機能性胃腸症スレ その29at BODY
機能性胃腸症スレ その29 - 暇つぶし2ch2:病弱名無しさん
19/05/23 22:51:04.66 Wyk7MVIn0.net
たてーや

3:病弱名無しさん
19/05/24 05:42:48.45 f6JNsnjRO.net
■機能性胃腸症スレ Q&A
Q『~の人は居ますか?』
A.人によって原因や症状は様々なので同じような症状の人がいたとしても感じ方対処方法は様々です。
Q.『~の薬は効きますか?』.
A.専用治療薬のアコファイドでさえ臨床試験段間で有効だったのは50%でした。
症状や薬の効き方は個人差が非常に大きいです。実際に使って見ない限りは効くのか副作用が出るのか分かりません。

4:病弱名無しさん
19/05/24 05:43:20.91 f6JNsnjRO.net
>>1乙ありがとう



6:病弱名無しさん
19/05/24 06:23:27.08 f6JNsnjRO.net
前スレ
>>995
>パンの油脂は動物性じゃないから気持ち悪くはならないけど、マーガリンやショートニング系が
>嫌だから止めたいのに他に代わる糖質が見つからない。
パンが食えるならうどんやそうめんでいいんじゃね?
特にうどんはそうめんと違って油脂使わないからめっちゃ消化にいい
パンの合成油脂が気になるなら自分でパン作った方が早いよ天然の植物油脂で作るレシピいくらでもある
オリーブオイルで作るフォカッチャお勧め簡単で旨い
ビーガンが肉の代わりに食ってる豆腐を発酵させた食品で発酵してる分豆腐より消化しやすいテンペってのもある
最近は置いてる店増えてきたから試してみるのもありかと

7:病弱名無しさん
19/05/24 14:16:13.71 4J2PLKYz7
>>5
うどんは良く噛んでもごはんよりしんどい。重量もあるし。
同じカロリー摂るなら軽いほうが楽。パンだったら、75gで200kcal摂れるけど、うどんだったら190g。
だからパンとか、せんべい、クラッカーが一番マシ。
それがノンオイルだともっと負担が減るはずだから自分で作れそうなレシピ探してみる。
ノンオイル蒸しパンはもちもちで重くてちょっとしんどかったから改良できないか模索中。

消化酵素はアイハーブで買ったのあるけど、胃痛でいつも以上に弱った時は飲んだ方が胃がしんどかったから保留中。
カプセルがアメリカサイズでデカすぎるのも影響あるかも。

8:病弱名無しさん
19/05/24 20:34:47.00 MXoZ0XvM0.net
>>5
うどんは良く噛んでもごはんよりしんどい。重量もあるし。
同じカロリー摂るなら軽いほうが楽。パンだったら、75gで200kcal摂れるけど、うどんだったら190g。
だからパンとか、せんべい、クラッカーが一番マシ。
それがノンオイルだともっと負担が減るはずだから自分で作れそうなレシピ探してみる。
ノンオイル蒸しパンはもちもちで重くてちょっとしんどかったから改良できないか模索中。
消化酵素はアイハーブで買ったのあるけど、胃痛でいつも以上に弱った時は飲んだ方が胃がしんどかったから保留中。
カプセルがアメリカサイズでデカすぎるのも影響あるかも。

9:病弱名無しさん
19/05/24 20:47:13.43 KJQm/iYU0.net
1乙
だいぶ落ち着いてきたけど、油断してビールでも飲もうもんなら盛大に胃もたれ起こしそう
体重下げ止まりで3週間キープしてるから、もうこのままでいいのかな

10:病弱名無しさん
19/05/24 21:41:13.41 IoLNaceM0.net
>>1
乙です
ジプレキサの飢餓感やばくて10mgから7.5mgに減らしてみたら激しい胃痛が…
やっぱりちゃんと効いてたんだな
とは言っても10mg飲んでやっと幼児並みの食事が出来る程度で
好きなもの好きなだけ食べられるだけの頑丈な胃にはもう戻れないが
一生このままなんだろうなと思うと、たまに絶望する

11:病弱名無しさん
19/05/25 19:32:26.91 tGv1FUOt0.net
ジプレキサ野郎はしつこいから消えろカスが

12:病弱名無しさん
19/05/25 19:34:44.37 a1YBIj/J0.net
ジプレキサ飲んでるやつをみんな一緒にするのやめろ

13:病弱名無しさん
19/05/26 09:06:03.74 RmYjNgN90.net
食いたい物しか、胃が受け付けないから、
栄養が偏るなあ。サプリ頼み。

14:病弱名無しさん
19/05/26 20:45:17.77 w8k8GuVh0.net
胃が空っぽな事自覚できてるのにお腹が空いたと感じないのは脳みその空腹を伝える神経の機能が壊れちゃってんのかな?

15:病弱名無しさん
19/05/26 21:11:37.68 /ZnfN7Xb0.net
>>13
何言ってんの?薬のやりすぎで頭おかしくなったんじゃない?

16:病弱名無しさん
19/05/26 21:30:58.02 PBHJOU470.net
FDガイジ共ピリピリでワロタ
そんな神経質だったらそりゃあポンポン痛くなりますわ

17:病弱名無しさん
19/05/26 23:01:23.54 6X70TAQ00.net
ちょっと多めに食べるとすぐ口内炎ができる。

18:病弱名無しさん
19/05/27 00:20:44.05 KmD8cmwd0.net
>>16
口の粘膜が荒れてるって事は胃腸の粘膜も荒れてる可能性が高い

19:病弱名無しさん
19/05/27 09:22:12.44 vr2g3MJw0.net
食欲はある
でも胃が鉄板みたいに硬くて重いのが悪化しそうだから食べる気になれない
実際食べても食べなくても同じなんだけど
今日アコファイドでたわ効くと良いなぁ

20:病弱名無しさん
19/05/27 14:30:20.48 aEFsgGLH0.net
小麦って食欲増進作用あるっていうよね。
というか中毒性かな。食べればもっと欲しくなるっていう。

21:病弱名無しさん
19/05/27 15:29:55.75 3XRMgd8O0.net
本日3度目の胃カメラやってきたが、1年半前に胃カメラやったときよりひどくなってて笑ったわw
胃の痛みはないけど、もたれ感があるから検査してもらったけど、1年半以上前から症状あるのに、病名が急性胃炎だったのも笑った
慢性胃炎だろ
初めてタケキャブ処方されたけど、ガナトンはあんまり効き目なかったから、アコファイドに戻してもらった。
タケキャブは朝に1錠処方だけど1日大丈夫なのかだけが心配だ

22:病弱名無しさん
19/05/27 20:56:38.89 dKtK2oJk0.net
慢性的な食欲不振と下痢があるんだけどこういう症状の時はなんの薬がいいのかな?

23:病弱名無しさん
19/05/27 21:14:59.81 O0P7rJ5j0.net
病院行けば?

24:病弱名無しさん
19/05/27 21:22:10.31 PGvC3OiT0.net
アコファイドってすげーガス出る?
>>21
すぐに病院行けないならまずは整腸剤がいいのでは?
下痢止め目的のビオフェルミンもあったはず
でも慢性的なのは受診を勧めるよ

25:病弱名無しさん
19/05/27 22:24:03.04 j91H/0kh0.net
ランチがてら打ち合わせしようと誘われた。困ったコミュニケーションツール。

26:病弱名無しさん
19/05/27 22:58:33.06 dKtK2oJk0.net
>>23
検査はして異常なし。アコファイドと六君子湯はもらった
相変わらず胃もたれと下痢があるから何がいいかなと思って聞いてみた

27:病弱名無しさん
19/05/27 23:11:14.54 KmD8cmwd0.net
>>25
薬試して改善しないなら食事と生活習慣改めるしかないよ
どんなに効く薬でも胃腸が劇的に良くなるわけじゃない

28:病弱名無しさん
19/05/27 23:14:21.42 PGvC3OiT0.net
>>25
ビオスリーはどうだろ?
俺便秘がちなのに抗生剤で下痢きてからなかなかスッキリしなくてビオスリー出されて今かなり落ち着いてきた
市販でもビオスリーあるよー
俺はビオスリーとネキシウムと六君子湯と飲んでてイマイチでアコファイドが追加されたとこ
大腸カメラはした?

29:病弱名無しさん
19/05/27 23:46:26.29 dKtK2oJk0.net
>>27
食欲不振、腹部膨満感、慢性的な下痢、胃もたれ、胃部不快感で病院に行き
医者に話したら検査した方がいいと言われ大腸カメラ、胃カメラ、採血、腹部レントゲンはした



30:どれも異常なく機能性ディスペプシアと過敏性腸炎の診断はついて薬処方。 六君子湯、アコファイドは1ヶ月使ったが効いた感じがしない 医者に話したら六君子湯はまだ分からないがアコファイドは比較的早く効果が現れるからもう効かないと思った方がいいと言われた



31:病弱名無しさん
19/05/28 00:20:49.72 6RzUeGDE0.net
>>28
下痢と便秘かえたらまんま俺と症状似てる(なのでビオスリーとマグネシウムのむ)
ただ俺は逆食もついてるからネキシウムが出てる
去年はネキシウムで落ち着いてきてたんだか
春から再発してネキシウムじゃだめで
このスレの病名も追加されアコファイド加わった感じ
俺はカイロで暖めたり低周波を腹にあてたりしてるw気持ちはいい(その時だけは)
そこの医師がそれ以上の薬出しそうにないなら漢方医のとこかかってみるのはどう?
俺はアコファイドダメだったら半夏瀉心湯試してみようと思ってる

32:病弱名無しさん
19/05/28 00:42:05.49 0lOKMlrj0.net
>>29
半夏瀉心湯見たけど効用は口内炎と二日酔い以外は合ってるような感じするからかかりつけの医者に出してもらうよう頼もうかな。
半夏瀉心湯使って見た人いたら感想教えてほしい
体力中等度で、みぞおちがつかえた感じがあり、ときに悪心、嘔吐があり食欲不振で腹が鳴って軟便又は下痢の傾向のあるものの次の諸症:
急・慢性胃腸炎、下痢・軟便、消化不良、胃下垂、神経性胃炎、胃弱、二日酔、げっぷ、胸やけ、口内炎、神経症

33:病弱名無しさん
19/05/28 00:50:28.10 oX9obscB0.net
半夏厚朴湯と半夏瀉心湯をどっちも一年以上使ったけどやっぱ漢方は気休めだと思ったわ
医者が言ってたとおりやめても良くも悪くも変わらない
ちょっと高い勉強代だった

34:病弱名無しさん
19/05/29 01:31:42.08 tvO8RCea0.net
筋トレ始めてから半年ほど絶好調だったのにまーた調子崩してる……
結局筋トレも精神には勝てないってことか……

35:病弱名無しさん
19/05/29 20:15:22.36 mcHGnCoD0.net
アコファイド飲んだ日上からも下からもガスがすごくよく出てスッキリした
翌日から出なくて元通りなんだけど…なんでだよ

36:病弱名無しさん
19/05/30 12:49:17.38 EQOGMh+r0.net
>>32
しないよりは良いってぐらいかもね。
健康な人が筋トレすればビルドアップして自信もつくだろうけど。
俺も筋トレしてるが食事量少ないからあんま意味無い。

37:病弱名無しさん
19/05/30 14:16:22.68 xWZptRhM0.net
>>32
俺も全く同じ感じだった
試行錯誤してある程度症状が落ち着いた今となって思うのは、入れ込みすぎでアミノ酸とか胃に負担のかかるようなものを凄く取るようになってたから。それが逆に負担になってたのかと思う。アミノ酸自体は消化が不要だから、それ自体は負担にならないものの、やはり酸性系のサプリメントだったし

38:病弱名無しさん
19/05/31 11:55:27.84 uFrWkTwW0.net
症状に胃痛ある人って少ないのかな。
見てると、胃もたれ、膨満感、胃部不快感が多い気がする。

39:病弱名無しさん
19/05/31 11:57:20.31 x4fmiORL0.net
>>36
胃痛は機能性ディスペプシアじゃないんじゃないかな
検査してないのなら病院に行ったほうがいい

40:病弱名無しさん
19/05/31 13:12:11.42 q6JO1lPo0.net
俺も胃痛だけはほとんどないな
吐き気胃もたれ膨満感胸焼けは凄いけど

41:病弱名無しさん
19/05/31 13:19:23.74 uFrWkTwW0.net
>>37
診断されたのは何


42:年も前で、ずっと胃もたれ膨満感不快感が主症状だったのに、 今年に入って時々胃痛も感じるようになった。とはいっても一日のうち数回ちくっと感じる程度。



43:病弱名無しさん
19/05/31 14:20:52.26 x4fmiORL0.net
>>39
そういう場合は病院に行ったほうがいい

44:病弱名無しさん
19/05/31 16:24:59.92 PCWQ1XIB0.net
俺は胃痛もあるよ腹痛も
激しくはないけど鈍痛がある
ガスが出るとましになるけど
逆食もあるけどね

45:病弱名無しさん
19/05/31 19:15:27.48 URfd116o0.net
逆流性食道炎持ちだったら、胃もたれ感はそれほどひどくないのでは?

46:病弱名無しさん
19/05/31 19:19:06.23 R6P2n3Cq0.net
>>42
いや…酷いよ
そして治らないよ…と言ってもみんなの胃もたれがどの程度か分からないけど

47:病弱名無しさん
19/05/31 20:10:54.07 URfd116o0.net
>>43
そうなんだ・・逆流する人めずらしいなって思った。

48:病弱名無しさん
19/05/31 20:51:34.00 vMbI0gbs0.net
胃痛は無いね
胸腹部の膨満感、圧迫感、張り
あと食後はみぞおち近辺が凝り固まるような感じになる

49:病弱名無しさん
19/05/31 23:59:07.87 +HtNPG+H0.net
胃痛ありまくりだよ

50:病弱名無しさん
19/06/01 00:11:30.38 vIqN4te20.net
>>20だけど胃もたれ、下痢などはあるけど、痛みは全くないタイプだわ
胃カメラの結果見てよくあんだけ荒れてるのに痛みないなって自分でも思う

51:病弱名無しさん
19/06/01 00:13:44.60 C0XBwvkY0.net
鋭い痛みは逆流性か軽い胃潰瘍
鈍い痛みは空気嚥下、胃酸過多
な気がする。末期がん系はどんな痛みなんだろう

52:病弱名無しさん
19/06/01 12:55:40.06 ORAMxMY10.net
鋭い痛みはなんとなくわかるけど鈍い痛みって想像つかないな。
胃だったら、シクシクとかチクチクとか、さしこむような痛みって表現が多い気がする。

53:病弱名無しさん
19/06/01 14:21:24.00 3jFYtvyJ0.net
胃痛しばらくなかったのに復活した
私は筋肉痛のような痛み

54:病弱名無しさん
19/06/01 14:45:39.92 T81RIspi0.net
>>47
胃カメラで異状アリならスレチじゃない

55:病弱名無しさん
19/06/01 15:28:53.16 NRIooZYF0.net
>>51
普通ならそうだろうけど、自分の場合アコファイドも処方されてるから機能性胃腸症も併発してる形
本来なら胃に異常がない場合のみに処方される薬だけどね。自律神経失調症と不眠症でも病院に通ってるし

56:病弱名無しさん
19/06/01 20:26:09.71 TSXwmP88y
mixiに機能性ディスペプシアのスレがあって、15年続いてた症状が1週間で治ったって人居たよ。原因はナトリウム不足だったらしくて積極的に塩を取るようにしたら快便にもなったし胃腸の調子が良くなったって人いた。

57:病弱名無しさん
19/06/01 23:32:40.46 XCrjkm3t0.net
みぞおちのつまり感。お腹がなりそうなのにならない感じ。張り感。治らない。

58:病弱名無しさん
19/06/02 14:48:40.40 rX1Y1Flv0.net
胃もたれは薬でましになったことないけど、胃痛は薬飲んだら軽減できそう。
でも胃痛の薬はずっと飲み続けることはできないか。

59:病弱名無しさん
19/06/02 19:04:08.75 bpLIWZer0.net
胃もたれはガスモチンですぐ治るけど胃痛に効く薬は精神科系統の薬しかないよ
自分の場合はね

60:病弱名無しさん
19/06/02 19:38:32.44 e14yjM1E0.net
即墜ち2コマみたいな流れだな

61:病弱名無しさん
19/06/02 21:05:19.09 5eV/4LIN0.net
食後何時間も経っても、さっき食い終えたみたいなゲップとムカムカ

62:病弱名無しさん
19/06/02 23:08:48.28 bpLIWZer0.net
唐揚げ3個にご飯80gで胃がやられた
ホルモン剤のおかげでご飯がめちゃくちゃ美味しく感じるからつい食べてしまって後悔…
この袋小路どうすればいいんだもう死にたい

63:病弱名無しさん
19/06/02 23:10:52.68 Ho8uwYgZ0.net
>>55
胃もたれはなんの薬でも効かないよね
どんなに規則正しい生活をしてても胃もたれはする
もう死ぬしかないのか

64:病弱名無しさん
19/06/02 23:17:00.44 Aep1I/EI0.net
デパスが一番効く

65:病弱名無しさん
19/06/02 23:38:24.35 Ho8uwYgZ0.net
>>61
レキソタンを飲んだことがあるけど副作用と離脱症状が酷かったからもう精神薬には頼りたくない

66:病弱名無しさん
19/06/03 00:06:35.00 LjPE8fAq0.net
デパスやばすぎる

67:病弱名無しさん
19/06/03 00:10:53.20 h5cMPP8V0.net
私もデパスが一番効く
けど体性つくのが怖くて本当に辛い時しか飲まないようにしてる

68:病弱名無しさん
19/06/03 07:41:56.93 33LcmxaR0.net
デパス効かない。眠くなるだけ

69:病弱名無しさん
19/06/03 11:26:14.35 yeoRSgQq0.net
アコファイドとか六君子湯とか他の胃薬、整腸剤とか大量に処方してもらったけど何も効かなかった。
全部効かなくて途中でやめたからまだ大量にある。
唯一効いたのが精神薬だけど副作用が酷かったからもう使いたくない。
調子悪くて病院に行ってもまたアコファイドぐらいしか出せないだろうから行くのも躊躇ってる

70:病弱名無しさん
19/06/03 12:39:48.89 UiqESZp00.net
胃痛のときは必ず胃内停水がひどくなる。あと胃が冷たい感覚。外から温めても
改善しない。冷たくてちゃぽちゃぽして気持ち悪い。

71:病弱名無しさん
19/06/03 14:33:19.12 /ZvJHqcn0.net
自分の場合は機能性胃腸症と過敏性腸症候群が合併してたんだが、デパスはめっちゃ効いた。ただしばらく経って効かなくなってきたからやめてみたけど、副作用はなかったな
1日三錠とかで決して少ない処方ではなかったけど、辞めた直後の目眩とか動悸みたいのはなかったから、そもそも自律神経に問題あったのかどうかようわからんわ

72:病弱名無しさん
19/06/03 14:55:16.26 yeoRSgQq0.net
>>68
デパスは使った事ないけどレキソタンとレクサプロは使った事ある。
胃の不快感はある程度は消えたが副作用で集中出来なくなったり、性欲が完全になくなったり、精神的になんかおかしくなったり色々不具合が出たからやめた。
半年も服用しなかったが辞めるときに離脱症状が酷くてかなり苦労した。
自分も過敏性腸炎下痢型持ってる。
下痢が1日5回以上とか酷い時があるからその時だけはイリボー飲むようにしてる。
普段は飲まない。最近は他の薬も飲まない

73:病弱名無しさん
19/06/03 15:13:09.70 /ZvJHqcn0.net
>>69
自分の場合は2年間ほどイリボー飲み続けて逆に便秘になってて下痢になってたから、それなりに服用期間あるなら、下痢型じゃなくて便秘になってる可能性もあるから気を付けた方がええで
便秘から胃に問題を抱えるパターンも結構あるらしいから

74:病弱名無しさん
19/06/03 16:04:44.82 yeoRSgQq0.net
>>70
使い始めたのは2年ほど前だけど普段は使わないから便秘にはなってないと思う
突発的に腹が痛くなって下痢になることが続いててそれがしんどいけど

75:病弱名無しさん
19/06/03 16:40:59.68 J9puY7RG0.net
>>70
イリボー効きすぎるよな。分かるわ。
てかあの薬女性には効かないって説明受けたけど、どういう理屈なんだろな。

76:病弱名無しさん
19/06/03 20:06:37.40 yeoRSgQq0.net
あとはドグマチールもあまり効かなかったな
何でよりによって唯一効くのが精神薬なんだろう

77:病弱名無しさん
19/06/03 20:22:23.85 eeJ/baj30.net
デパス飲まないと、仕事出来ないよ
生活の質を取るか、痛みモタレ吐き気を取るか、だよ

78:病弱名無しさん
19/06/03 20:24:14.45 UiqESZp00.net
効いてるというか体の感覚を麻痺させて不快症状を感じにくくさせてるだけだと思ってた。
消化力は改善していないのに、胃もたれを感じないようにして食欲を出す。
胃の荒れは治ってないのに、痛みを感じにくくする。
下痢も腸の感度を鈍くして抑える。

79:病弱名無しさん
19/06/03 20:44:56.74 eeJ/baj30.net
わかってるよ。でも、いま、つらいんだよ

80:病弱名無しさん
19/06/03 20:54:45.00 UiqESZp00.net
>>76
ごめん。

81:病弱名無しさん
19/06/03 22:12:01.66 LjPE8fAq0.net
デパス寝る前に一錠飲んでるけど、飲み忘れると大変なことになる

82:病弱名無しさん
19/06/04 00:45:25.02 GOzZneQu0.net
普通の人が感じる不快や痛みに感じる閾値が、
FDの人は下がっちゃってるから常に胃もたれや吐き気等が出てて、
抗精神薬はその閾値を上げるって説明されたな。だから直接胃に作用してなくても
不快症状がやわらぐ。

83:病弱名無しさん
19/06/04 02:37:46.12 sEiyQ/Lp0.net
お前らも是非試してほしいんだけど
胃腸がムカつく時に銭湯行って温水交互浴してみてほしい
俺はこれであったまってから水風呂に入った瞬間に胃の不快感が消えるし広い湯船でストレスも解消してる
マジでどの薬よりも即効性があると思うんだけど

84:病弱名無しさん
19/06/04 07:34:15.47 wbb58UYs0.net
>>80
サウナはやってるけど確かに不快感がなくなる
食欲も若干増す

85:病弱名無しさん
19/06/04 12:54:28.92 Ck5nI8cK0.net
胃もたれひどく、わずかに胃痛もあるのに空腹感はやってくる。
食べたい、けど食べたら調子悪くなるって葛藤しながら、しばらく食べるのを我慢する。

86:病弱名無しさん
19/06/04 13:29:22.49 Rk7GUbRK0.net
>>81
サウナもいいよね
機能性ディスペプシアになってから水風呂にハマった
てか水風呂がないと生きていけない気分

87:病弱名無しさん
19/06/04 19:18:38.65 XKZ8a8mle
FDの人で凄いツバたまったり、ガスが出る人いない?
あとげっぷが良く出るとか

88:病弱名無しさん
19/06/04 18:28:22.98 7xI2RJJ10.net
大正漢方胃腸薬の爽和って効き目どうなんだろ

89:病弱名無しさん
19/06/04 18:45:14.52 wbb58UYs0.net
>>83
ガキの頃からプールとか冷たいのは苦手だから水風呂は苦手なんだけど無理して入ってる
サウナ入って水風呂入って休憩してる途中ぐらいで胃の不快感が軽減されてスッキリする。それが目当てでサウナにハマった
サウナのある銭湯には週一ぐらいしか行ってないけど会員になろうか迷ってるぐらいなところ

90:病弱名無しさん
19/06/07 13:43:05.07 RySxF7uO0.net
みんな普通体型以上の時期ってあった?
俺小さい頃からガリガリで体も弱くて体力も無くてずっと辛いんだ。

91:病弱名無しさん
19/06/07 15:13:57.51 nB3hCeDD0.net
中肉中背ぐらいの時に発症して10kg近く落ちて少し痩せ型になったかなぁ。自分も体力なくなったから運動して頑張ろう

92:病弱名無しさん
19/06/07 15:34:46.86 SRfiNemJ0.net
小学生の中学年くらいまでは平均体重くらいはあった様な気がするけどそれ以降は1度も平均体重に達した事がないかな
今はBMI16くらいの超ガリだわ

93:病弱名無しさん
19/06/07 17:20:15.94 gpes6MPA0.net
この病気なるまではずっとデブに分類される体型だっだ

94:病弱名無しさん
19/06/07 17:25:22.54 h+SLa/Q10.net
>>87
小さい時から痩せ型だったけど胃もたれや食欲不振はなかった
社会人になってから発症したからね。今の体型はBMI20ぐらいの少し痩せてるぐらい

95:病弱名無しさん
19/06/07 21:08:29.77 WSQEXLFN0.net
>>87
同じ。幼少期から常に痩せ型
それが悩みだった

96:病弱名無しさん
19/06/07 22:39:21.99 8xPsa7QM0.net
幼稚園時代から給食全部食べられなくて叱られてたおもいで

97:病弱名無しさん
19/06/08 01:10:18.97 DmL9t3tBc
若い頃はむしろ痩せの大食いだった。体も別に弱くはなかったかな。
社会人になって激太


98:りした後に発症して、ほとんど食えなくなったのにあまり痩せてない。



99:病弱名無しさん
19/06/08 01:06:50.59 xpfCKutP0.net
吐くまで食わされてたわー。
思えばアレで食事自体が恐怖になったのかも。

100:病弱名無しさん
19/06/08 01:27:52.92 p3i2ivfG0.net
>>87
子供の頃からデヴで30まで女に縁のない人生だったけど
発症して食べられなくなって20kg痩せたら周囲の女にも相手にされだして結婚もできた
それだけは不幸中の幸い

101:病弱名無しさん
19/06/08 08:15:29.31 bf2hhG/j0.net
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
バターはいいのか悪いのか
俺の体感だと悪いと思う。。

102:病弱名無しさん
19/06/08 08:33:20.45 xU01Ktx+0.net
消化に時間がかかるの意味がいつまでたっても分からない
まともな情報がない

103:病弱名無しさん
19/06/08 10:50:51.06 xpfCKutP0.net
簡単に言うといつまでも胃に残ってるってこと。

104:病弱名無しさん
19/06/08 12:35:16.93 m7sGg2uB0.net
>>99
まともな情報だ!

105:病弱名無しさん
19/06/08 18:28:22.49 Krj9tKE5e
機能性ディスプペシアと診断されたんだが、摂食障害ある人いますか?
基本的に麺類は吐き気催して全然食べれん。
割と米は食べれるけど量は食べれない感じ。
細かくしないと飲み込めなくて、麺類は口の中で膨大していく感じ。

106:病弱名無しさん
19/06/08 17:17:58.53 O3753o0r0.net
以前行った病院での話
調子はどうですか?
食欲不振と胃もたれと下痢があります
酒は飲みますか?
いいえ
タバコは?
吸いません
運動とかしてます?
毎日ウォーキングしてます。週一ぐらいで筋トレもやります
それはいい事ですね、ストレスを溜め込まないのが大事です。
あなたは真面目な性格なのでそれが胃腸にきていると考えられます
(知ってんだけど…)はい
薬は効きましたか?
効いた感じがしません
そうですか。お腹を見せてください
はい
お腹が張ってますね。薬はどうしますか?
効かない薬は必要でしょうか?
効かない薬は飲まない方が身体にはいいですね
そうですか。それじゃあやめます
また調子が悪くなったら来てください
分かりました。ありがとうございました

これ以降病院にずっと行ってない。どうせ行ったとしてもアコファイド、六君子湯ぐらいだろうからね

107:病弱名無しさん
19/06/08 20:50:22.55 pKWNNnG00.net
>>97
胃腸の調子が悪いのに三食しっかり摂ろうとしてる所が昭和の常識っぽいな

108:病弱名無しさん
19/06/08 21:25:23.09 HVGs41xy0.net
冷たいものは良くないとわかっていても、この時期ぐらいから飲み物に氷入れて飲みたくなる。

109:病弱名無しさん
19/06/09 18:51:04.55 g8FLmSmKr
食後胃もたれと背中こり(重い感じ)になります。

何かに集中してると症状を感じないのはみんなそうですか?

110:病弱名無しさん
19/06/11 12:48:25.98 eW1GWlZp0.net
こんなスレあったんだ…
もう3年以上胃痛膨満感に悩まされてて、食欲落ちて体重激減、BMI16前半
仕事中も休日もつらい
友人や同僚、家族が外食行こう飲みに行こう!って誘ってくれるけど
本当に迷惑としか思えない自分が嫌。
仕事するために薬飲んで頑張ってるんだか、薬代のためにヘロヘロになりながら働いて
いるのかわからなくなってきた

111:病弱名無しさん
19/06/11 12:53:27.71 t6cO0rTA0.net
5年ぶりに思い切ってタケキャブをやめてみたら
相変わらず不快感はあるももの特によくもならないが悪くもならなかった
医者に言われるままずっと無駄なことしてたなと後悔

112:病弱名無しさん
19/06/11 12:57:22.40 H69w


113:Xylx0.net



114:病弱名無しさん
19/06/11 15:30:46.59 eW1GWlZp0.net
>>108
>>100です
退職後は、症状良くなりましたか?
自分本位で申し訳ないけれど、自分も今、退職を視野にいれています
治療に集中したいような、でも辞めたからって軽快するのかなって迷う

115:病弱名無しさん
19/06/11 16:07:40.03 H69wXylx0.net
>>109
退職後、食欲が戻るのに約2年かかった。
鬱は今でも治ってないなあ。
鬱になる前に、もう少し、早めにやめた方が良かったとも思ってる。
今も、社会復帰できてない。

116:病弱名無しさん
19/06/11 17:55:24.39 eW1GWlZp0.net
>>110
辛いことなのに、答えてくれてありがとうございます。
うつ病が良くなることを祈っています。

117:病弱名無しさん
19/06/11 20:16:11.52 mcaRtYbR0.net
仕事辞めても良くならないよね
精神薬飲みながら仕事していた方がまだ食欲はあった

118:病弱名無しさん
19/06/11 20:43:45.04 eW1GWlZp0.net
今は主にデパス飲みながら仕事してる
痛みはちょっとやわらぐけど、ボーッとするのがしんどいね
先日大雨で天気が悪かったのもあるかもだけど、普段ならしないミスを
連発してしまってへこんだ
ところで、自分の場合異常に唾が湧いてくるんだけど、そういう症状のひとっている?

119:病弱名無しさん
19/06/12 11:29:46.48 7Ut2bnaG0.net
お金があったらゆっくり養生できるんだけどなぁ。
相当酷くならないと手帳も貰えないらしいから毎日地獄やわ。

120:病弱名無しさん
19/06/12 12:23:35.16 7v4+pbT30.net
胃カメラ上手い先生と上手くない先生
徹底討論しましょう

121:病弱名無しさん
19/06/12 16:30:47.78 l5LNYPwz0.net
>>113
唾液が全く止まらなくて朝起きたら枕ぐっしょりの時期あったわ。
食事中に口の中がいっぱいだと気持ち悪くなって何度も唾を出すというのもある。

122:病弱名無しさん
19/06/12 16:54:11.98 EBkDEOLl0.net
俺も唾液多いんだけど胃が虚弱だからSOSの反応で過剰に出てるのかな
胃の消化力が強まればいいのに

123:病弱名無しさん
19/06/12 17:53:40.36 fg6g90UF0.net
>>113です
やっぱり唾液の症状出る人多いんですね
膨満感は内科で処方された消泡剤?で解消されたんですが、
口の中に唾がとにかく溜まって、頻繁に吐き出さないと会話にも苦労する状態です
この季節でもマスクが手離せません
何か、治まったきっかけがあったら教えてください
ほんとこのままだと仕事も友人も失いそうで怖いんです

124:病弱名無しさん
19/06/12 18:33:00.25 zwfURfKo0.net
デパス飲んでる方へ。
今日自分、代わりにリーゼ飲んだらリーゼでも効いたよ。たまたまかもしれないけど。デパスと比べたらリーゼは優しいと思うから、リーゼに移行出来たらなぁと思った

125:病弱名無しさん
19/06/12 19:21:20.87 f2f+O4f20.net
なるへそ

126:病弱名無しさん
19/06/12 19:45:21.47 bH09n96f0.net
六君子湯を3ヶ月くらい飲んだら症状が改善したのでやめてみて2ヶ月
また同じような症状が出てきた
薬だけ他の医院でもらうことできるかな
また胃カメラとか飲まないとダメか?

127:病弱名無しさん
19/06/12 19:52:24.86 S3TRRcq/0.net
実際に罹ってみて自律神経失調症の延長がこの病気だと思った
だから基本的に精神薬しか効かないし漢方は気休め程度にしかならなかった
だから軽い運動や温泉が有効
家に引きこもって薬ばかり飲んでるようじゃ何の解決もしないよ

128:病弱名無しさん
19/06/12 19:59:55.21 7Ut2bnaG0.net
同意。
運動食事睡眠基本やね。
まぁストレス原因の人は職場変えるとか。
家庭がストレスの元なら難しいけど…。

129:病弱名無しさん
19/06/12 20:11:04.65 TTUVEgq+0.net
寝不足だと3割増しで体調悪くなるよね 食欲0

130:病弱名無しさん
19/06/12 20:20:52.54 fg6g90UF0.net
ストレスの原因がわかんないから困る
既婚だけど配偶者とも配偶者親(別居)とも仲良いし、職場もこれまでで一番好き、仕事内容も。
漢方や鍼は、勧められて行ったけど本当に金を捨てただけだった
もっとちゃんと精神科医の言うことを聞いておくんだったって後悔してる

131:病弱名無しさん
19/06/12 20:48:09.19 P5ueZnBg0.net
俺も薬は気休めでPPIがせいぜい一時しのぎ
一番のファクターはストレスと睡眠不足だと思うわ

132:病弱名無しさん
19/06/12 20:54:23.40 iuc3OoLM0.net
普段は唾液量普通だけど、梅干し食べた時は食後も唾液過多になって、そのせいで
消化液が薄まるような感じでムカムカする。
梅干しは合わない。

133:病弱名無しさん
19/06/12 21:32:40.58 lnAYqcQNc
きっかけがはっきりしていません。なんか胃の調子悪いなあと気にしてい
るのがきっかけなんだろうか。

134:病弱名無しさん
19/06/12 21:32:02.96 T9uW0DIo0.net
唾液が多くて気になるって精神疾患になかったっけ

135:病弱名無しさん
19/06/12 21:39:53.59 fg6g90UF0.net
>>129
唾液恐怖症のことかな
ちょっと調べてみたら、神経症の一種みたいだね
だからどーすりゃいいのって話だけどね
精神科医に相談してもデパス出されただけだったよ

136:病弱名無しさん
19/06/12 22:16:15.50 qg5cWrTI0.net
>>122
基本的にはそうだろうね
自分はトレーニングに入れ込みすぎで、逆に自律神経失調症になったパターンなんだけど、珍しいとおもう

137:病弱名無しさん
19/06/12 23:00:35.48 8B+eVvHU0.net
デパス出されるってよほどのストレスやら謎の体調不良で大変なことになっているんだね

138:病弱名無しさん
19/06/12 23:07:03.60 KCU5YJZa0.net
>>121
逆質問で申し訳ないのですが、六君が効いてくるまで3ヶ月かかったってこと?
初めて六君子湯処方されて1ヶ月経つけれど、いまいち効果がわからなくて止めようか悩んでたけどもう少し続けようかな

139:病弱名無しさん
19/06/12 23:21:50.53 iSWeCriU0.net
俺も自分ではストレスを感じてる事がわからないが、軽い運動などをすれば胃もたれが和らぐからやはり自律神経が乱れてる
今も食後5時間ぐらいなんだがまだ胃もたれして気持ち悪い

140:病弱名無しさん
19/06/12 23:27:08.12 fg6g90UF0.net
>>132
デパスは弱い薬だって言われて飲んでるけど、ネットだとさんざんな評価だよね
頓服でソラナックスも飲んでるけど、胃痛がひどいときはデパスじゃないと無理
むしろデパスでも無理なときがある
休みの日はデパスと眠剤飲んでほぼ一日寝てるよ

141:病弱名無しさん
19/06/13 00:22:38.96 vFV3RDmw2
吐き気が少し楽になったので、
エクセラーゼからアコファイドに切り替えたんだが、また吐き気が戻ってきたわ
薬の量を減らしたいのに。。

142:病弱名無しさん
19/06/13 08:52:42.44 mHucTV370.net
アコファイド効いた人いる?
以前1ヶ月ぐらい飲んだけど効かなかったけどもう一度飲んでみようか迷ってる

143:病弱名無しさん
19/06/13 10:27:15.00 Q8EDzOSi0.net
>>137
飲み始めた日にすごいガスでまくってスッキリしたけど
それはその日だけだったw
でも胃腸の張りが半減はしてる気がするので今2ヶ月目だけどやめる気にはなれないな
午後から不調気味で夕方から夜は苦しいのは取れない波のデカさは半減
追加で何か処方ないか来週相談しに行く

144:病弱名無しさん
19/06/13 10:40:41.13 mHucTV370.net
>>138
胃腸の張りっていうのは食後の膨満感って事?
俺は胃もたれが酷くて食欲不振が続いてる
今は何の薬も飲んでないけど、半夏厚朴湯のストックがたくさんあるから
それと一緒にアコファイドも飲んでどうなるか試してみようと思ってるところ

145:病弱名無しさん
19/06/13 12:30:50.19 Q8EDzOSi0.net
>>139
食前食後あんまり関係


146:なく膨満って感じなんだよね ガスが出た瞬間だけスッとする この膨満具合が半減はしてる よってちょっと食べすぎて(1人前なんだけどな)更に張って反省してる日々が今ですw ネキシウムも飲んでるよ



147:病弱名無しさん
19/06/13 15:10:22.82 ny/HYzaZ0.net
>>140
自分も食前でも食後でも膨満感があってガスが出た時は少し和らぐ感もある
たまにウォーキングとかでガスが大量に出たらラッキーって思う

148:病弱名無しさん
19/06/13 15:13:42.74 XICml0rc0.net
ジメチコンを処方してもらった

149:病弱名無しさん
19/06/13 19:31:00.28 0Y8dc+aG0.net
胃が張る。だからお腹なりにくい

150:病弱名無しさん
19/06/13 20:05:59.94 EjVgItsr0.net
食べるのが大好きだから食べられる範囲で美味しいものを…って工夫してやってきたけどもう疲れた
どんなに頑張ってもすずめの涙レベルしか食べられない
そろそろ本気で食への執着を捨てなきゃいけないのかな

151:病弱名無しさん
19/06/13 20:28:00.89 dSRyH8jH0.net
鬱じゃん

152:病弱名無しさん
19/06/13 20:34:45.29 8OL1+xoS0.net
わい、みぞおちから左側付近に違和感やら痛みが出るため膵臓が悪いと疑って仕方なくなるんよなー
血液検査やエコーはやってはいるんだが、どうしても心配になりすぎて症状も治らんやろなー

153:病弱名無しさん
19/06/13 23:31:45.36 xgUd4UwP0.net
唾液はエビリファイ飲んでる時ズバズバ出てたな、飲み込むのも気持ち悪いから椀に吐き出してたぐらい
ドーパミンいじる薬飲んでたら分泌に影響出ることあるよ

154:病弱名無しさん
19/06/13 23:42:19.51 dSRyH8jH0.net
>>146
食道に胃酸がかかってるんやろな
脂っぽいものと酸性の食べ物だけ控えるんや

155:病弱名無しさん
19/06/14 12:16:46.99 12m22IV10.net
小学校も中学校も給食の時間が嫌いだった

156:病弱名無しさん
19/06/14 15:44:13.77 htij2xYO0.net
アコファイドって朝飯食わない人でも1日3回飲むべき?

157:病弱名無しさん
19/06/14 20:53:20.20 XmNfGFBp0.net
>>146
俺はみぞおち右で胆嚢を疑ってるよ

158:病弱名無しさん
19/06/15 08:48:43.72 a8iTuhaY0.net
>>133
飲み始めて1カ月くらいであちこち痛かったのがおさまりました
それから徐々に軟便下痢気味が良くなって3か月目はほとんど何も気にならなくなった
少しづつ減らして完全にやめて2ヶ月、朝起きたときの吐き気やくどいもの食べたときのうっすらした不快感が戻ってきた
プラシーボかと思ってたけどそれなりに効果があったんだと思ってる

159:病弱名無しさん
19/06/15 12:53:19.08 8d2IJxr30.net
パンシロンのビオリズム飲んだ事ある人いる?

160:病弱名無しさん
19/06/15 17:35:08.76 iV+gwD869
ジプレキサ処方された方何日ほどで効果現れました?

161:病弱名無しさん
19/06/15 18:21:04.87 WbOxz+PI0.net
やっぱ温泉、サウナは一番いい
どんな薬よりも効く。
薬では取れない胃のむかつきが取れる
デメリットと言えば多少金と時間がかかることぐらい

162:病弱名無しさん
19/06/15 20:47:01.68 +pKAA8ZA0.net
普通の風呂じゃダメなの?

163:病弱名無しさん
19/06/16 08:18:44.48 wblcE1MU0.net
>>156
風呂とかサウナが効くなら苦労しねーってのボケが
1番効くのはジプレキサだ

164:病弱名無しさん
19/06/16 08:20:04.03 ZDDwCYHj0.net
は?

165:病弱名無しさん
19/06/16 10:36:28.80 eTWWSJOS0.net
10年ほど前から強烈な胃の痛みが起こるようになって
ここ1~2年で喉の違和感や腹部膨満感まで出るようになって苦しくてこれは
逆流性かガンかもしれないと思い今年の4月に胃カメラやったんだけど
これといった異常も見つからず恐らくこの病気でしょうと診断された
元々鬱で退職して2年前にようやく社会復帰したのでやっぱりメンタル的な
部分からきているのかな

166:病弱名無しさん
19/06/16 17:30:27.85 ZhzP73ZT8
ジプレキサやっとゲットしたのに2.5だと食欲でないのだが泣
そもそもこの薬速攻で食欲でると聞いたのにがっかりだわ。

みんなジプレキサに救われてて羨ましい

絶望感なう。。。。

167:病弱名無しさん
19/06/17 11:08:11.35 Ozuv4Tm40.net
間違えてアコファイドを食前食後で1錠づつ飲んじゃったんだけどまずいかな?
すぐにでも医者に相談した方がいいですかね?

168:病弱名無しさん
19/06/17 14:01:51.75 DAwgaggz0.net
>>157
相変わらずジプレキサ基地外はゴミみたいな奴ばかりだな

169:病弱名無しさん
19/06/17 14:11:06.38 3CPaveya0.net
ジプレキサ飲んでる人が全員こんなんじゃないとわかってほしい

170:病弱名無しさん
19/06/17 14:15:00.22 Q25W/qkt0.net
ここの皆さんは毎日症状あるもんなの?自分は一年前に発症して、症状のない日がないんだが、、、 1日の中で比較的元気な時間があるぐらいで他は常に胃もたれ…

171:病弱名無しさん
19/06/17 15:08:08.29 DAwgaggz0.net
>>163
あなたも飲んでるの?

172:病弱名無しさん
19/06/17 15:52:42.47 oITsnOmc0.net
>>164
俺も毎日だよ
てか症状がない日がある人の方が少ないんじゃないかな

173:病弱名無しさん
19/06/17 16:12:56.64 3CPaveya0.net
>>165
飲んでるよ
唯一効く薬がジプレキサだったんだけど最近耐性ついてきて恐怖に怯えてるところ

174:病弱名無しさん
19/06/17 17:26:33.96 TVDSJalI2
167>>
ジプレキサ何ミリ飲まれてたんですか?

175:病弱名無しさん
19/06/17 17:29:27.90 TVDSJalI2
>>167
ジプレキサ何ミリ飲まれてたのですか?

176:病弱名無しさん
19/06/17 16:49:43.14 TwMwCOpE0.net
>>163
もう2年間9割の日が下痢やで

177:病弱名無しさん
19/06/17 17:21:01.93 Q25W/qkt0.net
>>166
>>170
ありがとうございます。やっぱり症状は常にあるのか… 周りにこの病気の人がいないのと、あまりに毎日なもんで不安になって聞いてみました。お互い良くなることを祈ってます。

178:病弱名無しさん
19/06/17 17:45:58.82 0Vu65eir0.net
>>167
ジプレキサ耐性つくよな。俺は1年ぐらい飲んでたら効き目が段々弱くなってきた

179:病弱名無しさん
19/06/17 18:26:45.29 DAwgaggz0.net
>>167
薬にしか頼らないとそうなるでしょ
運動とか少しはやってんの?

180:病弱名無しさん
19/06/17 19:43:18.99 3CPaveya0.net
>>172
やっぱつくよね
私は半年くらいで効かなくなってきた
ほかに選択薬ないとしんどいよね
>>173
毎日1時間ウォーキングしてるよ
激しい運動はまた別の疾患持ちでそっちで禁止されてるからできない

181:病弱名無しさん
19/06/17 20:47:13.33 FSwyJgXN0.net
ジプレキサ飲んでる人は少しは体重増えたりするの?
俺は薬無しで170で60キロまで回復したけど

182:病弱名無しさん
19/06/17 22:39:54.72 ft/At/lM0.net
ジプレキサ耐性つくの?太りすぎてジプレキサ減らして今ダイエット中
でも暇なときは食パン食っちゃう
飯も普通に食べちゃうよー

183:病弱名無しさん
19/06/17 22:45:26.49 ft/At/lM0.net
俺の場合食事取れなくて体重痩せましたって言ったら精神科の医師が目の色変えて
ジプレキサ10ミリとタケプロン処方してくれたよ
自立支援の診断書も見たけど精神的なもので3級です

184:病弱名無しさん
19/06/18 09:06:00.34 c/FzI/nE0.net
デパス飲むと消化がいつもよりスムーズに行われる気がする
やっぱ精神的な問題なのかなぁ
自律神経失調とか軽いパニック障害あるし

185:病弱名無しさん
19/06/18 20:37:29.18 Zhxicjzm0.net
ガスが溜まって苦しい…

186:病弱名無しさん
19/06/18 20:42:42.42 j2S9I9AP0.net
この病気って日本人病なのかもね
検査してわからなかったら即精神科でしょ
全世界の精神病院のベッドのうち、5人に1人が日本人なんだと
健康保険料を死ぬほどふんだくっておいてこれだもんな


187:



188:病弱名無しさん
19/06/18 22:37:52.96 unopIvVi0.net
半夏厚朴湯試した人いる?

189:病弱名無しさん
19/06/18 22:47:37.10 oOVv28Dp0.net
>>181
喉のつっかえ感を訴えた時に、ひと月ほど試したが、特に改善はなかった

190:病弱名無しさん
19/06/18 22:51:34.99 oOVv28Dp0.net
消化の良いものを食べると、逆に調子が悪くなる人いる?
だいたい食事から1時間から1時間半後ぐらいに胃の調子が悪くなって、お腹下し気味になるんだけど

191:病弱名無しさん
19/06/18 23:04:57.43 unopIvVi0.net
>>182
俺は機能性胃腸症で処方してもらったんだけど、喉のつっかえは取れたけど胃もたれや食欲不振には効かない

192:病弱名無しさん
19/06/19 00:57:36.11 VbSlKBx+0.net
>>181
六君子湯も半夏厚朴湯も半夏瀉心湯も試したけど
どれも等しく効果なし
漢方は良く言って気休め悪く言えば金の無駄だよ

193:病弱名無しさん
19/06/19 08:42:06.17 LXy0noGN0.net
昨日は久しぶりに空腹になって、スイカ腹いっぱい食べた。美味しかった。

194:病弱名無しさん
19/06/19 09:00:32.37 dpXChDmw0.net
>>185
何なら効果あった?

195:病弱名無しさん
19/06/19 22:20:30.43 pt3a6AHY0.net
久しぶりにひどい胃もたれ、吐き気やっちゃった。
あーあ、しばらくはろくなもの食べられないなぁ
特に暴食したわけでもないのになんでだろ

196:病弱名無しさん
19/06/19 23:22:59.80 cE5b3qbs0.net
漢方薬何種類か試したことあるけど、だいたい漢方薬自体に胃もたれしてよけい酷くなる。
六君子湯も3分の一に減らしてみたけど無理だった。
六君子湯でも負担に感じる人は四君子湯なら飲める場合があるらしいけど、まだ試してない。

197:病弱名無しさん
19/06/20 00:19:12.56 J3voiJ4T0.net
>>152
なるほど…
1ヶ月ほど飲んでも今のところよくわからないけれどもう少し飲み続けてみますありがとう

198:病弱名無しさん
19/06/20 01:02:18.66 3BnykDfb0.net
>>187
色々試したけど結局PPI以外は金と時間の無駄ってのが結論
PPIも個人差あるらしいが個人的にはタケキャブ
これで一生騙し騙しやってくしかない

199:病弱名無しさん
19/06/20 01:36:54.95 zycF33XV0.net
>>156
風呂じゃなくてサウナ後の水風呂が効くんだよなぁ

200:病弱名無しさん
19/06/20 01:39:28.65 zycF33XV0.net
薬なんてどれも食わねーと効かねーよ
議論の無駄
それよりストレス解消の方法でも考えとけ

201:病弱名無しさん
19/06/20 08:04:15.12 bRgCc0Gu0.net
>>189
分かる。六君子湯飲んだ時に甘ったるいのがずっと胃に残ってるような感じがして気持ち悪かった
それを2ヶ月ぐらい続けたが結局効かなかった

202:病弱名無しさん
19/06/20 08:05:57.61 bRgCc0Gu0.net
半夏厚朴湯ってデパスの効能を弱くした感じの薬?

203:病弱名無しさん
19/06/20 09:29:06.30 ysNMf6QD0.net
整腸剤ってなんか飲んでる?
俺ビオスリーだけどなんかこれ飲んだ方がお腹張る気がする

204:病弱名無しさん
19/06/20 10:14:45.77 ysNMf6QD0.net
>>195
半夏厚朴湯は喉とかがメインじゃないか?
デパスの漢方版って抑肝散になるのかな

205:病弱名無しさん
19/06/20 11:02:41.20 bRgCc0Gu0.net
>>197
俺の勝手な考えだけど大抵の人がデパス等の精神薬しか効かないのなら、漢方も六君子湯とかよりも精神薬に近いやつの方が効くんじゃないかと思った

206:病弱名無しさん
19/06/20 11:37:29.46 yNJkwP4b0.net
機能性胃腸症と言われて3年、内科と精神科にお世話になりながらやってきたけど、内科を近所にできた新しいところに変えた
前回の胃カメラから時間経ってるから確認のため胃カメラやってみたら胃がんの可能性大だってよ
最初の機能性胃腸風邪の診断誤診じゃないのかと疑ってしまう

207:病弱名無しさん
19/06/20 12:08:15.85 +kQPiolt0.net
うわ、それ聞いたら怖くなってきた
検査の結果が分かったら教えて欲しい

208:病弱名無しさん
19/06/20 12:17:21.58 yNJkwP4b0.net
>>200
×風邪 ◯症
うん、結果出たら書き込ませてもらうね

209:病弱名無しさん
19/06/20 12:28:38.02 +kQPiolt0.net
レスありがとう <


210:br> どうか癌じゃない事を祈ってるよ



211:病弱名無しさん
19/06/20 13:16:53.93 zHeSycS60.net
主に試した漢方を書き出してみたけど、季節によって体調によっても効く効かないが変わる
半夏瀉心湯 半夏厚朴湯 半夏白朮天麻湯
補中益気湯 六君子湯 小建中湯 桂枝加芍薬湯
抑肝散
夏は半夏白朮天麻湯 その他は小建中湯
もっといろんな種類の漢方試してるはずだけどほとんどが胃が痛くなって飲めなかった

212:病弱名無しさん
19/06/20 15:14:03.63 A/31nwQy0.net
>>191
個人的にはタケキャブより1日に3回に分けてチアトン飲んだ方が調子いいわ

213:病弱名無しさん
19/06/20 20:51:16.54 BU76gzTT0.net
私も補中益気湯と平胃散は数日続けると胃痛が出て中止した。
漢方の豊富な滋養に負けてしまうんだと思う。

214:病弱名無しさん
19/06/21 13:02:21.88 RNDlwnVI0.net
アコファイド飲んでるけど効かないなぁ
効かない人は機能性胃腸症じゃなくてただの自律神経失調症なんじゃないだろうか

215:病弱名無しさん
19/06/21 14:58:19.68 7+CYhp6h0.net
バリウム検査後に食後、胃痛がとまらん。敏感なんやろーなあ

216:病弱名無しさん
19/06/21 19:01:34.76 m/UeZUzC0.net
>>206
それは逆も言えるな。自律神経失調症だから機能性胃腸症になってると
胃腸の働きを司っているのが自律神経だからな
自律神経の働きがおかしくなれば胃腸の働きがおかしくなってあたりまえ
だから精神薬が効く人がいるんだろ

217:病弱名無しさん
19/06/21 21:27:09.64 RNDlwnVI0.net
>>208
たまにアコファイド、六君子湯が効く人がいるけどそういう人達は自律神経まではやられてないから効くって事か?

218:病弱名無しさん
19/06/21 21:33:37.41 vtD5/52i0.net
>>209
アコファイドは自律神経失調症から来るアセチルコリンという物質の調整のために飲む薬?だから程度の問題もあるんじゃないかな?重度の方はアコファイドじゃなくてデパスのような抗不安薬が聞く場合もあるし

219:病弱名無しさん
19/06/21 21:56:53.21 HGjB698P0.net
自律神経失調症の治療でどんな薬が処方されるか分からないけどそれで胃腸の具合よくなったりするんかね

220:病弱名無しさん
19/06/21 22:19:10.96 i7dTmOgD0.net
アコファイドは軽い人なら効くよ
でも殆どの人は胃内排出に特化したガスモチンと不快感止めに特化したドグマチールでしっかり分業しないとダメだ
横着しようとしたこの病気を軽く見てる製薬会社や医学界が悪い
そして薬を開発してもらうというまたと無いチャンスをこんな形で使い切ってしまった
向こう100年は俺達は苦しみ続けるだろう

221:病弱名無しさん
19/06/21 22:26:58.64 RNDlwnVI0.net
>>212
アコファイドとガスチモンとドグマチール飲めば効くの?

222:病弱名無しさん
19/06/21 23:44:08.60 m/UeZUzC0.net
>>211
自律神経失調症にはメイラックスとかのベンゾジアゼピン系の薬を飲むよ
ベンゾジアゼピン系の薬は自律神経(脳の視床下部)の働きを整える働きがある
一つ欠点があるとすればベンゾジアゼピン系の薬は耐性がつきやすくて毎日飲んでると1年ぐらいで効かなくなる事だね

223:病弱名無しさん
19/06/22 01:15:43.87 v+TyGlwY0.net
>>212
ドグマチールもガスモチンも1度も処方して貰ったことないな

224:病弱名無しさん
19/06/22 01:19:04.88 v+TyGlwY0.net
ガナトンは処方されたことあるけど効果イマイチだったな

225:病弱名無しさん
19/06/22 13:31:48.20 JXUxCav90.net
漢方だけでも合う処方が見つかるまで1年近くかかった

226:病弱名無しさん
19/06/22 16:20:25.83 5KwAFUyo0.net
>>214
ドグマチールは自律神経失調症には効かない?

227:病弱名無しさん
19/06/22 18:03:08.93 PLuKficK0.net
>>218
ドグマチールは自律神経失調症の薬ではないけど胃腸薬であり精神薬でもあるので一応効く人には効く。ただし作用が少し弱い
このスレでもよく出てくるデパスはベンゾジアゼピン系の自律神経失調症薬だから効くけど、作用時間が短い(1回飲んで3、4時間の作用)
どちらも毎日飲み続けるとやはり耐性ができて効かなくなってしまうのが問題
本当に調子が悪い日だけ飲むとかして耐性がつかないようにするのが理想

228:病弱名無しさん
19/06/22 18:11:14.82 SPCUCFk70.net
別名
食べれない病
お腹空かない病

229:病弱名無しさん
19/06/22 20:58:47.50 WEf8vILv0.net
追加で
吐き気病
胃もたれ病

230:病弱名無しさん
19/06/22 21:05:24.63 PLuKficK0.net
追加で
胃痛病

231:病弱名無しさん
19/06/22 22:24:22.66 vCUqiWQ+0.net
胃痛はないな

232:病弱名無しさん
19/06/22 22:32:28.99 PLuKficK0.net
>>223
いや、胃痛の症状の人も結構いるよ。過去スレ見てみ

233:病弱名無しさん
19/06/22 23:10:13.87 QN+lGgWp0.net
>>224
横レスだけど、みんながみんな胃痛を訴えてるなら胃痛病と呼んでもいいけど胃痛ない人も結構いるんじゃない?
俺も胃もたれはあっても痛みないわ

234:病弱名無しさん
19/06/22 23:27:20.33 vCUqiWQ+0.net
ないなぁて言えばよかった。
胃痛と吐き気は結構タイプか違う気がする。
両方てのは少なそう。躁鬱

235:病弱名無しさん
19/06/22 23:27:46.16 y4lCi/SS0.net
すごい理屈…

236:病弱名無しさん
19/06/22 23:29:40.08 vCUqiWQ+0.net
>>227
どういうこと?

237:病弱名無しさん
19/06/22 23:55:25.09 y4lCi/SS0.net
>>225 のこと

238:病弱名無しさん
19/06/23 00:02:24.70 nrP8R23w0.net
めちゃくちゃ胃痛あるけど

239:病弱名無しさん
19/06/23 00:13:34.22 Tw/eaiCm0.net
自分にはその症状ないから~の発想…

240:病弱名無しさん
19/06/23 00:27:07.93 oFDMWvKk0.net
胃の痛みとかはないんだけど、下痢と軟便が酷い
大腸内視鏡はクリアして急性胃炎診断だけど痛みはないというよく分からない状態

241:病弱名無しさん
19/06/23 01:41:17.75 xhOcDxh20.net
>>229
そゆことね

242:病弱名無しさん
19/06/23 02:34:00.63 ZiUOCXsl0.net
胃酸を増やすにはどうしたらいいのでしょうか?
食べ物とか漢方あればどうか教えてください...

243:病弱名無しさん
19/06/23 02:53:18.20 oFDMWvKk0.net
梅干しとかいいって言われてる。
あと胃にいいかどうかは別として単純に胃酸の分泌量を増やしたいならカフェイン摂るとか

244:病弱名無しさん
19/06/23 09:25:41.45 mFGrmqQ10.net
絶対アコファイドよりはガスモチンの方が効くよな

245:病弱名無しさん
19/06/23 11:42:51.74 JkE4Q01T0.net
ヨーグルト食べたら2~3時間くらいはけろっと治る
すぐもどるけど、なんで?

246:病弱名無しさん
19/06/23 13:09:06.42 YsKU1W5S0.net
小麦断ちしてみたら、力入らなくてフラフラする。
今まで相当小麦粉の糖質に依存してたみたい。
でも膨満感が少しましになったから、継続してみる。

247:病弱名無しさん
19/06/23 21:05:48.19 YzOyG4oC0.net
久しぶりにドグマチール飲んだら、何をしてもわかなかった食欲が少し回復した

248:病弱名無しさん
19/06/23 21:05:51.05 EdZ5kHap0.net
俺も胃痛は無いな
それよりも圧迫感や張り。苦しさの方がキツイ
食後は腹を下から持ち上げられてる感じ
みぞおち周辺がはち切れそう

249:病弱名無しさん
19/06/24 12:38:49.06 wg8sqAec0.net
>>234
黒酢ドリンクがええよ
俺はこれを飲みすぎて胃酸過多になってしまったが

250:病弱名無しさん
19/06/24 19:20:44.62 sOCNFv510.net
ドグマチールを1日2回飲むとしたら朝と昼食後がいいかな?
食事は昼飯と晩飯のみ

251:病弱名無しさん
19/06/24 19:58:29.06 ovwW6hIh0.net
張りで空腹なのに胃が鳴りそうで鳴り切らない。いつもこれ。

252:病弱名無しさん
19/06/24 20:01:03.79 pkY3det/0.net
129 名無しさん@恐縮です sage 2019/06/24(月) 19:49:50.71 ID:GW+nkph+0
反社と知らなかったと言っている田村亮が
振り込め詐欺の成績優秀者に花束贈呈wwwwww
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

253:病弱名無しさん
19/06/24 21:00:27.08 squSDijo0.net
スクリプト?

254:病弱名無しさん
19/06/24 21:24:15.18 9PZcPgBe0.net
>>243
その感覚わかるかも
だから食べていいかどうかわかんなくなるんだよね

255:病弱名無しさん
19/06/25 17:40:32.34 jqGRFvJE0.net
自分も胃痛があった
東洋医学でいうところの胃熱?とかいうやつで、胃が火傷したみたいに熱い
そして空腹感も感じる
今はだいぶ収まったけど当時は地獄だった

256:病弱名無しさん
19/06/25 17:52:25.65 jgRXEKBv0.net
>>215だけど、試しにドグマチールっていうのが効くっていうのをインターネット程度の知識ではあるのですが、見たのですがどですかね?」って言ったら試してみようかって処方してくれたわ。
効くといいが

257:病弱名無しさん
19/06/25 21:20:14.75 uZ2q+Abh0.net
男なのに痩せてる女性より痩せてるからヤバイわ

258:病弱名無しさん
19/06/26 08:27:53.07 kPQc/HK60.net
もう嫌になった
苦しいの痛いの耐えて病院代稼ぐのに扶養内ででも働いてたのに、一年も前に月収オーバーしてた時期があったので医療費返還しろって言われた
検査代通院費薬代でいくらになるんだろうあと国保も
頑張ったのも耐えたのも全部無駄じゃん
いっそ殺してくれ

259:病弱名無しさん
19/06/26 09:39:39.80 diEumIIL0.net
煽りではなくマジレスすれば
働けるレベルならまだなんとかなるぞ

260:病弱名無しさん
19/06/26 10:19:47.01 kPQc/HK60.net
なんとかって?
働き続けろって意味?

261:病弱名無しさん
19/06/26 10:21:01.67 zCZuz57/0.net
>>250
殺してくれって他人任せかよ
死にたいなら勝手にどうぞ

262:病弱名無しさん
19/06/26 11:34:30.07 kPQc/HK60.net
>>253
たしかにここで書くべき話ではなかった
ごめん
金の工面考えるわ

263:病弱名無しさん
19/06/26 12:55:12.80 NtLOosfk0.net
下を見なよ
この病気のほかに完治しない疾患2つ持ちで生保で無職のアラサーが通りますよ

264:病弱名無しさん
19/06/26 13:36:09.50 diEumIIL0.net
働けない状態で、生ポも障碍年金もでない
こうなったら詰み

265:病弱名無しさん
19/06/26 17:13:28.34 lhHD93lk0.net
>>255
裏を返せば働かなくても暮らせる約束されてるやん
本当にきついのはこの病気だけど、働かないといけない連中だろ

266:病弱名無しさん
19/06/26 19:00:41.39 zROi4w1T0.net
医療系の職場にいるのに全然FDの理解が得られない
FDだっつってんのに平気な顔で飲み会やら食事やら誘ってくるの、有り難いけど断るのしんどい

267:病弱名無しさん
19/06/26 19:13:25.72 0VhlhECo0.net
難病指定してもいいのに

268:病弱名無しさん
19/06/26 19:21:21.53 diEumIIL0.net
難病指定しても慢性疲労症候群みたいなことになるだろうね

269:病弱名無しさん
19/06/26 19:31:39.34 CnsC7XR+0.net
>>255
ほかの2個の疾患は何?

270:病弱名無しさん
19/06/26 23:44:22.27 0VhlhECo0.net
飯食えませんっていったらジプレキサ出されて精神手帳3級になったわ

271:病弱名無しさん
19/06/27 12:27:19.85 x9QZbgAh0.net
精神手帳って簡単にでたけどたいして役に立ってない

272:病弱名無しさん
19/06/27 15:10:28.66 CRyR7m9uk
浜岡直也+誰かPart4(梅本 健司 消化器内科部長)

強制性交の疑いで友愛会病院医師ら逮捕ー大阪

 女子高校生を工事現場に連れて行き暴行したとして、大阪府警捜査1課は26日、強制性交容疑で、
大阪市東住吉区南田辺在住の医療法人讃和会 友愛会病院 麻酔科医�


273:t 浜岡 直也 容疑者と消化器内科部長 梅本 健司 容疑者を逮捕した。両容疑者は容疑を認めているという。 逮捕容疑は6月14日夜、同区内の路上で帰宅途中の女子高校生にカッターナイフのようなものを突き付け、約100メートル離れた工事現場に連行し、その場で暴行した疑い。 友愛会病院は「事実関係を確認し厳正に対処する。」とコメント。(2019年6月27日 朝日新聞)



274:病弱名無しさん
19/06/27 15:50:49.57 7ggN1a320.net
アコファイド効いてる感あったけどずっと飲み続けるのもどうかと思って
ちょっと絶ってみたら最初はあんま変わんなかったけど徐々に腹が膨れてきて苦しくなってきた
また飲むようにしたらンコがモリモリ出てきたもう俺はこの薬なしでは生きられないのか

275:病弱名無しさん
19/06/27 16:28:44.84 M0XV+XgH0.net
>>261
双極性障害とベーチェット病です

276:病弱名無しさん
19/06/27 18:42:40.42 ZgseBQHX0.net
みんなそれぞれだと思うけど症状と辛さと頻度どのくらいですか?

277:病弱名無しさん
19/06/27 19:04:24.23 egtSrHOY0.net
自分の場合は朝起きたときが一番楽で、時間が経つにつれて弱めの胃痛、膨満感、げっぷ、よだれがひどくなっていく
一番ひどくなるのが昼の2時以降で、退社するときにはお腹がパンパンになっている
昼食はお握り1個か2個とデパス1錠 食べないと逆に胃酸?か何かで胃痛がひどくなるし仕事に集中できないから食べる
でも食べても痛いときはデパス飲んで抑えてる感じかな
帰宅後お粥をご飯茶碗に半分くらい食べて3時間くらい横にならないと風呂とか次の行動に入れない
寝る前にやっぱりデパスと眠剤とか飲んでベッドに横になれたときが一番楽になれる

278:病弱名無しさん
19/06/27 21:04:09.91 wp6ozkFm0.net
みんなちゃんと排便してる?
下剤使っても4日に一回だわ

279:病弱名無しさん
19/06/28 00:11:47.63 bvP/hBrl0.net
毎日排便してる
排便できるようにキャベツ食べて歩いてストレッチしてと気を使ってる
でも排便するとそのあと腹がゾワゾワすんのよね

280:病弱名無しさん
19/06/28 16:29:27.15 oUaSrGOP0.net
毎日続く吐き気
下痢
胸の痛み
胃痛
食欲不振
効かない半夏厚朴湯、六君子湯
27歳堕ちるQOL

281:病弱名無しさん
19/06/28 17:57:47.64 16KJ6GQJ0.net
痔も悪くなった。
もう口から入れるのも、けつから出すのも、したくない。

282:病弱名無しさん
19/06/28 18:04:45.01 S/IKzX7T0.net
女だけど食欲不振による体重低下が著しい
4ヵ月で8Kg減 BMI16前半
妊娠希望だったけど、排卵しなくなってしまった

283:病弱名無しさん
19/06/28 18:11:59.30 V3CsrauX0.net
朝昼晩食べて3~4時間後吐き気が特にキツイ。

284:病弱名無しさん
19/06/28 18:59:26.77 pJ2vXI2+0.net
君たちはFDじゃなくて鬱病
鬱病でも消化器症状でます

285:病弱名無しさん
19/06/28 19:21:36.42 S/IKzX7T0.net
鬱なのこれ?
気分に落ち込みとか全然ないし、診療内科でも指摘されたことないけどなあ

286:病弱名無しさん
19/06/28 20:55:03.60 16KJ6GQJ0.net
仮面うつ病だよ。気分には症状でない鬱病。

287:病弱名無しさん
19/06/28 20:56:25.89 1hGoysLP0.net
鬱かはわからんけど、ほぼ精神疾患だろう

288:病弱名無しさん
19/06/28 21:58:29.58 e4SGcbJs0.net
FDなって1ヶ月、空腹でカップヌードル食ったけど3時間後位に吐き気がやばくて泣いてしまった。こんなものすら満足に食えなくなってしまったのかという悲しみもある。辛い。

289:病弱名無しさん
19/06/28 22:07:33.95 n+tyyalq0.net
>>279
わかるよ
わたしもヨーグルトと蒸しパンしか食べられなかった頃は辛くて泣いたし絶望した
でも病院行って薬飲んで適度に運動するようにしたらカレーもラーメンもカツ丼も食べられるようになった
まだまだ量は半人前以下だし食べ終えた後、完全に不快感がないわけじゃないけど、温かいご飯を食べられるようになったよ
あなたに合ったいい治療法が見つかるといいね

290:病弱名無しさん
19/06/28 23:44:51.20 8Jen+3nM0.net
実家暮らしだけど親が大量に飯作るから毎日食うのが億劫だ。
そんなに食えないと毎回言ってるのにそれでも作るからどうしようもない

291:病弱名無しさん
19/06/29 07:50:35.03 yXPF4PKY0.net
麦茶って良くないの?この症状の人って
コーヒーと香辛料系はマジで口にしてないけど、他にもNGな食い物ってあるんかな?

292:病弱名無しさん
19/06/29 08:23:15.51 nH6lSAhU0.net
>>280
薬何飲んでますか?
自分はドンペリドン5mgと六君子湯、半夏厚朴湯、タケキャブ20mgです。

293:病弱名無しさん
19/06/29 13:43:41.62 ukO232yr0.net
>>283
漢方は全く効果なかったから、タケキャブと精神系統の薬を飲んでるよ
薬品名は自重します

294:病弱名無しさん
19/06/29 16:30:17.75 S4dGILx80.net
>>284
やっぱり精神系の薬も飲まないとダメなんですね。
ドンペリドン飲んでも吐き気が来る(泣)

295:病弱名無しさん
19/06/29 19:09:35.74 ukO232yr0.net
>>285
消化器系の薬が効かないなら精神科系統の薬試してみるのも一つの手だよ
胃自体に問題がないっていうのは完全に神経だから
わたしは辛くて仕方なかったしこのままじゃ死んでしまうんじゃないかっていう恐怖で手を伸ばした
精神科って聞くと抵抗があるかもしれないけどいろいろやってみてあなたに合う治療法を見つけて欲しい

296:病弱名無しさん
19/06/29 20:18:31.87 S4dGILx80.net
>>286
心療内科でも機能性ディスペプシアについて熟知している先生がいるんでしょうか。
自分は消化器内科や内科にしか行っていません。

297:病弱名無しさん
19/06/29 20:48:01.39 3VVrZTkY0.net
内科に行ってるならまずデパスを処方してもらったらどうだろう
即効性があるからしばらくは辛さから解放されると思う

298:病弱名無しさん
19/06/29 21:22:34.15 pMiVB1nj0.net
>>288
即効性凄いんだけど3ヶ月もすると耐性つくのか元通りの生活なんだよなぁ

299:病弱名無しさん
19/06/29 21:31:12.39 MXoAf5kv0.net
精神薬で作用が強いものはデパス、ワイパックス、レキソタン

300:病弱名無しさん
19/06/29 22:23:55.79 e1eRi6iQ0.net
塩分濃いのは胃痛起きやすいからめっちゃ薄味にしてる。
乳製品も具合悪くなるから止めた。

301:病弱名無しさん
19/06/29 22:34:08.36 +FLcWnLn0.net
本当に症状がひとそれぞれなんだね
自分は食べられないものはないけど、逆に言うと何を食べても胃痛や膨満感や不快感が起きる
休みの日は出来るだけ食べずに眠剤飲んで寝続けられると幸せ
休日でも買い出しとか用事はあるからなかなかできないけど

302:病弱名無しさん
19/06/29 23:51:11.78 Gb7dFuOu0.net
毎月10日間くらいは胃もたれ吐き気がしてずーっと食べたものが胃の中に残っている感じ
胃を取り出してジャブジャブ洗いたいくらい
胃もたれ吐き気の週間はガスモチンとムコスタとナウゼリン飲んでても効かない
胃酸が上がってくる感じは全くないからかガスターも効かない
金曜日また胃カメラしてきます

303:病弱名無しさん
19/06/30 00:02:56.88 Ke0thH520.net
抗不安薬は確かに俺の命をQOL的な面で救ってくれた、あの苦痛が続けば勝手に自殺してただろうからな
ただ飲み続けなきゃいけないような症状だったから結局は先


304:細りどころか常用量離脱で足枷になってしまった 抗不安薬飲むやつは本当に今がどん底か、飲み続けなくてもたまに飲めば大丈夫なんじゃないか、そういうところちゃんと考えるんだぞ



305:病弱名無しさん
19/06/30 01:51:07.46 1dNQHffo0.net
お酒を飲むと楽になる方いらっしゃいますか?

306:病弱名無しさん
19/06/30 08:20:50.33 5+l+rMne0.net
精神系のもので吐き気を緩和させるものってありますか?
自分はドンペリドンは手足の震えや舌のもつれが出て吐き気も収まらない体質です。

307:病弱名無しさん
19/06/30 09:00:09.63 /xxX1Q8l0.net
>>296
そういうのはそれこそ病院に相談したほうがいいよ
医者の方だって症状からとりあえず薬出してダメだったらまた受診に来てって言うでしょう?

308:病弱名無しさん
19/06/30 13:39:07.75 5D14kUL60.net
うーん梅雨に入ってから調子が悪い
腹がぞわぞわして気持ちが悪いな
歩いてると楽になるけど

309:病弱名無しさん
19/06/30 13:57:40.74 zeqp5N4W0.net
>>297
そうですね。心療内科に行ってみます。

310:病弱名無しさん
19/06/30 14:36:53.16 V1F2rFLg0.net
自分は心療内科でも薬貰ってる
食欲が出るようにペリアクチンっていう薬出して貰ってた
これ飲んでるとご飯は美味しいけど普通の食生活でも太るから辞めた
そしたらやはり気持ち悪いのが定期的に訪れていて困る

311:病弱名無しさん
19/06/30 14:39:22.37 V1F2rFLg0.net
コタローの香砂六君子湯っていうのが結構いい
胃がスーッとする
でも漢方薬局で買うから一包\350するのが痛い

312:病弱名無しさん
19/06/30 15:37:22.58 YeHChotj0.net
どうしてこんな病気になっちゃったんだろ
ご飯もっと思い切り食べたいよ
常に胃と相談しながらの食事ぜんぜん楽しくない
作ってくれた人に申し訳ない

313:病弱名無しさん
19/06/30 15:57:03.06 zeqp5N4W0.net
いけると思って常人量食べて3~4時間後にくる吐き気がやばい。

314:病弱名無しさん
19/06/30 19:01:29.73 /xxX1Q8l0.net
案外味覚には変化がないからうっかりすると食べ過ぎてしまう
で、その後胃痛で死ぬ

315:病弱名無しさん
19/06/30 21:06:26.80 op0u/x2r0.net
食後の吐き気さえ軽減できれば仕事中抜け出して長椅子に横になることはないのにな。

316:病弱名無しさん
19/06/30 21:21:25.51 w6ZmEcg80.net
他の内臓疾患とか器質異常みたいなのを疑ってる人いません?

317:病弱名無しさん
19/06/30 21:30:44.18 /xxX1Q8l0.net
>>306
この間胃カメラ受けたら胃癌疑いって言われたよ
結果出たらまたここに書き込むつもり

318:病弱名無しさん
19/06/30 22:04:04.01 sYWOvLSs0.net
>>295
知覚過敏にはかなり効くと思う。
いつも夜はお湯割り飲みながら食べればなんとか常人量食べられる。

319:病弱名無しさん
19/06/30 22:21:30.70 Uk9pUMp70.net
>>306
痩せすぎてるような人は確実に胃下垂になってる

320:病弱名無しさん
19/06/30 22:55:19.48 zAIxqOYx0.net
酒ってGABA受容体がどうのこうの俺も詳しくないけど言ってしまえば抗不安薬と同じような効果があるから酒飲んで楽になる人は結構いるだろうな
あとはアルコール依存症の存在が…わかるな?

321:病弱名無しさん
19/07/01 00:10:13.32 tBf/vrVn0.net
重度の胃下垂でも、慢性的な胃もたれ膨満感吐き気などが起きるけど、胃カメラでは
解らないから機能性胃腸症と診断される。
たんぱく質不足や、ビタミンB郡などの栄養不足でも胃が機能しなくなるのに、胃カメラやって
潰瘍、炎症、ガンがなければすべて機能性胃腸症だよね。

322:病弱名無しさん
19/07/01 00:22:02.


323:28 ID:gNXAiQvq0.net



324:病弱名無しさん
19/07/01 08:30:41.44 eSP3yajr0.net
>>312
胃下垂はそもそも治療法がないからどうしようもない。
女性なら妊娠で治ることもあるらしい。
薬も六君子湯を処方されるぐらいじゃないかな

325:病弱名無しさん
19/07/01 12:07:22.10 tBf/vrVn0.net
胃下垂という診断名はないから今の医者はその言葉使わないんじゃないかな。
胃下垂もひどければ相当つらいのに病気ではないし。
だから胃カメラで異常なければ、次はバリウムで胃下垂を調べましょう、ってならないでしょ。

326:病弱名無しさん
19/07/01 18:21:30.26 N4o6pC7W0.net
胃痛あるんですけどよくへその周辺ちょい上が痛みます。同じような人々いますかね。

327:病弱名無しさん
19/07/01 18:24:12.40 9toOutYq0.net
>>315
同じ辺りが痛みます

328:病弱名無しさん
19/07/01 19:39:06.15 N4o6pC7W0.net
》腸かなと思いましたが胃の痛みなんですね。みぞおちは全く痛くなりません。

329:病弱名無しさん
19/07/01 19:51:19.67 O6YLpKhm0.net
吐き気がひどくて一日1500kcalもとれないんだけどみんなどうやって摂取してるの?

330:病弱名無しさん
19/07/01 20:41:57.04 /NDV80hy0.net
一日五食

331:病弱名無しさん
19/07/01 21:08:52.07 qk3Q+AhM0.net
>>307
前回はいつ胃カメラやりました??

332:病弱名無しさん
19/07/01 21:17:47.23 tBf/vrVn0.net
私も少量を4~5回にわけて食べてる。3時間以上あくとエネルギー不足でフラフラになる。

333:病弱名無しさん
19/07/01 22:27:15.28 +mJusv4R0.net
やっと60キロ突破したと思ったら下痢して59.8キロに、、
もう嫌だわ、この身体

334:病弱名無しさん
19/07/02 00:46:53.94 plXVI5yd0.net
60kgってかなり頑張ったな
こちらは177/56のガイコツですわ
これでも頑張って食べてるつもりなんだけどね…

335:病弱名無しさん
19/07/02 02:17:21.04 nlP/MV460.net
それじゃあ俺は骨もないわ

336:病弱名無しさん
19/07/02 02:37:59.71 sAX2fYhy0.net
今日何気なく気づいたんだか胃の部分がめっちゃ冷たいわ
内蔵型冷え性も関係してるっぽいからそっちの方面からも治療してみるわ

337:病弱名無しさん
19/07/02 07:50:33.15 DdcfrGum0.net
>>325
暑かったり、汗かいてませんか?
私は夏、汗をかくと冷たいです。冬は体温です

338:病弱名無しさん
19/07/02 10:14:28.66 SGVTDBMz0.net
>>323
それは相当なガリガリだね。
俺は170センチ60キロでもまだ痩せて見えるから。
朝ご飯がどうしても食べられないから1日2食で頑張って増やしていってる

339:病弱名無しさん
19/07/02 10:38:32.68 o51WTJVh0.net
>>320
最近のは6月初旬に胃カメラやったよ
腹部の不快症状が出始めたのが三年くらい前で、初めての胃カメラは問題なしでFDじゃない?って医者に言われた。
で、最近やったほうの生検で胃癌疑いって言われたわけ
カメラで見ただけだと十分健康な胃だったらしいから、生検出してもらえてなかったらそのままだったろうな
>>325
自分も夏でもお腹冷えるから腹巻してるよ
最近服の流行がオーバーサイズになってきてるから夏でも腹巻しててもばれにくい
カイロ貼っておくのも楽になるよ、多少だけど

340:病弱名無しさん
19/07/02 11:22:55.57 sAX2fYhy0.net
>>326
めっちゃ汗かいてるわ
滴るレベル
>>328
やっぱ腹巻もいいのか、お腹のとこにホッカイロを貼る方法も紹介されてたんだが、どっちにしようかと迷ってた

341:病弱名無しさん
19/07/02 13:12:05.92 o51WTJVh0.net
>>329
315です
書き方が変な感じになっちゃったんだけど、個人的には効果を感じる(胃痛、胃の冷え軽減)のは
ホッカイロ


342:貼る方です ただ時期的に薬局でもあまりホッカイロ売らなくなっちゃったから仕方なく腹巻巻いてる感じ



343:病弱名無しさん
19/07/02 13:34:58.62 FpB3W6kj0.net
>>330
なるほど。
内蔵型冷え性の場合でも、外から暖めて効果期待できるのかなぁ
腹巻もなんだし通販で買ってみるわ

344:病弱名無しさん
19/07/02 16:14:27.47 /9p4XrAC0.net
>>328
胃が綺麗な状態だったのになんで生検しようってことになったの?疑いのある発赤があったとか?

345:病弱名無しさん
19/07/02 17:45:22.53 o51WTJVh0.net
>>332
胃カメラって生検回さないのが普通なの?
三年前の胃カメラは覚えてないけど、今回のは普通に生検出すんで詳しい結果はまた後日ねーって言われたから
そういうもんなんだと思ってた

346:病弱名無しさん
19/07/02 18:11:14.53 sAX2fYhy0.net
>>333
自分は3回受けたけど、今のところ1回も生検に回してくれたことないな
口からカメラまで入れたんだからピロリ菌の検査ぐらいやれよって思うけど

347:病弱名無しさん
19/07/02 18:56:25.14 kofX4ade0.net
>>333
何もないとこを生検はしないよ
ポリープがあるとかちょっと一部分あれてて…とかじゃね?俺はポリープでされた事あるよ
形も大丈夫だけど初だし念のためしとこーねと言われる(同じポリープでも前に同じようなポリープで生検して問題なしならやらないってのはある)
なにもない部分の組織はとっても意味ないから普通はやらないと思うけどなぁ

348:病弱名無しさん
19/07/02 19:15:48.34 o51WTJVh0.net
>>333です
ポリープはありました!先生の説明でたぶん良性だけど~って言ってたからあんまり気にしてなかったです
結局ポリープ自体は何の問題もなしでした

349:病弱名無しさん
19/07/02 19:17:45.62 rph85Rci0.net
>>325
確認したら私もお腹だけめっちゃ冷えてた。
冷えてたら何か不具合あるのかな?

350:病弱名無しさん
19/07/02 19:19:13.79 /vBm+Ftj0.net
>>336
なるほどなるほど
今回も問題無しの結果になる事を祈ってるからね!

351:病弱名無しさん
19/07/02 19:23:40.57 o51WTJVh0.net
>>338
ありがとう!
明日内視鏡検査なんだけど昼からだから、それまでの絶飲食が今から憂鬱…
>>337
以前鍼の先生にお腹の冷えを指摘されたときは、消化機能が弱っているから暴飲暴食は絶対しないようにって言われた

352:病弱名無しさん
19/07/02 19:38:49.74 sAX2fYhy0.net
>>337
慢性的な下痢とか便秘は内臓型冷え性の特徴らしい
試しにお腹温めてみたらうんち久しぶりに固形の出たよ

353:病弱名無しさん
19/07/02 20:27:08.06 rph85Rci0.net
>>339-340
なるほど慢性的な下痢だから少しは関係しているのかも。
お風呂で温めるのと寝るときも暑いけどタオルケットでお腹だけは冷えないようにして寝ます

354:病弱名無しさん
19/07/02 21:24:39.05 G6N7caiP0.net
食べる量は復活してきてるつもりだったけど、以前は18時くらいはもの食べないと腹減ってしょうがなかったのに今は平気
これ以上体重減らしたくないから、腹減ってなくても少し食べるか…
こめかみ辺りもげっそり痩せて頬骨が目立つ

355:病弱名無しさん
19/07/03 00:47:59.35 DrUoZtmn0.net
俺も腹巻買ってみようかな

356:病弱名無しさん
19/07/03 09:51:34.94 MWlqb9MZ0.net
腹巻きは緩い奴でも腹が圧迫されて気持ち悪かった

357:病弱名無しさん
19/07/03 09:55:54.11 Ie51XnEG0.net
腹巻アマゾンで買おうと思ってみたら1000円ぐらいで良さそうなのあった

358:病弱名無しさん
19/07/03 10:16:29.07 J1M6ESes0.net
これから買うなら夏用腹巻きのがいいと思う

359:病弱名無しさん
19/07/03 10:36:41.07 YCFnljnn0.net
俺らがスレンダートーンってやつ使ったら胃の周りがぐにゅぐにゅ動いて速攻であ、これダメだわってなっちゃうのかなぁ

360:病弱名無しさん
19/07/03 10:48:36.03 G9fr1r8j0.net
数ヶ月~半年に一度、胃が痛くて何時間も寝込んでます(昼頃からジワジワ→夕方悪化→夜寝つけるまで苦しむ)
数年前に痛すぎて病院いって、胃腸の働きを止める薬をその場で飲んで病院が閉まる時間までのベッドで横になってたけど全く治らずだった
ゲップもあるしただの胃もたれだと思ってたけど一度別の病院いった方がいいのかなと思ってるんですが
症状出てる時に行かないと意味ないでしょうか?

361:病弱名無しさん
19/07/03 12:50:15.68 zJJSpJhH0.net
ジプレキサ飲んだら本当によくなった
でも副作用もすごかったけど

362:病弱名無しさん
19/07/03 14:12:41.99 QRoWPgW60.net
>>348
スレチだし行ける時病院行って諸々検査受けてみたら?

363:病弱名無しさん
19/07/03 17:16:12.75 kX2JI4Lz0.net
僕は、ゴムのある腹巻きは、寝ている間に脱いでしまいます。
磁器腹巻きは、ゴムでなく、マジックテープなので、良さそう。

364:病弱名無しさん
19/07/03 17:27:20.98 CQIoXfD70.net
>>349
やっぱよく言われてるように太った?

365:病弱名無しさん
19/07/03 18:24:24.03 zJJSpJhH0.net
>>352
食欲が出てくるのは確か

366:病弱名無しさん
19/07/03 19:28:03.27 g8vgUoL90.net
>>348
症状出てる時の方が良いとはおもうけど(処方薬が効くか効かないかも診断につながるだろうし)
一晩で治るのか何か共通してるきっかけがあるのか
そーいうの伝えるだけでもいいから別のとこ一回行ってみたら?思い立った時で無症状でもさ
カメラしてる?
因みに俺は朝一が一番調子良くて午後から苦しくなり始めて寝るまで上り坂で苦しいよ

367:病弱名無しさん
19/07/03 20:42:45.68 pQdEKxIs0.net
>>354
私もよく似た症状の出かたです 
仕事ってどういうふうに凌いでますか?
日中にデパス3錠ずつでなんとかやってますが、頭はぼやっとするし、そろそろ限界かもなんて思う毎日です

368:病弱名無しさん
19/07/03 21:12:01.89 C8MZubEl0.net
空腹感あります?

369:病弱名無しさん
19/07/03 21:45:33.52 sFd6dsJ+2
2ヶ月前から胃痛、胃もたれ、吐き気が続い
て胃カメラとか周りの内臓視るためにCT撮ったり血液と尿の検査したけど何もなくてそれでも症状
が続くから最初はタケキャブ、ドンペリドン、タフマック、レバミピド、六君子湯を飲んでたけどあ
まりよくならなくて消化器病センターってとこにいったら機能性胃腸症って言われてアコファイドとタケキャブ貰ったけどアコファイドって効くのかな?食事とかどうしたらいい?

370:病弱名無しさん
19/07/04 04:25:06.01 WfrAxmyN0.net
ジプレキサ10ミリのんで1年たったんだけど
66キロから80キロになった
たださすがに太りすぎだろと思って5ミリに減らしたんだけど
逆に1日中吐き気が出てきた
晩飯なんかまったく食えない
10ミリに増やしたほうがいいのかな?
アドバイスよろ
まぁ体重が90キロ言ったらやばいんだろうけど
5ミリは地獄だからなぁ
運動はもちろんしてるけど全く痩せないね
どうしたらいい?

371:病弱名無しさん
19/07/04 09:03:53.77 FD5cu8yP0.net
ジプレキサをやめる

372:病弱名無しさん
19/07/04 09:12:58.94 7J7BndhK0.net
>>358
痩せたいのならジプレキサやめて食欲落とせばすぐに痩せれるんじゃないの?
機能性胃腸症なんでしょ?なら痩せるのは簡単なはず

373:病弱名無しさん
19/07/04 09:43:33.68 rE0qxqNe0.net
1年で約15キロ増はやばいでしょう、元の身長体重わからんから80㎏前後がベストっていうなら良いんだけどさ
こんなとこに書き込んでないで医者にそのまま相談しなよ
食事内容が悪いとか運動の仕方に問題があるとか、一緒に考えてくれるんじゃない?

374:病弱名無しさん
19/07/04 10:30:55.32 +GEGltvK0.net
精神疾患と生活習慣が合わさってる感じがする

375:病弱名無しさん
19/07/04 11:31:02.62 2Bjc9Yxe0.net
吐き気で困ったことのない奴らがこぞってイキってますね…

376:病弱名無しさん
19/07/04 11:53:37.98 uh9vnmBi0.net
>>355
朝昼はほぼ食べずに白湯だけにして(食べると更に張ってきて苦しいから)
カイロを下腹と鳩尾に当てて
足首裏起毛のウォマーつけて
頓服でビオリズムや太田漢方Ⅱ飲んで
ストレッチして気を紛らわせて耐えてる

377:病弱名無しさん
19/07/04 12:54:08.35 R8RFiTn20.net
大学病院行ったらうつ病と診断されました(吐き気、食欲不振持ち)。
今までの六君子湯、ドンペリドン、半夏厚朴湯、タケキャブ飲むの止めてリフレックス飲んで2~3ヶ月仕事休みなさいとのことです。
ここで心療内科の受診をすすめてくださった方に感謝致します。

378:病弱名無しさん
19/07/04 13:06:25.32 rE0qxqNe0.net
>>364
342です
私も少し前まで同じようにやってましたが体重が激減しませんか?
私は体力仕事とデスクワークが半々くらいなので体力仕事の時はお握り詰め込んでますが、痩せすぎて医者に心配されるようになってきました
でもやっぱり食べられないんだよねえ…

379:病弱名無しさん
19/07/04 14:17:59.05 P/iY4wFN0.net
最終手段とらないで食べられないとか言ってるやつの気が知れない
本当に辛くて治したかったら藁をもすがる思いで手を出すだろうに
大げさに言ってるだけで本当はそんなでもないんだろうな
我慢できるってことはさ

380:病弱名無しさん
19/07/04 14:30:19.21 P/iY4wFN0.net
>>358
ジプレキサ飲み続けながら自分で摂生できないの?

381:病弱名無しさん
19/07/04 14:50:39.80 rE0qxqNe0.net
>>367
最終手段て何?マジで教えて欲しいんだけど

382:病弱名無しさん
19/07/04 15:51:49.00 WfrAxmyN0.net
>>360
やめたらものすごい吐き気来る
水しか飲めないよ
今週の土曜病院に行くつもりだけど

383:病弱名無しさん
19/07/04 15:53:45.80 WfrAxmyN0.net
とりあえず土曜まで10ミリ飲んでみる
これで吐き気止まるならジプレキサ10ミリ続投やろうな

384:病弱名無しさん
19/07/04 15:55:03.10 WfrAxmyN0.net
>>368
10ミリはものすごい食欲沸くからね
暇だとぱくぱくくっちゃう

385:病弱名無しさん
19/07/04 16:40:14.69 JQAwzTvH0.net
>>366
350です
一年でじわじわ減ってマイナス5キロってとこかな
激減はしてないんだ
食欲はあるんだよね胃もお腹も鉄板か石が入ってる感じでも食べたい気持ちは消えないんだよね
寧ろ食べたらスッキリしないだろうか?と思った事もあるwんで食べたら泣く羽目になるんだけどね
仕事の合間に小さなチョコ食べたり飴舐めたりはしてるな
食べた後の苦しさが恐怖過ぎて控えてる感じ

386:病弱名無しさん
19/07/04 19:43:56.03 7J7BndhK0.net
>>370
あなたのような状況はジプレキサみたいな危ない薬に頼った人の末路だわな。
俺があなたの立場なら薬一切やめて標準体重以下になるまでは食べられるだけの量を食べる。
標準体重切ったら病院に行って一から治療してもらう。

387:病弱名無しさん
19/07/04 19:45:50.10 P/iY4wFN0.net
>>372
15ミリ飲んでるけど1キロも太ってないよ

388:病弱名無しさん
19/07/04 19:47:18.31 q7e3Spns0.net
>>374
バカじゃねぇの(嘲笑)


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch