19/07/23 00:38:53.02 EyuilEkg0.net
服薬して5.4なら、割と普通にいるんでない?
567:病弱名無しさん
19/07/23 07:59:09.76 0sqyIzSI0.net
薬の力を借りながらデブ、運動不足、食生活などの改善で膵臓の負担を取り除いて悪循環を止めるのが基本。
悪循環を放って置くと膵臓のインスリン細胞がどんどん死んでどんどん悪化していく。
糖尿病の気があるね、とか言われるとか言われないとか親が糖尿で心配、とか言っている内が最大のチャンス。
遅れるとどんどんきつくなる。
568:病弱名無しさん
19/07/23 15:22:30.86 0qa/nQw50.net
HbA1c vs 全因死亡率
URLリンク(www.ahajournals.org)
HbA1cは 4.5 - 5.5 くらいがよさげ
4.4未満でも死亡率が上がる
4.2以下、6.0以上は治療が必要に見える
俺が若い時は 4.2 ~ 4.5 だった。
今は血糖値が100前後なのでもっと高いと思う
下げる必要ないじゃん?
569:病弱名無しさん
19/07/23 15:31:46.26 0qa/nQw50.net
運動は糖尿病のマジックピル
運動するとBDNFが出るからだろ
570:病弱名無しさん
19/07/23 15:32:38.08 eNEJpieb0.net
>>551
統計はあくまで統計出会って全ての人って意味じゃないからね
5.0でも代謝異常で食後高血糖は存在している、そういった人は冠動脈疾患リスクが高い。
疫学データではそういった範囲内の少数派は切り捨てられる。
自分自身がどうなのかがやっぱり重要だと思うよ。
571:病弱名無しさん
19/07/23 15:36:30.22 0qa/nQw50.net
膵臓の問題はアミロイドだろ?
アルツハイマーと同じで糖尿になって膵臓いかれてインスリン打って
脳みそにもアミロイドが溜まり痴呆になる
アミロイドはもともとカルシウム平衡を調整しているみたいね
膵臓はカリウムとカルシウムでインスリンを調整している
俺はカルシウム不足だと膵炎みたいに痛くなるわ
572:病弱名無しさん
19/07/23 17:00:42.78 0qa/nQw50.net
そんな時はカリウムで治る
573:病弱名無しさん
19/07/23 18:44:39.53 cUx5cxae0.net
糖尿病て暑いと頭クラクラする?
574:病弱名無しさん
19/07/23 19:42:03.79 aqRoUwv10.net
43歳、血液検査はいつもLDLが140程度の異常値だったんだけど、
今回初めて結果でNGSP値というのが異常値を示した。
5.7なんだけど、調べたらこっちの方が将来ヤバそう。
まずは何をしたらいいんだろう?
運動は週2~3筋トレしている。
食事はタンパク質多めを心がけてはいるが、魚より肉の方が好きなのと、子供がいるのでどうしても肉が多めになってしまうけど...
575:病弱名無しさん
19/07/23 19:47:10.75 o2m1WPyf0.net
>>557
先ずは間食などせず炭水化物少なめに
血筋に糖尿病がいる場合は何をやってもムリ
576:病弱名無しさん
19/07/23 19:54:25.61 WScvML8Z0.net
>>557
>>545のスレに書いてある食後高血糖予防
577:病弱名無しさん
19/07/23 20:20:16.73 ddDtZ8Iy0.net
糖尿は最後は心不全、透析、脳卒中?
578:病弱名無しさん
19/07/23 20:31:26.30 Q0mLQFIM0.net
>>556
糖尿病関係ないなw
579:病弱名無しさん
19/07/23 21:30:39.17 kSjw6gw40.net
糖尿病網膜症で注射とレーザー治療をしないとダメみたいです。来週木曜に最初の注射です。
ある程度の説明と同意書サインがありましたが費用について説明なかったので調べてみたら・・・
6万も掛かるのですね。3回位はするようなので18万、両目だと36万、レーザーも同額位なので合計70万以上かかりそう・・・
レーザーは3回もしないものですか?
お恥ずかしい話ですが年収200万しかなく保険も入ってません。費用や色々な制度に詳しい方
いましたら少しでも負担が軽くなるアドバイス頂けたらと思います。
580:病弱名無しさん
19/07/23 21:38:44.05 gOHZ5HpQ0.net
>>562
保険て健康保険? それとも民間の医療保険?
国保に入ってれば、健康保険高額療養費支給申請書
を出せば、月6万弱の自己負担で済むよ。
つか、掛かってる医療機関の医療福祉相談受ければ?
581:病弱名無しさん
19/07/23 21:44:57.57 Q0mLQFIM0.net
>>562
会社勤めだったら社会保険とかあると思うので総務に相談
自営業や無職なら役所の福祉課に泣きつけ
レーザーも注射もやるなら早い方がいいので金でしりごまない方がいいぞ
582:病弱名無しさん
19/07/23 21:48:04.89 WbMU/V/V0.net
>>562
レーザーは何回やっても初期費用だけ 恐らく特殊だと思うけど だいたい両方で9万くらいかかる、
高額医療制度などを利用すれば減額される
URLリンク(www.chogo-endo-eye.com)
583:病弱名無しさん
19/07/23 22:48:49.34 pWrLsIpC0.net
>>558
>>559
ありがとう
食後高血糖予防ってのがあるんだね。
親戚にも聞いてみます。
まずは検診してくれた病院受診して詳しく聞いてみようと思う。
584:病弱名無しさん
19/07/23 23:05:35.83 pCjW9nBT0.net
>>554
痴呆とアミロイドは無関係
585:病弱名無しさん
19/07/23 23:38:53.68 kSjw6gw40.net
>>563>>564>>565ありがとうございます。会社で協けんに入ってます。
レーザーは初期費用だけってのは少し安心しました。はい40代で失明は嫌なので
医者の言う通りにします。今月頭に糖尿病と合併症発覚してから自炊したり運動したり今までとは
無縁の生活になって妙に充実した日々送ってます。いい機会でした。
先は長そうですがコツコツやって少しでも色んな数値を改善していきます。
586:病弱名無しさん
19/07/24 00:13:17.14 9q6HCKP40.net
>>568
いろいろと大変そうだけど頑張れ
587:病弱名無しさん
19/07/24 00:14:31.34 9q6HCKP40.net
>>567
時々こういう意図不明のガセを広めようとする輩がいるから要注意。
アミロイドβは痴呆の原因の有力な説
588:病弱名無しさん
19/07/24 13:48:15.95 cYaS8HJL0.net
>>568
頑張って!
あまり気負い過ぎないでくださいね。
良くなるように祈ってます。
589:病弱名無しさん
19/07/24 22:50:10.57 GDM1Iwms0.net
>>558
>>566だけど、なんと私の祖母が糖尿病だった。
しかも亡くなる前に足を切断していた。
こんなに近い人が糖尿だったとはショック...
親族にいる場合ってかなり難しいんだろうか...
590:病弱名無しさん
19/07/25 10:30:25.40 vjTdSVuf0.net
失明や足を切るレベルだと手遅れだな
食事制限やってなかったんだろ
591:病弱名無しさん
19/07/25 11:17:51.74 pEmBJagj0.net
動き回る農家のおじさんでも、糖尿病あちこちに居るしな
農作業プラス運動なんてキツいよね
592:病弱名無しさん
19/07/25 12:51:23.85 0lU05PDW0.net
>>574
農作業って泥とかに足元ついたりするから知らないうちに足に傷つけ痛みが感じ難いからエソになる
593:病弱名無しさん
19/07/25 13:21:01.75 1IpbcE6C0.net
>>573
明治生まれだった&もう30年くらい前のことなので、今と色々事情も医療のレベルも違ってたかもしれないが、
なくなる寸前に足を切断したことは知っていたが、
糖尿と知らされてなかったので、その事実にショックだった。
594:病弱名無しさん
19/07/25 20:24:43.60 +e6CuMgf0.net
手足のしびれがあって広がってるような…
左肘のところの感覚も鈍いし
脳のMRIは異常なし
糖尿病かもしれんと疑ってたが
HBA1Cは6年前から5.0くらい
最後の血液検査が3月で血糖値88のHBA1Cは5.0だった
異常低値になるような貧血とか肝硬変、腎不全などもないと思うし
糖尿病は関係ないかな?
595:病弱名無しさん
19/07/25 20:26:55.39 nF5YMRNW0.net
>>577
糖尿病ではない。
596:病弱名無しさん
19/07/25 20:29:24.75 +e6CuMgf0.net
ありがとう
異常ヘモグロビン症かもしれんと思ってたことも
あるけど、3000人に1人くらいの割合なんだねあれって
しかもHBA1Cが3.4とか本当に低値になる症例とかあったし
糖尿病は関係ないか……医者も整形外科を受診したらと言ってたし
597:病弱名無しさん
19/07/25 23:12:16.03 LLqYm0+G0.net
>>546
メトグルコのことだよな
それですむならまだ良いほうだ
薬も格安だし副作用もまずない
スーグラじゃないだけまだマシ
尿道炎覚悟だからな
598:病弱名無しさん
19/07/26 00:46:50.37 6KIgbcd40.net
糖尿病の人はケトンダイエットで完治 改善しますか?
599:病弱名無しさん
19/07/26 01:35:21.10 kBXdrmP10.net
>>581
空も飛べます
600:病弱名無しさん
19/07/26 02:39:45.58 w1UWCYi80.net
糖尿は倒れますか?
601:病弱名無しさん
19/07/26 14:22:10.47 QJXsNi020.net
とりあえず痩せれば電車の中で女性が逃げていかなくなる
602:病弱名無しさん
19/07/27 21:22:51.55 q8w1/bA60.net
自分痩せたら、やたら逆ナンされるようになったわ
勃たないのが残念w
603:病弱名無しさん
19/07/27 21:51:36.30 527GkMLa0.net
60キロ以上落としたけど全くモテん、世の中デブ専女が結構多かったと実感してるわ
604:病弱名無しさん
19/07/28 07:20:57.89 9A3eoTBi0.net
壮大なる草
605:病弱名無しさん
19/07/29 14:23:28.86 FnUtGgpb0.net
糖尿病網膜症になった方は自覚症状ありましたか?
606:病弱名無しさん
19/07/29 15:00:16.29 9eM1sJ9X0.net
普通は無いよ。眼科にしっかり掛かっておけば全失明までは行かないから受診する様に。
607:病弱名無しさん
19/07/29 15:02:46.84 U+NXNMoy0.net
空腹時血糖値110
hbA1cが、6.1
再検査になった。
608:病弱名無しさん
19/07/29 15:19:25.47 KxLXc3Ep0.net
そんなのすでに糖尿病
609:病弱名無しさん
19/07/29 15:20:30.91 9eM1sJ9X0.net
まだ戻れる。発症を10年とか遅らせれば全然違う。ダイエット運動食物繊維がんばれ。
飲む気があるならベイスンとかもいい。
610:病弱名無しさん
19/07/29 15:29:49.07 U+NXNMoy0.net
>>592
ありがとう。
ダイエット、運動頑張る。
611:病弱名無しさん
19/07/29 20:24:25.90 KGS+7hDc0.net
煙草と酒がどうして悪いかわかったわ
疫学でも葉酸不足のリスクが上がってきてたわ
癌は低メチル化なので葉酸不足
612:病弱名無しさん
19/07/30 08:40:47.02 EcCrs4w80.net
納豆食べたらいいのか
613:病弱名無しさん
19/08/02 02:32:58.24 N4feO0Tx0.net
8枚切りの食パンを1回の食事でだいたい4~8枚食べます
インスリン打って下げてるんだけど
白米よりまだましですかね?
白米だと1食でだいたい2、5~4合食べちゃいます
白米が最高に大好きでずーっとキャベツのざく切りを1食2玉くらい食べてたんだけど
白米我慢して
こないだパン食べたら
まだ白米よりいいかって感じで食べ始めちゃったんですよね
主食で血糖値上がらない食べ物があればいいんですけどね
食パンは1斤100円以下で買えるから助かるんだよな~
614:病弱名無しさん
19/08/02 02:53:44.66 EHMY+tof0.net
糖尿はあちこち病気なり足の壊死壊死する?
615:病弱名無しさん
19/08/02 04:36:51.18 fsdJRV5x0.net
メトホルミン塩酸塩1000mg1000錠個人輸入した。
ピルカッターで切って使う。
1年は余裕で持つだろう
616:病弱名無しさん
19/08/02 04:42:21.84 pmgJdW2d0.net
EMSベルト結局ジェルパッドとかの交換と維持費がかさばって面倒くさいだけだな。
最初に買って数回使っただけで以降放置してるわ。
617:病弱名無しさん
19/08/02 05:13:57.39 544vyjIA0.net
糖尿病になったらインスリンをぷす~っと
618:病弱名無しさん
19/08/02 08:37:18.95 8YQv9CX+0.net
肉を主食にするしかない
肉食ってるエスキモーとかは糖尿にもガンにもならない
619:病弱名無しさん
19/08/02 08:38:19.95 zsox/eS60.net
肉を主食にするしかない
肉食ってるエスキモーとかは糖尿にもガンにもならない
620:病弱名無しさん
19/08/02 09:04:36.89 6MvRxV+s0.net
>>599
ウォーキングや散歩なんかと併用して使わないと効果薄いよ、炎天下や豪雨で散歩出来ない
時なんかスーパーブレード使いながらEMS使えば効果大きいよ
621:病弱名無しさん
19/08/02 10:01:30.05 7Dv835Gc0.net
半年で10から5まで落ちました
とりあえず服薬しなくていいそうです。
三ヶ月後また会いましょう。
622:病弱名無しさん
19/08/02 15:30:23.34 pmgJdW2d0.net
フラフープ買ってきたんだけどくっそ難しい、もっと早く回したほうがいいんだろうか。
623:病弱名無しさん
19/08/02 15:46:31.91 JO49bgCd0.net
フラフープは腰は回しません。
前後または左右の直線運動をします。
624:病弱名無しさん
19/08/03 05:28:59.72 G/OcxK8L0.net
重複していたら
申し訳ありませんが
飲酒に関しては皆様
どうされていますか?
禁酒や選んで呑まれたり
それぞれのやり方を教えて
頂ければ幸いです。
625:病弱名無しさん
19/08/03 06:09:12.36 UCxgSLOU0.net
>>607
それぞれのやり方を聞いて何か意味あるん?
肝機能に異常あるなら飲まん方がいいし、そもそもアルコールは多飲するべきで無いのは当たり前だし、
医者の判断で適量で飲めばいいんじゃ無いの?
選んで、とか言ってる段階で予想してるような、蒸留酒と醸造酒の出まくってるネタをまた聞きたいの?
626:病弱名無しさん
19/08/03 10:05:17.92 Yv/7/qKa0.net
サリチル酸は使ってはいけないらしいw
野菜や果物を食えと言うが摂取しないわけには行かない
天然に存在しているんだもの
野菜や果物が病気になると病原菌への抵抗性を出すようになる
農薬が普及し野菜や果物がサリチル酸を含む量はミネラル同様に下がってきている
1/5とか1/10とかになってきている
糖尿病も増えてる
627:病弱名無しさん
19/08/03 12:18:05.47 wxFA45PW0.net
>>608
レス有難うございます。
お酒は焼酎やウイスキーを
選んだ方が良いと思っていましたが
適量とはいえ皆様の適量が
どれぐらい振り幅
628:があるのか 聞いてみたくなりまして(笑) 医者から一杯までと言われていても コレぐらいは呑んでるよとか。
629:病弱名無しさん
19/08/03 13:50:45.11 Vy8+aGM+0.net
>>610
ズルズルト酒量増やしそうだから最初に禁酒ちゃった方が良さそう
630:病弱名無しさん
19/08/03 17:40:44.18 uqn9mxuR0.net
好きに飲み食いして、運動療法もやってないけど、服薬だけでここ最近のHbA1cは6.1~6.2くらい。一年前は12くらいあったのに。
苦労してる人が多いようだけど、俺は薬が効きやすいの?
631:病弱名無しさん
19/08/03 17:58:52.27 Vy8+aGM+0.net
>>612
何の薬かとか身長体重位書いてよ
632:病弱名無しさん
19/08/03 18:50:05.22 Ua0qxckV0.net
>>612
hba1cが6切らないと何だかんだでダメージたまるから、
少しでも運動入れてみれば? そうすれば、薬いらなくなるかもよ。
633:病弱名無しさん
19/08/03 21:30:28.27 bBDDUk8/0.net
>>604
どうやって落としたの?
634:病弱名無しさん
19/08/03 21:35:11.21 C2g9oPah0.net
グラクティブ飲んでるのですが、a1c5台後半を維持しています
医者は、薬の力を殆ど借りずにコントロール出来てると言います
グラクティブを調べるとa1cは0.7~1位下げる効果があるみたいですが、薬をやめたら、a1c6台に戻りますし、全然自分の力で血糖値下げられてなくないですか?
どういう意味なんでしょうか?
635:病弱名無しさん
19/08/03 21:40:11.23 OiXEJIYG0.net
別な診断のために血液検査したら血糖290、HbA1c 7.5でほぼ糖尿病みたいだから、専門の病院行ってくれって言われました
30歳、男です
ご飯なに食べればいいのか全く分からなくて何も食べてない。
何食べればいいんでしょうか?
636:病弱名無しさん
19/08/03 21:56:30.97 wt4jcrBF0.net
>>617
食いたい物食って朝一で病院行ったらいいんじゃないかな
気になるならコンビニで「低糖質」とか「ブラン~(パン)」っての選んでみるといい
内科以外の健診も必要なったり、生活指導も必要だろうから総合病院がいいかも
「どうしたらいいのか全然わからん。凄い不安」と伝えたら栄養士とか生活指導員が時間掛けて応じてくれるはず
637:病弱名無しさん
19/08/03 21:59:27.07 Vy8+aGM+0.net
>>617
デブなら痩せろ
とりあえず何食っても即死はしないから糖尿病の専門医院受診して食事指導受けなさい。
ここですサボると三大合併症コースだよ
638:病弱名無しさん
19/08/03 22:10:36.44 OiXEJIYG0.net
>>618
返信ありがとうございます
とりあえずコンビニで野菜とか豆腐とか買ってきます、なるべく等質の高くないものを
ここ最近暴食してたツケが回ってきたようですね(^_^;)
639:病弱名無しさん
19/08/03 22:12:53.82 OiXEJIYG0.net
>>619
返信ありがとうございます。
専門じゃない病院でも蓄積して合併症が危ないと聞きました
100キロデブなのでやっぱり痩せるところからですね。ここで頑張ってなんとかHbA1cを下げるようにします。
640:病弱名無しさん
19/08/03 22:20:01.61 C5+LBAOx0.net
デブならBMI22を目指して痩せるだけでOK
641:病弱名無しさん
19/08/03 22:26:57.79 KvdC+m+o0.net
>>611
やはりそうですか、
ご意見有難うございます。
642:病弱名無しさん
19/08/03 22:38:31.22 p6au35hl0.net
>>596
君に必要なのは正しい知識と自覚だろうな
643:病弱名無しさん
19/08/03 22:41:22.86 +i1NkoW50.net
>>596
最悪だな
保険でインスリン使ってほしくないレベル
644:病弱名無しさん
19/08/03 22:47:07.65 7l5PQW990.net
>>596
4~8枚って1斤食っちゃうんかい
オレの知り合いの患者もコーラ1.5すぐ飲んじゃうけどw
645:病弱名無しさん
19/08/03 23:30:49.51 OiXEJIYG0.net
とりあえず今晩の晩御飯は糖質に気を付けて凌げました、ありがとうございます。
今までコンビニや外食ですましてたけどこうなった以上自炊を始めようかと思うのですが
オートミールとか大丈夫なんでしょうか?低GIみたいでご飯やパンに比べれば良さそうですが、、
646:病弱名無しさん
19/08/03 23:34:45.69 7ce9yX0J0.net
うるせえなハゲ
647:病弱名無しさん
19/08/04 00:23:19.06 Q2m2pBzm0.net
>>627
若くてほぼ外食で過ごしてきたなら、自炊は徐々に覚えていく、でよいと思う
外食やコンビニで済ませるときに何をどのくらい食べて良いか、の加減を覚えるとだいぶ楽になる
病院で栄養指導受けるまでは腹六分目で我慢して食べ過ぎない事かな
648:病弱名無しさん
19/08/04 00:48:53.00 X5nTD72F0.net
>>627
オートミールも十分糖質量があるからオススメしない。
最初はゆで卵、プロテイン、豆腐、納豆、肉魚、野菜、キノコ、海藻、ナッツ、好きなものから選べ。
649:病弱名無しさん
19/08/04 03:29:34.46 p0+KFneD0.net
>>627
俺の経験談。BMI30→22。
ほぼコンビニ、外食だったところからガチンコで自炊スイッチは難しいから、少しサボりながら次第に本格自炊へ移行した方が良い。
おすすめは大塚の150kcalマンナンごはん+100kcalレトルト。ドラッグストアで売ってる。レンジでチンでいける。
いきなりオートミールに行くより抵抗感は遥かに小さい。
あとは納豆だな。蓋開けて食うだけ、かつヘルシー。
どれも1食につき1パック以上は食うな。
あと、スーパーやコンビニの刻みキャベツを酢醤油(なるべく酢多め)で食う。
ドレッシングは止めろ、油多いの忘れるから。
次いで余裕があるなら、スーパーの切り野菜セットで野菜炒め作るのと、鶏ささ身か魚切り身を1切れだけ焼いて食う。
あくまで1食一切れだ。
他の肉はダメだ、カロリー計算やグラム調整が面倒くさい。
あとスポーツやったこと無いなら、いきなりジムとか行くより歩け。あとYouTubeのラジオ体操やれ。
650:病弱名無しさん
19/08/04 04:40:17.27 MPsqQZrS0.net
ナッツと野菜と魚だけ食ってれば血糖上がんないよ
カロリーはナッツで足りる
651:病弱名無しさん
19/08/04 05:49:51.69 smtioUEW0.net
めかぶってめちゃ効きませんか?最近は糖質多いもの食べる前に飲んでる。効果抜群だけど食べ過ぎは癌になるらしいから控えてる
652:病弱名無しさん
19/08/04 06:01:43.15 mQdSWvfO0.net
>>633
もういらんわそのネタ、
癌になるというのも嘘だ
そんな簡単に食べ物の効果がわかるか
653:病弱名無しさん
19/08/04 06:54:49.68 smtioUEW0.net
>>634
はい。明らかに食べた時血糖値の上がりちゃいますよ。、癌はヨウ素の取りすぎがいけないとか。
654:病弱名無しさん
19/08/04 07:01:54.84 frQAReZe0.net
>>635
めかぶは抗癌作用があると言われる
どれを取っても かもしれない~ネタ
655:病弱名無しさん
19/08/04 07:45:02.52 KiuATIy/0.net
めかぶでそんなに効果があるならボグリボースなんて飲んだら死ぬほど効くんじゃね?
656:病弱名無しさん
19/08/04 08:10:09.02 p0+KFneD0.net
>>635
ヨウ素を気にするなら、ガンのリスクよりまずはヨウ素過剰症を警戒すべき。甲状腺に障害があるなら注意。
また、フランス等はヨウ素不足を防ぐため、食塩にヨウ素添加されている。
さらに白人はどうも許容値が低めという話もある。一方、日本人は他民族より耐性高いらしいw
だから欧米の論文は日本に適用して良いか疑義はある。
一方、日本は昆布だし効かせた味噌汁にメカブと昆布巻、塩昆布とキャベツのサラダと海苔弁当、とかもあり得るから、加減は必要だね。
657:病弱名無しさん
19/08/04 09:59:41.02 uGj27UhM0.net
>>617
血糖値がhba1cの40倍か、腎臓やられて血液が早死にしてる
腎性貧血だな
658:病弱名無しさん
19/08/04 10:52:43.04 uGj27UhM0.net
>>633
効果抜群とか抽象的な表現使うから駄目なんだよ
それまで比べ血糖値が100下がったとか具体的な数値を書けよ
659:病弱名無しさん
19/08/04 11:04:34.81 uGj27UhM0.net
>>627
血糖値がhba1cの40倍ってのはマズイな
腎臓ボロボロだよ、肉の食い過ぎだ
今後気にするなら血糖値だよ、ボロボロの腎臓のお陰でhba1cが低めに出てる
血管内が糖分で溢れかえっていようとも血液が早死にしてる。ヘモグロビンと
糖分が結合する前に血液が死ぬんだからhba1cは低めに出てる
さながらアホの糖質制限信者だな
660:病弱名無しさん
19/08/04 11:07:00.00 frQAReZe0.net
>>641
はいはい、ちょっとうるさいから黙ってて
661:病弱名無しさん
19/08/04 11:08:24.35 mIIn0+OP0.net
発症ごく初期の可能性とか、食後やジュース後に測定した可能性もある。
この場合はまだ間に合い気味だから摂生のやりがいがある。
662:病弱名無しさん
19/08/04 11:28:06.70 uGj27UhM0.net
>>642
血糖値290に対してhba1cが7.5、明らかに低過ぎる数値となっている
hba1cは血管内の糖分測定ではなくヘモグロビンと糖分が結合した数値
ボロボロの腎臓を抱え血液を早死にさせれば、糖分と結合する前に血液が死滅すれば
hba1cは低めに検出される、実際は血管内に糖分が溢れかえっていようとも。
今後気にするならhba1cではなく血糖値だろ
663:病弱名無しさん
19/08/04 11:31:36.76 uGj27UhM0.net
>>642
高血糖により腎臓がボロボロになったアホの典型的な数値だな
血糖値がhba1cの40倍だもんよ、普通は20倍程度に収まるもんだが
664:病弱名無しさん
19/08/04 11:37:57.33 frQAReZe0.net
>>644
はいはい、ちょっとうるさいから黙れって言ってるんだけど わからんのか?
665:病弱名無しさん
19/08/04 11:39:29.77 0uH9Egp+0.net
食後何時間かも分からないのに延々と頭の悪い講釈垂れてるんじゃねえよ
アホどもが
666:病弱名無しさん
19/08/04 11:40:52.71 frQAReZe0.net
>>645
HbA1cがただの平均だって事を知らんようだな
667:病弱名無しさん
19/08/04 11:49:26.00 Zd50bHuR0.net
平均血糖値と相関する便宜的な指標だね
668:病弱名無しさん
19/08/04 13:31:54.60 8sOiDBZL0.net
健康診断だと隠れ糖尿は見逃しますよね?
669:病弱名無しさん
19/08/04 14:41:27.95 lom77wQR0.net
>>650
【まだ&もう糖尿病じゃない】血糖値スパイク・食後高血糖スレ★11
スレリンク(body板)
670:病弱名無しさん
19/08/04 21:03:59.24 uGj27UhM0.net
>>648
通常なら血糖値はhba1cの20倍前後で収まるんだが40倍だろ?腎臓がボロボロなんだよ
hba1cは血管内の糖分ではなくヘモグロビンと糖分が結合した数値
だから血管内に糖分が溢れかえっていようともそれと結合する前に血液が、
ヘモグロビンが死んでしまえば数値は低めに出る事になる
アホの糖質制限信者が血糖値を書かずにhba1cだけを書き込みむ理由がそれ
血液が早死にする為低めに出たhba1cを盾に血糖コントロールは良好だと勝ち誇るw
その40倍の血糖値には一切触れる事無く
671:病弱名無しさん
19/08/04 21:04:40.35 IDDetGNj0.net
>>650
糖質制限を二三ヶ月やってたら見逃すわな
672:病弱名無しさん
19/08/04 21:19:37.60 uGj27UhM0.net
1日に必要なカロリーを肉と脂で摂取する、これが未だに信じられん
そして血糖値が下がらないまま腎臓がボロボロになっていく
何がしたいんだ?アホの糖質制限信者は
673:病弱名無しさん
19/08/04 21:24:44.73 uGj27UhM0.net
ボロボロの腎臓を抱えるとどうなるか?→血液が早死にする
血液が早死にすると?→血管内の糖分とヘモグロビンが結合する割合が減る
だからhba1cが低めに検出される。血管内に糖分が溢れかえっていようとも
何を嬉しがっているのか解らんがアホの糖質制限信者はhba1cだけを誇り
アホ丸出しではしゃぎ回ってる
674:病弱名無しさん
19/08/04 22:15:44.47 ggPweTvb0.net
空腹時血糖値が100を超えたのは1度だけ、それも101、最近のGAは11.9で腎症になった基地外がはしゃぎ回ってるのか。
こいつには何言っても無駄だな。丸っ切り会話にもならん
675:病弱名無しさん
19/08/05 01:12:09.47 mhGSMBa70.net
567です。網膜症の注射1回目終わりました。43850円
どうやら高額医療制度で自分は住民税非課税なので割安になるみたいです。
色々ご教授いただいた皆さん、有難うございました。
7月8日糖尿病確定時にhba1c11.5昨日9.0でした。医者は平均値なので実質8~7だろうと。
今のインスリン終わったら食前薬に変更です。医者的には驚異的な数値減少みたいで
根掘り葉掘り聞かれました。リバウンドの不安があるようです。
食事療法はまだカロリー厳守しか出来ない初心者ですが1日平均2万歩が功を奏したようです。
まだまだ先は長いですが気合い入れてきます。
676:病弱名無しさん
19/08/05 02:40:18.65 Zh6cZqeA0.net
>>656
また人の数値パクってるよ、アホの糖質制限信者も末期だな
江部にソウイウ指示だされてんのか?糖質制限信者の数値は良好だと
嘘でも何でもいいからアピールしろと
最低だな、アホの糖質制限信者は
677:病弱名無しさん
19/08/05 02:43:06.48 Zh6cZqeA0.net
>>656
教祖江部の人格がそのまま反映されてんだろな
人が書き込んだ数値をそのままパクってまで
良好だとアピールする
最低だな、アホの糖質制限信者は
678:病弱名無しさん
19/08/05 02:45:13.55 Zh6cZqeA0.net
最低の指示を出す江部に何の躊躇もなく人が書き込んだ数値をパクり
良好だとアピールする
最低だな、アホの糖質制限信者は
679:病弱名無しさん
19/08/05 03:02:34.53 GI1Uhygw0.net
>>652
血液が早死にすると寿命が短くなりますよね。
輸血とか方法があるのでしょうか
680:病弱名無しさん
19/08/05 04:05:04.77 td/68sDO0.net
>>661
それが透析だろ
現代科学では透析するしかない
681:病弱名無しさん
19/08/05 05:53:34.41 o7omd50C0.net
空腹時血糖値が100を超えたのは1度だけ、それも101、最近のGAは11.9で腎症になるんだから怖いな
数値が安定していても安心できないよね
682:病弱名無しさん
19/08/05 07:05:25.99 pgglXTsG0.net
>>652
だとすると葉酸摂取量もHbA1cに影響するのか?
683:病弱名無しさん
19/08/05 07:29:20.28 S02W8i5R0.net
>>657
一日2万歩はすごいね。俺は1万歩止まりだ。
俺は料理下手の独身なので、糖尿病の食品の類区分に気をつけながら、というレベルでカロリー制限のみを指標でやってる。普段はPFCまでは計算してない。
何単位、という計算は80gという半端な数値もあって計算しにくい。
gで計算できるアプリやサイトで、時折チェックするだけでも違うんじゃないかね。俺はそうやってる。
時間に余裕があるor嫁に任せられるなら、まともに糖尿病食やれば良いかもな。
684:病弱名無しさん
19/08/05 07:40:40.36 klzLAqad0.net
自分はカロリー計算一切やってなくて感覚で野菜をもっと食べよう、今日は肉食べよう揚げ物にしようとかでヘモ6パーセント前半だけど血糖値コントロールできてる方だけどだめですか?やはりカロリー制限?
685:病弱名無しさん
19/08/05 08:42:24.42 Thw3Cm360.net
>>666
6前半で良しとするのかもっと良くしたいのかだから何とも言えんよ、投薬無しで6前半と
服薬やインスリン使っての6前半でも違うからね
686:病弱名無しさん
19/08/05 08:47:53.33 FptJ9EF80.net
>>666
そこまで来たならもう一息がんばろうぜ
687:病弱名無しさん
19/08/05 10:17:32.64 PMp9fM/m0.net
>>615
食事制限
朝食サラダ 昼定小ライス半分 夜ビールとつまみおかず
お菓子、ジュース間食一切なし
日曜日は割と好きなもの
2~3日に5
688:キロジョギングウォーキング、軽い筋トレ 服薬
689:病弱名無しさん
19/08/05 13:05:01.06 Miv1khL40.net
>>668
半年以上今のまんまなんですよ。
体重標準より25キロも多い
690:病弱名無しさん
19/08/05 13:26:39.30 FptJ9EF80.net
>>670
その後出し見たら、いいから痩せろとしか言えんわw
691:病弱名無しさん
19/08/05 13:52:28.69 u1QCr7CD0.net
ウォーキングに加えて懸垂も体調がよくなる
692:病弱名無しさん
19/08/05 14:20:40.46 pgglXTsG0.net
ω3脂肪酸+運動でいいと思う
糖尿だと遺伝的に中性脂肪にするかどうかは遺伝次第だろ
俺は父側の遺伝子が一定以上は全部中性脂肪にしてる
母の遺伝子が糖尿で
母は50代から発症
俺は30代から発症
693:病弱名無しさん
19/08/05 17:11:03.97 m0WlyG+E0.net
肥満→インスリン抵抗性→糖代謝異常と、それが原因で膵臓に負担掛かりインスリン分泌不が起きて2型糖尿になるケースが多い
膵臓壊れてる分泌不全はどうしよもないが、その前の糖代謝異常は痩せれば抵抗性が改善し解消するのでデブ糖尿は痩せろと言われる
そして痩せる手段としてカロリー制限が推奨されてる
694:病弱名無しさん
19/08/05 17:36:28.08 C+La47Bo0.net
糖尿病宣告時点でβ細胞の半分は機能不全に
695:病弱名無しさん
19/08/05 17:45:25.76 pgglXTsG0.net
あとは
アントシアニン類
イソチオシアネート
サリチル酸
かな
膵臓壊れるのはアミロイドだろ?
あとはCa/K不足とか
>>675
まじかよ?
696:病弱名無しさん
19/08/05 21:55:33.04 WH4sSi8u0.net
インスリン抵抗性肥満2型は発症数年程度なら厳格な減量したら1年後に半数程度は寛解状態になる
減量でβ細胞が正常化した患者が寛解状態になった
とりあえず肥満2型は今すぐ過食止めてBMI22目指してさっさと減量しなさいということ
発症直後なら半数ではなくもっと高い確率で健常者に帰れるかもしれないんだから
インスリン産生細胞を「再起動」 2型糖尿病は「完治」できる?
URLリンク(dm-net.co.jp)
研究グループは、発症後6年以内の64人の2型糖尿病患者を対象に、食事療法や運動療法を中心とした集中的な体重コントロールに取り組む介入群と、従来通りの治療を行う対照群にランダムに割り付けた。
その結果、介入群では血糖コントロールが改善し血糖値が正常化した結果、46%(29人)が2型糖尿病から離脱できたことが明らかになった。
12ヵ月の介入により、2型糖尿病から離脱できた人(改善した群、29人)と、そうでない人(改善しなかった群、16人)に分かれた。
研究グループは、2つの群の最大の違いはインスリンを産生するβ細胞にあると考えている。
減量により血糖コントロールが安定した群では、β細胞は再び正常に機能しはじめ、体が必要とする適切な量のインスリンを分泌するようになった。
697:病弱名無しさん
19/08/05 22:59:19.36 /cYISAJ/0.net
>>677
a1c は今はコントロールできてるけど神経障害出るほどの糖尿病ならこのようになるのは無理だよね?
698:病弱名無しさん
19/08/05 23:09:23.59 Thw3Cm360.net
>>678
それでも頑張ってれば悪化は最小限で済むし神経障害も改善する場合が多々有るよ
699:病弱名無しさん
19/08/05 23:14:19.52 /cYISAJ/0.net
>>679
ありがとうございます。足の痺れ ほぼ無くなったけど微妙にまだ痺れるときあるんですよね。完全に無くすのはむりかな。神経障害 進行を止めることできますかね?
700:病弱名無しさん
19/08/05 23:53:11.42 Thw3Cm360.net
>>680
個人差有るから判らんけどオレは
701:ヘモ5%半ば維持で1年くらいで症状はほぼ出なくなった ヘモが下がっても実感するには時間は掛かると思うよ
702:病弱名無しさん
19/08/06 04:17:10.42 96tCNMV00.net
やらなきゃ落ちていくだけ。 やればやらないより遥かによい未来が待っている。
どの道50年以内位で死ぬのには変わりがないだろうが。
703:病弱名無しさん
19/08/06 06:07:24.83 k7lOaqUF0.net
>>681
ほぼとは今でも痺れごくたまに感じるんですか?自分はそういう感じです。痺れ出て1ヶ月で6.5% 2ヶ月で6.2まで持って行って半年くらいです。もう少し時間かかるんですかね?他の合併症はないんすか?
704:病弱名無しさん
19/08/06 09:46:16.08 ImEOCYmU0.net
イソチオシアネートも抗炎症で抗糖尿っぽいな
その他にもたくさんあるっぽい
ω3と合わせて運動すりゃいいってことか
アブラナ科の好きな野菜を食っておけば良さげ
あとは食物繊維が多い全粒穀物
705:病弱名無しさん
19/08/06 12:17:01.94 W9vvqq1k0.net
>>684>>673
ω3脂肪酸+運動でいいと思うっていつも書いてる人は同じ人?
魚くってるデブ糖尿なんていくらでもいるでしょ
706:病弱名無しさん
19/08/06 21:35:18.01 8gVMjKLR0.net
だから、痩せろってセットで言ってるんだと思う
標準から痩せ型の糖尿病の人は、いかに筋肉増やすかだよね
太る為には、多少のa1c上昇は仕方のない事なのかな?
707:病弱名無しさん
19/08/06 22:20:28.99 ucfb7hKK0.net
チンチン腫れ上がってどうやらカンジタらしいのだが
放っておいても(もちろん清潔にはする)治らないよね?
708:病弱名無しさん
19/08/06 22:29:37.92 W9vvqq1k0.net
>>687
カンジタは亀頭の赤み、かゆみ、ただれや小膿疱を確認するほか、カンジダ菌が尿道に侵入して尿道炎になることもあります。カンジダの初期症状をそのまま放置すると、かゆみが増すだけでなく、包皮から分泌物がみられるようにもなります
つまりそれ違う性病じゃね?
明日すぐに病院いけ
709:病弱名無しさん
19/08/06 22:32:29.59 ucfb7hKK0.net
セックスどころかキスもしてないからうつることは無いはずなんだけど。
大人しく風俗行くわ
710:病弱名無しさん
19/08/06 22:41:21.96 qurxbI+n0.net
>>687
治るけど抗生剤使った方が早い。
あと、慢性化することもあるから、薬は常備した方が良い。
711:病弱名無しさん
19/08/06 22:55:34.39 8gVMjKLR0.net
自分も発症時カンジダだったわ
運動してa1c下げたら自然と治った
免疫力アップが大切なんだろうね
712:病弱名無しさん
19/08/06 23:25:27.70 JZsIDhy50.net
高血糖で免疫低下してるとチンコで菌が暴れることある
チンコの皮が裂けたとか、カウパーみたいなのが出続けるんで泌尿器科行ったら「尿道カビてる」言われたとか恐ろしい報告がある
713:病弱名無しさん
19/08/06 23:52:42.97 UGWgE1g00.net
まてまて、カンジダは真菌だぞ、ようするにカビの仲間だ。
これは常在菌で糖尿で免疫がやられていると出やすいんだが、
こいつに普通の抗生物質を使っても効かないし、
むしろ真菌と対抗している他の常在菌を殺してしまってますます悪化する。
血糖値が下がると自然に治ってしまうことも多いが泌尿科に行ったほうがいい。
抗真菌剤を処方してくれるはずだ。そのさい必ず糖尿だということを伝えて、な。
714:病弱名無しさん
19/08/07 11:37:45.47 0eozJMPw0.net
普通はズルムケになったら嬉しいけど高血糖でズルムケは複雑だね。ズルムケな人います?
715:病弱名無しさん
19/08/07 11:53:58.17 A9lQXWqS0.net
俺も成ったな…。チンコが
716:痛痒いみたいに。皮はひび割れるから軟膏塗りオナニーしてた。 皮の中に白いの溜まり綿棒で掃除して良く洗ったら治って来た。 暑いけどお盆休みに会社の仲間と、ジョギング夜中にする事に。 秋に市のマラソン大会に会社で参加。 3キロだけど普段走ってないから。 何か切っ掛け無いと運動しないからね。自転車通勤だが体が慣れてしまい血糖値下がらない…。
717:病弱名無しさん
19/08/07 12:10:36.89 0eozJMPw0.net
皮が長くてちんこが皮に絡まるのは関係ないの?
718:病弱名無しさん
19/08/07 12:15:51.72 muqtJM5g0.net
なぜ下の話だと盛り上がるの?
719:病弱名無しさん
19/08/07 12:30:28.75 TklKQhmU0.net
あたしもおまんこ痒くなってる時期あったわ、デブだからかなと割り切っていろんな人とセクロスしてたわ。
720:病弱名無しさん
19/08/07 12:45:41.96 Tx6M0H9L0.net
いろんな人と
いろんな人と
721:病弱名無しさん
19/08/07 13:57:31.81 L9hUqbGb0.net
アントシアニンも抗炎症だな
なるほど、それでアスピリンも糖尿なのか
722:病弱名無しさん
19/08/07 14:13:03.83 L9hUqbGb0.net
Nrf2代謝経路なのか?
723:病弱名無しさん
19/08/07 14:17:12.71 3rkgcYoi0.net
他人が書き込んだ数値を丸パクリして良好な血糖コントロールをアピールする
最低の糖質制限信者対策で書いとくか、空腹時血糖値が100を超えたのは1度だけ、
それも101、直近のGAは12.1。1日に必要なカロリーを肉と脂だけで摂取する糖質制限教
未だに信じられん、腎臓ボロボロだろ
724:病弱名無しさん
19/08/07 14:52:57.07 muqtJM5g0.net
>>702
2型糖尿病の標準的な治療の成績は悲惨
URLリンク(promea2014.com)
2型糖尿病に対する糖質制限の長期的効果 2年間でも圧倒的! その1
URLリンク(promea2014.com)
体型や血液検査値
2型糖尿病に対する糖質制限の長期的効果 2年間でも圧倒的! その2
URLリンク(promea2014.com)
脂肪肝や減薬率
確かこれを説明してくれって昨日言ったはずだけど、
なにもかもスルーしたまんまだね
725:病弱名無しさん
19/08/07 15:45:20.28 GJqY9/9XO.net
検診前の、四時間ぐらいに食事を食べてしまって血液検査しました。
それで空腹血糖値134、 hba1cが5.3でした
これは糖尿病じゃないんですか?
726:病弱名無しさん
19/08/07 15:56:20.88 DdkIEopB0.net
空腹血糖値134は糖尿病の可能性は高いけどヘモ5.3なら食事と運動だけで改善すると思うよ
727:病弱名無しさん
19/08/07 16:26:02.62 +mbqal170.net
空腹時血糖値というのは最低12時間程度は物を食べないで計るものなので、
その134というのは単なる食前血糖値でしかない。
だが、食後四時間で134というのはHba1c5.3の人間としては異常なほど高い。
100前後が普通だと思う。
HbA1cは比較的長期の平均血糖値を反映するので、
ここに三週間にペットボトル症候群などで急激に糖尿病が発症すれば
この数値はあり得る。
精密検査した方が良い。
728:病弱名無しさん
19/08/07 16:47:47.34 muqtJM5g0.net
>>704
一応、4時間後検診なら空腹時じゃなく随時血糖値 食後240分とか表記されてるはず
729:病弱名無しさん
19/08/07 17:21:56.01 GJqY9/9XO.net
>>705>>706>>707皆さん詳しくありがとうございます
やはり糖尿病ですかね? こんな高かったの初めてだったので…
健康な人は食後四時間なら正常値ですよね?
たしかにに時間項目欄に随時と書かれてました ちなみに朝からカレーたくさん食べちゃったんですよね
730:病弱名無しさん
19/08/07 17:27:29.67 DdkIEopB0.net
>>708
デブなら痩せれば正常値に成るんじゃないのかな
731:病弱名無しさん
19/08/07 17:35:39.47 GJqY9/9XO.net
>>709体型は太ってはないんです 174 63です
ちゃんともう一回調べにいったいほうがいいよね? 要検査とか書かれてなかったからどうしようか迷ってます
732:病弱名無しさん
19/08/07 17:40:51.73 muqtJM5g0.net
>>710
外見じゃない、肝臓脂肪が抵抗性の原因で、外見は結果に過ぎない。
脂肪細胞に元々取り込み容量がなければ太れない。
733:病弱名無しさん
19/08/07 18:28:14.77 o15rU30C0.net
色々測ってみて、食事以外に数値を上げるのはストレスだと確信した
別にオレがおかしなことを言ってるんではなく、ストレスが血糖値に影響するのは常識だ
食後4時間後少し高いからといって、その原因を突き止めるのは不可能だ
そのために糖尿病の指数としてHbA1cがある
734:病弱名無しさん
19/08/07 18:39:08.95 7PLOarys0.net
ストレスなら原因を突き止めるのは簡単だろ
高血糖の時間に何かあったんだから
何もないのに高血糖の原因がストレスならそれはそれで糖尿病より怖い
735:病弱名無しさん
19/08/07 18:45:59.41 S+oQMs380.net
>>708
食後4時間なら胃の中にまだカレーと米だかナンだかが入ってたでしょ
食ったものが胃の中で出待ちしてる最中から血糖値やインスリン値が空腹時に戻るってことは無い
736:病弱名無しさん
19/08/07 18:53:41.97 7PLOarys0.net
だろうな
たくさん食べてるから4時間後の腹に残っててもおかしくない>>708
737:病弱名無しさん
19/08/07 21:15:00.44 KYYZINJC0.net
一日一食の断食を死ぬまでしろとかいうこと自体が非常識
40代、50代の会社員が糖尿になってそんな生活出来るわけがねえ
仮に死ぬまで投薬でも、それで寿命が全うできるならそれで問題ないだろ
合併症が出るのは薬が必要なのにそれさえ飲まないような連中だ
738:病弱名無しさん
19/08/08 00:32:44.35 CJcIm/zf0.net
ウリエースを使用してる人いたら教えて欲しいのですが、尿のかけすぎなどで検査の結果変わりますかね?
今日二回使用してみたのですが全然結果が違ったので
二回目は少し長めにかけてしまったのでそれで結果が違うのでしょうか?
それとも最初にかけたつもりで全然かからなかったのか?
最初からコップを使用すれば良かったのですが、わかるかたいたら教えて下さい
739:病弱名無しさん
19/08/08 05:51:38.56 4zb039l30.net
糖尿は恐らく遺伝多型の問題
遺伝子が生活習慣と一致してない
740:病弱名無しさん
19/08/08 05:54:29.14 4zb039l30.net
>>716
すごい食欲だな?
俺はむしろ1日2食以上食うほうが拷問だと思っている
腹が痛くなるんだわ
741:病弱名無しさん
19/08/08 06:03:21.01 tLA0e4Ez0.net
炭水化物少なめにしてたらずっとa1c 6.2だったのが炭水化物増やしたら6.5まで上がりました。炭水化物の影響多いとは思うけど血糖値 自己測定してる時は180超えたりすることはなかったです。測ってない時にもっと高くなってるてこと?
742:病弱名無しさん
19/08/08 07:04:45.41 T2f79AGd0.net
>>719
その主張は無理筋w
743:病弱名無しさん
19/08/08 07:34:27.43 c1CY4iP70.net
夜一食だけの私にはふつうの事だし可能だな
付き合いでどうしても飯食わないといけない人には無理っぽいが、
糖質制限必須だけど
744:病弱名無しさん
19/08/08 08:01:44.95 Y4UsKin+0.net
>>717
先に溜まってた尿と、その後の尿とで
糖の濃度が違ってたのでは?
745:病弱名無しさん
19/08/08 08:04:32.09 Y4UsKin+0.net
40、50代がいきなり食生活を変えられるものではない。
俺も朝は抜いてるが、一日中三食食べるのを
凄い食欲とする方が変だよ。
746:病弱名無しさん
19/08/08 10:49:01.66 5xhEZoz30.net
60歳越えると食欲が減る 米も茶碗一杯がやっと
だから自然と血糖値下がる
50歳以下は糖質せいげんはきついよな
ただやる気もなくなる 仕事盛りの歳頃は高血糖の方が元気があって良かった
747:病弱名無しさん
19/08/08 12:43:50.43 2WBXzqcJ0.net
散々既出だけど、高血糖だとインポなったりチンコにカビ生えたりするんだぜ
748:病弱名無しさん
19/08/08 12:51:40.89 3gCWMkFW0.net
チンコにシメジが生えたと思ったらチンコだったよ
749:病弱名無しさん
19/08/08 13:56:42.95 NjSs+SNP0.net
ズルムケになったり持久力アップにもなりますよね?
750:病弱名無しさん
19/08/08 17:34:32.06 XxQ/pFa30.net
上で同じ様な人居たけど、自分もカンジダになって、海外から抗真菌薬のスポラル輸入して飲み始めようと思った矢先に、健診で糖尿病発覚だった
結果、血糖値が安定して来たら症状は消えたけどね
ガンの原因が真菌みたいだから、輸入した薬飲みたいけど、DPP4阻害薬飲んでるから、飲めないよね
朝、唾液や尿ウンチに身体中の真菌が出て来るってのを見てみたかったw
751:病弱名無しさん
19/08/08 17:47:48.60 6CBogLug0.net
なんで知識がないやつに限って>>729みたいなバカなことしようとするの?
自己診断で輸入した薬飲もうなんて自殺行為
752:病弱名無しさん
19/08/08 17:52:29.49 0u/QR0Mj0.net
怪しい薬飲むくらいならビオフェルミン飲みなよ
女だとビオフェルミン錠剤を直接中に入れる人もいるよ
それかヨーグルト塗る
753:病弱名無しさん
19/08/08 18:10:57.83 +UP+0oOL0.net
亀頭包皮炎のスレに行けば、薬教えてくれるよ。
754:病弱名無しさん
19/08/09 01:20:10.69 4x4TRRdr0.net
>>717
>722氏の見解通りだと思うし、プラスするなら30分後1時間後1時間半後でも変わるらしいからあまり気にする必要は無い、
というかあくまで血液検査する前の意識付け程度だと思う。
それより尿糖単体の検査紙使ってますか?俺は時々蛋白も測れる奴を使ってんですが色が単体のは黄色から緑、2種類計る奴は
ピンクからスタートと、紛らわしい
755:病弱名無しさん
19/08/09 17:56:34.95 P4Oc+05Z0.net
糖尿病がなおるお茶とか野菜とか
ないですか?
756:病弱名無しさん
19/08/09 18:06:40.99 FgqUW7ms0.net
漢方でお茶有るけど効果は知らん
757:病弱名無しさん
19/08/09 19:39:38.93 w9ySZVBu0.net
>>734
糖尿病に完治はない。生活習慣を整えて、薬なしで
いける寛解を目指す。因みにその生活を一生な。
758:病弱名無しさん
19/08/09 19:39:41.12 DZ1m/SIr0.net
そもそもお茶飲んで野菜食ったら治る病気なら糖尿病患者なんていないだろ
糖尿病をなんだと思ってんだ?池沼かよ
759:病弱名無しさん
19/08/09 19:50:42.62 ASk1mh4F0.net
というより、お茶、野菜食って治るんだったらその治療法が確立してる
760:病弱名無しさん
19/08/09 19:56:48.49 isQTqyFT0.net
治る事はないけど、桑の葉がいい
ってのは、割と古くからいわれてるようだが。
761:病弱名無しさん
19/08/09 20:08:11.18 ASk1mh4F0.net
文字化け修正なし
研究でも健康食品程度では期待できない
以上の 結果より、桑の葉を用い た「い わゆる健康食品」の 血糖上昇抑制作用は、
製品により大きな差異が認められた が、原材料表示など製品に記載されてい
る情報からそれを推 測することは不可能であっ た。「い わ ゆる健康食品」は 、
一 般食品であり、有効性を求めるものではない
URLリンク(www.jstage.jst.go.jp)
762:病弱名無しさん
19/08/09 20:15:14.92 N7jTzE+Y0.net
わざわざそんなの調べて来な�
763:ュても>>736で答え出てる
764:病弱名無しさん
19/08/09 21:49:12.70 jqlKBgYk0.net
>>738
そんな事になれば医者が儲からない
765:病弱名無しさん
19/08/09 22:19:39.72 q/dCX8n50.net
それなりの食事療法は確立してるんだろうが患者がそれを徹底するかどうかはまた別の話
患者がどこで何を食ってるかなんか把握出来ないし
766:病弱名無しさん
19/08/09 22:45:17.48 FwSdAovN0.net
一型はともかく、二型なら食事と運動で寛解はする。
継続が難しいだけ。そもそも二型になる奴は自己管理能力のない人が多いから、こうすれば寛解するという特効薬のような方法があってもグダグダ言い訳してやらない。
有酸素運動、筋トレ、糖質制限で二型糖尿病なんて八割九割寛解する。
767:病弱名無しさん
19/08/09 22:56:48.51 +PV8yDj90.net
>>744
糖質制限?肉と脂だけで1日に必要なカロリーを摂取するのか?
蛋白質過剰摂取と腎糸球体過剰ろ過が常態化する食生活を送るのか?
全く信じられん
て言うかそれでホントに血糖値下がるのか?
768:病弱名無しさん
19/08/09 23:02:02.56 +PV8yDj90.net
きっかけは健康診断で中性脂肪とコレステロールの異常値が指摘された事
あぁ肉と脂もんは控えなきゃな、もっと野菜摂らなきゃなと食生活を野菜中心に変えた
中性脂肪とコレステロールは基準値に収まった。だが特に意識してなかった
血糖値まで勝手に下がってくれてた。空腹時血糖値が101から70にまで下がってた
1日に必要なカロリーを肉と脂だけで補う?これが未だに信じられん
蛋白質過剰摂取と腎糸球体過剰ろ過を起こすだろ?腎臓ボロボロだろ
769:病弱名無しさん
19/08/09 23:03:47.03 +PV8yDj90.net
>>744
1日に必要なカロリーを肉と脂だけで補う?これが未だに信じられん
ホントに血糖値が下がるのか?
770:病弱名無しさん
19/08/09 23:11:21.27 LVrjfXTA0.net
多めの蛋白質くらいで腎臓がボロボロになるのはお前の腎臓がもうボロボロだからだ
771:病弱名無しさん
19/08/09 23:11:53.00 7OkJfTj80.net
糖質制限スレでは論文だの学説だの貼り付けただけで
糖質制限により血糖値が下がったという報告は無い
772:病弱名無しさん
19/08/09 23:13:28.12 7OkJfTj80.net
>>748
で?1日に必要なカロリーを肉と脂だけで補う?
それでホントに血糖値が下がるのか?
773:病弱名無しさん
19/08/09 23:15:46.83 7OkJfTj80.net
>>748
妄想?腎機能で異常を指摘された事は無いな
妄想?
774:病弱名無しさん
19/08/09 23:18:27.30 LVrjfXTA0.net
お前のレスを見てると腎機能より脳機能が異常
775:病弱名無しさん
19/08/09 23:19:21.24 418w7zfN0.net
>>745
糖質制限も色々幅があるから、全部否定はどうかと思う。
例えばロカボ基準だと130g/日で、ごはん約353gとなる。
身長150cmのBMI22を基礎に計算すると
49.5kg × 30kcal/kg・日 × 50% = 742kcal/日
742kcal / 1.68kcal/g = 441g
353g / 441g = 80.0%
約20%の炭水化物減で「蛋白質過剰摂取と腎糸球体過剰ろ過が常態化」というほどか?と疑問。
もちろん、スーパー糖質制限だと全く計算が変わるけどね。
776:病弱名無しさん
19/08/09 23:21:45.06 LVrjfXTA0.net
だからたかがスーパー糖質制限の蛋白質くらいで腎臓ボロボロならとっくにボロボロなんだよ
777:病弱名無しさん
19/08/09 23:32:24.76 ASk1mh4F0.net
高タンパク食は腎臓に悪影響がないばかりか糸球体濾過量(GFR)を増加させる
URLリンク(promea2014.com)
スーパー糖質制限とかでも体重体重1kgあたり2g程度だ
778:病弱名無しさん
19/08/09 23:40:27.87 FwSdAovN0.net
な?
グダグダ言い訳して何もしないだろ。
軽めの糖質制限でもやらないに比べたら十分だし、糖質制限が信用できないなら、有酸素運動と筋トレだけでも相当な効果がある。
でもやらない。なぜか?
クズだから。
779:病弱名無しさん
19/08/09 23:41:15.01 ASk1mh4F0.net
因みに 糖質制限は別に計算しねえぞ
糖質制限しても爆食が止まらんレプチン、グレリンなどホルモンが修正されない奴は
量制限が必要だが、本気で糖質排除を考えたら食事量は減る。
780:病弱名無しさん
19/08/09 23:43:46.32 TYWk/Gyd0.net
>>747
自分の体験だから一般的ではないけど糖質制限始めて二ヶ月目、米、麺の炭水化物一切止めて、でも空腹は嫌なんで最初に野菜大盛食って肉、魚をおなかいっぱい食ってるけど5kg痩せて血糖値も下がったよ
グラフつけてるけど現在も下がり中
肉はステーキ400gとか食ってるけど糖質は調味料もラカントに代えてアイスとかも低糖質アイス食って100mg/日以下には押さえてる
781:病弱名無しさん
19/08/09 23:44:47.21 z6xhUnKW0.net
>>754
お前ろくに健康診断も受けてない無職?引き篭もり?
こっちはそも中性脂肪とコレステロール以外に異常は指摘されてない
782:病弱名無しさん
19/08/09 23:47:53.04 z6xhUnKW0.net
>>754
お前健康診断受けてないんだろ?無職の引き篭もりだろ?
こっちは健康診断の結果腎機能に異常は指摘されてないだがな
お前の腎臓ボロボロだろ?肉と脂だけ食いまくってんだから
1日に必要なカロリーを肉と脂だけで補う、これが未だに信じられん
783:病弱名無しさん
19/08/09 23:50:32.11 z6xhUnKW0.net
>>758
ふーん、で?血糖値は?
784:病弱名無しさん
19/08/09 23:54:38.69 LVrjfXTA0.net
お前の頭がボロボロ
785:病弱名無しさん
19/08/09 23:54:48.80 TYWk/Gyd0.net
あ、脂の話出たから捕捉だけどステーキも脂身少ないの選んだりハンバーグも繋ぎはおからパウダー使ったりピザも大豆粉使ったりと選定はしてるよ
工夫次第でうまいものおなかいっぱい食える
自分体験だから参考にして良いかわからんけど、今んとこ良い数値出してる
気落ちしないでがんばって、少しでも参考になれば
786:病弱名無しさん
19/08/10 00:04:44.48 CMFKpbd60.net
>>761
最初に糖尿の診断出た時は200ちょっと越えで今は120あたりうろうろ
ただ今は毎日SGLT2飲んでるのと自分計測だから断薬状態ではわかんない
再来週に病院で血液検査あるからその時にもうちょっと正確な数値わかると思う
787:病弱名無しさん
19/08/10 02:56:22.92 3ygnWcUE0.net
>>764
薬飲んでるのか?それじゃ論外だよ
食生活改善が効いたのか薬が効いたのか
わかんねーじゃん
788:病弱名無しさん
19/08/10 02:59:19.47 3ygnWcUE0.net
だもーんにも質問した事有るよ、薬飲んでるのかと
飲んでるってさ、だもーんは正直に答えたよ
だがそれ以降だもーんの書き込みは無視してる
789:病弱名無しさん
19/08/10 03:33:13.85 3ygnWcUE0.net
じゃろにますが薬を飲んでいるかどうかは解らない
だがじゃろにますはすぐ死ぬと思う、急性心不全で
桐山と同じ死に方をすると思う
糖質制限教の狂信者だから
糖質制限教の狂信者だから
790:病弱名無しさん
19/08/10 05:14:02.08 IHAGlDQX0.net
>>758
俺は糖質制限じゃなくカロリー制限でやってる。
ただ俺もドッサリ野菜は共通で、18kg痩せた。
俺は「好きな肉を食いたい」から「ささ身と魚貝類と野菜大好き」に自己洗脳的に切り替えた。
そういやダイエット成功したらラーメン1日解禁予定だったんだが、結局食ってない。本気で好み変わってきたかも。
791:病弱名無しさん
19/08/10 07:07:31.90 J/vrVqHm0.net
糖質制限で野菜が増えたな。
肉かなり肉も食ったんだが、いつもなら朝血糖値100超えが83位だった、
夜のエアロバイクを長時間漕ぐから、インターバル短時間をやってみた結果だが。
792:病弱名無しさん
19/08/10 07:35:04.62 LkQTl8yl0.net
病院行かないで自己流糖質制限やってると
高タンパクになって腎臓痛めるぞ
血糖値だけ下げれば良いというのは
愚の骨頂
793:病弱名無しさん
19/08/10 07:45:02.29 J/vrVqHm0.net
>>770
私は通院してるよ
高タンパク食は腎臓に悪影響がないばかりか糸球体濾過量(GFR)を増加させる
URLリンク(promea2014.com)
794:病弱名無しさん
19/08/10 07:46:14.00 J/vrVqHm0.net
要はさっさと糖質での肝臓脂肪合成を阻止して抵抗性を改善しろということだけどね
795:病弱名無しさん
19/08/10 10:39:51.61 kDujt6jZ0.net
>>757
増やし様がないモン 糖質制限はw
796:病弱名無しさん
19/08/10 10:41:22.89 kDujt6jZ0.net
糖質制限って結局総カロリー制限になっちゃうんだよね
それも過激な方向の
797:病弱名無しさん
19/08/10 10:50:22.34 J/vrVqHm0.net
糖質増やすと食事量は増える
798:病弱名無しさん
19/08/10 10:51:32.15 J/vrVqHm0.net
>>774
過激になるのは食えない胃腸がポンコツなんだろう
私は1日1回の食事でだが大体2000くらいは摂ってる
799:病弱名無しさん
19/08/10 10:56:45.70 gV5iQDlg0.net
1日1回の食事で2000なら頭がポンコツだろうな
800:病弱名無しさん
19/08/10 10:59:06.06 kDujt6jZ0.net
>>776
1回で2000kcalは自慢して良い事じゃないぞ
少なくともこのスレでは
801:病弱名無しさん
19/08/10 11:00:50.71 J/vrVqHm0.net
>>778
1日摂取カロリーだけど?
何がダメなのか理論的に説明をして欲しいところ
802:病弱名無しさん
19/08/10 11:02:30.97 kDujt6jZ0.net
>>779
宗教家だったか 失礼しました
803:病弱名無しさん
19/08/10 11:03:34.20 J/vrVqHm0.net
>>780
? 説明しろって言ってる
804:病弱名無しさん
19/08/10 11:04:08.84 gV5iQDlg0.net
だから筋肉正義はココじゃなく筋トレかガチホモ行けよ、初心者の迷惑なんだよ
805:病弱名無しさん
19/08/10 11:06:05.80 J/vrVqHm0.net
>>780
三食食わないといけない理論の説明してみろ
日本では江戸時代後期からだぞ3食は
ヨーロッパでも基本2食が多い、1食がダメな理由は?
806:病弱名無しさん
19/08/10 11:08:16.94 J/vrVqHm0.net
>>782
関係ないスレに行ってどうするよ
807:病弱名無しさん
19/08/10 11:21:31.18 gV5iQDlg0.net
初心者質問スレであってドカ食い日記じゃないからココも関係無いだろ
それとも脳ポンコツだから判らんのかな
808:病弱名無しさん
19/08/10 11:22:41.81 AJ2ncFyU0.net
>>783
その当時の人と同程度な暮らしと健康状態で良ければどうぞどうぞ
個人の選択の範囲です 尊重します
809:病弱名無しさん
19/08/10 11:26:04.24 J/vrVqHm0.net
>>786
糖質制限は必須だけどね。
それ以外に問題はない、過食になってないんでね
810:病弱名無しさん
19/08/10 12:38:51.50 U39HSYPY0.net
糖質制限してるなら血糖値的には1日1食でも問題ない
個人の自由の範疇
811:病弱名無しさん
19/08/10 13:11:08.28 aqyj3+RO0.net
だよねID:gV5iQDlg0とID:kDujt6jZ0は独善的すぎてひく
812:病弱名無しさん
19/08/10 13:26:49.94 J/vrVqHm0.net
>>789
ん? 個人の自由なら なぜ
だよね?意味不明だけど
813:病弱名無しさん
19/08/10 13:29:58.54 J/vrVqHm0.net
>>789
それと独善って何が?
別にやれなんて言ってないんだが?
814:病弱名無しさん
19/08/10 13:30:33.44 J/vrVqHm0.net
独善的にダメだって言われたのは私だぜ?
815:病弱名無しさん
19/08/10 14:51:10.57 /BzG29aG0.net
>>792
薬飲んでるんだろ?そりゃ数値は改善するだろうよ
816:病弱名無しさん
19/08/10 14:52:03.74 J/vrVqHm0.net
>>793
無投薬だよ
817:病弱名無しさん
19/08/10 15:00:48.85 /BzG29aG0.net
>>794
何しに病院通ってんの?
818:病弱名無しさん
19/08/10 15:01:56.40 /BzG29aG0.net
>>794
精神科?
819:病弱名無しさん
19/08/10 15:03:56.90 /BzG29aG0.net
まぁ論文貼り付けるだけで血糖値が全く下がってないアホよりは
病院通って治療受けるほうが現実的だけどな
820:病弱名無しさん
19/08/10 15:04:38.72 J/vrVqHm0.net
>>795
A1c12から糖質制限取り入れてる病院を通院してる、
空腹時基礎インスリン(lRl0.9) 寛解は無理だ。
そうでなくても糖尿は定期的に検査すべきものだから、通院は必要。
821:病弱名無しさん
19/08/10 15:04:59.88 J/vrVqHm0.net
>>796
意味わからん
822:病弱名無しさん
19/08/10 15:07:03.87 J/vrVqHm0.net
ファスティングは病院の栄養士も承諾してるし、主治医も知ってる
823:病弱名無しさん
19/08/10 15:29:17.92 /BzG29aG0.net
ふーん、肝硬変患ってるのに酒飲み続けるアル中よりはなんぼかマシだな
824:病弱名無しさん
19/08/10 15:30:06.19 /BzG29aG0.net
>>798
でも血糖値下がって無いだろ?
825:病弱名無しさん
19/08/10 15:31:15.04 /BzG29aG0.net
>>798
ヘモグロビンは?
13以下?
826:病弱名無しさん
19/08/10 15:33:09.65 /BzG29aG0.net
>>798
あんた以前はこの板で20グラム君と
あだ名付いてた奴だろ?血糖値は?
全く下がって無いだろ?
827:病弱名無しさん
19/08/10 15:36:29.23 J/vrVqHm0.net
糖質制限以前の病院でAST,ALT両方とも30超えてて、おまけに脂質異常の薬処方されてたよ。
脂肪肝だな。現在はAST14とALT10で脂肪肝もない。
>>802
めっちゃ下がったが?
828:病弱名無しさん
19/08/10 15:39:03.35 /BzG29aG0.net
>>798
肉の食い過ぎは一先ず置いとくとして
糖尿病自体が腎臓を痛める事ぐらい知ってるよな?
腎臓のろ過機能が衰えれば当然血液循環で本来生かされるべき血液も死ぬ
血液が早死にするんだから糖分と結合するヘモグロビンの割合も減る
だからhba1cは低目に検出される、だから気にすべきは血糖値なんだが?
829:病弱名無しさん
19/08/10 15:41:13.54 J/vrVqHm0.net
>>804
通院初期、血糖値はA1c 11.3の時点で 食後4時間くらいで163ほど。
当時は測定器持ってなかったから普段の値は知らん。
現在はA1c5中盤から後半~6中盤あたりだ。血糖値は今日は起床時83ピーク10時頃が113、13時頃が109
言っとくけど、基礎インスリンが足らんから、飯を毎日食ってる以上これはどうしようもないからな?
830:病弱名無しさん
19/08/10 15:42:01.64 /BzG29aG0.net
>>805
血糖値は?数値は?
831:病弱名無しさん
19/08/10 15:43:03.35 J/vrVqHm0.net
>>807
前回A1c6.3くらい だが、空腹時にばらつきが大きいからそこそ変動する
832:病弱名無しさん
19/08/10 15:43:43.83 J/vrVqHm0.net
>>808
レス読めや
833:病弱名無しさん
19/08/10 15:54:13.46 /BzG29aG0.net
>>807
なる程な、インスリンの分泌不足か
だからこそ限界がある、そこを見極めないと高血糖持続による腎臓障害
いづれは人工透析となる、ゆくゆくはインスリン注射がベターかな?
とも思うが人為的に耐糖性を悪化させてる可能性は無いか?
おにぎり1個で血糖値が軽く200を超えるくらい跳ね上がる
1型糖尿病患者のような体質を自ら作り上げてる可能性は無いか?
何にせよ運動頑張ろうが食事制限しようが1日に必要なカロリーを肉と脂だけで補う
これが未だに信じられん、蛋白質異化亢進による糖新生を起こすほうが
よっぽど内蔵に負担掛けるだろうに
834:病弱名無しさん
19/08/10 15:57:39.12 /BzG29aG0.net
>>810
あんたいくら運動頑張っても筋肉付かないだろ?
ガリヒョロ?
835:病弱名無しさん
19/08/10 16:03:24.15 /BzG29aG0.net
今食ったばかりの蛋白質が糖分に変わるのではなく
それ以前に摂取され筋肉に蓄えられた蛋白質が取り崩される
言わばひたすら筋肉を食い潰しながら生き長らえる状態
ゾッとするよ、内蔵に負担掛け過ぎだろ
836:病弱名無しさん
19/08/10 16:06:00.45 /BzG29aG0.net
筋ジストロフィー、または筋萎縮性側索硬化症を人為的に発症させてるように
しか見えない
837:病弱名無しさん
19/08/10 16:06:12.07 VmdIAYrJ0.net
自分が一般的じゃないことどうして自覚できないんだろうな、こいつ
838:病弱名無しさん
19/08/10 16:17:33.64 /BzG29aG0.net
一般的かどうかの基準は解らんが
自分が1型糖尿病、またはそれに近いかどうかは判断する必要はあるな
839:病弱名無しさん
19/08/10 16:21:14.87 /BzG29aG0.net
日本の人口1億2千万人、その内糖尿病患者は1200万人
一般的には糖尿病にはならない、糖尿病になる奴は特殊
840:病弱名無しさん
19/08/10 16:24:50.87 /BzG29aG0.net
ここは無職の奴が多いように見えるが一般社会では糖尿病と言えば
自堕落、不摂生の代名詞だからなw必死に改善に取り組むよ
明らかに周りは嘲笑ってんだからw
無職の引き篭もりには何の事か解らんだろうが
841:病弱名無しさん
19/08/10 16:36:06.47 /BzG29aG0.net
無職の引き篭もりには解らんだろうな、糖尿病に対する冷ややかな目ってやつはw
ありとあらゆる事に対して「あいつは糖尿病だからw」がついて回るw
特に女性社員の受けは最悪w更に不幸な事に毎年健康診断のシーズンが来る
無職の引き篭もりには解らんだろうけどな
。
つまり毎年確実に一度は全社員から冷ややかな目を向けられる訳だ
それ以外は日常の笹井な事全部だよwあいつは糖尿病だからな
これだから糖尿病は、と全てが自堕落不摂生が起因したミスだと取られる
これは事実、だが本人に対して誰も直接言わないw
842:病弱名無しさん
19/08/10 16:42:11.25 /BzG29aG0.net
ありとあらゆる事に対して「あいつは糖尿病だからなw」
がついて回る、現実世界で糖尿病は嘲笑と嘲りの対象
ミスでもしようものなら即命取り
だがら駄目なんだよ、糖尿病は!みたいな言われ方w
しかも本人にだけ言わない、周り全員の共通認識w
843:病弱名無しさん
19/08/10 16:49:00.47 /BzG29aG0.net
>>810
だから解るよ、あんた無職だろ?
あり得ないんだよ。一般社会で、私は糖尿病ですが糖質制限頑張ってます
運動も頑張ってます!みたいなやり取りはあり得ないんだよ
コイツは治療拒否で傷病手当金狙いか?悪質だな、と会社は身構える
会社は身構える、てな表現も無職の引き篭もりには理解出来ないと思う
844:病弱名無しさん
19/08/10 16:49:58.63 gV5iQDlg0.net
すれ違いの連投が多いのは夏休みなんだろうな
845:病弱名無しさん
19/08/10 16:55:45.79 /BzG29aG0.net
遅刻一発でもだぞ、電車が止まったから?誰もそんな事信じないよ
アイツは糖尿病だから、自堕落不摂生だから遅刻したんだよ
だから糖尿病は駄目なんだよみたいな言われ方、勿論本人には言わない
無職には関係ない話だろうがな
846:病弱名無しさん
19/08/10 16:59:03.41 /BzG29aG0.net
>>822
お前糖尿病?
847:病弱名無しさん
19/08/10 17:05:12.64 gV5iQDlg0.net
立派な患者だがスレ違い連投キチは質問したい初心者が敬遠するだろうから自覚しろ
848:病弱名無しさん
19/08/10 17:36:37.33 ID5zBqdu0.net
>>821
ごちゃごちゃ妄想であれこれ言うな 返事しきれんわ
ちなみに今仕事中。サービズ業は盆休みもなし
お前は無職だろ
849:病弱名無しさん
19/08/10 17:52:41.32 J/vrVqHm0.net
>>821
うちの会社では私が糖尿だと言うことは周知、社長も知ってるし、その社長も糖尿だしな
別になんの支障もない。
血液検査は尿酸が少し高め以外は正常。
微量アルブミンもGFRも正常だ
850:病弱名無しさん
19/08/10 17:58:28.13 gV5iQDlg0.net
アンカすら出来ないリアルキチじゃねーか糖脳末期だわ
851:病弱名無しさん
19/08/10 17:59:56.12 J/vrVqHm0.net
>>828
誰に言ってんの?
852:病弱名無しさん
19/08/10 18:02:58.62 fRNS9z570.net
そもそもa1c二桁とか全然初心者じゃねーじゃん
853:病弱名無しさん
19/08/10 18:06:13.90 J/vrVqHm0.net
二桁で発覚した初心者は今までもいるけどね、
ちょっと危ないですね気をつけましょう。と言う数値から一年あれば10超えは普通にあり得るから
854:病弱名無しさん
19/08/10 18:21:39.17 u+5q2MHZ0.net
私も発覚した時は二桁だったよ
血液検査長くしないでいるとそういう事もある
検査してなくて、ヤバい事になってる人もいるんじゃないか
855:病弱名無しさん
19/08/10 18:21:44.89 phODkMVnO.net
この前書いた>>704ですが、やはり気になってまた血液検査してきました。今回は違う病院です
それで結果が今日結果が出て 空腹血糖値94 hba1c5.1でした
こんなに5日ぐらいで変わるものですか?hba1cって1、2カ月の数値ですよね? 気になってます 5日前は血糖値135 hba1c5.3でした
856:病弱名無しさん
19/08/10 18:27:07.98 J/vrVqHm0.net
>>833
同じ検体であっても、機器や備品の種類、管理方法、環境などによって誤差が出ます。
857:病弱名無しさん
19/08/10 18:32:28.21 e21lrY8n0.net
体の中に糖尿病のマークはないから糖尿病かどうかを気にしても意味ない
境界線を気にす
858:るのは薬を処方する医者であって 我々は 高血糖ヤバイ 生活習慣改善しないとヤバイ これで十分
859:病弱名無しさん
19/08/10 18:33:11.38 phODkMVnO.net
>>834そうなんですか ありがとうございます。
どちらの結果を信じていいのか分からなくなりますね 自分は糖尿病と思いますか?
860:病弱名無しさん
19/08/10 18:36:54.06 u+5q2MHZ0.net
>>836
ヘモ5台なら問題ないんじゃないの
861:病弱名無しさん
19/08/10 18:41:52.46 J/vrVqHm0.net
>>836
正確さを求めても無駄
A1cは三種類の測定方法があるけど、
全部 実物の血液に含有されてるA1cとの値からほんの少し乖離がある
だから今出てる数字は本当の数字ではない
でも、大体そのくらいの数値なことには違いないから
その辺りを指標として考えるしかない。
免疫法が1番誤差が出るんだっけ?
詳しくは忘れた
862:病弱名無しさん
19/08/10 18:45:30.62 e21lrY8n0.net
随時血糖値と空腹時血糖値の違いも理解できてないようだから無知なノイローゼの不安不安レスだな
863:病弱名無しさん
19/08/10 19:12:35.36 /BzG29aG0.net
>>826
お前妄想の中で全てを語る無職だろ?健康診断すら受けてねーだろ?
血糖値は?280くらいか?
864:病弱名無しさん
19/08/10 19:17:05.60 /BzG29aG0.net
>>826
て言うか何でお前がレス付けんだ?お前IDコロコロか?
865:病弱名無しさん
19/08/10 19:20:00.96 J/vrVqHm0.net
>>841
は?
何言ってるのか意味わからん
頭狂ったのか?
いや、最初からおまえは狂ってるけどさ
866:病弱名無しさん
19/08/10 19:22:23.39 J/vrVqHm0.net
>>841
糖尿スレ立てて ウンコAA貼りまくってるのもお前だろIDコロコロ
お前がID変更ミスって誤爆ってたの覚えてるわ
867:病弱名無しさん
19/08/10 19:39:32.61 J/vrVqHm0.net
>>841
レスつけてるの意味がわからんけど、妄想でいくら罵っても
現実とは違うんだから、相手を屈服なんて出来ない。
ひたすら虚しいだけなんだが?
868:病弱名無しさん
19/08/10 19:49:39.77 tILCN+Ye0.net
糖尿は脳梗塞や認知症になりますか
869:病弱名無しさん
19/08/10 20:43:52.93 6l8YRKfx0.net
>>845
>>769-844を見る限り、認知症にも影響はありそう
870:病弱名無しさん
19/08/10 21:27:45.41 J/vrVqHm0.net
>>846
認知症が何なのか理解してないの?
871:病弱名無しさん
19/08/10 22:16:37.15 gV5iQDlg0.net
>>845
ワシは入院時に脳梗塞見つかったよ症状は全く無かったけど糖尿は動脈硬化に成りやすいからね
872:病弱名無しさん
19/08/11 00:21:25.43 nYrunuXz0.net
>>845
どちらもリスクは普通の人より高い
873:病弱名無しさん
19/08/11 03:48:58.79 WXLvtNoH0.net
>>843
スレ立てた事は一度も無いな
874:病弱名無しさん
19/08/11 03:51:18.00 WXLvtNoH0.net
>>842
>>826は同一人物か?
875:病弱名無しさん
19/08/11 08:51:46.32 jECQE6Ag0.net
質問なんだが無糖の炭酸水って肝臓に悪いのか?
876:病弱名無しさん
19/08/11 09:23:22.35 AfLpJypr0.net
>>852
炭酸水以外も同様の食品添加物がどの程度悪影響になってるのかわからん程度の影響がある
877:病弱名無しさん
19/08/11 09:27:37.71 qewzwAkk0.net
>>852
ただの炭酸水なら水と変わらんよ、適度な刺激は夏バテ防止にも効果有る
878:病弱名無しさん
19/08/11 09:50:04.70 u2RoXQK60.net
炭酸そのものより、冷たい飲み物はあまり良くない気がする。
879:病弱名無しさん
19/08/11 12:02:07.49 9Svsvffj0.net
>>723.732
遅くなりましたがレスありがとうございます
3回目最初の尿を入れないようにしコップで調べてみましたが、無反応でした
二回目に凄く糖の反応が出たのでどうなんだ?という思いです
まあ病院で検査するのが一番なんでしょうね
安心するためにいってみたいと思います
880:病弱名無しさん
19/08/11 13:13:06.06 i0KEOSTC0.net
>>856
尿糖がでないから良いってわけじゃない
881:病弱名無しさん
19/08/11 14:13:42.15 WXLvtNoH0.net
もちろん炭水化物はとりまへん( ー`дー´)キリッ
そいつがその後どうなったか教えてやろうか?
死んじまったよwww
882:病弱名無しさん
19/08/11 15:11:35.44 OarfFAv10.net
>>858
そりゃ不死身の人間はいないはなw
883:病弱名無しさん
19/08/11 15:51:13.06 E2tHVJNJ0.net
>>812
それは俺だ
別人ですまん
どうしたらいいの?
884:病弱名無しさん
19/08/11 16:16:55.80 vqRfBl8m0.net
ラーメンと焼きそばだと血糖値暴上げなのにパスタだと上がらない。こんなことあり得るのかな。
885:病弱名無しさん
19/08/11 16:27:46.37 u2RoXQK60.net
糖尿になって、最初に覚えた料理がパスタだったよ。
886:病弱名無しさん
19/08/11 16:30:36.14 vqRfBl8m0.net
パスタの麺って小麦粉少ないの?
887:病弱名無しさん
19/08/11 16:34:10.99 u2RoXQK60.net
別に変わらんみたいだけど、デュラムセモリナ粉なのと
硬い麺だから、GI値は他の麺より下がるみたい。
888:病弱名無しさん
19/08/11 16:41:14.71 vqRfBl8m0.net
なるほど。
でも焼き鳥食ったより上がらないんだけど。
889:病弱名無しさん
19/08/12 14:39:38.87 XDXoTEQ+0.net
足底筋膜症に似た足裏が痛くなった人はいますか?
890:病弱名無しさん
19/08/12 21:16:50.26 3lwb4aCq0.net
>>866
かなりデブだからよく足裏痛くなる
人によるだろうけど糖尿の症状としてはあんまり聞いたことない
体験談見てると痺れとか攣る方が多い
891:病弱名無しさん
19/08/12 22:33:14.69 18HjCWiU0.net
>>866
最近はないけど一年に数回程度だけど 足裏が急に痛くなることあった。糖尿の影響なの?
892:病弱名無しさん
19/08/12 22:33:14.72 18HjCWiU0.net
>>866
最近はないけど一年に数回程度だけど 足裏が急に痛くなることあった。糖尿の影響なの?
893:病弱名無しさん
19/08/13 00:17:09.59 IwPaHdy30.net
>>867-868
足底筋膜症って病気もあるけど、糖尿だと別に似た症状があるみたい
かれこれ自分1ヶ月くらいウォーキングを少しきつめにしたら痛みが毎日出るようになって足底筋膜症の治療法をようつべ動画をみてやってるけど効果でなくて
運動療法が出来なくなって体重がせっかく3キロ痩せたのにまた戻ってきてHBA1Cも9.8に落としたのにまた11.3
に戻ってしまった
糖尿の医者は足裏のことは専門外でわからないとか言うし、誰か情報がないかなと聞かせて頂きました
894:病弱名無しさん
19/08/13 01:20:02.43 jnc8IZlw0.net
>>870
足底筋膜症なら整形外科に行くべきじゃ?
895:病弱名無しさん
19/08/13 01:30:01.51 VrX9UXwg0.net
>>870
インスリン打ってないんか?
2桁台に戻ったって初めて見たんだが
896:病弱名無しさん
19/08/13 01:48:34.32 oBY5YSYg0.net
>>870
太ってるなら覚悟決めて食事療法徹底して減量した方がいいぞ
ケガとかで運動療法できないことをHbA1cや血糖値を高値で放置する理由にすべきじゃないんじゃないか?
897:病弱名無しさん
19/08/13 06:24:12.63 jnc8IZlw0.net
>>870
a1c6.8(7超していた可能性大)のとき、10km以上歩くと足裏が酷く痛くて困ったことある。
今はa1c5.4まで落ちて、痛み起きなくなった。
ただ、a1c落とす過程で18kgほど体重落としたから、糖尿病より体重負荷が直接影響してるかも。
18kgのダンベル背負って歩くのと手ぶらで歩くのだと、足裏にかかる負荷も違いそうだし。
898:病弱名無しさん
19/08/13 07:02:42.91 WT
899:CoOm6Y0.net
900:病弱名無しさん
19/08/13 07:24:29.75 UQ+Y9vKv0.net
白米完全に経って、麦100%で食ってるけど
割とイケルね。玄米よりも違和感ない。
大便が凄いし、直ぐに腹の肉も落ちてきた。
901:病弱名無しさん
19/08/13 09:22:25.72 wv41EhEK0.net
粉寒天めちゃ効くよ。あんまあがんない。
902:病弱名無しさん
19/08/13 11:27:13.72 EPtJkYOU0.net
麦飯でも糖質は相当あるわけで・・・
白米、麦、玄米の中では玄米が一番糖質量はマシだが
あくまでご飯の中では一番マシというだけ
食物全体の糖質量から言ったら高いのには変わりない
薬などの服用なしの状態(食事や運動だけで正常値保ってる人たち)で
糖質制限をやってる糖尿人ではこれらの類の食べ物は極力採ってないでしょ
903:病弱名無しさん
19/08/13 12:29:02.18 UQ+Y9vKv0.net
世の中には肉体労働者もいるし。
糖質を摂る摂らないの判断は色々だよ。
糖質制限については俺はアンチではないが、
糖質制限が常識みたいな話はどうかと思うよ。
904:病弱名無しさん
19/08/13 12:34:36.52 BCUNR8/30.net
見えてきたね
URLリンク(bmcnutr.biomedcentral.com)
魚とフルーツを食べない人はインスリン抵抗性が高い
ω3脂肪酸とアントシアニンとかのNrf2絡みのフラボノイド類でしょ
905:病弱名無しさん
19/08/13 12:37:51.55 BCUNR8/30.net
>>879
栄養の摂取バランスが長期で悪いから炭水化物を減らしてるだけ
油もバランスがあるみたい
低脂質はこれまた病気になる
906:病弱名無しさん
19/08/13 12:41:36.28 gDSGOe5v0.net
服薬なしの糖尿人なら糖質制限は常識
907:病弱名無しさん
19/08/13 14:04:58.68 IwPaHdy30.net
>>871
いままで何ともなかったんだよ
ただ先月山を縦走してきたら1日で40000歩以上歩いてそれから、未だに足裏が両足共に痛くて、ようつべの動画みてマッサージとかしてるけど改善しないし
ムリして気にせず歩くのも暑いのもあるし今はままちゃりで買い物したりしてる
元々何年もウォーキングしてたからほぼ以前は膝痛とか筋肉痛等になっても数日間休めば改善してたので、行かなかった整形外科には
>>872
もとから、めとほるみんとえくあしかもらってないし
>>873
医者からは糖質制限はだめといわれてるから普通に1800キロカロリー制限はしてるよ、医者から紹介された栄養士のカロリー制限
>>874
それなのかな?普段から平均9000歩
週5歩いてたよ多いときで20000歩
すくないときでも6000歩