乗り物酔いat BODY
乗り物酔い - 暇つぶし2ch347:病弱名無しさん
22/03/30 11:27:11.02 DtU+dI9k0.net
>>345
酔ったあとに飲んでも効果あるっていいな
調べてみたら、内耳の自律神経の働きを抑えてめまいや吐き気を抑える成分と鎮静剤が入ってる
なるほどなー
買っとこうかな
高いと言っても400円前後みたいだし、酔が収まるなら全然高くない

348:病弱名無しさん
22/03/30 18:25:37.61 ZfJFuuWx0.net
>>338 薬に頼っても大丈夫
>>346の方法が万人に効くとは限らない
乗り物の酔い方や苦手は人それぞれだし
何がどう効果があるのかも人それぞれ
そもそも乗りもの酔いの仕組みだってはっきり解明されてない
自分なりの方法を模索するが吉ですよ

349:345
22/04/03 21:38:28.61 b1gcqcPm0.net
>>347
酔った後で飲んでもスッキリしたグレープフルーツか何かの
味だった(最初に飲んだ時)からなのか、普通に喉を通った。
2瓶入って400円くらいだったけど、お守り代わりに鞄に入れておくと
ある程度、酔わなくなった。
「これを持っていれば、酔っても安心」って気持ちが生まれるからかも。

350:病弱名無しさん
22/04/03 22:54:12.35 Lcg5K7Gs0.net
>>349
やっぱり精神的、潜在意識的な部分が相当大きいんだな乗り物酔いって

351:病弱名無しさん
22/04/04 19:36:33.84 /rfSvidl0.net
>>350
鞄に入れておくだけで精神的に安心感が得られるから
不思議と大丈夫なんだよね。
「いざ」という時にどうするかあれこれ不安の考えちゃうと
酔い易くなるんだろ。

352:病弱名無しさん
22/04/05 23:58:56.17 dalwIxfP0.net
お守り効く人裏山
自分は完全に感覚中枢の問題でどんなにリラックスしても
出来得ること全てやっても船酔いだけはどうにも回避出来ない
寝ても揺れに反応して覚醒してしまう
感覚中枢麻痺させる系の薬(あるの?)飲んだらイケるかもしれない

353:病弱名無しさん
22/04/10 14:24:53.32 MDoooUIS0.net
>>352
俺も船は効果ないな。
じわーっとこみあげてくる感じが苦しくて・・
下船してからもしばらく続くしね。

354:病弱名無しさん
22/04/10 20:14:20.52 ZEOpxyUX0.net
センパア買いに行ってくる
酔ってからも効くって薬調べてたらトラベルミンにもあるんだな
普通のは使ってたけどファミリーってやつ良いのかな

355:病弱名無しさん
22/04/11 19:45:42.09 /HplQChj0.net
>>354
酔ってからでも口に含みやすい小さい粒で
唾液で溶けるタイプは良いね。
俺もセンパアには随分長い事、お世話になってる。

356:病弱名無しさん
22/04/13 09:07:05.98 CMLxF7zQ0.net
>>353
同じく
船の揺れる感覚が下船してからも続く感じ、地震酔いに似てるかも

357:病弱名無しさん
22/04/13 16:39:56.08 WLFocDiw0.net
スマホ酔いというのもあるけど、俺の場合は吐き気よりも
めまい、頭痛が酷くなる。
皆、長時間よくあんなにスマホを眺めていられると感心するよ。

358:病弱名無しさん
22/04/21 22:28:06.22 EbWLcaCF0.net
>>357
俺はかなりの乱視というのもあるけど、あんな小さい画面を5分でも
眺めていると頭痛、めまい、吐き気が同時にくる。
ネットやるなら専らPCだな、それでも30分が限界。

359:病弱名無しさん
22/04/24 23:28:28.19 Hkyt3ppk0.net
ワイもスマホの小さい画面は慣れないので専らPCかタブレット
家で仕事してるからスマホ見る習慣がない
つーか学生時代にスマホはなかったw
若い頃から使ってたらまた違うんだろうなぁ

360:病弱名無しさん
22/04/27 18:02:56 O7MWTRw90.net
>>359
俺も乗り物に酔い易いのは昔からだから、例えば電車に乗ってスマホを見続けるなんて
自ら「酔い」を誘発させてるようなものだから他の人達みたいには出来ない。
ネットは便利だけど、スマホはなかなか慣れないね。

361:病弱名無しさん
22/05/04 18:42:17.69 ebSkn5Ah0.net
乗り物の中で読書すると気分が悪くなるというのは、昔からよくあった。
スマホで気持ち悪くなるのも似たような原理なんだろうか。

362:病弱名無しさん
22/05/13 19:41:08.66 Wt3NFKat0.net
本の方がスマホよりも刺激が弱いからまだマシ。
スマホは目の奥が疲れて痛くなる上に、首や肩の凝りになってしまいには嘔吐中枢まで刺激する。

363:病弱名無しさん
22/05/14 00:05:57.20 Ljj+aSyg0.net
それは乗り物酔いではなく目の疲れによるものでは?

364:病弱名無しさん
22/05/15 15:04:07.64 kb2V24+w0.net
>>363
眼精疲労からくる気持ち悪さはあるよね。
これって乗り物と関係なく自宅でも普通になりうる。

365:病弱名無しさん
22/05/15 17:00:12.43 tgUD5Spw0.net
スマホで具合が悪くなるのは「スマートフォン症候群」てやつだね
車酔いやゲーム酔いとは原理が違うみたい
ググってみて

366:病弱名無しさん
22/05/15 21:14:25.94 YP7cyaXM0.net
ワイヤレスイヤホンで外音取り込みをすると、乗り物酔いと同じ様な感覚で気分悪くなる。
これも乗り物酔いしやすいからなのかな…?同じ人いない??

367:病弱名無しさん
22/05/17 08:01:33.20 iIQ1wWBF0.net
ヒアスルーは使わないなぁ
それが必要はところではイヤホンすら使わない
まぁ機能はあるから試してみるか

368:病弱名無しさん
22/05/24 19:23:10.27 2XNjdMOf0.net
>>365
だね、乗り物酔いと似てるけど眩暈、頭痛がメインの症状のようだ。

369:病弱名無しさん
22/05/30 09:00:08 gY0zcMa50.net
>>366もスマホ症候群みたいなもの?

370:病弱名無しさん
22/05/30 23:30:25.96 /DsSUeba0.net
乗り物酔いは寝不足や疲労感、緊張感などから起こる場合と
三半規管が弱くて平行感覚が狂って起こる場合と二種類あるみたいだね
スマホ症候群的なのは前者なのかな

371:病弱名無しさん
22/05/31 00:17:36.13 +A7vVsSg0.net
座ると酔うんだけど私だけ?
とくに椅子に背中をつけるとダメ。腰でもダメ。ソッコー酔う。
だからなるべく立ちたいんだけど、空いてるバスだと運転手さんに「座って下さい!」って言われちゃう。

372:病弱名無しさん
22/05/31 19:29:30.64 MLt1oyvZ0.net
>>371
私も立ってるほうが酔いにくいよ
座ってると揺れの刺激がダイレクトに来るけど、立ってると自然に体がバランスを取るので、揺れの影響を受けにくいんだと思う
胃も圧迫されないし

373:病弱名無しさん
22/06/02 22:52:36.06 3sKyqG5Y0.net
あーなんか分かるそれ
背もたれにカラダ預けると酔いやすくなるね
座っても背中を付けず足を踏ん張って揺れに身を任せないようにすると大分マシ

374:病弱名無しさん
22/06/04 20:02:15.96 A6IUPIoe0.net
電車やバスは立っていれば緩和されるけど、自家用車とかタクシーは
それが出来ないから辛いよなぁ('Д')

375:病弱名無しさん
22/06/08 16:16:21.81 D4Z7VrzQ0.net
>>370
前者だよね!
スマホで肩や首がコリコリになって次第に
頭痛も誘発する。
軽いめまいも発症して悪心が出現するパターン。

376:病弱名無しさん
22/06/16 19:20:24.83 1sXbCZdi0.net
トラベルミンのチュロップという、ドロップ式の酔い止め。
かなり効果あるね。
特に、酔いそうと思ったら早めに口に含むとシトラス系の
キャンディーを入れてる感じになる。
俺が買ったのはレモン味ね。

377:病弱名無しさん
22/06/17 00:38:11.31 nn3ubF8r0.net
>>376
情報サンクス
買ってみる

378:病弱名無しさん
22/06/17 13:56:45.87 tPlSu0lO0.net
>>371ですがやっぱり私だけじゃないんですね。
空いてるバスだと本当に困ります。

>>376
それいつもバファリンと一緒に財布に入れてあります。
ぶどう味のが好き。

379:病弱名無しさん
22/06/18 18:57:54.49 cjRmNjjz0.net
>>378
チュロップは薬というよりキャンディーを口に入れる感覚だから、
周囲に人がいる時でも抵抗が無いよね。

380:病弱名無しさん
22/06/19 21:13:57.83 g01BD5eY0.net
マスクって乗り物酔い助長する気がする
空気が薄くなるのと暑くなるのが本当に具合悪くなる

381:病弱名無しさん
22/06/20 11:14:30.88 8ZNYWlVf0.net
夏は極力出掛けない、乗り物に乗らない
仕事などでどうしても外歩きが必要な場合は
インゼリーを凍らせたもの(保冷剤代わり+水分補給)と
携帯用扇風機があるといい
ってただの暑さ対策になってるなw

382:病弱名無しさん
22/06/20 19:52:14.32 8skaqoal0.net
>>380
新鮮な空気が採り入れにくくなるよね。
モワっとした暑さもきっかけになると思う。

383:病弱名無しさん
22/06/21 14:17:07 eZSUl3NV0.net
シートがゴムというか酒みたいな臭いなのかな
くさいとすぐ酔う

384:病弱名無しさん
22/06/22 01:06:06.59 yxYtSoEV0.net
乗り物の臭いがダメで、子供の頃は電車やバスに乗るときはハンカチを鼻と口に当てて乗ってた。
高校の頃は飴をなめると酔いにくいことが判明したので、ハンカチはやめて毎日通学電車で飴なめてた。
今でもバスの臭いはちょっと苦手だ。

385:病弱名無しさん
22/06/23 07:15:58 ZtqK+j9o0.net
人臭いとかあるよね
混んでると酸素が足りてない感じがする

386:病弱名無しさん
22/06/23 08:20:58.54 g42q1ves0.net
基本的に人では出せない猛スピード出てるから本能的な恐怖だけでも
シラフではいられんよね

387:病弱名無しさん
22/06/23 08:50:47 Lmk0K4nh0.net
自分はそういうイメージ的なものはないな
平衡感覚がおかしくなって嘔吐反射が出ることが全て
三半規管と自律神経が激弱w
閉所恐怖症と高所恐怖症もあって、全て大人になってから始まった
子供の頃は怖いものナシだったのになぁ

388:病弱名無しさん
22/06/25 19:28:58.44 /igYTfse0.net
>>384
小学校の遠足のバスってオイルみたいな匂いがして
それだけで「酔いそう」って思い、本当に酔ってしまってた。

389:病弱名無しさん
22/06/27 11:05:23.74 bQn+kGkS0.net
成人するまでバスの横を通るだけでも吐きそうになるから、いつも息止めて急いで通り過ぎてた。
排気ガスとか石油ストーブの臭いとか大の苦手だ。
昔そういう臭い大好物な友達がいて、親にドライブ連れてってもらったときに排気ガスの臭い嗅ぎたいから車の窓開けて深呼吸するって信じられない事を言ってた。

390:病弱名無しさん
22/06/27 12:07:50.64 JRSxYXkQ0.net
ニオイって記憶と結びつきやすいからトラウマにもなりやすいんだろうな
逆にドライブが楽しい思い出だった人にはいいニオイになるんだろう
自分は乗り物酔いのネガティブな思い出からタクシーのニオイが苦手だったけど、
壮絶な船酔いを経験してから磯の香りの記憶が塗り替えられたw

391:病弱名無しさん
22/07/01 18:51:29.68 84n5b5e30.net
記憶と結びつき易いものとして、酔って止む無く吐いてしまった食べ物って
その後も食べられなくなってしまうんだよな。

392:病弱名無しさん
22/07/02 15:14:47.11 dUs41f0o0.net
>>390
子供の頃はタクシーなんて滅多に乗らなかったけど、
やはり、たまに乗るとあの独特な匂いで気持ち悪くなっていたな。
しかも5分くらいでorz

393:病弱名無しさん
22/07/06 11:16:11.40 h9i9c/Az0.net
ガソリンスタンドやオートバックス的な店でも気持ち悪くなる

394:病弱名無しさん
22/07/06 19:01:02 JUNjcNRg0.net
>>392
家に車が無かったし、タクシーの席の高級感が
却って酔いを誘ってた気がする。

395:病弱名無しさん
22/07/15 18:27:14.35 2xk9Mi6P0.net
車のシートの匂いなのか、皮の匂いが苦手だった。
バスの場合はオイルの匂いがダメだったな。

396:病弱名無しさん
22/07/16 14:02:18.72 5KDr9QX20.net
バスのシートと同じ素材見ただけでもイヤな気持ちになる。

397:病弱名無しさん
22/07/21 18:01:46 Hb55mgXR0.net
>>380
暑いとマスクの有無にかかわらず、気分が悪くなることがあるしね。
軽い頭痛、めまいなど現れてきて乗り物酔いなのか
区別がつきにくいことも。

398:病弱名無しさん
22/07/30 16:02:44.12 scPTCcko0.net
マスクしてると普通に店とかに居る時でも
気分がすぐれないことがある。
酸素濃度が希薄になるからかな?

399:病弱名無しさん
22/07/30 16:23:16.13 hysvqudz0.net
399

400:病弱名無しさん
22/07/30 16:23:24.52 hysvqudz0.net
400

401:病弱名無しさん
22/08/06 14:29:06.72 Msn+0H0x0.net
保守上げ

402:病弱名無しさん
22/08/07 09:19:35.42 U1zbXHxc0.net
壁が左右どっちになるかでかなり変わる

403:病弱名無しさん
22/08/15 23:12:25.38 P9A+U2QK0.net
保守age↑

404:病弱名無しさん
22/08/23 19:27:16.99 CmnCvjuw0.net
最近PS5で三人称のゲーム(原神)をしてたら酔うようになりました
同時に肩こりも感じるようになりました
部屋を明るくして 適切な距離をとり 正しい姿勢でプレイすると
大体20分ぐらいで気持ち悪くなります
モニターのサイズが大きいのがダメなんですかね
徐々に慣れていくしか解決法は無いんですかね…

405:病弱名無しさん
22/08/24 09:55:51.57 dZuFekF20.net
20分も平気なら慣れれば問題ないんじゃね?
開始数分でこの世の終わりみたいにゲロゲロになるのがここの住人達よ
もう2度とこのゲームはやらねぇって涙目にw

406:病弱名無しさん
22/08/24 12:20:04.39 y8dHtdS60.net
>>404
自分は画面小さくすると多少マシ
酔い止めも効くと思う
日常的にアレルギー薬飲んでるけど、忘れると酔うから

407:病弱名無しさん
22/08/24 22:25:17.71 0qiDdBOj0.net
アネロンって値段高めの酔い止め薬試してみたら効き目すごくて3時間ぐらいずっとゲームできました!!

408:病弱名無しさん
22/08/26 12:10:02.87 4duAmXuj0.net
3人称視点だと何故か大丈夫だなあ
1人称視点だととんでもなく酔う

409:病弱名無しさん
22/08/27 22:23:00.56 TCxeyY3r0.net
3人称はマリオならいける。
ブレアウィッチみたいなブレはムリ。
車酔いは三半規管がって言うけど、見ただけで影響があるの?
1人称でマリカやスプラは、数秒で吐きそうになる。

410:病弱名無しさん
22/08/28 06:43:41.86 ObWNxjpE0.net
視界と身体の感覚のズレという意味では同じなのかなぁ
映画もヤバいんだよね
今回のトップガンとか見たいけど怖くて映画館行けない

411:病弱名無しさん
22/08/28 08:59:11.78 svriBwWw0.net
画面の中央にテープか何かを貼ると視点が中央に集まるので酔いにくいとのことです

412:病弱名無しさん
22/08/28 11:05:06.30 EwDnjL8d0.net
>>409
影響あるよ、脳が錯覚する
良く言えば空間知覚が敏感で鋭いんだよ

413:病弱名無しさん
22/08/28 23:36:59.83 r8rvfrb70.net
横に流れる字幕スーパーで酔う。

414:病弱名無しさん
22/09/01 14:10:26.06 WrrXJ+Wj0.net
数年前父方の祖母が亡くなって葬儀した時、駅まで母方の親戚を迎えに行って、駅から葬儀会場までタクシーで5分くらいやったのに、それだけで車酔いしたわ

415:病弱名無しさん
22/09/01 14:17:56.70 WrrXJ+Wj0.net
正直タクシーとか短い距離なら大丈夫やと思って酔い止めとか飲まんよなwww

416:病弱名無しさん
22/09/01 15:59:40.78 M6dHmqvX0.net
その5分の判断ミスで1日台無しになったりするんだよね
わかる

417:病弱名無しさん
22/09/02 08:05:46.81 aEmQ4l1I0.net
>>407
副作用で眠気が酷くならなかった?

418:病弱名無しさん
22/09/02 12:22:28.31 95ys//rq0.net
>>416
体勢など上手いことポジショニングできて船酔い回避
あと5分で港に到着!と言うところで尿意
トイレへ行ったことで猛烈な船酔いに襲われその日1日が無駄に
まさに5分の判断ミスだった……あのときトイレ我慢してたらな~
ちな酔い止めも飲んでた


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch