【親にさえ】片耳難聴2【理解されない】at BODY
【親にさえ】片耳難聴2【理解されない】 - 暇つぶし2ch250:病弱名無しさん
20/04/06 18:05:02 QcD+WYeJ0.net
眼鏡型のマイク内臓のやつ実用化されたらいいな

251:病弱名無しさん
20/04/12 10:24:15.99 cnMVXyWu0.net
このスレの住人は片耳難聴者と両耳健聴者とでは、どのくらいの能力差があると考えていますか?
パソコンのCPUで例えるならば、
片耳難聴者がシングルコア
両耳健聴者はデュアルコア以上
単純に片耳だから2倍能力差があるというより、実際はもっと大きな差をつけられているように自分は感じるのです。

252:病弱名無しさん
20/04/12 22:06:34 yDUdDNtA0.net
>>251
聴力差は単純に半分ではないよね
カクテルパーティ効果使えないのも大きい

253:病弱名無しさん
20/04/16 16:53:29 yIogWTId0.net
左右の聞き取りの違いからより正確な情報を得る
両耳聞こえることの恩恵ってもう憧れの領域だよ
健常者は無自覚にその恩恵を受けられる
プラスじゃない
ゼロかマイナスの話

254:病弱名無しさん
20/04/28 13:09:45 2eaqZ70z0.net
運よくコロナ不況の影響が少ない仕事だから助かった
片耳が無職になったら再就職は人一倍難しいからな個人差はあるけど

255:病弱名無しさん
20/05/02 23:48:30 szx1tvHI0.net
オンライン飲み会したんだが、タブレットで参加してたためスピーカーとマイクとカメラが一か所に集中してしまい、普通に顔を正面に向けるとなんか音声がぼやけて聞き取りづらかった。
そんなわけで首傾けて話すことになり、自分が相手からはこう見えてたんだなと痛感。
次やるときは外付けのスピーカーを使った方がいいな。

256:病弱名無しさん
20/05/16 05:04:20 dS53381h0.net
マスクにシールドにビニールでまったく聞こえない
日本なのに言葉がわからないw

257:病弱名無しさん
20/05/16 06:29:49.89 SpmeOo7x0.net
ほんとそれ

258:病弱名無しさん
20/05/27 15:35:40.05 jOLRC8Nm0.net
初対面の人に聞こえ悪いって伝えてわかりましたと言われるも一時間もしないうちに忘れ去られ普通に話しかけてくる次からでっかい補聴器つけてやる

259:病弱名無しさん
20/06/04 02:34:31.36 /EqtNL+I0.net
耳の奥で出血してるぽい
その耳だけテレビの音がほとんど聞こえない。
奥で血が耳栓の役割みたいな感じになってるけど。
耳かきで書き出すのは危険ですか?

260:病弱名無しさん
20/06/04 05:52:18.10 OhVGOcxU0.net
耳鼻科いけ

261:病弱名無しさん
20/06/06 16:45:35.24 u8Plcdla0.net
左耳ほとんど聴力なくて1000hz以下の低音が
70dbくらいの片耳難聴なんだけど
音の始まりと音の終わりで昔のオーディオかラジオのスイッチ切るみたいにブツってなるので
とても不快なんだが
この感覚わかる人居るかなあ?

262:病弱名無しさん
20/06/07 19:41:47.47 rpsxJcok0.net
わたしは、ストレスが耳に出る体質らしい|Saya.K|note
URLリンク(note.com)

263:病弱名無しさん
20/06/12 16:06:36.20 Nk7G9zlg0.net
>>256
本当にそう

264:病弱名無しさん
20/06/12 20:57:01.01 mNzenOje0.net
今までイヤホンしか使ってこなかったんだけど、片耳でもイヤホンよりヘッドホンの方が音の立体感的なものは少しは増すのかな?

265:病弱名無しさん
20/06/16 22:55:39.86 nClpzX3B0.net
時折嫁が俺に話しかけてる時があってそれに気づかず、後でさっきそう言ったじゃん!って言われることがある
片耳聴こえないの知ってるのにこういう風に呆れられてすげぇ鬱
死にたい

266:病弱名無しさん
20/06/18 21:02:42.74 7JHe9LZX0.net
>>265
職業柄聴覚障害を一般人より理解してる女性と付き合ってたけど、それでもたまに疎外感を感じることあった
耳と関係ない事で別れてしまったけど、それからの日々がつまらなくてもう嫌になる
俺も結婚したい…

267:病弱名無しさん
20/06/18 22:24:08.78 uwWMPWu30.net
片耳難聴にも障害者手帳を受け取れるといいのに。

268:病弱名無しさん
20/06/18 23:40:42.04 b6fVe3Pl0.net
一生誰とも話さないで生きていけたらいいのに

269:病弱名無しさん
20/06/19 20:14:14 JTmwz8Io0.net
片耳が婚活なんてしても無理だよな
数多いる異性の中からわざわざ片耳を選ぶ人間がどこにいるんだって話だよな

270:病弱名無しさん
20/06/19 22:20:48.18 KkmlGTfZ0.net
片耳を口実に断られるなら多分それ以外の要素がダメなだけやで

271:病弱名無しさん
20/06/20 08:38:26 DHqdjQ3f0.net
>>270
確かに好意をもってもらえてたり、片耳のマイナスを補うだけのプラス要素あれば片耳は関係ないと思うけど

でも婚活って条件から入るから書類審査みたいなもんで初期段階で話したら確実にマイナスだし、かといって何回も会ってから話したら相手は騙された気になりそう

272:病弱名無しさん
20/06/20 09:27:54 RyUcwRnJ0.net
片耳難聴で相手の言葉が聴き取りづらいのもつらいが、相手の言葉の意味を瞬時に理解できない事も多々あり、この両方が絡んで凄く精神的に疲れる。

273:病弱名無しさん
20/06/20 18:13:16.92 Q/bH0yW90.net
補聴器デジ耳壊れて安いの引っ張り出して使ってるけどハウリング酷くて話してる時にピーピーなって聞こえないダメだこりゃ

274:病弱名無しさん
20/06/24 16:35:56.10 ICmSpVtM0.net
役所とかそういう人が多くいてざわついてるとこに行くのが億劫になる。あとテレビ流してる病院とかで呼ばれるのを常に意識してなきゃならない
聞き取るのに必死にならなきゃいけないのが辛い

275:病弱名無しさん
20/06/27 12:38:13.82 jJUbqLCm0.net
もう開き直って最初に聴こえが悪いって伝えちゃう
気を使うのに疲れた

276:病弱名無しさん
20/07/05 23:49:14.55 ILX19Jb00.net
コロナのせいでみんなマスクしてるから読唇術ができない
周囲がわりと静かでも何言ってるかわからないことが多い

277:病弱名無しさん
20/07/06 04:11:28 i1FrM2MI0.net
いつも通り空気読んで適当に答える
もちろん、ちゃんと聞こえてないよ

相手が何を言っているのか、自分が何を伝えたいのか

面倒でとうに諦めた

278:病弱名無しさん
20/07/06 04:25:45.48 i1FrM2MI0.net
就けないか、出来ない職業もある
どう考えても障害者なのに健常者のフリ
苦痛に満ちた人生ともう別れたい

279:病弱名無しさん
20/07/08 18:08:43.00 Ln2WlSgp0.net
あまり聞こえに影響ない仕事してるから忘れがちだけど、複数で会話したりしてて聞き取れないと自分は障がい者なんだと思い出す

280:病弱名無しさん
20/07/13 11:21:24 HzDzBN8r0.net
左耳がほとんど聞こえないんだけど左耳の方が耳糞とか溜まりやすい
みなさんもそうですか?

281:病弱名無しさん
20/07/16 12:53:08.63 ClvYzUu10.net
医者行けって言われてもどうしようもないんだよ

282:病弱名無しさん
20/07/16 14:08:55 o7ZIxSY00.net
進行しているから年に一度検査に行ってる

283:病弱名無しさん
20/07/16 19:30:24 hBzL6e7F0.net
コロナのおかげ?でミーティングとかオンラインでやるようになってすごく楽になった。
今ままでみたいに座る位置に気を使う必要もないし、音量の調節さえすればちゃんと聞こえるしありがたい

284:病弱名無しさん
20/07/17 00:42:59 7mwUIy8o0.net
俺もそう
凄く助かってる

285:病弱名無しさん
20/07/17 08:09:29 Zlj+hyGg0.net
腰痛めて整体受けることになったんだが、その後の方針についての細かい説明はベッドでアレコレした後という流れだったため横から話しかけられることに。
失聴側からだったんで速攻で事情説明して場所代わって貰った。
こっち聞こえないと端的に話すだけですんなりわかってくれたし即座に横展開されてて、他のスタッフもちょっと遠回りしてでも健聴側から話しかけてくれた。

286:病弱名無しさん
20/07/17 12:24:48 iPVwEi1J0.net
>>285
客だからね
気を遣ってくれるよねそりゃ

287:病弱名無しさん
20/07/17 12:44:22.87 OQc8WEPx0.net
事務職だがシマの雑談が全く聞き取れない

288:病弱名無しさん
20/07/25 10:49:37 pLVbkjGW0.net
>>287
聞き取れないシチュは呆然とするしかないよな
本当になす術がない
相手がいるときはここからどう説明したらよいものかと

289:病弱名無しさん
20/07/26 00:19:11.69 p8ZD9YwZ0.net
>>287
わかる
自分の働いてる部署内は狭いから壁に音が反射してか聴こえやすいんだが、広いフロアに行くと一気に聴こえなくなる

290:病弱名無しさん
20/07/27 01:18:22.47 MqP2F2s90.net
母親が難聴でたまにここを見ている健常者だけど、広い所は自分もあまり聞こえない

291:病弱名無しさん
20/07/27 20:00:09 U6PO9VSU0.net
打ち合わせが無理だわ
何の話をしてるか分からんので、いる意味なし

292:病弱名無しさん
20/08/10 14:21:41 wMeTOoqj0.net
元職場でザワザワしているところで申し送りされるのが一番ストレスだった
カクテルパーティ効果の機能がついてる補聴器ってないのかなー
人間の体ってすごいなぁ

293:病弱名無しさん
20/08/13 22:59:41.91 pxcmDTRN0.net
綿棒で耳掃除をしていたらその後耳の中が痛くなって、放置していたら、
耳が聞こえにくくなったのですが。
耳鼻科に行ったほうがいいですか?

294:病弱名無しさん
20/08/13 23:01:39.23 5Svi6cgu0.net
逆に、行かない理由なんてある?

295:病弱名無しさん
20/08/14 14:38:09 ExB79yFc0.net
救急車が来てるのに車が全然止まらない動画がワイドショーなどで何度も流れてた。
我々は音の方向が分からんわけだが、緊急車両来たときどうしてる?
俺は目視の徹底で補って何とかやれてる…と思いたいが。

296:病弱名無しさん
20/08/16 07:49:57 R9VV81BH0.net
元々ペーパードライバーなんだけど実際に運転の機会望むかと言われたら及び腰
事故ったら言い訳聞かないし

297:病弱名無しさん
20/08/17 08:38:17 OPEF7AYl0.net
車免許持ってるけど運転したいと思えないな
ペーパーだし
左耳難聴だから助手席の声聞こえづらいし
ただ家族もったら車の運転できないと問題発生しそう

298:病弱名無しさん
20/08/17 09:05:28.09 CkkkC3uT0.net
伝音難聴だからなのかな?
音の方角とか全然わかったしそんな困りごと少なかったわ
なのに医者のすすめのままに鼓室形成術受けてまじで後悔してる
そこまで聞こえよくならなかったのにそれ以上に得たデメリットがでかすぎた

299:病弱名無しさん
20/08/17 21:25:03.87 FGCwoPjx0.net
なんかデメリットあった?

300:病弱名無しさん
20/08/19 03:29:12 peLMy2/K0.net
      (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

301:病弱名無しさん
20/08/19 10:33:25 BhlXeGty0.net
このご時世だから、常にマスクしてる人ばかりで聞き取りづらくてしんどい
コロナじゃなくても生き辛いのに…

302:病弱名無しさん
20/08/19 21:04:05 8KVKXNqQ0.net
透明ビニール越しだしね。
相手の声より耳鳴りビーのほうが音量高いし。
適当に相槌打ったりしているけど辛いよまったくー

303:病弱名無しさん
20/08/20 21:52:25.94 ob8AQXCf0.net
以前からレジにはイライラしてるんだが
袋いるかいらないか
ポイントカードの有無
ポイントカードを作るか
特定の商品を分ける必要があるか無いか
店や店員によって対応もバラバラで、聞こえないのにいちいちなにか言われるから腹立ってしょうがない
金は払うからさっさとよこせ、などと子供じみた怒りをどうしても抱えてしまう

304:病弱名無しさん
20/08/20 22:40:19 fnGCdxSb0.net
>>303
最初に自分から全部言うんだよ

305:病弱名無しさん
20/08/21 00:08:44.41 67+xMRCB0.net
コンビニぐらいならいいんだけど、たまに袋のサイズ選ばせる所まであるからな
カーテンとマスクで何が何だか

306:病弱名無しさん
20/08/22 03:03:09.79 mA51FABx0.net
>>304
自分から言っても相手の返答の確認が聞こえなくてとれないから意味ない

307:病弱名無しさん
20/08/22 09:27:03 gU7+ZL2Q0.net
>>306
ママを連れて行け

308:病弱名無しさん
20/08/24 11:37:36.50 wUou1Yle0.net
>>283
私も
今まで何度も聞き返しちゃって「もういいです」って
相手を怒らせてきちゃったからそういう面で
リモートはありがたいです

309:病弱名無しさん
20/08/29 00:52:37.50 5DzS4oHa0.net
URLリンク(i.imgur.com)

310:病弱名無しさん
20/08/29 19:43:44.33 KOeRodMt0.net
結婚できる気しないしもう趣味に生きるわ…

311:病弱名無しさん
20/08/29 21:51:04.21 nAzDbkhl0.net
結婚したいと思えるだけ立派

312:病弱名無しさん
20/09/14 23:49:00.86 2RbHJIe90.net
【漫画】“片耳難聴”を思い切ってカミングアウト、歴代彼のうれしかった反応 「悩みますよね」
URLリンク(otonanswer.jp)
やっぱカミングアウトはタイミングやら理解度の使い分けやら難しいよな。

313:病弱名無しさん
20/09/15 01:04:03.89 o+7vzCCb0.net
そりゃ言う人言うタイミングは考えないとな
殺人鬼にカミングアウトしたら聞こえない方からやられるのはわかりきってる

314:病弱名無しさん
20/09/15 01:05:53.47 Kv0fe8Vy0.net
どんな例えやねん!

315:病弱名無しさん
20/09/15 15:59:51.33 y8rTiGvt0.net
しかし女はホント彼氏できやすいのなw
容姿が並以上なら障害関係なく彼氏できる

316:病弱名無しさん
20/09/15 20:18:02.06 0XCjDlcS0.net
聾のソープ嬢いただろ
別に問題ない

317:病弱名無しさん
20/09/16 05:05:56.70 eUK5dsWg0.net
>>315
女は男に比べてコミュ力求められないからね
可愛ければ勝手に好きになってくれる
しかし男のコミュ障はイケメンだろうと厳しいから片耳はかなりのハンデ

318:病弱名無しさん
20/09/19 05:33:36.70 65DR3W3b0.net
このスレに片耳難聴のかわいい女性っていませんかね?

319:病弱名無しさん
20/09/19 16:07:48.82 CO1iM4aJ0.net
いたら何するんだよw

320:病弱名無しさん
20/09/20 00:41:11.12 2zCyqwqU0.net
患側から近づくんだよ

321:病弱名無しさん
20/09/21 19:36:57.91 Q9+2kURg0.net
携帯のせいだからな耳鳴りも

322:病弱名無しさん
20/09/23 00:44:36.57 Tw3rrHm50.net
うちの母親に最近までTVの音が大きいとずっと注意されてた
考えてみれば片耳で聞こえにくかったからだったんだな
気づいてからは実家でTV見るの意識してやめるようになり
自然実家に顔出さなくなった
別に向こうは無自覚なだけなんだろうけどこちらの負の感情は抑えようがないので今の距離でいい
それくらい許したれよと気楽に思う人もいるだろうけど
片耳のコンプレックスってさ
じわりとくるのが数十年単位でのしかかることなんだからな
この真綿で首を絞められるような感覚
たまらんわ

323:病弱名無しさん
20/09/23 04:07:40.88 mj19EO+L0.net
全然そんなこと思ったことないわ

324:病弱名無しさん
20/09/23 10:24:16.51 IalGhbSS0.net
テレビ見る時はずっと自室で片耳イヤホンだったわ
リビングのテレビは家族が話しててよく聞き逃すから
地デジになって字幕ついてる番組が多くてありがたいわ

325:病弱名無しさん
20/09/23 12:32:49.26 2/kK/rvr0.net
>>322
カクテルパーティ効果ってテレビ見るときも周囲の環境込みであるだろうし
片耳難聴だとやはり不利だよな

326:病弱名無しさん
20/09/23 21:14:13.19 ON7Hf95h0.net
>>324
字幕いいよね
地デジ化やDVDで最大に近い恩恵に感じる
>>325
あの周りの音や声が混じる感覚

327:病弱名無しさん
20/09/25 11:25:44.99 U9FWuOSn0.net
オフィスの雑談の内容がよくわからん

328:病弱名無しさん
20/09/25 13:16:34.49 CAJVt6Ng0.net
涼しくなって来たからなあ
一気に耳が詰まるようになった
季節の変わり目は特にツラい
耳が痛いです

329:病弱名無しさん
20/09/25 19:54:05.59 rCIEkg4L0.net
声小さくて聴こえないから高確率で聞き返してるのに、声量変えない人ってなんなんだろな
自分に好意抱いてるにも関わらずそういう所が鈍感なのが意味わからん

330:病弱名無しさん
20/09/25 21:04:03.29 5xkWaOGc0.net
直接ちゃんと伝えろよ、察してちゃんにしか見えない

331:病弱名無しさん
20/09/26 00:46:02.97 u528Fx520.net
>>330
結構早い段階で伝えたんだけどな
たぶんもう忘れてるんだろな

332:病弱名無しさん
20/09/28 17:34:31.94 HPKGgJv50.net
人間関係のストレスが半端ないね

333:[Φ|(|´|∀|`|)|Φ] BBxed!!
20/09/28 17:34:56.36 HPKGgJv50.net
333[Φ|(|´|∀|`|)|Φ] BBxed!!

334:病弱名無しさん
20/10/01 03:28:22.97 mUvIbMlD0.net
普段人と会話しない仕事だけどたまに会話しないといけない時は三倍疲れて夜ヘトヘトになる

335:病弱名無しさん
20/10/02 11:22:17.51 naXt/xbz0.net
誰とも会話せずに生きて行きたい

336:病弱名無しさん
20/10/04 20:45:09.52 mSaYLzRM0.net
自意識とは言われるだろうけど挙動不審だよなあれだけ聞き返していれば
人間の集中力ってどこまで個人差あるのか知らないけど自分のが一般レベルなら耳のことに割り振る分相当不利になるとは思う
一度認識すると会議中とかついていけてる周りにずるいという感覚出てくる

337:病弱名無しさん
20/10/05 22:54:58.28 piZaP+KP0.net
面接の時にいいそびれて片耳難聴言わずに採用になった職場、店内音楽を補聴器が大きく拾ってしまって人の声が聞き取りづらいし、マスクごしで聞き取り困難なことがあって、聞き返しが多くなってる。
すでに話聞いてないひとだって思われてる。
正直に話して辞めたほうがいいかな……。
他スタッフさんが少し大きい声で話してくれるだけで普通と変わらずやれるんだけど、みんな声小さい人ばかり。
わざわざ声をあげてもらう迷惑かけてるわけだから自分から辞めますって言ったほうがいいのかな……悩んでます。

338:病弱名無しさん
20/10/06 09:29:54.91 1aQUI20B0.net
>>337
黙って辞めたら、どこ行ってもその繰り返しでどうにもならんよ
ひどいこと言われるのも覚悟だけど、偉いひとに相談だ

339:病弱名無しさん
20/10/06 09:30:50.34 1aQUI20B0.net
>>337
×偉い人
○信頼してる人
だね。 応援してるよ。

340:病弱名無しさん
20/10/06 10:26:24.67 QHahHseZ0.net
片耳難聴を言い訳にしてるただのクズやんけ

341:病弱名無しさん
20/10/06 11:34:34.76 d/Q2Rhal0.net
片耳難聴に限らず自分が思ってることは言わなきゃわからん
当たり前のこと

342:病弱名無しさん
20/10/06 12:25:24.35 GTNjwGg00.net
>>337、続投決定!

343:病弱名無しさん
20/10/06 16:33:35.88 CyFzGrYV0.net
>>337
補聴器してるなら耳悪いって周りが気づきそうだけどね

344:病弱名無しさん
20/10/06 17:15:58.67 7RFJ5jwd0.net
耳悪いのは分かってもどう聞こえてるのかは分からないでしょ

345:病弱名無しさん
20/10/06 18:05:09.33 0Fa4hvmb0.net
眼鏡と一緒で補聴器つけてるなら普通に聞こえるようになってるって認識の人も少なくないだろうな。

346:病弱名無しさん
20/10/06 18:46:58.62 B2SGthfR0.net
耳隠してるクソまんこだろ

347:病弱名無しさん
20/10/06 19:00:44.31 Qq5czggA0.net
周りに迷惑かけまくっててそれもわかってるのに何もせずに「私かわいそう」ができる人間とか狂ってるでしょ

348:病弱名無しさん
20/10/06 20:57:05.69 2IGWDvqa0.net
他人に何か求めるのは違い気がするな

349:病弱名無しさん
20/10/06 23:14:22.26 6G2Mese80.net
>>337
まずは正直に話して、辞めた方がいいかはそれから考えてもいいと思う
全く理解する気もないとか、ちょっと声出す余裕すらないギリギリの職場ならそもそも居てもしゃーないから無理するこたない
せっかく聞こえないんだから 都合の悪いことには耳を塞ごう

350:病弱名無しさん
20/10/06 23:49:30.00 3XdEk6eY0.net
ここまで他人の気持ちが想像できない人だと生きるのが楽そうでとても羨ましい
難聴なことがわかってる人には当たり前のようにひどいことしてきたんだろうな
「なんで人の話を聞かないんだろう?わたしのこと嫌ってわざと聞こえないフリしてる?」
「もしかして喧嘩売られてる?」
「モチベーション下がるから早く辞めてほしい」
「この人が辞めないならわたしが辞めようかな」
話を聞けないということから周りがどんなこと考えてるかわからないのに
大きい声をださせて申し訳ない程度で済むなんて

「耳悪いんだー 一緒に働くんだ少し大きめに声をかけるくらい仕方ないかー」
程度で済ませてくれる大半の人にまで負の感情を抱かせてるかもしれないことにまで想像が及ばないのか
何故か被害者ぶってるけどあなたは加害者側だから

351:病弱名無しさん
20/10/06 23:53:54.29 j3kuo8Zc0.net
気にしなくていい

352:病弱名無しさん
20/10/07 00:00:08.92 D5ByN54d0.net
老人性難聴の親のこと、日に日に聞こえが悪くなってて
ちょっと聞き取れなくなった数年前から
「補聴器早めにつけて慣れたほうが楽らしいよ」と
言ってたんだけど、「そういうこと言わないで!!」とキレられてしまい
以来いい辛くて今に至ってる。
毎日どなるように声を張り上げても必ず「え?え?」と聞き返され
かといって会話しないでいると高齢なので認知症が恐ろしいし
喉は痛いし、いらいらするしで、二人で住んでるのもあって
いい加減うんざりしてるんだけど、家族がそういう人いますか?
当人どう思ってるんだろうね?こっちもキレぎみで「だーかーらー!!」
みたいに嫌な言い方をしてしまうわけで、そういう態度取られても
一向に補聴器つけるとは言わない。
悲しいけどもう会話するの諦めようかと思うレベル。
手話でもできればいいねってボソっといったけどどうせ聞こえてない

353:病弱名無しさん
20/10/07 00:12:07.75 c/MjW0db0.net
改善する気のない人間なんかほっておけばいいのに
フラストレーションためてまで相手するとか泣ける~
あとここは片耳難聴のスレで難聴スレは別にあるんだけど診断書を見た上でここにきてるのかな
老人性難聴はほぼ両耳なんだけど

354:病弱名無しさん
20/10/07 00:15:29.95 D5ByN54d0.net
スレ違いすいませんでした

355:病弱名無しさん
20/10/07 01:06:48.43 PMi3KeQg0.net
気にすんなっ

356:病弱名無しさん
20/10/07 07:03:07.03 HfAFT/1D0.net
なんか女に対して異常に憎悪抱いてる奴おるな

357:病弱名無しさん
20/10/07 08:47:32.96 Ba5aSusu0.net
女は少し優しく綺麗にしてるだけで周りからチヤホヤされるだろ
酷いブスデブでもなけりゃ男に寄生して妊娠して子供産むだけの人生イージー
あーあ同じ片耳でも女に生まれたかったわ

358:病弱名無しさん
20/10/07 09:02:08.98 txzJc6/u0.net
>>357
20代まではそこそこ可愛ければ無双できるからね
そもそもブスでも化粧でいくらか誤魔化せるし
男はルックス良くなかったらコミュ力ないと詰む

359:病弱名無しさん
20/10/07 10:04:09.02 Ys/6wM6I0.net
くだらねぇ、他所でやれ

360:病弱名無しさん
20/10/07 10:59:41.11 W2Mmwc+U0.net
コイツはイケメンに生まれててもダメダメな人生送りそうだな

361:病弱名無しさん
20/10/07 12:51:36.95 90r4cl8b0.net
女叩きなんて>>346しかいねーじゃんと思ったけど
そもそもここは他と比べて女比率の高い板だったか
よく読めば女が女を叩いてるように見えるな
女の敵は女というやつか…
でも男にも当てはまりそう

362:病弱名無しさん
20/10/18 07:44:05.63 5IoyWcfs0.net
はぁ

363:病弱名無しさん
20/11/27 21:10:33.64 OevcUV1D0.net
つええ

364:病弱名無しさん
20/11/28 17:57:12.81 XADQYKV00.net
クロス補聴器している人いる?
感音性難聴だからこれがいいかとおもうんだけど高いし何十年も補聴器なしでこれたから今更買うのも悩んでる

365:病弱名無しさん
20/11/29 03:37:52.06 jngxlClF0.net
>>364
クロス補聴器持ってるけど、一切使わなくなった。仕事で使えればと思ったが、騒がしい環境とか汚い環境とか工業系では不向き。
接客業とか事務とか静かできれいな環境ならありなんだろうか?
正直買って損した。

366:病弱名無しさん
20/11/29 09:32:59.85 05ikZuu00.net
>>365
そうなんだ、ありがとう
静かな環境ならちょっと体の向き変えるだけで対応できそうだしそれを考えるといらないっぽいね

367:病弱名無しさん
20/11/29 12:22:43.57 LN9DzO3u0.net
クロス補聴器より、SONYに片耳用のノイズキャンセリングイヤホン作ってもらいたいよ。環境音減らして人の話し声を正確に聴き取るのに特化した片耳イヤホン欲しい。ついでにBluetoothで音楽も聴ければなお良し。

368:病弱名無しさん
20/11/30 00:02:56.32 hTiAyyoLO.net
>>367
WF-1000XM3は?両耳だけど。
方耳難聴者は障碍者認定できないくらい存在するんだから、ニーズはあるはず。作ってほしいね。

369:病弱名無しさん
20/12/01 03:52:33.95 D5tdS7vF0.net
片耳聞こえないとか明らかに障害なんだが
会社でも言えないというか、どこまで誰に言えば?言ったところで何にも解決しないという地獄
普通の会話もする気にならないし飲み会とか罰ゲームやろ
なんなのこの人生
自殺するしかないんか?

370:病弱名無しさん
20/12/01 13:35:15.66 NJ1EjZoc0.net
>>369
中途失聴?
自分は生まれつきで、長年の経験からある程度処世術を体得してるけど、それでもたまに辛くなるからな
中途はもっと辛いだろな

371:病弱名無しさん
20/12/01 22:38:43.22 /kGW3JAZ0.net
コロナで難聴以外の辛さが増えた
片方小耳症というかもう赤ちゃんサイズの耳たぶがあるくらいでかつ顔変形してるからマスクが普通につけられない
マジでこのマスクつけられない者には人権がないというようなクソ社会生活いつまで続くんだ
外出極端に減らしてきたし人の少ないところ通るようにしてるし
せめてもの配慮で鼻だしマスク(鼻までかけたらマジで息できない)で頑張ってるのに
今日とうとう通りすがりの奴に鼻だしは死ねと言われた
俺でこれなら感覚過敏者視覚障害者皮膚疾患者とかはもっと辛い目に遭ってるんだろうな
聴覚に悩まずマスク掛けることに頭使わなくていい健常者が憎い

372:病弱名無しさん
20/12/01 23:05:45.42 UyRMx9Ra0.net
ダイソーに売ってる後頭部で留める耳痛防止のマスク止めすら使えなけりゃ
スッカスカで通気性よすぎてアベノマスク以下の性能で意味なしと言われるポリウレタンのマスクも使えないと
頭使えないと生きるの大変そうだな

373:病弱名無しさん
20/12/02 03:20:20.75 4IhKK59P0.net
マスク止めなんてどんなタイプでも小耳症なら必須だからそれ前提の話だろうに何言ってんだコイツ。
>>371
ダースベイダーみたいなフルヘルメットおすすめw
同じ小耳症だけど穴はあるし変形はない。ただ息苦しいのが嫌だから基本これ。
コンビニにたまにバイク乗りがヘルメット被ったまま入るだろ?アレと同じ。

374:病弱名無しさん
20/12/02 07:59:30.76 c24+JjX60.net
ガーゼマスクのガーゼを抜くという発想すらわかない知恵足らずばっかり
頭と心まで障害者になるなよ

375:病弱名無しさん
20/12/02 08:50:47.26 UYhkpzVz0.net
マスクバンド俺も使ってる
これないと長時間は無理
URLリンク(cdn.bg-mania.jp)

376:病弱名無しさん
20/12/02 11:33:32.05 kOvJjTtZ0.net
息が苦しくてマスクできないに対して
フルフェイスかぶれよ
って回答する池沼wwwwwwwww

377:病弱名無しさん
20/12/02 13:25:14.35 6nhGJ4co0.net
息苦しくないマスクとして売ってる商品がいくらでもあるのにどれだけ通気性よくても息苦しいって言うんだろ
やってる感の演出すらろくにできない感覚過敏の発達障害が

378:病弱名無しさん
20/12/02 14:06:24.02 QejKE6600.net
ガーゼ抜いて演出とやらしてる奴とか一人で死ねばいいのにな

379:病弱名無しさん
20/12/02 14:11:45.17 Je5igzED0.net
でも実際に面と向かって死ねと言われちゃうのはまともにマスクも着けられない耳なし芳一っていうね

380:病弱名無しさん
20/12/02 15:51:08.22 VIgIXxX70.net
>>379
やってる感さえ出してれば実際に意味なかろうが文句言われないのがジャップランドだから
URLリンク(pbs.twimg.com)
テレビ番組でつけてるフェイスシールドの意味のなさよ
それにしてもお前ら障害者のこと馬鹿にしすぎでしょ

381:病弱名無しさん
20/12/02 15:52:39.18 VIgIXxX70.net
障害者自体をってことね

382:病弱名無しさん
20/12/02 19:03:39.06 7Vcc51fz0.net
>>371
You田舎に越して自給自足生活になっちゃいなyo
マスクもフェイス云々もぶっちゃけ意味ないから
環境変えるのが一番よ
あと皆、言うことと行う事は慎むべきだよ、全部自分に返ってくる
業を増やして修羅の道を生きたいならそのまま続ければいいがね

383:病弱名無しさん
20/12/04 23:43:00.15 UA+y87FA0.net
クロス補聴器使ってる人いる?
未だ試せてないのでよく分からないんだけど音が二重に聞こえて分かりづらいとか無いのかな?
もし試したことあるよとか年単位で使ってる人いたらメリットデメリット教えていただきたいです

384:病弱名無しさん
20/12/05 10:27:12.26 FaYf272W0.net
>>383
あなたがクロス補聴器を使いたい理由は何?

385:病弱名無しさん
20/12/05 16:13:58.22 L7WGoPOc0.net
さっさとレンタルやモニターすればいいのにな
みんながみんな同じ聞こえだとでも思ってんのか

386:病弱名無しさん
20/12/05 17:15:58.69 lpNCtDio0.net
そういう事を言っちゃうとスレの存在自体不要だよねぇ

387:病弱名無しさん
20/12/05 23:39:34.82 R+VbQ1Ie0.net
>>384
片耳失聴だからです
いろんな場面で会話に苦痛を感じるからです

388:病弱名無しさん
20/12/05 23:46:37.38 R+VbQ1Ie0.net
ここ片耳難聴スレなんだね
失聴とは限らないんだごめんね

389:病弱名無しさん
20/12/06 01:21:17.41 jsEbHFON0.net
一回だけならともかく短期間で繰り返し聞けばそりゃマルチ行為としてウザがられるわ

390:病弱名無しさん
20/12/06 12:00:57.61 2F3X3OqR0.net
>>389
なに言ってんのこいつ

391:病弱名無しさん
20/12/06 12:24:50.52 j5AuPOhd0.net
頭が悪いんやろ、しゃーない

392:病弱名無しさん
20/12/06 12:43:17.03 LwmZMfMd0.net
このスレ性格捻じ曲がり過ぎてる奴ばっかりで笑う
URLリンク(pbs.twimg.com)

393:病弱名無しさん
20/12/06 18:51:29.58 tRyd3ZH10.net
質問に質問で返された挙げ句回答無しか
クソスレだね

394:病弱名無しさん
20/12/06 21:07:13.44 VKUl52RW0.net
>>364-367で足らんのか?
足らんからまた>>383で繰り返し聞いてるんだろうけど
どうせ同じような回答がきても気に入らないから繰り返し聞くんだろ
クロス補聴器どうですか?クロス補聴器こうですってやり取りをスレで延々続けてろよ

395:病弱名無しさん
20/12/07 03:49:11.84 VhImvgOB0.net
すみません、流れと関係ないですが質問です。
PCのモノラル機能を使ってYouTubeの音楽を聴いているのですが、
最近モノラルを外して聴いたら普段と全然違って愕然としました。
(多分PCの機能が不完全なのだと思います。)
聴こえ方に「本当」など無いと思いますし、「片耳だけだからこそいい音が聴こえることもある」とも思います。
しかし、音楽が好きな私には結構辛いことで、かなり落ち込んでしまいました…。
心の中がどろどろした状態で、他にどうしようもなく書き込んでいます。
みなさんはこういうことありますか。

396:病弱名無しさん
20/12/07 04:59:14.39 JBhspTeh0.net
あるよ
だってヘッドホンとかイヤホンて両耳に使えるよう出来てて、音はステレオとか立体音響があるじゃん
それを全く楽しめないわけ
音楽で無くとも例えばなんかの対戦ゲームでもさ、普通の人なら音が方向や距離といった情報になるけど片耳聞こえないとそれがわからない
俺はずっとうんざりしてる

397:病弱名無しさん
20/12/07 15:11:26.83 VhImvgOB0.net
>>396
レスありがとうございます。
確かに映画や対戦ゲームはかなり違っていそうですね…。
鑑賞は無いですが、対戦ゲームは結果があってそれに直結するというのもなかなか大変そうです。
モノラル機能が付いたイヤホンなど使っていますか?

398:病弱名無しさん
20/12/08 02:29:51.75 AsnLoHHE0.net
このスレの住人は感音性難聴者が多いの?
伝音性難聴で骨伝導イヤホン快適ですとかの話ないのな。

399:病弱名無しさん
20/12/08 18:05:14.70 UDlEiKn40.net
少しは前スレみたらどうだ

400:病弱名無しさん
20/12/08 18:47:22.77 jkI42Ax/0.net
伝音性難聴は解決手段多いからね
こんなとこに長いこと居付かないよ
残ったのはゴミクズばかり

401:病弱名無しさん
20/12/08 19:53:57.46 A7TrRhx90.net
今日の面接では片耳についてどうにかうまく説明できた。
自己PRを求められたんで、誤解を招きやすいからこそ信頼関係を築くことを大切にしていると述べ、いい印象を持たれたっぽい。
うまくいくといいんだが。

402:病弱名無しさん
20/12/09 00:11:10.60 cLh86GE20.net
>>400
そんなこというなよ
皆多かれ少なかれ悩んでるんだし
ゴミクズってのは別の片耳スレに居座ってるコテハンの事をいうんだ

403:病弱名無しさん
20/12/09 01:26:09.29 1vfbUS7a0.net
あのコテハン複数回線で何度か自演してそう
なんならキャラ変えてここでもやってそう

404:病弱名無しさん
20/12/09 03:07:38.98 8MBS8DcZ0.net
>>401
よかったですね!
なかなか人に理解されない中で、明るい話を聞くと救われます。
応援してます!

405:病弱名無しさん
20/12/09 09:41:08.22 vsZ1RlvD0.net
>>403
それっぽい言い回しあったからな…

406:病弱名無しさん
20/12/10 22:01:30.99 vbz2cKrV0.net
>>401
おつ!
いいアピールだね! 採用ッッ!

407:病弱名無しさん
20/12/12 20:34:01.95 oQpergiN0.net
幼少の頃片耳だけ難聴との診断だったけどこの間健康診断したら両耳で引っかかってしまった
やば

408:病弱名無しさん
20/12/16 17:41:40.79 Lx0XXAw60.net
>>407
障害者手帳ゲットだぜぇ

409:病弱名無しさん
20/12/17 12:34:11.45 epu5XHMv0.net
収入は人並みにあるんだけど、結婚できる気がしない
片耳でフラれたことはないんだけど、婚活とか行動する気が起きない

410:病弱名無しさん
20/12/29 17:18:49.00 Hmrf5SGG0.net
耳が聞こえないのは明らかな障害なのに片耳だから障害認定されないって狂ってるな
片耳失聴は見た目には分からないから誰からも理解されない、その上受験や就活等でも健常者と同じように扱われる
ほんと馬鹿馬鹿しくて反吐が出る

411:病弱名無しさん
20/12/29 18:07:03.71 YBNl24pM0.net
日常生活でも聞き返すことが多くて自分に対して嫌気がさすんだよね
相手に何度も聞き返して申し訳なく思う一方で、いやお前には片耳聞こえないこと言ったんだからもっと気使えと文句言いたくなる
なんて思いつつ、いやでも障害者認定もされてないのに障害者に対するように気を使ってくれとも周りに言えないし...

412:病弱名無しさん
20/12/29 18:12:53.83 4BP8LxUQ0.net
結論出たわ
耳が聞こえないんだから障害者扱いしろ
解決しようがない誤解のなかで生きるのがもう疲れたよ
誰に何回、耳が聞こえないと、でも障害者ではないと、何度も言わないとダメなのかな
意味がわからん
もういい加減飽きた死ね

413:病弱名無しさん
20/12/29 18:27:12.74 4BP8LxUQ0.net
耳が聞こえないのに健常者と同じ扱いされるのは逆差別だろ?
日本死ね!

414:病弱名無しさん
20/12/29 19:18:53.92 U5h5xYG40.net
いつから片耳難聴でいつその事実に気付いた?

415:病弱名無しさん
20/12/29 19:39:02.95 4BP8LxUQ0.net
俺はムンプス難聴で物心ついたときから片耳

416:病弱名無しさん
20/12/31 18:20:14.10 2Kp8D8KM0.net
>>411
結局人との関わりを必要最低限にするしかない
悲しいけどこれが片耳の生き方
自分は変えられるけど他人は変えられない

417:病弱名無しさん
21/01/03 11:50:22.90 B48WH5110.net
高校入学してからの健康診断で耳の検査してボタン押さなかったら先生にちゃんとしろって怒られたわ
入学前の問診票?にちゃんと片耳難聴って記入してるのに

418:病弱名無しさん
21/01/03 11:53:22.81 B48WH5110.net
授業中も声が小さい先生とかいて当てられたことに全然気付けなくて怒られた
聞こえませんでしたって言ったら聞いてなかったんだろ!って
あの時ちゃんと理由言って言い返せばよかったな

419:病弱名無しさん
21/01/03 12:31:12.17 UHju2s4u0.net
>>414
子供の頃親からの電話とって受話器を耳に当てた時…かな…

420:病弱名無しさん
21/01/03 18:07:09.05 c+N3lGsi0.net
難聴のほうの耳が痛い
ズキズキする

421:病弱名無しさん
21/01/03 23:12:22.50 m6RXm3KX0.net
>>417
それ他の人もブログかなんかで書いてたな
聴こえたら押せって言ってるだろ!!→半泣きで「片耳聴力ないんです」→だったら先に言えよ!!!ってやりとり。
最低だよな

422:病弱名無しさん
21/01/11 01:06:55.71 vn8Xvpnv0.net
俺はある日突然目眩で立てなくなって
このままじゃ死ぬかも、助け呼ばなきゃって
電話かけようとしたらまったく音が聞こえなくて愕然とした
突難でも目眩と失聴重なるとほとんど絶望的ってのは
その後知った( ; ; )

423:病弱名無しさん
21/01/11 09:55:49.41 OP0ID9jb0.net
難聴って遺伝する事あるのかな?子孫には同じ思いしてほしくない

424:病弱名無しさん
21/01/11 13:22:27.36 J/I4XUOv0.net
遺伝性の難聴はあるみたいよ
自分が手術するきっかけになった医者が遺伝性の難聴の研究してたから話の流れで精密検査になった
自分は遺伝性の難聴ではなかったけどね
子供の頃に受けた精密検査じゃ治らないって話だったのに

425:病弱名無しさん
21/01/11 15:05:34.55 NHCBlqxV0.net
>>424
治ったの? どんなタイプの難聴だったの?

426:病弱名無しさん
21/02/07 19:19:27.64 C7cI9h2f0.net
他人との口頭のやり取りでいちいち良い流れを遮られる
聞き返しホントクソ
普段は別に気にしてなくてもここぞというところで水を刺される

427:病弱名無しさん
21/02/09 19:59:50.65 NxP2HhLP0.net
ええ話や
子供が片耳難聴らしい
URLリンク(cfc.or.jp)

428:病弱名無しさん
21/02/09 20:16:20.54 teNxbMoy0.net
慢性的な鼻炎で聴こえる側の耳が少し悪くなってた
おまけにコロナで常にマスクで聞き取りづらさアップ
もう人生詰んでるわ

429:病弱名無しさん
21/02/10 10:10:45.00 MIrQMkCl0.net
最近知ったんだけど、片耳聾なら障害手当て金貰えるのかな?
一時金でも貰えるなら貰いたいな

430:病弱名無しさん
21/02/10 13:35:03.81 WA2iUH/90.net
>>429
障害認定は両方80db以上
大学病院の耳鼻科めまい外来に通院しているけど、
該当しないと初期に言われた

431:病弱名無しさん
21/02/10 18:57:52.06 MIrQMkCl0.net
>>430
それは障害年金
障害手当て金ってのが片耳でも該当するっぽい

432:病弱名無しさん
21/02/10 20:12:22.36 WA2iUH/90.net
>>431
え?
片方はABR検査の結果完全失聴なんだけど、
医者からは障害認定のことしか言われなかった

433:病弱名無しさん
21/02/10 20:18:38.03 h7QbDrEV0.net
>>432
自分も該当しないと思ってたんだけど、最近障害手当て金というのを知った
とりあえず問い合わせてみようかと思ってる

434:病弱名無しさん
21/02/10 20:31:34.89 WA2iUH/90.net
>>433
続報に期待しています

435:病弱名無しさん
21/02/10 22:31:44.92 OmzSgkmBO.net
>>433
難聴 障害手当金 落とし穴でググってから判断を

436:病弱名無しさん
21/02/11 18:49:55.15 Sr6pb9zn0.net
生まれつき片耳難聴者に障害手当て金なんてないよ。くそっ。
障害手帳くれよマジで。
コミュニケーション辛すぎなんだよ。
障害者枠の仕事選べるようにしてくれよ。

437:病弱名無しさん
21/02/11 18:59:09.13 Sr6pb9zn0.net
>>427
聴覚障害の人は仕事の選択肢が少なくて、社会に出ても単純作業の仕事が多いです。難聴者の約7割は月収18万円以下というデータもあります。
↑これ夜勤のない仕事選べばこれが現実だから。

438:病弱名無しさん
21/02/14 17:22:42.06 eTrnOi060.net
>>436
正社員の平均以上貰ってる自分は障害者手帳いらないな
障害者枠で年収下がったら生きていけない

439:病弱名無しさん
21/02/15 16:46:43.00 7hFzSzxi0.net
就職できない会社ってどこですか?

440:病弱名無しさん
21/02/19 14:00:34.21 vqn4r3zi0.net
会社というか自衛官とか警察官はダメだったような

441:病弱名無しさん
21/02/20 07:40:20.63 sI5HKeNo0.net
>>439
>>440の言うように自衛官や警察官など危機管理の現場の仕事はアウト。
音の方向がわからないというのは致命的。
あと製造業も危険度の高いところは事故のリスクを懸念されてダメだった。
他の業種もそういうところはあるかも。

442:病弱名無しさん
21/02/20 09:16:42.93 cwqkWsRF0.net
だけど皆さん頭はいいでしょ!?
腕1本でなんとかならねえ?

443:病弱名無しさん
21/02/20 15:59:21.55 1ynem6pS0.net
片耳難聴で音の方向分からないと映画の立体音響も楽しめない
音の分離感?とか音圧とかはまあなんとか
ゲームだとPSVRとか試してみたいんだけどなあ
音の方向もゲームの一要素になってるだろうから楽しめないかしら

444:病弱名無しさん
21/02/21 00:24:21.04 KhXvGAhq0.net
>>443
ゲームは別に音なんてこだわらなくても遊べるよ

445:病弱名無しさん
21/02/24 00:27:44.64 5JOZGZWv0.net
突発性が最近悪化して、かなり聞こえない。補聴器してる方いますか?もしくは考えてる方。もっと悪化しますかね?

446:病弱名無しさん
21/02/24 01:06:24.63 sB+CaAQ70.net
>>445
補聴器外来のある耳鼻科に行ってみれば?
レンタル料無料で病院により2ヶ月なり3ヶ月試せるよ
クロス式補聴器を含めて3種類を2ヶ月ずつ試させてもらったことがある
補聴器会社の人は押し売り要素皆無で、
「悪いから買わなきゃ、なんて思わないでくださいね。自分に必要だと納得できたらでいいですからね」
2ヶ月間借りて1か月後に調整のため通院、
補聴器を借りた日の支払いは二千円だった
そういう自分は購入に至らなかったけど、
試すだけ試すのは有りだと思う
補聴器外来の待合室で話した人は、補聴器が無いと人と会話できない必需品と言っていた

447:病弱名無しさん
21/02/24 01:39:34.28 5JOZGZWv0.net
445です。アドバイスありがとうございます。悪化してからスムーズな会話が困難になってきて、でも補聴器は高そうだし少しは試せても継続してみたいと失敗しそうだしと思ってたのですが、そういう外来ある耳鼻科で相談してみます

448:病弱名無しさん
21/02/24 12:31:01.12 sB+CaAQ70.net
>>447
間違っても町の補聴器センターには行かないでね
あれは最初っから買うと決めている人向け
1週間お借りして返却の日に態度豹変して買わせようとしてくる店もある

449:病弱名無しさん
21/02/24 17:02:28.06 Acqrix+10.net
445です。とても参考になります!専門店に行くつもりだったので。でもやはり高額でした。

450:病弱名無しさん
21/02/26 21:54:48.45 KMSMgoXb0.net
>>449
自分補聴器使用してますけど、町の補聴器店で1週間ほど試しで使用させてもらいましたよ。

451:病弱名無しさん
21/02/26 22:18:10.09 Vi+upkGf0.net
町の補聴器センター、購入の意思は無いことを伝えたら
「何もしなかったら何も変わらないわよ?」と、
脅しのように買わせようとしてきて怖かった
補聴器外来だと、聞こえだけでなく聞き取りが向上したかも検査してくれた
補聴器を使用することで悪影響が出てきていないかも検査してくれた
聞き取りの検査は、補聴器無しと有りで女性が「し」「う」「ね」「け」「ほ」のように一音ずつ発声する音声を20音聴いて回答用紙に記入
補聴器無しで正解率25%、
補聴器有りで75%くらいだった
聴こえても正しく聞き取れていない現実

452:病弱名無しさん
21/02/27 13:01:14.16 StGKkF4D0.net
>「何もしなかったら何も変わらないわよ?」と、
>脅しのように買わせようとしてきて怖かった
文章でも怖い
なに説得にかかってんだよ
金のためならまだ欲望ベースで分かるけど本当に人生論からなら宗教だわ

453:病弱名無しさん
21/03/14 19:52:52.75 Q+5D7oDt0.net
片目の失明「障害と認めて」働きながら役所通い、訴えた [蚤の市★]
スレリンク(newsplus板)

454:病弱名無しさん
21/03/19 19:29:39.66 q/7OTtTU0.net
聴覚半分喪失してるとその場から得られる情報の一部の欠落から思わぬ失敗するときある
こちらを見ている目に気づかないとか何かの接近にギリギリまで気づかないとか
人間って五感から総合的に情報得ているんだなあと実感するし健常者なら察することできて失敗回避できていたのかなあとも思ったり
結果として周囲に間抜けに写る場面けっこうあるんだろうなと思う

455:病弱名無しさん
21/03/19 20:26:50.10 DqLnA35s0.net
片耳聾でめまい持ち
スーパーやら何やらで店内見回してめまい起こして転ばないための動作が下手なダンスのようになってしまう
きっと変人だと思われてる
ヘルプマーク入手して左耳・聾アピールするかな

456:病弱名無しさん
21/03/19 20:39:11.34 hG2zP7S00.net
難聴アピールは目眩アピールには繋がらないかもね
転倒防止も含めて杖でも持ってみるとか

457:病弱名無しさん
21/03/23 03:09:17.70 7/xqpezo0.net
産まれ付き片耳が聞こえなかったからどういう分類か調べてなかったんだけど、聞こえる方の耳を塞いで反対側の耳の上辺りを擦ったり叩いたりすると音が普通に聞こえるような気がする
これって頭の音だから聞こえる耳から聞こえてる感じなんですかね?聞こえない耳の穴から一回も音が聞こえた事ないレベルなのでどっちの耳から聞こえてるかも分からない
普通は頭叩く音すら聞こえないんだったら、病院いって調べてもらおうかなと思いまして同じような方がいたら教えて下さい

458:病弱名無しさん
21/03/23 10:35:23.39 vPgHrXFe0.net
>>457
聴こえる方の耳を耳栓とかで塞いでみて

459:病弱名無しさん
21/03/27 18:43:26.00 QAADYc9M0.net
パチッパチッって耳鳴りするんだけど普通じゃないよね

460:病弱名無しさん
21/03/27 21:46:02.07 nXxvsFf40.net
耳の穴からは聞こえないけど骨伝導なら聞けるタイプ?

461:病弱名無しさん
21/03/28 14:14:30.21 zpPelULW0.net
自分は骨伝導も無理だったな
わずかに聴こえるようになるレベル
その割に装着が煩わしいので実用性ゼロ
感音性だとどうしようもないね

462:病弱名無しさん
21/03/30 09:26:29.17 wqV8pb4e0.net
季節の変わり目はまぢでツラい…
耳も頭も目もすべて痛くなる
生きてるのがツラい…

463:病弱名無しさん
21/04/01 13:03:42.81 0qAbk9Xy0.net
片耳失聴で20年
方向感覚はなくなったけどまぁ普通に生活できてた
なのに残ってた方に感音難聴
なんでだよ 聞こえないよ 

464:病弱名無しさん
21/04/01 13:40:06.48 YPNiZK2L0.net
普通に?仕事は何系どんな感じで進めるの?

465:病弱名無しさん
21/04/01 13:56:05.95 0qAbk9Xy0.net
>>464
片耳失聴だけどもう片方は普通に聞こえてたから
ずっと販売やってました インカムも使ってたし仕事で不便はそんなに感じなかったですよ 
特に仲の良い人以外には自分からも言わなかったし職場の人も聞こえないことに気づいてなかったと思います 
聞こえない方からは話しかけられないように体の向きをかえたり工夫はしていました
聞こえる方の耳を大事にして下さいね

466:病弱名無しさん
21/04/03 10:00:44.48 hI36PpoM0.net
耳を悪くしてから高所恐怖症になった人いますか?

467:病弱名無しさん
21/04/03 12:38:00.22 pEL2kqnV0.net
>>466
特にはないけれど失聴の恐怖で心のバランスがくずれそうです

468:病弱名無しさん
21/04/03 13:04:57.50 /UYnU0f70.net
展望台とか高層階とか、落ちる心配が無いところはOK
手すりの無い脚立とかバランス崩したら落ちるの確実なところは無理
フェンスを取っ払った歩道橋渡れたら1億円と言われても四つん這いになっても無理

469:病弱名無しさん
21/04/05 23:39:58.82 ITslXEYD0.net
自分はスマホをモノラル音源に設定してて、ステレオイヤホンで聴いても不便は無いし満足してたんだけど、
ある時、知人(健常者)にスマホ貸して自分の好きな曲聴かせて感想聞いたら「なんか音が平べったくてつまらない」
って言われて、健常者にとってモノラルはステレオ以下なんだなと、痛感させられた。

470:病弱名無しさん
21/04/06 12:07:01.50 qpzYSkEP0.net
まぁその友達と比べてはいないが別にステレオイヤホンとか気にしなくても良いんじゃねぇかな

471:病弱名無しさん
21/04/09 07:42:58.95 enfuAsB70.net
モノは音悪いから 以下になるのはあたり前っちゃあたり前

472:病弱名無しさん
21/04/13 00:01:42.41 xRqBDC7e0.net
>>454
片耳難聴になってから頭がボーっとする事が増えた

473:病弱名無しさん
21/04/18 14:02:34.18 ZmiZCvUG0.net
小耳で穴ふさがってるけど内耳は多少機能してて耳鳴りを感じることがある。
昨日今日と天気崩れて降り出すと失聴側からピーといった感じの甲高い耳鳴りを感じた。
耳というより側頭部全体に響く感じ。
ほかのみんなはどうだろう?

474:病弱名無しさん
21/04/20 11:13:33.48 efZ7GEsd0.net
>>469
自分の好きなものの評価としてガーンとなるの分かる
ブルーレイ買うんだけどスピーカーに多少金かけても本当の良さは分からないと自覚はあるし映画観に行ってもそう
この手の話は結局は分かる者同士でないと分からんよ
元々スレタイのように親にさえ理解されないところもある話だし同じ片耳難聴同士でもあるだろうな

475:病弱名無しさん
21/04/22 15:22:26.32 gUDg2Qco0.net
本当家族ですらなかなか理解されないから距離置きたくなる
耳が悪いと分かってて、なぜ無口とかあまり喋らないとか本人に平気で言えるんだろう
ちょっと考えれば分かることだよ
足が悪くてゆっくりしか歩けない人に、なんでもっと速く歩けないの?って言うようなもん

476:病弱名無しさん
21/04/22 22:43:07.78 GHwfS/X10.net
実家にいた時家族の前でテレビ見なくなったの思い出す
母親がすげー嫌そうに音が大きいって言ってくるの
内心迷惑ならと自然そうなった
こどもの時片耳難聴分かった時もやたら聞こえるでしょ?不便なことないでしょ?といいきかせるように言われた
それに周りの子どもにはそのこと話してはダメとかも
そんな器用に立ち回れるものかよ
食わせてもらったことには無論感謝してるけど今思い出してもネガティブな感情沸き起こる
向こうの心情を察することができるくらいには大人になれたつもりだけどこればかりは自然に沸き起こるものでどうしようもない

477:病弱名無しさん
21/05/07 18:45:17.90 PspM8Ga70.net
つらい

478:病弱名無しさん
21/05/08 07:51:53.70 7j9f6rRM0.net
集合住宅で女子大生が階下の住人に殺される事件があり騒音トラブルが原因とみられてるが、ホント厄介だな。
特に我々の場合は音源が特定できないことからなおの事対応が難しくなってため込むことになるだろうし。

479:病弱名無しさん
21/05/08 14:13:07.12 vrG+NVzD0.net
殺す側かよ

480:病弱名無しさん
21/05/08 14:14:05.44 kgIXMNFd0.net
>>479
笑った

481:病弱名無しさん
21/05/08 14:17:43.06 FDLno/an0.net
難聴者は自分が出す音の大きさを意識し辛いから注意せんとだねぇ

482:病弱名無しさん
21/05/09 09:26:34.90 40yY4IfQ0.net
>>481
このスレ住民は一方は健聴なんだからそれはないだろう。
むしろ機能を補うため地獄耳になってて健聴の人より騒音に敏感になってたりしないだろうか。
ただ、音源がどこからなのかがわからんから自力で対処するにも限界あるし管理会社に訴えても情報不足によりうまく動いてもらえなかったりする。

483:病弱名無しさん
21/05/11 00:27:56.23 LNFFCPun0.net
iPhoneどこに置いたかわからなくなって
鳴らしてみるのだが、音が聞こえてもさっぱり探し当てられない
Appleから今度出た無くしものがわかるとかいう道具とても興味がある

484:病弱名無しさん
21/05/12 01:51:37.01 s7rIsgng0.net
>>482
両耳難聴ほどではないだろうけど片耳難聴も自分や自分以外の音の大きさに鈍くなるところあるよ
指摘される環境ないと気づきにくいのかもしれないけど
聴く感覚器が健常者の半分しかないことの弊害は音の方向性を認識できないことに限られるわけないんだし

485:病弱名無しさん
21/05/14 18:18:36.13 K0i1Jkb60.net
聴こえなくて一回聞き返してもやっぱりよく聴こえない時、何回も聞き返すのもなあって聞き返すのをやめてしまう癖がある…
大事な話なら別だけど、雑談とかならまあいいかなって思って
でも聴こえるまで何度も聞き返した方がいいんだろなあって自問自答してしまう

486:病弱名無しさん
21/05/16 10:09:17.43 /NtbJagj0.net
>>485
聞こえる人でもそれはある
滑舌悪いやつが悪い
伝える側の責任

487:病弱名無しさん
21/05/17 09:23:06.84 XtKwoDza0.net
適当にあいづち打ってごまかすスキルは身につけた
仕事の打ち合わせなどでは復唱して違ってたら訂正してもらわないとまずいな
そういう相手には難聴である事伝えてあるが

488:病弱名無しさん
21/05/17 12:36:20.03 wvJANEUM0.net
何度でも聞き返した方がいいよ
この前間違い電話かかってきて、何度聞き返してもフニャフニャふにゃあさんでふか? って聞かれて さっぱり聞き取れません。 私は佐田ですが、どちらさん?って言ったら「まひがへまひはあ ふにゃあ」とか言いやがった
マジでなにがふにゃあだよ殺すぞ

489:病弱名無しさん
21/05/17 13:35:25.91 zmtnacDY0.net
たまにもごもご話す人は確かに居るね、役所の窓口がそうだった時は厳しかった
まぁ電話や仕事なら聞き返しや復唱したほうが無難

490:病弱名無しさん
21/05/17 13:42:00.11 61e8YJh10.net
片耳健聴なんだから電話問題ないはずなのに
やっぱり聞こえづらいってのはなんか理不尽だよな
前は左で聞いて右手でメモるだったのが
左耳潰れて右で受けてるってのもあるんだけど

491:病弱名無しさん
21/05/22 13:22:25.50 fJ8X1w+k0.net
今日耳鼻科で耳垢栓塞を解消してスッキリ

492:病弱名無しさん
21/05/22 23:56:13.41 7LAEC7df0.net
一側聾
聞こえなくて何回も聞き返したり適当に流したりと流石に疲れてイライラするんだけど
どうしたらいいの?
このままだと死ぬまでイライラしてると思う
つうか周囲の人間に自分のことを理解してもらえるはずもなく
聞こえない説明し尽くせない相互理解不可の連続
これなんの罰ゲーム?

493:病弱名無しさん
21/05/25 14:19:56.00 SvI9h6fX0.net
>>492
同じく片耳聾で残りも30dBしかないけど聞こえない側から話しかけられないようにポジション取りしてる
イライラしたって聞こえないものは聞こえないんだからしょーがない

494:病弱名無しさん
21/05/25 15:08:49.92 lCnVsIMl0.net
学校での席順は死活問題

495:病弱名無しさん
21/05/26 17:06:56.39 mENsDAdA0.net
片耳難聴者がステレオイヤホンで聴くと
聞こえない音があってだめだな
モノラルってどうやるかわからんし
音楽自体あまり聞かなくなった

496:病弱名無しさん
21/05/26 19:15:42.02 NKjtXrvQ0.net
カラスから襲撃された。
音の方向がわかればどっちから来るのかわかってよけられたのかな。

497:病弱名無しさん
21/05/27 12:34:49.17 LaAHWld50.net
普段は気をつけてるけどたまに不意に耳から水出てくるときある
風呂の後よく抜いたつもりでも残ってるときあって
別に害があるところまでいってないけど耳の感覚失われてるあるあるなのかな

498:病弱名無しさん
21/05/28 11:05:50.08 pSlb1vqt0.net
季節の変わり目はツラい
今日は特にツラい
耳が詰まる

499:病弱名無しさん
21/05/28 21:32:43.37 NqyT9Z6h0.net
499

500:病弱名無しさん
21/05/28 21:32:49.41 NqyT9Z6h0.net
500

501:病弱名無しさん
21/05/29 12:50:04.90 zcRdiTQI0.net
ウェアラブルネックスピーカー使ってますよ

502:病弱名無しさん
21/05/30 10:20:12.11 GGb4dPp00.net
音楽?

503:病弱名無しさん
21/06/07 18:35:01.88 neq1pVj50.net
美容院で難聴側から喋ってくるので一応さらっと伝えておいた。失礼しました、こっちから喋りますねと言いつつ難聴側からもガンガン喋ってくるし耳聞こえない事に対して 事故かなにかですか?とか普通に聞いてきて複雑なったわ。もう行かない。

504:病弱名無しさん
21/06/07 22:52:24.25 rh+iH/yX0.net
なんで聞こえないんですか?ってそういえばあまり聞かれないな
気の毒そうな顔されるだけ
聞かれれば突発性難聴という病気だよ、誰でもなる可能性があるから聞こえおかしかったらすぐ病院行けよ
って答えてるが

505:病弱名無しさん
21/06/07 23:34:48.79 3fHmPGKC0.net
難聴に対して事故っていう発想的に、本当に何も分からないんだろうな
難聴者なんて数えるぐらいしか出会ってないから、普通はほとんど機会はないだろうし
客としての立場だとめんどくせーと思うだろうが、まぁ仕方ないわな

506:病弱名無しさん
21/06/09 19:47:02.64 Bmk/pm4/0.net
人間ドックのヘッドホン検査で見つかるもの?
父方のおば2人が、小さい頃から片耳聞こえないらしい
最近知ったので、放置してる耳鳴りが急に気になって

507:病弱名無しさん
21/06/09 21:45:40.49 ZrL5Nl5v0.net
>>503
話しかけて来ない美容院に行ってる
チェーン店
東京駅八重洲地下街にもあるFass
千円カットで有名なQBハウス?と同じ運営会社

508:病弱名無しさん
21/06/10 12:24:57.12 YASyhgbW0.net
聴こえない方の耳にやたら耳糞が…
内部が腐って来てるのか?
よくわからん

509:病弱名無しさん
21/06/10 16:36:59.64 2drl6Eom0.net
>>508
自分も同じ
神経が死んでるから耳穴置くまで耳掻き突っ込んでも痛みを感じなくて気持ちいいのがメリット

510:病弱名無しさん
21/06/10 16:42:03.91 2drl6Eom0.net
>>503
自分から話し掛けない限り、最低限しか話し掛けてこない美容師を探すといいよ
自分の担当してくれる美容師さんは声小さくて聞き取りづらいけど必要最低限しか話し掛けてこない
こっちが話し掛けたら普通に会話してくれる

511:病弱名無しさん
21/06/11 02:30:45.77 5YZ67SY70.net
わし病院でオリンパス社の胃カメラならぬ耳カメラで耳の中を検査されたとき、きれいですねと驚かれた
自分でもモニターを見れたけど、お世辞じゃなくきれいだった
耳かきは竹製のもので3日に1回のペース、シャワー/風呂から出た後は綿棒で耳の穴の奥から手前にぐるっと円を描くように優しく拭ってる

512:病弱名無しさん
21/06/24 14:27:39.85 w6JAGgKd0.net
マスクで声がこもってて余計聞こえねえ

513:病弱名無しさん
21/07/04 09:12:53.92 jjUArRwa0.net
このご時世、片耳に接客業はムリゲーすぎるな
マスクにビニールシート
健聴でも聞き取りづらいんだから客と意思疎通なんてできんわ

514:病弱名無しさん
21/07/04 10:28:29.30 WxMyMkM80.net
>>513
おれ難聴でもなんでもないんだけど、レジの人全く何言ってるのかわからない。
多分向こうもだと思う。

515:病弱名無しさん
21/07/22 23:17:31.12 YEcrAZKq0.net
皆は緊急性の高い音はうまく認識できてる?
女子供の悲鳴とか救急車のサイレンとか。
ついさっきのことだが、俺の後ろでGの羽音がした。
無意識のうちにそっちに顔向けて補足。
即座に始末できてしまった。
偶然かもしれんが。

516:病弱名無しさん
21/08/08 16:20:55.56 L+eSnQy90.net
飲み会なくて気楽
この先もそうであって欲しい

517:病弱名無しさん
21/08/10 00:19:35.75 0B88u47r0.net
>>515
運転中、救急車のサイレンは方向が分からないから焦るね
音の方向が分からないって不便の中で、特に困る事かもしれない
視認出来て初めて位置がわかるという状態だよ

518:病弱名無しさん
21/08/11 10:34:05.14 J82x6vg70.net
コロナ早く終息してくれ
マスクしてると本当に聞こえにくい
聞き返しすぎて疲れた…

519:病弱名無しさん
21/08/12 08:03:58.44 dB5sNSA40.net
>>517
大抵は車体や赤色灯が見えてからの対応でも何とかなるし、周りの車の挙動をまねたり、レーダーみたいに首振って健聴側に届く音の強弱で見当つくと思うんだが。
この3つでもダメだったのって、交通事故の現場に居合わせ警備員の経験生かして渋滞捌いてたときぐらいのもの。
救急車は捌ききれなかった渋滞に引っかかってるのかなかなか見える範囲に来ない。
自分が誘導してるんだから挙動を真似るサンプルがいない。
その時は雨で音が乱反射してしまい首振っても強弱が感じられない。
こんな悪条件が揃った中でシビアな判断に迫られたのは30年近く生きててその時が初めて。
現役だった時は同僚から無線ですぐに指示が来たからボロが出ていなかった。

520:病弱名無しさん
21/08/12 13:02:48.54 0BEPlF0h0.net
マックのバイトとか怖くてできない
混む時間帯が絶対無理

521:病弱名無しさん
21/08/27 13:39:14.90 HjVQ7T3x0.net
今日はなんだか耳が詰まる
痛いツラい
しかめっ面になってしまう
仕事にならん

522:病弱名無しさん
21/09/13 22:39:14.85 ex2w1mlB0.net
子供の声が聞き取れなくて「なんて?」て言うのが疲れてきたよ

523:病弱名無しさん
21/09/16 12:17:36.16 1xOwH4HQ0.net
耳掃除ローションをやってみた
なぜか聞こえない耳の方にやたらと刺激を感じた
普段は何も感じないのに…

524:病弱名無しさん
21/09/30 02:36:39.07 ipVsZAXb0.net
痛い
詰まる

525:病弱名無しさん
21/09/30 05:41:20.89 YvvZlwYp0.net
片耳って意外といるよね。
50人くらいの職場だけど私を含めて2人いる。他にもいるのかも。

526:病弱名無しさん
21/10/03 12:01:25.71 legLbSEI0.net
30半ばだけどもう一生独身を覚悟し始めてる
片耳でコミュニケーションが取りづらいってのは本当に致命的だ…

527:病弱名無しさん
21/10/07 01:34:39.78 sMumJvN50.net
>>526
幼少期の高熱で
片耳難聴になり。無視されただの
感じ悪いと言われた事も多々あり。
更に先天性股関節脱臼で医師から運動NG。
運動部でなければ人にあらず的な時代だった。
辛い事もあったけど、理解してくれる人は必ずいるよ。結婚は、したいなら本気で取り組めば絶対できるから
あきらめるな。

528:病弱名無しさん
21/10/07 14:15:47.65 JXgWqb0i0.net
>>526
私も片耳独身。知人も同じく。

529:病弱名無しさん
21/10/07 14:37:17.74 dzVPyEk40.net
>>527
ありがとうございます
結婚直前までいった事もあるんですけど、相手の両親に挨拶した時に片耳をカミングアウトしないまま結局相手と関係が終わってしまったので、言ったらどうなるのか未知数なんですよね…

530:病弱名無しさん
21/10/28 21:25:16.01 ekdg7tF10.net
保守する

531:病弱名無しさん
21/11/02 23:32:33.50 GMCsEy7+0.net
**アンケートのお願い**
難聴の耳は普段スマホを当てている耳ですか?
それとも逆?

自分はスマホを当てている側です

532:病弱名無しさん
21/11/03 09:37:22.96 USwKjsIf0.net
誰かー

533:病弱名無しさん
21/11/05 23:10:58.05 dC6uBpK+0.net
両耳正常な人と仕事するのがもう辛すぎる。
どんなに努力しても勝てないよ。
反応スピードが違いすぎる。辛い。
障害者手帳貰って障害者枠で働きたいよ。

534:病弱名無しさん
21/11/07 13:35:34.95 8w+P2EfI0.net
>>533
わかる
接客業とか周りと円滑にコミュニケーション取らないといけない仕事だと勝ち目ないな

535:病弱名無しさん
21/11/07 16:38:02.68 sOCj8TIR0.net
人工内耳手術受けたい

536:病弱名無しさん
21/11/12 13:00:08.71 f9kR3ywP0.net
↓おまいら読んでみて↓
理解されづらい「片耳難聴」 国内30万人以上、声に気づかず「無視」と誤解も
URLリンク(www.kyoto-np.co.jp)

537:病弱名無しさん
21/11/12 13:04:29.06 f9kR3ywP0.net
きこいろ - 片耳難聴の情報・コミュニティサイト
URLリンク(kikoiro.com)
↑こんなのあったのか知らんかった

538:病弱名無しさん
21/11/17 17:15:43.62 7h2Lc/IV0.net
この人メンタル強すぎるな
知的レベルの高さでカバーできてるのか?
URLリンク(kikoiro.com)

539:病弱名無しさん
21/11/17 18:14:44.39 pVeXMByg0.net
片耳聞こえなくなってから雑談しなくなった
たまに話すと上手く話せない
生命維持に支障はないけど精神的に辛すぎる

540:病弱名無しさん
21/11/23 15:19:44.96 EvHoxUNp0.net
雑談の難易度高すぎる
ちょっと音楽がうるさかったり周りがうるさかったりするともうだめ

541:病弱名無しさん
21/11/30 22:41:21.61 vXKFLSKf0.net
聴こえない方の耳が汚い
なんでそっちばっかり耳糞とか出てくるんだろう?
聴こえる方はそんなでもないのに・・・

542:病弱名無しさん
21/12/01 00:37:05.85 XSKU6JWd0.net
浮気サレのストレスで左耳難聴に。聞こえない耳鳴り止まないしで精神的にキツい。悲劇のヒロインじゃないけど何で俺がこんな目に遭うのかと考えてしまう

543:病弱名無しさん
21/12/03 00:13:01.44 aPHxsDM40.net
>>533
オレも分かるわ
いちいちワンテンポ遅れをとるから会話の受け答えが両耳健常な人間とやはり違うんだよな
聞き返せばいいとさらりと指摘する人には絶対分からない世界
普段はあきらめから流せていても心か身体がまいってるときに首をもたげてくる

544:病弱名無しさん
21/12/03 14:42:25.31 /jXekn9l0.net
わたしもです。私は高校生なんですが左耳が聞こえが悪いです。班活動なんか誰が何言ってるかわからなくてめちゃくちゃ困ります。授業中も聞き取れないときがあるのですごい困ってます

545:病弱名無しさん
21/12/03 14:42:41.05 /jXekn9l0.net
わたしもです。私は高校生なんですが左耳が聞こえが悪いです。班活動なんか誰が何言ってるかわからなくてめちゃくちゃ困ります。授業中も聞き取れないときがあるのですごい困ってます

546:病弱名無しさん
21/12/03 18:51:18.36 QYiHOWUZ0.net
学校の教室内は騒がしいとき聞き分け困難な場面結構あった記憶
難聴側に他の人の席あると聞き取れない気付けないとか事前説明しておかないと絶対あった
私の時は親に片耳難聴口止めされてたから自分の意思で説明するようにするまでいじめられることも結構あった

547:病弱名無しさん
21/12/03 20:10:45.38 2jLIfKtQ0.net
自分は学生までは大して片耳の影響感じなかったな
まあ今より健聴側が良かったのもあるけど
そのせいで社会人になってから苦労したし、もっと危機感をもって学生生活を送れればよかったと後悔してる

548:病弱名無しさん
21/12/03 20:23:56.79 J9KoStNa0.net
行動範囲広がるにつれ不便な場面増えるからね
高校生の間ぐらいまでに自分の状況把握と、可能なら改善しておくのが良いだろうなと思う

549:病弱名無しさん
21/12/11 13:48:26.97 pafugVKD0.net
仕事の電話も携帯電話で話せるようになったのは救い
固定電話の時はメモを取るのも大変だった
左耳が聞こえないから左手で受話器を持って右耳に受話器を当てて話しながら右手でメモしてた
携帯ならコードがないから問題ない

550:病弱名無しさん
21/12/11 16:33:56.17 +REbkOZh0.net
>>549
健聴側の肩あげて首傾けて受話器挟むのはダメなんか?
俺はそうやって両手開けて電話しながらPC弄ったりするんだけど。
受話器が密着するから脂がついて同僚に嫌がられてるかな。
電話終わったらちゃんと拭いてるけど嫌がる人はいるかな。

551:病弱名無しさん
21/12/13 19:26:29.02 AKBqihMG0.net
昨日久しぶりに10人ほどの飲み会に参加した
ベストポジションもキープしたからなんとかなった
でもやっぱり楽しめないし、雑音が大きいとどうしても聞き返しが多くなる
もう行くのやめよ

552:病弱名無しさん
22/01/07 08:21:04.31 4TZdWg0i0.net
寒いと耳がつまる
鼻水でもつまる
暖房でもつまる
雨でも気圧で耳がつまる、スッキリしない
夏の方が調子いい

553:病弱名無しさん
22/01/08 13:56:17.21 XOolNX820.net
内線電話がかかってきても誰もとらないから出ようとしたがランプは点灯していない。
着信してたのは隣のシマの電話で管轄外だった。
ゴチャゴチャしててじぶんとこからランプ見えないのって凄く不便。

554:病弱名無しさん
22/01/17 19:59:53.08 mrItgUrU0.net
2日前に悪くない方の耳の中や頭皮が痛くて後頭神経痛ぽくなった
治ったと思ったら今日は悪い方の耳閉感がひどい
しばらくなかったのになあやっぱ寒いからかね

555:病弱名無しさん
22/02/22 15:18:12.39 TTZ2+8Yr0.net
スマホに使うイヤホン何使ってる?
選択肢らしい選択肢もないけど
iphoneだとモノラルオーディオが機能にあるから助かる
他のスマホはどうなのか知らないけど

556:病弱名無しさん
22/02/25 13:48:01.11 80p6NZRi0.net
最近ツイッターで見かけた2コマのイラスト保存しておけばよかった
片方は各キャラのセリフが重なってなくてもう片方は重なってるの
後者は人によってはこう聞こえています聞き分けができないのですというやつ
片耳難聴って単に左右どちらかの音が聞こえないという1/2ではなくて総合的にはもっと能力が劣っているの健常者には分からないから簡単に説明するのに良さげだったんだけど

557:病弱名無しさん
22/02/25 15:24:44.53 BYrBysLW0.net
カクパ効果が使えないのは相当なハンデ

558:病弱名無しさん
22/02/25 16:17:04.59 DNPenH6d0.net
シチュにもよるけど、片耳ダメだけど50%は聞こえるかっていうと、体感で30%ぐらいな気はするね

559:病弱名無しさん
22/02/25 18:43:57.91 uDghzsDg0.net
カクテルパーティー効果使えないハンデは知ってないと健常者にアピールできないから今まで結構理不尽な立場にならざるをえなかった感ある
飲み会なんてその最たるもので健聴側使える席キープできても緊張感持続は強いられるし混雑する駅とか本当に聞こえない場面あるし
もうその機会ないだろうけどもしも親に片耳でも普通に暮らせるでしょ?なんて今更軽く言われたら多分静かに爆発してしまうわ

560:病弱名無しさん
22/03/09 08:19:17.96 TzOE0IA/0.net
難聴のほうの耳ってなんでこんなに耳垢出てくるの?
正常な方はそれほどでもないのに…

561:病弱名無しさん
22/03/14 08:42:32.98 KeXxjg3p0.net
ワイヤレスイヤホン探してみるとLRの片方は使えないパターンで割り切らない限りほぼ選択肢ないのか
トホホ

562:病弱名無しさん
22/03/14 18:38:25.44 nsxWg+9E0.net
>>561
片耳ヘッドセットで検索してみて

563:病弱名無しさん
22/03/30 08:53:03.52 8RAbeGi80.net
片耳難聴 緑内障 足底炎 股関節痛 ハゲ
今度は胃がんかもしれなくて再々検査
もうさっさとシにたい

564:病弱名無しさん
22/03/30 08:55:41.04 8RAbeGi80.net
あと歯ぎしりでマウスピース生活でしたわ

565:病弱名無しさん
22/03/30 09:00:09.17 jeT50rNP0.net
マスク生活になってから聞き取りづらさが増して、聞き返しが多くなって精神的に辛い
健常者でさえ聞き取りにくくなってるんだから難聴者は地獄

566:病弱名無しさん
22/04/02 20:29:17.37 38ZQYITu0.net
わかる
大きな病院行って自分の名前が呼ばれるんだけど、どこからか分からない
マスクないときは口元みて判断出来たのに

567:病弱名無しさん
22/04/19 10:48:36.01 227iYa170.net
自分も病院で呼ばれても気が付かないな
番号表示される病院のほうがいいわ

568:病弱名無しさん
22/04/19 10:50:26.40 227iYa170.net
聞こえないほうの耳から耳垢がすごい
聞こえるほうはそんなでもないのに…
耳鼻科で教えてくれるかな?
自分だけなんかな?

569:病弱名無しさん
22/04/19 11:09:05.22 vquBqEvx0.net
片耳聾で聞こえる方の耳がメニエールのため大学病院のめまい外来に通院中
数年前に別の病院の補聴器外来で、片耳でも人工内耳手術適用になったら真っ先に、と言われてた
今のめまい専門医に片耳でも人工内耳手術可能になりそうなのか訊いたら、近い内にそうなる動きがあると
みなさんは片耳の人工内耳埋没手術可能になったら、手術を検討しますか?
めまい医は手術適用になって私が望むのならめまい外来で専門医と要相談、けれど個人的見解として、私には片耳人工内耳手術を奨めないとしてその理由を説明してくれました
私も手術を受けたい気持ちは失せて、やっぱクロス式補聴器を使いこなせるようになるのがベストなのかな

570:病弱名無しさん
22/04/19 23:46:11.20 2A3sEb+K0.net
>>569
手術を勧めない理由って?
耳鳴りの悪化などのリスクが高いとか?
先天性小耳症の俺はそういう理由で耳の穴開けるのは勧められなかったりする。

571:病弱名無しさん
22/04/20 10:20:01.07 03lEeBkc0.net
>>570
先天性だろうと後天性だろうと、完全聾唖なら手術一択だと思う
片耳の場合、片方は聴こえているわけで、片耳聾の不都合点は
・聞こえない側の音が聴こえない
・音の発信源がわからない
私に手術は必要無いとめまい主治医が考える根拠は、私の
・滑舌が悪くない
・喋り方がおかしくない
それと年齢的な問題
もし私に手術を奨めるとしたら、小学校卒業までのタイミングと言われた
人工内耳についての記事や講演録を読むと素晴らしいことばかりだけど、それは聾唖の人にとっての話
手術のリスクとしてめまいの後遺症も数パーセントいるみたい
個人的に頭を切る怖さもあるけど、片方の天然の聞こえともう片方の人工内耳の聞こえの音質の違いに慣れることができるか、それが最大の懸念だった
以前の病院では、片耳聾でアメリカで手術を受ける人もいるけど数千万円かかる話をされた
ならば国内で約10日間の入院で約12万円程度で手術を受けられるようになるのなら、やって当然と思い込んでた
手術を受けるなら今の病院で受けたいと思って質問した
ビックリされた
ついでに前の病院ではめまいを訴えてもめまいは「お薬出しましょうか」だけでスルーされた
今の病院では他科受診して難聴があるのなら耳鼻咽喉科へ、耳鼻咽喉科で難聴は治りませんがめまい外来へ、でメニエールを見つけてもらった
(造影MRIで確定診断済み)

572:病弱名無しさん
22/04/21 17:13:24.39 BWfiYRcS0.net
医科ランキング 最新
SSS 東京大学
SS 慶應義塾大学
S 京都大学
AAA 大阪大学 東京医科歯科大学
AA 名古屋大学
A 東北大学 千葉大学 大阪市立大学 
BBB 九州大学 神戸大学 広島大学 京都府立医科大学 順天堂大学
BB 北海道大学 岡山大学 横浜市立大学 奈良県立医科大学 東京慈恵会医科大学 
B 長崎大学 金沢大学 名古屋市立大学 筑波大学 山梨大学 防衛医科大学
CCC 新潟大学 岐阜大学 滋賀医科大学 熊本大学 和歌山県立医科大学 三重大学 自治医科大学 日本医科大学
CC 浜松医科大学 大阪医科薬科大学 群馬大学 産業医科大学 東邦大学
C 信州大学 弘前大学 山口大学 香川大学 鹿児島大学 札幌医科大学 富山大学 
DDD 鳥取大学 愛媛大学 大分大学 高知大学 国際医療福祉大学 関西医科大学 昭和大学 
DD 旭川医科大学 島根大学 琉球大学 徳島大学 東京医科大学
D 福島県立医科大学 日本大学 近畿大学
EEE 福井大学 愛知医科大学 宮崎大学 久留米大学
EE 兵庫医科大学 佐賀大学 山形大学
E 藤田医科大学 杏林大学 東京女子医科大学 秋田大学
FFF 岩手医科大学 東北医科薬科大学 福岡大学 北里大学
FF 獨協医科大学 埼玉医科大学 金沢医科大学 帝京大学 東海大学
F 川崎医科大学 聖マリアンナ医科大学

573:病弱名無しさん
22/04/24 16:30:33.87 6OB/NQHZ0.net
>>572
膨大な情報を活用しなければいけない仕事だと認識しているからこそ、命のかかった病気においては特に、せめて自分よりは頭がいい先生に診てもらいたいと思ってしまいます。その場合に、出身校、入学した学校、は嘘をつかないとおもいます。
病気治療は重要な要素。
最底辺 制マリ卒の 東京都 大〇区の耳鼻科にかかり、変な薬をだされて半年ジンマシンの始末。精神的にも滅入りました。
後継ぎに変わってからかなり下手ですね。
出身校、入学した学校、は嘘をつかないとおもいます。
出身校、入学した学校、は嘘をつかないとおもいます。
出身校、入学した学校、は嘘をつかないとおもいます。
約30年前からの偏差値40台、Fランでは無理ですね。
大切な教えです。

574:病弱名無しさん
22/05/05 13:56:49.94 SlPAzYVi0.net
久々にヘッドホンつけて音楽聴いてみたが
前よりは音割れも減ってて聞き取り良くなってた 不思議なもんだ

575:病弱名無しさん
22/05/13 18:42:45.49 Hivm5Ri80.net
親にさえ理解されないってのはまさにその通り

576:病弱名無しさん
22/05/20 20:07:15.89 xp/yPbvF0.net
昔だと周りには片耳しか聞こえないことは黙ってろと言われることすらあるしなあ
今はさすがにそのような親はいないと思いたいが

577:病弱名無しさん
22/05/22 19:42:43.12 kj8YMPUn0.net
週末のファミレスとかああいった雑踏は何度も聞き返さなくてはならない場面出てきて辛い
まあ事前にそういったシチュ避けるように相手にも説明しておくしかない

578:病弱名無しさん
22/05/27 18:35:53.81 tv97aDFB0.net
人生つれええな

579:病弱名無しさん
22/06/02 11:20:07.99 FjQ2m9Go0.net
仕事の電話でも相手が知り合いなら会話予測も出来るから聞き取れないこともないが
初めての人とかだと話しするのがたいへん
雑踏の中での携帯とか事務所がざわざわしてる時の電話とか…

580:病弱名無しさん
22/06/10 02:52:07.90 ew301mEu0.net
またヘッドホンで頭の中で響くみたいな感覚味わいてえなあ

581:病弱名無しさん
22/06/16 17:10:48.40 06fmWY0i0.net
俺の左耳、人の言葉はほとんど聞こえないくせに、何を耳鳴りだけはしっかり伝えてくれやがりますか
あまりにけたたましく時に眠れない程にキーンキーンジーンジーンと

582:病弱名無しさん
22/06/23 16:13:42.05 sZ272TNy0.net
つれえ

583:病弱名無しさん
22/06/25 21:15:23.56 TNETUyFz0.net
1週間前からとつぜん右の耳がほとんど聞こえなくなったけどなにこれ

584:病弱名無しさん
22/06/25 22:58:50.99 /VtFgzxI0.net
病院早く池
最初の二三日以内に治療始めて治るかどうかや

585:病弱名無しさん
22/06/27 21:51:06.78 RKTCrIXR0.net
>>583ですが、耳鼻科いったら石みたいな耳垢が栓してました、痛かったけど除去して聞こえるようになりました
お騒がせしました、恥ずかしい

586:病弱名無しさん
22/06/28 13:43:29.94 6BhISKRJ0.net
>>585
よかったよかった

587:病弱名無しさん
22/07/03 15:32:13.52 WlWvM8kk0.net
片耳難聴のゲーマーに質問
(ゲームサロン板質問スレからの誘導です)
スピーカーから音を出したくない夜間などは、どうやってゲームの音を聞いてます?
スーパーファミコンやメガドライブの頃は、オプションメニューでステレオとモノラルが切替できるゲームが多かった記憶だけど、最近のゲームでは見たことがない
困るのは初代ダライアス(PS4アーケードアーカイブス版)みたいな、左右の音が完全に独立してるゲーム
(普通のステレオイヤホンで左右どちらかだけの音を聞くと、スピーカーが故障してる筐体でゲームしてるみたいで違和感バリバリ)
自分はFPSやTPSをプレイしないから、音の方向特定が不要なので、片耳難聴ゲーマーとしては恵まれてるかも
100円ショップやホームセンターで、100~2000円ぐらいの片耳イヤホンや片耳ヘッドホン(左右の音声が片耳用にミキシングされる)を何個か買ってはみたけど、スピーカーで聞く時と音がかなり違うし、音量も小さくなってしまう
今は、邪魔になるけどアナログミキサーでステレオをモノラルにミキシングして、普通のステレオイヤホンを片耳だけ使って聞いている(費用の割にはスピーカーで聞く時との違いが小さい)
実際に使ってるのは安い中華アナログミキサーだけど、アナログミキサーのイメージは↓
URLリンク(jp.yamaha.com)
費用や設置スペース的に優しいオススメな別の方法があれば是非教えて欲しいです
よろしくお願いします

588:587
22/07/09 00:55:08.09 cJ3b9ROb0.net
スレ違いだったら、すみませんが別のスレへ誘導してもらえると助かります

589:病弱名無しさん
22/07/11 12:19:38.89 A7TXR6Cg0.net
昔はハード的にアナログ化だったが、
パソコンやスマホが成熟した今日では
ソフト的にアナログ化だな。
ソフト的にアナログ化するほうが金かからんだろ。

590:病弱名無しさん
22/07/11 12:49:03.54 ZAd5jZgZ0.net
>>588
悩み的には大いに共感するんだけど私だと対策モノラルイヤホン止まりで申し訳ない
娯楽面なんて特に親が一蹴してくれそうな悩みだよなあ
映画よく行くんだけどIMAXやドルビーシネマの最初に流れるプレゼンテーションで音の指向性の凄さアピールされてるときどうしようもないんだけどまあ本当に残念で

591:587
22/07/12 19:40:50.01 +t5ng7os0.net
コメントどうもです
PCなら適切なツールを探して使えば解決できそうですね
ゲーム専用機でも、脱獄?とかすれば可能かもしれないけど、素人には敷居が高いです
あまり費用のかからない方法は無さそうですね
解決に費用がかけられないなら、ゲームは音が出せる時間帯にスピーカー音でプレイするのが基本だと諦めることにします

592:病弱名無しさん
22/07/15 15:21:02.40 LoS+LIVd0.net
>>591
WindowsもPS5も
たいがいのハードには
モノラルに出来る設定があるよ。
iPhoneもAndroidも。
それじゃ駄目なのかな?

593:587
22/07/16 12:45:24.95 i/mXt/cu0.net
レスありがとうございます
検索してみましたが、
PS5 : 対応ヘッドホン設定にてモノラル化することが可能
Windows10,11 : モノラルオーディオを有効に設定すればモノラル化が可能
なので、残念ながらPS4は設定によりモノラル化できない珍しい環境みたいですね
ここ数年、ゲーム専用機とSteamで併売されるゲームが多くなってきてるので、グラフィックボードの価格推移を見ながらPS4からWindows環境への移行を検討します

594:587
22/07/16 13:17:08.87 wceCPf0d0.net
念のため追記しておきますが、PS4では純正モノラルヘッドセットを使用すれば、モノラル音声でゲームがプレイできるので、
ソニーとしては「PS4では純正モノラルヘッドセットを使ってください」なのかもしれませんね
ソニー純正コントローラーDS4は重いし振動機能は不要なので、自分はヘッドセット端子と振動機能の無い軽量な他社製ワイヤードコントローラーを使っていますが
ソニー純正コントローラー&ヘッドセットを使わない自分が悪いと諦めてます

595:病弱名無しさん
22/07/16 16:45:48.07 osQVnqFT0.net
>>594
PS4はモノラル設定出来ないんですね…
PS4に純正モノラルヘッドセットが同梱されるのはそれが理由なのかも?
DS4を使わないでも、DAC経由で本体に挿したり、テレビに挿したりで使用出来るのでは?
少し音出していいなら
ネックスピーカーが1番いいような気もします。
ワイヤレスは音ズレしがちなので注意が必要ですが。

596:587
22/07/17 21:59:03.75 edksHnqP0.net
PS4は本体の設定画面を探しても、モノラル設定らしきものは見つかりませんでした。又、改めて検索しても、モノラル設定についてのページは引っ掛かりませんでした。
恐らく現時点のシステムソフトウェアでは、PS4本体の設定変更でモノラル化することはできないと思います。
4極メス→3極オスの変換コネクタやケーブルを購入すれば、ご指摘通りPS4純正モノラルヘッドセットはTV/モニターやDAC等経由で使用できますね。
相性(インピーダンス?)の心配はありますが、変換コネクタやケーブルは安価だと思うので、今後試してみたいと思います。
この先、長く使うことを考えると、AVアンプを導入する手も有りかもしれません。
それなりに費用がかかるので時間をかけて、Windows環境への移行と併せて検討してみます。

597:587
22/07/17 22:02:11.42 edksHnqP0.net
すみません、書き忘れました。
夜間に音は出せないので、ご提案のネックスピーカーは使えない状態です。

598:病弱名無しさん
22/07/27 16:08:17.35 Nbhjg1Ga0.net
あーつれえー---

599:病弱名無しさん
22/07/27 16:43:20.03 PlSfX9bS0.net
>>598
どうした?

600:病弱名無しさん
22/07/29 02:09:45.62 yoB+aM6d0.net
      (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

601:病弱名無しさん
22/08/05 20:00:06.78 z/4u9YeF0.net
しにて

602:病弱名無しさん
22/08/18 15:08:07.34 UnZQHgnW0.net
もうだめだ

603:病弱名無しさん
22/08/18 16:36:26.66 9ubSE/pN0.net
まだだ!まだ終わらんよ!

604:病弱名無しさん
22/08/19 10:24:17.05 2ggs8cEW0.net
夏場は暑いからストレッチとかもあんまりしなくなる
そうなると身体が硬くなり転倒しそうになることも…
まだアラフィフだからどこかを掴んだりして倒れることはないけど
あと10年もしたら倒れて骨折とかありえそうだ
さっさとこの世から消えたい

605:病弱名無しさん
22/08/19 15:15:17.29 5Kro1N1c0.net
>>604
三半規管やられてるの?

606:病弱名無しさん
[ここ壊れてます] .net
耳石が剥がれることが多いですね

607:病弱名無しさん
[ここ壊れてます] .net
酔い止め飲んどき

608:病弱名無しさん
[ここ壊れてます] .net
>>604
暑いから身体こわばらずストレッチしやすいけどなあ
ある程度身体温まってないといきなりストレッチなんてできないからね

609:病弱名無しさん
22/08/26 15:10:45.19 CPAQUH5u0.net
片耳の自覚なくてうまく口頭でのやりとりできなくても疑問に持たず何年も過ごす
これいじめ問題が出てくる小学校辺りからだとどうなるか考えると足がすくむ
親は片方は聞こえるんだし困ることないでしょ?と助けを呼ぶ声封じにくる
そりゃある程度はなんとかなる
でも肝心な場面でのしくじりを子どもの人間関係は見逃してくれない

610:病弱名無しさん
22/08/26 15:58:54.17 BE8XQdtS0.net
小学生の頃は皆、片耳は聴こえないものと思ってた
中学生で気付き、親に連れられ病院に行くが原因不明で終了
生活で不便さはなかったが、この頃から自分は人と違うのだと自覚し始めた
高校生の頃もたまに聴こえなくて戸惑うことはあったが、大して会話に支障はない為、深く考えず過ごしていた
親からも何も言われず、片耳聴こえてれば問題ないという認識だったのだろう
専門学生の頃、聴こえない場面が徐々に増えて危機感を感じるようになった
就職前に補聴器を試すが効果がなく愕然とするが、この頃はまだ学生だった為、楽観的でいた
社会人になり聴こえない場面がさらに増え、仕事のミスやコミュニケーションで苦労が絶えず絶望した
片耳で苦労するとは学生の頃は思いもしなかったのもあり、周りに片耳である事をカミングアウトしなかった為、余計苦労した
一度自分を見つめ直す為、大学に通い、転職し、カミングアウトもするようにし、片耳を受け入れて生きる人生にシフトした
片耳の悩みが消えたわけではないが、オープンにすることで少し楽に生きれるようになり、それなりに楽しく日々を過ごしてる

611:病弱名無しさん
22/08/26 18:31:53.44 boPYANJ+0.net
Ende

612:病弱名無しさん
22/08/28 05:34:40.62 gp2vggwU0.net
片耳なんて不便なのは席順ぐらいだよ。
事前に話しとけば右端は定位置にしてくれる。
恋人が出来ると
チョコチョコと聞こえる方に来るので
とても愛おしいw

613:病弱名無しさん
22/08/28 08:15:45.03 CjJyGnHm0.net
>>612
音の方向がわからない問題はどう感じてる?
運転してる時の緊急車両のサイレンとか。

614:病弱名無しさん
22/08/28 11:30:15.62 pONTSlgr0.net
>>612
以前付き合いかけた女性に、2回目のデートの時に「こっち側聞き取りにくいんだよね」ってカミングアウトしたけど、その後もまったく気にしてくれず難聴側歩いたり、難聴側に話しかけてくる事が多かった。
できるだけ自分から聞き取りやすいポジションに移動してはいたけど。
その女性は異性との交際経験がなくコミュ障な感じ。
コミュ障でもいいけど、思いやりとか配慮が皆無な相手だとさすがに片耳の自分にはきつかった。
まあ健聴でも一緒だけど。

615:病弱名無しさん
22/08/28 22:08:01.97 CjJyGnHm0.net
買い物してたとき後ろから子供の足音がして無意識のうちにそっち向いていた。
音の方向分からんはずだけど事故のリスクのあるようなデカい音とかは結構高い精度で反応できてる。

616:病弱名無しさん
22/08/28 22:51:39.06 CmzmU7jz0.net
>>613
サイレンとか繰り返しの音は
顔動かしながら聞けばなんとなくわかる。
バイノーラルとかは楽しめなくて残念だが。

617:病弱名無しさん
22/08/28 22:53:43.62 CmzmU7jz0.net
>>614
思いやりや配慮のない女だと
はやく気付けてラッキーじゃん。

618:病弱名無しさん
22/09/06 22:22:08.24 tLWWQvT50.net
まあ知ってるはずなのに配慮してくれなくてがっかりするのは分かる
親にさえ理解されないってマジだからなあ
私にしても他人の別の痛みに鈍感なところはあるだろうし諦めが肝要なのかもと
せめて一番悩んだ時期が情報共有しやすい今のような時代だったらとは思う

619:病弱名無しさん
22/09/06 23:24:03.33 Lpn/1SAV0.net
同じ片耳の人同士で付き合えればお互い思いやれていいんだけどな
片耳人口が少なすぎて出会うのが難しい

620:病弱名無しさん
[ここ壊れてます] .net
>>619
右右や左左だと最悪だぞ。
横に並ぶと必ずどちらかが
ストレスMAXになる。

621:病弱名無しさん
22/09/07 20:49:53.68 BiJAcAAQ0.net
逆に難聴側が反対だとめちゃくちゃ楽だよね
そういう人とはいつもカウンター席に座る

622:病弱名無しさん
22/09/10 00:07:31.72 H7zUkVqu0.net
右耳が聞こえないから窓開けて高速道路で運転しても風切り音をうるさく感じないので小さな幸せを感じる
助手席に乗せた人との会話も困らないし
左ハンドルだと逆で滅茶苦茶困るんだろうけど縁がないから心配なしで悲しい…

623:病弱名無しさん
22/09/10 10:18:03.32 ECqJD9u80.net
>>622
助手席に座るときが最悪だよな。
窓開けると何も聞こえなくなるしw

624:病弱名無しさん
22/09/10 13:21:38.64 4b8+AAZ00.net
助手席は避けたいわ
複数人を1台で移動するときお前だけいつも楽してないでナビやれみたいな圧かかるとストレス
まあ今は正直に言えるけど親に耳のことは黙ってろとロックかけられてた時は地獄だった

625:病弱名無しさん
22/09/10 15:08:58.98 4b8+AAZ00.net
すまない
右耳が難聴なもので

626:病弱名無しさん
22/09/11 18:40:52.44 Wks0iBPg0.net
自分は左難聴だから、車の免許取得は苦労した。
大体は教官の声聞こえるけど、窓開けてると聞こえなくて見当違いの事して焦ったり。
さすがに高速道路の教習の時は申告したけど。

627:病弱名無しさん
22/09/12 00:38:40.52 qK7LHea30.net
お疲れ様
免許取った後は一人で右ハンドル車を運転するなら、車外の音が良く聞こえる左耳難聴が安全面で有利だね

628:病弱名無しさん
[ここ壊れてます] .net
>>627
そうか?右難聴な俺は
右側にスペースがあると集中出来ないぞ?
もう右端じゃないとソワソワするw

629:病弱名無しさん
22/09/13 01:55:36.51 6+yS5pTk0.net
同じ右耳難聴でも個人差があるのねw
バイク乗らないから判らないけど、バイクなら難聴が左右どちらの耳でも差は無いのかな?

630:病弱名無しさん
22/09/13 21:11:08.69 K8Ibn3TI0.net
>>629
左車線が中心になりそうだから
右難聴の方が怖そう。
バイク乗らないから知らんけどw

631:病弱名無しさん
22/09/14 00:34:30.88 d9mEiWA80.net
自転車が車道の左側走行になってからは、車に抜かれるのが右耳難聴だから分かり難くなって少し怖い
夜は車のライトで照らされるから抜かれそうだと分かるけど、明るい時間帯はつらい


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch