咳喘息【風邪で咳だけ続くならそうかも】 part14at BODY
咳喘息【風邪で咳だけ続くならそうかも】 part14 - 暇つぶし2ch500:病弱名無しさん
19/08/19 00:35:55.31 VMyXk2640.net
意味なく連続でレスする奴には関わるなってばっちゃな言ってた

501:病弱名無しさん
19/08/19 02:35:37.75 XEs+Tnup0.net
>>472
吸入使わないとおさえられない人にとっては気休め以下だよ
咳喘息でシムビコート処方されたけど症状おさまっても気管支の粘膜をしっかりよくするために半年吸入続けましょうといわれた(途中で2吸入から1吸入に様子見でかえるらしい)
中途半端なとこでやめたりして、また咳喘息おこすとさらにひどくなるみたいだからしっかり治す予定

502:病弱名無しさん
19/08/19 02:38:39.55 XEs+Tnup0.net
>>478
自分のところのお医者さんはアレルギー性にしろ、咳喘息にしろ吸入がきくのは気管支が荒れてるからとにかくきちんと続けて、なるべく発作をおこすきっかけを減らせるように健康な粘膜にしましょう、って説明だった
途中で吸入やめて、ひどくなって駆け込む患者さん多いみたい

503:病弱名無しさん
19/08/19 04:46:45.32 YMcTQeJI0.net
>>480
喉チリはメプチン使っても止まらないからね
拡張剤使うとおさまる咳もあってそれが咳喘息

504:病弱名無しさん
19/08/19 06:42:58.99 6UittwXA0.net
>>484
時間かかったけどフルティフォーム使って治したよ
あれも拡張剤入りだよね

505:病弱名無しさん
19/08/22 22:32:53.36 7Li/sQ+UO.net
喘息って発熱もある?
2ヶ月位前に風邪ひいて高熱と咳があって
咳だけ残って微熱が続くんだけど喘息なのか風邪のぶり返しなのかわからない

506:病弱名無しさん
19/08/22 23:07:18.67 gRZlmiyo0.net
熱が出るのは感染症
肺炎とかでないなら膀胱炎辺りも怪しい

507:病弱名無しさん
19/08/23 12:30:51.95 1tGBUMf10.net
鼻炎の薬が保険適用外になったら死ぬ。

508:病弱名無しさん
19/08/23 23:40:46.23 SjAEZnaTO.net
>>487
膀胱炎でも咳でるの?
それは今のところ問題ないっぽいけど
肺炎って肺炎球菌だよね?肺炎と喘息って辛さ同じ位なのかな?

509:病弱名無しさん
19/08/24 00:03:56.40 xrb82Uq3O.net
肺炎と喘息って症状で区別できるのかしら

510:病弱名無しさん
19/08/24 01:27:49.55 ADG+B7w3O.net
>>489
ちなみにクラミジアは肺炎の菌だよ
でも膀胱炎なら自分で違和感あるから喉からの感染みたいだけど
治ってないなら病院で調べて適切な薬をもらったほうがいいかも
クラミジアに出されていたジスロマックは耐性菌が出てるから
いまジスロマックは耳鼻科等では使われなくなってたりするので
合わない薬を飲んで効果が無くて治りが悪いのかもしれないし
他に秋花粉か黄砂かPM等のアレルギーで微熱ぽいのかもしれないし
女性でも男性並みに元々平熱が高い(37度前後)人もいるし
医者じゃないから何とも言えんけど、早く良くなるといいね

511:病弱名無しさん
19/08/24 02:07:50.87 ilCMUH6l0.net
病院行ってないの?
肺炎ならレントゲンとればわかるし、発熱と持続期間からある程度絞って調べてくれるでしょ

512:病弱名無しさん
19/08/24 09:04:36.87 xrb82Uq3O.net
>>419
丁寧でわかりやすかったですありがとう
>>420
休み明け病院にいきますありがとう

513:病弱名無しさん
19/08/24 09:38:50.04 dm7izCIW0.net
ほっといたら咳はほとんどなくなったけど、時々胸が痛むんだけどヤバい?

514:病弱名無しさん
19/08/24 09:46:11.21 mhV62Baf0.net
胸痛喘息てのがあるけどね
一時期それに悩んでたけど今は落ち着いてる

515:病弱名無しさん
19/08/25 12:28:47.60 4u3khNMF0.net
>>482
 咳喘息とそっくりな症状のアトピー咳嗽は


516:、抗ヒスタミン薬(ヒスタミンH1拮抗薬)が第一選択薬。 ただステロイドも効くので、初期診察時に気管支拡張薬が効くかどうかの見極めをしないと誤診の原因になる。 さらに、咳喘息とアトピー咳嗽の併発はよくあるので、抗ヒスタミン薬が効く咳喘息(実はアトピー咳嗽)はよくある。



517:病弱名無しさん
19/08/28 21:43:40.66 feZw5/Wo0.net
レルベア200とモンテルカストを1ヶ月続けたらだいぶ落ち着いたので、4日前からレルベア100だけになったんだけど、また咳が出る…
しばらく様子見るか週末病院行くか迷ってる…

518:病弱名無しさん
19/08/29 20:28:46.21 n2uBzR+cO.net
咳止めってなんでこんなに頭かぁっとするんだろう?熱いっていうかコーヒー飲み過ぎて興奮してるような変な感じ

519:病弱名無しさん
19/08/29 20:29:49.54 ZZA7Od640.net
テオフィリン入ってるからでは

520:病弱名無しさん
19/08/29 21:06:58.43 HU/1B5C80.net
電車の中で発作が起きると周りの人に申し訳なくて泣きたくなる

521:病弱名無しさん
19/08/29 21:17:12.21 n2uBzR+cO.net
>>499
咳初心者すぎてわからないことばかり
今は飲み薬だけど吸入とかも基本テオフィリンって成分入ってるの?
興奮?状態がしんどい…
電車内の咳で申し訳ないのはすごいわかる
出始めると止まらないから常に飴とマスク用意してる

522:病弱名無しさん
19/08/29 21:58:35.83 iStcGo+20.net
飲み薬たって山ほどあるのだから薬の名前を書きなよ

523:病弱名無しさん
19/08/30 05:22:35.39 qzn0KI/aO.net
>>502
クレマスチンです
興奮状態?にくわえて今気付きましたが目の瞳孔がひらいています
胃もムカムカするし漢方の清肺湯が調べてて体に負担かからないような気がしてます
まぁ漢方は速効性無さそうですが…

524:病弱名無しさん
19/08/30 06:33:13.06 lOx+skQQ0.net
重大な副作用
(頻度不明)
痙攣、興奮
痙攣、興奮があらわれることがあるので、観察を十分に行い、異常が認められた場合には投与を中止し、適切な処置を行うこと(乳児、幼児では特に注意すること)。
だってよ
てかそんな薬出すのは咳喘息の診断ではないんじゃない?

525:病弱名無しさん
19/08/30 06:40:33.13 lOx+skQQ0.net
総称名 クレマスチン
薬効分類名 持続性抗ヒスタミン剤
>>496さんが解説してくれてるけど、アトピー咳嗽疑ってると思う
咳喘息なら吸入ステロイド、あとモンテルカストあたりが出るのが通常

526:病弱名無しさん
19/08/30 08:31:54.75 ezjNLUMR0.net
風邪ひいてふりだしに戻ったアハハアハハ…アハ…

527:病弱名無しさん
19/08/30 08:53:37.85 2MyGIxpf0.net
病院で咳喘息と言われて、ここで言われている吸入ステロイドが処方されなかったんだけど何でだろう
咳止めや気管支拡張剤と抗アレルギー剤が出た
特に薬のアレルギーとかは無いのだけど…
ステロイド無しでも治るかな

528:病弱名無しさん
19/08/30 08:59:48.27 rtnqH6Nk0.net
咳喘息なら吸入ステロイドは必須
抗ヒスタミンは効かないし、拡張剤で咳は緩和出来ても炎症は取れないから放置してるも同然
ただアトピー咳嗽か咳喘息か見極めるためにあえて出してないのかもしれない
次回聞いてみ

529:病弱名無しさん
19/08/30 09:23:02.98 2MyGIxpf0.net
>>508
やっぱりこれだけじゃ効きめは皆無なのか…
飲み薬は5日分が出て、次回来院は言われなかった
家近くの一応呼吸器内科もやってる内科だったけど、喘息専門でやってる病院に変えた方がいいかな

530:病弱名無しさん
19/08/30 09:30:52.10 HkkHFCSe0.net
>>509
それは不親切だね
本当に咳喘息だったらそんなテキトーなことしてたら気管支が硬くなってリモデリングしてしまうよ
喘息に力入れてるとこあるならそっちの方が断然いい

531:病弱名無しさん
19/08/30 11:00:19.43 3GoDIujp0.net
飲み薬でも吸入ステロイドでも完治せずに3ヶ月たった。
咳喘息って吸入で簡単には完治しないもんですかね?

532:病弱名無しさん
19/08/30 11:24:38.98 aCpR+jg/0.net
完治なんてするのかいな
もう何年吸ってるやら

533:病弱名無しさん
19/08/30 12:08:57.89 AfOTgwyI0.net
咳が出ない状態にはなるけど、基本的に吸入ステロイドは
ずっと使ってコントロールしてくものだよ

534:病弱名無しさん
19/08/30 12:40:00.60 /vUYoZ1y0.net
>>511
今年2月に初めて発症してステロイド開始したけど
7月には全く咳が出なくなったよ
花粉アレルギー由来っぽいから来年また発現するかもだけど

535:病弱名無しさん
19/08/30 14:29:33.06 qzn0KI/aO.net
>>504
副作用についてそんな重大なことがあるとは知りませんでした…
ありがとう
内科だと長い咳も夏風邪とのことで終わりでした
病院に行くと緊張してなのか気管支がゼーゼー鳴るのが止まってしまうので聴診器でも聞き取れないようで夏風邪で問題ないと帰されました
呼吸器内科に次回はかかります

536:病弱名無しさん
19/08/30 20:26:42.14 D7+VS/zM0.net
>>509
5日分なら様子見だろうしとりあえず薬切れたらすぐ行って意図を詳しく聞けば良いんじゃね
俺たちは君を見た医者じゃないので正しいとも間違ってるとも言えないし、
下手に病院変えたら同じ薬からやり直しの可能性だってある
ただ聞いてるのに答えてくれないような医者や聞きにくい医者なら長く付き合えないだろうし変えた方が良いかも

537:病弱名無しさん
19/08/31 00:40:27.27 VZwhcnM90.net
アトピー咳嗽だろうけど呼気検査の好酸球値を見ると咳喘息も否定出来ないと言われた
血液検査と呼気検査も2回したけど特定されなかった
どちらにしてもフルティフォームの処方だから大差ないんだろうけど
咳が治るまで5ヶ月かかった

538:病弱名無しさん
19/09/04 21:20:37.76 6yOK+degO.net
喘息で咳をする時に胃の内容物まで上がってくることってありますか?
逆流性食道炎ももっていてそちらでも咳がでるようですが嘔吐寸前の咳はどちらが疑いが強いでしょうか?今日電車で咳き込みけろってしまいそうで明日電車にのるのが憂鬱です…

539:病弱名無しさん
19/09/04 22:10:04.32 1S00FAxu0.net
喉チリも百日咳もえずくような咳だというからなぁ
個人的に喘息の咳はマイルドだと思う
ただ昼間は平気な癖に、夜になると何時間も続くというしつこさが異常

540:病弱名無しさん
19/09/05 02:58:03.49 8TpS+wmT0.net
>>518
俺もはっきりわからない状態だから答えにならなくてすまんが同じ症状だ
咳するとすぐ吐いちゃうんだよな
一応医者には咳喘息と言われて治療してるが中々治らん

541:病弱名無しさん
19/09/05 08:33:47.49 qQcxqela0.net
自分も咳が止まらない時、ウッてなる事が多かった
嘔吐恐怖症だし、咳でこんな事になるのが初めてだったからパニックになりそうだった
咳喘息になって1ヶ月だけど、だいぶ落ち着いてきた
薬はもちろんだろうけど、個人的にはしょうが湯が良く効いたよ

542:病弱名無しさん
19/09/05 09:53:02.05 DDzDmmOB0.net
気長に吸引するしかないのが辛いとこ
アレルギー性の咳を併発してたらそっちも対処しないと余計治りにくい
アレルギー検査で身近なものにアレルゲンが判明したらシャットアウトする
かなり楽になる

543:病弱名無しさん
19/09/05 12:30:57.43 5fgI9DYK0.net
自分は咳喘息一番ひどい時に、用事の為に改札からホームの階段をいつもより多く登るルート通ったら、最後咳が止まらなくてやばかった。ホームで咳しながら吐きそうになったけど、多分あそこで吐いたら呼吸困難になって意識飛んでたかも。

544:病弱名無しさん
19/09/05 15:29:19.57 Q70NuTukO.net
>>518です
やはり咳からの嘔吐って珍しいことではないみたいですね…
喉チリからえずくまではしょっちゅうだったのですがまさか嘔吐寸前になるとは思わなかったので質問してしまいました…
>>520さん参考になりました
>>521さんしょうが湯試してみますありがとう

545:病弱名無しさん
19/09/05 21:20:00.27 qHj9snh90.net
脇腹をやっちまった…咳するとすごく痛い…咳だけでも辛いってのに…

546:病弱名無しさん
19/09/05 22:03:16.05 CQKmlhoY0.net
普通に咳が出来たあの頃が幸せに感じる瞬間
わかります

547:病弱名無しさん
19/09/07 22:48:15.56 ysd7MMZG2
土・日に風邪引いて月曜は、仕事で夜寝る時に咳が出るようになった。
50代後半位から、風邪引くと咳がでるようになったので今回2日程咳が出なかったので安心したが、やっぱり出た。
昼もそうだが、夜も咳では身体が持たない。
火曜に掛かり付けの病院でプラコデ・カルボシロップを処方してもらい帰ってから一目盛飲むと喉が軽くなり咳が止まった。
風邪を引くと咳喘息に成るのが辛い。

548:病弱名無しさん
19/09/10 10:58:51.59 1vxKPQpVO.net
タンが絡む
咳が止まらない
イガイガする
腹がはる
息苦しい
ニオイや煙なんでも直ぐに咳で反応してしまう
咳喘息と思いきやこれ逆流性食道炎のパターンのような?
咳喘息と逆流性食道炎て再発率逆流性食道炎のほうが圧倒的に高いよね?
イガイガとタンが絡むって時点で逆流性食道炎の可能性のほうが高いのかな?

549:病弱名無しさん
19/09/10 11:15:36.82 1vxKPQpVO.net
>>520
逆流性食道炎なら消化器内科?になるからまた科が別になるんじゃ?

550:病弱名無しさん
19/09/10 12:15:47.11 ZrewsCQj0.net
喘息の人が胃食道逆流症を併発してるのも珍しくはないらしいよ
そっちの薬を試してみるのもいいかも

551:病弱名無しさん
19/09/10 13:54:34.42 vaqvpDcp0.net
1年に1回の頻度で発症するけど喘鳴がないから咳喘息という診断
症状は咳・痰がひどく夜から明け方特に多い・慢性的な息苦しさ・発作が起きたら呼吸するだけでもひどくなる・喉の奥でかゆみを感じたら発作の前兆
と言う感じで発作起きたとき毎回死ぬかもと思う程苦しくてえずくことも多い(たまに吐く)のに
発作用の薬は処方してもらえずいつもシムビコートで治療
シムビコート吸ってると大体1~2週間で完治するが最初の方はやはり夜の発作が多い
この状況病院変えたら別の薬貰えるのかな
それとも咳喘息ならこんなもんなのかな

552:病弱名無しさん
19/09/10 14:30:09.26 wk3XNJbn0.net
シムビコートは発作時に使えるんでないの?

553:病弱名無しさん
19/09/10 14:43:31.36 hvULnaGG0.net
自分は粘膜がきちんとした形に戻るのに時間かかるからシムビコート最低半年は続けましょうって説明だったよ
咳が止まった=治ったではないから必ず吸入続けてくださいって
1日二回、二吸入から一吸入に減った

554:病弱名無しさん
19/09/10 14:44:34.77 hvULnaGG0.net
>>531
吸入は咳とまったら医師が処方切ってるの?自己判断でかようのやめてる?

555:病弱名無しさん
19/09/10 14:49:38.38 wk3XNJbn0.net
慢性的に息苦しいなら肺機能検査できるところへ行けば証明されると思う�


556:ゥら、一度ちゃんとした所へ行ってみては? 喘息だからっていつも喘鳴あるわけじゃないのは呼吸器専門医なら知ってるよ



557:病弱名無しさん
19/09/10 15:07:28.96 vaqvpDcp0.net
>>532
そうなの?
医者の説明では発作用じゃないからって言われてたし1日2回2吸入ずつでそれ以上は止めてねって言われてたからシたこと無かった
>>534
3ヶ月ぐらいで医者からもう大丈夫だねって止められてた
次の予約する?って聞かれてもう大丈夫なんですよね?→うん→じゃあいいですって感じ
>>535
一応呼吸器専門の所で肺機能検査もしたんだよ
正常な人より吐く力が半分ぐらいで吸うのも平均下回ってたけど喘鳴ないしなぁって医者が頭ひねってた
田舎だから他の呼吸器専門はかなり遠いけど一回別のところ言ってみるわ

558:病弱名無しさん
19/09/10 15:23:51.11 rlqbJOLQ0.net
それは医者が屑な可能性
喘息は必ずしも肺活量が落ちるわけではないけど、拘束性とか閉塞性とか分類されて結果出るよ

559:病弱名無しさん
19/09/10 15:31:34.03 fDCYWjWB0.net
NO2検査問題なし、通常の肺機能検査も問題なし、喘鳴なしだけど
気道過敏性検査(気道を刺激する薬を使う検査)で咳喘息確定したよ
薬貰ったからこれで夜中の咳が落ち着くとよいんだけど

560:病弱名無しさん
19/09/10 15:35:21.52 rlqbJOLQ0.net
>>538
ナカーマ

561:病弱名無しさん
19/09/10 16:40:00.92 hvULnaGG0.net
>>536
別の病院もいいけど、距離とかあるなら、最悪自分から「不安なのでまだシムビコート処方お願いします」って言うのもありかも
東京でも呼吸器内科は先生少ないからな、こんでるよ
たまたま自分は地元に咳専門の医師いたけど待合室いたるとこで咳してたわ
自分はまだ軽症なんだなぁって思った(骨折しそうな勢いで咳してる人がいる)
寝てる時にゲロはきそうになるまで咳したり、窒息で死にかけたのが嘘みたいによくなった

562:病弱名無しさん
19/09/10 20:57:22.83 Ama4gxuVO.net
咳してから気管支が変形したのか飲み込みが大変になった
最近水飲んで気管支の方に入っていく時があって溺れてるorz
病院もすごい混んでるししかし苦しいし行くしかないな

563:病弱名無しさん
19/09/11 16:43:53.54 J9hJ9n2nO.net
気管支なのか食道なのか自分で判断て出来る?
咳だけだと咳喘息なのか百日咳なのか逆流性食道炎なのか分からないし判断が難しい
イガイガにタンが絡む時点で咳喘息より逆流性食道炎のほうが高いとかある?
百日咳と咳喘息て判断出来るの?

564:病弱名無しさん
19/09/11 16:49:01.34 Sucibzhn0.net
ちゃんとした設備のあるとこなら咳喘息は診断できるよ
百日咳はなったことないからわからないけど、血液検査で抗体とか調べてわかるんじゃないっけ?

565:病弱名無しさん
19/09/11 16:50:35.31 J9hJ9n2nO.net
>>543
なるほど
咳喘息の診断は?逆流性食道炎との違いは?

566:病弱名無しさん
19/09/11 16:55:20.01 Sucibzhn0.net
URLリンク(www.erca.go.jp)
咳喘息の場合はリンク先のような検査をいくつか組み合わせる
逆食はなってないからわからない

567:病弱名無しさん
19/09/11 17:26:03.35 OFo+Zer/0.net
>>544
ここで聞くより医師に聞いたほうがよいかと
呼吸器科で症状伝えて検査してもらいなよ

568:病弱名無しさん
19/09/11 17:31:36.96 J9hJ9n2nO.net
>>546
田舎で専門がないしレントゲンとか血液検査とか聴診器とか問診しかやってもらえない
あと指にはめてやるやつとかなんかやったな

569:病弱名無しさん
19/09/11 17:58:38.66 zaXVheJh0.net
普通の内科は咳なんか興味ないからね
面倒だからどっか他所に行ってくれないかなくらいにしか思ってないよ
自分で動くしかない

570:病弱名無しさん
19/09/11 18:08:42.48 c4Y/weEt0.net
日本呼吸器学会 専門医一覧
URLリンク(www.jrs.or.jp)
これ見たら全国に専門医いると思うけど。

571:病弱名無しさん
19/09/11 19:35:49.66 8miud89N0.net
最悪アドエアジェネリック個人輸入でかってずーっと使ってたら?
急性喘息をおこすきっかけは風邪が多いから、完治したのにって考えてると悪循環におちいる
吸入続けてるけど、気管支より上がまだあれてて、友達と夢中になっておしゃべりするとゴホンゴホンはじまっちゃう

572:病弱名無しさん
19/09/13 23:16:44.30 O8jiRgFt0.net
>>537
 1秒率が落ちると肺活量が落ちるを勘違いしてるな。
1秒率が半分だと、咳喘息かキカンシゼンソクヲ疑うのがセオリー。

573:病弱名無しさん
19/09/13 23:20:40.53 O8jiRgFt0.net
>>543
 百日咳は痰が、マイコプラズマ肺炎は発熱後の咳と肺の陰が特徴。

574:病弱名無しさん
19/09/14 03:11:03.03 33Qc2btk0.net
>>551
呼吸機能は正常なのが咳喘息です

575:病弱名無しさん
19/09/14 10:27:48.84 Cb/Qv1Ry0.net
咳喘息とは、喘鳴(ぜんめい)や呼吸困難を伴わない慢性咳そう(慢性の咳)�が唯一の症状です。
呼吸機能は正常、気道過敏性軽度亢進、気管支拡張薬が有効で定義される喘息の亜型です。

576:病弱名無しさん
19/09/15 12:15:39.43 jj6+ypGb0.net
風邪からこれになったけど、歌うのもきつくなるのね
ELTのもっちーとか風邪から気管支炎やってもライブキャンセルできなくて喉つぶしたっての今ならわかるわ
声まともにでないし高音とか怖い、すぐ咳でてガラガラになる

577:病弱名無しさん
19/09/15 12:44:39.69 MiZJara/0.net
喘息って体力消耗するし気力もガッツリ持っていかれる…疲れて休日は寝てばっかりだ…

578:病弱名無しさん
19/09/15 19:22:31.87 F0/A6goU0.net
風邪引いて咳だけ残った
前に咳喘息と言われたことがあったせいか再発だろうとの診断
呼気NO検査の結果30
レルベアと麦門冬湯処方されたけどその日の夜にはほとんど咳は残ってなくてもう風邪が治ったんじゃないかと思うけど、やっぱり吸入したほうがいい?

579:病弱名無しさん
19/09/15 20:22:48.76 ycrrdlk90.net
レルベアの拡張剤効果で一時的に咳が止まってるるとしたら、吸入やめた次の日から元に戻ると思う

580:病弱名無しさん
19/09/15 21:21:27.94 LL7M6TFi0.net
テンプレ読めばどうすればいいかわかると思うけど
自己責任だし好きにすればいいよ

581:病弱名無しさん
19/09/16 00:22:26.99 bsD90nMo0.net
レルベア吸入する前に咳おさまった
でも呼気NOが30だということは咳喘息再発だということ?

582:病弱名無しさん
19/09/16 01:20:59.05 oGKL7V0y0.net
毎年夏の終わりに咳が出て咳喘息だと思ってるんだけど、これってマスクしてても全然楽にならなかったり、パソコン使うのに集中すると咳が出始めたりってする?

583:病弱名無しさん
19/09/16 01:58:41.29 qpUHjZz00.net
>>560
再発するたんびに、気管支どんどん狭くなって戻らなくなるからそれ楽しんで

584:病弱名無しさん
19/09/16 03:04:50.78 7U4pKl2i0.net
吸入ステロイドを未使用の新患患者で、発作性の喘鳴など喘息を疑わせる症状に加え、呼気NOが22ppb以上ならば、喘息の可能性が高く、37ppb以上であれば、ほぼ確実に喘息と診断できることがわかりました。

585:病弱名無しさん
19/09/16 07:08:24.24 bsD90nMo0.net
そっかありがとう
感染後でたまたまNO高くなるとかあるのかと思ったが指示通り吸入続けてみようと思う

586:病弱名無しさん
19/09/16 07:09:41.29 bsD90nMo0.net
ところでNOが30ってそんな高くないと思ったけどここの人たちはみんなどのくらい?

587:病弱名無しさん
19/09/16 07:09:41.58 bsD90nMo0.net
ところでNOが30ってそんな高くないと思ったけどここの人たちはみんなどのくらい?

588:病弱名無しさん
19/09/16 07:41:46.08 BVLDrncN0.net
ウイルス感染でも高くなるから風邪の後は正確でないとかいう注意書を読んだ記憶はある
自分の場合は38だったような
普通の人は20位だよと説明された

589:病弱名無しさん
19/09/16 13:58:03.80 qpUHjZz00.net
職場の人に咳喘息になったって説明してあるんだけど、一人ワルノリする奴いて、自分の顔に香水吹きかけて窒息しかけたわ
オーナーさんが喘息持ちだったので激怒してそいつ、くびになりました
花の香り嗅いだりとかもよくないみたいね

590:病弱名無しさん
19/09/16 14:00:51.65 qpUHjZz00.net
あとダウニーとか臭い柔軟剤の香りや、タバコの匂いしみつかせたドカタとかくると咳すごい止まらなくなってしまった
吸入である程度コントロールできてるけど、どうしても咳で�


591:ソゃって止まらなくなるときがある こんなに喘息がつらいなんて



592:病弱名無しさん
19/09/16 17:02:23.38 UhYanAv20.net
体調悪いから宅配スーパー頼んだら、配達員のお兄さんがすごい柔軟剤の匂いで、荷物受け取りながらめっちゃ咳でたわ…

593:病弱名無しさん
19/09/17 02:17:59.64 4WhZ2iVU0.net
7ヶ月かかってやっと咳が出なくなったのに最近の気温差やら台風やらのせいか、また少し咳が出てくるようになってきた
少し出てる程度でこのまま酷くならずにおさまりますように…

594:病弱名無しさん
19/09/17 11:21:10.92 y/0uveO00.net
肋骨いたいよ

595:病弱名無しさん
19/09/18 07:21:42.53 oIGq++2q0.net
>>553
 咳喘息は1秒率の低下が症状の一つ(アレルギー咳嗽より低下する)。
自覚症状としてはないけど、機械で測定するとすぐ解る。

596:病弱名無しさん
19/09/18 07:22:48.27 oIGq++2q0.net
>>571
 本番は冬だよ。

597:病弱名無しさん
19/09/18 07:50:21.08 A4AHSlrn0.net
>>573
それは咳優位型喘息
気管支喘息と同様の病態であるが、ヒューヒュー、ゼイゼイが目立たず、呼吸機能検査を行うと気管支喘息と同様のパターンを示す病気。

598:病弱名無しさん
19/09/18 09:10:24.97 V3HT34xA0.net
もう1ヶ月悪化の一途だけどこれ治るんですか?
薬はもう全部やってるけど効果なし

599:病弱名無しさん
19/09/18 12:54:56.59 wv0QepDC0.net
全部とかすげえな

600:病弱名無しさん
19/09/18 15:26:59.21 ThjzHpXwO.net
初めて咳止まらなくなった時はたまらずケナコルト頼んだ
注射一本でケロッと治って1季節快適だった
でもこれを毎回やるくらいなら抗体医薬品試すわ

601:病弱名無しさん
19/09/20 10:41:53.76 mkpXwP3F0.net
フラベリック リンコデ アンブロ徐放 テオフィリン徐放 アレロック モンテルカスト ランソプラゾール(PPI) シムビ4 サルタ4 これで悪化する一方って服用する意味ないよね 発作のたび意識飛びそうになる もう一ヶ月

602:病弱名無しさん
19/09/20 10:43:51.07 8+0XVC8T0.net
百日咳等の感染症は否定されてるの?

603:病弱名無しさん
19/09/20 10:52:06.91 mkpXwP3F0.net
百日咳自体知らなかったんですけど呼吸機専門の医者に言われなかったので検査は何もしてないです 調べてみたら症状は完全に一致してます

604:病弱名無しさん
19/09/20 11:01:15.82 8+0XVC8T0.net
もし百日咳なら咳喘息や逆食の治療をいくらしても無駄だよね
早くよくなりますように

605:病弱名無しさん
19/09/20 11:40:12.52 JfOwjFb20.net
ありがとうございます これから検査しに行きます

606:病弱名無しさん
19/09/20 17:57:52.33 WmFHpFcp0.net
アドエアのジェネリックのセロフロって買ってる方いますか?

607:病弱名無しさん
19/09/20 19:26:07.42 U+Eu18uf0.net
いない

608:病弱名無しさん
19/09/20 21:27:54.45 nJ4MohEa0.net
日本で発売されてないじゃん
個人輸入してる人ってこと?
いてもここに書き込む人はいなさそう

609:病弱名無しさん
19/09/21 08:06:27.88 MoX9sE8AO.net
咳止め薬大量摂取急増中って咳喘息なら無意味だよね

610:病弱名無しさん
19/09/21 08:09:39.68 MoX9sE8AO.net
咳喘息?化学物質過敏症?
これらは明らかに免疫力が弱まると症状強く出るようになるね
運動したり規則正しい生活したりして免疫力高めると治るよ

611:病弱名無しさん
19/09/21 08:19:09.79 XqX7xBB30.net
>>587
あの人たちはOD目的ですので

612:病弱名無しさん
19/09/21 08:52:23.20 MoX9sE8AO.net
>>589



613:ネにそれ?



614:病弱名無しさん
19/09/21 10:50:05.79 DFe+jBBl0.net
市販されてるせき止め薬やせき止めシロップって
麻薬みたいな成分だからODでトリップするんだよ

615:病弱名無しさん
19/09/21 17:18:01.75 xfLGUfhm0.net
ステロイドの点滴ってそんな副作用ヤバイの?

616:病弱名無しさん
19/09/21 17:37:34.77 NMXMwGtl0.net
外来でやるレベルなら大したことない

617:病弱名無しさん
19/09/21 19:35:18.09 MoX9sE8AO.net
咳喘息と軽症喘息?
親父が近くにくると発症居なくなると楽になるって心身症的な感じかな?
夏場は大丈夫だし服に付いたアレルギー的な感じかな?

618:病弱名無しさん
19/09/21 19:47:13.97 MoX9sE8AO.net
目の前近くに人がいると急に息苦しくなり喘息みたいに悪化するわ
心意的なものならどう治したらいいんだ?

619:病弱名無しさん
19/09/21 20:03:47.29 Omzg4k+HO.net
花粉、ダニ、柔軟剤、デオドラントスプレー、香水、化粧品
心因性以外もいろいろ考えられる

620:病弱名無しさん
19/09/21 20:25:08.90 MoX9sE8AO.net
>>596
免疫力が弱まるとそれらに反応しやすくなるんだが免疫力ってどう高めたらいいんだ?

621:病弱名無しさん
19/09/21 20:28:31.22 MoX9sE8AO.net
>>596
でも人が30センチ以内に入ると強烈にストレスを感じ息苦しい喘息のような感じや咳喘息みたいな感じになる
飲食店は絶対端のほうじゃなきゃ無理だわ
両方に人がいると肩に力が入りスゲー息苦しくなる

622:病弱名無しさん
19/09/21 20:46:56.42 Omzg4k+HO.net
起きて人中にいないといけない時間帯に入るときに
シムビコートを1吸入しておくだけで随分違うけどね
すれ違う人の何かに反応してしまう人は多いと思うよ
花粉症の罹患率大人の半数くらいに達してるし

623:病弱名無しさん
19/09/21 23:40:23.61 OE3ptv4P0.net
プレドニン出されたけど、咳喘息でも普通にみんな飲む薬なの?

624:病弱名無しさん
19/09/22 00:01:32.23 /J2BIK700.net
仕方ない場合もあるだろうけど、吸入指導せずに出してるとしたら安易だと思う

625:病弱名無しさん
19/09/22 02:31:29.33 /RIwasvz0.net
6月に空咳が続いて咳喘息の診断が出て、
ずっと吸入と気管支拡張剤?処方されて少しずつ良くなってきてたんだけど
最近また夜中の咳き込みがひどくなってきた
薬もまた前の量に戻されちゃった
あーいつ治るんだろこれ眠れん

626:病弱名無しさん
19/09/22 07:23:30.66 GpZV6kSS0.net
咳喘息は治らないよ
吸入薬使って咳が出ないようにコントロールするだけ

627:病弱名無しさん
19/09/22 09:13:30.37 Or+2Ja/r0.net
結局一ヶ月薬ODされて何の意味もなかった 副作用で声が枯れただけ 免疫上げて治すしかないわ カンポー

628:病弱名無しさん
19/09/22 09:17:20.17 XPMswSn90.net
ここ数日鼻炎が悪化してまともに呼吸できんわ。

629:病弱名無しさん
19/09/22 09:19:54.45 Or+2Ja/r0.net
麦門冬湯 強制果祈願 半夏厚朴湯 これ以外なんかある?

630:病弱名無しさん
19/09/22 10:31:21.68 BAVR7Rtf0.net
>>585
いませんか。
自分は購入しました。
>>586
はい、個人輸入です。
オオサカ堂だったら結構安く買えますから。

631:病弱名無しさん
19/09/22 19:04:06.66 /RIwasvz0.net
>>603
そうなの?!ショック…

632:病弱名無しさん
19/09/23 01:11:35.19 9ijw448K0.net
昨日からダスモック飲んでる。
2回飲んだだけで喉の痰と声枯れがマシになった気がする

633:病弱名無しさん
19/09/24 16:31:10.47 LbhAU3zZ0.net
>>606
小青竜湯とか

634:病弱名無しさん
19/09/24 16:34:42.09 LbhAU3zZ0.net
清肺湯効くんかな

635:病弱名無しさん
19/09/24 23:16:14.86 nTKYi63d0.net
聖杯等はタバコ吸う人なら効く

636:病弱名無しさん
19/09/25 03:44:23.34 1BfSlrS70.net
喉チリ咳で寝られない

637:病弱名無しさん
19/09/26 12:20:56.32 QVKp8Q4N0.net
咳喘息になって数年
4歳の息子が咳喘息ぽ


638:くてアドエアデビューした 幼児は上手く吸入できないから専用の道具あるんだね



639:病弱名無しさん
19/09/27 23:43:07.08 wRoUvNLT0.net
>>582
百日咳抗体160(基準10)で確定でした
ありがとうございます

640:病弱名無しさん
19/09/28 00:04:27.15 i0IakhZu0.net
>>615
横だけど百日咳との誤診て本当にあるんだね
最近百日咳の患者増えてるってニュース見たところだ
でも咳喘息と違って完治する病気で良かったね
お大事に

641:病弱名無しさん
19/09/28 00:28:06.51 wO23Bnpm0.net
>>616
アドバイス貰って百日咳っぽいから血液取ってってこっちから言ってそれでもうーんうーん唸っててその時点で約一ヶ月だったので流石にヤブすぎでは..と 無駄なステロイドの副作用で声出なくなるしほんと辛かった ありがとうございます

642:病弱名無しさん
19/09/28 01:13:54.41 12OIJ8df0.net
>>615
やはりそうでしたか
あれだけ薬使ってダメなら素人でも疑うレベルなのになんで医者は否定したがるのだろう
とにかく原因わかってよかったです

643:病弱名無しさん
19/09/28 08:24:03.29 i0IakhZu0.net
>>617
結局最後まで同じ病院だったの?
別の病院で百日咳確定きたの?

644:病弱名無しさん
19/09/28 15:19:13.45 6t0luDhk0.net
今日病院行ってきたら咳喘息でした
20歳になったばっかなのに成人してから喘息になったら治ってもまたなるよと言われたのがかなりショックです
一生付き合っていかなければいけないのでしょうか?
肺年齢が40歳と言われたのもショックでした
タバコも吸ったことないのに気道が狭くなってることが原因らしいです
なんで成人になってからこんな病気になったんでしょう?
今まで喘息なんかなったことなかったのに

645:病弱名無しさん
19/09/28 21:55:44.08 g8Ru+X5V0.net
症状が出るようになってから2週間
夜になって寝るときに特に容態が悪化するから寝るのが怖い

646:病弱名無しさん
19/09/28 22:44:00.13 AZ2mtg9uO.net
横になってすぐは花粉症の人もよくなるね
私も寝ると咳が出たり鼻水が出たりする

647:病弱名無しさん
19/09/29 05:41:33.41 LuThX8Ps0.net
>>620
なったことがない、ではなく風邪とかおこした時に症状でないだけで、気管支周りに少しずつダメージが蓄積されて今回咳喘息として一気にきた
てことでは
吸入しましょそうしましょ

648:病弱名無しさん
19/09/29 09:08:10.43 lYnINjZD0.net
アトピーとか花粉症あると咳喘息になりやすい
あと子供の頃から風邪の後に咳が長引いてたなら
元々喘息体質だったけど表に出なかっただけだよ

649:病弱名無しさん
19/09/29 09:15:33.64 kYoyGnFz0.net
そもそも子供がなるものてのが誤解
20~40才の成人発症が半数
一部の難治性でない限り吸入ステロイドある時代なんだからそう悲観することはない

650:病弱名無しさん
19/09/29 13:44:29.11 qCfKwAFu0.net
>>620
たしかにここ三ヶ月くらい食事をしている時に息が止まりそうなくらいひどくむせたり左の胸が痛くなるようなことがありました
高校生くらいから息が止まるくらいむせることは何度かありました
呼吸器内科で咳喘息と診断されフルティフォームという吸入する薬をもらって使っても対して変わりません
今回咳喘息になった一番の原因はストレスだと思っています
だから吸入薬を飲んでも対して効果がないんでしょうかね
心療内科か精神科にも行った方がいいでしょうか?

651:病弱名無しさん
19/09/29 16:21:23.68 7WXtKmKj0.net
昨日の今日で効かないとか言ってるならテンプレ読んだ方がいいよ

652:病弱名無しさん
19/09/29 16:26:00.75 KD4TgZ/G0.net
>>626
だから吸入はきちんとつづけてなんぼなの
勝手に薬つかうのやめるのが一番よくない
数日や一週間で結果を求めないで根気よく吸入しましょ
改善されるまで長くかかったってことは、それだけ粘膜がダメージうけててたまたま発見が


653:おくれただけ ストレスで咳喘息なったとしても基本は吸入です 知り合いはこういう感じで吸入やめて漢方にはしったり、咳にいいシロップ手作りしたり、結果慢性喘息(重度)になったよ



654:病弱名無しさん
19/09/29 20:46:45.39 pF+tVaQ40.net
ここに貼り付いている住人は読まないだろうな。
medical.nikkeibp.co.jp/leaf/mem/pub/opinion/orgnl/201909/562352.html
> 欧米では「咳喘息」は消えゆく疾患概念
(中略)
米国では
> 慢性咳嗽の原因として主要な疾患が4つ提示されている。
> 後鼻漏・副鼻腔炎(upper airway cough syndrome;UACS)、喘息、非喘息性好酸球性気管支炎(non-asthmatic eosinophilic bronchitis;NAEB)、胃食道逆流症(GERD) の4つであり、このチャートでも、どこにも咳喘息の記載はない。
(中略)
欧州では
> 彼らは新たに過敏性咳症候群(cough hypersensitivity syndrome;CHS )という概念を創出。
だそうだ。

655:病弱名無しさん
19/09/29 20:54:36.43 ddGeyHOV0.net
もともと日本のアレルギー学会だかのお偉いさんが咳喘息言い出しただけだよ
欧米じゃ喘息として扱われてるのは前から知ってる

656:病弱名無しさん
19/09/30 08:30:46.28 BPj0NZWZ0.net
咳喘息にマスクして寝るのは有効ですか?

657:病弱名無しさん
19/09/30 10:52:14.13 ZQdboPUU0.net
今すぐ簡単にできるんだから試してみりゃいいのに

658:病弱名無しさん
19/09/30 16:15:21.20 ZJz5byHo0.net
夜は手元にレルベア

659:病弱名無しさん
19/10/01 04:26:01.34 /fXvoa/i0.net
フスコデ全然効かない
日に日に咳が強くなってる
昨日まで乾いた咳だったのに犬吠様咳嗽みたいな感じになってきた
きつい

660:病弱名無しさん
19/10/01 04:58:10.05 PytGF2yI0.net
後鼻漏が原因ぽい小さめの喉チリが起き出した
忘れてた悪夢が蘇る

661:病弱名無しさん
19/10/01 08:04:35.97 hwtWdkqT0.net
咳喘息って食事も結構辛くないですか?
あと声もなんか変な声になるし
この症状僕だけですか?

662:病弱名無しさん
19/10/01 08:55:25.36 M7Bh7fze0.net
食事関連だと逆流性食道炎じゃない?
咳喘息でも湯気でむせるから鍋や汁物が息止めないと食べられない時期はあった

663:病弱名無しさん
19/10/01 15:31:20.80 gP1n2EdpO.net
>>636
花粉症で鼻づまりが酷い日なんかにおむすび食べるのにも息が詰まる時はある
やばいときは落ち着いて注意深くゆっくり食べるしかない 急ぐと息があがるw
声枯れはシムビコートの副作用でよく見かけるね

664:病弱名無しさん
19/10/01 21:11:26.17 Kln/5phU0.net
シャンプー前後にお湯で髪を流す時が最悪ですね
咳込みすぎて胃の内容物が上がってくる時もあるし
呼吸が苦しくて浴室の扉を開けて何とか持ち直すこともあります
同じような方いますか?

665:病弱名無しさん
19/10/03 16:27:34.49 IWprPeNI0.net
色々調べてこれじゃないかって思った
痰が詰まって呼吸困難になるし、咳でえずくしつらい
医者に行ったら元々扁桃腺でかいのに扁桃腺って診察された、薬は全く効かない
違う医者行くしかないか

666:病弱名無しさん
19/10/03 16:31:04.26 NNG9tMBB0.net
とりあえず>>4に行けば診断は早いかも

667:病弱名無しさん
19/10/03 19:02:15.33 EnsAsFHYO.net
>>637
辛いものとかにもスゲー反応し咳出やすくなる

668:病弱名無しさん
19/10/03 19:02:59.56 EnsAsFHYO.net
>>640 呼吸器内科じゃなきゃ誤診ラッシュ



670:病弱名無しさん
19/10/03 21:00:19.31 IWprPeNI0.net
>>643
内科、呼吸器内科です

671:病弱名無しさん
19/10/03 21:47:41.29 EnsAsFHYO.net
タバコの煙で遂に発疹まで出るようになってたわ
久々にパチンコ屋に行ったら過剰に反応するようになったのかな?
隣から煙がくるほうだけ発疹が出来るから間違いない
もちろん咳や軽い喘息も
国はなんでタバコアレルギーを認めないんだろうか?
物凄く沢山いるはずなのに

672:病弱名無しさん
19/10/03 22:01:25.08 H6KJx2zo0.net
タバコアレルギーでパチンコ行くとかあり得ん

673:病弱名無しさん
19/10/03 22:19:24.00 EnsAsFHYO.net
>>646
そんなこと言っても会社行くとかもあり得ないんじゃない?
休憩室喫煙OKの場所でしか働いたことないし

674:病弱名無しさん
19/10/03 22:46:41.63 Sl3GV1xe0.net
>>646
触れるな触れるな

675:病弱名無しさん
19/10/04 05:40:32.26 cLKUTeDZ0.net
喉イガが気管支まで下がってきた
とても嫌な予感

676:病弱名無しさん
19/10/04 21:53:41.64 aP71CSRD0.net
フスコデ処方されて飲んだけど死ぬほど辛い便秘になっただけで全く効かなかったのトラウマになった
フスコデはもう一生飲まない

677:病弱名無しさん
19/10/04 23:26:37.16 PvkRYz+a0.net
フルティフォームそろそろ切れそうなんですけど、また病院で診察して薬もらってこなきゃいけないんですか?
こないだは初診で薬と診察量など含めて約五千円でした
2週間も立たず5000円がまた消えるのは学生にはかなりきついです

678:病弱名無しさん
19/10/05 02:47:41.15 WbkpFRKZ0.net
治療には最低でも数ヶ月かかるよ
学生でお金ないと言えば安い吸入薬(レルベアかステロイド単剤のもの)に替えてもらえるかも
下手なことしてると本当に寿命縮む病気なので医者の指示に従った方がいい

679:病弱名無しさん
19/10/05 11:17:12.40 O/3HwjGV0.net
俺が学生の時は大学が医療費負担してくれたけどそういう制度ない?

680:病弱名無しさん
19/10/05 14:10:13.31 WCseDizU0.net
大学が医療費負担!?
すげーわ、それはなかなかないと思う

681:病弱名無しさん
19/10/05 15:55:05.27 hFVjN7+N0.net
診察なしで薬だけもらうことはできないんでしょうか?
初診じゃなかったらもう少し安くなりますかね?

682:病弱名無しさん
19/10/05 16:23:14.88 YlFDu4XP0.net
医者から次の指示なかったん?

683:病弱名無しさん
19/10/05 17:09:45.65 BzUTeOun0.net
特定疾患指導管理料とかいうを取られるから大学病院でもなければ再診でも1500円くらいはかかる
落ち着けば2ヶ月分薬貰ったりは出来るよ
病院にもよるだろうけど薬のみは基本NG

684:病弱名無しさん
19/10/05 17:17:31.90 BzUTeOun0.net
間違った
特定疾患療養管理料だった
とにかくクリニックの場合はこれが高い

685:病弱名無しさん
19/10/05 19:35:50.78 pNzwYxX90.net
普通に薬のみで出してもらってるけど

686:病弱名無しさん
19/10/05 20:23:06.52 DYfcXqdY0.net
医師法第20条違反
チクられたらアウトのやつ

687:病弱名無しさん
19/10/05 20:37:56.04 BRtB3cBiO.net
市立町立の総合病院よりクリニックってバカみたいに高いんだね
値段倍以上だったしあと行かない

688:病弱名無しさん
19/10/05 20:50:07.75 Oq1rtyyF0.net
予約なしで好きな時に行けるのでクリニックの方がいい面もある

689:病弱名無しさん
19/10/05 21:01:22.93 q+W8QG230.net
咳喘息が確定したら薬を貰うだけの治療になるから近場のクリニックの方が便利だと思う

690:病弱名無しさん
19/10/05 21:18:21.77 BRtB3cBiO.net
>>662
総合も予約なんていらないよ

691:病弱名無しさん
19/10/05 22:22:22.83 O/3HwjGV0.net
地域とか病院によって違うだろそりゃ

692:病弱名無しさん
19/10/05 23:12:59.93 JasIodP90.net
呼吸器内科とクリニックの違いはなんなんですか?

693:病弱名無しさん
19/10/05 23:13:36.63 JasIodP90.net
大学病院だとどれくらい安いんでしょう?
近くにあるのですが

694:病弱名無しさん
2019/10/06


695:(日) 00:40:02.95 ID:dyfJD9ja0.net



696:病弱名無しさん
19/10/06 07:51:23.70 dRshYTxFO.net
>>666
同じ

697:病弱名無しさん
19/10/06 08:51:10.33 d9Z9Ie870.net
百日咳中に風邪っぽいの引いてまた痰が黄色くなって悪化した 40日目

698:病弱名無しさん
19/10/06 09:29:35.58 Zz1qVtZv0.net
咳喘息って運動とかできるんでしょうか?
キックボクシングをやっていてもうすぐ試合があるので追い込んだ練習をしなければいけないんですがやっても大丈夫ですか?
あとランニングとかもいいですかね?
かなりペース早めのインターバル走とか

699:病弱名無しさん
19/10/06 09:39:22.78 dT1PfC8C0.net
人によるとしか言えないでしょ
一時的なものじゃないんだからちゃんと医者に相談すべき

700:病弱名無しさん
19/10/06 09:48:09.63 MTz19YFF0.net
咳き込みが酷い時期ならやめた方がいいだろうけど、薬使って落ち着いてるなら問題ないと思う
心配なら医者に相談が確実よね

701:病弱名無しさん
19/10/07 10:37:42.69 2RQZxVeB0.net
フルティフォームのカウンターがいま10くらいで赤く買ってるんですがそろそろ病院行ったほうがいいですか?
それともなくなってから行くべきですか?いつ行ったらいいですか?

702:病弱名無しさん
19/10/07 10:51:07.37 aMRhzWND0.net
なくなる前に新しいのを貰いましょう

703:病弱名無しさん
19/10/07 15:42:53.30 LJYwdh28O.net
>>675
やっぱり治ってからも常に?
やさかメーカーの人間が張り付き無理矢理売ろうとしてるとか?

704:病弱名無しさん
19/10/07 15:50:21.72 8UC1d2ug0.net
そんな不信感あるなら自己責任でやめればいいじゃん
再発しない人は誤診なんだろし

705:病弱名無しさん
19/10/07 16:35:32.13 gZUQFz0X0.net
身内なら吸入続けた方がいいよって言うけど
個人の自由だし好きにすればいいと思う

706:病弱名無しさん
19/10/07 17:24:11.87 LJYwdh28O.net
>>677
中途半端に自己判断で止めるから再発しまくりなのか俺
でもやめ時が分からない医者に行っても曖昧
ところで>>674と同じやつ使ってるんだけど朝夕としか書いてないけどこれやったあと飲食はダメなの?
飲み薬じゃないから関係ない?

707:病弱名無しさん
19/10/07 17:25:05.69 LJYwdh28O.net
>>674

これ今最先端の吸入?吸引?薬なの?

708:病弱名無しさん
19/10/07 17:36:49.33 8UC1d2ug0.net
最新いうてももう何年も経ってるけどね
吸入後の飲食はオッケー
再発繰り返す人は基本年中吸ってるはず
君の医者こういう説明何もしないの?
信じられないわ

709:病弱名無しさん
19/10/07 17:55:41.94 LJYwdh28O.net
>>681
落ちついてからも使ったほうが再発しにくいとか言ってたかもしれない
これは俺が質問したからだかもだが

710:病弱名無しさん
19/10/07 18:06:57.93 68z9+fl/0.net
URLリンク(m.naruhodo-zensoku.com)
ガラケーで読めるのか知らないけど、これくらいは頭に入れときな

711:病弱名無しさん
19/10/08 00:38:28.20 4r9JFqXm0.net
3,4年に一回季節の変わり目に3週間位咳が止まらなくなる事が有って特に寝てる時、
名前忘れたけど吸引する薬を出してもらってすぐに治ってた。
今回も一週間程咳が続いたので軽い気持ちで引っ越して初めて近所の呼吸器科に行ったら血液検査して多分ハウスダストのアレルギー性喘息だろうと一ヶ月吸うアニュイティ200を処方された。
一ヶ月後
もう咳も全く出てないと伝えたんだけどまた同じアニュイティ200を2ヶ月吸ってまた来いと言われた。
2ヶ月後
これで終わりだと思って行ったら
今度はアニュイティ100を2個
2ヶ月吸ってまた来いと。
ステロイドだから勝手に止めるわけにもいかず頑張って吸って
更に2ヶ月
さすがに終わりだろと思ったら今度は


712: 2日に一度吸えとアニュイティ100を一つ。 2ヶ月後 さすがに今度こそ終わりだろと思ったら 2日に一度吸えと今度は二つ。 4ヶ月後の予約して帰って来た、、、 軽い気持ちで行っただけなのにいつまで続くの。 不規則な仕事だから毎日決まった時間に吸えというのが凄くストレス、吸い始めちゃったから勝手に止めるのも怖いし。 全く健康なんだけどあとどれくらい続けなきゃいけないのでしょう。 次行った時にまたと言われたら断りたい、、、



713:病弱名無しさん
19/10/08 06:08:10.62 L2YDoN0K0.net
テンプレ>>3読んでる?
個人的には慎重に減量してる患者思いのいい先生だと思うけどね
疑問があるなら直接医者に聞いてみよう
あとステロイドだから勝手にやめるの怖いってのは長期内服と勘違いしてない?
あれは副腎機能が低下するから急に辞めると命にかかわるけど、吸入ステロイドはそういうものではないよ
あくまでリモデリング(難治化)しないように慎重に治療してるだけ

714:病弱名無しさん
19/10/08 07:46:44.38 O0aCR2IK0.net
治るって表現がまず勘違い

715:病弱名無しさん
19/10/08 08:19:16.95 5qhfqI/+O.net
>>685
これ見る限り毎年9月10月ならそれだけでいい?
エビデンスってなんだ?

716:病弱名無しさん
19/10/08 08:21:48.12 ZBKJ0Pb70.net
エビデンスとは、証拠・根拠、証言、形跡などを意味する英単語 "evidence" に由来する、外来の日本語。

717:病弱名無しさん
19/10/08 08:43:08.43 /SiOAw2Y0.net
なんだかんだ言いながら毎日決まった時間に言われた通り吸入してるの凄い偉いな
こんな患者ばかりなら医者も楽だろうな

718:病弱名無しさん
19/10/08 09:01:53.06 L2YDoN0K0.net
>>687
それは医者と相談して決めたらいいと思うよ
自分は通年で吸入してるけど、それはやめてみたら再燃してあまりに辛くて自分でも必要だと思ったから
中断も再開も先生には報告してたので「自分で納得して治療を続けるのが大事だから」と怒られたりはしなかったよ

719:病弱名無しさん
19/10/08 09:08:32.87 5qhfqI/+O.net
ところでみんなはやっぱり辛いのダメ?
咳喘息中だとワサビに過度に反応したりしないか?
咳喘息15年放置して医者行かなかったけど吸入薬処方したらワサビに差ほど反応しなくなってて普通に食べれてビックリした
猛古タンメンとか辛いラーメンもめちゃくちゃ好きなんだけど咳止まらなくなる

720:病弱名無しさん
19/10/08 09:30:37.65 5qhfqI/+O.net
>>690
田舎だからかそこまで言ってくれる先生いないんだよな
薬処方されて終わりでまた来るようにとか言われたことない

721:病弱名無しさん
19/10/08 09:39:54.04 L2YDoN0K0.net
>>692
ネットあるんだから自分で勉強すればいい
病院行けば少なくとも薬は出してくれるんでしょ
いろいろ試して自分に合う方法を見つけることだよ

722:病弱名無しさん
19/10/08 09:45:42.68 5qhfqI/+O.net
先ず気管支炎との違いが分からない
気管支が炎症起こしてるから咳喘息なんじゃないの?同じじゃないの?

723:病弱名無しさん
19/10/08 10:02:42.88 jBFBj7lj0.net
ググりなよ

724:あぼーん
あぼーん
あぼーん

725:病弱名無しさん
19/10/08 17:17:05.15 VOaLTwpU0.net
空気が乾燥してきた
→アレルギー性鼻炎発症
→喉チリ
→咳再発
最近落ちついてたのに~!
また振り出しに戻る…

726:病弱名無しさん
19/10/08 17:37:10.04 30tVxk6u0.net
そろそろ加湿器つけなきゃダメかもね
喉がイガイガするって言ったら乾燥のせいかもって言われた
もうそんな季節

727:病弱名無しさん
19/10/08 22:42:21.35 O82Idr/g0.net
ハウスダストって今の時期に増えるんだってね
ダニは夏に繁殖するからそれがハウスダストになるらしい
季節の変わり目で乾燥や気温下がって咳出るのかと思ってたけど
それだけでもなさそう

728:病弱名無しさん
19/10/09 08:42:55.24 EGMxDBIT0.net
>>691
ダメじゃなくて、気管支あれてるときに揮発した刺激物吸ったら咳き込むの当たり前やん
吸入始める前はラーメンの最初のいっぱいで咳き込んでたわ

729:病弱名無しさん
19/10/09 09:38:11.50 gw5WEDB40.net
昨日病院いってきたので結果教えます
咳喘息で病院言って薬もらってもそれだけで治ってそれっきりこないひとは結構いるそうです
原因は主にホコリとかのアレルギーらしくそれを取り除けばならないんですか?と聞いたらならないがそれは現在の医学では不可能らしいです
スポーツはスキューバダイビングのような水に潜るようなのは水中で咳をしたら死ぬのでだめらしいですがキックボクシングとかラグビーとかスケートとかはプロでも咳喘息の人がいるらしく全然問題ないそうです
僕の通っているところは小さな病院ですが最近は咳喘息の人がかなり増えているようです
僕の場合もう7割、八割くらい治ってるので薬を渡しても渡さなくてもどっちでもいい
医者では咳喘息は個人差がありすぎて薬を出すべきかよくわからないからとりあえずもう二週間ぶんは量を減らして毎日つかうか咳が出てきたらつかうかなどらしいです
僕は10日でもうほとんど良くなってきてます
ここの人たちはなぜか長引いていますがそれはおそらく年齢が高いからでしょうか
僕はまだ20代前半なので治りが良かったのかもしれません
それと毎日りんご一個スライスして食べてたのがよかったのかもしれません
りんごに含まれるりんごポリフェノールが気管支の炎症を緩和するようです

730:病弱名無しさん
19/10/09 09:46:39.61 EcKxbiSD0.net
咳喘息が増えてるというより、誤診が増えてるだけのような気がするけどね

731:病弱名無しさん
19/10/09 09:51:13.16 EcKxbiSD0.net
考えたことなかったけど、たしかにスキューバは怖いわ
気を付けよう

732:病弱名無しさん
19/10/09 14:11:42.34 +XIEmXWi0.net
>>689
これは違うらしいけど、ステロイドとか抗生物質って途中で勝手に止めると次にもしなった時に重症化するってイメージあるから。
大丈夫ならもうやめたいな、、、
最初の三日くらいで咳も治まったのにもう7ヶ月も吸引してる。
たまに忘れちゃうと罪悪感とか不安も凄いし旅行にも持ってかなきゃいけないしストレスが半端ない。
処方薬局で相談したら
先生自身が小さい頃から喘息持ちで苦しんでたから力入れてるんだろうねと。
俺は3~6年に一回季節の変わり目に有るか無いかなんだけど、、、

733:病弱名無しさん
19/10/09 14:20:55.12 bv2Hfk9T0.net
肺機能検査してきた
前回の数値がなかなか出なかったから何度もやり直し
80%くらいから100%になるまで5回
努力でこんな差が出る検査に意味あるのかよw

734:病弱名無しさん
19/10/09 18:22:51.42 d1L1fTj60.net
>>704
その病院教えてほしいくらいだわw
やめたいってちゃんと相談してみろ。その感じなら無下にはしないんじゃないの

735:病弱名無しさん
19/10/09 20:16:56.09 N4XG/mhFO.net
これやっぱり運動しないで血流悪くなり免疫力低下すると再発や重くなりやすい
体内から治さなきゃあかん

736:病弱名無しさん
19/10/09 21:12:16.46 N4XG/mhFO.net
>>700
じゃあ吸入である程度回復したら問題ないわけか

737:病弱名無しさん
19/10/10 07:10:19.99 px+fIcjZO.net
お前らセックスしてないだろ?
咳喘息攻略は沢山セックスして免疫力を強くすべし

738:病弱名無しさん
19/10/10 14:06:13.45 3+duWNAU0.net
Google の口コミ読んでたら喘息治療を勝手に中断したら2度と診ないクリニックがあるようで、同じような患者の愚痴が並んでたw
治療を熱心にやってることの裏返しだろうけど、患者も医者もいろいろだね
ここでも吸入薬1本出して貰えたら満足な人は呼吸器内科へ行かずに、外科とか循環器とか掲げてる何でも内科に行く方が合うんじゃないかな

739:病弱名無しさん
19/10/10 16:14:16.43 qeu1CVPF0.net
そう。
俺の行ってる医者もおじいちゃんで怖い、、、
「保険の加入の関係で書かなきゃいけないと言われたのですが、僕は今何の治療してるんですか?」
と聞いたら
何故かめっちゃ怒ってた。
「その保険屋は何でそんな事聞いてくるんだなんか文句有るんだったらここに電話かけさせろ!」
と、、、
多分治療やめたいなんて言ったら2度と来るなって言われそうだな、、、
熱心で評判は良くて妻と子供がよく行くから俺が無下に出来ないんだよな。

740:病弱名無しさん
19/10/10 16:16:48.83 /zF+Q1nyO.net
>>710
発作時だけシムビコート使ってるとあらかじめ断り言って
時々普通の融通のきく内科に処方箋貰いに行ってるけど
先生から厳しいこと言われた事は一度もないよ
薬局によって薬剤師が根掘り葉掘りしてくることはある

741:病弱名無しさん
19/10/10 16:57:57.19 iXGRexiF0.net
>>712
SMARTだね!

742:病弱名無しさん
19/10/10 17:45:30.12 55fXu0Ua0.net
>>711
それならもう今回は腹くくってじいちゃんに最後まで付き合おうよ
そんで次からは別のとこへ
毎日決まった時間とは言うけど、数時間ズレたって全然平気だよ
まして2日に1回ならかなりテキトーでいいはず

743:病弱名無しさん
19/10/10 17:53:11.76 qeu1CVPF0.net
>>714
そうだね、、、
今回は一年間は付き合います。
次行くときに開始から一年なんだけど
2年目突入したらさすがに断ろう、、、

744:病弱名無しさん
19/10/10 18:36:08.98 aFwRTsqt0.net
家族で通ってる病院と揉めたくないのわかるww
自分も医師と折り合い悪くて通ってた小児科内科を見切ったよ
インフルの予防接種を一度に家族全員できて便利だったけど
今は少し遠いけど話のわかる内科に通ってる
子供は別の小児科通いだよ

745:病弱名無しさん
19/10/10 19:20:03.78 px+fIcjZO.net
>>711
医者は気違いアスペほど信頼出来る実力と知識のある医者
逆に優しい話の聞き上手な医者は危ない

746:病弱名無しさん
19/10/10 19:21:29.79 px+fIcjZO.net
>>715
年取ったら毎日や二日に一回なんて誰でもやることなんだし今のうちにならしとけ

747:病弱名無しさん
19/10/10 22:06:17.42 vLRsRTHL0.net
また喉がイガイガし始めた…台風かな…

748:病弱名無しさん
19/10/11 01:55:23.05 ttAs8idU0.net
>>715
お薬手帳もってないの?
お薬手帳に処方薬のシールはってあるんだからそれもって内科とかいって、緊急用に欲しいとかいうと処方してくれるよ
お薬手帳はこういう時便利
引っ越ししても新しい病院でそれみながら処方薬以前通りにだしてくれるし

749:病弱名無しさん
19/10/12 01:53:36.25 5vjWxREX0.net
昨年この時期に風邪から咳喘息になってちゃんと3ヶ月くらいフルティフォーム吸って治したはずだったのに、先日扁桃腺が腫れてからまた咳喘息ぎみ、、
明日を逃すとしばらく行けなくなるから台風だけど病院行って薬貰わなきゃ

750:病弱名無しさん
19/10/12 03:06:49.58 TQXYyvde0.net
明日病院やってるといいけどね
休診にするって話も聞く

751:病弱名無しさん
19/10/12 05:09:46.64 Cu7VPYy+0.net
私も咳喘息がやっと落ち着いてきたかなって頃に風邪ひいて咳が悪化した

752:病弱名無しさん
19/10/12 10:17:07.55 XHvNP/aV0.net
吸入薬したら高確率でオエッてえずくんだけど同じ人いる?

753:病弱名無しさん
19/10/12 12:02:30.54 sEm1uj/w0.net
そこは頭を無に


754:して乗り越える



755:
19/10/12 18:49:41 wYcfNsr50.net
フルティフォームって副作用に嘔吐とか頭痛とかありますか?
カウンターがゼロになでてるけどまだ薬が出てるようなので昨日の夜0時に3、4回(カウンターがゼロになると量が少なくなると言う覚えがあったため)連続で吸入しました
その夜は普通に寝れて今日は8時半におき本をハイペースで読んでいたらなんか少し気分というかだるけが頭にあり朝から本読みすぎたからかな?と思い横になることにしました
すると時々弱い吐き気がおそってきて少し透明な唾液を吐きました、その後強い吐き気が襲ってきたのでトイレにかけこんで合計10回以上吐きました
何故か便意も催し下痢で、下痢と嘔吐が交互に襲ってきて下痢は腹痛が全くなかったので余裕でしたが嘔吐のほうが初めてというのもあり死にそうになりました
最初と最後の嘔吐が一番きつく
最後はほとんど胃の中が空になってるのにむりやり体が履こうとしてまじで死んだほうがマシだという感情になり無神論者の僕が神に祈るくらいきつかったです
フルティフォーム吸ってる人吸いすぎた時こういうことありますか?
それとも何か別の病気ですか?
二十歳です

756:病弱名無しさん
19/10/12 18:58:32.44 XuxKTlVjO.net
>>726
季節の代わり目自律神経の乱れ気圧や寒暖差や普通に食あたり

757:病弱名無しさん
19/10/12 19:05:55.85 mJUAPc8/0.net
きっと台風のせい
こっちも胃もたれ、肩こり頭痛きてる

758:メキメッサー
19/10/12 20:16:31.03 wYcfNsr50.net
いや季節の変わり目とか台風とかは絶対ありえないんですよね
今までそんなん何度もありましたが嘔吐したことは一度もありませんでした
多分朝に吸入薬を飲まなかったからステロイド不足を起こしたのが原因だと思ってます

759:病弱名無しさん
19/10/12 20:24:22.91 Rd+zbNpa0.net
心因性だわそれ
吸入でステロイド不足とかないから思い込み

760:病弱名無しさん
19/10/13 02:11:16.45 7vNROmtC0.net
>>726
マルチしてますよね?

761:病弱名無しさん
19/10/13 04:47:34.25 iGI/5mCn0.net
2週間咳止まらず
葛根湯効かない
フスコデ効かない
アドエア効かない
シングレア効かない
テープ効かない
んあー

762:病弱名無しさん
19/10/13 06:42:13.51 OTKTuKdMO.net
台風によりハウスダストが舞ったからか久々に悪化した

763:病弱名無しさん
19/10/13 20:28:13.05 eNhUpPIG0.net
咳のしすぎで吐き気して胃液のような痰みたいなのが込み上げてくる
そろそろ限界だ、脇腹も痛いし

764:病弱名無しさん
19/10/13 20:50:34.99 mKMd+19a0.net
>>734
逆流性食道炎じゃないの?

765:病弱名無しさん
19/10/13 21:03:13.19 eNhUpPIG0.net
咳出るの?逆流性食道炎って

766:病弱名無しさん
19/10/13 22:06:22 b86dBoNp0.net
出るよ

767:病弱名無しさん
19/10/14 00:43:53.83 r6pvOJwN0.net
>>734
咳喘息と診断されて3ヶ月後、胃酸が逆流してきて逆流性食道炎になりました
胃カメラの結果は軽度の食道裂孔ヘルニア
咳のし過ぎで腹圧が上がったのが原因かも
ちなみに咳で肋骨も折れました

768:病弱名無しさん
19/10/14 01:36:18.65 kZoeKApU0.net
>>738
全く同じ感じだ
これって喘息も食道炎も治らないの?
絶望してるんだが・・・

769:
19/10/14 02:33:45 Aursd4yf0.net
消化器内科で薬貰う
寝る前3時間は食事取らない
左向きで寝る
枕を高くする

770:病弱名無しさん
19/10/14 07:25:44.89 G7vhYtTIO.net
逆食ならタケキャブで治るだろ
即効性凄い
あと猫背治さなきゃ
猫背は逆食喘息の原因

771:
19/10/14 16:08:2


772:3 ID:ymkjYm/e0.net



773:病弱名無しさん
19/10/14 16:39:33.04 vy1Z5VIE0.net
>>742
胸に巻くサポーターおすすめ
咳のし過ぎで肋骨痛くなって病院行ったら、肋軟骨疲労骨折と診断されて
その時にサポーターを出してくれた
巻いたらすごい楽になるよ

774:病弱名無しさん
19/10/14 20:24:59.53 ymkjYm/e0.net
>>743
何それ!?そんなものが!?
肋骨サポーターってやつ?ポチってくるわ!

775:病弱名無しさん
19/10/14 20:52:49.95 /HFjOIiG0.net
私も持ってるw
この病気だと何度となく出番があるので持っておいて損はない
あとアスピリン喘息でなければロキソニンテープも役に立つ

776:病弱名無しさん
19/10/15 12:10:55 cvg28XnvO.net
医者に言われたが今年はダニが多い年なんだって
掃除徹底しなきゃ死ぬな

777:
19/10/15 15:36:09 0KmAaBKhO.net
>>746
そうなのか。紙パックの掃除機とティーツリーオイルで頑張ろ
寝る前布団にティーツリオイル入りの霧吹きするとホッとする

778:病弱名無しさん
19/10/15 19:56:01.02 5WdjLAeI0.net
自分はかれこれ20年強咳喘息とお付き合いしてるんだけど、最近の先生は咳喘息のこと知ってて話が早くて助かりますね
吸入のお薬必要だねー昔はフルタイドとセレベント使ってたんだ?いまは配合剤だから1つでOKwww咳止めにメプチン出します、手がめちゃくちゃ震えるからサルタノールがほすぃ?じゃあいっぱい出しとくねーって感じですぐ治療開始でき有り難い
ネットがまだダイヤルアップ接続の時代、自分も先生側も咳喘息の概念知らなくて治療にすげー難儀した
咳止め全く効かない、胸の音も写真も異常ない、百日咳疑うも陰性、時間と検査費用ばかりかさむし咳止まらないしで凹む毎日
たまたま気管支拡張剤試したら咳ピタッと止まったので、じゃあ喘息に準じた治療してみよう、でやっと治療開始できたというおっさんの昔話でした

779:
19/10/15 22:10:50 RaRA6IYy0.net
おっさんお大事に…

780:病弱名無しさん
19/10/16 01:53:03.34 5Mo3m2VT0.net
自分の咳喘息より症状ひどいな
吸入さぼるときあるから気をつけなきゃ

781:病弱名無しさん
19/10/16 08:26:14.39 zqEvOs6j0.net
おっさんだけどおっさん言われると気管支にチクっとくるガラスの気管支
前回最後に発症したのいつだっけ?って考えてたら、医者との会話思い出した
「ちょうどレルベアっていう新薬発売したばかりだから処方するわwあ、まだ最大2週間処方制限かよw通院だるいだろうからまあ4週分だすはwちなみにこの会社(グラク◯スミスクライン)の薬クッソ高いからw」
とかやりとりした記憶あるから2013年頃だ、5-6年ぶりですね
20年選手だけど発症するのは数年に一度で、だいたい3ヶ月薬使えば完全に咳収まるから、まあ末永くお付き合いでござる

782:病弱名無しさん
19/10/16 08:59:57.35 COPP0kZmO.net
嚥下の筋力の衰えから咳が増えるのって
まさに運動不足のだるい爺婆だからな
幸い筋肉は何歳からでも鍛えられる

783:病弱名無しさん
19/10/16 23:04:22.45 RLKtT8FL0.net
偏頭痛と咳でかなり苦しい
周りの咳と無縁の奴ら突発性の肺炎とかになって苦しんで死なねーかなぁ
なんで俺だけこんな苦しまなあかんのや



784:の奴らも苦しまなきゃフェアじゃないよ、、



785:病弱名無しさん
19/10/17 03:26:30.70 mOT9fh7Q0.net
罹患歴1年半ほど、薬はレルベア200、モンテルカルスト、ビラノア。酷い時用に5日分プレドニン5mg×3回が出てる、あと頓服みたいなのでサルタノール
元々仕事は嫌いでストレスを溜めやすい性格もあり、育休から復帰してから罹患した
今思えば幼少期から咳が止まらなくて、喘息と診断はされなかったけど、いつかはかかるものだったとは思う
にしても…ここ半年、3ヶ月に一回は気管支炎からの咳が止まらなくて2週間は3時間睡眠みたいな生活になっていて、レルベアも200だし、サルタノールも多い時は1日4回くらい吸ってるのに全然良くならないどころかどんどん重くなってる
都度プレドニン飲んでるけど、今回はあまり効かなかった
多分今月頭から気管支炎、プレドニン飲む、良くなりかけで台風の影響受ける、咳止まらなくてさらに眠れなくなる、今に至るって感じ
そして、21時過ぎに子供とベッドに入ったけど、一睡もできてない
昨日は呼吸器内科にやっと行けて、吸入の後に点滴もしてもらったのになぁ
困ったよ

786:病弱名無しさん
19/10/17 03:32:49.66 mOT9fh7Q0.net
それと、今日から追加でスピリーバが出た
毎月の医療費がほんと辛いし、車内の視線が痛くて通勤電車乗りたくないし、会社では嫌いじゃないけど役員と2人きりの小部屋なので、理由は話してあってもなかなかしんどい
他人の咳なんて聞いててうるさいだろうしね、気がひける
長文ごめん、なんか先が見えないなぁとガッカリがすごいよ
レルベアも100に減らした途端に気管支炎になったり、薬がこの一年でどんどん増えていく

787:
19/10/17 06:58:57 IXIlwj810.net
喘息以外に何かありそう
お大事に

788:病弱名無しさん
19/10/17 11:27:47.12 d8H97vVM0.net
>>756
ありがとう
血液検査では、(小学生の頃から花粉症持ちで)スギがものすごい反応で今夏から舌下療法やってたけど、昨日の診察で咳が出る間はやめようとなった
ハウスダスト系も反応ありなので、布団はもう10年ダニアレルギー用のもので揃えてる
趣味は家事だから、掃除はすごく好き
部屋には加湿計も置いて適度な湿度を保ってる
1つ自分でも気になっているのは、幹線道路沿いに住んでることなんだよね
窓はほぼ開けないけど、空気は入ってくるもんね
それくらいしか他の要因は思いつかない
今日は休みにしたので、家でならどれだけよだれ垂らして吐きそうになって咳き込んでも誰も見てないのが救いだね
腹圧かかりすぎて尿漏れ起こすし、生きてるのが辛い

789:病弱名無しさん
19/10/17 11:35:36.31 W6zlj4ty0.net
今の時期だと自律神経狂ってるんじゃないかな
夏場調子よかったのに10月に入って喘息発作出るようになった
拡張剤吸入すればとりあえず治まるからいいんだけども
スピリーバ私も使ってたけどむせてまともに吸えないからコスパ悪くてやめちゃった

790:病弱名無しさん
19/10/17 12:56:31.81 g7990d2t0.net
一過性の咳喘息ってレベル通り越す人もおるんやね
もう本格的な喘息としての治療なんだなぁ
吸入ステロイドすごい高かった(レルベア出た当時)のですが、今は安い後発品ありますかね?
旧世代の吸入薬で全く問題ないので後発品ホスィ
ググッだけど、シムビコートの後発品参入メーカーあり→発売予定→発売未定? といった記事ばかりひっかかる

791:病弱名無しさん
19/10/17 13:19:20.09 4x2S5bocO.net
シムビコートだけあればいいなら、輸入代行の店で安く買えるよ

792:病弱名無しさん
19/10/17 15:19:34.53 bxq5GxEc0.net
シムビコートの後発品、今年に承認は降りてるけど発売はまだみたいだね
もうすぐ発売されるとは思うけど

793:病弱名無しさん
19/10/17 15:31:21.25 g7990d2t0.net
なるほど、まだ日本ではジェネリック買えないかぁ
海外ではバンバン出てるのにんぐぅ
レルベア出た当時2ヶ月使ったんだけど、3割負担でも負担重くて後の2ヶ月は海外からアドエアのジェネリック取り寄せて凌いだんですよね実は
今も前回の残りあるのでそれを消化しとりやす
完全自己責任の世界なので人には絶対勧めません
素直にお医者に行きましょう

794:病弱名無しさん
19/10/17 15:38:40.47 4x2S5bocO.net
>>762
シムビでいいなら台湾製の先発品が安いよ
ジェネリックよりよっぽど安心だと思うけど

795:
19/10/17 15:46:54 vWIqXje40.net
>>762
2013年の薬を使ってるってこと?
さすがに使用期限切れてるよね…
3000円くらいなら素直に病院行った方がよくないか

796:病弱名無しさん
19/10/17 20:50:18.41 N3yMN7iE0.net
先発品の特許切れるのは20年後だから、今ジェネリックが
発売されてもそこまで安くならないかもよ
あとは喘息の助成がある川崎市に引っ越すとかw
東京は喘息助成まだあるの?なくなった?

797:病弱名無しさん
19/10/17 20:57:45.56 rUjqfT/Z0.net
数ヶ月数千円を惜しんでる経済状態の人が引っ越すかな
仲介手数料と引越代の方がはるかに高いよ

798:病弱名無しさん
19/10/17 21:17:17.70 KwTf0cng0.net
>>755
妊娠出産を体験して咳喘息なる女性は多いって、未就学児抱えてる家庭は喘息になる率が高いってデータもあるって主治医が言ってた
私も仕事復帰して咳喘息なったから、他人事に思えない、お大事に
先週の台風でトドメを刺されて普段ピークフロー値420あるのが今280w死ぬ
みんなどれくらい下がったことある?

799:病弱名無しさん
19/10/17 21:23:11.17 cxXbZTql0.net
ピークフロー計らないから知らないけど、そんだけ下がると酸素は80台くらいになるの?

800:病弱名無しさん
19/10/17 22:26:40.86 9S49yhg40.net
未就学児がいると咳喘息になるってどういう理屈だろ?
まさに私もそれなんだけどさ

801:病弱名無しさん
19/10/17 22:31:00.05 Uvu4NQ9C0.net
妊娠出産で咳喘息なる人多いよね
知人もなったし、既婚女性板の週数スレ見てた時も
「風邪の後に咳だけ残る」って人をよく見かけた
未就学児がいると色々なウイルスをもらいやすくて
風邪やインフルエンザになりやすいからかな?
風邪とインフルは喘息を誘発するので気をつけて下さいと
うちの主治医は言ってた

802:病弱名無しさん
19/10/17 22:38:44.84 W6zlj4ty0.net
私も発症前、子供からもらった風邪引きまくってた
気管支炎治らないうちにまた風邪みたいにダメージ積み重なった気がする
とどめがインフルエンザ
咳で一睡もできなくなって寝ることを諦めたw

803:病弱名無しさん
19/10/17 22:40:09.10 KwTf0cng0.net
>>768
明日予約してあるから、計ってくるわ
しっかし苦しいなあ
今回は咳は一週間で終わったけど、ピークフローが回復しないのと息苦しさからの全身倦怠感で死にそう
サルタ入れたら少しは楽になるんだけど、サルタ毎日入れすぎても喘息悪化するらしく(主治医)、どないせーっちゅーの

804:病弱名無しさん
19/10/17 22:48:05.11 KwTf0cng0.net
>>769
妊娠出産すると母体はガタガタになる
そのガタガタな状態で極度のストレスや睡眠不足にさらされ、体中がボロボロになる
ボロボロになった気管支などの臓器で、距離の近い子供から菌をもらいまくり、トドメ…みたいなルートらしい
そもそも睡眠不足だから抵抗力?何それ?になってるしなぁ
ちょっとした�


805:]だけど、子が高校生くらいには落ち着く人もいるらしいよ 詳しくは覚えてないけど



806:病弱名無しさん
19/10/17 23:10:16.72 N3yMN7iE0.net
年とるとアレルギーの感受性が落ちるから喘息出なくなるかなと
期待してた頃もあったんだよね
でも上皇后さまも少し前に咳喘息になってたし
よぼよぼのおばあちゃんにレルベア処方されて薬剤師が
使い方説明してたし、多分無理かなと思ってる

807:病弱名無しさん
19/10/17 23:35:10.82 rVDms0Yz0.net
高齢者は非アレルギーが多いってよ
成人でも半々だし、要因がアレルギーだけの人は加齢でよくなるかもね

808:
19/10/18 11:11:45 +zoG2hY20.net
深呼吸すると咳がでるんだけど、怪しい?
最近夜中に咳こみはじめてゲロ出そうになる、昼間も突然空咳が数分でるし

809:病弱名無しさん
19/10/18 11:49:51.72 rktJgBiM0.net
>>776
喋っても笑っても普通の呼吸でも咳き込むぐらいまで育てな
そのほうが検査結果クッキリ出るから

810:
19/10/18 12:58:13 n6eMgihn0.net
>>777
そうなのかー、わかった
ラーメンとか前ならすすれたのに、最初の蒸気すいこむとゴホゴホするんだよね
電車の中で咳ではじめると視線がいたい

811:病弱名無しさん
19/10/18 14:01:31.83 IZkPwFus0.net
>>767
ありがとう、そうなんだ、それは知らなかった
貴重なお話ありがとう
スピリーバ効きすぎて驚いた、初めて使った日は昼間2度発作でゲロまで吐いたけど(でも2回で済んだ)、次の日からは嘘のように一晩中寝ることができた
昼間もほぼ咳は出ず、でても咳き込むまではいかない
これはすごいね

812:病弱名無しさん
19/10/18 14:04:02.33 IZkPwFus0.net
>>773
本当にガタガタだよね、ロングスリーパーに乳児育児は辛かった
子は可愛いけど、そういうのでなんとかなるレベルではないガタガタだよね、出産も48時間超えてたんで痛みと寝不足とでボロボロだったし
半年で復帰せざるを得なかったことも失敗だったと思う
最初咳喘息と知らなくて内科に通っててシムビコート効かなくて本当に困った
肋骨も折ったよ

813:病弱名無しさん
19/10/18 14:09:34.16 hxyYrGHM0.net
>>776
近所の内科に行って吸入ステロイド試してみたいと言えば出してくれるかもよ
わりと認知度高まってきた疾患だし

814:
19/10/18 14:18:26 hxyYrGHM0.net
>>779
レルベアが合ってないような気がする
フルティの方がいいんじゃない?

815:
19/10/18 14:24:37 IZkPwFus0.net
>>782
やっぱり段々薬が合わなくなってくるのかな
昔は内科で出してもらってたシムビコートでなんとかなっていて(診断前、10年前から6年前位まで)
2年弱前、咳が止まらなくて内科へ行ってシムビコート出してもらって全くダメで、呼吸器内科へ行ってレルベアもらって効いて、でも100に落とすと即咳き込んだんでそこからずっと200を続けていたんだよね
1週間後にまた呼吸器内科へ行くのでその時に先生にきいてみる

816:病弱名無しさん
19/10/18 14:57:33.06 hxyYrGHM0.net
>>783
スピリーバが効くならレルベアの成分が届いてないからかもと思ったんだよね
うちの主治医が言うには正しく吸えるならフルティが一番末端まで届くらしいよ
どこが炎症起こしてるかで何が合うかは人それぞれみたいだけど
スピリーバけっこう高いから切れるなら切った方がお財布に優しいし
まあ素人の戯言なんでテキトーに聞き流してね

817:病弱名無しさん
19/10/18 15:21:15.78 V0r57DtD0.net
>>783
身内が呼吸器内科の喘息持ちだけど、フルティフォームのほうが効くって人多いってさ
ただ薬価高いから、医師としては症状軽いや初診は処方を躊躇うそうだ
同じくシムビ→レル→レル+サル→フルティ+スピで安定した

818:病弱名無しさん
19/10/22 19:12:16.23 gGZ/topUO.net
玉ねぎの味噌汁アレルギーを抑える効果が
ソースはテレ朝林くん

819:病弱名無しさん
19/10/23 07:28:09.64 RVyD/5tT0.net
こんなスレがあるとは・・・
ボクも風邪ひき後から咳がいつも半年位止まらないのが何十年も。昨年呼吸器内科で初めて喘息認定されちゃいました。
そして今は一月前から脳卒中で入院中。
その脳出血の原因は自分の勝手な診断ですが、「咳」に原因があると思ってるんです。
皆さんもあるかも知れない、目の前で星がチカチカするほどの咳。
今回倒れた直前そんな咳が出たんです。
硬い排便の時とかのイキるような力が頭に入ることがありますよね?
高血圧と咳き込みでこんなことになってしまったと悔やんでる50歳男です。
尚今回も風邪が二週間で治りかけてからの咳が二週間位出たところで入院となりましたが、倒れてからは咳は止まったんですよ。
また情報交換お願いします。

820:病弱名無しさん
19/10/23 07:49:34.92 I5mZMU+R0.net
それは大変だったね
今後吸入ステロイドで咳出ないようにコントロールできるといいね

821:病弱名無しさん
19/10/23 08:04:21.92 RVyD/5tT0.net
>>788
ありがとう!
でもシムビコートもレルベアもコントロール出来るレベルじゃ効かないんだよなorz

822:病弱名無しさん
19/10/23 15:22:56.27 N04Skpk60.net
>>787
倒れてから咳がピタリと止まるってそれ本当に咳喘息なの?

823:病弱名無しさん
19/10/23 17:26:00.96 7fnBE6ZG0.net
>>790
だと思う。
去年間違いなく喘息と診断されてる。
いつもと同じパターンで風邪から咳
その咳が二週間位続いた。
そこで倒れて・・・
4~5日ICUにいたんだけど
不思議と咳が全然出なくなったんだ。
でもしゃべりの方のリハビリでは痰みたいなのが喉、鼻でいたずらして余計にしゃべり難かった。
今回は喘息じゃなかったのかな?
でも倒れる直前は咳き込んで目の前に星がチカチカする位ひどかったわ。

824:病弱名無しさん
19/10/23 21:27:22.43 00jlWvsT0.net
くしゃみは少し、鼻水少し、頭痛少し、頭部から首にかけての倦怠感が半端ない
食欲ないし

825:病弱名無しさん
19/10/24 01:37:03.77 WaUZcUqF0.net
いやいや咳止まらないのが何十年もなら、咳喘息じゃなくて、慢性化して喘息になったんでしょ
素直にみとめて、注射や飲み薬や吸入以外の強い薬もガンガン処方して合うのみつけないと
うちのアパートで喘息もちの人夜中に発作おこしてしんでたよ

826:病弱名無しさん
19/10/24 04:51:07.93 swHramGv0.net
倒れて入院したら咳止まったってことなら
病室はハウスダストとかのアレルゲンがないからでは

827:病弱名無しさん
19/10/24 06:18:52.76 6xDLkys00.net
>>794
それ、分かりやすい意見ですね。
そうかもしれません。
退院したら...憂うつです。

828:病弱名無しさん
19/10/24 06:45:24.77 Fub3Yo8d0.net
病気じゃない人向けの情報だけど、
夜寝るときに、いびき防止用の口テープを貼るようにしてから、
せきをしなくなった。
ただ窒息の恐れがある人はやらないほうがいいかもしれん。

829:病弱名無しさん
19/10/24 06:46:41.20 Fub3Yo8d0.net
あと睡眠もかなり改善された。

830:病弱名無しさん
19/10/24 07:40:12.18 WfljCL8O0.net
>>795
だと思う
咳喘息も、喘息も嘘だよ
そういうひとたちって自分以外にも苦しんでほしいっておもってるから
とりあえず喘息系の治療薬は退院したら全部すてて部屋掃除だね

831:病弱名無しさん
19/10/24 08:08:13.85 U2JMXxwO0.net
ステロイドじゃなくて抗ヒスタミンで咳止まるやつかもね

832:病弱名無しさん
19/10/24 11:42:34.19 6xDLkys00.net
>>799
ははぁ、さすがここの住人さん
そうかもしれませんね?
退院したら相談してみよう!
ありがとう。

833:病弱名無しさん
19/10/24 11:58:46.21 vglXzELZ0.net
なぜ病院にはハウスダストがないんですか?

834:病弱名無しさん
19/10/24 12:23:36.23 we9zctj+0.net
妊娠中で上の子の風邪もらって初めてシムビコート処方された
これ上手く吸えてたら少し苦味を感じる?
今までアドエアとフルティフォームは使ったことがあるんだけど、ちゃんと吸えてるのか分からなくて不安だわ

835:病弱名無しさん
19/10/24 12:36:04.21 xQwQGZWW0.net
シムビコート吸ったことないからわからんけど、ツイッターでは苦いって感想見かけるよ

836:病弱名無しさん
19/10/24 13:04:28.11 3wtyyjxb0.net
>>801
病院のシーツって真っ白で糊効かせてるイメージあるけどそうじゃなかった?
あれだとそんなハウスダスト舞い上がる要素がないと思う

837:病弱名無しさん
19/10/24 15:40:25.77 we9zctj+0.net
>>803
レスありがとう
Twitterで感想探す手もあったね、探してみる
ここの>>4に載ってる医院に1年以内に通い始めたんだけど、呼気NO検査もだし、息苦しいって言ったら即酸素量?計ってくれてさすが呼吸器内科だと思った

838:病弱名無しさん
19/10/24 16:10:03.92 MwhLG99LO.net
ダニが寄り付かない
ダニ0.01%ホコリ9割カットの神がかり的な布団オホンテック

839:病弱名無しさん
19/10/26 23:12:29.73 HSeGDO/U0.net
人前で咳すんなよ汚ならしい
菌が移るだろ
迷惑だから外出るなゴミ

840:病弱名無しさん
19/10/27 00:00:13.41 lv30RyolO.net
エアコン使わないだけで半減するね
やっぱりエアコンは一番悪化の原因だわ

841:病弱名無しさん
19/10/27 00:56:26.73 lPD3f6PJ0.net
喘息の診断うけ、シムビコート処方されたがまったく効かない

842:病弱名無しさん
19/10/27 01:58:38.09 E6Hc0sKf0.net
>>809
そんなの効くやつは喘息じゃない
本物の喘息は吸入ステなんかじゃコントロール出来ないよ

843:病弱名無しさん
19/10/27 02:17:11.27 9xalD7yG0.net
外出たくない咳止まらないの迷惑だから死にたい

844:病弱名無しさん
19/10/27 02:20:08.61 p7GgOTCE0.net
>>810
重い人だと錠剤ものむし、空咳じゃなくて痰からんだねばっこい音の咳する

845:病弱名無しさん
19/10/27 07:20:35 Rmg6bOQN0.net
咳喘息って初めて診断出た時にシムビコート出たけど
最初全然咳止まらなかったわ
結局1~2カ月続けてやっと止まった感じ
気道の炎症って簡単に取れないのね

846:病弱名無しさん
19/10/27 09:25:19.48 sRy7XjlX0.net
>>813
ボクも全く同じでした。
アドエア?シムビコートもレルベア?
どれを使っても結果は同じ。
どんな薬使っても使わなくても2~3ヵ月で咳は落ち着くんだ。
自分の咳に合う薬って探せばあるのだろうか?

847:病弱名無しさん
19/10/27 12:31:06.72 WXJN56C2O.net
百日咳だったとかじゃないの?いま大人の百日咳が流行ってるから

848:病弱名無しさん
19/10/27 13:31:09.06 9MggbOQC0.net
>>813
そりゃあたりまえだ
診断おりるまでに症状すすんでるんだから

849:病弱名無しさん
19/10/27 17:07:16.94 DSZhy9b+0.net
>>814
私も同じ。
2~3か月してやっと治まった~って安心したら、また季節の変わり目で再発の繰り返し

850:病弱名無しさん
19/10/27 17:51:40.98 566oKd3Q0.net
ふだんから吸入使ってる?

851:病弱名無しさん
19/10/27 19:52:02.18 sRy7XjlX0.net
>>817
季節の変わり目...ってあるあるだよね?
その時風邪ひかなきゃイイんだよね。
咳が出ると大好きなあいみょんが歌えない~

852:病弱名無しさん
19/10/27 21:06:28.59 y8not5dt0.net
なんと!市販の鼻炎薬で咳が止まった!!!!
ということは咳喘息じゃなくてアトピー咳だったんかな。ここ何ヶ月か死ぬ思いだった

853:病弱名無しさん
19/10/27 21:31:14.19 LKYrw5gu0.net
よくある誤診

854:病弱名無しさん
19/10/27 22:56:00.82 PQu1pBCE0.net
仰向けで寝るのがしんどい
寝落ちみたいな状況じゃないと寝られない

855:病弱名無しさん
19/10/28 00:03:06.35 hsVrISJT0.net
熱も節々の痛みもないのに、1週間前くらいから喉に違和感、ここ最近乾咳が出るように。喉の痛みもないけど夜に出やすいからきつい

856:病弱名無しさん
19/10/28 00:20:22.45 DYIz4aDjO.net
>>822
枕高くして寝るとかなり楽だよ。俺なんか枕を2つ縦に重ねて使ってる

857:病弱名無しさん
19/10/28 01:11:14.85 Du69Gkl20.net
人前で咳すんなよ汚ならしい
菌が移るだろ
迷惑だから外出るなゴミ

858:病弱名無しさん
19/10/28 02:06:49.09 RKQf0yQ+0.net
真の社会のゴミ出現
皆さん、後はスルーで!

859:病弱名無しさん
19/10/28 19:18:33.74 +Rpyj2m70.net
シムビコート常用でいい感じにコントロールできてたけど
サックサクのパイをもらって食べたら破片でむせて死にかけた
アイスとか冷たいものは注意してたけど
こういう食べ物もヤバいね

860:病弱名無しさん
19/10/28 21:24:41.38 jTtK0TkI0.net
タピオカなんかもやばいね
むせそうって言ったら「やだーおばあちゃんみたいw」って言われたせめておばちゃんにしてw

861:病弱名無しさん
19/10/28 21:33:13.32 hDav+zcZ0.net
普段レルベアとシングレアでコントロール出来てるけど、風邪のあとはどうしても発作っぽい咳が出るから今日サルタノールもらってきた。
でもなんか使うと足の筋肉がピリピリ?する…これって副作用?使わないほうがいい?

862:病弱名無しさん
19/10/28 23:26:08.28 Kx5OEFcQ0.net
こむらがえりなら対策はバナナやスポドリ、芍薬甘草湯くらいだと思う
これから寒くなるとどうしても起きやすくなるから、咳と副作用どっちを取るかだなぁ

863:病弱名無しさん
19/10/28 23:46:41.18 5M+2YZPQ0.net
咳喘息再発してフルティフォーム3週間くらい使ってるけど、落ち着いてた咳が最近また出てきてしかもすごい喉が痛い、、
薬上手く吸えてないのか、ただの風邪かどちらだろう、、?

864:病弱名無しさん
19/10/29 06:01:43.83 TPRcKcEl0.net
咳また出てきたと思ったらインフルだったことある

865:病弱名無しさん
19/10/29 09:05:28.48 xminqC2d0.net
鼻風邪(鼻水、鼻詰まり、後鼻漏)+咳喘息再発気味…風邪の鼻水はアレルギー薬は効かないよね?
せめて鼻風邪だけでも終わってほしい…口呼吸つらい…

866:病弱名無しさん
19/10/29 11:06:57.46 qGYm51uN0.net
パブロン鼻炎カプセルでとりあえず止められるよ

867:病弱名無しさん
19/10/29 11:34:09.90 sA2xhpJa0.net
>>515-516
食器とかコップとか水筒とか良く洗って漂白とかもして兎に角口に付ける物は何でも衛生面に気を付けなきゃだな
意外と盲点

868:病弱名無しさん
19/10/29 11:38:38.66 o49AyByx0.net
>>830
そんなん効果ない
こむらがえりならふくらはぎストレッチが一番だよ

869:病弱名無しさん
19/10/29 13:08:19.52 WTlfmU4g0.net
雨だけど咳なく動ける幸せ

870:病弱名無しさん
19/10/29 13:10:12.02 F76N1vCXO.net
小児喘息なったら大人になって喘息は重症化しないってマジなん?
なんで?
つまり小児喘息になったやつは軽症化までしかしない?
これがマジならスゲー安心するわ
小児喘息で何回も入院して死にかけたし

871:病弱名無しさん
19/10/29 16:22:48 1O4fGK690.net
わい無職、咳喘息治らんので面接受からない…つら

872:病弱名無しさん
19/10/29 16:29:43 F76N1vCXO.net
フルティのおかげでハウスダストシーズンあまり悪化しなく乗り越えられたわ
この吸入薬ってハウスダストや花粉や風邪のあととか悪化するときだけ使用しちゃダメなん?

873:病弱名無しさん
19/10/29 16:35:44 TPRcKcEl0.net
基本的には医者がいいというまで使うものだよ
咳という症状は氷山の一角でしかないから
よくなったと思って根本にある炎症を無視してるとどんどんリモデリングが進んでしまう
ぶ厚くなった気道壁は元には戻らないから後悔してからでは遅い

874:病弱名無しさん
19/10/29 17:44:09.56 F76N1vCXO.net
>>841
医者は何も言わないよ基本
田舎は来たけりゃ来れば?的な軽い感じ

875:病弱名無しさん
19/10/29 18:01:17.55 TPRcKcEl0.net
なら行けばいいんでない?

876:病弱名無しさん
19/10/29 19:09:07.96 T57IxEiE0.net
咳が2ヶ月続いたので呼吸器内科行ったら、咳喘息と診断されたんですが、NO検査で40位あった数値がシムビコート3ヶ月使ったら13まで下がったんですが、やっぱり吸入止めたら戻っちゃうんですかね?

877:病弱名無しさん
19/10/29 23:59:07.03 nLMxuOkg0.net
なんでみんなテンプレ読まないの?
読んだ上で吸入やめたいと思うなら好きにすればいいよ

878:病弱名無しさん
19/10/30 05:08:51.42 YuIYHI+F0.net
>>838
だまされるなw
身体が大きくなって気道も広くなったからそう感じるだけで、社会人になってストレスや疲れとか、何かの時にスイッチ入ってものすごい発作おこすよ

879:病弱名無しさん
19/10/30 09:41:00.96 MQZA2t9yO.net
>>846
っへ?
でも重症化してるの小児喘息じゃなかった人たちばかりで小児喘息だった人たちは重症化してないとか


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch