

133:病弱名無しさん
19/06/13 18:09:16.40 qEAp3Toba.net
下の階にアラレちゃんが住んでるのかな

134:病弱名無しさん
19/06/13 19:08:48.54 NbMFSoGq0.net
片耳だけだった耳鳴り、両方鳴ってる事に気付いた
というか最初から両方だったのかもな
常時ある耳鳴りに加え一瞬だけの耳鳴りも頻繁にあってもう嫌だわ

135:病弱名無しさん
19/06/13 20:33:03.60 si+swnTE0.net
>>123
俺も右の喉が痛いな、と思ってたら耳鳴り始まった。
これ関係してんの?

136:病弱名無しさん
19/06/13 20:34:32.36 MxCe8xX5a.net
耳鳴りは収まったが耳毛が生えてる事が判明して泣きたい

137:病弱名無しさん
19/06/13 21:45:05.60 yBBO9N+60.net
>>115
ああー、耳管機能の問題な予感がします
【耳詰まり】 耳管狭窄症2
スレリンク(body板)l50
耳管開放症3
スレリンク(body板)l50

138:病弱名無しさん
19/06/13 22:10:15.40 LFS54nO90.net
>>135
咽頭部と鼓膜の内側は耳管で繋がってるみたいなので関係有りそうです。
あくまで症状は人それぞれですが。
>>137
閉塞感と自分の声の反響の両症状が有るので、耳管狭窄症と開放症のどちらの可能性も有りそうです。
起きて会話する機会が増えたら声の反響の症状が復活しました。

139:病弱名無しさん
19/06/13 23:17:54.93 SIAf+7640.net
>>136
この不快な耳鳴りが消えるなら、耳毛ボーボーになってもいい

140:病弱名無しさん
19/06/13 23:31:23.55 E9qWJ/U+0.net
>>83
緑茶はカフェイン入ってるから大量に飲むのはオススメ出来ないかも

141:病弱名無しさん
19/06/14 08:13:37.00 zw9f/1OKp.net
ストレス緊張耳鳴りに影響しますか。

142:病弱名無しさん
19/06/14 09:33:35.70 sDLKvmwUa.net
>>141 毛細血管を萎縮させ内耳への血行をわるくさせるから影響するよ

143:病弱名無しさん
19/06/14 14:05:34.13 xFFJJKZr0.net
カフェインは末梢血管拡張作用が有るんじゃないの?

144:病弱名無しさん
19/06/14 15:04:15.94 7CVGHswOM.net
血行や血流で耳鳴りするってのもよくわからん
血液が流れる音を内耳が拾って耳鳴りにしてるのだろうか?

145:病弱名無しさん
19/06/14 17:10:22.30 4lcRjJS70.net
>>144
俺は動脈硬化で血行は明らかに悪い。
かなり冷え性。
ただ、それが原因と言うより、それも関係している、と解釈しています。
風呂に入った後や軽い運動の後は気のせいかもしれない程度になる事があるよ。
しばらくすればまた元に戻ってしまうが。

146:病弱名無しさん
19/06/14 19:13:09.51 vhv1kMKla.net
>>144 血行がわるいと内耳の本来の機能が満足に働かないからと思われ。けっして血行不良自体の音じゃないよ。
だが具体的に内耳のどの部分が原因でそれが耳鳴りとして感知されるのかは分からないけど
皆さんも冬の方が耳鳴りがひどくなりませんか? 血行不良になりますからね

147:病弱名無しさん
19/06/14 20:07:51.98 QWjTbnMF0.net
血管だらけの脳、頭部に太い血管で大量に血液を送り込む。
頭部の血行が悪いなら手足の先はどうなってんだろうって思うけどな。

148:病弱名無しさん
19/06/14 23:14:45.31 7bzy/C8k0.net
血行が良い方が結構なんだね。

149:病弱名無しさん
19/06/15 00:30:08.13 kTWeyxQQM.net
>>145
>>146
脳鳴りとかもあるから複雑だよな……
こうすれば収まるってのがわかればいいんだけど

150:病弱名無しさん
19/06/15 08:37:34.01 oPtih71v0.net
みんな鳴り始めてからずっと鳴りっぱなしなの?
私は鳴り始めた頃は、一日の間に鳴ったり止まったりを繰り返してたんだけど、今ではほとんど鳴ってて、たまに1~2秒くらい止まるって感じになってきた
この止まるってのがくせもので、そのせいで全く慣れないし、集中できない

151:病弱名無しさん
19/06/15 08:56:22.25 xxRtwR3Pd.net
>>150
重症で初っ端から24時間両耳鳴りっぱなし
毎日死にそうなくらい辛いです
スーパーすら入れないほどの過敏もあります

152:病弱名無しさん
19/06/15 09:06:04.60 v7qTRROId.net
知識はないが初めて耳鳴り繰り返してから2カ月後に脳出血したよ
更に半年して今てんかんです
耳鳴りから脳出血で検索してみて

153:病弱名無しさん
19/06/15 09:36:18.11 WBgEsWvW0.net
朝の目覚めと同時に聞こえる。
日中は治まるけど、夕方~夜は聞こえる時聞こえない時がある。
訳が分からない。

154:病弱名無しさん
19/06/15 10:51:15.14 ZqXRCFKW0.net
ピーを5回1セット後5秒程間を開けるを繰り返す規則的な音で外出時に大きく聞こえる耳鳴りって新種?
耳鳴り持ちだけどこんなの初めて

155:病弱名無しさん
19/06/15 12:03:01.43 ZCtta/Ki0.net
気にならない時はあるけど止まる事はないな

156:病弱名無しさん
19/06/15 17:22:30.95 BDZmR2qDa.net
>>152
え…怖っ
脳出血の治療したら耳鳴りは治ったの?
私もう耳鳴りし始めて2年以上
MRIも人間ドックも耳鼻科も歯科も何も異常なし
どうしたらいいんだよもう

157:あぼーん
あぼーん
あぼーん

158:病弱名無しさん
19/06/15 19:18:09.99 xk+JedUC0.net
まだいたのかよこの乞食

159:病弱名無しさん
19/06/15 19:18:56.97 FrZwtlen0.net
血圧の変化で音が出るんですかね

160:病弱名無しさん
19/06/15 19:39:27.11 8S8XbF23H.net
>>157
ばらまき乙   

161:病弱名無しさん
19/06/15 22:26:06.39 30jumwc40.net
目眩無しで非拍動性の低音耳鳴りと耳の閉塞感と、自分の声の反響の症状が出ていた者です。
本日症状がほぼ無くなりました。
調子が悪かった方の耳は、耳抜きをした際に若干遅れて空気が届く感じが残っていますが、お陰様で何とか回復しました。
どれが効いたのか分かりませんが、ご参考までに自分が試した改善策です。
・時々飲んでいる小児用バファリンを通常のバファリンAに変更。
・効果は不明だが、血栓濾過用に膝下にサポーターを着けて生活する。
・アクエリアスゼロを飲みながら、大型ビニールにくるまった簡易サウナで何度か発汗を促す。
・飲料水代わりに飲んでいた水出しお茶パックを減らして、以前と同じ市販のおーいお茶濃い茶に戻す。
・低音重視のスピーカーをしまって音がスカスカのスピーカーに替える。
・眠る時のBGMを単一音のノイズから通常の曲に替える。
・休日眠る時間を増やす。
・車の代わりに自転車で買い物に行き、25km巡航で30分程の軽めの運動をする。
・鼻の横から耳の手前にかけてマッサージをする。

162:病弱名無しさん
19/06/15 22:44:10.68 TV26Ct1Ea.net
>>161
マッサージだろうね
たぶん

163:病弱名無しさん
19/06/15 23:34:02.41 30jumwc40.net
>>162
マッサージですかねぇ
マッサージすると後頭部付近がワサビを食べた後みたいにジーンとします。
それで思い出したのがここ2~3日でワサビを食べる機会が有り、ツーンとしたら鼻の通りが良くなった気もします。

164:病弱名無しさん
19/06/16 00:01:30.40 xKOeMWPl0.net
オムロンのイヤメイトデジタルって使ってる人います?
今日、健康グッズ売り場で見かけて気になった。

165:病弱名無しさん
19/06/16 04:50:08.71 mnOuE3xs0.net
鉄分不足が影響する?

166:病弱名無しさん
19/06/16 09:52:37.88 Cybzrwh80.net
>>155
同じ。

167:病弱名無しさん
19/06/16 10:52:15.76 EMumMsKHp.net
苦しい

168:病弱名無しさん
19/06/16 19:32:26.71 akH/D+HZ0.net
>>163
どんなマッサージを1日どれくらいの長さどんな頻度で?
kwsk頼む
耳鳴りに聞くマッサージまとめたいなぁ

169:病弱名無しさん
19/06/16 20:19:22.27 8p9UsVyW0.net
>>168
効果が有るかどうか分かりませんがご説明致します。
左耳が聞こえ辛い状態なので左手用の説明になります。
左手で親指と人差し指を立てて、他の指を折り畳み、拳銃のポーズを作ります。
人差し指の先を鼻の左横に当てて、親指を左耳の手前に当てます。
人差し指と親指で頬骨ごと摘まむ感じで軽く押しながらマッサージします。
時々左手全体で包む感じで頬を握って左右にブルブル振ります。
以上です。
自分の場合は鼻炎系のアレルギーだったかもしれません。
マッサージを10分位していたらクシャミが出まくりました。
原因が他に有る人には効果が薄いか悪影響が有る可能性も有ります。
あくまで参考程度になさって下さい。
まだ少し左耳の違和感が有るのでスレを覗くのが もうちっとだけ続くんじゃ

170:病弱名無しさん
19/06/16 23:18:07.76 LoOfPiXN0.net
耳鼻科で聴力検査、鼓膜検査→異常なし
大きな総合病院の耳鼻科で精密聴力検査、MRI→異常なし
大きな総合病院の脳神経内科で精密脳波検査→異常なし
結論→原因不明
結局、結論まで2ヶ月と少しかかった
思い当たる原因としては、霊への開眼
霊と耳鳴りは昔から深い繋がりがある
耳鳴りが表面化してから
いろいろと霊的なことに見舞われた
ただしそれも、もちろん結論じゃない
いまのところ原因不明継続中

171:病弱名無しさん
19/06/16 23:19:55.41 JkOkzBay0.net
耳鳴りするの霊が居るとか言わなかったか
それだと俺は幼稚園児未満の頃から常に霊まみれで暮らしてる事になるけど

172:病弱名無しさん
19/06/16 23:44:56.43 8p9UsVyW0.net
三葉虫とかマンモスの霊っているのかねぇ
死んだ生物が霊になったら
世の中が霊で溢れてしまうわい

173:病弱名無しさん
19/06/17 00:20:19.47 GXLM+E1y0.net
俺が半世紀近く叩き潰してきた蚊の霊の報復だと?

174:病弱名無しさん
19/06/17 00:24:25.49 Qj4ksoTL0.net
モスキートの報復でモスキート音の耳鳴りか。
一理有るな。

175:病弱名無しさん
19/06/17 09:56:02.18 +URrkIwX0.net
朝から耳鳴でつらい。
ちなみに、「うー」って聞こえる。

176:病弱名無しさん
19/06/17 10:04:58.96 JC4U0tUm0.net
落語を聴きながら寝るといい感じ。
気分が良くなるってのもあるんかな?
やっぱ志ん朝の文七元結がサイコー
でも好きなお笑いなら何でもイイかも

177:病弱名無しさん
19/06/17 10:08:30.92 rHo0tKKUa.net
そのうーうー鳴るのを止めなさい

178:病弱名無しさん
19/06/17 11:54:46.78 FexanLKi0.net
数カ月まえからロムって、たまぁに書き込んできた者ですが、耳鳴り半年たって、
ちょっと慣れてきた。
鳴ってはいるけどね。
本当は治った!と言いたいが治ってはいない。
諦めに諦めぬいて、なんか捨てばちになって酒飲んで、タバコ吸って、カラオケで叫んで夜ふかししてたら、なんか日中は気にならなくなった。
真似しましょうとは言うわけが無いが、
そんな奴も居ます。

179:病弱名無しさん
19/06/17 12:06:00.11 PyOaLlte0.net
白糸の滝に行ったら耳鳴り酷くなった

180:病弱名無しさん
19/06/17 13:16:07.13 c0hRI3Wf0.net
みんな鳴り始めてから聴力って変わってない?
鳴り始めて2年くらいなんだけど、鳴り始めた頃から無難聴で(耳鼻科やアプリの検査でわかる範囲では)、今もほぼ変わらずなんだけど、2年経って無難聴だったらこの先若いうちは難聴になることはないのかな?
(加齢による難聴はもちろん覚悟してるけど)
もう治ることはないとおもってるけど、せめて聴力は守りたい

181:病弱名無しさん
19/06/17 15:35:12.81 FexanLKi0.net
>>180
俺の場合は、聴力は異常無いままですね。
とは言っても耳鼻科で普通にやる聴力検査ね。
数回違う病院で検査したが聞こえに関してはいつも正常と言われる。

182:病弱名無しさん
19/06/17 15:42:13.31 7ucP6KFjM.net
8000hzは聴こえるけど13000hzあたりが聴こえない、耳鳴りもそこらへんの音域な気がする

183:病弱名無しさん
19/06/17 15:45:50.92 Qj4ksoTL0.net
子供の頃から周囲が完全に静かになると高いピー音がした覚えが有る。
聴こえない音を脳が増幅するってのが一般的みたいだけど
歳を取って聞こえない音域が増えるとピー音も増えるのかな。

184:病弱名無しさん
19/06/17 16:07:22.75 PyOaLlte0.net
10代なら20000ヘルツくらいまで聴こえるからな。
自分は13000ヘルツまでしか聴こえなくなってた。(´・ω・`)耳鳴りもそこら辺の周波数だわ。

185:病弱名無しさん
19/06/17 18:15:35.02 CVKvDPGVp.net
耳鳴りホンマに辛い
回復の方法ないんか

186:病弱名無しさん
19/06/17 19:52:50.13 7ucP6KFjM.net
自律神経失調症、ストレス、血圧、動脈硬化、音響外傷(騒音性難聴)、突発性難聴、メニエール(内リンパ水腫)
ストレートネック、顎関節症、虫歯、外リンパ瘻、耳管開放症、耳管狭窄症、聴神経腫瘍
適当に考えただけでもこれだけあるから、どれが原因なのか1つずつ考えていくしかない
正直、生まれてくる時代を間違えたとしか言いようがないよ
なんらかの手段で任意に睡眠状態にしたり催眠状態にしたりして脳を騙し返せば何とかなりそうだけど、現状そんなの無理だしな

187:病弱名無しさん
19/06/17 20:04:13.89 CVKvDPGVp.net
>>186
俺は1番と2番目当てはまるな

188:病弱名無しさん
19/06/17 20:06:23.24 1VUiBAHQa.net
耳鳴りし始めて、耳鼻科も脳MRIも歯医者も異常ないって、もう他に何すりゃいいわけ?
人間ドックも異常ないし、血圧も正常、鍼灸もしばらく通ったけど効果なし
自律神経を整えるために半年くらい早寝早起きしたけど全く変わらない
ホントもう詰んでる

189:病弱名無しさん
19/06/17 20:10:52.94 a8TC+PHu0.net
>>187
俺は少なくとも1,2,7,8,9番があてはまる

190:病弱名無しさん
19/06/17 20:12:19.64 CVKvDPGVp.net
>>188
自然とよくなる場合あります
俺も波がある

191:病弱名無しさん
19/06/17 21:00:18.01 FIpx24KSM.net
自分では音響外傷が原因だと思うけど
耳鼻科医からは無難聴だから関係ないと言われる
無難聴の音響外傷なんてあり得ないのか

192:病弱名無しさん
19/06/17 21:00:39.61 Qj4ksoTL0.net
1 2 3 4 10 が当てはまるけど、症状が収まってる。

193:病弱名無しさん
19/06/17 22:28:31.20 c076vFZk0.net
医者が言う「無難聴」というのは純音聴力検査で正常な範囲内に収まっているもののことだからな。

194:病弱名無しさん
19/06/17 23:36:05.73 v1Qqs5r90.net
耳の調子明らかに悪いけど異常は特にありませんね~だからな
どうすりゃいいねん

195:病弱名無しさん
19/06/18 02:19:17.96 lV60XxRO0.net
耳と聴覚と脳を休める為に防音ヘッドホンを付けてみると良いかも知れません。

196:病弱名無しさん
19/06/18 11:17:23.72 SY8n3b/4d.net
>>188
運動は??

197:病弱名無しさん
19/06/18 12:36:25.74 0T1Zp+1I0.net
>>183
完全に静かだと誰でも耳鳴りするんじゃない?
こっちは周りが静かじゃなくてもピーピー聞こえてるよ

198:病弱名無しさん
19/06/18 13:37:58.52 KjZLaUXM0.net
>>180
聴力守るには大音量のとこに行かない
行くならライブ用耳栓とかつけるしか無いな

199:病弱名無しさん
19/06/18 15:49:54.61 2PT4l3YP0.net
>>182
動脈硬化で鼓膜に心臓音が大音量で一日中ドックンドックン
耳たぶに深い切れ目ができる
耳鳴りの中でも酷い部類

200:病弱名無しさん
19/06/18 15:50:32.82 2PT4l3YP0.net
間違えた
誤爆

201:病弱名無しさん
19/06/18 16:52:00.49 JsYSFmDfa.net
>>199
なにそれ怖い

202:病弱名無しさん
19/06/18 18:45:40.96 RlwFuYcW0.net
ホワイトノイズ流してるけど
結構まぎれるな

203:病弱名無しさん
19/06/18 18:55:00.29 NC+pwagzp.net
>>202
髭剃りの音も

204:病弱名無しさん
19/06/18 21:51:57.48 PXVw/Y4E0.net
集合住宅で上のヤツが帰ってくるとバカデカ耳鳴り始まるんだが、そういう家電製品とかあるの?マジで怒鳴りこみたい

205:病弱名無しさん
19/06/18 22:00:30.02 wAtg89Sg0.net
ここんとこ小さくなってたのに今日は大きい
なんで日によるの どういうメカニズムなんだよ

206:病弱名無しさん
19/06/18 22:18:54.07 9Uempooq0.net
偏頭痛みたいに気圧とか

207:病弱名無しさん
19/06/18 22:32:31.10 33BAcdKu0.net
俺は床に16kHzブザー付けてるよ

208:病弱名無しさん
19/06/18 23:28:59.77 tK8uuD6F0.net
耳鳴りは軽度でも要注意とかいうわり定期健診で毎回「耳鳴り」にチェエク入れてるのに総合結果として「異常なし」扱い


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch