咳喘息【風邪で咳だけ続くならそうかも】 part14at BODY
咳喘息【風邪で咳だけ続くならそうかも】 part14 - 暇つぶし2ch50:病弱名無しさん
19/05/30 21:23:15.09 t11TIfIn0.net
実際のところ咳喘息に吸入以外で効く薬ってあるの?
前に咳喘息になったときはスプラタストトシル酸塩カプセルとかアスベリン錠とかツロブテロールテープとかリン酸コデイン酸とかサリパラ液とかツムラ清肺湯エキス顆粒とか出てたけど

51:病弱名無しさん
19/05/30 22:42:34.31 F0SGOjS/0.net
ホクナリンテープ、リンコデ、フスコデやらは試したけど全く無効だったね
アスベリンは眩暈が酷いだけ
呼吸器内科に移って貰ったのはフルティフォームだけだったけどこれで十分効いた

52:病弱名無しさん
19/05/31 00:34:10.75 e6bIe4SP0.net
授乳中だから強い薬は使えないんだけど、麦門冬湯とフルティフォーム、アスベリン散、ムコダイン、モンテルカストでやっと咳が治まってきた
咳が出始めて4ヶ月くらい
季節も変わってしまった

53:病弱名無しさん
19/05/31 12:57:39.28 nR1yNcht0.net
>>48
そんな感じでしたか。
フルティフォームが合ったのですね。
>>49
フルティフォーム以外にも結構出てますね。
4か月もかかりましたか。

54:病弱名無しさん
19/05/31 16:43:26.57 RE99RROK0.net
>>45
>>42だけど初めの3日は変わらず、4日目からぐんぐんよくなって使い初めて1週間で日常生活には困らなくなった

55:病弱名無しさん
19/06/01 22:10:03.39 eLGs6IsV0.net
>>51
本当ですか!

56:病弱名無しさん
19/06/02 17:47:05.63 ClHLfeLm0.net
自分は咳喘息なのですが、今の病院の呼吸器内科では吸入薬は出ていますが、対症療法薬は全く出ていません。
これは異常ですか?
アドエアを約2ヶ月半(途中フルティフォームとメプチンを2週間)使っていますが、アドエアを使い始める前に比べたらだいぶマシという程度で、日によって調子の良し悪しに差があります。
すぐにでも咳を鎮めたいのですが。
前にかかっていた病院の呼吸器内科では吸入薬以外にも対症療法薬が結構出ていたのですが。

57:病弱名無しさん
19/06/02 17:58:30.13 2dOcHkd/0.net
具体的にどの薬を指してるの?
うちの呼吸器内科は効かない薬は出さない方針だけど、経験上効くのがあるなら出して貰えば?

58:病弱名無しさん
19/06/03 12:18:51.80 xf/T+RLS0.net
>>54
前の病院で出されていた対症療法薬はスプラタストトシル酸塩、アスベリン錠、ツロブテロールテープ、リン酸コデイン、サリパラ液、ツムラ清肺湯エキス顆粒、テオフィリン徐放錠、トラニラストカプセル、クラシエ神秘湯エキス細粒、テルギンG錠です。
でも何が効いていたのかはわかりません。

59:病弱名無しさん
19/06/04 03:24:57.34 IZxzb2Kz0.net
咳喘息で、対症療法薬を病院で希望したらリン酸コデインが処方されました。
リン酸コデインは咳喘息に効果ありますか?

60:病弱名無しさん
19/06/04 04:27:36.77 i4f2CWQI0.net
試してみればわかると思うけど効かない

61:病弱名無しさん
19/06/04 06:48:11.64 WEgxNp2z0.net
うわあああああ
朝4時5時くらいから咳が全く止まんない状態だったんだが
これが昨日も一昨日もあって
痰や鼻水は治ったのに乾いた咳だけ続いてる
絶対これ咳喘息ってのになったわ…

62:病弱名無しさん
19/06/04 07:54:57.74 brhZsoS/0.net
妊娠中や授乳中に咳喘息になった方、何科にかかっていますか?
一人目妊娠中の時に咳喘息になって、水が飲めず脱水になって点滴になった
結局プロチンコデインを産科で期間限定で出してもらって


63:効いたけど、もう販売停止だし1週間出社できなかったしで懲りた 二人目妊活中ですが、風邪引くと毎回のように咳喘息になるので怖い ちなみに呼吸器内科で本格的な喘息ではないと診断済みです



64:病弱名無しさん
19/06/04 08:02:06.40 i4f2CWQI0.net
咳喘息の治療は吸入ステロイドが基本
妊娠中でも授乳中でも問題なく使えます

65:病弱名無しさん
19/06/04 08:12:52.76 /1C4xkkq0.net
>>59
呼吸器内科にかかっているよ
産科ではお母さんの命が大事だから吸入は続けて、と言われ
呼吸器内科で聞いたらフルティフォーム→パルミコートに変更になった
風邪ひくたびに喘息になるならちゃんと治ってないと思うんだけど、、
妊娠中でも使えるらしいから吸入薬出してもらいなよ

66:病弱名無しさん
19/06/04 10:57:21.46 IZxzb2Kz0.net
>>57
自分も前に飲んでたけど、効いてたのかどうかわからない。

67:病弱名無しさん
19/06/04 12:38:00.27 7ckbn+Q+0.net
>>59
授乳中だけど呼吸器内科に通っててフルティフォームを出されてる
麦門冬湯とアスベリンと喘息予防のためにシングレアも
フルティフォームは他の人も書いてるけど妊娠中でも使える吸入薬だから産科の先生に相談しつつ呼吸器内科とかで診てもらうのがいいんじゃないかな
咳が続くのもお腹に負担になりそうだし、お大事にしてください

68:病弱名無しさん
19/06/04 16:50:50.96 brhZsoS/0.net
>>60->>63
レスありがとうございます
もし今後妊娠しても打つ手があるとわかっただけで安心だ
吸入薬は普段は要らないって言われてるんだよね

69:病弱名無しさん
19/06/04 18:22:13.77 lKVwkiHx0.net
上ですでに相談しろってあるけど、実際妊娠したらしっかり産婦人科の先生と相談してくれよ
妊娠に大丈夫な薬があなたや胎児に大丈夫かは知らん

70:病弱名無しさん
19/06/05 01:10:31.94 Ju/qNAJy0.net
咳と一緒に泡だて不足の卵白みたいな痰が出る
咳でるのは深夜や朝が多くて
続くと口の中で血の味がするけど
実際は血は出てないし喉も炎症なし
昼間はほとんど症状が無いから病院に行けない
これって喘息?

71:病弱名無しさん
19/06/05 05:56:46.84 NHkCpfbi0.net
喘息の専門医は症状がない昼間に診察することに慣れてるから話だけでわかってくれたよ

72:病弱名無しさん
19/06/05 20:31:52.02 84moTZ5+0.net
URLリンク(mirai-iryou.com)
これどう思う?口呼吸悪化要因説

73:病弱名無しさん
19/06/06 15:37:30.42 1ZQT9ziZ0.net
リン酸コデインは作用時間が短いから1日4回も飲むのでしょうか?

74:病弱名無しさん
19/06/06 15:58:49.05 2mFVzFfu0.net
頓服だから1日の限度が4回てことでは?
1日中効かせることなんて想定してないと思う

75:病弱名無しさん
19/06/06 17:21:38.61 1ZQT9ziZ0.net
>>70
いや、朝食後2錠、昼食後2錠、夕食後2錠、就寝前2錠となっていますけど。
想定していないのですね。

76:病弱名無しさん
19/06/06 17:46:20.43 2mFVzFfu0.net
その前に1日中出る咳って喘息とは違うような気がするね
各種検査はしてるんだろうけど

77:病弱名無しさん
19/06/07 12:01:04.25 pccpHTiu0.net
>>72
そうなのですか?

78:病弱名無しさん
19/06/07 12:58:14.28 keCkhJHR0.net
いや辛さに波はあるが酷いときは一日中出る。
むしろリンゴデが効くのが咳喘息じゃないかも。
これも効くという人もいたので一概には言えないが

79:病弱名無しさん
19/06/07 13:07:10.74 OZqhVGy50.net
1日中出てたらさすがにネブライザーや点滴してくれないかな
まともに会話も呼吸もできないのにそのまま帰すかな
自分はこれが毎晩で昼間診察のときは嘘のように治まってるから辛かった

80:病弱名無しさん
19/06/07 13:39:38.44 4SQ8WAMx0.net
喘息発作にリンコデは禁忌なので、喘息以外を考えて処方されてるんじゃないのかな?

81:病弱名無しさん
19/06/07 14:54:43.06 25QiX5Bo0.net
ちょっと待て、皆>>68をスルーしないでくれよ
結構重要なことを示唆してないか?
俺はもう鼻呼吸人生でいく。試すだけならタダだし

82:病弱名無しさん
19/06/07 15:00:01.69 JnA8z2tV0.net
口呼吸になってるなら治せばいいよ
うちの子は夜口にテープ貼って、あいうべ体操もした
ただ自分は口呼吸でないのに喘息だからどうしようもない

83:病弱名無しさん
19/06/07 16:49:20.05 pccpHTiu0.net
自分は昨年9月から咳喘息でフルタイド1週間、フルティフォーム2週間、アドエア1ヶ月半ほど使って、その期間対症療法薬としてスプラタストトシル酸塩、アスベリン錠、ツロブテロールテープ、
リン酸コデイン、サリパラ液、ツムラ清肺湯エキス顆粒、テオフィリン徐放錠、トラニラストカプセル、クラシエ神秘湯エキス細粒、テルギンG錠が出ていました。それで咳は完全に止まったので
すが。
その後引っ越しして、別の病院の呼吸器内科に転院して、レルベアとカルボシステインになり、その後ずっとレルベアのみが出ていましたが、1月にインフルエンザにかかり咳が出始めて、イン
フルエンザが治っても咳だけが残ってしまいました。
その後ずっとレルベアだけだったのですがどんどん咳が悪化していきました。で、3月中旬くらいからアドエアになって、現在まで基本的にはアドエアを使い続けている(途中2週間のみフルテ
ィフォームとメプチンエアーを使用)のですが、いまだに咳き込むことがよくあります。
最近リン酸コデインも追加になりましたが。
アドエアを再び使い始める前に比べたら全然改善されていると思いますが。
もしかしたら昨秋もアドエアは少ししか効いていなくて、良く効いていると思ったのは対症療法薬の影響ではないかと思い始めましたが、どう思いますか?

84:病弱名無しさん
19/06/07 16:52:05.40 pccpHTiu0.net
>>74
リン酸コデインですが咳喘息でも効くと書いてる人結構いるのですが。

85:病弱名無しさん
19/06/07 16:53:12.35 pccpHTiu0.net
>>76
喘息の場合は禁忌だけど、咳喘息ではいいと聞いた

86:病弱名無しさん
19/06/07 17:47:51.05 wayvGzWo0.net
URLリンク(www.ynakano-cl.jp)
ここ読んでみたら?
咳喘息の治療について詳しく書いてある

87:病弱名無しさん
19/06/07 22:44:13.83 pccpHTiu0.net
咳喘息でアドエア効かないのにフルティフォーム効く人もいると聞いたのですが、どんな理由でこうなるのでしょうか?
正直自分もアドエアが少ししか効いていない気がしますし、2年前に使ってたフルティフォームの方が良く効いたような気がするのですが。

88:病弱名無しさん
19/06/07 22:49:27.54 27dE5U6v0.net
フルティフォームは粒子が細かいから肺の奥まで届く
気管支の細いところに炎症がある人はフルティフォームがいいとうちの医者は言ってた

89:病弱名無しさん
19/06/07 23:19:42.97 pccpHTiu0.net
>>82
そこ読んだことあります。
でも前の病院の呼吸器内科でもリン酸コデイン処方されましたし。

90:病弱名無しさん
19/06/08 06:06:23.53 DRHKV1iO0.net
高齢者ですが風邪を引くと熱が下がってもアドエアやレルベアがないと咳が治まらず大変苦しい思いをしてきました。
 しかし、ジョギングを始めて数年の現在は不思議な事に吸入薬がなくても咳が治まるようになり助かってます
 
他には聴力、膝痛、腰痛、hba1cなどの改善に加えて降圧剤も不要になったりでジョギングの効果にビックリです

91:病弱名無しさん
19/06/08 16:02:51.40 bSTsb5EW0.net
ウォーキングじゃなくてジョギングですか?
うーむ…

92:病弱名無しさん
19/06/09 01:32:44.82 aVFiKeRp0.net
>>87
スロージョギングです
  ほぼ歩きと同じ速度

93:病弱名無しさん
19/06/09 21:20:10.88 Ykloijk00.net
発作が収まってる(´・ω・`)

94:病弱名無しさん
19/06/09 23:36:57.29 mzHyhjUt0.net
5月後半から暖かくなってきて、まったく咳も出なくなったので、
正直忘れかけていたぐらいなんだが、今日、雨で19時頃から
急激に冷えてきて、喉の奥の奥にかすかに疼きを感じてゾッとした
うわあ、やっぱり気管にまだ炎症潜んでるよ…って

95:病弱名無しさん
19/06/10 01:21:47.91 4G+C7+Ea0.net
分かる
自分も5月から咳出なくなってきた
ちゃんと落ち着くまで半年以上掛かったわ
でも地元は風が冷たいし、これから梅雨入りでダニも増えるから気を付けることたくさんありそう

96:病弱名無しさん
19/06/10 01:27:14.91 dR7G4KUo0.net
やっと治ってきてあと少しと思ってたのに梅雨入りしてからまた咳が増えてきた
この咳しつこくて長過ぎる

97:病弱名無しさん
19/06/10 08:22:45.30 x1nhkWXb0.net
>>90>>91
すごいわかる
温湿度の変化に敏感だよね
半年くらい良くなったり悪くなったりスッキリ治らなくて、ようやくこの1ヶ月症状出てないけど、咳がしんどすぎて本当に鬱になりそうだったわ

98:病弱名無しさん
19/06/10 12:39:49.58 4qPO820f0.net
前は寒くなったら必ず最初は鼻から来たのに、
今じゃ100%喉にくるようになった。もちろん咳も伴う
咳喘息を吸入を長期間やって治して、それから何年経ってもそう
身体って一度壊れると完全には元に戻らないんだなあ

99:病弱名無しさん
19/06/11 00:28:39.45 GfnPUZcw0.net
>>94
ああそうか、咳喘息の前に去年肺炎になったんだっけ
その後から風邪引くとすぐに気管支炎まで悪化してとうとう咳喘息になった
あの肺炎からこんなふうになったのかもしれない

100:病弱名無しさん
19/06/11 01:24:36.26 rm9u2cuZO.net
痰が糸状の時はヤバい、糸状でも糸屑から細いうどん状まで幅がある
あれ最初に見た時寄生虫かと思った

101:病弱名無しさん
19/06/11 08:05:47.80 6aw5J8Xx0.net
毎晩夜10時くらいから出る
朝には治まってる
咳喘息かな
コンコンと乾いた咳
昼間はなんともないから病院に行くの迷うな

102:病弱名無しさん
19/06/11 14:03:38.06 sgZSfov20.net
初夏だから夜だけで済んでるんだと思う
これが寒い季節になると普通に昼も出る事が多い
現状では咳喘息と決めつけられないが、
まずは夜の身体の冷え対策をした方がいい
6月にやるのも気が進まないと思うが、
二重に靴下を履いて生活するとか、
ももひき履くとか、へその下にカイロをあてるとか…

103:病弱名無しさん
19/06/11 17:13:55.20 0bjvGaMN0.net
一ヶ月経過でうがいしてもゲーゲーしなくなったから多少は良くなってるのかな

104:病弱名無しさん
19/06/11 19:30:34.00 7Cg30/HXO.net
毎年この時期に咳になやまされてるけど年々酷くなってるきがする
横になると咳とゼーゼー…で体起こした状態で眠るしかなく毎日朦朧…
喘息なのかなぁ?

105:病弱名無しさん
19/06/11 19:43:20.14 79B8KWlN0.net
フルタイドとかはもう時代遅れなの?

106:病弱名無しさん
19/06/12 16:17:19.07 47Gn8pcN0.net
一ヶ月くらい前に風邪引いて、先月末から夜~明け方頃の咳が止まらない
咳をしたり呼吸をすると肋骨が殴られたように痛む
咳が酷くて眠れない

107:病弱名無しさん
19/06/12 17:29:24.69 0wwPgeqH0.net
>>84
そうなのですね、ありがとうございます。

108:病弱名無しさん
19/06/12 17:32:01.95 4N44jG14O.net
喘息と百日咳の区別がつかない

109:病弱名無しさん
19/06/12 18:05:38.52 0wwPgeqH0.net
アドエアは粒子が大きいから奥まで届きにくいというのは本当ですか?
レルベアとかはどうなんですか?

110:病弱名無しさん
19/06/12 18:06:20.73 0wwPgeqH0.net
咳喘息の場合、咳が治まってもその後何か月も吸入を続けないといけないと言われていますが、再発を防止するなら、咳が治まった後の何か月とかではなくずっと吸入を続けるべきなのですか?
自分の場合風邪やインフルエンザで咳が出るとその後咳のみ残ってしまいます。
あるいは前は風邪やインフルエンザとかなくても急に咳が出始めて咳が止まらなくなって咳喘息と診断されたことがあります。

111:病弱名無しさん
19/06/12 18:19:53.98 Me1WM6


112:T20.net



113:病弱名無しさん
19/06/12 18:31:43.34 4DKqwx960.net
咳が出なくなった途端にまた風邪をひいた時の絶望感たるや…

114:病弱名無しさん
19/06/12 20:49:03.70 0wwPgeqH0.net
>>107
さっき知ったのですが、アドエアにもエアゾールってあるんですね。
ずっとアドエアディスカスでしたからエアゾールだったら良く効いたのかもしれません。
エアゾールだと粒子が微細で薬が気管支の奥の方まで届きやすいそうですね。
アドエアとフルティフォームと書きましたが、重要なのはエアゾールかドライパウダーかなんですね。
治療は年中ずっと続けるものなんですか。
でも風邪ひくと振り出しに戻ってしまうのですか。
それだと予防としてはイマイチですかね?

115:病弱名無しさん
19/06/12 21:57:00.25 zrBiiSlR0.net
振り出しでもマイナスからのスタートよりマシと思ってる

116:病弱名無しさん
19/06/13 01:01:20.12 MRwBy8yT0.net
>>104
検査でもしないと本当に区別がつかないよね
子供の頃に予防接種を受けてても十数年後には効果は薄れてるとか言うし
でも病院で百日咳とは言われず気管支炎からの咳喘息と言われる
検査してないけど本当は百日咳なのかな

117:病弱名無しさん
19/06/13 08:07:06.12 NZAX1P8t0.net
百日咳なら何年もは続かないんじゃないのかな?

118:病弱名無しさん
19/06/13 11:14:53.01 bBfMHKIv0.net
>>110
そうなんですね。

119:病弱名無しさん
19/06/13 11:59:46.03 bBfMHKIv0.net
喘息の吸入薬についてエアゾールとドライパウダーというのがありますが、それぞれの特徴が書かれているサイトはありますか?
エアゾールは粒子が細かく気管支の奥まで届きやすいと聞いたのですが、できればそういうことが書かれているサイトを見たいのですが。
Googleで「エアゾール ドライパウダー」と検索かけたのですが、タイミングの話や使用法について書かれているサイトは見つかったのですが。

120:病弱名無しさん
19/06/13 12:08:29.48 XfnLJJJL0.net
三ヶ月ちょっとだろうね

121:病弱名無しさん
19/06/13 12:17:25.80 RlFbC/El0.net
エアゾールは押して噴霧するやつで
ドライパウダーは自力で吸い込むやつ
粒子が細かいかどうかは薬によるのでは

122:病弱名無しさん
19/06/13 12:19:04.79 bphUPQrJ0.net
>>114
「吸入薬 粒子径」あたりでググってみ

123:病弱名無しさん
19/06/13 18:32:48.09 exbVXRCk0.net
1週間前から咳が止まりません。
思い当たるとしたら、不特定多数が使う施設の洗面台の排水管の交換をした時からです。
排水管のヘドロで細菌か何かに感染したのでしょうか・・・
浅い知識で調べたらレジオネラ菌がどうのこうの出てきてガクブルです。
初日は熱と下痢があったのですが、
ここ1週間は咳と痰が出るぐらいです。咳する度に胸と腹筋が痛いです。

124:病弱名無しさん
19/06/13 18:52:47.42 bBfMHKIv0.net
>>116
そうなんですね。
フルティフォームは粒子が細かいと聞きますが。
アドエアのエアゾールは>>107を見る限り細かそうなんですが、どうなんですか?

125:病弱名無しさん
19/06/13 18:53:08.11 bBfMHKIv0.net
>>117
了解

126:病弱名無しさん
19/06/13 20:00:52.34 kYvwJBYuO.net
咳で痛んだ喉のケアに薄く入れたコーヒーにはちみつを中さじ1入れて1日一回飲んでる
コーヒーが気管支を広げてはちみつは粘膜を殺菌保護してくれる
けっこうおすすめ

127:病弱名無しさん
19/06/13 22:08:14.49 mL6KcTSn0.net
>>121
蜂蜜は喉にいいのわかってるけど、そこそこの値段するよな。そんなに高くないのでもいいのかな?次やってみる!

128:病弱名無しさん
19/06/14 00:14:49.51 BD3KsBkt0.net
>>118
こんな所で聞くよりも病院に行ったほうが良いよ
>>121
蜂蜜って普通の蜂蜜でもいいのかな?
マヌカハニーは喉に良いと聞くけど高いんだよね

129:病弱名無しさん
19/06/14 03:29:39.63 zFiv2oWs0.net
>>123
マヌカハニーの飴とチューブの生姜を紅茶に入れて飲むけど気休めにしかならない

130:病弱名無しさん
19/06/14 14:46:13.06 QUhlVFwTO.net
>>121です
はちみつは高い方が効果は高いとおもうけどマヌカハニーしかり
自分は高いと続けられないからトップバリューの手頃なやつだよ

131:118
19/06/14 18:34:54.36 Wg/gDclP0.net
病院行きました。
何もないそうです。
お薬貰って帰ってきました。
あんだけ苦しかったのに何もないのか
まぁ重大な病気じゃなくてよかったわ

132:病弱名無しさん
19/06/14 19:31:31.06 FV0sSwqO0.net
どこも悪くないと言われがちなのがこの病の特徴でもある

133:病弱名無しさん
19/06/14 19:44:59.22 5jW0WgqR0.net
>>126
ちゃんと呼吸器内科へ行きましたか?

134:病弱名無しさん
19/06/14 20:13:39.40 WkMlsOu60.net
息吸ったらエヘエヘでる咳は、麦門冬湯
ゴッホゴッホでる咳は、リンコデ
のどに違和感があり、コンコンと小さい咳が出るときは、吸引薬が効く
早く治らんかな。

135:118
19/06/14 21:44:16.29 Wg/gDclP0.net
>>128
呼吸器科行きました。
口コミでも評判いいとこ選びました。
レントゲンまで撮ってくれました。
クスリ飲んだら咳出無くなりました。
そんなもんすか

136:病弱名無しさん
19/06/14 21:55:38.26 5jW0WgqR0.net
咳が止まったんなら良かったんじゃない?

137:病弱名無しさん
19/06/15 01:30:38.53 7vJVpUal0.net
>>130
薬が効いたなら良かったじゃない
良くなってきてたのにまた雨で喉というか器官の奥がムズムズして咳が出る
ずっとこんな繰り返しでいつになったら咳が出なくなるんだ

138:病弱名無しさん
19/06/15 02:13:23.06 RB/h+7KD0.net
>>130
咳喘息ではなさそう

139:病弱名無しさん
19/06/15 23:53:05.02 RZP9F1R/0.net
一ヶ月経過アトピーもこれも原因一緒と言われた
一日12時間は寝て大人しくしてるのに治らない
部屋チビチビ掃除して買い物ついでに夜2.3kmあるいてるのがマズイのかな

140:7
19/06/16 02:05:58.07 l9AEwB5O0.net
>>107
7だけどレルベア効いて1週間で収まったのに、先週風邪引いて振り出し。
風邪だけでも熱やら寒気やらで辛いのに、咳も止まらない…。

141:病弱名無しさん
19/06/16 12:42:55.65 ICDOBJlb0.net
タバコ吸うと咳が止まらない

142:病弱名無しさん
19/06/16 15:13:50.65 xSs5f0ZR0.net
吸わなければいいだけでは?

143:病弱名無しさん
19/06/16 16:15:17.32 ezynZFHK0.net
アドエアのエアゾールも50→125→250と上がるにつれて成分量が多くなっていって効果も強くなるということなのでしょうか?
また、同様にフルティフォームも50→125と上がるにつれて成分量が多くなって効果も強くなるということなのでしょうか?

144:病弱名無しさん
19/06/16 18:53:17.38 rznnxA340.net
アドエアの方は知らないけど、フルティフォームなら1吸入あたりの拡張剤の量は同じでステロイドの量が増える
あとは指示された1日の吸入回数で変わってくる

145:病弱名無しさん
19/06/16 19:16:59.90 u05QPOEw0.net
胃腸炎?嘔吐下痢?からの喉のイガイガ、動悸息切れ、肺が苦しいのきた!
また咳喘息くるのかなー?やだなー

146:病弱名無しさん
19/06/16 20:09:56.79 dIBHG9R10.net
>>140
逆流性食道炎から来る咳と
咳喘息が併発した時の辛さったらないよね

147:病弱名無しさん
19/06/16 21:23:46.13 rQfUTjNK0.net
逆流性食道炎は生キャベツ食うとだいぶマシになるよ
一日に半玉食べるぐらいの勢いじゃないと駄目だけど
ミキサーでペースト状にする


148:と楽



149:病弱名無しさん
19/06/16 22:20:48.90 ezynZFHK0.net
>>139
フルティフォームだとステロイドの量増えてるのですね。

150:病弱名無しさん
19/06/16 22:56:38.58 AgukOUCf0.net
咳喘息歴は20年以上で、一回なったら三か月は止まらないタイプ
今回も風邪からの咳喘息始まって一か月後のある夜、気分が悪くなって吐いた後、奇跡的に咳が止まった
二日後にまた咳が始まったが、いろいろ考えて、胃酸でのどが洗われたからかもと思って
以前もらってた痰の薬を飲んだら咳がおさまった気がする
数日様子見する

151:病弱名無しさん
19/06/17 01:45:45.76 GBxLhz4+0.net
>>141
イガイガして咳も少し出だした
咳喘息になると咳のひどさ関係なく肺が苦しくなるんだよね
そこから不安発作出るからそれが怖い
もうすぐそれがくると思うと憂鬱だよ
胃腸炎もまだ完治しないし……

152:病弱名無しさん
19/06/17 07:27:57.41 GBxLhz4+0.net
連投すみません
やはり咳喘息きそう
朝起きたら喉(気管?)が狭くなってる感じで喉も熱い
咳喘息がきそうだなって時にひどくならない為に何かやってる事ありますか?

153:病弱名無しさん
19/06/17 08:32:29.62 LCLOOkPM0.net
吸入した上でってこと?
ひたすら飴を舐め続けてなるべく咳しないことを意識する
咳すると気管支刺激して負の連鎖に陥る

154:病弱名無しさん
19/06/17 12:35:43.05 GBxLhz4+0.net
>>147
吸入はもちろん始めます。
やはり飴ですよね。
龍角散って医薬品のと普通ののど飴とか種類が沢山あるけど、どれが1番効果あるんだろ?
いつも医薬品のタブレット買うけど効いてる感じしないんですよね

155:病弱名無しさん
19/06/17 12:50:05.67 5sigbZWXO.net
レルベアからフルティフォームエアゾール125に変えたんだがどうかな?

156:病弱名無しさん
19/06/17 13:21:22.88 LCLOOkPM0.net
>>148
普通にノンカロリーで安いやつ
切れ目なく大量に舐めるから
もう必死よw

157:病弱名無しさん
19/06/17 14:20:05.62 /n2dw/Zz0.net
押坂製菓の手作りべっこう飴が好きでよく舐めるわ
色々な飴を持ち歩いてるから大阪のおばちゃんなの?ってつっこまれるけど
咳で苦しむよりマシ

158:病弱名無しさん
19/06/17 14:46:07.35 UQb4cnx9O.net
>>148
>>150に同意だけど、龍角散なら水色のチャック袋の普通の飴が一番好き
ダイレクトトローチなんかはキキョウも入ってて美味しいけど効果は弱い

159:病弱名無しさん
19/06/17 14:58:26.87 5sigbZWXO.net
やっと分かったわ
風邪のあと咳がとまらなくなる→咳喘息→タバコなど刺激物に直ぐに反応し咳が止まらなくなる→タンも出たり息苦しくなり軽症喘息に→軽症喘息の息苦しさはある程度は薬無しでも落ち着くまでなるが咳や刺激物、アレルギー物質で直ぐに悪化
以下ずっと咳喘息と軽症喘息をループで稀に重症化して死亡
こんな感じだわ
あと風邪引いたらじわじわきて絶対アウトなんだけど

160:病弱名無しさん
19/06/17 15:29:25.18 rfbNtkKM0.net
いやまずタバコやめろや

161:病弱名無しさん
19/06/17 15:31:52.88 5sigbZWXO.net
>>154
タバコは吸われるととか服にニオイが付いてるとだわ
自分はさすがに吸えない

162:病弱名無しさん
19/06/17 15:36:24.15 rfbNtkKM0.net
>>155
そうだよね
書き込んだあと読み直したら
そうかもなと思った
ごめんなさい

163:病弱名無しさん
19/06/17 16:42:39.29 GBxLhz4+0.net
>>150
>>151
>>152
お返事ありがとうございます
のど飴4種類買ってきました!
龍角散のど飴はハーブ&マイルドミルク味が1番好きなのでそれと、だいこんしょうがのど飴(名前からして良


164:さそう)、たたかうマヌカハニー、温かしょうがのど飴。 あとは普通の蜂蜜も買ってきました これ以上ひどくならないように私も必死です(笑) 最近は喉からきて声が出なくなるからそこまでひどくなりませんように



165:病弱名無しさん
19/06/17 17:01:22.73 5sigbZWXO.net
これ処方薬ってなんか逆に悪化していかないか?
例えば一度良くなってもまた再びなると以前より悪化していく
吸入ステロイドとか処方薬依存症にしたいだけでは?

166:病弱名無しさん
19/06/17 17:08:00.40 LCLOOkPM0.net
なら辞めてどうなるか試してみれば?
咳喘息診断してくれず咳止めだけで過ごしてた頃は肋骨何度も折ったけど、吸入はじめてからはそこまでには至ってない

167:病弱名無しさん
19/06/18 03:48:17.66 kliXbRAu0.net
>>148
医薬品の龍角散ダイレクトかな
ノーマルの龍角散は粉が細かすぎて肺に入ってかえって咳込む
龍角散のトローチや飴は予防にはいいけど、本格的に咳込み始めたらほぼ無力
でも本当にキツい状態になったらダイレクトでも効かないな…

168:病弱名無しさん
19/06/18 06:05:47.36 bhuNYEy40.net
小麦食うと咳止まらないわ

169:病弱名無しさん
19/06/18 08:00:19.87 wToikYyb0.net
>>160
本格化してからのトローチしか使ったこと無かったけど、咳込む問題外せば粉の方が効き目あるんですか?
なるべくのど飴舐めてるけど今日また肺の苦しさが悪化してる。
粉効くなら試してみようかな。
咳喘息こないと飴とか舐めることないけど、飴舐めてるとお腹空かないから痩せるのはありがたい(笑)

170:病弱名無しさん
19/06/18 14:50:26.97 RRN33+7nO.net
そもそも体調不良は西洋医学だけだと分からないことは沢山あり実は骨盤の歪みが原因で身体全体が歪み神経や臓器を圧迫し体調が悪化→喘息なんてパターンもあるが骨盤の歪みなんて西洋医学では絶対指摘出来ないしこの場合体調不良と薬をずっと繰り返すパターン
医者=西洋医学だけに頼らないほうがいいぞマジで
手術で悪化したり原因は違う場所にあったり西洋医学が全てではない
これは喘息、咳喘息にも言える

171:病弱名無しさん
19/06/18 14:54:35.71 mZ7zzmq80.net
そだね
墓参りして先祖供養したら治るかも

172:病弱名無しさん
19/06/18 15:00:55.07 RRN33+7nO.net
>>164
そういうのじゃなく東洋医学が最近認められてきて西洋医学の治療に認められたりしてきてるの
例えば鍼など
身体の歪みとかレントゲンでは分からないし
今更かよwwwwwww

173:病弱名無しさん
19/06/18 15:04:28.63 Rf5Rdn5v0.net
なんで自説以外は否定すんのよ
エネルギーの流れとかあるかもじゃん

174:病弱名無しさん
19/06/18 15:10:17.17 RRN33+7nO.net
>>166
自説?
いや科学的に認められつつあるが西洋医学しか知らない無知な医者もまだまだ沢山いる
西洋医学だけでは身体はよくならないし分からないことだらけだから東洋医学や漢方も取り入れたほうがいい
特に西洋医学で薬の副作用で死ぬパターン

175:病弱名無しさん
19/06/18 15:11:41.30 cs4XgYNH0.net
東洋医学で気は大事

176:病弱名無しさん
19/06/18 15:27:23.51 RRN33+7nO.net
鍼や整体なんかは東洋医学になる

177:病弱名無しさん
19/06/18 16:12:23.09 RRN33+7nO.net
お前ら長年の身体の歪みによっておこる体調不良やその後起こりうる病気についてもうちょい知ったほうがいいぞ
薬とか西洋医学だけに洗脳され過ぎ

178:病弱名無しさん
19/06/18 16:15:59.98 dep53RCg0.net
そうそう、信心が足りないのよ
今すぐイワシの頭拝んでこい

179:病弱名無しさん
19/06/18 16:20:14.64 RRN33+7nO.net
例えば左利きの人が心臓疾患の割合が激高なのもこれ
左利きだと左ばかりに力が入りがちで左に偏り身体が左側に歪み心臓がある左側の血流が全体的に悪くなるから
これは残念ながら西洋医学では手遅れにならなきゃ発見出来ないか多


180:分根本的な原因は発見出来ないが東洋医学では比較的直ぐに分かることである 西洋医学のみで全ての体調を良くするのは不可能



181:病弱名無しさん
19/06/18 16:21:06.38 RRN33+7nO.net
特に女は医者に洗脳され薬に洗脳されやすい

182:病弱名無しさん
19/06/18 16:29:15.05 2BQ5FoD2O.net
テオドールの副作用辛すぎてびびった
偏頭痛持ちには禁忌とか書いておいてほしい

183:病弱名無しさん
19/06/18 17:09:42.51 wToikYyb0.net
咳はそれほどひどくはないけど、喉のイガイガ、痰(白か透明だけど咳した時、変な味?がする)、肺の苦しさがひどいのはほんとに咳喘息なのかなぁ?
咳喘息と診断されて数年経つけど未だに信じられない

184:病弱名無しさん
19/06/18 17:17:57.98 RRN33+7nO.net
>>175
逆食と咳喘息のセットは最近流行ってるぞ
運動しない肉体労働しないスマホ依存症で特に流行ってる

185:病弱名無しさん
19/06/19 01:33:27.90 MpvRs4yp0.net
>>176
運動しないスマホ依存症……
私そのものだ。
逆食って逆流性食道炎のことですよね?
それが原因で肺が苦しくなったり、喉イガイガやひどいと声出なくなったりするんですかね?

186:病弱名無しさん
19/06/19 06:32:11.40 Y3PQ25yVO.net
>>177
気管支やられたり喘息の原因にもなるしなるね
逆食字体猫背や身体が歪み過ぎてたりするとなりやすいし
例えばスマホ弄る側に偏り過ぎてて特にそっち側が首肩肺と苦しいとか
肺苦しいならCOPDかもしれないしレントゲンはしとけ

187:病弱名無しさん
19/06/19 07:15:25.98 Yc+0zPe30.net
ここでの咳喘息は、大体風邪からの咳が治らない、が大半なんじゃないの
風邪さえひかなきゃ大丈夫
逆食だの体のゆがみだのそういうのとは別だと思う

188:病弱名無しさん
19/06/19 07:50:50.12 y9eOaqtU0.net
ここ数週間薬も使ってないのに完全に咳が止まってた時は身体がほんとに元気だったな
数年振りに止まってたのそろそろ戻ってしまったようだ
ほんと何だったんだろうあのままでいてくれたら良かったが

189:病弱名無しさん
19/06/19 07:56:14.38 MpvRs4yp0.net
>>178
ありがとうございます
調べてみます

190:病弱名無しさん
19/06/19 07:57:48.26 MpvRs4yp0.net
>>179
風邪だけじゃなく季節の変わり目とか気温差激しかったりすると咳喘息って発症するんじゃなかったかな?
病院で「この時期はなりやすいからねー」って言われます

191:病弱名無しさん
19/06/19 08:05:41.68 Y3PQ25yVO.net
>>179
根本的な原因はそっちで風邪によりなりやすい身体になってたりする
先ずはなりにくい身体作りが重要!これが東洋医学
じゃなきゃ風邪→悪化→薬を繰り返すだけで一時しのぎにしかなってない
体質改善しなきゃ基本一時しのぎにしかならないよ

192:病弱名無しさん
19/06/19 08:09:33.06 Y3PQ25yVO.net
>>183
薬は一時しのぎって意味

193:病弱名無しさん
19/06/19 08:25:22.84 EaMED3N00.net
歪み説の人はまず自分を治しなよ
原因がわかってるんなら治せるんじゃないの?

194:病弱名無しさん
19/06/19 14:03:11.83 Y3PQ25yVO.net
これ肺炎とか結核の人はいないの?
肺炎や結核だと症状どうなんだ?
結核診断とかしたことないが結構流行ってるみたいだしさ
後肺炎はレントゲンで異常無しで問題ないのかな?

195:病弱名無しさん
19/06/19 14:25:45.47 0wQ8uG440.net
肺炎と結核はまともな医療機関なら最初にレントゲンで除外するでしょ

196:病弱名無しさん
19/06/19 14:44:18.77 Y3PQ25yVO.net
>>187
両方肺に異常出るの?
だから肺のレントゲンを最初にやるわけかなるほど

197:病弱名無しさん
19/06/19 15:09:41.73 0fKxbVBd0.net
>>186
去年秋に肺炎になってから風邪をひきやすくなり風邪のたびに気管支炎になるようになって、とうとう咳喘息になった
咳喘息までになるきっかけ肺炎はあると思う

198:病弱名無しさん
19/06/19 15:30:02.85 Y3PQ25yVO.net
>>189
肺炎てレントゲン異常無しなら問題ないんでしょ?
肺炎だと熱も出るの?

199:病弱名無しさん
19/06/19 17:58:56.57 +O1hzFXO0.net
気管支喘息と咳喘息の違いもよくわからん
自分がかかっててもよくわからん

200:病弱名無しさん
19/06/19 20:30:33.39 jhCANFTXO.net
ゼコゼコしてるから職場でマスクしてるが暑くなってくると苦しい
しかし咳は迷惑だろうししないわけにいかない
いい面はマスクしてると呼吸が深い分痩せることw

201:病弱名無しさん
19/06/20 00:39:10.40 H8nHDe9J0.net
>>190
レントゲンで肺に白い影が写ってた
熱は39度超えが3日くらい続いて身体中が痛いしほとんど動けなかった

202:病弱名無しさん
19/06/20 14:57:25.02 hvGoiE5N0.net
風邪ひいて3週間
咳止め、抗生物質を処方してもらっても効果なし
昨日ステロイド吸引を処方さた
どうなることやら・・・

203:病弱名無しさん
19/06/20 15:51:09.24 WpHrjQND0.net
なぜみんな吸引と言うのだろう
薬剤師も説明書も吸入のはずなのに

204:病弱名無しさん
19/06/20 16:24:11.68 UuJY6XPk0.net
みんなじゃないし
いちいち絡むようなことでもないし

205:病弱名無しさん
19/06/20 16:48:09.53 DQ96mds00.net
吸引力の変わらないただひとつの掃除機

206:病弱名無しさん
19/06/20 17:03:24.15 Lt14Tj/S0.net
吸入 薬剤や蒸気などを吸い込ませること
吸引 喉に詰まった痰などを吸って出すこと
らしい

207:病弱名無しさん
19/06/20 17:42:21.79 7gakCtHk0.net
吸引ていうと違法薬物っぽくなるよね

208:病弱名無しさん
19/06/20 19:19:48.72 F1SDWo8Q0.net
チンポコ

209:病弱名無しさん
19/06/20 23:12:31.95 SgG9pjWp0.net
>>198
体内に入れるか出すかの違いだね

210:病弱名無しさん
19/06/21 02:12:34.64 LLrPoWQd0.net
クラビット?
抗生物質で治りそう…

211:病弱名無しさん
19/06/21 03:36:42.39 eGWLfxF40.net
吸入ですぐ咳が止まる咳止めって無いのかなぁ?

212:病弱名無しさん
19/06/21 05:36:49.13 SvxIThO/0.net
母が肺がんで市の病院にかかってて、そこに大学病院の先生がきてるから
診察のついでに、断りを入れたうえで、自分は咳喘息って診断されてるんですけど
大きな病院で見てもらったら何か変わりますかって聞いてみたら、特効薬はないって言われた。

213:病弱名無しさん
19/06/21 20:58:28.28 MXZg4aaI0.net
【鬱】うつ病は心の問題ではなく「体の炎症」が原因で起きている!?
スレリンク(newsplus板)

214:病弱名無しさん
19/06/21 21:58:56.37 MXZg4aaI0.net
【鬱】うつ病は心の問題ではなく「体の炎症」が原因で起きている!? ★2
スレリンク(newsplus板)

215:病弱名無しさん
19/06/22 19:20:16.19 1oAKon9A0.net
やっぱ鼻呼吸頑張った方がええんかなぁ

216:病弱名無しさん
19/06/23 19:18:50.77 MB9qwHaB0.net
フルティフォーム50って用量は1回2吸入の1日2回って決まってるの?

217:病弱名無しさん
19/06/23 19:40:36.36 phVoBOH00.net
自分は2ヶ月使ってほぼ完治したけど念のためもう少し続けましょうと言われて今は1日1回です

218:病弱名無しさん
19/06/23 19:41:17.91 phVoBOH00.net
すまぬ自分のはアドエアだった

219:病弱名無しさん
19/06/23 20:14:19.10 tsirBA1C0.net
>>208
低用量 フルティ50 1回2吸入を2回
中~高用量 フルティ125 1回2-4吸入を2回

220:病弱名無しさん
19/06/24 18:28:06.14 srpPsPl00.net
シンナーも喘息に悪いんだよな(´・ω・`)
仕事で扱うから、気をつけているが

221:病弱名無しさん
19/06/25 13:26:46.77 rC6AZYb90.net
>>211
やはりそんな感じですか。
フルティフォームはやはり125だと中~高用量なのですね。

222:病弱名無しさん
19/06/25 23:50:23.86 pI31+vo00.net
フルティフォーム125をもう3ヶ月くらい続けて出されてる
だいぶ調子も良いんだけどすでに1ヶ月分出されてるから勝手にやめるのはいけないんだろうか
次の診察が1ヶ月先だ

223:病弱名無しさん
19/06/26 08:03:40.49 RZQ8kHM40.net
このスレでループする話題まとめ


224: ・薬は自己判断で止めると高確率で再発するから主治医の指示に従え ・再発を繰り返すと本格的な喘息に移行するから薬は用法通りに使え



225:病弱名無しさん
19/06/26 12:09:07.87 0EHg45L70.net
ループするってのとは違うじゃん
知らない人が出てくるのは当たり前なんだし
教えてあげたら終わる話なんだから
定期周知事項だとでも思いなよ
皆があんたの知識レベルにいる訳じゃないんだからさ

226:病弱名無しさん
19/06/26 12:20:09.30 3uSoOXQ/0.net
だからテンプレになってるのでは

227:病弱名無しさん
19/06/27 09:48:53.91 yhHfy7lfO.net
百日咳ってこいつのことなのか?

228:病弱名無しさん
19/06/27 10:18:12.68 3i3mlIVo0.net
違う

229:病弱名無しさん
19/06/27 12:43:41.88 ZHgiHEdL0.net
NO61だった、、咳喘息かな、

230:病弱名無しさん
19/06/27 21:39:30.96 8n8DRqmD0.net
咳をとめるために水分とっても、痰に絡めとられて全部吐き出されてしまう
今日は朝飲んだコーヒーを出勤直後に全部もどした
茶色く粘ついた痰をシンクに流しながら、いつまでこんな生活しなきゃなんないのかなって泣けてきた
せっかく懐かしい友人が訪ねてきてくれたのに、途中から咳き込んで話が出来なくなって、
「ごめんねごめんね」って気遣わせて、ほんとはもっと喋りたかったのに帰らせてしまった
ほんとこの症状が憎い

231:病弱名無しさん
19/06/28 00:49:50.59 aF89Bc/MO.net
>>221
もしかして後鼻漏(こうびろう)かな?
インフルエンザで痰が止まらず数日枕元にゲロ吐き袋を置いていた
当時の自分の症状と似てるなと思って 痰の量が違ってたらごめん
原因の菌かウイルスを特定出来たら早く治りそうだね

232:病弱名無しさん
19/06/28 06:16:00.64 8L4TrrUu0.net
>>221
>>222
自分も同じ症状だわ
呼吸器内科行っても全然良くならないんだけど耳鼻咽喉科に行った方がいいのかな

233:病弱名無しさん
19/06/28 16:25:39.82 aF89Bc/MO.net
後鼻漏 耳鼻科 で検索して、症状わかってくれる先生いる所がいいと思う
うちの近所の内科/耳鼻科は院長は内科医で耳鼻科のバイト医がダメやった

234:病弱名無しさん
19/06/29 00:23:40.82 jzm5bjjS0.net
後鼻漏の場合、鼻水鼻づまりはありますか?
私も咳喘息と言われてるけど、痰がらみの咳だからこれかもしれない。
鼻水鼻づまりは無いのですが後鼻漏ってことありますか?

235:病弱名無しさん
19/06/29 06:24:09.59 OBigk/nP0.net
そういう人は鼻うがいをするかどうかが鍵かも
上咽頭炎スレや後鼻漏スレでお勉強してみたら

236:病弱名無しさん
19/06/29 08:43:29.54 jzm5bjjS0.net
>>226
鼻うがいして改善されたら後鼻漏ですね。勉強して今の症状が出なくなるようにがんばります

237:病弱名無しさん
19/07/01 16:55:30.84 u75jfNlk0.net
効果はステロイドの量に比例するんだよね?
フルティフォーム50使ってるけど125の方が効きそうかな?
アドエア500ディスカスを結構使ってきて緩和されたけどまだ咳が残ってしまってる感じだから気管支の奥にも炎症がありそうだから、エアゾールが良さげだけどフルティフォーム50だと低用量だしな

238:病弱名無しさん
19/07/01 18:02:47.29 u75jfNlk0.net
フルティフォーム50ってのは1日2回の1回2吸入をやれば1日に50の量のステロイドを吸入できるって意味だよね?
ならフルティフォーム50で1日に100の量のステロイドを吸入したければ1日2回の1回4吸入すればいいの?

239:病弱名無しさん
19/07/01 18:15:59.65 at6+ltYn0.net
いや1吸入あたり50マイクログラム
β刺激を8吸入もしたらかなり心臓に負担かかるので医者の指示なしでやるのは勧めない
素直に125を処方してもらうこと

240:病弱名無しさん
19/07/01 18:24:07.22 u75jfNlk0.net
>>230
了解

241:病弱名無しさん
19/07/02 15:05:26.32 sy5h7U7


242:u0.net



243:病弱名無しさん
19/07/02 15:28:43.98 sy5h7U7u0.net
自分には合わないけどレルベアは200までしかないのか
1日1回1吸入だから1日に吸入できるステロイドは200マイクログラムか
これって少ないよな?

244:病弱名無しさん
19/07/02 15:34:35.42 1P+Y2Pcq0.net
ステロイドの種類が違うから一概に量だけで比較はできないよ
アドエアより強力だから1日1回にできるわけだし

245:病弱名無しさん
19/07/02 18:55:16.75 7TK9XCAD0.net
>>234
そうでしたか。

246:病弱名無しさん
19/07/02 19:01:35.10 7TK9XCAD0.net
エアゾールだと粒子が微細だから薬(ステロイド)が気管支の奥まで届くというけど、元々のステロイドの量からしたら気管支の奥まで届いたステロイドの量ってのはそんなに多くないよね?

247:病弱名無しさん
19/07/02 19:02:30.85 WB4tYt4a0.net
俺も拡張剤あまり効いてる気がしない、というかむしろ逆に咳が出る印象がある
アドエアやシムビコートよりパルミコートが合ってる

248:病弱名無しさん
19/07/02 19:41:28.39 CxvbF3ud0.net
ここは市販薬の話はナシ?
風邪をひくといつも喉の痛み→発熱→長引く咳喘息までがお決まりの自分は、医者でもらう咳止めが効いてないと常々思っていた
今回色々調べて、アスクロンという市販薬を飲んでみたら、直後から咳の回数が1/10くらいに減った
粉薬飲めないから、本当はミルコデ錠かアストフィリンが良かったけど、取り扱い店が近所になくて…
咳ってすればするほど爛れて悪化してくものだと思ってるから、回数が抑えられれば咳自体も治っていくのではと期待している
帰り道、30分の通勤電車で一度も咳込まなかったのには感動した

249:病弱名無しさん
19/07/03 05:21:10.21 E9RAa9Y90.net
アスクロンが効くなら拡張剤が効きそうに思うけど吸入ではダメなん?

250:病弱名無しさん
19/07/03 06:33:14.94 g2qX5/9p0.net
ここのスレじゃ叩かれるけどステロイドというだけで使いたくないって人もいるんだよ
一度使ったら「治ってる状態」を維持するために一生使い続けなきゃ
いけないんじゃないかって怖さがあるから、「治ってない状態」が続いても
吸入は使わず我慢してるっていう…愚かな選択なのは分かってるんだけどね
別に一生使わずともやめられる事もあるのも分かってる
かくいう自分もそういう状態だったが、本来耳鼻科領域であるBスポット治療と
一日三回の鼻うがいで運良く治った
そこに至るまであれこれ試した苦闘期間は長かったけどね…

251:病弱名無しさん
19/07/03 06:40:55.58 xILe14mv0.net
ステロイド入ってない吸入もあるよ

252:病弱名無しさん
19/07/03 12:27:35.98 i5JAydav0.net
久しぶりに風邪気味からの咳が止まらない
鼻水が喉に落ちるから市販薬のカルボシステインを買って
普段用のシムビコートからレルベアに変更
残ってたフスコデをとりあえず飲んでる
これでダメなら週末は病院だわ
自分は鼻水にはカルボシステインがよく効くから
市販薬買うんだけど、鼻水でなく去痰薬って表示なんだよね
鼻水もサラサラになって快適なんだけどなぁ

253:病弱名無しさん
19/07/03 12:59:29.54 7pZKYKt60.net
気管支が硬くなると咳症状を治すのが困難になるから、ステロイドの吸入も変に怖がらずに使ったほうが良いんじゃなかったっけ?
そう説明されたと思う

254:病弱名無しさん
19/07/03 16:54:14.06 cE/aeCHj0.net
アドエア250エアゾール出してもらった
これで咳止まればいいが

255:病弱名無しさん
19/07/03 17:45:04.79 PGxVFowzO.net
>>38
そういや俺も高くなってたがこれのせいなのか?
ただ肝臓は運動不足により数値高いのが1000万人とか爆増してるらしいしそれでは?

256:病弱名無しさん
19/07/03 21:20:32.92 PGxVFowzO.net
IgEってのが1000越えてたんだがこれも咳喘息だと高いとか?
何以下だといいんだ?治ると下がるの?

257:病弱名無しさん
19/07/03 21:29:07.81 khdwQo1g0.net
100もないけど治ってない

258:病弱名無しさん
19/07/03 21:32:21.34 PGxVFowzO.net
これ運動+半断食生活で体質改善したら治ったなんてこともあったな
免疫力の問題かな?

259:病弱名無しさん
19/07/05 20:28:43.51 aJKiESBV0.net
レルベアが全く効かない人は炎症部までステロイドが届かないからだよね?

260:病弱名無しさん
19/07/05 21:35:23.72 1vagMomY0.net
正しく吸入できてないとか

261:病弱名無しさん
19/07/06 00:56:55.26 bafwsb3d0.net
>>250
確かにそれもあるかもな

262:病弱名無しさん
19/07/06 15:11:18.52 p23nXfVU0.net
4月終わりに風邪ひいてやっと咳が出なくなったけど
未だ気管支に違和感が残る
風邪をひかないように気をつけなくては

263:病弱名無しさん
19/07/06 15:34:17.04 qIS03yiO0.net
気をつけてても風邪ひいちゃうよね…
咳喘息がわかってから、うがい手洗い、マスク、加湿器
プロポリス、のど飴とか色々やってるけど
一年に2回くらいは風邪ひいてしまう
R-1毎日食べると風邪ひかないらしいけど経済的に無理w

264:病弱名無しさん
19/07/06 17:39:40.37 FnZqxsPp0.net
足つぼ押しとかいいよ
イボつきマット買って踏む踏む
風邪は大概足先の冷えからくる。マジで

265:病弱名無しさん
19/07/06 18:30:49.79 ZUek7JYe0.net
R-1で本当に防げるなら喜んで毎日食べるが
薬代考えたら格安だし

266:病弱名無しさん
19/07/06 21:41:17.36 jq6TTMQd0.net
猫背は直したいな

267:病弱名無しさん
19/07/06 21:51:44.97 FEzjoRQp0.net
R-1は薬じゃないから絶対効くとは言えないけど
家族全員食べたら今年は誰も風邪ひかなかったとかの
書き込みをたまに見かける
CMもそういう感じだし、効く人には効くんだと思うよ
ステマの可能性もあるけどw

268:病弱名無しさん
19/07/06 22:18:37.49 IgYiSlZW0.net
R-1で花粉症治った、って人も知人にいるわ
腸内環境とか免疫とか色々個人差のある要素が高いんだろうけど

269:病弱名無しさん
19/07/06 23:27:31.16 bafwsb3d0.net
吸入薬によるステロイドの摂取量は1日最大どれくらいの量までだったら人体に悪影響ないでしょうか?

270:病弱名無しさん
19/07/07 06:57:04.57 qEKaxcNz0.net
説明書の用法用量を守った方が良いよ
沢山取り込めば効くものでもないと医者と薬剤師さんに言われたよ
効かなかったり副作用が強いなら医者に言って薬変えてもらえば良いんでない

271:病弱名無しさん
19/07/07 18:59:33.57 qcWFqXjr0.net
>>260
そうですか。
ただ、自分の場合は気道の奥の方で咳を引き起こす炎症があると思うので、そうだとしたらエアゾールが効くと思うのですが、エアゾールでも気道の奥の方まで届くステロイドの量は少なくなってしまうと思うので。
ちなみにアドエア250エアゾールにして5日目です。

272:病弱名無しさん
19/07/07 19:13:49.08 ljgq+AFP0.net
5日じゃまだ効果感じないでしょ
薬の増はネットで聞くより主治医と薬剤師と相談するべき
勝手に増減して悪影響出てもネットの人は誰も責任取れないよ

273:病弱名無しさん
19/07/07 19:14:37.41 bFQQHHEl0.net
それも計算された上で上限が設定されてるんじゃないの?
きちんと届けたいと本気で思うならスペーサーを使って20秒くらい息止めするといいよ
自分はエアロチャンバープラス使ってる

274:病弱名無しさん
19/07/07 20:15:39.23 qcWFqXjr0.net
>>263
やはりスペーサー必要なのですか。
スペーサーは調剤薬局で売ってるのですか?

275:病弱名無しさん
19/07/07 20:19:43.93 bFQQHHEl0.net
>>264
医者に使うよう言われたから薬


276:局でほぼ強制的に購入させられたけどAmazonにもあるよ



277:病弱名無しさん
19/07/07 22:10:05.93 qcWFqXjr0.net
>>265
そうなのですね。
確かにありますね。

278:病弱名無しさん
19/07/07 22:19:02.60 qcWFqXjr0.net
>>262
5日だと効果表れないのはわかってます。
ただ、ステロイド量が多い方が確実に効くのではないかと思って。
実はつい最近までフルティフォーム50を約3週間使ったのですが、咳の改善が感じられなかったのですよ。
50ですのでステロイドの量は少ないのですがそれでもやはり気道の奥までだとステロイドの濃度は低くなってしまってる気がするんですよね。

279:病弱名無しさん
19/07/07 22:29:04.77 qcWFqXjr0.net
スペーサー調べてみましたが、エアロチャンパー、ボアテックス、オプティチャンバーダイアモンドとありどれがいいかわかりませんが、どれでもいいのですかね?

280:病弱名無しさん
19/07/07 22:58:07.79 qcWFqXjr0.net
ちなみにスペーサーというのは吸入薬の噴射と吸入のタイミングを合わせるのが難しい人向けなのですか?
よく小児向けだとか高齢者向け等言われていますが。
自分は27歳ですが、エアゾールの吸入が難しいと感じたことはないです。
でも確実に気道の奥までステロイドを届かせたいなら使うべきなのでしょうか?

281:病弱名無しさん
19/07/07 23:39:30.58 qcWFqXjr0.net
エアゾールはゆっくり吸うことがコツみたいだな
フルティフォーム50のときは勢いよく吸い込んでたから、もしかしたらそれも咳が改善しない要因の一つだったのかもな

282:病弱名無しさん
19/07/08 00:05:28.64 nAsP5sqS0.net
本当に酷い咳だと1カ月くらいで咳が減り始めたかも?となり
2カ月くらいで完全に止まった時あったけど
責任取れないけど、吸入ステロイドは1回○吸入、1日△吸入まで
って限度決まってるから限界まで増やしてみたら?
あるいは内服ステロイド追加で出してもらうか

283:病弱名無しさん
19/07/08 01:06:43.89 L31v8o/T0.net
増やしてみたら?じゃねえだろ拡張剤も入ってんだぞ

284:病弱名無しさん
19/07/08 01:59:04.25 EqOL8pEE0.net
>>270
ゆっくり吸い込むように取説に書いてあったよね?
なんでドライパウダーみたいな吸い方するかな
吸入指導されないとほんと自己流になるんだな
つべにいくらでも動画上がってるから薬の名前で探してみるといい
スペーサーは使ってみればわかるけど、吸えてる感がまるで違うよ

285:病弱名無しさん
19/07/08 02:25:45.05 oqr45/0g0.net
元々喘息持ちだけど、空咳タイプの喘息は初めてで今本当に辛い…
息を吸う度に空咳で寝られないし、明日の夜も咳が止まらないんだろうなと思うと不安になる

286:病弱名無しさん
19/07/08 08:28:43.59 29hMd3aB0.net
咳のしすぎで嘔吐することが増えてきた
電車の中で喉の奥がチリチリしてくると恐怖で震える

287:病弱名無しさん
19/07/08 09:28:03.46 GtDW6nwS0.net
>>272
ならアドエア250エアゾールプラスフルタイドエアゾールとかだとどうですか?

288:病弱名無しさん
19/07/08 09:29:55.04 GtDW6nwS0.net
>>273
フルティフォーム50の説明書に書いてあったかもしれませんけど、全然意識してませんでした。
スペーサーについては調剤薬局に電話で聞いてみます。

289:病弱名無しさん
19/07/08 09:46:01.12 BG9ttZkS0.net
吸入指導もしないような薬局にスペーサーのこと聞いて理解できる人間がいるかな

290:病弱名無しさん
19/07/08 10:43:07.87 GtDW6nwS0.net
>>278
聞いてみましたが、子供とかでタイミング合わせられない人ならスペーサーは必要だけど合わせられる人なら必要ないと言われました。

291:病弱名無しさん
19/07/08 10:52:21.66 tRYlhPWS0.net
>>279
だろうね
使ったことのない人の意見はそんなもんだよw

292:病弱名無しさん
19/07/08 11:05:06.24 mg/JD5FD0.net
フルティフォーム、薬局や


293:薬の説明書では大きく吸って3秒くらい息を止めると書いてあるけど主治医は止めると気管支の隅々まで行き渡らないから止めずに出来る限り吸い続けろと言ってる 処方する人とかに寄って吸入の仕方の指導もまちまちなんだろうね



294:病弱名無しさん
19/07/08 11:10:37.05 GtDW6nwS0.net
>>281
>止めずに出来る限り吸い続けろと言ってる
スペーサー使うとこのような吸い方ができるのかな?

295:病弱名無しさん
19/07/08 11:11:15.64 GtDW6nwS0.net
>>280
そうなのですね。
やはり買ってみようと思います。

296:病弱名無しさん
19/07/08 11:34:51.69 XoSbmY300.net
この時間帯になれば少し咳は落ち着くね
喉がむず痒くなるからアトピー性咳嗽なのかな
また病院に行って薬を取っ替え引っ替えするのは気が引ける…
>>275
それ分かる
人前だし吐きそうになるのが怖いよね

297:病弱名無しさん
19/07/08 13:31:18.90 DB5PL37d0.net
アドエア市販でも買えないかねー
病院行くのもだるい

298:病弱名無しさん
19/07/08 13:37:23.44 IeC6IfJD0.net
なんとなく治ってきたけど
お店のエアコンによっていきなり咳こんだりする
店の清掃が行き届いてるかわかる能力に目覚めたか

299:病弱名無しさん
19/07/08 14:15:19.14 DL4yIhe70.net
今回の咳ながすぎ

300:病弱名無しさん
19/07/08 17:22:47.08 GtDW6nwS0.net
ボアテックスマウスピースタイプというスペーサーをアマゾンで注文した

301:病弱名無しさん
19/07/08 18:21:55.41 kGOem2WN0.net
ポプテピピックに空目した

302:病弱名無しさん
19/07/08 18:37:31.81 OVQJHYjH0.net
>>276
君が一人で調べて勝手にやる分には何も言わないよ
いい歳なんだから自分で判断してくれ

303:病弱名無しさん
19/07/08 20:35:46.77 /SK2bErG0.net
ポカパマズさん?

304:病弱名無しさん
19/07/09 16:12:30.57 Xk0db89G0.net
>>16
自分もだ

305:病弱名無しさん
19/07/10 09:58:52.84 1Q0MihCk0.net
>>16
>>292
私もたまにある。
ちなみに男性?女性?

306:病弱名無しさん
19/07/10 13:05:16.09 hCBs4se+0.net
アレルギーの薬もらった
グレープフルーツジュースで絶対飲むなよと書いてある
飲んでみたい(´・ω・`) どうなるんだ?

307:病弱名無しさん
19/07/10 14:12:08.79 1Q0MihCk0.net
>>294
効き目が薄れるとかじゃなかったかな?
風邪薬もだもんね

308:病弱名無しさん
19/07/10 15:29:05.39 iRJDSkIk0.net
ボアテックス届いて実際にやってみた
これで気道の奥までステロイドをきちんと届けられたのかなぁ

309:病弱名無しさん
19/07/10 16:13:18.75 1Q0MihCk0.net
痰がらみの咳、もう1ヵ月以上だ。疲れた

310:病弱名無しさん
19/07/10 18:22:04.33 hCBs4se+0.net
>>295
そうなんだ
普通に水で飲もう

311:病弱名無しさん
19/07/10 20:17:48.41 X+/jxexa0.net
>>298
効きすぎるんじゃなかったけ。
だから危ない。

312:病弱名無しさん
19/07/12 14:46:55.52 O/xk4s0P0.net
もらった飲み薬でなんとか収まってるけど
薬切れたらまたぶり返す気がする
原因を調べてなんとかしたいけど
アレルゲンの検査できる所で検査した方がいいのかな

313:病弱名無しさん
19/07/12 16:34:50.70 9WJIAJAW0.net
原因調べたところであまり意味ないような

314:病弱名無しさん
19/07/12 16:36:15.09 RsWGgcn50.net
調べたけどなーんも出なかった

315:病弱名無しさん
19/07/12 18:28:42.14 6UxAWPgI0.net
原因不明とか怖すぎやん

316:病弱名無しさん
19/07/12 18:40:47.02 JcEpESypO.net
非アレルギー型と言うやつ?自律神経失調症とかの

317:病弱名無しさん
19/07/12 18:47:02.20 PZilkpH10.net
PM 2.5、タバコ、寒暖差、気圧なんかはアレルギー検査では出ないからね

318:病弱名無しさん
19/07/12 19:24:24.45 ov6/b90E0.net
咳喘息以外の病気を除外するための検査はしてもいいだろうけど
この検査でこういう結果が出たから咳喘息!ってのはないよね

319:病弱名無しさん
19/07/13 14:09:52.27 dq6X9Zs00.net
もう


320:咳喘息感染してくれ 空気感染でどんどん広まって社会現象になれ この辛さがわからないでヘラヘラ笑ってるやつは 同じ目にあえ マジで!



321:病弱名無しさん
19/07/13 17:21:27.42 /0dyyteS0.net
同じ患者でも病状がかなりバラバラだから
一緒の意見とも限らないよ
タバコ吸う患者までいるし

322:病弱名無しさん
19/07/13 17:59:59.67 qAWj2al30.net
エアゾールで1800マイクログラムの量のステロイドを毎日使うとなると気道の奥の炎症への効果がかなり強くなるかな?

323:病弱名無しさん
19/07/13 18:18:03.09 JkV2pX9k0.net
また君か

324:病弱名無しさん
19/07/13 18:24:31.82 QXq8/GXi0.net
その設定を変えられるのは医者だけ

325:病弱名無しさん
19/07/13 19:47:52.15 9HL52v1p0.net
嫁が近く来ると咳が出始めるからストレスが原因での
咳喘息じゃないかと疑い始めている
この場合データをもって精神科に行った方がいいのだろうか

326:病弱名無しさん
19/07/13 20:27:15.40 dHk6ZovPO.net
>>312
精神的な事で無ければ、化粧品や香水かも?過去の個人的な経験だと
職場で似た香水使ってる二人のうち一人が側にいるとムズムズするから
使ってる香水の種類を人に聞いて貰ったら、ゲランの昔からある香水は平気で
それに香調を似せた別ブランドの後発品を使ってる人がダメなのが判明した
化学物質過敏症てやつかな、物によるけどランドリンの白とかも無理だ

327:病弱名無しさん
19/07/13 22:59:08.58 B1niVGzX0.net
息を吸うと喉がくすぐったい感じになって咳が出る
市販の咳止めの薬飲んでも喉飴舐めてもダメ
マスクしても無意味で死にそう

328:病弱名無しさん
19/07/13 23:55:46.62 vG2Vys4r0.net
>>313 わたしもランドリン無理。他のも刺激に感じるけど、あれはほんとに無理。

329:病弱名無しさん
19/07/14 18:56:54.17 icOKhMVh0.net
うーむ

330:病弱名無しさん
19/07/14 19:52:11.81 LDcHpmWS0.net
咳喘息あるある。教えて

331:病弱名無しさん
19/07/14 21:23:16.66 QeEjEZqi0.net
>>314
龍角散
URLリンク(www.ryukakusan.co.jp)
URLリンク(www.ryukakusan.co.jp)

332:病弱名無しさん
19/07/15 20:22:39.57 sTsDY8gI0.net
咳しすぎで頭痛がしてきた

333:病弱名無しさん
19/07/15 20:27:13.86 wREiuSCV0.net
咳喘息の中でも気道の奥の方の炎症というのは厄介な部類なのですか?

334:病弱名無しさん
19/07/15 20:37:43.26 wREiuSCV0.net
実際のところ気道の奥の炎症にはエアゾールでスペーサー使ってステロイドの量が十分でゆっくり吸えばきちんと効くはずなのですか?

335:病弱名無しさん
19/07/15 20:43:56.13 QSY7ao0m0.net
>>4のところでNO計って貰えば?
治療不十分なら数値が高いままのはずだよ

336:病弱名無しさん
19/07/15 20:49:52.29 tj1inZHj0.net
>>320-321
いい加減しつこい

337:病弱名無しさん
19/07/15 20:55:13.16 yOj0+TGj0.net
なんか鼻の奥にあったイガイガが取れたら咳が出なくなったぞ!
でも少しむせるから病院には行っとく

338:病弱名無しさん
19/07/15 22:20:59.25 lXBZzq8v0.net
市販薬って初めて飲む時は副作用が怖い
仕事前に初めて飲んで仕事中に体調壊さないか不安になる

339:病弱名無しさん
19/07/15 23:38:50.46 hu4dtUYh0.net
どんな市販薬飲むの?
アスクロンとか?
自分は風邪ひくと鼻水喉の痛みから咳だから
カルボシステインやパープルショットを使うけど
咳自体には病院の薬でないとダメだわ

340:病弱名無しさん
19/07/15 23:39:59.83 hu4dtUYh0.net
ごめん龍角散の事なのか
スレ遡らずにすまん

341:病弱名無しさん
19/07/16 14:21:15.82 FiXXIQcE0.net
アレルギーの薬もらって1週間
だいぶ楽にはなったけど
鼻水がたまって来て咳が出始めるという
別のトリガーが現れた
ちな鼻水は白か緑の時もある
これも咳喘息なんだろうか

342:病弱名無しさん
19/07/16 16:33:55.40 9tdQ8d9S0.net
咳喘息でなくても鼻水が喉に落ちると咳出るよ
まずは鼻水止めるのが先
その後に乾いた咳だけずっと残るようなら咳喘息の可能性あり

343:病弱名無しさん
19/07/16 19:00:24.08 WMzvTljg0.net
痰喘息なのか後鼻漏なのかよくわからないからアスクロンとストナ去痰薬チクナイン買って来たよ
チクナインは効いてるのか実感しなかったけどアスクロンと去痰薬の併用はいい感じ
あきらかに咳が遠退いてる

344:病弱名無しさん
19/07/16 20:03:52.59 mDU1FeLZO.net
>>328
吸入薬が効かなくて咳に後鼻漏に緑色の痰なら感染症っぽいね
いま何かの埃のアレルギーの人と風邪引いてる人両方いる
年初のA型インフルで同じ症状を訴えてる人が多かったよ

345:病弱名無しさん
19/07/17 04:27:06.10 pnXVny3M0.net
アスクロンいいのかな
俺もダメ元やってみるか

346:病弱名無しさん
19/07/17 13:30:54.35 Cig+uEcV0.net
>>332
眠気が半端なく出るから
就寝時のみの服用にしておいた
ほうが良いよ

347:病弱名無しさん
19/07/17 15:26:30.60 hqkVYDdg0.net
自分の場合線維筋痛症でリリカやノイロトロピン飲んでるけどリリカやノイロトロピンで息苦しくなってしまうから咳止まった後もステロイドだけでなく合剤出し続けてもらいたいな
気管支拡張剤使うとやはり呼吸が楽になる作用あるから
咳喘息の予防になるという意味でもずっとアドエア使い続けたい

348:病弱名無しさん
19/07/17 16:44:29.55 QwG+a9EG0.net
アドエアで吊るのは何が原因なんだっけ?

349:病弱名無しさん
19/07/17 16:48:35.95 Xeyc8gNP0.net
β刺激(気管支拡張剤)

350:病弱名無しさん
19/07/17 16:57:37.45 QwG+a9EG0.net
>>336
気管支拡張剤でなるのか

351:病弱名無しさん
19/07/17 20:34:25.25 pSB+CB3I0.net
周りの気温が変わったわけでもなく、ただただ座ってじっとしてるだけなのに
いきなり喉の奥の無の空間からやってくるチリチリってなんなの?
なんの前触れもないから防ぎようがない

352:病弱名無しさん
19/07/17 22:12:26.35 rynkBu5y0.net
部屋の隅とか、エアコン付けた車の中とかでなりやすい
空気の流れとか影響するんだろうか

353:病弱名無しさん
19/07/17 23:26:54.59 Qu8pAlv20.net
薬局で清肺湯って見るけど効くんかな

354:病弱名無しさん
19/07/18 01:12:17.47 wLi/xHI50.net
仕事で塗料の粉塵とかマスクなしで吸ってて
大丈夫なのにエアコンの埃やカビごときで咳が出るってどうなってんだ俺の体

355:病弱名無しさん
19/07/18 06:51:37.56 Cr5VVIEI0.net
気道の奥が炎症になってしまうタイプは少ないのでしょうか?

356:病弱名無しさん
19/07/18 08:05:31.52 vc6OTfvK0.net
俺もそんな感じだから気管支喘息なんじゃね?って医者に言われたりもしたが
出される薬は変わらんからどっちでもいいかって感じだ

357:病弱名無しさん
19/07/18 09:05:32.92 0txyjfMF0.net
むしろ検査で気管支の細いところに問題があるのわかって典型的な咳喘息だねと言われたけど

358:病弱名無しさん
19/07/18 12:51:01.68 JWxNQcPv0.net
>>342
いい加減医者に聞け

359:病弱名無しさん
19/07/18 13:40:13.78 TSA1zxHX0.net
結構前から風邪引いた後咳だけ残って辛いんだが咳喘息なんだったんだな…
寝てたら喉がチクチクして咳止まらなくなったり、咳してえずいたり
最近困ってるのが電車に乗って暫くしたら喉がチクチクして
咳止まらくなって、涙出るわ、鼻水ズルズルだわ、周りから迷惑がられるわ辛い電車が怖い…

360:病弱名無しさん
19/07/18 13:42:20.41 IFF+55Ae0.net
リンコデで5日便秘になって出てきたうんこでかすぎ流れないww
掴んで袋に詰めて捨てたわ、、

361:病弱名無しさん
19/07/18 13:47:04.


362:82 ID:vc6OTfvK0.net



363:病弱名無しさん
19/07/18 16:28:18.47 EowF1vqO0.net
>>347
そんなんひり出して尻切れてないん?

364:病弱名無しさん
19/07/18 18:14:03.71 JWxNQcPv0.net
>>346
医者に行って「だったんだな(なんだな?)」じゃなくて「だった」になってからお越しください。

365:病弱名無しさん
19/07/18 19:20:57.24 Cr5VVIEI0.net
>>323
殺すぞ

366:病弱名無しさん
19/07/20 00:17:06.62 wfrBOlvX0.net
とりあえず通報しといた

367:病弱名無しさん
19/07/20 16:31:44.30 WSctAdTs0.net
お、おう

368:病弱名無しさん
19/07/20 16:36:40.40 Ce2/dLdW0.net
もうこの人にレスつかないだろうね…

369:病弱名無しさん
19/07/21 22:46:19.93 qX2RS9Mk0.net
むしろ明らかにおかしい奴なのになんでレスつけてたの

370:病弱名無しさん
19/07/21 23:33:58.16 3yIIgMSMO.net
ビタミンD3半日飲み忘れてたら今朝シューシューゲホゲホなった
シムビコート1吸入してD3飲んで二度寝三度寝したらマシになった
高用量でD3飲んでると腫れが抑えられてる感じする

371:病弱名無しさん
19/07/22 07:25:37.70 Fzbvlq0G0.net
日中はあまり咳出ないけど夜に咳が凄くて寝られない
みんなも夜中とかひどい?

372:病弱名無しさん
19/07/22 07:58:21.66 vUArKI0y0.net
それが喘息の特徴だよ
夜昼まんべんなく出てたら咳喘息以外の可能性を考えた方がいい

373:病弱名無しさん
19/07/22 12:28:51.97 jtQFR0xM0.net
昼間「あんまり咳出ないから病院行かなくていいかも」
夜「咳酷すぎて眠れない!明日絶対病院行く!」
のループは咳喘息あるある

374:病弱名無しさん
19/07/22 13:10:59.59 PvU80uW90.net
昼間ひとつも咳出てないせいで効かない咳止めしか貰えないもあるある

375:病弱名無しさん
19/07/22 22:34:03.31 oZJ0KxSn0.net
咳は我慢せず自然に出した方がいいのかなぁ
我慢して溜め込むと胸(気管支?)がぞわぞわしとる

376:病弱名無しさん
19/07/23 00:29:55.00 PoNK+b5r0.net
昼間に咳出てなくても、呼吸器内科で丁寧に聴診器当てて
肺の音を聞いてくれれば喘息の診断出るんだけどね
ただの内科だと咳止め出されて終わるよね

377:病弱名無しさん
19/07/23 00:56:38.19 nTYw3Y/f0.net
一応薬の効く効かないで可能性を狭めてく診断もあるからね
咳喘息とすでに診断降りてるならその診断出した医者に行けば良いだけだし

378:病弱名無しさん
19/07/23 06:01:13.66 XQ4jQvun0.net
医者に行けないから市販薬で乗り切ろうと
第二類のアスクロンでごまかしてたんだけど、
第一類のミルコデ錠Aみつけてこれに切り替えたら
喉のイガイガが上昇してせき込むようになった
第二類とか第一類って効き目の良さ関係ないのかね
しらべたらミルコデ錠Aに配合されてるテオフィリンの問題がいろいろ書かれてるページがいくつかあって
いろいろダメそう

379:病弱名無しさん
19/07/23 06:59:22.48 bGsnwjlQ0.net
>>362
残念ながらいくら丁寧に聞いても音に異常がないのが咳喘息なのです

380:病弱名無しさん
19/07/23 07:58:06.21 NvPD1jMN0.net
>>365
横だけどそうなんだ!
自分が咳酷い時に呼吸器内科行ったら聴診器でゼイゼイしてると
言われたけど、その場合厳密には咳喘息でなくて気管支喘息なのね
風邪の後に咳だけ残って呼吸器内科行くのを何度も繰り返してるけど
毎回同じ経過で悪化はしないから、咳喘息なんだと思ってたわ

381:病弱名無しさん
19/07/23 08:11:44.49 KiTNBfOD0.net
患者側からすればあまり音に意味はないと思うけど、医者にとってはわかりにくくてそういう喘息を咳喘息と呼ぶみたい

382:病弱名無しさん
19/07/23 12:58:02.66 jNo7AmEwO.net
呼吸音は綺麗と言われるけど何年も特有の糸状の痰が出てるわ

383:病弱名無しさん
19/07/23 15:27:21.04 JJazGTQl0.net
>>364
自分もアスクロン使っててアマ


384:でミコルデ見つけて明後日届くのだけど悪化するのか… ころころ薬変えすぎもよくないのかと思うけど一応使ってみるか



385:病弱名無しさん
19/07/23 16:03:27.19 XQ4jQvun0.net
>>369
テオフィリンは副作用が出やすいってネットじゃ書かれてる
舌がしびれるしでき物できるし
グロ注意(俺のベロ写真w)
URLリンク(dotup.org)
喉が熱いしイガイガするし
これ副作用じゃないかな
俺の使い方が悪かったのかも
にしても最近はgoogleで検索するより
ツイッターで医者のつぶやきをさがしたほうがダイレクトで良いね

386:病弱名無しさん
19/07/24 02:46:25.30 VQ+pYW3p0.net
>>123
マヌカハニーはケチらないで高いのかうときく
とかすんじゃなくて、スプーン一杯を口にふくんでゆっくりなめてるのが一番きく
電車の中で咳くると周りの視線きになって、汗でて咳余計とまらなくなって…
電車の中が一番怖い

387:病弱名無しさん
19/07/24 06:54:37.36 dNkp1nj60.net
市販の風邪薬を1週間以上飲んで飲み続けるのも嫌だなと思い土日月と飲まなかったら昨日は1日中咳が止まらなかった
薬を飲んでた時は寝る時ぐらいに咳が出てたから薬は効いてたんだな…

388:病弱名無しさん
19/07/24 08:23:19.81 BdQvHvWx0.net
職場に喘息仲間がいた
同じ苦しみを共有できてなんか嬉しい

389:病弱名無しさん
19/07/24 10:58:44.76 FTFqWHse0.net
>>372
市販の咳止めが効くのは咳喘息じゃないからスレチ
でも治るといいね

390:病弱名無しさん
19/07/24 16:33:40.22 WtAlJqjaO.net
>>374
風邪薬の成分のポララミンとかで咳が抑えられてたんだとしたら
アレルギー性の咳だったかもしれないしスレチではないよ
解熱鎮痛薬、鼻水止め、抗ヒスタミン薬の合剤もよくあるし

391:病弱名無しさん
19/07/24 16:43:29.27 vnJ3dTb60.net
それはアトピー咳嗽といって咳喘息とは違うもの

392:病弱名無しさん
19/07/24 17:35:33.49 WtAlJqjaO.net
>>376
そうなの?じゃあ花粉症から咳が始まった私もスレチだったわスマソ

393:病弱名無しさん
19/07/24 17:48:00.53 QrwwuGqA0.net
咳喘息なら気管支拡張剤が効くし、アトピー咳嗽なら抗ヒスタミンが効くことで区別できるらしい
なので市販薬でお手上げなのが咳喘息
しかも適切な治療せず放置すると本格的な喘息が待っている
アトピー咳嗽ならまあ大丈夫

394:病弱名無しさん
19/07/24 17:51:54.27 eQoU+9Ki0.net
エアゾールですら肺への薬剤到達率は50%ちょいなんだな
スペーサー使うと上がるんかな?
また、吸い込んだ後止める時間を20秒くらいにするとさらに上がるのかな?

395:病弱名無しさん
19/07/24 17:53:25.85 eQoU+9Ki0.net
今度病院行ったときにアドエア250エアゾールに加えてフルタイドエアゾールやキュバール・オルベスコあたり使えば効果が強くなるのか確かめてみたい

396:病弱名無しさん
19/07/24 18:28:57.92 WtAlJqjaO.net
>>378
>>377だけど、インフルエンザの時の咳以外はシムビコートが効いてる
普段は何かしらの埃を吸うと反応して咳が出るからアレルギーだと思うけど
好酸球の数値も高い

397:病弱名無しさん
19/07/24 19:44:02.56 0sqIrSP50.net
>>379-380
まだいたの?

398:病弱名無しさん
19/07/24 21:40:41.11 /Jk0b5uz0.net
レントゲン異常なしだと扱いが雑になる
こっちは心配して病院に行ってるのに

399:病弱名無しさん
19/07/24 22:47:01.40 9LjdDcBN0.net
>>377
>>374だけど
自分も花粉症きっかけだよ
市販の咳止めが何飲んでも全然効かないから不安になって調べたところ咳喘息って言葉を知って
NO検査やってくれる呼吸器科で診察受けて吸入ステロイド薬で良くなった
アレルギー由来の咳喘息もあるってさ

400:病弱名無しさん
19/07/25 00:16:15.18 XCGlZRaU0.net
咳喘息で経口ステロイドのプレドニン出された人いますか?

401:病弱名無しさん
19/07/25 00:51:05.32 +U5ZdLxQ0.net
そもそも喘息はアレルギーだから咳喘息もアレルギーじゃないの?
子供の頃アトピーで成人してから花粉症になったから
咳喘息もしょうがないかーと思ってた

402:病弱名無しさん
19/07/25 01:22:05.42 JeEvVhUq0.net
医者にはNO検査やって高く出たけど喘息もだけど鼻炎とかアレルギーでも出る事もあるので参考程度にねって言われた

403:病弱名無しさん
19/07/25 02:24:46.50 LekcLKFO0.net
咳喘息っぽくて、呼吸器内科予約したんですけど
初診だと、検査や薬代含めて一万あれば足りますかね?
咳でおきてしまった

404:病弱名無しさん
19/07/25 04:53:56.40 L2BKa2Vn0.net
>>388
レントゲン撮影、処方箋の流れだと思うから余裕だと思う

405:病弱名無しさん
19/07/25 05:17:04.44 knwI1Vf60.net
>>386
アレルギーと非アレルギー両方あるよ

406:病弱名無しさん
19/07/25 05:53:46.14 fBEssE/Z0.net
>>388
余裕だと思います
自分もついこの間まで夜も眠れないような咳で呼吸器科を受診しましたが、レントゲンと薬代含め2千円いかない程度でした

407:病弱名無しさん
19/07/25 06:16:10.12 r4MQ6jLQ0.net
検査がレントゲンだけなら安いけどね
他にもNOや呼吸機能調べたりするとこもある
一番高いのはアレルギー検査で5000円くらいするけど、これは事前に聞いてくれるとは思う

408:病弱名無しさん
19/07/25 18:26:59.62 GLYj1/gC0.net
>>238
アスクロンに値する処方薬もあるけど、市販薬でしっかりなおすまで数ヶ月のむならお金かかるよ

409:病弱名無しさん
19/07/26 00:03:02.48 WgC1a62p0.net
病院行くまでのつなぎとして市販薬買うときはある
でも咳喘息の咳ってなかなか止まらないし処方薬の方が
早く確実に止まるし結果的に安く済むから時間作って病院行く

410:病弱名無しさん
19/07/26 03:48:53.65 Wd4DDx0g0.net
まだ病院でアレルギーの検査してないけど、ネットで布団カバーを見てたらホコリやダニが付かないってカバーがあって
クチコミもアレルギー症状が出なくなったとか咳がほとんど出なくなったって人が結構いた
自分はアレルギーじゃないかもしれないけど試してみる価値はあるよね
近々検査には行くつもりだけど

411:病弱名無しさん
19/07/26 05:30:56.28 WgC1a62p0.net
咳喘息でずっと吸入ステロイド使ってたけど
羽毛布団からポリエステル綿布団に変えたらピタリと咳止まって
咳喘息ではなかったって人がいたよ

412:病弱名無しさん
19/07/26 16:12:39.96 bcQw9BO+0.net
レントゲン異常なしだったらとりあえずは肺がんなどの心配はないと考えていいのかな?

413:病弱名無しさん
19/07/26 16:18:36.28 KKG1efeC0.net
胸部レントゲンで発見される肺がんは既にかなり進行していて、治療が困難な場合が多いです。
肺がん検診には、胸部CTによる検査をおすすめします。
だってよ

414:病弱名無しさん
19/07/26 16:45:10.35 bcQw9BO+0.net
>>398 ありがとうございます

415:病弱名無しさん
19/07/27 03:54:05.67 zrT7poOm0.net
wniの鈴木里奈の脇くっさ
      (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

416:病弱名無しさん
19/07/27 20:25:42.54 yKkSBcZo0.net
>>396
羽毛だろうとハウスダストだろうとダニだろうと花粉だろうと
原因を突き止めたってだけであって
咳喘息じゃなかった訳じゃないでしょ

417:病弱名無しさん
19/07/27 22:14:53.70 LUb+HO0A0.net
風邪引いたらすぐに気管支炎→咳喘息に移行する体質なんだけど、以前にレスもらってすぐに呼吸器内科にかかるようにした
ちゃんと呼気NO検査もしてもらえるし、アレルギー性鼻炎もちなんだけど、そちらも考慮した薬を出しつついざという時のためにフルティフォーム処方してくれるし、処方が合ってるようで治りがすごく早くなった
この間はヘルパンギーナだったけどすぐに治ったし
時間的に通院しづらい医院なんだけど、長引くよりマシで本当に助かってる
アドバイスくれた方本当にありがとう

418:病弱名無しさん
19/07/27 23:46:45.20 7bv8dq+J0.net
やっと咳が出なくなってきた
咳が出なくなるまで約4ヶ月もかかった
長かった

419:病弱名無しさん
19/07/28 00:34:42.80 9Wi7Rsyt0.net
呼吸器科に行った方がいいのか…
田舎だから近くになくて内科に行ってたけど私も考えようかな

420:病弱名無しさん
19/07/28 02:45:40.34 2thjywAx0.net
エアゾールはやはり20秒息止めるのがいいそうだ
URLリンク(twitter.com)
吸入薬の息止め
薬剤の肺内への沈着を目的としている。オルベスコなど粒子径が小さい薬剤やβ2刺激薬含有のpMDIでは4~5秒よりも10~20秒息止めをした方が肺機能の改善が良好であると報告されている。苦しい場合は無理のない範囲で行う。
月刊薬事 2018.9 Vol.60 No.12 より
20秒はかなり無理な気が
(deleted an unsolicited ad)

421:病弱名無しさん
19/07/28 06:00:48.96 a9li3Nr80.net
噴霧器と薬で余計酷くなったから、医者を諦めた。
梅雨の時期や、季節の変わり目の乾燥する冬~春、夏~秋への移行期、じめじめ湿った曇り空は辛い@秋田

422:病弱名無しさん
19/07/28 06:07:15.96 X7Jktu8A0.net
噴霧器w

423:病弱名無しさん
19/07/31 14:46:21.63 ASDltses0.net
何が辛いって、風邪を絶対にひけないってことだよな
風邪引いたらあの地獄の日々がやってくると思うと恐ろしすぎる
朝起きた時に、喉の奥に風邪の気配感じた時はぞっとする

424:病弱名無しさん
19/08/03 19:29:19.97 UiB9pohW0.net
1ヶ月前から喉の痛みがあって風邪薬を飲んでたけど咳が続いたから病院へ行ったら咳喘息と診断された
ほとんど治りかけてはいるが完治しないと喘息になるから気をつけなさいと言われたよ
気管支を拡げる薬の1種類しか貰わなかったんだがこれだけで治るのか不安…咳止めでもなさそうだし

425:病弱名無しさん
19/08/03 19:36:21.56 D9fYbMP20.net
ステロイドと気管支拡張剤の合剤ではないの?
本当に拡張剤だけならヤバイよ

426:病弱名無しさん
19/08/03 23:09:53.52 GriIINQIO.net
吸ステも拡張薬もそれぞれ単剤のと複合のとあるよ
今シムビだけど吸ステだけで良いならパルミに変えたい

427:病弱名無しさん
19/08/03 23:35:59.02 +IaT5bPu0.net
本人を診てないのに簡単にヤバイと言ってしまうことこそヤバイと思うな
咳喘息という診断もちゃんと降りてるし元々治りかけらしいから
なんか考えがあるんじゃないの。もちろん合剤なのかもしれんが

428:病弱名無しさん
19/08/04 00:02:09.81 t/hXNM9i0.net
薬始めて10日くらいだけど、日によって咳があんまり出ない日と割と出る日がある
そんなもんだろうか…

429:病弱名無しさん
19/08/04 00:06:59.90 bjmrnUNY0.net
そんなもんよ

430:病弱名無しさん
19/08/04 00:27:05.31 Rnns1hSc0.net
気温や湿度、体調やストレス、いろんな要素で出たり出なかったりする

431:病弱名無しさん
19/08/04 00:29:02.33 bjmrnUNY0.net
そうそう <


432:br> だから今日は咳があまり出なかった!と喜んだ次の日に咳が酷くなって絶望するとかよくある



433:病弱名無しさん
19/08/04 03:04:29.00 gSrItMVR0.net
自分は聴診器あててもらって、慢性喘息にはなってません、今のうちにしっかり治しましょう
っていわれたんだけど、慢性喘息の人の呼吸音てちがうのかな?

434:病弱名無しさん
19/08/04 05:12:09.67 ngKXI1nt0.net
ヒューヒュー聞こえるよ

435:病弱名無しさん
19/08/04 09:12:47.26 3MuvuyCg0.net
スピロペント10錠っていうの処方されました
飲んだら余計に咳き込んでしまいましたが合わなかったのでしょうか…

436:病弱名無しさん
19/08/04 09:32:44.17 ngKXI1nt0.net
気管支が開いてよりアレルゲン取り込んだとかかな?
子供が小児科でよく処方されるけど、普段はアドエアで発作時にスピロペントとステロイドはセットで飲むようになってる

437:病弱名無しさん
19/08/06 12:14:13.91 uSmxX6s40.net
急に咳が酷くなったぞ
気圧か、気圧なのか!台風のせいか!

438:病弱名無しさん
19/08/06 16:09:05.42 h3t2ElAc0.net
本日レントゲンとかの検査終えて咳喘息診断受けました
毎年この時期に咳が止まらない
咳のせいで疲労感マックスだしもういや

439:病弱名無しさん
19/08/09 17:14:29.73 hUxkfkys0.net
母親からもらったであろう夏風邪で7月23日の夜に高熱が出て激しい咳とツバを飲み込めないほどの喉の痛みに襲われました
僕を含め家族合計3人が同じ症状を発症して熱や喉の痛みは無くなったものの咳は現在も定期的に出続けてます
8月の頭に1回、7日に1回、そして今日の合計3回同じ内科医のおじいちゃん先生に診てもらってますが初診時の薬で熱や喉の痛みは無くなったものの
咳だけは止まらないことを何度伝えても「痰出るの?」しか聞いてきませんし、基本的にこちらの話も聞いてくれません
血液検査を2種類とレントゲンをやってもらいましたが全て正常だそうです
3回目の今日は同じ病院の呼吸器科で診てくださいとお願いしたんですけどあいにく今日は呼吸器科はやってなくおじいちゃん先生になりました
3回目の診断で内科のおじいちゃん先生はお手上げ状態で3週間分の咳止め薬を渡されて3週間後に痰を持ってくるように言われたんですが
さっさとこの病院を止めて別のちゃんとした呼吸器科で診てくれる病院に行ったほうがいいですよね?

440:病弱名無しさん
19/08/09 17:17:01.11 54Qu2pbh0.net
呼吸器科行った方がいいけど、今日明日で開いてるところが
あるといいね
お盆休み入ると休日診療所になっちゃうから

441:病弱名無しさん
19/08/09 17:22:21.06 c+pPnKdB0.net
喀痰で好酸球出れば喘息の診断出る可能性はあるからやっといて損はないと思う
ただ喘息の診断ならどっちにしても呼吸機能検査できる呼吸器内科行った方がいい

442:病弱名無しさん
19/08/09 20:26:31.91 9VBJ5oC80.net
検査はしないよりかはした方がいいんだろうけど
そんなことより先に吸入ステロイド出して欲しいよね

443:病弱名無しさん
19/08/09 23:09:53.84 1sAhoahL0.net
とりあえず>>4に行ってみるのが手っ取り早い
うちのかかりつけなら明日もやってるし、予約なしで各種検査もしてくれるから診断早くておすすめなんだけどなw

444:病弱名無しさん
19/08/10 01:17:24.60 IcxB1BHL0.net
しばらく落ち着いてたのに何故か今夜は咳が出る…疲れた…

445:病弱名無しさん
19/08/10 04:04:33.33 1rC+tbSm0.net
>>424-427
咳で目が覚めました
レスありがとうございます
とりあえず>>4の呼気NO検査ができるクリニックに行ってみます

446:病弱名無しさん
19/08/10 09:40:18.16 SRqwrK1T0.net
今回はもう3か月くらい治らない
今朝も肺が苦しくて死ぬかと思った

447:病弱名無しさん
19/08/11 08:16:40.74 q06kmU5A0.net
咳喘息と診断されて夜に気管支拡張剤を飲んでるけど咳せずに眠れてる
しかし冷房付けっぱなしで翌朝起きると喉が痛いし咳が出る
昨日�


448:ゥら風邪薬を飲んだけど効果が出なくて困ってる お盆の期間は行きつけの病院は休みだしなぁ…



449:病弱名無しさん
19/08/11 08:35:11.09 VQNiZmOe0.net
マスクして寝なはれ
お盆開けたら吸入ステロイドを貰ってくるように

450:病弱名無しさん
19/08/12 08:38:44.27 7p5TcGrX0.net
咳喘息とアスピリン喘息の関係は何かありますか?

451:病弱名無しさん
19/08/12 08:45:48.01 7p5TcGrX0.net
自分はロキソニンやロキソニンテープやモーラステープで息苦しい副作用が出ます(リリカやノイロトロピンでも息苦しくなる)。
で、咳喘息も持ってます。
これは咳喘息の中に潜在的にアスピリン喘息が隠れてる可能性はありますか?

452:病弱名無しさん
19/08/12 08:49:19.05 anDHmuqS0.net
医者に聞きなよ

453:病弱名無しさん
19/08/12 10:21:35.96 /LbpI4ae0.net
久しぶりだなこいつ

454:病弱名無しさん
19/08/12 10:35:02.02 anDHmuqS0.net
頭おかしいやつなのか
触っちまった

455:病弱名無しさん
19/08/12 18:06:16.99 7p5TcGrX0.net
アドエアに含まれてるサルメテロールキシナホ酸塩に加えて別の種類の気管支拡張薬を使うとさらに気管支拡張作用上がりますか?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch