乗り物酔いat BODY
乗り物酔い - 暇つぶし2ch105:病弱名無しさん
20/04/01 23:19:32 5xb9ITGl0.net
コロナこわい

106:病弱名無しさん
20/04/02 14:03:58 m3JsvdGcO.net
>>105
乗り物に乗らないに限る

107:病弱名無しさん
20/04/02 22:24:26 5hBfX49X0.net
アネロン

108:病弱名無しさん
20/04/06 23:28:01 JZqm288y0.net
ニスキャップ

109:病弱名無しさん
20/04/17 01:26:48 pxJLSWTv0.net
緊急

110:病弱名無しさん
20/04/23 17:55:56 dcs8VNZW0.net
よいよい

111:病弱名無しさん
20/04/23 19:51:05 r//jytFL0.net
バス旅行の度にゲーゲー吐いて、まわりからいじめられた
記憶だけが50近くになっても残ってる。ちな男

112:病弱名無しさん
20/04/29 15:39:34 qe+/QH550.net
ここ

113:病弱名無しさん
20/04/29 19:22:11 WfCP/er40.net
>>111
事前に薬を飲んでいなかったの?
それとも薬が効かなかったとか?

114:病弱名無しさん
20/04/30 20:43:39 jOjdPWyQ0.net
数日ぶりに運転したら即酔って驚いた
毎日運転してた時は自分の運転では滅多に酔わなかったのに
たった数日のブランクでこんなになるか…

115:病弱名無しさん
20/05/01 19:10:39 gDFvp7wM0.net
>>114
それ、珍しくない?
精神的なストレスとかが原因かも。

116:病弱名無しさん
20/05/04 00:05:28 FlMxagPA0.net
>>115
そっちなのかなぁ…

117:病弱名無しさん
20/05/04 08:25:53 Z/MW9NF90.net
酔いはしないか?、バスは駄目,船は駄目、車はもっと駄目そんな心の状態が一番酔いを誘う。
 
○○に乗る前に首、腰の柔軟体操をしてから乗ること、これで絶対酔うことはないと自分に言い聞かせ
信じて乗ること、一日は大丈夫だから。俺を信じろ!!

118:病弱名無しさん
20/05/05 17:42:52 cyaH6iDp0.net
一度、自分が運転する車で酔ったことがあって、それが以後
何度も続いた。
きっと心のどこかで「また、酔うんじゃないか?」って不安があったから
なんだろうな。

119:病弱名無しさん
20/05/05 20:06:49 ZihKlret0.net
>>118
私も自分で運転して酔う
2時間超えたらセンパア飲むけど
眠くならない酔い止め薬欲しい

120:病弱名無しさん
20/05/10 03:27:49 c0p8v/wH0.net


121:病弱名無しさん
20/05/10 18:53:54 jF32ZkY80.net
>>117
実際に首や肩の凝りがあるときって、酔い易いよ。

122:病弱名無しさん
20/05/16 00:03:33.91 hcLD2DRW0.net
>>121
これあるかもしれない

123:病弱名無しさん
20/05/23 02:13:54 ZJovZc700.net


124:病弱名無しさん
20/05/23 10:11:43 Jx/zwyb/0.net


125:病弱名無しさん
20/05/31 00:29:03 mYeCu2Ri0.net
よいよい

126:病弱名無しさん
20/05/31 19:45:29 /WXpi0Uo0.net
>>118
実際には酔ってないのかも知れないが、心理的に
「また酔うかも・・・」
って考えているだけで、気分が悪くなってくる気がするのでは?

127:病弱名無しさん
20/06/02 22:12:37 1sxMh+XU0.net
いきなり酔うことある
目眩に近いかも
スマホでも酔う
最近頭痛も増えてきてやり辛い
常に低血圧、不眠症あり

128:病弱名無しさん
20/06/03 03:10:07 eHqztW/l0.net
1,温度や車の臭い等の外部的要因
2,肩こりや首のこりなど身体的要因
3,酔うかもしれないって強迫観念からの精神的要因

経験上これらが原因だなぁ
2,はストレッチとか運動して自分でなんとかなるけど
他の解決法がわからん

129:病弱名無しさん
20/06/04 23:11:56.92 kckztx0F0.net
>>128
3に関しては、俺もある。
超満員の身動き出来ない状態の電車内でよく起きる。
慌てて直近の駅で降りて深呼吸。

130:病弱名無しさん
20/06/05 23:05:21 6ZIHTaXT0.net
去年の夏に多汗の人を長時間乗せてから車内の汗の臭いが取れない…
スチームの奴とかやってやっと取れたと思ってたら熱くなってきたら今年もまた臭いぶり返し
汗の臭いどれだけ染み込んでるんだよ…

131:病弱名無しさん
20/06/14 01:29:53.60 iextShbP0.net


132:病弱名無しさん
20/06/18 18:39:30.95 MQry5RJW0.net
あげ

133:病弱名無しさん
20/06/24 00:23:43.65 UCwq4yLQ0.net
酔いやすい体質は改善方法は無く
結局薬に頼るしかないという結論に至った

134:病弱名無しさん
20/06/25 22:07:26.77 q4fE21Oc0.net
酔い止め薬で眠くならないものが発売されたら
即買いたいな。

135:病弱名無しさん
20/07/03 01:38:14.53 27hD9nAL0.net
酔わぬなら酔わせてみせよう

136:病弱名無しさん
20/07/08 23:42:43 Z7rWbYDb0.net
酔い

137:病弱名無しさん
20/07/16 23:13:05.24 U5V9sFU/0.net
染みる

138:病弱名無しさん
20/07/24 22:46:33.92 uug89s0V0.net
助けてください

139:病弱名無しさん
20/07/31 15:23:14.01 qS3iMdtN0.net
臭いでよう

140:病弱名無しさん
20/08/06 19:26:03 qlDVJJPn0.net
>>127
スマホはよくあるね。
昔は本を読むとよく酔っていた。

141:病弱名無しさん
20/08/12 18:45:02 bHf7YK/Y0.net
電車でスマホを見続けていて酔ったことなら
数えられないほどある。

142:病弱名無しさん
20/08/17 19:20:50.98 3OU++L6v0.net
誰かがゲロすると、その匂いで気持ち悪くなる

143:病弱名無しさん
20/08/18 03:54:59.98 MQeWkBE50.net
本当に申し訳ないと思っている

144:病弱名無しさん
20/08/18 14:40:43 4GNdWPyy0.net
test

145:病弱名無しさん
20/08/18 19:31:23.53 DClifzJ00.net
>>143
どこでやらかしたの?

146:病弱名無しさん
20/08/19 04:22:24 XJxCxPe/0.net
>>145
遠足のバスの中
吐くのが嫌だから遠足の日は食べないようになった

147:病弱名無しさん
20/08/20 01:04:47 RtNC43nW0.net
学生時代はバス旅行多くて辛かったね
食後長時間バスに乗るなんて信じられない

148:病弱名無しさん
20/08/20 18:48:56 mfuDC33G0.net
>>146
酔い止めの薬は効果なかったの?

149:病弱名無しさん
20/08/20 18:51:44 4klBh+g80.net
乗り物酔いなんて気の持ちよう!と親父によく言われたもんだが
確かに精神的なものもあるけど三半規管が弱いとかそういうのも絶対あるだろ…

150:病弱名無しさん
20/08/22 13:57:49.41 t3wxBFqs0.net
観光バスの中に入っただけで酔いそうな感じだった
あと、車内の独特な臭いかな

151:病弱名無しさん
20/08/22 19:55:27.88 R6h5x6Dv0.net
「酔ってからでも効く酔い止め」って紛らわしい
酔ってから口の中で水無しで砕けば良いタイプのものと
勘違いしてしまって、苦く苦くて口中が痺れるしたまらなかった。

152:病弱名無しさん
20/08/24 19:21:51.82 T2PPIUTy0.net
>>151
「水なしでも飲める」といいうのと勘違いし易いのは
事実だよな?

153:病弱名無しさん
20/08/29 19:11:18.99 uWVU+i8V0.net
「酔ってからでも(水さえあれば)効く」って意味だけど
常に水を持参してる訳じゃないしね。
誤解を招かない表示にして欲しい、

154:病弱名無しさん
20/09/05 19:27:40.20 TELe60tI0.net
>>149
器質的な問題があるケースなら、耳鼻科で治療しないとね。

155:病弱名無しさん
20/09/10 22:18:31.14 uqXj/xWn0.net
age

156:病弱名無しさん
20/09/14 21:35:43.97 Vmwt9Apn0.net
>>149
そういう場合は、耳鼻科で治療を受けたら
少しは良くなるのかな。。

157:病弱名無しさん
20/09/23 21:47:43.98 S3OlTurN0.net
宇宙飛行士とか、グルグル回転して立ち上がって歩行、の訓練すんだったかしら
で戦闘機トップガン(空自)の方はさすが、ふらつかず真っ直ぐ歩行してた、とか
本で読んだからウロだけども
こういう三半規管がすごい方うらやま

158:病弱名無しさん
20/10/05 22:53:15.41 gkyEAOY90.net
逆に三半規管が敏感な人程酔いやすいと聞いたことあるが
宇宙系の方々は訓練なのだろうけど

159:病弱名無しさん
20/10/10 18:36:09.65 ohlD1BGe0.net
あげ

160:病弱名無しさん
20/10/14 01:07:13.03 bqLjrlKB0.net
乗物酔いって

161:病弱名無しさん
20/10/16 01:19:53.83 Jg6Z3Ro00.net
酔い止めの薬って錠剤少ないのに高いよね

162:病弱名無しさん
20/10/18 20:39:15.80 qxosvljj0.net
>>161
6錠で500円くらいするよね。
俺は効果あるからまだいいけど、効かない人は気の毒。

163:病弱名無しさん
20/10/20 21:43:28.02 jYlGfuvG0.net
URLリンク(www.youtube.com)
こういう動画で聴いているだけで気持ち悪くなってきた

164:病弱名無しさん
20/10/22 21:24:43.74 w/+19Zm80.net
>>163
光景を想像するとヤバいねw

165:病弱名無しさん
20/11/02 21:31:07.69 rlfcnaH/0.net
age

166:病弱名無しさん
20/11/10 07:55:28.33 IppNVgxE0.net
子供の頃はすごく車酔いひどくて吐いてばかりいた。
20歳になって酒飲み過ぎて吐いたときは、
車酔いよりは楽だと思ったくらい。
それほど車酔いはつらい。

167:病弱名無しさん
20/11/14 20:06:18.18 r8ucFSYk0.net
>>166
車酔いの場合は、すんなりと吐くことが出来ず
気持ち悪い状態が結構続くからね。

168:病弱名無しさん
20/11/15 02:14:03.71 t/2poJJa0.net
吐いてもよくならないし困るよな

169:病弱名無しさん
20/11/21 22:43:44.59 mQmu6RYe0.net
>>161
瓶に入ったタイプ(液体)はもっと高いけど
かなり効果あるよ。

170:病弱名無しさん
20/11/22 19:55:02.01 K7p/0dZg0.net
5分くらいだったけど、酔うのが怖くて泣き叫んだ幼稚園以来、40年ぶりに車に乗った。
事前に乗るの分かってたからアネロン飲んでたから大丈夫だった。
「酔うからダメなんです」って言っておいたのに、「大丈夫だから、乗らないと次の場所行けないから」って無理矢理乗らされた。
初めて会う人達で、皆さん自分よりずっと年上だから断れなかった。
でもお陰で自信がついて良かった。

171:病弱名無しさん
20/11/24 05:12:18.91 ckKVwDXT0.net
乗物酔いの悲しいところは他人からは甘くみられてるところだよね
ならない人は無縁だからこのしんどさがまるで理解されない
車降りたらすぐ回復するぐらいに思われてそう
友人もその1人で遊んでると、俺は別々の車で行きたいのに
根拠もなく大丈夫だとか慎重に運転するから、距離短いからみたいな1台で行きたがる
乗物酔いもだけどコロナもあるんだから…そこは、ねぇ

172:病弱名無しさん
20/11/24 09:14:06.80 XNgRwQwe0.net
乗り物酔いしない人ってほんとに理解してくれないよねえ
よくあるやりとり
「大丈夫!しんどくなったらすぐ止めてあげるから!ニコニコ」
「いや、車ってそんなすぐ止められないでしょ…?」
「大丈夫!高速乗るわけじゃないし!ニコニコ」
しばらく走って、「しんどい。止めて」と言うと
「え…こんな所で止められないし…もうちょっと我慢してよ(不機嫌)」
走り続ける→耐えきれず嘔吐
こんなのばっか
こっちはすぐ止められないのわかってるから乗りたくないって言ってんのに!

173:病弱名無しさん
20/11/24 17:31:58.60 ckKVwDXT0.net
不機嫌なるはあるあるだなw
遊んでて昼食べにいく中で酔って途中リタイアした時はずっとぐちぐち言われた
そういう人を船に乗せて酔わせて陸にあがってもうぇぇってなってる中で
その状態が車で起きるんだぞ!って言ってやりたい

174:病弱名無しさん
20/12/06 21:11:58.73 8yK9Ks1d0.net
>>171
「気持ちの持ちかた次第」で片付けられてしまうのが、悲しいよね。
心が弱いとでも言わんばかりに・・・

175:病弱名無しさん
20/12/07 10:56:01.46 jHBj0acI0.net
車を降りたらすぐ回復すると思われてるのがきつい
一度酔ったらもう1日中ずっと気分悪くて、水1滴飲むのもつらいのに

176:病弱名無しさん
20/12/08 03:45:50.96 ljUPzF2i0.net
そうそう、わからない人は降りればすぐ楽になると思ってる。
バス8分ぐらいしか乗ってないのに、その日寝るまでずっと頭がユラユラして困る。

177:病弱名無しさん
20/12/09 00:52:31.41 r4YvqlpB0.net
今日はちゃんと食べたし、ウ◯コもしっかり出て体調もいいからバスに乗ったら30秒で酔った。
運転手によるのかな?振動がすごくて止まっててもダメだった。
必死に我慢して6分ほどの目的地で降りたけど、あんなに出したのにまたウ◯コ出たくなってトイレ駆け込んだ。クラクラでお守りで持ってたアネロン飲んだ。
7時間経ったのにまだフワフワしてる。

178:病弱名無しさん
20/12/09 10:20:32.71 BwTQw2mN0.net
車酔いしない人が、酔ってる人への認識が甘いのって、
車「酔い」という言葉がだめなのかもって最近思い始めた
お酒に「酔う」とかって、そんな大したことないイメージだろ?
雰囲気に酔う、なんてむしろ良いイメージだし
だから「車酔い」と言ってもお酒のほろ酔いぐらいのイメージしかできないんじゃないかなぁっ
三半規管○○不全、感覚不一致○○症候群、みたいな病名が付いたらもうちょっと認識マシになったりしないだろうか

179:病弱名無しさん
20/12/10 19:02:40.27 u+87Rx/Z0.net
>>174
「酔わないと思っていてば、案外平気だよ」なんて言われたことが過去に
かなりあるけど、そんな簡単に酔わなくなれば苦労はしないよな?

180:病弱名無しさん
20/12/11 20:23:54.89 T+iBy3Oa0.net
小学生の修学旅行行きたくなかったのに、熱心な担任に「走れば大丈夫だから」って、今思えば何の根拠もないこと言われて無理矢理出発前に他の酔う子たちと一緒に校庭走らされた。
バス乗ったらやっぱり吐いたよ。
行ってもバスの中のこと意外何の記憶もない。
これに懲りて中高の修学旅行は行かなかった。

181:病弱名無しさん
20/12/17 19:23:20.77 cChS6F/f0.net
救急車は外の風景が見えないうえに、急ぐあまり粗い運転になるから
付き添いで乗る場合もかなりの確率で酔うらしいよ。
酔い止めを事前に飲むことが出来ない状況でも、唾液で溶けるタイプを
持参して極力早く口中で溶かそうかと思っている。

182:病弱名無しさん
20/12/17 20:02:19.34 4Qe7givA0.net
福岡大学 出身高校一覧
1位 東福岡高等学校 49 - 62 449人 444人 457人
2位 福岡大学附属大濠高等学校 62 - 71 362人 369人 354人
2位 春日高等学校 69 362人 - -
4位 筑前高等学校 62 325人 - -
5位 福岡市立福翔高等学校 58 305人 254人 330人
6位 新宮高等学校 62 - 64 302人 - -
7位 筑紫高等学校 65 275人 264人 -
8位 福岡市立福岡西陵高等学校 58 267人 243人 -
9位 筑陽学園高等学校 46 - 69 260人 231人 229人
10位 九州産業大学付属九州高等学校 47 - 67 251人 315人 199人
11位 香住丘高等学校 63 - 67 231人 187人 -
12位 筑紫中央高等学校 61 229人 229人 -
13位 九州産業大学付属九州産業高等学校 41 - 66 213人 217人 235人
14位 城南高等学校 68 - 69 211人 140人 218人
15位 福岡舞鶴高等学校 49 - 62 209人 181人 153人
16位 久留米高等学校 60 - 62 197人 283人 232人
17位 伝習館高等学校 64 145人 - -
18位 福岡大学附属若葉高等学校 49 - 58 143人 181人 -
18位 筑紫女学園高等学校 61 - 69 143人 143人 213人
20位 福岡工業大学附属城東高等学校 42 - 64 129人 113人 103人
20位 小郡高等学校 53 129人 - -
22位 筑紫丘高等学校 72 121人 108人 99人
23位 明善高等学校 70 - 72 120人 91人 119人
24位 福岡高等学校 72 117人 106人 93人
25位 嘉穂高等学校 55 - 68 110人 110人 112人
25位 宗像高等学校 63 110人 - -
27位 八女高等学校 60 109人 - -
28位 光陵高等学校 52 104人 82人 -
29位 九州国際大学付属高等学校 44 - 72 94人 56人 73人
30位 朝倉高等学校 59 91人 131人 115人
31位 東筑高等学校 70 81人 62人 51人
32位 自由ケ丘高等学校 45 - 68 80人 72人 52人
33位 唐津東高等学校 62 73人 - -
34位 佐賀北高等学校 51 - 60 72人 60人 90人
35位 熊本学園大学付属高等学校 66 70人 - -
36位 戸畑高等学校 63 65人 43人 61人
37位 第一高等学校 63 - 64 64人 - 43人
38位 八幡高等学校 62 - 65 62人 154人 -
39位 武雄高等学校 60 59人 65人 67人
40位 三池高等学校 59 57人 119人 -

183:病弱名無しさん
20/12/18 21:50:26.65 8neY6bw80.net
>>181
なんか想像したら、気持ち悪くなってきたよ

184:病弱名無しさん
20/12/28 19:36:12.99 daB6v5h/0.net
>>180
昔は、そういう根性論みたいなもので片付けられていたから
余計に辛かったよなあ。

185:病弱名無しさん
20/12/28 19:55:13.91 l7DpYx6e0.net
中学生の頃、担任に「梅干し食べれば酔わない」とか言って酔いそうな子たち全員出発前に梅干し食わされた
バス走り出したらその全員が吐いた

186:病弱名無しさん
20/12/29 17:22:45.95 o8pZqKnZ0.net
乗ってる時にガム食べてれば酔わないって言われて
俺だけガム食べて良い許可が出た

187:病弱名無しさん
20/12/30 18:33:46.88 WdgijwdH0.net
>>185
全員って何人か知らないが、複数人が吐くのって悲惨だな。
しかも同じような座席で・・・

188:病弱名無しさん
20/12/31 05:57:32.52 Cj9FC7aS0.net
嘔吐は伝染する

189:病弱名無しさん
21/01/01 19:22:14.34 GbF7JvLY0.net
酔う者同士は離してあげた方が良かったかも。
酔わない連中には迷惑な話だろうけど。

190:病弱名無しさん
21/01/02 21:36:46.61 8CM0QE2g0.net
ソーシャルディスタンスが言われている今から見たら、当時の遠足のバスなんて
超過密だったんだよな。

191:病弱名無しさん
21/01/03 00:52:31.14 yHxnibEY0.net
あたしも子供の頃から車1分乗れば酔う。
電車でも体調次第で酔う。
センパアに出会うまでは1人だけバス最前列でゲロ袋片手で、遠足は苦痛でしかなかった。
社会人になり自分の車を持ってから、やっと旅行が楽しめるようになった。

192:病弱名無しさん
21/01/03 00:56:01.50 yHxnibEY0.net
酔い止め薬必需品だけどどれも高いー
こんな体質じゃなきゃ他に金使えるのに

193:病弱名無しさん
21/01/05 19:17:05.41 m6aQyeuT0.net
>>192
値段も高くて厳しいけど、副作用をもう少し緩和出来ないものかと
思っている。
眠気、口の乾きetc・・・

194:病弱名無しさん
21/01/06 21:19:33.95 aCmd+Cf10.net
>>192
例えば、月に何回くらい飲んでるの?

195:病弱名無しさん
21/01/07 23:19:42.16 G/kzdL/c0.net
192です
月8~10回位かな?
家族の車に、または社用で車に乗せてもらう時、たまに電車に乗る時は毎回。たった10分乗るだけでもかなり気持ち悪くなるので。

196:病弱名無しさん
21/01/14 19:38:13.07 cSVAHNoC0.net
>>195
かなり重症だね
電車に10分乗って気持ち悪くなるんだったら、
耳鼻科で診てもらった方がいいんじゃない?

197:病弱名無しさん
21/01/14 19:54:38.57 ZRd4l+SF0.net
乗り物酔いは平気だけど、
3D酔いが酷い
酔い止め薬って、
3D酔いには効かないよね?

198:病弱名無しさん
21/01/16 21:15:13.76 FMyrkqbR0.net
>>197
俺が試した時は、効果あったよ

199:病弱名無しさん
21/01/17 04:19:42.99 dtLbPpYm0.net


200:病弱名無しさん
21/01/17 04:19:57.73 dtLbPpYm0.net
      (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

201:病弱名無しさん
21/01/23 19:46:35.28 zX8zuSmm0.net
age

202:113
21/01/23 20:14:17.93 xGL/bxNu0.net
>>198
まじで?
ありがとう

203:病弱名無しさん
21/01/29 19:15:29.91 iz3EUVMI0.net
電車でもスマホを見ていると酔うね。
視覚からの刺激も良くないみたいだ。

204:病弱名無しさん
21/02/02 23:07:12.67 jxgj2uNi0.net
眼精疲労とか肩凝り・首凝りはキツいね

205:病弱名無しさん
21/02/10 18:28:08.37 0ax/CI9N0.net
あげ

206:病弱名無しさん
21/02/14 20:48:30.17 IIaAyyxh0.net
地震の揺れで気持ち悪くなる人って、やはり乗り物酔いし易いの?

207:病弱名無しさん
21/02/14 21:47:15.11 GBv/cgM4O.net
>>206
んだ!

208:病弱名無しさん
21/02/15 04:05:56.48 6fBJ5KZp0.net
地震のニュースの映像で酔った

209:病弱名無しさん
21/02/19 20:29:29.32 UUS38R/s0.net
バスで本やスマホ見ると酔いやすいけど電車でも下ばっかり向いてるとなるよな

210:病弱名無しさん
21/02/20 19:45:14.81 Tfk5mFKU0.net
>>181
救急車はもともと貨物自動車の車体だから
揺れが半端ないらしいね。
しかも、運転は荒くなりがち。
病院をあちこち梯子するようなら、間に合わなくて
吐いている可能性が高い。

211:病弱名無しさん
21/02/26 18:14:36.45 Dy5X38X70.net
サイレントヒルPTとかバイオのプレイ動画見てたら酔った
でも車酔いよりは軽いし、これで訓練したらもしかしたら克服出来るのかも

212:病弱名無しさん
21/03/14 06:15:50.24 Jr5yjgt10.net
乗物

213:病弱名無しさん
21/03/14 08:52:26.07 R5F3FIMJ0.net
浮き輪してプールで遊んでると酔うよ。夏は気をつけてね。

214:病弱名無しさん
21/03/16 02:10:37.97 iylhvwAz0.net
飛行機も酔うの?

215:病弱名無しさん
21/03/16 03:27:47.38 2quMacdU0.net
>>214
大きい旅客機しか乗ったことないけど私は大丈夫。ヘリは乗ったことないけどたぶん酔うな。
船は屋形船、遊覧船、ジェット船、漁船みたいなのは大丈夫だけどフェリーみたいな大型船は酔う。酔うけど船大好きだ。

216:病弱名無しさん
21/03/16 15:38:14.06 iylhvwAz0.net
ヘリは酔い最強だってよく聞くよな
船でも100%酔うけどそれ以上なのかな

217:病弱名無しさん
21/03/16 19:29:47.78 +YyKQSEJ0.net
自転車と自分で運転する車以外の乗り物は大抵酔うな
最近息子がブランコにハマってて一人じゃ乗れないから私も乗ってるんだけど、毎回酔ってる
あと、手をつないで周りをぐるぐる回られると5回転くらいで酔う
なんなら前転するだけで酔う

218:病弱名無しさん
21/03/18 19:33:27.07 fGItkGsQ0.net
>>217
遊園地のコーヒーカップなんかもヤバくない?

219:病弱名無しさん
21/03/18 21:38:42.57 yZOuhi970.net
>>218
やばいね
見てるだけで酔うから近寄らないようにしてる、遊園地は地獄
上にもあったけど、海で浮き輪ももちろん酔うよ
3D映像もね…

220:病弱名無しさん
21/03/25 21:28:05.32 sL3gzPrl0.net
>>219
プールなんかで水の中に立っていると水面が揺れてるけど
そういうのも気持ち悪くなる?
息子さんと一緒に水遊びするのも辛いよね(´・ω・)

221:病弱名無しさん
21/03/26 18:32:10.19 YKyhUnR/0.net
>>220
深さがあるとダメだけど、赤ちゃんプールくらいの浅さなら大丈夫!
心優しいコメントありがと

222:病弱名無しさん
21/03/28 09:57:09.84 1sKQiex80.net
>>221
子供の頃から酔い易かった?
三半規管が人より弱いのかも…耳鼻科で診てもらったことはあるの?

223:病弱名無しさん
21/03/28 10:03:32.02 3nO6OSgyO.net
さっきの地震で酔った

224:病弱名無しさん
21/03/28 21:27:02.45 Sy1jKBrk0.net
>>222
子供の頃からめちゃくちゃ酔いやすかったよ
バスでの遠足とか地獄過ぎたし、園バス乗りたくなくていつも泣いてたみたい
唯一大丈夫だったのは父の運転
耳鼻科は、元々アレルギー性鼻炎で毎週通ってたけど多分何も指摘されたことないと思う
でも身体中が貧弱で30代にして色んな科のお世話になってるから、三半規管もきっと弱いと思う…
全然関係ないけど、首の筋力?も弱いのか、タートルネック着ると苦しくて気持ち悪くなる
子供も弱いからタートルネック苦手な子多いみたい

225:病弱名無しさん
21/04/02 11:08:22.03 SNVdjTT/0.net
>>224
胃の調子悪くないかな?
20代のときストレスからか胃を悪くして歯磨きしてオエッとなってた。制服のブラウスの襟が喉元に当たっただけで具合が悪いしタートルネックなんてもっての他だった。一番酷いときは自分の運転する車でも吐き気がして路肩に車止めて休んでたわ。

226:病弱名無しさん
21/04/03 02:38:21.95 GT5Ca2YH0.net
>>225
確かに胃の調子は頻繁に悪いな
ちょっと多めに食べただけで発熱したりする軟弱ボディだからかな
周囲からは少食だねってびっくりされるから、食べ過ぎってわけではないと思うんだけどね

227:病弱名無しさん
21/04/04 00:35:45.01 qbSUwm430.net
タートルネック私も苦手だ。
キツくはないんだけど、なんか締め付け感がある。
あとブラが苦手。アンダー大きめのにしてもなんか苦しい。この前電車に酔って、駅のトイレでブラ脱いだら楽になった。
それから、脇汗対策用の肌着。あれって脇近くまで生地があってピッチリしてて、大きめサイズでも着ると100%具合悪くなる。
なんだろう?リンパの流れが悪くなるのかな?

228:病弱名無しさん
21/04/04 22:49:21.95 g4MC1BhS0.net
>>227
リンパの流れが滞るとあちこちに不調が出るしね、
取り敢えず入浴した時にでも、耳の横から首にかけて
マッサージした方がいいよ。
鎖骨でいったん止めて下に老廃物を流すように指を
なぞると効果的。

229:病弱名無しさん
21/04/05 00:01:02.48 v3rpHV110.net
>>227
>>226だけど、超わかる!ブラ苦手
産後ユニクロのブラトップにしたら快適すぎてもうブラに戻れなくなってしまった

230:病弱名無しさん
21/04/06 01:27:51.87 ADSqzVSB0.net
>>228
ありがとう。マッサージやってみます。
>>229
ブラトップってあんまり着たことないです。
今度ユニクロ行ったときにチェックしてみます。

231:病弱名無しさん
21/04/06 04:08:18.89 mfs8tJ3Q0.net
>>230
ただ、保持してくれる力がかなり足りないので、お胸の大きい方にはお勧めしませぬ

232:病弱名無しさん
21/04/06 20:29:03.40 R5DIkB0YO.net
たるんで垂れて

233:病弱名無しさん
21/04/06 21:54:12.57 BrGxp+R70.net
俺も高校までは30分おきに吐いてたし、新幹線でも吐いてた。
アラフォーの今は船、車の三列目、3Dゲームの画面以外は大丈夫だと思う。
車酔いは酔い止めよりも飴が一番効果あった。

234:病弱名無しさん
21/04/07 14:59:35.87 pKYeUVQw0.net
>>233
私も子供の頃から飴が酔い止めになってる。
常に上着のポケットやバッグに入れて持ち歩いてる。
高校のときは電車に30分乗るから必携だったけど、学校厳しくて、お菓子禁止だから見つからないかとハラハラした。飴が酔い止めだなんて信じてもらえないだろうし。
でもなんでいいのかな?よく梅干し口に含んで乗るといいって聞いたけど、唾液を出すのがいいのかな?

235:病弱名無しさん
21/04/07 21:37:16.12 9jBs+rYR0.net
てs

236:病弱名無しさん
21/04/11 02:01:55.06 GsqpSA9u0.net
寝不足も酔う原因だと思う
胃の調子も悪くなるし車酔いも酷い

237:病弱名無しさん
21/04/16 20:02:08.68 0PNTnuUS0.net
ほほーアメがいいのか
今度機会があったら試してみよう
酔い止め薬よりコスパ抜群にいいし

238:病弱名無しさん
21/04/17 22:19:23.22 zDmo3A+Q0.net
自分も飴ガムは持ち歩いてる
酔いそうと思ったらガム噛むとなんとか耐えられる

239:病弱名無しさん
21/04/26 08:57:54.63 19csToN/0.net
私もアメ持ち歩いてる
下手な酔い止めより効果あるよね
東洋医学の先生が言うには、アメ=甘味は筋肉をゆるめる(緊張をほぐす)からそれがいいのかも、って言ってた
あと、以前何かの番組ではスルメをかみ続けると酔わないってのもやってたから、もごもごと口を動かすってのがいいのかもしれん
口を動かすと顎の付け根が動く→三半規管のあたりも連動して動くっていうか振動が伝わる感じするから、何か作用があるんじゃないかな
わいわいしゃべってると酔わないってのも、もしかしたら口を動かしてるからじゃ?って思ってる

240:病弱名無しさん
21/04/28 20:00:06.95 Pf75tfNO0.net
>>210
そのコメントを読んでなんだか気持ち悪くなった(´・ω・)
親が高齢で疾患を抱えてるからいつ救急車で搬送されるかわからないし
付き添いも長男の俺がやるんだろうと思うと(父は他界して弟は
遠い場所び住んでる)もし、コロナ禍で受け入れ病棟がなかなか
見つからないなんて状況で長時間振り回されたりしたら、マジで
どうしよう・・乗り物酔いの薬は常備してるけど、それでも不安だ。

241:病弱名無しさん
21/05/05 22:16:11.83 mdRphkwc0.net
age

242:病弱名無しさん
21/05/09 01:32:35.79 CbNTxtXU0.net
東京→名古屋の新幹線1時間半でもう酔う
参った

243:病弱名無しさん
21/05/09 22:28:02.99 +XEvcoE/0.net
>>242
俺は東北新幹線で15分くらいで酔ったことがある。
独特の揺れが原因かも。

244:病弱名無しさん
21/05/11 22:54:04.90 FClZAYi30.net
>>243
1時間半て書いたけどそれは全行程で
私も運が悪いと最初の15分で酔うこともある
嘔吐恐怖症も持ってるからそうなると地獄w
昔秋田新幹線に乗った時かなりクセのある揺れ方するなーと思ったよ

245:病弱名無しさん
21/05/14 21:37:02.92 oFFzo5mU0.net
>>244
肩が凝っている時なんかだと、すぐに酔うよ。
俺は、筋緊張性頭痛が起きやすい体質だし・・
あと、精神的な面が大きく左右するね。
「酔うんじゃないだろうか」と頭の片隅にでもあると
案の定、酔ってしまうという(´Д⊂ヽ

246:病弱名無しさん
21/05/18 21:53:59.62 s5SccLEc0.net
俺も肩こり酷いわ
髪切りに行った後にえ、なんでこんなに硬いのって言われた
もう酔うのに必要な条件全てダブルスコアで満たしてる、おええ

247:病弱名無しさん
21/05/20 23:11:47.21 sRdXdSwU0.net
凝りは自覚してるけど、他人が(美容師など)マッサージしたりすると
確かに凄い驚かれてしまう。
肩や首の凝りの影響もあってか、髪の毛も細くなってきたし乗り物にも
酔い易いし、いいことがないね。

248:病弱名無しさん
21/05/25 22:30:20.96 YUdjj5Hz0.net
12年ほど前、残業でタクシーが使えた頃の話。
ぎりぎりまで作業して肩が凝って頭痛までしている時は
必ず15分くらいで酔っていて運ちゃんに何度か停めてもらって
外気を浴びて何とか吐かずに家に辿りついたものだ。
終電後の深夜に及ぶ作業を行う時期があったから辛かった。

249:病弱名無しさん
21/06/01 19:46:35.62 p5y0UJku0.net
>>248
宿泊は出来ない職場だったの?
でなければビジホを借りるとか…

250:病弱名無しさん
21/06/06 17:16:21.02 CLX7RkvC0.net
保守

251:病弱名無しさん
21/06/17 22:46:35.49 m0En0/yh0.net
age

252:病弱名無しさん
21/06/28 21:45:27.68 qvcmew5O0.net
スマホ酔いが最近、著しい。

253:病弱名無しさん
21/06/28 23:23:06.17 zg3gsAVe0.net
この前のチコちゃんでフィギュアスケーターが回転しても目が回らないのは脳からGABAが出てるからって言ってた。
スケーター並みになるには3ヶ月から半年回転する訓練をすればいいらしい。
乗り物酔いにも良さそう。

254:病弱名無しさん
21/06/30 19:57:41.56 YqJk7xKh0.net
遊園地のコーヒーカップに子供と一緒に乗ったら
気持ち悪くなった俺。
乗り物に酔い易い人って、やっぱコーヒーカップは
苦手?

255:病弱名無しさん
21/07/01 09:57:41.35 WnoD7lgV0.net
もちろんダメ
てか、乗り物の中で一番ダメ
見てるだけで気持ち悪くなる
乗った貴方を誉めてあげたい

256:病弱名無しさん
21/07/01 16:19:34.12 nICIYRG10.net
そもそもコーヒーが苦手

257:病弱名無しさん
21/07/01 19:40:32.21 BnVf7WxsO.net
>>254
ディズニーシーのやつでくらった

258:病弱名無しさん
21/07/03 22:22:10.69 GPnJ4TqY0.net
>>254
公園にあった回転する遊具は子供と一緒に行くと
必ず一緒に乗ってと言われるから憂鬱だった。
URLリンク(middle-edge.jp)

259:病弱名無しさん
21/07/04 15:23:18.60 kRtCA2Xo0.net
>>254
苦手どころじゃない、拷問だ

260:病弱名無しさん
21/07/07 22:25:22.70 RMuQrdrr0.net
>>258
こういう遊具を見ているだけで、気分が悪くなる俺は重症?

261:病弱名無しさん
21/07/12 15:20:10.68 Q2XPDggA0.net
遊具で気持ち悪くなた経験があると、その記憶が呼び起こされるんだろうね。

262:病弱名無しさん
21/07/15 00:37:00.30 ja/tNc2Q0.net
低気圧で頭痛や体調不良に悩まされる人は、内耳が敏感な人であり、内耳が敏感な人は乗り物に酔いやすい
とどこかの記事で読んだけど、みんなも低気圧で頭痛する?
自分はめちゃくちゃ頭痛します

263:病弱名無しさん
21/07/18 15:20:45.20 mz1BJvi+0.net
>>262
梅雨でぐずついていた時は、ほぼ毎日、頭痛で過ごしていたよ。
特に朝から痛くて午後になると少し良くなるって感じ。
梅雨明けしてからは、あまり頭痛には見舞われなくなったから、
確かに気圧の影響ってあると思う。

264:病弱名無しさん
21/07/22 22:56:32.67 DGWYMZIh0.net
age

265:病弱名無しさん
21/08/03 22:24:01.70 AIULKguG0.net
電車内でスマホの中の細かい字をみていると、途端に気持ち悪くなる。
乗り物酔いの薬を持ち歩いているけど、乗り物内ではスマホは極力見ないで
目を瞑っていることが多くなった。

266:病弱名無しさん
21/08/05 21:35:15.54 cVjP3q0b0.net
>>265
目からの刺激で酔いを起こすことはよく知られている。
俺は電車もバスも勿論、船もダメだし。
少しでも刺激を遮断するのなら、目を閉じているのは正解だね。

267:病弱名無しさん
21/08/05 22:14:06.35 JFpDg//7O.net
カーナビ普及してない時代に助手席で地図見るたびに酔ってたので旦那には全くアテにされてなかったなー

268:病弱名無しさん
21/08/09 19:29:31.07 2ih4N5130.net
スマホが無い時代は本を読むとよく酔っていた。
高校の通学でバスを使ってたが、本を読むことは避けてたな。

269:病弱名無しさん
21/08/11 21:42:58.65 /ReB9AIH0.net
今日、波のプールで酔ったよ、こんなことあるのかと驚いた

270:病弱名無しさん
21/08/11 23:09:07.06 R0CNzAVv0.net
あるある
自分は海に浮き輪で酔う

271:病弱名無しさん
21/08/22 19:39:39.40 ZHC4vwo10.net
俺は以前、サーフィンやってた頃に
ボードに腹ばいになってスタンバイしてる時に
酔ったな・・波が弱くても結局、船酔いみたいに
なるんだよ。

272:エレキ
21/08/24 00:49:47.19 U8wxWLz/0.net
熱中症嘔吐の対策もここでいいですか?
自動車は景色を見たり楽しくしてると酔わない
>>268
退屈ですね…

273:病弱名無しさん
21/08/29 19:25:49.73 mZcysHOn0.net
>>272
ここはあくまでも「乗り物酔い」のスレじゃね?

274:じと汗かびるんるん
21/08/29 20:41:57.13 oV5Wzpck0.net
( ・へ・)
嘔吐反射が起こったときの対応やらは
共通かと思って
波酔いとかも書いてあるし
失礼しました

スレに沿ったこと…

景色を追う、空調を良くする以外だと
事前にアネロンニスキャップ等
酔い止めを飲んどくとか
苦手な匂い(新車のビニール・革、
古い車の独特な匂い、匂いの強い嫌いな嗜好品など)を除去しておく

マスクシールなど携帯禁止アロマの活用
ミカン、梅干しなど唾液の良く出る物をお供に
酔ってからも効くという
トラベルミンチュアブル等も気になりました
薬はあまり飲まないので
原始的対処ですみません

275:病弱名無しさん
21/09/12 18:44:22.13 U7f3lqtX0.net
>>274
酔い止めで殆どの人は防げますよ。
特に、瓶に入ったタイプは吸収が速くて良いです。
あと、手首の付け根にツボがあるので、それも知られています。

276:病弱名無しさん
21/09/15 22:52:52.76 EauGO2Gr0.net
酔い止めが効果ない人は、一度、耳鼻科を受診した方がいい。
三半規管に何か病気がある可能性も…

277:病弱名無しさん
21/09/18 15:12:34.78 kqukAqg70.net
私は乗り物が揺れた時も揺れてない時も
首や顔を出来るだけ動かさないようにするつもりになってからは、乗り物酔いはしなくなった

278:病弱名無しさん
21/09/20 22:59:50.08 vEWD9zcE0.net
>>275
そういえば、手首に装着する酔い止めの
カバーみたいのがあったな。

279:病弱名無しさん
21/09/26 00:11:39.98 FiP5rj360.net
ツボ押しリストバンド何で知ったか忘れたけど、昭和50年代に遠足行くために母と探して釣具店で買ってもらった。
でも全然効果無くてすぐ吐いた。

280:病弱名無しさん
21/10/05 22:18:53.11 elinMzXh0.net
>>279
今、検索するとこんなのがヒットするね
URLリンク(store.shopping.yahoo.co.jp)
当時、釣具店で買ったというのは船酔い用に
置いてあったということかもね。

281:病弱名無しさん
21/10/12 23:25:36.63 tQdDwcPw0.net
これは単純な疑問ですが、乗り物に揺られて気持ち悪くなる場合と眠くなる場合というのは、それぞれ揺れ方の違いによるところが大きいのでしょうか?
また酔いが酷い人でも、目をつぶってさえいれば大抵眠れるものでしょうか?

282:病弱名無しさん
21/10/14 22:20:20.21 A/se+F/40.net
>>281
交感神経が優勢か、副交感神経が優勢かの
違いはあるかと思う。
後者だと眠気が優ってきて酔わないよね。

283:病弱名無しさん
21/10/15 12:44:27.88 u395UStW0.net
>>282
どっちが優勢になるかはその時の精神状態も関係してくるんでしょうかね
交感神経が優勢になる場合はストレスによるものか、人によっては乗り物酔いへの警戒・緊張で酔ってしまう傾向もあるとか?

284:病弱名無しさん
21/11/04 19:53:05.82 3pfK8u0Q0.net
「もしかして酔うかも?」と頭の片隅にでも浮かぶと、必ず酔う。
「あれ、今日は大丈夫そうじゃん」と思えるときは、酔わないで逆に
心地よくて眠っちゃう。

285:病弱名無しさん
21/11/13 19:46:13.56 eizi81+q0.net
車酔いを抑えるメガネは本当に効果あるの?【動画】
URLリンク(www.gizmodo.jp)

286:病弱名無しさん
21/11/21 19:09:32.48 Ie6m9QXv0.net
保守age

287:病弱名無しさん
21/12/01 18:10:00.89 x2uH1Lr10.net
>>285
試したけど、効果があるのは最初の2回だけ。
すぐ酔うようになっちゃう。

288:病弱名無しさん
21/12/03 22:31:24.92 D/jI49zx0.net
>>287
体が慣れてしまうからかな?

289:病弱名無しさん
21/12/17 18:58:14.47 d7ybQHHz0.net
>>281
酔う前に眠ってしまえば無問題だけど、
寝付く前に酔うと今更眠れなくなって
気持ち悪いだけという・・

290:病弱名無しさん
21/12/22 18:49:43.70 eZXNG+jY0.net
保守age

291:病弱名無しさん
22/01/13 21:23:23.10 t5ySjI/R0.net
テスト

292:病弱名無しさん
22/01/22 23:05:22.00 qHHu77f40.net
バスと自家用車が本当にだめ
人の多い電車も空気がよどんできつい
飛行機が大丈夫なのは仕事では乗らないし旅行気分も相まって前向きな気持ちでいけるからなんだろうか
船は乗ったことないけど海の真ん中で酔ったら逃げ場が無いのかと考えたら恐ろしくてとてまじゃないが乗れない
でも遊園地の乗り物とかはすごく好きだし酔ったことない
やっぱりメンタル的なところが大きいのかね

293:病弱名無しさん
22/01/23 02:04:15.83 spd5Y9JS0.net
車によっては自分で運転しても酔ってしまう
もう体質だと思って諦めてる

294:病弱名無しさん
22/01/23 18:08:25.03 QZm1iqS20.net
例えばどんな車が酔いやすいの?

295:病弱名無しさん
22/01/24 00:17:52.49 V0tgwQrS0.net
背高でふわふわした車

296:病弱名無しさん
22/01/28 20:37:40.85 AorS5mob0.net
>>293
俺も何度か自分の車を運転していて酔ったことがある。
自律神経系統が弱いせいかな。

297:病弱名無しさん
22/01/29 20:39:23.16 NH0drqL70.net
鍛えるのにでんぐり返しがいいらしいよ

298:病弱名無しさん
22/02/02 17:46:18.69 teL4TfuH0.net
高級車のほうが酔いやすくない?
なんかクッション効きすぎのベッドみたいですぐ気分悪くなる
ガタガタいう軽トラとかのほうがマシだったりする
>>297
回る椅子で毎日ぐるぐる回るのもいいらしい
…と聞いてやったことあるが、すげえ気分悪くなって反日ぐらい自分が使い物にならなくなるから続けられなかった

299:病弱名無しさん
22/02/05 04:42:59.59 ZAzpSUI90.net
299

300:病弱名無しさん
22/02/05 04:43:31.31 ZAzpSUI90.net
300

301:病弱名無しさん
22/02/06 19:38:33.73 4vRFIjwV0.net
>>298
車高が低いクーペタイプは酔い易いと言う経験はある。
室内が狭いせいかな…
軽自動車でも車高が165とかあると酔わないんだよね。

302:病弱名無しさん
22/02/21 20:20:25.00 Oe9ZTiM20.net
つべの素人の街ぶら映像見てたら酔ったw
揺れでも酔うけど視覚からでも余裕で酔える自分が嫌過ぎる
3Dゲームとか100パー酔うだろうから怖くてできない
普通は大人になれば酔い難くなるらしいが子供の頃からまるで変わらん
三半規管と自律神経がポンコツってのは分かるんだが
ワイ空間認知能力は結構高い、そう言うのも関係するのかな
自分の実際の位置情報と視覚のぶれが脳で処理し切れてないんだろうな

303:病弱名無しさん
22/02/21 20:55:22.09 Oe9ZTiM20.net
あーまだ気持ち悪い……小一時間経過しているが
それにしても久々だ、コロナで遠出してないからなぁ
揺れで一番苦手なのは船
沖縄離島が大好きなので何度も死んだw
高速艇が欠航してフェリー振り替えになる絶望感たるや
波が荒く揺れまくるから降りたあとは軽く死亡

304:病弱名無しさん
22/02/22 09:00:21.39 P2hcCtED0.net
一人称視点の3Dゲームは最高に酔う
三人称視点だと割と大丈夫
なんの違いなんだろ

305:病弱名無しさん
22/02/22 09:39:37.64 tSFeM5Hj0.net
映像酔いは自分の位置情報や平衡感覚が狂って酔うわけだから一人称視点に限る
三人称視点では狂いようがない

306:病弱名無しさん
22/02/22 09:40:55.44 tSFeM5Hj0.net
>>305
>位置情報や平衡感覚が狂って
位置情報や平衡感覚が錯覚を起こして、と言ったほうが分かりやすいかな
説明下手でごめん

307:病弱名無しさん
22/02/22 15:10:01.54 P2hcCtED0.net
集中点というか人物の背中が常にあるって事が酔わないのに繋がるってこと?
全く同じ画面で人物の背中を消したとしても画角が広いから酔わないのかな

308:病弱名無しさん
22/02/22 17:15:41.78 tSFeM5Hj0.net
背中が見えることで錯覚が解除されるのか?
それとも錯覚は解除されないが画角が広いから酔わないのか?
って話??
それは体感してる本人にしか分からんよね

309:病弱名無しさん
22/02/22 19:32:29.92 tSFeM5Hj0.net
ちなみに自分は背中が見えることで視点が切り変わり錯覚は解除されるから酔わなくなる
人の背中が見えるか見えないかだけでここまで脳が騙されるってすごいなと思う

310:病弱名無しさん
22/02/23 06:08:04.75 MfmYB3UX0.net
もう酔わない(固い決意)

311:病弱名無しさん
22/02/23 13:18:29.64 Ubo6NkD/0.net
気の持ちようだったり自己暗示が効く人裏山

312:病弱名無しさん
22/02/23 19:47:02.53 832Z+POf0.net
俺はスマホ酔いが酷くて、あまり使わないようにしてる。
視力というか、重症の乱視なのも影響しているかな。

313:病弱名無しさん
22/02/23 20:38:45.48 4kIRv9vH0.net
>>308
どっち派も居そうだね

314:病弱名無しさん
22/02/25 09:04:31.31 Rx00l0Z20.net
通勤電車を使ってた頃は電車30分はギリギリ大丈夫だったけど、仕事辞めてからは電車20分で酔うようになりました。
正月に実家からの帰り、車内で我慢できずコンビニ袋に吐いてしまい。
2日間寝込みました。
体の辛さもあるけど、こんなに乗れないようじゃ社会に適応できない気がして気持ち的に辛かったです。
車に弱いと言っても、「私もだよ」とさほど酔わない人々に返されますが、その人の言う酔う度合いがたぶん、全然違います。
又、他人に極度の乗り物酔いを告げるのは、誘ってくれる気持ちや皆で楽しもうという雰囲気に水を差す気がして言えなかったりします。別の理由で断ったりするのですが、とても辛いです。
薬は乗り物酔いの薬に限らず、抵抗があって、あまり飲まないようにしていましたが、皆さん上手に活用しておられるのですね、私も飲んでみようと思います。
私もブランコや、ストリートビュー、浮き輪他にも色々酔います、つまらない事と思われてしまうかもしれませんが、車に乗らないといけない予定ができるだけで、恐怖で生きるのが辛くなってしまう事もあります。

315:病弱名無しさん
22/02/27 19:51:36.53 QEQTlX1n0.net
>>314
電車20分で吐いてしまうとは、かなり重症ですね。
医者には行きましたか?
どうぞお大事に!

316:病弱名無しさん
22/03/01 16:26:57.74 UiMBgLmv0.net
医者に行ったら酔い止め出してくれるんだろうけど
市販より相当効くのかな
そうなら考えたい

317:病弱名無しさん
22/03/01 16:38:00.30 m6B3Wem50.net
医者で処方されるのは何と言う名前の薬なのかしら?
ググってみたけど分からないので教えてください

318:病弱名無しさん
22/03/04 15:24:12.70 XuRipRMi0.net
自分本位の運転しかできないドヘタの奴の車には乗りたくない
どうやっても酔うからな
逆に、運転がうまい奴の運転ならいくらでも眠ることができる
眠りは車酔いしないための防衛本能なのだよ

319:病弱名無しさん
22/03/06 09:47:24.45 PuybOHOL0.net
運転上手くてもブレーキの調整やクッション加減で車そのものがダメなことある
大人数でちょっと遠出して花見に行ったとき、
車酔いして花見に参加出来ず、一人で車内で寝てたの思い出すと悲しいw

320:病弱名無しさん
22/03/06 10:03:24.50 PuybOHOL0.net
そして我が儘かもと車チェンジが言い出せないヘタレ
でも同じ車に乗ったらまた迷惑かけてしまう……と煩悶したなぁ
車酔いで一気に陰キャスイッチが入る
昔車酔いが原因で虐めにあったことがありトラウマ化してる

321:病弱名無しさん
22/03/06 10:52:27.69 x4gkd5nH0.net
複数人で楽しく出かけた時に一人具合悪くなって雰囲気ぶち壊す空気は地獄
たっぷり寝て朝飯しっかり食べて酔い止めのんでお守りに生姜と梅系の飲み物かおやつ持っても
乗用車の後ろの席だと酔う時は酔う
もはや遊びに行くことすら躊躇ってしまう
ほんとどうにかしたい

322:病弱名無しさん
22/03/07 09:08:24.44 IWUtoBrX0.net
経験上、車酔いなど休んでいれば回復するレベルの具合が悪い人が出た程度では雰囲気はぶち壊れない
「体調整えないのが悪い」だの「来なきゃいいのに」だの言い出すのがいると空気が悪くなる

323:病弱名無しさん
22/03/10 19:27:13.71 pzYH/ouH0.net
>>321
助手席に座る方が酔わない?

324:病弱名無しさん
22/03/10 22:19:22.75 n1a7FmXF0.net
>>323
景色が真横に流れてないからか助手席の方がかなりマシ

325:病弱名無しさん
22/03/11 14:31:12.50 RO/hiW9R0.net
目を開けてるから酔う
高速道路などGが少ない状態の車内で眠る練習をすればいい
徐々に体が慣れて馴染んできてぐっすり眠れるようになる
何度か繰り返すと目を開けていてもそれなりに酔いに強くなってるのが分かると思う
やがては少々の揺れは眠ることでへっちゃらになる

326:病弱名無しさん
22/03/11 22:10:08.68 Dhap+/si0.net
色んな事考えすぎて昼寝も寝付けない人間でも寝れるようになるだろうか

327:病弱名無しさん
22/03/12 16:35:12.94 j3p5YWE90.net
船が最も苦手なんだが、私は寝ていても微妙な揺れで起きてしまうね
あとから知ったけど、横になって目を瞑るのは酔いやすい体勢なんだってね
仰向けで目を開けて天井を見てる方がいいそうだ
目を瞑ると感覚が研ぎ澄まされ揺れなど微妙な動きを鋭敏に拾ってしまう
私は前庭感覚が過敏な上に自律神経もクソ弱いから吐き気との戦いが始まる
>>326
酔い止めには眠りの成分が入ってるらしいよ
私はそれですぐ寝たけどすぐ起きたw

328:病弱名無しさん
22/03/12 20:11:04.06 gyjgkZon0.net
慣れるためには眠るのが一番いい
うつぶせで寝るのが一番楽(マシ)なので船だと理想的
車もうつぶせに伏して寝るのが揺れには楽なのですが、
これが可能な車種は限られますしシートベルトとかは無理ですね。
まる2日ほど起きてれば、ちょっと目を瞑ると瞬間的に眠りそうになったりしますが、
この状態で車あるいは船に乗ればいい
睡魔には勝てないから普通の揺れなら眠れます
熟睡して目が覚めたら揺れに対してはかなりレベルUPしてると思います
起きて暫くすると目線によってはまた気持ちが悪くなるでしょうけれども、
ならばまた眠ればいいです。 目を使いすぎると気持ちが悪くなりますからね。
眠るのが一番

329:病弱名無しさん
22/03/12 20:47:09.66 3eZ0j36o0.net
眠り落ちの為に徹夜や過剰な早起きするか
寝れなかった場合コンディション最悪で酷い酔い方するか
天国と地獄のようなリスキーすぎる掛け

330:病弱名無しさん
22/03/14 20:19:21.62 N0ML9gik0.net
人それぞれ酔う理由も違うからコレ!って方法はないよね
寝ちゃえばおkって人は眠剤や安定剤飲めばいいと思うよ
日常的に自律神経乱れてる人ならかかりつけでもらってると思うので
ワイの三半規管は働き者なので、脳が寝ても叩き起こされますw

331:病弱名無しさん
22/03/17 16:53:01.64 ZnASxADY0.net
昨夜の地震は揺れが長かったせいか酷く酔った
船と似た揺れを感じて嘔吐反射
そこからもう具合が悪い一直線で揺れが収まっても体はグラグラしてた
これは地震酔いと言うらしい

332:病弱名無しさん
22/03/17 23:30:09.52 Di0CUulG0.net
もしかして酔いやすい人は自律神経が乱れてる人なの?

333:病弱名無しさん
22/03/18 01:05:37.55 AC/I79sA0.net
最近乗り物酔いをするようになってしまった者ですが、乗り物酔いの薬は酔った時のふわふわ感覚や異様な倦怠感にも効果ありますか?
自分はそれが始まるとだんだん気持ち悪くなります

334:病弱名無しさん
22/03/18 08:53:45.10 957rcxYz0.net
>>332
自分は自律神経も弱いし三半規管も敏感、両方あかんね

335:病弱名無しさん
22/03/18 08:56:37.07 957rcxYz0.net
>>333
市販の乗り物酔いの薬は種類が色々あるから自分には何が合うか試してみるしかない

336:病弱名無しさん
22/03/18 11:59:27.95 gNdqr7270.net
>>334
三半規管が敏感ていうのは乗り物酔いしやすい以外でもわかる方法ある?

337:病弱名無しさん
22/03/18 14:31:46.99 957rcxYz0.net
>>336
「三半規管 テスト」とかでググったら色々出てきたよ
とりま自分は少しの揺れでも具合が悪くなるしマリカーなんかも酔って出来ないので
「三半規管が弱い」とか「前庭感覚が敏感」などと勝手に宣言してるだけで、
実際のところはどうかわからん
そもそも車酔いのメカニズムはあくまで仮説で明確には解ってはいないそうな

338:病弱名無しさん
22/03/21 09:46:16.45 05kxpIDl0.net
>>333ですが、トラベルミンRというのを買って飲みましたが、強烈な眠気とだるさに襲われました
長時間の移動ならそのまま眠ってしまえば良さそうですが、1時間程度の移動だと目的地に着いた時に強い眠気とだるさで逆にフラフラして辛くなってしまいました
やはり色々ためして合うのを見つけるしかないんですね
でも酔い止めって他のやつもだいたいこういう感覚になるのは一緒なのかなぁ

339:病弱名無しさん
22/03/21 13:01:33.64 KSMPgjo50.net
種類が色々あるんだからまずは調べようよ
一緒じゃないよ
試す前に知識を入れようよ

340:病弱名無しさん
22/03/21 13:04:34.09 KSMPgjo50.net
ざっとググっただけでもこんなのが出てくる
URLリンク(www.cocokarafine.co.jp)

341:病弱名無しさん
22/03/21 13:11:58.87 KSMPgjo50.net
いや、一緒かどうかも人によって違うのか
効き目も感じ方も人それぞれだから、
人によっては全部同じに感じる人もいるかもしれないね

342:病弱名無しさん
22/03/21 13:38:07.75 KSMPgjo50.net
肝心なことを書きそびれた
合う薬が見つかって乗り物酔いが軽減されますように!

343:病弱名無しさん
22/03/22 02:50:34.17 EAJUuIGQ0.net
>>339
そうですね、知識不足でお恥ずかしい
ドラッグストアの薬剤師の方がすすめてくださったものをそのまま購入したというところです
リンク貼っていただきありがとうございました

344:病弱名無しさん
22/03/28 21:24:16.07 rUgpPf3j0.net
>>331
地震酔いは珍しいことではないみたいだね。
東日本大震災の時に初めて聞いた言葉ではあるけど、
俺も似た症状が出現したことがあった。
元から自律神経系が弱いのも関係してそう。

345:病弱名無しさん
22/03/29 19:33:16.69 Fth2bvuM0.net
酷い乗り物酔いの時に、車から降りてすぐのところにあった薬局で
瓶に入ったセンパアの水クスリを買って飲んだら即効性あってビックリした!
以後、演技担ぎのつもりで瓶入りを飲んでる。
勿論、値段は高いけど、酔うよりはマシ。

346:病弱名無しさん
22/03/30 08:43:56.75 cnH0X6Qm0.net
>>338 薬に頼るのはNG
自力で眠るようにするとだんだん眠れるようになる。
自分の体のリズムが徐々に揺れに同調できるようになる
つまり揺れに対してちぐはぐな違和感を感じにくくなる
そうなればいくらでも眠れるようになる
目を開けてると悪循環するだけだから
とにかく目を瞑ることだ
しばらくはクラクラして気持ち悪さが増すと錯覚するだろうけど、
目からの情報(刺激)がなくなると徐々にだけど薄らいでくる。

347:病弱名無しさん
22/03/30 11:27:11.02 DtU+dI9k0.net
>>345
酔ったあとに飲んでも効果あるっていいな
調べてみたら、内耳の自律神経の働きを抑えてめまいや吐き気を抑える成分と鎮静剤が入ってる
なるほどなー
買っとこうかな
高いと言っても400円前後みたいだし、酔が収まるなら全然高くない

348:病弱名無しさん
22/03/30 18:25:37.61 ZfJFuuWx0.net
>>338 薬に頼っても大丈夫
>>346の方法が万人に効くとは限らない
乗り物の酔い方や苦手は人それぞれだし
何がどう効果があるのかも人それぞれ
そもそも乗りもの酔いの仕組みだってはっきり解明されてない
自分なりの方法を模索するが吉ですよ

349:345
22/04/03 21:38:28.61 b1gcqcPm0.net
>>347
酔った後で飲んでもスッキリしたグレープフルーツか何かの
味だった(最初に飲んだ時)からなのか、普通に喉を通った。
2瓶入って400円くらいだったけど、お守り代わりに鞄に入れておくと
ある程度、酔わなくなった。
「これを持っていれば、酔っても安心」って気持ちが生まれるからかも。

350:病弱名無しさん
22/04/03 22:54:12.35 Lcg5K7Gs0.net
>>349
やっぱり精神的、潜在意識的な部分が相当大きいんだな乗り物酔いって

351:病弱名無しさん
22/04/04 19:36:33.84 /rfSvidl0.net
>>350
鞄に入れておくだけで精神的に安心感が得られるから
不思議と大丈夫なんだよね。
「いざ」という時にどうするかあれこれ不安の考えちゃうと
酔い易くなるんだろ。

352:病弱名無しさん
22/04/05 23:58:56.17 dalwIxfP0.net
お守り効く人裏山
自分は完全に感覚中枢の問題でどんなにリラックスしても
出来得ること全てやっても船酔いだけはどうにも回避出来ない
寝ても揺れに反応して覚醒してしまう
感覚中枢麻痺させる系の薬(あるの?)飲んだらイケるかもしれない

353:病弱名無しさん
22/04/10 14:24:53.32 MDoooUIS0.net
>>352
俺も船は効果ないな。
じわーっとこみあげてくる感じが苦しくて・・
下船してからもしばらく続くしね。

354:病弱名無しさん
22/04/10 20:14:20.52 ZEOpxyUX0.net
センパア買いに行ってくる
酔ってからも効くって薬調べてたらトラベルミンにもあるんだな
普通のは使ってたけどファミリーってやつ良いのかな

355:病弱名無しさん
22/04/11 19:45:42.09 /HplQChj0.net
>>354
酔ってからでも口に含みやすい小さい粒で
唾液で溶けるタイプは良いね。
俺もセンパアには随分長い事、お世話になってる。

356:病弱名無しさん
22/04/13 09:07:05.98 CMLxF7zQ0.net
>>353
同じく
船の揺れる感覚が下船してからも続く感じ、地震酔いに似てるかも

357:病弱名無しさん
22/04/13 16:39:56.08 WLFocDiw0.net
スマホ酔いというのもあるけど、俺の場合は吐き気よりも
めまい、頭痛が酷くなる。
皆、長時間よくあんなにスマホを眺めていられると感心するよ。

358:病弱名無しさん
22/04/21 22:28:06.22 EbWLcaCF0.net
>>357
俺はかなりの乱視というのもあるけど、あんな小さい画面を5分でも
眺めていると頭痛、めまい、吐き気が同時にくる。
ネットやるなら専らPCだな、それでも30分が限界。

359:病弱名無しさん
22/04/24 23:28:28.19 Hkyt3ppk0.net
ワイもスマホの小さい画面は慣れないので専らPCかタブレット
家で仕事してるからスマホ見る習慣がない
つーか学生時代にスマホはなかったw
若い頃から使ってたらまた違うんだろうなぁ

360:病弱名無しさん
22/04/27 18:02:56 O7MWTRw90.net
>>359
俺も乗り物に酔い易いのは昔からだから、例えば電車に乗ってスマホを見続けるなんて
自ら「酔い」を誘発させてるようなものだから他の人達みたいには出来ない。
ネットは便利だけど、スマホはなかなか慣れないね。

361:病弱名無しさん
22/05/04 18:42:17.69 ebSkn5Ah0.net
乗り物の中で読書すると気分が悪くなるというのは、昔からよくあった。
スマホで気持ち悪くなるのも似たような原理なんだろうか。

362:病弱名無しさん
22/05/13 19:41:08.66 Wt3NFKat0.net
本の方がスマホよりも刺激が弱いからまだマシ。
スマホは目の奥が疲れて痛くなる上に、首や肩の凝りになってしまいには嘔吐中枢まで刺激する。

363:病弱名無しさん
22/05/14 00:05:57.20 Ljj+aSyg0.net
それは乗り物酔いではなく目の疲れによるものでは?

364:病弱名無しさん
22/05/15 15:04:07.64 kb2V24+w0.net
>>363
眼精疲労からくる気持ち悪さはあるよね。
これって乗り物と関係なく自宅でも普通になりうる。

365:病弱名無しさん
22/05/15 17:00:12.43 tgUD5Spw0.net
スマホで具合が悪くなるのは「スマートフォン症候群」てやつだね
車酔いやゲーム酔いとは原理が違うみたい
ググってみて

366:病弱名無しさん
22/05/15 21:14:25.94 YP7cyaXM0.net
ワイヤレスイヤホンで外音取り込みをすると、乗り物酔いと同じ様な感覚で気分悪くなる。
これも乗り物酔いしやすいからなのかな…?同じ人いない??

367:病弱名無しさん
22/05/17 08:01:33.20 iIQ1wWBF0.net
ヒアスルーは使わないなぁ
それが必要はところではイヤホンすら使わない
まぁ機能はあるから試してみるか

368:病弱名無しさん
22/05/24 19:23:10.27 2XNjdMOf0.net
>>365
だね、乗り物酔いと似てるけど眩暈、頭痛がメインの症状のようだ。

369:病弱名無しさん
22/05/30 09:00:08 gY0zcMa50.net
>>366もスマホ症候群みたいなもの?

370:病弱名無しさん
22/05/30 23:30:25.96 /DsSUeba0.net
乗り物酔いは寝不足や疲労感、緊張感などから起こる場合と
三半規管が弱くて平行感覚が狂って起こる場合と二種類あるみたいだね
スマホ症候群的なのは前者なのかな

371:病弱名無しさん
22/05/31 00:17:36.13 +A7vVsSg0.net
座ると酔うんだけど私だけ?
とくに椅子に背中をつけるとダメ。腰でもダメ。ソッコー酔う。
だからなるべく立ちたいんだけど、空いてるバスだと運転手さんに「座って下さい!」って言われちゃう。

372:病弱名無しさん
22/05/31 19:29:30.64 MLt1oyvZ0.net
>>371
私も立ってるほうが酔いにくいよ
座ってると揺れの刺激がダイレクトに来るけど、立ってると自然に体がバランスを取るので、揺れの影響を受けにくいんだと思う
胃も圧迫されないし

373:病弱名無しさん
22/06/02 22:52:36.06 3sKyqG5Y0.net
あーなんか分かるそれ
背もたれにカラダ預けると酔いやすくなるね
座っても背中を付けず足を踏ん張って揺れに身を任せないようにすると大分マシ

374:病弱名無しさん
22/06/04 20:02:15.96 A6IUPIoe0.net
電車やバスは立っていれば緩和されるけど、自家用車とかタクシーは
それが出来ないから辛いよなぁ('Д')

375:病弱名無しさん
22/06/08 16:16:21.81 D4Z7VrzQ0.net
>>370
前者だよね!
スマホで肩や首がコリコリになって次第に
頭痛も誘発する。
軽いめまいも発症して悪心が出現するパターン。

376:病弱名無しさん
22/06/16 19:20:24.83 1sXbCZdi0.net
トラベルミンのチュロップという、ドロップ式の酔い止め。
かなり効果あるね。
特に、酔いそうと思ったら早めに口に含むとシトラス系の
キャンディーを入れてる感じになる。
俺が買ったのはレモン味ね。

377:病弱名無しさん
22/06/17 00:38:11.31 nn3ubF8r0.net
>>376
情報サンクス
買ってみる

378:病弱名無しさん
22/06/17 13:56:45.87 tPlSu0lO0.net
>>371ですがやっぱり私だけじゃないんですね。
空いてるバスだと本当に困ります。

>>376
それいつもバファリンと一緒に財布に入れてあります。
ぶどう味のが好き。

379:病弱名無しさん
22/06/18 18:57:54.49 cjRmNjjz0.net
>>378
チュロップは薬というよりキャンディーを口に入れる感覚だから、
周囲に人がいる時でも抵抗が無いよね。

380:病弱名無しさん
22/06/19 21:13:57.83 g01BD5eY0.net
マスクって乗り物酔い助長する気がする
空気が薄くなるのと暑くなるのが本当に具合悪くなる

381:病弱名無しさん
22/06/20 11:14:30.88 8ZNYWlVf0.net
夏は極力出掛けない、乗り物に乗らない
仕事などでどうしても外歩きが必要な場合は
インゼリーを凍らせたもの(保冷剤代わり+水分補給)と
携帯用扇風機があるといい
ってただの暑さ対策になってるなw

382:病弱名無しさん
22/06/20 19:52:14.32 8skaqoal0.net
>>380
新鮮な空気が採り入れにくくなるよね。
モワっとした暑さもきっかけになると思う。

383:病弱名無しさん
22/06/21 14:17:07 eZSUl3NV0.net
シートがゴムというか酒みたいな臭いなのかな
くさいとすぐ酔う

384:病弱名無しさん
22/06/22 01:06:06.59 yxYtSoEV0.net
乗り物の臭いがダメで、子供の頃は電車やバスに乗るときはハンカチを鼻と口に当てて乗ってた。
高校の頃は飴をなめると酔いにくいことが判明したので、ハンカチはやめて毎日通学電車で飴なめてた。
今でもバスの臭いはちょっと苦手だ。

385:病弱名無しさん
22/06/23 07:15:58 ZtqK+j9o0.net
人臭いとかあるよね
混んでると酸素が足りてない感じがする

386:病弱名無しさん
22/06/23 08:20:58.54 g42q1ves0.net
基本的に人では出せない猛スピード出てるから本能的な恐怖だけでも
シラフではいられんよね

387:病弱名無しさん
22/06/23 08:50:47 Lmk0K4nh0.net
自分はそういうイメージ的なものはないな
平衡感覚がおかしくなって嘔吐反射が出ることが全て
三半規管と自律神経が激弱w
閉所恐怖症と高所恐怖症もあって、全て大人になってから始まった
子供の頃は怖いものナシだったのになぁ

388:病弱名無しさん
22/06/25 19:28:58.44 /igYTfse0.net
>>384
小学校の遠足のバスってオイルみたいな匂いがして
それだけで「酔いそう」って思い、本当に酔ってしまってた。

389:病弱名無しさん
22/06/27 11:05:23.74 bQn+kGkS0.net
成人するまでバスの横を通るだけでも吐きそうになるから、いつも息止めて急いで通り過ぎてた。
排気ガスとか石油ストーブの臭いとか大の苦手だ。
昔そういう臭い大好物な友達がいて、親にドライブ連れてってもらったときに排気ガスの臭い嗅ぎたいから車の窓開けて深呼吸するって信じられない事を言ってた。

390:病弱名無しさん
22/06/27 12:07:50.64 JRSxYXkQ0.net
ニオイって記憶と結びつきやすいからトラウマにもなりやすいんだろうな
逆にドライブが楽しい思い出だった人にはいいニオイになるんだろう
自分は乗り物酔いのネガティブな思い出からタクシーのニオイが苦手だったけど、
壮絶な船酔いを経験してから磯の香りの記憶が塗り替えられたw

391:病弱名無しさん
22/07/01 18:51:29.68 84n5b5e30.net
記憶と結びつき易いものとして、酔って止む無く吐いてしまった食べ物って
その後も食べられなくなってしまうんだよな。

392:病弱名無しさん
22/07/02 15:14:47.11 dUs41f0o0.net
>>390
子供の頃はタクシーなんて滅多に乗らなかったけど、
やはり、たまに乗るとあの独特な匂いで気持ち悪くなっていたな。
しかも5分くらいでorz

393:病弱名無しさん
22/07/06 11:16:11.40 h9i9c/Az0.net
ガソリンスタンドやオートバックス的な店でも気持ち悪くなる

394:病弱名無しさん
22/07/06 19:01:02 JUNjcNRg0.net
>>392
家に車が無かったし、タクシーの席の高級感が
却って酔いを誘ってた気がする。

395:病弱名無しさん
22/07/15 18:27:14.35 2xk9Mi6P0.net
車のシートの匂いなのか、皮の匂いが苦手だった。
バスの場合はオイルの匂いがダメだったな。

396:病弱名無しさん
22/07/16 14:02:18.72 5KDr9QX20.net
バスのシートと同じ素材見ただけでもイヤな気持ちになる。

397:病弱名無しさん
22/07/21 18:01:46 Hb55mgXR0.net
>>380
暑いとマスクの有無にかかわらず、気分が悪くなることがあるしね。
軽い頭痛、めまいなど現れてきて乗り物酔いなのか
区別がつきにくいことも。

398:病弱名無しさん
22/07/30 16:02:44.12 scPTCcko0.net
マスクしてると普通に店とかに居る時でも
気分がすぐれないことがある。
酸素濃度が希薄になるからかな?

399:病弱名無しさん
22/07/30 16:23:16.13 hysvqudz0.net
399

400:病弱名無しさん
22/07/30 16:23:24.52 hysvqudz0.net
400

401:病弱名無しさん
22/08/06 14:29:06.72 Msn+0H0x0.net
保守上げ

402:病弱名無しさん
22/08/07 09:19:35.42 U1zbXHxc0.net
壁が左右どっちになるかでかなり変わる

403:病弱名無しさん
22/08/15 23:12:25.38 P9A+U2QK0.net
保守age↑

404:病弱名無しさん
22/08/23 19:27:16.99 CmnCvjuw0.net
最近PS5で三人称のゲーム(原神)をしてたら酔うようになりました
同時に肩こりも感じるようになりました
部屋を明るくして 適切な距離をとり 正しい姿勢でプレイすると
大体20分ぐらいで気持ち悪くなります
モニターのサイズが大きいのがダメなんですかね
徐々に慣れていくしか解決法は無いんですかね…

405:病弱名無しさん
22/08/24 09:55:51.57 dZuFekF20.net
20分も平気なら慣れれば問題ないんじゃね?
開始数分でこの世の終わりみたいにゲロゲロになるのがここの住人達よ
もう2度とこのゲームはやらねぇって涙目にw

406:病弱名無しさん
22/08/24 12:20:04.39 y8dHtdS60.net
>>404
自分は画面小さくすると多少マシ
酔い止めも効くと思う
日常的にアレルギー薬飲んでるけど、忘れると酔うから

407:病弱名無しさん
22/08/24 22:25:17.71 0qiDdBOj0.net
アネロンって値段高めの酔い止め薬試してみたら効き目すごくて3時間ぐらいずっとゲームできました!!

408:病弱名無しさん
22/08/26 12:10:02.87 4duAmXuj0.net
3人称視点だと何故か大丈夫だなあ
1人称視点だととんでもなく酔う

409:病弱名無しさん
22/08/27 22:23:00.56 TCxeyY3r0.net
3人称はマリオならいける。
ブレアウィッチみたいなブレはムリ。
車酔いは三半規管がって言うけど、見ただけで影響があるの?
1人称でマリカやスプラは、数秒で吐きそうになる。

410:病弱名無しさん
22/08/28 06:43:41.86 ObWNxjpE0.net
視界と身体の感覚のズレという意味では同じなのかなぁ
映画もヤバいんだよね
今回のトップガンとか見たいけど怖くて映画館行けない

411:病弱名無しさん
22/08/28 08:59:11.78 svriBwWw0.net
画面の中央にテープか何かを貼ると視点が中央に集まるので酔いにくいとのことです

412:病弱名無しさん
22/08/28 11:05:06.30 EwDnjL8d0.net
>>409
影響あるよ、脳が錯覚する
良く言えば空間知覚が敏感で鋭いんだよ

413:病弱名無しさん
22/08/28 23:36:59.83 r8rvfrb70.net
横に流れる字幕スーパーで酔う。

414:病弱名無しさん
22/09/01 14:10:26.06 WrrXJ+Wj0.net
数年前父方の祖母が亡くなって葬儀した時、駅まで母方の親戚を迎えに行って、駅から葬儀会場までタクシーで5分くらいやったのに、それだけで車酔いしたわ

415:病弱名無しさん
22/09/01 14:17:56.70 WrrXJ+Wj0.net
正直タクシーとか短い距離なら大丈夫やと思って酔い止めとか飲まんよなwww

416:病弱名無しさん
22/09/01 15:59:40.78 M6dHmqvX0.net
その5分の判断ミスで1日台無しになったりするんだよね
わかる

417:病弱名無しさん
22/09/02 08:05:46.81 aEmQ4l1I0.net
>>407
副作用で眠気が酷くならなかった?

418:病弱名無しさん
22/09/02 12:22:28.31 95ys//rq0.net
>>416
体勢など上手いことポジショニングできて船酔い回避
あと5分で港に到着!と言うところで尿意
トイレへ行ったことで猛烈な船酔いに襲われその日1日が無駄に
まさに5分の判断ミスだった……あのときトイレ我慢してたらな~
ちな酔い止めも飲んでた


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch