【親にさえ】片耳難聴2【理解されない】at BODY
【親にさえ】片耳難聴2【理解されない】 - 暇つぶし2ch2:病弱名無しさん
19/05/07 20:02:20.43 xqjNMRW90.net
前スレ
【親にさえ】片耳難聴【理解されない】
スレリンク(body板)

3:病弱名無しさん
19/05/08 06:57:24.95 1ghRW51U0.net
>>1-2
スレ立て乙

4:病弱名無しさん
19/05/08 11:49:10.51 H7L19vTb0.net
片耳だとどうしても保守的になるよな
いろんな事を避けたり諦めてきた
無駄に傷つきたくないから自分の限界を決めちゃってるわ

5:病弱名無しさん
19/05/08 21:46:06.96 U+KebnsZ0.net
>>4
別に自覚的にそうしてるわけではないけどハッと気づくことはある
自分の消極性は生来のものかもしれないけどそれに拍車かけてるかもと

6:病弱名無しさん
19/05/10 16:49:05.77 DuP5qz6y0.net
ステレオイヤホンが憎いw
今まで意地でステレオで聞いてたけど
諦めてiPhoneのモノラルスイッチをオンにした
片耳聞こえなくなって1年も経つと
元に戻るかもって希望もなくなるな

7:病弱名無しさん
19/05/11 22:27:18.56 e4Sifn8g0.net
左右の聞こえが違うのなんか最近知ったわ
モノラルイヤホンしか持ってなかったしiPhone使ってるけど持ってたイヤホンはなんか壊れてるのかなぁと思い使ってなかった

8:病弱名無しさん
19/05/19 07:05:18.06 F1+6RCJd0.net
全然聞こえないのに風切るゴゴゴって音がするのはなんでだろう
おかげで健聴側でも非常に聞きづらい

9:病弱名無しさん
19/05/20 15:57:00.10 YSOMwuNj0.net
前スレでアドバイスというか、おススメされてた補聴器いろいろ試して見たけど
ない側が小耳症(耳たぶ以外中身も外もなし)じゃやっぱ何やってもダメですた
確かにこれは結構ネガティブな気持ちになる

10:病弱名無しさん
19/05/23 13:00:58.45 LTk6jwq10.net
細い道歩いてると聴こえない側から音で分かるでしょ?って感じでぶつかるスレスレの距離を通り抜けていく自転車
全く気付けないし怖いからベル鳴らしてくれ
難聴は見た目では分からないのもまた面倒なんだよな…

11:病弱名無しさん
19/05/26 15:47:53.33 PBkrbDHk0.net
失聴側からの呼びかけにすぐには気づけずグルングルンってのを久々にやっちまった。
仕事中に新人さんが呼びかけてたらしいんだが俺は作業に集中してたし、新人さんの声は小さい。
事情知る同僚が呼びかけたとき驚いてグルングルンと。
新人さんも驚いただろうな…。
歓迎会の飲み会のとき皆で自己紹介してたんだからそのときカミングアウトしておけばよかったんだが、結構酒回っててそこんとこすっぽ抜けていた。

12:病弱名無しさん
19/05/28 00:12:17.61 6H4Biswi0.net
緊張感あるような聞き逃しが不利になるような場面だと今もしくは過去に聞き漏らした?みたいなおそれが常にどこかにある
ディベートみたいな場面では最初から不利な感じ
性格もあるんだろうけど管理職とか自分には無理と思ってる

13:病弱名無しさん
19/05/28 08:30:58.50 7uFPJEgj0.net
>>12
わかる
会議みたいな複数でのやり取りは完全に不利

14:病弱名無しさん
19/05/30 22:50:36.83 v0mHdfcY0.net
>>13
なんというか「言ったよね?!」的な物言いに反論できた記憶なくて
曖昧なやり取りは反復して確認できるけど向こうの声かけ自体認識できていなかったという可能性もあるので
悪意のある相手だとやり込められるだけだな…

15:病弱名無しさん
19/05/31 10:41:02.55 sF4QUSuq0.net
うちの会社、狭い部屋で複数グループ作って話させたりするから、何言ってるのかマジでわからなくてイライラする

16:病弱名無しさん
19/06/01 17:35:06.34 EYYZGosH0.net
いつもの耳鳴りが体調悪い時は普段よりうるさくてキンキン響くんだけどこれってみんなもなる?

17:病弱名無しさん
19/06/01 22:29:06.65 tZPlJT/+0.net
なるなる 
自分は緊張した時とかビックリした時も瞬間的に耳鳴りでかくなってプチパニック

18:病弱名無しさん
19/06/02 00:14:46.66 Q1JT/D7Q0.net
>>17
やっぱりなるんだね
酷い時は耳鳴りがグワングワンなって目眩がするのが辛い
耳鳴りを軽減する方法は無いものか…

19:病弱名無しさん
19/06/03 22:40:32.72 Jd+fL0fj0.net
耳鳴りもそうだけど成長期の偏頭痛もやばかったわ
これは耳のせい(多分

20:病弱名無しさん
19/06/19 12:01:02.05 6xrta9hP0.net
中学まではいじめにあいやすくその後も人付き合いは苦手
今振り返ると周りの反応も理解できる理解したくないけど
幼少の頃聞こえないことは自覚のしようがないし聞こえないことに責任の芽生えようもなかった
自身の精神的な成長に無視できない影響あったと思う
これは考えるだけで恐ろしい
学校生活では知らぬところで相手を怒らせてしまうこともあっただろう
人間関係ではかなりのハンデだ

21:病弱名無しさん
19/06/29 22:21:23.54 fVx/3R5n0.net
滅多にないけど会議などで一度に大量の言葉をかけられると途中で集中力が切れるほど疲労するときがある
正直片耳だけだからと思ってるよ

22:病弱名無しさん
19/07/09 03:47:56.34 EFivQhXB0.net
俺は片耳死んでることを職場では言ってない
上司にも周りの人にも
誰にも言わず毎日無理矢理何とかしている
だから疲れる
クソみたいな人生だなぁと思う
普通の人って毎日楽そうでいいよね
まあ普通の人も普通の人なりの悩みが有るんだろうけど
それって片耳死んでる以上の悩みなのかな?と思ってしまうな

23:病弱名無しさん
19/07/10 13:11:39.04 R5OdzSa30.net
人間関係のストレスが半端ないね
誰でも悩みはあるっていうけどさ若い頃から一生続く苦しみを抱えて生きてる人間がそんなにいるとは思えない

24:病弱名無しさん
19/07/10 21:53:21.01 2G0IP/ps0.net
はじめまして
左耳65dBほどなら聴こえる片耳難聴ですがお邪魔してもいいのかな

25:病弱名無しさん
19/07/11 01:39:34.00 2PApnO2k0.net
苦労されてるならどうぞどうぞ
ここは掃き溜めですから

26:病弱名無しさん
19/07/16 00:22:23.28 eFM/CSbB0.net
とにかくグループの輪に入るのが辛い
複数の会話がしんどい
だから飲み会や集まりに誘われても断る
コミュニティが広がらない
出会いが限定される
彼女できない
結婚できない
孤独死end

27:病弱名無しさん
19/07/16 02:10:12.22 NppNQmrV0.net
聞こえない方から、特に後方から話かけられても気付けないのに加え人の顔が覚えられなくて無視することが多いらしい
わざとじゃないんだよ

28:病弱名無しさん
19/07/16 23:28:57.05 8cxELy5M0.net
なかなか実社会で片耳難聴で共感できる人と会えないものだな。
両耳聴こえない人は見かけるけど。
手話まで覚えたい気にはなれないし。
世界が違うんだよなぁ…。

29:病弱名無しさん
19/07/21 17:38:35.49 sO1VFMcf0.net
今まで片耳難聴は5人は会ったな
みんな普通に生活してる。大体話しかけたときの反応で分かる
「お前片方聴こえてないやろ」って。当事者だからわかるんだけどね

久々来たけど、クソ人生歩んでるムカイともう一人のネガティブな奴は居なくなったみたいね
先天性 右耳65-90dB 35歳 男
>>24さんとは別人です

30:病弱名無しさん
19/07/21 19:41:30.38 /8FYxNP20.net
こちらも先天性
18才のときにかかった病気の治療薬の副作用で止め
通常の聴力検査で40/90
ABR検査したら左耳は無反応
右耳に耳栓すると、耳鳴りしか聴こえない

31:病弱名無しさん
19/07/22 00:19:07.38 WICK1LfE0.net
>>29
ムカイは別のスレだからね
ここには出現しない

片耳でも飛行機って気にせず乗る?
自分は聴こえる耳もおかしくなるのが怖くて乗れない
なので海外には行ったことがない
最後に乗ったのはまだ片耳を気にする前の中学生の頃だわ

32:病弱名無しさん
19/07/22 00:47:14.65 N1WSXyQc0.net
飛行機普通に乗るよ
新幹線がトンネルに入ってキーンとなるのも気にしない
でも、聞こえる方もどうかなっちゃったらと思うと怖いよね

33:病弱名無しさん
19/07/23 10:51:32.50 P4ITCwYl0.net
>>31
そうなのか
どこの板かもあんま覚えてなかったから知らんかった
まだ生きてるのね
アレは聴覚障害関係ない別の病気だわ

難聴をクローズにするメリットって?
自分は子供の頃からオープンにしてるからよく分かんない
難聴側から話し掛けられて、無視されたと思われる方が嫌だわ。先に言っとけば周りも配慮してくれるし
スレの流れ的にクローズっぽいけど、単純に知りたいだけ

34:病弱名無しさん
19/07/23 12:06:41.54 Xz0mLc/c0.net
聞こえてる方の耳の聴力が常人よりはるかに聞こえてるとのことで今まで特に困ったことなかったけど
おっさんになって初めて中耳炎になって詰んだ
車が真後ろに来るまでまったく気付けなくて死の恐怖を感じた
どうやら奇形か頭部事故の影響で骨がズレたとかで聞こえなくなってるそうで骨伝導の聴力は異常がないらしい
手術すると聞こえるようになる可能性が高いとのことで今度手術することになった
子供の頃にも何度か骨伝導の検査やってたし聴神経がダメになってるって言われてたから諦めてたのに何この展開

35:病弱名無しさん
19/07/23 13:43:24.57 1kx6PQpf0.net
>>33
メリットというか親しくもない人だと言うタイミングが難しかったり
耳を理由に避けられる不安があるからかな
自分は言う必要が迫られてる時しか言わないかな
あと彼女とか大切な人には必ず言うようにはしてる
ムカイみたいに頑なにクローズする気持ちもわからない訳ではないけど、それだと生きづらいね

36:病弱名無しさん
19/07/23 14:22:35.73 lkWvXGPQ0.net
>>34
えーいいなぁ
骨伝導イヤホンで試してみようかな
初めて会う人にも何度も聞き返したり失礼が有るかもだから聞こえないことは言っちゃうよ
親しい人も結構無視するけどキャラになってるし親しくない人を無視したとしても問題ない

37:病弱名無しさん
19/07/24 20:01:49.05 h46L+q160.net
>>31
自分の場合は飛行機に乗ると耳が痛い&降りた後しばらくの間少し聞こえづらくなるなあ
一回ひどかった時があって、その時は1週間ほど健聴側から音がこもって聞こえるようになって本当に泣きそうだった…1週間ぐらい経って鼻かんだ時にビリビリ!っていうすごい音が耳の中でして、その時に治ったけどw
調べたらどうやら航空性中耳炎というらしい。風邪気味の時に飛行機に乗ったりするとなりやすいとか…そういえばひどかった時は風邪気味だったよ
皆さんもお気をつけて

38:病弱名無しさん
19/07/24 21:03:51.86 Yu76gmjW0.net
>>33
子供の頃はぶっちゃけ障害の自覚がなかったからずっとクローズだったな
そうなるとそもそもなかなかオープンに出来ないって感じだった
ちゃんと子供の頃から自覚や伝え方を知っておいたほうが良いなと、今になって思う
>>34
良かったな、手術成功を祈る
味覚が欠けたりとかする場合もあるらしいから、リスクとかちゃんと説明受けてな
俺も伝音性だが手術では改善できんかったなぁ、俺の分まで良くなってくれ

39:病弱名無しさん
19/07/25 14:26:52.02 8d8eih0Y0.net
真珠腫で鼓膜と耳小骨が飲み込まれてなくなっちゃって再生手術してもダメだった人はどうしてるの?
補聴器?
骨伝導だと少し聞こえるんだけど、骨伝導の補聴器ってあるのかな?
この辺の知識ってどこで勉強すれば良いのかぜんぜんわからん。
やっぱりググれカスか

40:病弱名無しさん
19/07/25 14:42:22.91 iJCIi/xU0.net
俺は気導の耳掛け使ってるよ
骨伝導の補聴器も当然ある、ヘッドバンドやメガネ型
骨伝導で少し聞こえるってのがよく分からんが、まず自分の気導聴力と骨導聴力を調べるべきじゃね

41:病弱名無しさん
19/07/25 20:19:08.67 rZcgyKyG0.net
骨伝導の補聴器持ってるけど結局全く使わなかったわ
眼鏡型でトータル30万弱もかかったのに
当時転職したばっかで、聞こえでトラブル起こしたくない一心で、藁をもすがる思いで購入したけど結局実用性なさすぎて無駄になった

42:病弱名無しさん
19/07/25 23:36:23.06 3xHcmIJw0.net
実用性無いんだ、、、

43:病弱名無しさん
19/07/25 23:54:01.18 iJCIi/xU0.net
メガネは一時期探してたけどデザイン的にアレなんだよな…
そこまで実用性も微妙なのか…?
自分はヘッドバンド型をずっと使ってたけど締め付けがきつくて辛かったな
頭蓋骨に端子を埋めるBAHAとか、海外だと歯に骨伝導子?を付けるようなのも出てきてるみたいだね

44:病弱名無しさん
19/07/26 05:21:12.13 ZF3dcn8a0.net
>>39
真珠腫で難聴になったんなら伝音性難聴だから、骨伝導で合ってるんじゃないかと思う。
最近は軟骨伝導補聴器も出てきてる。これは日本では17か所くらいしか扱ってる病院がない。
骨伝導合わなかった人は、そもそも内耳とか聴神経とかそっちがだめだったんじゃないのかな。
そのほうがこのスレでは多数派だと思うけど。
あと、片耳だとまだ保険適用になってないと思うけど、人工中耳とかも出てきてるみたいだよ。

45:病弱名無しさん
19/07/26 05:22:45.34 ZF3dcn8a0.net
軟骨伝導補聴器取り扱い病院
URLリンク(www.rionet.jp)

46:病弱名無しさん
19/07/26 15:41:12.15 zgVLuGG90.net
>>44
親切にありがとう。よく調べてみるよ。

47:病弱名無しさん
19/07/27 23:20:51.67 gTtrXKYw0.net
健聴側からポコポコと音や圧迫感を感じた。
飛行機乗ったときなどの気圧変化によるものに似てる。
寝ようとしても延々と続き、どんなに耳ぬきしても収まらず頭がどうにかなりそうだった。
閉塞感や耳鳴りが出てる人って辛いんだろうな…。
朝になって耳鼻科に行ったところ、鼻づまり気味とのことでそれを解消する処置して薬出してもらった。
これで抜けが良くなってポコポコが解消するといいんだが。
この耳の異常、台風接近による気圧変化のせいなのかも、と医者に言うとそれは大いにありうるとのこと。
皆様はどうだろう?
異常が出てるとして、健聴側と失聴側で違いはある?
俺は小耳によるもので穴が塞がってるためそっち側で違和感は生じなかった。

48:病弱名無しさん
19/08/03 09:09:59.20 1CoE44zo0.net
気圧で失聴側はキーンってなったり塞がる感じになったりなるよ 聞こえる方はそのまま
長い梅雨開けて耳が少しスッキリ

49:病弱名無しさん
19/08/07 23:08:28.97 4HvxPERy0.net
就活中で、グループディスカッションとか本当にしんどい
早めに行って席の配置的には良い位置取れたとしても、実際に話し合う時は周りもざわざわしてて聞こえないし、それで理解が遅れて1人だけ取り残されていく
実際の仕事でもこんなことがあると思うと働きたくなくなってくるけど、ここにいる人たちは普段どんな仕事してるんだろう

50:病弱名無しさん
19/08/08 07:51:19.93 dtMJM/xz0.net
薬剤師
ママ友グループでの会話や飲み会以外はほぼ不自由ないよ

51:病弱名無しさん
19/08/08 12:44:25.82 7UUDXCGG0.net
>>49
悲しいよね
自分の実力ではない部分で無能の烙印を押される

52:病弱名無しさん
19/08/08 13:07:18.28 yhHElVJJ0.net
>>49
美容クリニックのカウンセラーしてて客と対面で個室なので問題なかったけどインカム導入されて終わった

53:病弱名無しさん
19/08/11 21:13:32.78 0MVVJu+b0.net
インカム使う仕事が増えて泣きたくなる。
両耳聞こえる人が羨ましい。

54:病弱名無しさん
19/08/11 21:53:13.86 3c1iubgk0.net
同じくインカム使う仕事してる
健聴側にイヤホンするしかなくて耳への負担がすごい

55:病弱名無しさん
19/08/12 10:08:09.70 BDbbJNE70.net
飛行機乗ってた時のアナウンス、エンジン音にかき消され聞き取れなかった。
両耳聞こえてたら聞き取れる音量だったんだろうか。

56:病弱名無しさん
19/08/13 15:49:01.56 vLOlgfYx0.net
くだらん書き込みしてんと
アステラスの治験の予約サイトさっさと探してこいやボケナス

57:病弱名無しさん
19/08/13 22:33:33.95 MFcvmC9j0.net
障害者手帳6級っていつできたの!?
ふと調べたら見つかったんだけど、
片耳難聴で片耳がほとんど聴こえない人は障害者手帳貰えるのかな?
障害厚生年金も申請できるかも?

58:病弱名無しさん
19/08/13 22:51:07.22 MFcvmC9j0.net
↑スマンなんか凄い勘違いしてしまった。
基準が変わったと思いこんでしまった。
もう寝ようorz

59:病弱名無しさん
19/09/11 11:07:43.75 5BFu2pS60.net
片耳聴こえないのに聴こえないなら聞き返せって言われてもなぁ・・・聴こえてないんだからどうしようもねぇよ
どうしろっていうんだよ

60:病弱名無しさん
19/09/11 18:25:18.69 Q/FYyJwk0.net
>>59
反応ができないレベルに聞こえないならそりゃ無理だわな

61:病弱名無しさん
19/09/23 12:13:35.51 4NwrJriI0.net
>>49
すごい分かる
こういうとき誰しも何かつらいことあるみたいなこと言う奴いるけどこの苦しみは他の奴にはわからんよ
片耳塞いで仕事や遊びや飲み会やってみろと

62:病弱名無しさん
19/09/23 14:47:48.87 nmvJDtIW0.net
聞こえる方の耳に瞬き時の筋肉の音が響いて気になるってことある?

63:病弱名無しさん
19/09/23 17:21:50.93 Qprsxj9b0.net
>>61
何をするにしても人と関わる全てに影響するからね
辛くないわけがない

64:病弱名無しさん
19/10/01 19:57:16.51 zAWeLSHO0.net
職場でエクセル弄ってたら聞きなれない電子音がした。
音の感じはすぐ近く。
タイミングは自分が何かした時。
同じ操作すると同じ音が出たので自分のPCで間違いなさそう。
でも音は出ない設定にしてて弄ってないはず。
と、そこでハッとした。
ついさっきモニターが新型に更新され、VGA接続だったのがHDMIに変わった。
これまではスピーカーに線を繋いでなかったから音に気づかなかっただけで、音声は出力される設定になっていたのだった。
両耳聞こえてりゃすぐわかったんだろうなー。

65:病弱名無しさん
19/10/04 09:27:13.78 rYDX+YbF0.net
音の方向分からなくて右往左往するの周りから見たら滑稽だろうとは思う
あと両耳イヤホン
片耳難聴の現実が割り増しされて突きつけられる

66:病弱名無しさん
19/10/04 09:33:28.86 rYDX+YbF0.net
>>1に子どもの片耳難聴なら理解のある親と医者と教師に巡り会えてないと死ぬも追加して欲しい

67:病弱名無しさん
19/10/11 11:08:12.52 C17lsW+50.net
年収500~550万
34歳
片耳な時点で出会いに積極的になれないし、こんな俺でも結婚できるんだろうか…

68:病弱名無しさん
19/10/11 11:14:22.50 LnCGAH7F0.net
>>67
結婚したいと思えるのが素晴らしい

69:病弱名無しさん
19/10/14 11:52:32 iAmORy7s0.net
>>67
片耳でも結婚できるよ
相手は耳とか気にしないタイプの人なのでこちらも聞き返しまくるし気を使われないから気を使わない
同性でも異性でも耳を気遣ってくれるタイプの人はすごくありがたいけどこちらも気を使ってしまいしんどい

70:病弱名無しさん
19/10/14 12:32:24.97 G7vhYtTIO.net
何も聞こえない…

71:病弱名無しさん
19/10/19 12:04:30.55 BBNU385E0.net
FX-322

72:病弱名無しさん
19/10/19 16:43:12.51 ppe2X4WU0.net
何も聞かせてくれない

73:病弱名無しさん
19/10/19 16:50:16.15 SA+ADbSC0.net
∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧   ヾ | | | | | | | | | | | | | | | | | |//////////
< ┌┐   /〉       >  ヾ| | | | | | | | | | | | | | | ||/////////
< ││  ///〉 ┌―┐>   //// ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\//////
< ││   ヽ`ム-i.└┐┌┘> /:::///:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\///
< ││  l二 二 |┌┘└┐>/________       |
< ││  〈〉|_|〈〉 └―┘> //\ヽ   〃/\;;;;;\__/\
< ││             >//(・) \ゞ/ /(・)  〉'' ノ し   / |
< ││    ┌┐ ロロ    >| \_/ノ  \_/  ⌒::::::::::: ○|
< ││  ┌┘└┐     >l:::::::::∠~        ..:::::::::::::::::: /
< ││  └┐┌┘__   >|:::::::::r~~‐、ヽ   ..:::::::''    /
< ││    ||└―┘  >|:::::::::)jjjjjjjjjjjヽヽ       /ヽヽ
<   ̄     ||┌―┐  >|:::::::::|,,    ||     /ヽヽヽヽ
<.  ロロ┌┐└┘  ̄ ̄   >!:::: ヽiiiiiiiii//      /ヽヽヽヽヽヽ
<   ┌┘│         >ヽ  ヽ~~"    /ヽヽヽヽヽヽヽヽヽ
<.     ̄ ̄  ┌――┐ > ヽ、__,,,_____/ヽヽヽヽヽヽヽヽヽヽヽヽ
< ┌┐┌┐. └―┐| >  _]:::::::   [_ヽヽヽヽヽヽヽヽヽヽヽヽヽ
< ││││    | ̄|└┘ > ̄~        ゙ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
< ││││   //    >               ,~ヽ
< └┘└┘    ̄      >            ~ ノ ̄\
<   []  []           >           ’ノ⌒⌒⌒⌒〉〉
 ∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨             {       Y∫

74:病弱名無しさん
19/10/26 08:22:23.19 HKZcziRi0.net
なんだか心まで半分閉じられてるような感覚何なんだろうな
そりゃ気にしすぎと言われれば反論しにくいけど音の情報を左右の脳で認識するにはタイムラグと欠落あるのは事実で
それに伴い両耳なら判断できることができないときあって
そんなの大した違いではないと言う人もいるだろうけど
細かな差がどんどん積み重なっていく

75:病弱名無しさん
19/10/26 09:12:12.16 pD64repM0.net
やっぱり会話で困ってる人は、右耳難聴の人が多いのかな。
左耳難聴の人は、直観力がなくなったとかない?

76:病弱名無しさん
19/10/26 11:54:04.13 v+eBqyUu0.net
>>75
私は右耳難聴だけど会話の困難さは左と変わらないのではと思う
もちろんカミングアウトで理解者増やそうとする努力前提でよ
右脳か左脳かという話なんだろうけどそもそもの音の情報が得られにくいという根本からの不利だからその先の直感力とか判断力への影響とかもう考えたくもないという感じ
聞き漏らす時点で周りからは挙動不審だし
会話なら周りは聞き直せばいいじゃんと言うだろうけど聞き漏らした会話のすべてが教えてもらえているのか誰も判断できないし環境音ならもうどうしようもないし
いつもこんな暗いこと考えてるわけではないけど弱ってるときはたまに追い討ちされるね

77:病弱名無しさん
19/10/26 11:57:00.27 zM37kdn60.net
>>75
左耳だけど直感力って具体的にどんな感じ?
感がいい?
相手が喋ってる途中で内容が大体理解出来るとか?

78:病弱名無しさん
19/10/27 08:44:01.69 Uck6KcyP0.net
脳への影響って先天か後天か、後天だったとしていつ頃なったかにもよるだろうな。
俺は先天で右、確かに会話に困るとこあるけどアスペってのも大きい。
もしかしたら、片耳であることが脳の発達に影響出てアスペっぽくなることもあるのかもしれんが。

79:病弱名無しさん
19/10/27 08:46:52.61 Uck6KcyP0.net
失聴側にいる上司が俺を呼んだと思いデスクに向かったが呼んだのは他の人だった。
名前、ローマ字にすると母音が同じなんだよなー。
皆様はこういう聞き違い多い?

80:病弱名無しさん
19/10/27 11:55:51.07 d8p3qMe40.net
>>78
それ考えたくない
でも影響ないわけないと思う
診断受けたわけではないけど右耳難聴の私もアスペっぽいし
そういう聞き間違いもあるある
両耳での聞こえのエラー補正強力なんだろうな

81:病弱名無しさん
19/10/27 18:42:54.61 1uMm4M8d0.net
>>79
多い 母音が同じ単語とかだとよく聞き返してるかも
会話しててその時ははっきり理解できなくて時間経ってから
あーあれ〇〇って言ってたんだ ってなる事よくある

82:病弱名無しさん
19/10/27 23:40:09.30 nyYzeg6z0.net
>>79
最初の一文字しか合ってないのに反応して困らせることよくあるわ

83:病弱名無しさん
19/10/28 00:07:12.87 CQiOBZ/i0.net
皆仕事何してるの?
自分はSEだけど、つくづく自分に向いてる仕事だと思うわ
片耳は職業選択ミスるとジエンドだから恐ろしい

84:病弱名無しさん
19/10/28 09:21:58.85 9HWHuHiV0.net
インカムする仕事が増えてきて嫌になる。

85:病弱名無しさん
19/10/28 21:55:22.97 E6fzU5Cz0.net
転職してもインカムほぼ必須の職種だからきついわ

86:病弱名無しさん
19/10/28 23:24:16.63 ENPqwR+B0.net
iicつけてさらにインカムって無理なのかな?

87:病弱名無しさん
19/10/30 18:20:18.95 XH1GNk/v0.net
面接時に片耳が悪いという事を伝えて、結果落とされると、内定もらってから言うべきだったかな~って思ってしまう
まあ大抵は耳だけが原因じゃなく総合的に判断して落とされただけなんだけど

88:病弱名無しさん
19/10/30 19:56:24.84 5U+j+bFj0.net
>>87
隠して採用されても、自分が苦しくなるだけ

89:病弱名無しさん
19/10/30 19:59:28.35 mjNGJTxG0.net
会社の面接で難聴だから何回も、え、え、って聞き直してしまった
印象悪いだろうな

90:病弱名無しさん
19/10/31 21:46:29.78 v5ygfBqD0.net
複数の面接室が並ぶ廊下に並べられた椅子で待機、呼ばれた部屋に向かえとのお達し。
呼ばれたけど…どの部屋かわからなかった。
警察官の採用試験受けたときの話。
受験前に相談した署のお巡りさんは会話出来てるんだから大丈夫って言ってくれたんだけど、2次試験終わってから採用担当(?)の人からダメと言われた。
統一見解は出てなかったのか、大丈夫と言ってくれたお巡りさんは深く考えてなかったのか…。

91:病弱名無しさん
19/11/01 09:36:06.42 +Lz3VuHK0.net
自衛官とか消防士とかダメと聞いたことあるけど
事の真偽はともかく緊急性が重視されるような職はこちらも避けた方がお互いのためとは思う
1分1秒を争う場面で聞き返しとか絶対できない雰囲気だろうし
他にも救命士とか

92:病弱名無しさん
19/11/01 18:51:27.85 sybELmVK0.net
幼少期からの片耳だからかな
なんか人一倍他人の目を気にしている気がする
他人にどう思われてるのか変に思われてないか気にしてしまう…

93:病弱名無しさん
19/11/01 23:13:43.37 h7+kitCP0.net
>>92
私も子供の頃からだけど物心つく前からその状態が当たり前になってたせいで
声をかけても認識されないことに相手が不信感持つことにすら思い至らなかった
聞こえてないからその内容が自分に責任が生じるような内容でも他人事のような感じだったよ
聞こえてないんだから自分は知らない悪くないといった感じ
いじめの標的になりやすかったのそのせいだったと思う
片耳難聴の子どもの親や医者や周りの大人が普通に育てなさいと簡単に結論出すのあまりに安易で考えなしだと思う
それが今にしてみると本当に腹立たしいし当人にしか分からない苦しみだから仕方ないとも思うし理不尽さにどうしようもない感覚を覚える

94:90
19/11/02 11:11:33.44 2rOFsDft0.net
>>91
聞き返しの問題もあるけど、それよりも音の方向が分からないことが重大。
物音とか助けを求める声がどこからなのかわからないわけだし。
その問題で状況判断に致命的な遅れが出た経験って、警官諦めて別の業種進んで何年もたってからだったりする。
奇形による生まれつきのもので見た目に対するコンプレックスの方がずっと大きかったから聞き取りの問題は軽視してた。

95:病弱名無しさん
19/11/03 20:14:35.59 NT9vuVs20.net
飲み会やイベント事があっても参加する気が起きない
会話に苦労することが目に見えてるから
こうやって出会いが限定されるんだよなあ
片耳を気にしないで受け入れてくれた彼女がいたけど、フラれてから人生がつまらない
ずっと世界が灰色だ

96:病弱名無しさん
19/11/03 20:22:45.45 WBZMJ/Np0.net
俺は飲み会積極的に参加するほう。
お互い酔ってるから多少の聞き違いはお互いさまと開き直ってる。
付き合うまでにはいかないけど。
聞き取りやすい位置取りのためという口実で綺麗な人の隣に行ったりもしたけど、ただの同僚どまりw

97:病弱名無しさん
19/11/03 20:26:23.45 WBZMJ/Np0.net
今日は運転してて久しぶりに救急車のサイレンでまごついてしまった。
聞こえ始めてから実際に赤色灯が見えるまでだいぶ間があったが、首振ってもどこから来るのか全然分からなかった。
信号待ちで元々動きようがなかったが。

98:病弱名無しさん
19/11/03 21:59:22.41 QmQw1e5X0.net
おまえらそんなに聞こえないのか
俺も健聴側が中耳炎になって耳だれで塞がれた時は本当に困ったけど
日常生活でそこまで困ることはないわ

99:病弱名無しさん
19/11/03 22:50:18.26 wZHHHu8X0.net
というより、全部難聴のせいにすれば愚痴るだけで済むからな
実際には性格とか他の原因も色々あるだろうけど線引きしようがないしな

100:病弱名無しさん
19/11/03 23:07:14.57 NT9vuVs20.net
>>98
ざわついた所で失聴側で会話できる?
>>99
確かに立ち回り方やコミュニケーション力である程度カバーできるとは思うよ
全部難聴のせいにする気もない
でも長年片耳やってりゃ気苦労や理不尽を大なり小なり経験してると思うし嫌にもなるのが普通だけど
あなたがスーパーポジティブマンなら知らん

101:病弱名無しさん
19/11/04 00:14:19.38 9pDVkEeN0.net
相手が失聴側にいるなら正対するだけだしなあ
聞こえないのにそのままにしとくわけないわ

102:病弱名無しさん
19/11/04 08:49:11.51 lsj5h1is0.net
>>101
常に正対できるわけじゃないと思うが、正対できないときはどうする?
緊急時やゆっくり話ができる状況ではない時などは?

103:病弱名無しさん
19/11/04 09:45:56.18 MOUBAAFN0.net
スーパーポジティブマン笑った
実際はなぜこんなスレタイのところにいるのかお察しだが

104:病弱名無しさん
19/11/04 16:45:50.50 T9mTzjkC0.net
99 (≠101)だよ
スーパーポジティブマンではないよ
バカにしてるんじゃなくて自虐みたいなもんだよ
最初から聞こえませんって言うことが多いけど、飲み会とかはもともと得意じゃないよ

105:病弱名無しさん
19/11/05 17:12:14.66 Bx1Jrs7/0.net
散歩してたら猫の声が聞こえた。
なんか助けを求めるような切羽詰まったもの。
気になるんで探してみたがなかなか見つからなかった。
しばらくウロウロしてたらとある民家の玄関先で鳴いてるのを見つけた。
単純に締め出されただけらしい。
これが本当の非常事態だったら困るなー。

>>102
普通に事情説明して場所代わってもらうけど。
上司でも代わってくれる。
緊急時はそもそも会話どころじゃないw

106:病弱名無しさん
19/11/05 23:44:34.41 kF5e/0u70.net
たまにしか来ないけどここで悩み吐露することで内心のモヤモヤの正体はっきりしてきたというのはある
何かのコミュニティに属するにはハードル高いけどこういう場はありがたいわ
この手の話って今までならお互い顔見せして1日どっぷりその話に浸かるような会合に参加して会報作成するとか
もしくは反対に本当に1人で悩むかしかなかったと思うから

107:病弱名無しさん
19/11/06 00:15:35.83 IfCG1gwk0.net
俺は手術決定するまでこのスレあったことも知らなかった
持病があるから頻繁に開いてるのに
特に難聴で困ったことなかったから
内科で通ってる総合病院でついでに耳鼻科に鼻炎用の薬もらいに行ったらいつもと違う非常勤医が出てきて
その人が難聴の研究してるとかでカルテ見て興味もたれて精密検査受ける流れになってしまった
治る見込み高いらしいしよかったわ

108:病弱名無しさん
19/11/07 22:34:34.97 mgSoOrSQ0.net
仕事ビジネスはいつ何処で何系の?しているの?みんな頭良いので腕一本でなんかできねぇかな

109:病弱名無しさん
19/11/09 18:38:12.68 AAFJ1cAJ0.net
生まれながらの片耳難聴だけど、昔、耳鼻科の先生にはパイロット以外の職には就けると聞かされたものだが、現実にはもっと選べる職の選択肢が少ない(希望しても両耳健常者と比べて劣り弾かれる)ことを思い知らされた。

110:病弱名無しさん
19/11/09 20:19:41.40 INHX/NFp0.net
>>109
就けない事はないけど…だな

111:病弱名無しさん
19/11/12 17:51:10.75 Lbld7qx10.net
今年も忘年会のシーズンがやってきたな
少人数なら楽しい飲み会も大人数になれば地獄に変わる

112:病弱名無しさん
19/11/15 20:42:59.81 lRN7siW70.net
ここに書き込む片耳難聴者は、生まれつきからなのか、歳取ってからなのかどっちなんだ?
生まれつき聴こえてない人のほうが、悪影響が大きいと思うんだ。

113:病弱名無しさん
19/11/15 21:40:24.75 v7sbwugM0.net
生まれつきだけど判明したのは社会人になってから
学校の健康診断では、やり方がわかってないと思われてスルーされた

114:病弱名無しさん
19/11/15 23:36:16.75 ARhst4Qo0.net
>>112
生まれつき
だから片耳で将来コミュニケーションに苦労する事を子供の頃は予見できなかった
親も放置プレーだし、まあどうやって育てれば正解なのか分からなかったんだろうけど
今ほどネットが普及してれば情報が手に入りやすいからもっと早く障害に適応できて最善の生き方ができてたかもなって思う

115:病弱名無しさん
19/11/16 10:18:01.32 YqiBsMdt0.net
>>112
生まれつき。
小耳症によるもので、それをネタにいじめられることが多く、そっちばかり気にしてた。
医者にかかるときも外科的な問題ばかり。
聞こえについては『片耳が健聴なら問題はない。普通に育てなさい』なんてアバウトな助言しかなかったとのこと。
子供時代は聞き取りについて苦労した記憶がない。
失聴側が死角になることとか音の方向が分からないこととか。
大した責任なんてないからうまくできなくても問題になってなかったのかもしれん。

116:病弱名無しさん
19/11/16 12:10:12.07 i/fxx5Di0.net
バイトとか居酒屋とか、問題に気づくのはある程度成長してからなんだよな
苦労した経験や自覚がないから、何で上手く行かないのかなかなか気づけなかったわ

117:病弱名無しさん
19/11/16 14:43:12.32 WU7Ag0v20.net
生まれつき片耳難聴の人は、コミュ症になる確率高いよな。
あと、対人恐怖症になる確率も高いよな。

118:病弱名無しさん
19/11/16 15:11:03.21 uRL0wLMN0.net
自分ではコミュ障とは思ってないけど
よく、人を無視してるって言われる

119:病弱名無しさん
19/11/16 16:00:13.87 eQPIscR70.net
>>118
そうそう
片耳という特性に対して自分なりに細心の注意を払ってても、他者から見た自分はコミュ障

120:病弱名無しさん
19/11/16 16:01:40.06 eQPIscR70.net
>>117
人にどう思われてるのか常に気にしてしまうわ

121:病弱名無しさん
19/11/16 18:49:17.45 MirL2XkX0.net
このスレ見てて困るのは、生まれつき型と人生途中型の2パターンがあり、悩みの質が全然違うんだよね。
できれば今後、この2パターンを分けてスレたてて欲しいと思うな。
あと片耳難聴で一番酷いのは、
生まれつき片耳完全難聴(聴力0:全く聴こえない状態で一生治療できる手段がない感音性難聴)です。

122:病弱名無しさん
19/11/16 20:03:12.44 YqiBsMdt0.net
スレ分けは反対。
一般人からすれば先天か後天かの違いまで気にしてられないだろうから、とにかく一括りで片耳と認識すると思う。
だから当事者である我々も自分とちょっと違う境遇の人のことをよく知っておいた方がよいのではないかと。
それに失聴側が死角になることと音の方向が分からないのは先天でも後天でも共通でしょ。

ま、それよりもなによりも、もっとヤバそうな事態が迫りつつある。
ハンデ板の片耳スレが埋まる寸前。
アイツがこっちに移ってくるのでは…。

123:病弱名無しさん
19/11/17 00:32:18.46 LBSOuG6s0.net
分ける必要ねーよ。
なにそのマウント意識。
差別意識のあらわれだな。
いろんな要因があっても
状態はひとつなんだから。

124:病弱名無しさん
19/11/17 04:50:57 SCCeNRXW0.net
(先天性:生まれつきの場合)
幼少期のトラウマ話
成人になって人間関係の苦労話
(後天性:生まれは正常で途中から難聴の場合)
耳鳴り話
左右の音の聴こえの違いによる違和感話

あと伝音性難聴or感音性難聴でも補聴器等の補助手段あるなしで悩みの性質が異なる
これら全てを「片耳難聴スレ」として1つにまとめると、何も知らない人が読んだ時、要点が分かり辛いというのがある。

125:病弱名無しさん
19/11/17 05:15:32.30 3pwF92Rm0.net
スレのテンプレくらい考えれば?

126:病弱名無しさん
19/11/17 08:43:10.72 vZ/rnCO40.net
>>124
今の自分には関係のない話題でも、ちょっと悪化したりでその問題の当事者になる可能性はあるんだから後学のため知っておいて損はないでしょ。
先天性にある幼少期のトラウマ話にしても、後天性でも発症時期がそれこそ半分青いみたいに子供時代だったりするんだからそんなに細かくすみ分ける必要ないだろうに。
耳鳴りなら小耳で完全に閉塞してる俺にだってある。
自分に関係ないならスルーすればいいだけでしょうに。
ハンデ板の片耳スレを埋め尽くすアレほどに逸脱した話題でもないんだし。
それと、何も知らない人というけど、片耳難聴(俺はほとんど聾)や片耳失聴について知ってほしい要素はそれだけたくさんあるってこった。
これらを語る場を更に細分化していったら余計に混乱招くよ。
俺らだって他の障害をそんなノリで細かく細分化してたらコイツら面倒くせえって思うんじゃねーかな。

127:病弱名無しさん
19/11/17 12:20:12.72 JwFKtiFb0.net
仕事やっていて自分の腕実力はどれくらいありますか?結果数字出せる?

128:病弱名無しさん
19/11/17 15:28:44.74 YgZbsiLP0.net
片耳難聴の人はどうやって出会って恋人や結婚してるの?
前に彼女いたけど別れてしまって出会いを欲している
飲み会系に誘われることもあるんだけど行く気が起きないんだよな…

129:病弱名無しさん
19/11/17 18:16:04.51 JwFKtiFb0.net
金さえあればなぁと思うが!!

130:病弱名無しさん
19/11/17 23:10:17.23 aLdJLYNr0.net
片耳失聴だが見た目では理解されないため事情を知らない他人との間でしばしば問題が起きる
明らかに異常を抱えているのに健常者と同じ働きを求められるのはおかしな話だ
もういい加減疲れたのに、この先も一生疲れ続けないといけない
自分ではっきりと糞みたいな人生だなと感じる

131:病弱名無しさん
19/11/25 20:01:23.90 QA6O5ftz0.net
しばらく来てなかったけど寒くなってきて鼻炎出てきたら耳が詰まって数日ずっと水の中にいるような感覚になってきて疲れてきたので戻ってきた
耳抜き下手だからずっとこもってるわ

132:病弱名無しさん
19/11/25 21:34:50.15 A43fAecJ0.net
生まれつき+十代で肺結核を患ってストレプトマイシン治療でトドメを刺された
ストレプトマイシン難聴の女親から女の子どもに難聴が遺伝するんだね
なぜ男児には遺伝せず女児のみに遺伝するんだろう

133:病弱名無しさん
19/11/28 17:50:54.86 xtJLBdlx0.net
>>121
自分はまさにその「一番酷い」パターンだけど、果たしてそうなのかな
個人的には、途中から失聴してしまった人は両耳で聞こえる世界を知ってる分、精神的にもキツそうだと思ってるけど
あと、よく知らないけどメニエール?とかの人は耳鳴りや頭痛とかもするって聞いたことあるし
だから、自分が片耳難聴の中で一番酷いとは今まで思ってこなかったな
まあそういう自分が感じてない苦労を知る意味でもスレ分けはする必要ないと思う

134:病弱名無しさん
19/11/29 13:12:30.07 2+dEhbwk0.net
中途失聴の方がカミングアウトしやすさはあるかもとは思う
カミングアウトできない人って大抵は他者から障害者として視られる事を恐れてると思うので
中途だと元は聞こえてて、明確な理由があって聞こえなくなってるから説明もしやすい

135:病弱名無しさん
19/12/09 22:00:31.83 mBbWpl8b0.net
そういえば前スレか別のスレか忘れたけど
幼少期からカミングアウトしまくってたら
聞こえない側からどつかれたもしくは突き落とされて云々
しばらく人間不信の憎しみの塊になった~
的なことを言ってた人が居たような記憶

136:病弱名無しさん
19/12/10 17:16:44.61 wg9exfGF0.net
片耳聞こえなくなって騒がしいところ避けてるけど
忘年会は避けられなかったので渋々行ったが
全然会話できないし俺のこと無視してる?
とか言われちゃうのもキツい
静かなところでサシでなら会話も成り立つんだけどなあ

137:病弱名無しさん
19/12/10 18:02:05.27 oy6lfJ6M0.net
騒がしいとこで患側から話されるとやっぱきついわ
手術日早くきてほしい
でも完全失聴のリスクもあるんよな
怖いわ

138:病弱名無しさん
19/12/10 18:06:02.93 IJk3vzaB0.net
>>136
飲み会なんてそこらじゅうで音が飛び交っていて、健側でも神経使うのに患側は無理ゲーだよ
聴こえないって素直に言うしかない

139:病弱名無しさん
19/12/10 18:10:57.37 IJk3vzaB0.net
どんなに前向きに生きようと思っても、ふとした時に現実を突きつけられる
片耳程度って思うかもしれんけど地味に辛い障害だよほんと
ずっとジャブを受け続けてる感じ

140:病弱名無しさん
19/12/10 18:39:54.03 9INWmeW50.net
居酒屋は両耳okだとかなり違うな、なんでかは知らんが

141:病弱名無しさん
19/12/11 06:49:32.68 bZ0AsNQ00.net
>>138
すみません、俺片耳聞こえないんでほとんど聞き取れなくて会話難しいんですよ
とは言ったけど結局片耳聞こえないとどうなるかなんて健聴者にはわからないと思うんだ
俺も健聴な頃は分からなかったし
言い訳しやがってと思われてるかもと気に病むので
できるだけ参加したくない
片耳難聴者のオフ会みたいなものがあれば参加してみたいけど

142:病弱名無しさん
19/12/11 19:33:20.52 JilOGjS00.net
>>138
仕事はなんかやっていますか?
>>141
仕事はなんかやっていますか?

143:病弱名無しさん
19/12/11 20:04:43.66 uOJGd7rb0.net
>>142
SEやってる
基本静かな空間のデスクワークだからなんとかやれてるけど、接客系は無理だわ

144:病弱名無しさん
19/12/11 20:58:41.12 JilOGjS00.net
なかなかの腕持ってんじゃねえ!!!!!!?ゲームとか作るの?
俺はな若い頃ワープロ4級の試験受けたけど!!全然タメしかし隣のやつ速かったな

145:病弱名無しさん
19/12/12 00:11:53 zZrOdbBH0.net
>>142
俺は自営
接客のようなものもやるが
聞き取れなかったり聞き間違いがあると困るので
片耳聞こえませんって言うのだが
実は私も聞こえないのとか主人が聞こえないのとか
難聴者割といるのに気付いたな
健聴の時は気にもしなかったからだろうけど

146:病弱名無しさん
19/12/12 08:01:14.83 FlXw8DId0.net
>>145
自営でHPとかありますかそれともないですか?

147:病弱名無しさん
19/12/12 13:37:15.27 Q1U8OwQ80.net
普通に育てなさい

148:病弱名無しさん
19/12/13 17:13:39.64 arltkZWv0.net
HPはないな
自営と言っても個人相手の商店ではないからね
両耳聞こえなくなったら商売やめて障害者手帳貰って
どこかに障害者雇用してもらうしかないわ
その前に藁すがで人工内耳手術受けるかもしれんが

149:病弱名無しさん
19/12/14 08:52:45.54 YKu7NDdG0.net
>>138
だからこそ聞き違いや聞き漏らしはお互いさまと割り切ってるがw
酔ってるせいにもできるし。

150:病弱名無しさん
19/12/14 18:04:51.47 YdxXjbbm0.net
本当に向こう全員がお互い様と思ってくれてるのならいいが

151:病弱名無しさん
19/12/15 05:53:48.04 9M4E74mD0.net
こんな耳じゃなければ別の生き方が出きるのにな
もううんざりだ

152:病弱名無しさん
19/12/16 06:55:08.79 OSzgkmZ60.net
まあ諦めなきゃいけないことは諦めて今出来ることや好きなこと探そうず
難しいことや忙しいことは障害無し・苦労知らずの幸せ者達に任せてのんびりぼちぼち生きましょ

153:病弱名無しさん
19/12/16 08:59:13.04 uWYT/LHG0.net
聞こえないから騒がしいところでも平気とか
寝る時静かでいいねとか
健聴者は難聴者のこと知らないからそういう風に思ってる

154:病弱名無しさん
19/12/16 20:45:27.85 FXcD1mqF0.net
朝アラーム聞こえるように仰向けか失聴側向きに寝るんだけど起きなくて良い日は聞こえる側を塞いで寝るのが些細な幸せ

155:病弱名無しさん
19/12/16 23:12:14.13 MMEGZwtu0.net
>>154
俺はそれやろうとすると心臓の鼓動が枕を経由して耳に伝わってうるさくて眠れん…。

156:病弱名無しさん
19/12/17 08:44:22.18 htjEFdkK0.net
片耳の人でパートナーがいる人はどうやって出会ったのだろう
飲み会とか辛いし婚活とかスペックありきの出会いは片耳だと知られた瞬間拒否されそうだし、もう詰んでる気がするわ

157:病弱名無しさん
19/12/17 10:33:09.33 nWduLE/70.net
>>156
パートナーが欲しいと思えるだけ立派

158:病弱名無しさん
19/12/17 13:30:34.70 82Ik06ws0.net
>>156
正月にそんな息子に会うから聞いとくよ
身長180cm、スポーツ万能、喋りもイケて料理もお菓子も作れるよ
色々頑張ったんだろうね

159:病弱名無しさん
19/12/17 13:58:38.62 Ows0wbFu0.net
左耳聞こえないから健側下に寝るんだけど
アラームはバイブ付きだし聞こえるな
ただ蚊の羽音が聞こえないので耳や顔を蚊に刺される
耳刺されると死ぬほど痒い

160:病弱名無しさん
19/12/17 14:13:05.86 xhHJFeQf0.net
>>156
知人の紹介
付き合ってきた人たちも知人の紹介が多い
いつもカミングアウトは付き合ってしばらくしてから
反応は相手によりけり

161:病弱名無しさん
19/12/17 20:32:20.47 NJF/QLJV0.net
>>158
ハイスペックだなあ
片耳のハンデなんて軽く吹っ飛ばしそうw

162:病弱名無しさん
19/12/17 20:36:24.62 NJF/QLJV0.net
>>160
紹介いいな
自分は付き合う前に言う派だな
なんか後ろめたさを感じてしまうからw

163:病弱名無しさん
19/12/18 01:21:49.82 +TUmIvbw0.net
そんなの気にしてない人の方が多いよ
俺も普通に結婚して子供3人いるし
付き合った彼女もたくさんいたし
このスレ覗いたキッカケは
片耳失調を気にしてじゃなくて
残った片耳まで悪くなってきて
いよいよ耳の遠いオッサンになってから

164:病弱名無しさん
19/12/18 18:47:36.74 jAom25Bo0.net
感音性難聴の治療に対する研究も進んできてるのかな
どの程度効果あるのか分からないけど、こんな発表が出てた
URLリンク(www.astellas.com)

165:病弱名無しさん
19/12/20 19:06:41.24 dK3psyZd0.net
今まで難聴って手術だったり機器取り付けたりで何とかしてるイメージあったから、薬で治せるイメージなかったなあ

166:病弱名無しさん
19/12/20 19:41:43.66 a1cOfciJ0.net
移植で鼓膜と耳小骨の復元手術したけど
ぜんぜん聞こえるようにならなかった

167:病弱名無しさん
19/12/21 00:33:35.76 9wwYzig+0.net
感音性難聴です 右です
生まれつきです よろしくおねがいします

168:病弱名無しさん
19/12/21 00:34:29.71 9wwYzig+0.net
内耳が奇形だそうです

169:病弱名無しさん
19/12/22 12:09:24.91 6+m2GrAw0.net
先天性の難聴では耳鳴りないですか?
こちら中途失聴者だけど
音は聞こえないのに爆音の耳鳴りがする

170:病弱名無しさん
19/12/22 14:27:55.23 jbD4iC+n0.net
>>169
物心ついた頃から、片方の耳からピーと言う音が聞こえました
先天性、後天性問わず、感音性難聴に耳鳴りは付きものかと
耳鳴りは慣れる気にしないの境地に達するのが一番
厄介なのは聴覚過敏症

171:病弱名無しさん
19/12/22 20:26:15.50 sVvZctGS0.net
>>169
小耳で完全に閉塞してしまってる難聴どころかほとんど聾で振動という形で感じる程度だけど、耳鳴りはたまにある。
ピーとかキーという感じ。

172:病弱名無しさん
19/12/23 09:43:29.87 YrtQxpuE0.net
>>171
それって健聴者でも起きる程度の耳鳴りなんじゃないかな?
自分も先天性重度だけど耳鳴りはそんなにない

173:病弱名無しさん
19/12/25 20:46:28.26 hG/qsUGF0.net
自分で言うのもなんだが、そこら辺の健常者よりもハードな人生送ってるからか精神がかなりタフな気がする
鬱にならないのが不思議だわ

174:病弱名無しさん
19/12/26 22:43:11.34 vtUrBaH20.net
>>173
そういうのは何かのきっかけでいっきに来る
そのきっかけが何なのかそのときにならないと分からないし
そんなバカなハハハという感じで本人に予感めいたものはまったくない

175:病弱名無しさん
19/12/27 00:32:44.71 WMi/R59j0.net
昔はマイナス思考で鬱っぽくなる事多かったけど楽天的な人と一緒になってから自分も随分明るくなれた気がする
同性でも異性でもいいが身近な人がプラス思考なら自分もプラスになれる
耳のせいにしたりしなくなった

176:病弱名無しさん
19/12/27 05:33:59.22 LSncsS8A0.net
>>175
どういう仕事ビジネスしてますかHPありますか?

177:病弱名無しさん
19/12/27 06:43:08.00 yUty1Yt10.net
俺はタフというより投げやりだな
聞き返すのめんどくさくなって流すようになった
大事な話や儲け話も逃げてくんだろうな
爆音の耳鳴り死ぬまで聞かされるかと思うと
別に明日死んでもいいくらいのいらない人生だわ

178:病弱名無しさん
19/12/27 14:02:35.79 lRWCzoq90.net
仕事決まったけど難聴のせいで支障きたしたらどうしようという不安

179:病弱名無しさん
19/12/27 14:37:00.78 yUty1Yt10.net
必ず難聴ですということは伝えて
聞き直すことがあるかもしれないし
騒音の中では呼ばれても気付かないかもしれない
って言っておいた方がいい

180:病弱名無しさん
19/12/27 14:37:57.95 lRWCzoq90.net
>>179
ありがとう

181:病弱名無しさん
19/12/27 17:59:05.64 LSncsS8A0.net
なんの仕事ですか?!重圧跳ね返してやれ!!!!!!!

182:病弱名無しさん
20/01/08 20:39:22.11 Ep3CqBYY0.net
初出勤でしたが失聴のことは言い出せず…
今度皆の前で自己紹介しなくてはならないそうなのでそのときに告知すれば皆に知れ渡るからいいよね
個別で言うより負担少ない

183:病弱名無しさん
20/01/09 20:27:08.15 +cX1gqZ80.net
>>182
それがいいと思うけど、どう説明するかが問題。
片方だけでも健聴なら不自由なしという認識の人も少なくない模様。
面接のようなシビアな場では詳細を説明した方がいいけど、みんなの前での自己紹介でもそれだと冗長になってしまう。
とりあえず俺は『耳が少々不自由で呼びかけに気づけないことがある』というアバウトな表現にしてる。
説明しておいても、いざ話しかけられる時には忘れられてしまう可能性も覚悟しておいた方がいいね。

184:病弱名無しさん
20/01/10 21:36:45.97 F+u//TmI0.net
>片方だけでも健聴なら不自由なしという認識の人も少なくない模様
少なくないというよりそれが一般人の基本的な考えだと思っていた方がいい
皆自分のことで精一杯だから大してこちらの事情とか考えてくれることなんてないよ
聞いてても数日後には忘れているとかザラ
思慮深い人なんてごくわずかだよ

185:病弱名無しさん
20/01/12 14:38:45.51 8w0ZMtH50.net
同じ片耳聾・難聴でも生温く恵まれた甘ったれ人生過ごしてきた奴もそうほざくしな

186:病弱名無しさん
20/01/12 20:44:20.01 X8Gf5LDu0.net
姉が精神疾患持ちで兄が発達障害なんで俺は片耳難聴で済んでよかったなーって思ってますドーモ!!
おっさんになって自己免疫疾患発症したけど片耳難聴なんて死ぬわけじゃねーしたいした障害じゃねーなって思ってますドーモ!!

187:病弱名無しさん
20/01/13 00:56:18.63 xY3Fwvy50.net
>>185
それ、実は恵まれていない奴もやるよw
なんのためにやるかっていうと、平気です優位ですアピールしたいとか単に威圧目的とかいじめ目的
どちらにしろそいつの性格が悪いことには変わらんwそんな奴に気を取られず喜びの道を探すべきであるよ

188:病弱名無しさん
20/01/13 01:24:00.52 lt0aoyhy0.net
「片耳なんて不自由なしだろ(軽視)」の話に「もっと辛い病や障害と比べたら片耳で済んでよかった(楽観)」を同列視して語り出す時点でお察し

189:病弱名無しさん
20/01/15 22:40:05 Y0GhTgWL0.net
対人系の仕事やめてフリーのカメラマンやってるがのほほんストレスフリー生活できていいぞ
まあコネでなんとかやってる無名だし正直収入は期待できない時が基本だけど
親族近所の人と助け合うのが当たり前なド田舎百姓っ子だから食べることに悩むことは今んとこない

190:病弱名無しさん
20/01/16 08:34:21.78 RA78l1Qz0.net
>>189
裏山
俺なんかコネねーからストレス溜まりまくりだわ
片耳が悪いだけでなんであそこまで人の会話が聞き取れねえんだろ

191:病弱名無しさん
20/01/16 14:05:52 vJwYIBhU0.net
>>190
物理的に聴力が半分な上、カクテルパーティー効果とかいう技も使えないからな
片耳は環境に大きく左右されやすいね

192:病弱名無しさん
20/01/27 04:58:18.26 3UTysIQj0.net
やっぱり休みの日は静かな家に一人でのんびりするに限るな
今ちょうど人混みを避ける言い訳用要素が複数あるから良かった

193:病弱名無しさん
20/01/31 21:50:30 J9bp+Y0v0.net
マスクの時期は小耳症の片耳には辛い
普通に売ってるマスクは小細工しないとつけられない
マスクつけてる人との対話も普段よりもっと聞き取りづらい

194:病弱名無しさん
20/01/31 22:11:23 XoFfsMqC0.net
片耳以前にコロナとかインフルとか花粉とか引きこもり推奨すぎる

195:158
20/02/02 18:03:17 I8+LDoIg0.net
正月会えずやっと息子に会ったので聞いてみた
凄い前向きで状況を容認できない奴は両耳聞こえてても離れるだろうから
容認できる人だけと付き合ってるってさ
飲食で仕事してるけどダメな場面もあるけどきついストレスには成ってない様です
笑顔としゃべりで躱すみたい 彼女は?と聞いたら 奇跡!と笑ってた

196:病弱名無しさん
20/02/03 14:36:22.00 zC/T4uy10.net
寒いと聞こえる側の耳がこもって耳鳴りみたいになる
耳抜きしてもぬけない
それが2、3日後に突然ぬけてめっちゃ聞こえるようになる

197:病弱名無しさん
20/02/03 14:50:42.67 vggStfKu0.net
耳小骨の整形不良による生まれつきの伝音性片耳難聴(右耳)
骨伝導イヤフォンって耳穴側が密着して音を伝えるタイプばっかりだけど
耳の後ろ側から音を伝えるタイプのってないですかね?
前からだと全然意味がなくて。。

198:病弱名無しさん
20/02/04 11:13:26.15 Tjprhgg/0.net
健聴側が突発性難聴の疑いで病院いるけど恐怖だわ

199:病弱名無しさん
20/02/04 12:07:19 gGfHQEDR0.net
>>198
お気持ち察します。
無事に治りますように。

200:病弱名無しさん
20/02/04 17:51:28.21 D9mdbw540.net
俺も先週の診察で健聴側の耳が真珠種になりかけてるって。。。

201:病弱名無しさん
20/02/04 19:21:37.14 HqFKVMKr0.net
>>199
ありがとうございます
大変心強いです
>>200
経過観察ですか?心配ですよね、、

202:病弱名無しさん
20/02/04 19:39:43.31 9Te2cGUb0.net
>>197
あぶみ骨手術受けてくるわ
おまえも手術受けろよ
じゃあの

203:病弱名無しさん
20/02/05 13:34:58 V+SZMt/v0.net
>>195
その奇跡の内容を知りたい
飲食勤務なら職場に出会い沢山あるのかなと思うけども

204:病弱名無しさん
20/02/09 17:45:15 5VGWCkk90.net
趣味でやってるスポーツで、たまたま両耳難聴の人と試合したが凄くマナーが悪かった
普段、難聴者と関わることがないからわからんけど、耳が悪いと態度も悪くなるのかね

205:病弱名無しさん
20/02/09 18:15:12.41 3816zHlc0.net
世の中の態度悪いヤツが全員難聴者だと思ってるのか

206:病弱名無しさん
20/02/09 22:53:58 ibYTC6bC0.net
それを片耳難聴者のスレで言うてどうするー?
難聴スレは別にあるからそっちいってこいよ

207:病弱名無しさん
20/02/10 09:32:55 qdihxjVb0.net
生まれつきなのかムンプスのせいなのかは謎だけれど、物心ついた時には右が全く聴こえなかった
大人になってから調べたけど補聴器で聞こえるようにはならないと言われたので以降放置
仕事もしてるし結婚もしてる
ただ、もしも遺伝だったりしたら子供が可哀想なので子供は作らなかった
あれからもう20年くらい経ってるから状況変わってるのかな
また病院行ってみようかな
会社には言ってない
仲良い人には言ってるけどあまり困らずに仕事できてる

208:病弱名無しさん
20/02/10 18:40:18 DVhOHwV70.net
難聴者と関わるのはすごく疲れるよ。
なんせ、聞く耳がないから、とにかく自分の事をしゃべりまくる人が多い。
聾学校でちゃんと勉強して、口話ができる人なんかは
銀行とか、いいところに就職できたりする。

209:病弱名無しさん
20/02/11 00:35:02 G2J/RrBC0.net
>>208
某有名耳鼻科専門病院に難聴者の生活上の注意事項の掲示物があった
難聴者は聞く/聞き取ることが苦手ゆえ、
会話を早く切り上げるために相手に対して攻撃的に言い負かす傾向になりやすい
とあった
他にも対人関係での注意事項が色々あったけど、
忘れた

210:病弱名無しさん
20/02/11 20:42:56 4xXr+Z7r0.net
>>207
結婚する時相手の両親に反対はされなかった?
自分は独身だけど結婚直前で別れた彼女がいて、相手の両親に挨拶もいったけど、結局片耳の事を言う前に別れてしまったから、カミングアウトしたらどういう反応だったのか難色を示されたのかとか現実に向き合う意味でも知っておきたかったな

211:病弱名無しさん
20/02/11 21:46:39 LKMV6wcx0.net
>>210
相手には付き合う前に言ったし結婚の話が出たときにも親に挨拶する前に伝えてもらったけど別に表立って反対はされなかった
心中はわからないけれども
相手方からの条件はK国人C国人でなければ何も問題なし!との事だったので平和に今まで過ごしているよ
大人二人の暮らしだから静かだけれど幸せだ

212:病弱名無しさん
20/02/11 22:58:08 +NYm8fCz0.net
義親がネトウヨとかきっつー

213:病弱名無しさん
20/02/12 01:37:38.69 wGp1PhbB0.net
パヨクよりはマシだけどな

214:病弱名無しさん
20/02/12 09:36:47.70 BphejE2p0.net
スレ違いだから巣に帰れ

215:病弱名無しさん
20/02/12 17:35:27 hSt2C8/w0.net
>>207
障害が全て遺伝とは限らない、俺の場合は両親共に健常者で妹も弟も健常者
母親が妊娠した頃に風邪を拗らせ処方された薬に一部悪影響のある薬飲んだらしく
障害持って生まれたのが俺、左目が悪く左耳は失聴し右は難聴で他は問題なし
学生の頃まで補聴器無しで聞こえてたが、社会人になって右耳に突発性難聴で悪化して
近年右耳も補聴器してもごくわずか、今や難聴障害2級持ちだ

216:病弱名無しさん
20/02/12 17:48:21 GJ77wBWo0.net
母が妊娠中に父が喫煙していた副流煙のせいだと思っている
左は80~90でABR検査したら無反応、右は30~40くらい
障害者手帳ほしい
病院で検査して難聴が判明したのが退職後
以後無職
補聴器外来に通ったけど挫折
今は進行していないか年に一度検査を受けていて、
七千円くらい掛かるのが辛い

217:病弱名無しさん
20/02/13 03:03:29.11 TutF1kgz0.net
ここ片耳難聴のスレですよね
>>1からしてももう片方の耳は健聴が前提のスレですよね
なんで難聴のスレがあるのにそっちへいかないんですかね

218:病弱名無しさん
20/02/16 21:38:21 6w6iTNd60.net
人数が多い飲み会とかに参加できないのが地味に辛い
こういう場に参加できないと出会いが本当限られる

219:病弱名無しさん
20/02/16 22:05:10 1NiTFgu90.net
いつまでもウジウジしてねえで障害者用の結婚相談所でもいってこいよ

220:病弱名無しさん
20/02/17 19:44:01 urblfNDK0.net
俺は飲み会のとき積極的に酌に回って聞き取りやすい位置キープしてる。

でも、そもそも女性が全然いない!
…いや、いるんだけど飲み会には参加してこない。

221:病弱名無しさん
20/02/24 18:38:56 LIpFm9ml0.net
何の機械かわからんが、昨夜から定期的に笛のような音が鳴り響いている。
すっげえ耳障りだが、対処しようにも片耳ゆえ音源がわからん。
ピッとなってすぐ止むから首振りして強弱で予測することも難しい。
周辺の建物に反射してるのか耳をどっちにむけても同じボリュームに感じる。
ああ耳障り…。

222:病弱名無しさん
20/03/03 12:38:58 3OEJBIZE0.net
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
記事になってた
やはりつらいよ片耳難聴は

223:病弱名無しさん
20/03/05 13:58:21 5ipU8rzt0.net
言うほど困っていない

224:病弱名無しさん
20/03/05 21:02:34 vb8zv6ca0.net
>>223
良かったなとしか

225:病弱名無しさん
20/03/05 22:05:10 GlWhngyx0.net
ごめん強がった

226:病弱名無しさん
20/03/05 23:01:19 YeviL1wz0.net
片耳難聴で困ってないって言える人は、ハンデを克服(orカバー)できる何かしらの才能、運、環境がある人なのだろうな。

227:病弱名無しさん
20/03/06 00:16:36 QsSvVt7e0.net
利き手が右で左が難聴
電話受けながらメモ取る時くらいかな困るの

228:病弱名無しさん
20/03/06 01:07:08 tN6SOv4c0.net
円卓状の会議室、飲み会、難聴側からの呼びかけ
騒音状況下での話や電話など
片耳だからというだけではないだろうけど困るシチュはこんな感じだな

229:病弱名無しさん
20/03/06 14:30:12 ZXUahod70.net
プラットホームとか意外と騒音多くて聞き取りに苦労する
直接の人付き合い苦手と自覚はしていても性格から来るものと漠然と思っていたんだけどふと聞き取りの困難さから自然と避けていると自覚した
そういうの一定レベル以上気にしたことない人は聞き取りの困難さよりもコミュニケーションに対する欲求が強い人なんだと思う

230:病弱名無しさん
20/03/13 08:57:24.94 1pHwiPIg0.net
日常生活での苦労に比べたら屁みたいなもんだけど、FPSゲームが好きな自分にとっては片耳聞こえなくて音の方向が分からないのが地味に辛い
片耳難聴の人用のイヤホンみたいのが一時期話題になってたけど、あれ実際どうなんだろう
補聴器みたいに、感音性難聴と伝音性難聴の人によって効果があるか分かれるのかな

231:病弱名無しさん
20/03/13 08:59:17.16 CuUck4j/0.net
伝音性は骨伝導ヘッドフォンが使えるからね

232:病弱名無しさん
20/03/16 09:55:51.21 WXPCrlak0.net
左耳が聴覚ゼロなのですが、健康診断だと右から漏れた音が聞こえてしまう。でも係の人にそれ言っても理解されず、聞こえてるなら大丈夫とか言われるのがストレス

233:病弱名無しさん
20/03/16 10:00:04.32 WXPCrlak0.net
ちなみに大学病院で調べて貰った時は、音波の振動で気分悪くなるくらい音量あげても高周波も低周波も聞こえず聴覚ゼロ診断。三十年前調べて貰ったので今だとどう診断されるかわからないが体感は聴覚ゼロです

234:病弱名無しさん
20/03/16 11:03:27.16 fj2mXGhr0.net
健康診断の聴力検査はやっても無駄だからパスしてたわ
いま他で治療中だからやらなくていいです って
まぁ健聴側はやったほうがいいかもだが

235:病弱名無しさん
20/03/17 13:36:44.02 CFx3hCxN0.net
伝音性か感音性かだけでも耳鼻科で確認してもらうべきか
親からは幼少時にかかった熱が原因らしいと言われているけどそれだと補聴器使えないのか

236:病弱名無しさん
20/03/20 13:23:12 aNG2XwOa0.net
普通に育てなさいってすげーよな
言った医者の無責任さ
言われた親は見事に思考停止
結果子ども本人に丸投げ

237:病弱名無しさん
20/03/20 21:55:41 VSNhGUa20.net
>>236
いやほんとこれよ
今ほどネットが普及してない頃に医者が親にもっとまともな助言できてれば救われた片耳沢山いただろ

238:病弱名無しさん
20/03/20 23:23:15 EB6rlDdw0.net
痛いほど分かるけど、どこまで医者の責任なんだろうとも思う

239:病弱名無しさん
20/03/21 00:11:01 jy8ieVUK0.net
生まれつきだったけどわかったのが社会人になってつまづいてから
健康診断でもやり方がわかっていないんだろうとスルーされた
先生から問題児扱いされたり人とのトラブルもみんな難聴のせいだったのかと思うと、
泣けてくる

240:病弱名無しさん
20/03/21 01:00:27 nLZU2WOl0.net
>>238
医者の言うことの影響力なんて少し前なら良くも悪くも相当なものだったぞ
他に頼れるものなんてどれほどあるか
セカンドオピニオンなんてとんでもないという時代

241:病弱名無しさん
20/03/21 14:08:07 Y3bFk/ZZ0.net
親はどうするべきだったんだろ

242:病弱名無しさん
20/03/21 14:52:52 wbn+PXUx0.net
>>241
片方の耳でも普通に聞こえるよね?みたいなこと言って子どもの悩みを封殺したりせず
子どもがいじめられたら片耳難聴が原因なのかもしれないときちんと考える
かなあ
自分の今までの経験からだと
自分の場合親が誰にも言うなと命令するから外では先生含め誰にも相談できなかった
今更だから親の前で過去を蒸し返すことはないけどもしも大したことない的なこと言われたら激昂するかもしれない

243:病弱名無しさん
20/03/22 08:44:08 vLo/KtS80.net
俺の場合は小耳によるもので、イジメや聴き取り以前にその外見だけで親はかなり気に病んでいた。
これ以上苦しませてはいけないって考えて、親にはイジメを言うに言えなかったな。
クソ担任にそういう風に言いくるめられていたってのもあるけど。

244:病弱名無しさん
20/03/22 23:59:43 XRM5HlSN0.net
たしかに事なかれのクソ担任だ

245:病弱名無しさん
20/03/24 21:47:45 Y7Sm6fMg0.net
>>242
これ聞けて良かったです
自分親の立場ですが真逆の対応しました
隠しても周りからわからない障害だから、行き違いから来る不利益が容易に想像できました
なので診断後、学校の先生、少年団の指導者、近所の大人達に相談と周知をしました
私の知る限り本人を悩ませる様な人間関係の不都合は無かったと思います
瑣末なことは日々起こっていたでしょうが、それは障害が無くても人それぞれの様々な軋轢悩みは有りますから同じ事だと
障害も一つの個性、背が小さいとか走るのが遅いとかと同じレベル(実際は大きく違いますが)と、子供が悩みこまない雰囲気は常々気にして配慮しました
もう成人していますが、未だ何か出来た事は無かったか、新しい治療法や画期的な器具は無いかと探す日々です
>>242さんの書き込みで、間違ってなかったかな?と、ちょっとホッとした気分です
ありがとうございました 長々スイマセン

246:242
20/03/25 13:48:48 hwBM7GIi0.net
>>245
耳のことで何かあっても本人のせいじゃないって雰囲気作り大切だと思うので良い対応されたのではと思う
せめて当時ネットあったらなあ

247:病弱名無しさん
20/04/05 23:35:54 018Nc9jk0.net
仲良くなるまでに時間かかるせいか、人と出会っても関係が薄くなりがちなんだよな
コミュニケーション能力に明らかに影響するわ

248:病弱名無しさん
20/04/06 17:27:26 PI+w7HAU0.net
>>247
聞き返すことあまりに多くて地味に障壁になってるとは思う
向こうは気にしないと言うだろうけど自分が疲れるんだよ
仕事の最後で会議とか会議が長引くとか終盤には思考能力明らかに落ちてると自覚することある
片耳難聴って精神と身体ガリガリ削る

249:病弱名無しさん
20/04/06 17:35:49 PI+w7HAU0.net
まあ会議とか普通に疲れてるだけだろといわれるだろうけど自分と違って周りがピンピンしてること多くてさ

250:病弱名無しさん
20/04/06 18:05:02 QcD+WYeJ0.net
眼鏡型のマイク内臓のやつ実用化されたらいいな

251:病弱名無しさん
20/04/12 10:24:15.99 cnMVXyWu0.net
このスレの住人は片耳難聴者と両耳健聴者とでは、どのくらいの能力差があると考えていますか?
パソコンのCPUで例えるならば、
片耳難聴者がシングルコア
両耳健聴者はデュアルコア以上
単純に片耳だから2倍能力差があるというより、実際はもっと大きな差をつけられているように自分は感じるのです。

252:病弱名無しさん
20/04/12 22:06:34 yDUdDNtA0.net
>>251
聴力差は単純に半分ではないよね
カクテルパーティ効果使えないのも大きい

253:病弱名無しさん
20/04/16 16:53:29 yIogWTId0.net
左右の聞き取りの違いからより正確な情報を得る
両耳聞こえることの恩恵ってもう憧れの領域だよ
健常者は無自覚にその恩恵を受けられる
プラスじゃない
ゼロかマイナスの話

254:病弱名無しさん
20/04/28 13:09:45 2eaqZ70z0.net
運よくコロナ不況の影響が少ない仕事だから助かった
片耳が無職になったら再就職は人一倍難しいからな個人差はあるけど

255:病弱名無しさん
20/05/02 23:48:30 szx1tvHI0.net
オンライン飲み会したんだが、タブレットで参加してたためスピーカーとマイクとカメラが一か所に集中してしまい、普通に顔を正面に向けるとなんか音声がぼやけて聞き取りづらかった。
そんなわけで首傾けて話すことになり、自分が相手からはこう見えてたんだなと痛感。
次やるときは外付けのスピーカーを使った方がいいな。

256:病弱名無しさん
20/05/16 05:04:20 dS53381h0.net
マスクにシールドにビニールでまったく聞こえない
日本なのに言葉がわからないw

257:病弱名無しさん
20/05/16 06:29:49.89 SpmeOo7x0.net
ほんとそれ

258:病弱名無しさん
20/05/27 15:35:40.05 jOLRC8Nm0.net
初対面の人に聞こえ悪いって伝えてわかりましたと言われるも一時間もしないうちに忘れ去られ普通に話しかけてくる次からでっかい補聴器つけてやる

259:病弱名無しさん
20/06/04 02:34:31.36 /EqtNL+I0.net
耳の奥で出血してるぽい
その耳だけテレビの音がほとんど聞こえない。
奥で血が耳栓の役割みたいな感じになってるけど。
耳かきで書き出すのは危険ですか?

260:病弱名無しさん
20/06/04 05:52:18.10 OhVGOcxU0.net
耳鼻科いけ

261:病弱名無しさん
20/06/06 16:45:35.24 u8Plcdla0.net
左耳ほとんど聴力なくて1000hz以下の低音が
70dbくらいの片耳難聴なんだけど
音の始まりと音の終わりで昔のオーディオかラジオのスイッチ切るみたいにブツってなるので
とても不快なんだが
この感覚わかる人居るかなあ?

262:病弱名無しさん
20/06/07 19:41:47.47 rpsxJcok0.net
わたしは、ストレスが耳に出る体質らしい|Saya.K|note
URLリンク(note.com)

263:病弱名無しさん
20/06/12 16:06:36.20 Nk7G9zlg0.net
>>256
本当にそう

264:病弱名無しさん
20/06/12 20:57:01.01 mNzenOje0.net
今までイヤホンしか使ってこなかったんだけど、片耳でもイヤホンよりヘッドホンの方が音の立体感的なものは少しは増すのかな?

265:病弱名無しさん
20/06/16 22:55:39.86 nClpzX3B0.net
時折嫁が俺に話しかけてる時があってそれに気づかず、後でさっきそう言ったじゃん!って言われることがある
片耳聴こえないの知ってるのにこういう風に呆れられてすげぇ鬱
死にたい

266:病弱名無しさん
20/06/18 21:02:42.74 7JHe9LZX0.net
>>265
職業柄聴覚障害を一般人より理解してる女性と付き合ってたけど、それでもたまに疎外感を感じることあった
耳と関係ない事で別れてしまったけど、それからの日々がつまらなくてもう嫌になる
俺も結婚したい…

267:病弱名無しさん
20/06/18 22:24:08.78 uwWMPWu30.net
片耳難聴にも障害者手帳を受け取れるといいのに。

268:病弱名無しさん
20/06/18 23:40:42.04 b6fVe3Pl0.net
一生誰とも話さないで生きていけたらいいのに

269:病弱名無しさん
20/06/19 20:14:14 JTmwz8Io0.net
片耳が婚活なんてしても無理だよな
数多いる異性の中からわざわざ片耳を選ぶ人間がどこにいるんだって話だよな

270:病弱名無しさん
20/06/19 22:20:48.18 KkmlGTfZ0.net
片耳を口実に断られるなら多分それ以外の要素がダメなだけやで

271:病弱名無しさん
20/06/20 08:38:26 DHqdjQ3f0.net
>>270
確かに好意をもってもらえてたり、片耳のマイナスを補うだけのプラス要素あれば片耳は関係ないと思うけど

でも婚活って条件から入るから書類審査みたいなもんで初期段階で話したら確実にマイナスだし、かといって何回も会ってから話したら相手は騙された気になりそう

272:病弱名無しさん
20/06/20 09:27:54 RyUcwRnJ0.net
片耳難聴で相手の言葉が聴き取りづらいのもつらいが、相手の言葉の意味を瞬時に理解できない事も多々あり、この両方が絡んで凄く精神的に疲れる。

273:病弱名無しさん
20/06/20 18:13:16.92 Q/bH0yW90.net
補聴器デジ耳壊れて安いの引っ張り出して使ってるけどハウリング酷くて話してる時にピーピーなって聞こえないダメだこりゃ

274:病弱名無しさん
20/06/24 16:35:56.10 ICmSpVtM0.net
役所とかそういう人が多くいてざわついてるとこに行くのが億劫になる。あとテレビ流してる病院とかで呼ばれるのを常に意識してなきゃならない
聞き取るのに必死にならなきゃいけないのが辛い

275:病弱名無しさん
20/06/27 12:38:13.82 jJUbqLCm0.net
もう開き直って最初に聴こえが悪いって伝えちゃう
気を使うのに疲れた

276:病弱名無しさん
20/07/05 23:49:14.55 ILX19Jb00.net
コロナのせいでみんなマスクしてるから読唇術ができない
周囲がわりと静かでも何言ってるかわからないことが多い

277:病弱名無しさん
20/07/06 04:11:28 i1FrM2MI0.net
いつも通り空気読んで適当に答える
もちろん、ちゃんと聞こえてないよ

相手が何を言っているのか、自分が何を伝えたいのか

面倒でとうに諦めた

278:病弱名無しさん
20/07/06 04:25:45.48 i1FrM2MI0.net
就けないか、出来ない職業もある
どう考えても障害者なのに健常者のフリ
苦痛に満ちた人生ともう別れたい

279:病弱名無しさん
20/07/08 18:08:43.00 Ln2WlSgp0.net
あまり聞こえに影響ない仕事してるから忘れがちだけど、複数で会話したりしてて聞き取れないと自分は障がい者なんだと思い出す

280:病弱名無しさん
20/07/13 11:21:24 HzDzBN8r0.net
左耳がほとんど聞こえないんだけど左耳の方が耳糞とか溜まりやすい
みなさんもそうですか?

281:病弱名無しさん
20/07/16 12:53:08.63 ClvYzUu10.net
医者行けって言われてもどうしようもないんだよ

282:病弱名無しさん
20/07/16 14:08:55 o7ZIxSY00.net
進行しているから年に一度検査に行ってる

283:病弱名無しさん
20/07/16 19:30:24 hBzL6e7F0.net
コロナのおかげ?でミーティングとかオンラインでやるようになってすごく楽になった。
今ままでみたいに座る位置に気を使う必要もないし、音量の調節さえすればちゃんと聞こえるしありがたい

284:病弱名無しさん
20/07/17 00:42:59 7mwUIy8o0.net
俺もそう
凄く助かってる

285:病弱名無しさん
20/07/17 08:09:29 Zlj+hyGg0.net
腰痛めて整体受けることになったんだが、その後の方針についての細かい説明はベッドでアレコレした後という流れだったため横から話しかけられることに。
失聴側からだったんで速攻で事情説明して場所代わって貰った。
こっち聞こえないと端的に話すだけですんなりわかってくれたし即座に横展開されてて、他のスタッフもちょっと遠回りしてでも健聴側から話しかけてくれた。

286:病弱名無しさん
20/07/17 12:24:48 iPVwEi1J0.net
>>285
客だからね
気を遣ってくれるよねそりゃ

287:病弱名無しさん
20/07/17 12:44:22.87 OQc8WEPx0.net
事務職だがシマの雑談が全く聞き取れない

288:病弱名無しさん
20/07/25 10:49:37 pLVbkjGW0.net
>>287
聞き取れないシチュは呆然とするしかないよな
本当になす術がない
相手がいるときはここからどう説明したらよいものかと

289:病弱名無しさん
20/07/26 00:19:11.69 p8ZD9YwZ0.net
>>287
わかる
自分の働いてる部署内は狭いから壁に音が反射してか聴こえやすいんだが、広いフロアに行くと一気に聴こえなくなる

290:病弱名無しさん
20/07/27 01:18:22.47 MqP2F2s90.net
母親が難聴でたまにここを見ている健常者だけど、広い所は自分もあまり聞こえない

291:病弱名無しさん
20/07/27 20:00:09 U6PO9VSU0.net
打ち合わせが無理だわ
何の話をしてるか分からんので、いる意味なし

292:病弱名無しさん
20/08/10 14:21:41 wMeTOoqj0.net
元職場でザワザワしているところで申し送りされるのが一番ストレスだった
カクテルパーティ効果の機能がついてる補聴器ってないのかなー
人間の体ってすごいなぁ

293:病弱名無しさん
20/08/13 22:59:41.91 pxcmDTRN0.net
綿棒で耳掃除をしていたらその後耳の中が痛くなって、放置していたら、
耳が聞こえにくくなったのですが。
耳鼻科に行ったほうがいいですか?

294:病弱名無しさん
20/08/13 23:01:39.23 5Svi6cgu0.net
逆に、行かない理由なんてある?

295:病弱名無しさん
20/08/14 14:38:09 ExB79yFc0.net
救急車が来てるのに車が全然止まらない動画がワイドショーなどで何度も流れてた。
我々は音の方向が分からんわけだが、緊急車両来たときどうしてる?
俺は目視の徹底で補って何とかやれてる…と思いたいが。

296:病弱名無しさん
20/08/16 07:49:57 R9VV81BH0.net
元々ペーパードライバーなんだけど実際に運転の機会望むかと言われたら及び腰
事故ったら言い訳聞かないし

297:病弱名無しさん
20/08/17 08:38:17 OPEF7AYl0.net
車免許持ってるけど運転したいと思えないな
ペーパーだし
左耳難聴だから助手席の声聞こえづらいし
ただ家族もったら車の運転できないと問題発生しそう

298:病弱名無しさん
20/08/17 09:05:28.09 CkkkC3uT0.net
伝音難聴だからなのかな?
音の方角とか全然わかったしそんな困りごと少なかったわ
なのに医者のすすめのままに鼓室形成術受けてまじで後悔してる
そこまで聞こえよくならなかったのにそれ以上に得たデメリットがでかすぎた

299:病弱名無しさん
20/08/17 21:25:03.87 FGCwoPjx0.net
なんかデメリットあった?

300:病弱名無しさん
20/08/19 03:29:12 peLMy2/K0.net
      (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

301:病弱名無しさん
20/08/19 10:33:25 BhlXeGty0.net
このご時世だから、常にマスクしてる人ばかりで聞き取りづらくてしんどい
コロナじゃなくても生き辛いのに…

302:病弱名無しさん
20/08/19 21:04:05 8KVKXNqQ0.net
透明ビニール越しだしね。
相手の声より耳鳴りビーのほうが音量高いし。
適当に相槌打ったりしているけど辛いよまったくー

303:病弱名無しさん
20/08/20 21:52:25.94 ob8AQXCf0.net
以前からレジにはイライラしてるんだが
袋いるかいらないか
ポイントカードの有無
ポイントカードを作るか
特定の商品を分ける必要があるか無いか
店や店員によって対応もバラバラで、聞こえないのにいちいちなにか言われるから腹立ってしょうがない
金は払うからさっさとよこせ、などと子供じみた怒りをどうしても抱えてしまう

304:病弱名無しさん
20/08/20 22:40:19 fnGCdxSb0.net
>>303
最初に自分から全部言うんだよ

305:病弱名無しさん
20/08/21 00:08:44.41 67+xMRCB0.net
コンビニぐらいならいいんだけど、たまに袋のサイズ選ばせる所まであるからな
カーテンとマスクで何が何だか

306:病弱名無しさん
20/08/22 03:03:09.79 mA51FABx0.net
>>304
自分から言っても相手の返答の確認が聞こえなくてとれないから意味ない

307:病弱名無しさん
20/08/22 09:27:03 gU7+ZL2Q0.net
>>306
ママを連れて行け

308:病弱名無しさん
20/08/24 11:37:36.50 wUou1Yle0.net
>>283
私も
今まで何度も聞き返しちゃって「もういいです」って
相手を怒らせてきちゃったからそういう面で
リモートはありがたいです

309:病弱名無しさん
20/08/29 00:52:37.50 5DzS4oHa0.net
URLリンク(i.imgur.com)

310:病弱名無しさん
20/08/29 19:43:44.33 KOeRodMt0.net
結婚できる気しないしもう趣味に生きるわ…

311:病弱名無しさん
20/08/29 21:51:04.21 nAzDbkhl0.net
結婚したいと思えるだけ立派

312:病弱名無しさん
20/09/14 23:49:00.86 2RbHJIe90.net
【漫画】“片耳難聴”を思い切ってカミングアウト、歴代彼のうれしかった反応 「悩みますよね」
URLリンク(otonanswer.jp)
やっぱカミングアウトはタイミングやら理解度の使い分けやら難しいよな。

313:病弱名無しさん
20/09/15 01:04:03.89 o+7vzCCb0.net
そりゃ言う人言うタイミングは考えないとな
殺人鬼にカミングアウトしたら聞こえない方からやられるのはわかりきってる

314:病弱名無しさん
20/09/15 01:05:53.47 Kv0fe8Vy0.net
どんな例えやねん!

315:病弱名無しさん
20/09/15 15:59:51.33 y8rTiGvt0.net
しかし女はホント彼氏できやすいのなw
容姿が並以上なら障害関係なく彼氏できる

316:病弱名無しさん
20/09/15 20:18:02.06 0XCjDlcS0.net
聾のソープ嬢いただろ
別に問題ない

317:病弱名無しさん
20/09/16 05:05:56.70 eUK5dsWg0.net
>>315
女は男に比べてコミュ力求められないからね
可愛ければ勝手に好きになってくれる
しかし男のコミュ障はイケメンだろうと厳しいから片耳はかなりのハンデ

318:病弱名無しさん
20/09/19 05:33:36.70 65DR3W3b0.net
このスレに片耳難聴のかわいい女性っていませんかね?

319:病弱名無しさん
20/09/19 16:07:48.82 CO1iM4aJ0.net
いたら何するんだよw

320:病弱名無しさん
20/09/20 00:41:11.12 2zCyqwqU0.net
患側から近づくんだよ

321:病弱名無しさん
20/09/21 19:36:57.91 Q9+2kURg0.net
携帯のせいだからな耳鳴りも

322:病弱名無しさん
20/09/23 00:44:36.57 Tw3rrHm50.net
うちの母親に最近までTVの音が大きいとずっと注意されてた
考えてみれば片耳で聞こえにくかったからだったんだな
気づいてからは実家でTV見るの意識してやめるようになり
自然実家に顔出さなくなった
別に向こうは無自覚なだけなんだろうけどこちらの負の感情は抑えようがないので今の距離でいい
それくらい許したれよと気楽に思う人もいるだろうけど
片耳のコンプレックスってさ
じわりとくるのが数十年単位でのしかかることなんだからな
この真綿で首を絞められるような感覚
たまらんわ

323:病弱名無しさん
20/09/23 04:07:40.88 mj19EO+L0.net
全然そんなこと思ったことないわ

324:病弱名無しさん
20/09/23 10:24:16.51 IalGhbSS0.net
テレビ見る時はずっと自室で片耳イヤホンだったわ
リビングのテレビは家族が話しててよく聞き逃すから
地デジになって字幕ついてる番組が多くてありがたいわ

325:病弱名無しさん
20/09/23 12:32:49.26 2/kK/rvr0.net
>>322
カクテルパーティ効果ってテレビ見るときも周囲の環境込みであるだろうし
片耳難聴だとやはり不利だよな

326:病弱名無しさん
20/09/23 21:14:13.19 ON7Hf95h0.net
>>324
字幕いいよね
地デジ化やDVDで最大に近い恩恵に感じる
>>325
あの周りの音や声が混じる感覚

327:病弱名無しさん
20/09/25 11:25:44.99 U9FWuOSn0.net
オフィスの雑談の内容がよくわからん

328:病弱名無しさん
20/09/25 13:16:34.49 CAJVt6Ng0.net
涼しくなって来たからなあ
一気に耳が詰まるようになった
季節の変わり目は特にツラい
耳が痛いです

329:病弱名無しさん
20/09/25 19:54:05.59 rCIEkg4L0.net
声小さくて聴こえないから高確率で聞き返してるのに、声量変えない人ってなんなんだろな
自分に好意抱いてるにも関わらずそういう所が鈍感なのが意味わからん

330:病弱名無しさん
20/09/25 21:04:03.29 5xkWaOGc0.net
直接ちゃんと伝えろよ、察してちゃんにしか見えない

331:病弱名無しさん
20/09/26 00:46:02.97 u528Fx520.net
>>330
結構早い段階で伝えたんだけどな
たぶんもう忘れてるんだろな

332:病弱名無しさん
20/09/28 17:34:31.94 HPKGgJv50.net
人間関係のストレスが半端ないね

333:[Φ|(|´|∀|`|)|Φ] BBxed!!
20/09/28 17:34:56.36 HPKGgJv50.net
333[Φ|(|´|∀|`|)|Φ] BBxed!!

334:病弱名無しさん
20/10/01 03:28:22.97 mUvIbMlD0.net
普段人と会話しない仕事だけどたまに会話しないといけない時は三倍疲れて夜ヘトヘトになる

335:病弱名無しさん
20/10/02 11:22:17.51 naXt/xbz0.net
誰とも会話せずに生きて行きたい

336:病弱名無しさん
20/10/04 20:45:09.52 mSaYLzRM0.net
自意識とは言われるだろうけど挙動不審だよなあれだけ聞き返していれば
人間の集中力ってどこまで個人差あるのか知らないけど自分のが一般レベルなら耳のことに割り振る分相当不利になるとは思う
一度認識すると会議中とかついていけてる周りにずるいという感覚出てくる

337:病弱名無しさん
20/10/05 22:54:58.28 piZaP+KP0.net
面接の時にいいそびれて片耳難聴言わずに採用になった職場、店内音楽を補聴器が大きく拾ってしまって人の声が聞き取りづらいし、マスクごしで聞き取り困難なことがあって、聞き返しが多くなってる。
すでに話聞いてないひとだって思われてる。
正直に話して辞めたほうがいいかな……。
他スタッフさんが少し大きい声で話してくれるだけで普通と変わらずやれるんだけど、みんな声小さい人ばかり。
わざわざ声をあげてもらう迷惑かけてるわけだから自分から辞めますって言ったほうがいいのかな……悩んでます。

338:病弱名無しさん
20/10/06 09:29:54.91 1aQUI20B0.net
>>337
黙って辞めたら、どこ行ってもその繰り返しでどうにもならんよ
ひどいこと言われるのも覚悟だけど、偉いひとに相談だ

339:病弱名無しさん
20/10/06 09:30:50.34 1aQUI20B0.net
>>337
×偉い人
○信頼してる人
だね。 応援してるよ。

340:病弱名無しさん
20/10/06 10:26:24.67 QHahHseZ0.net
片耳難聴を言い訳にしてるただのクズやんけ

341:病弱名無しさん
20/10/06 11:34:34.76 d/Q2Rhal0.net
片耳難聴に限らず自分が思ってることは言わなきゃわからん
当たり前のこと

342:病弱名無しさん
20/10/06 12:25:24.35 GTNjwGg00.net
>>337、続投決定!

343:病弱名無しさん
20/10/06 16:33:35.88 CyFzGrYV0.net
>>337
補聴器してるなら耳悪いって周りが気づきそうだけどね

344:病弱名無しさん
20/10/06 17:15:58.67 7RFJ5jwd0.net
耳悪いのは分かってもどう聞こえてるのかは分からないでしょ

345:病弱名無しさん
20/10/06 18:05:09.33 0Fa4hvmb0.net
眼鏡と一緒で補聴器つけてるなら普通に聞こえるようになってるって認識の人も少なくないだろうな。

346:病弱名無しさん
20/10/06 18:46:58.62 B2SGthfR0.net
耳隠してるクソまんこだろ

347:病弱名無しさん
20/10/06 19:00:44.31 Qq5czggA0.net
周りに迷惑かけまくっててそれもわかってるのに何もせずに「私かわいそう」ができる人間とか狂ってるでしょ

348:病弱名無しさん
20/10/06 20:57:05.69 2IGWDvqa0.net
他人に何か求めるのは違い気がするな

349:病弱名無しさん
20/10/06 23:14:22.26 6G2Mese80.net
>>337
まずは正直に話して、辞めた方がいいかはそれから考えてもいいと思う
全く理解する気もないとか、ちょっと声出す余裕すらないギリギリの職場ならそもそも居てもしゃーないから無理するこたない
せっかく聞こえないんだから 都合の悪いことには耳を塞ごう

350:病弱名無しさん
20/10/06 23:49:30.00 3XdEk6eY0.net
ここまで他人の気持ちが想像できない人だと生きるのが楽そうでとても羨ましい
難聴なことがわかってる人には当たり前のようにひどいことしてきたんだろうな
「なんで人の話を聞かないんだろう?わたしのこと嫌ってわざと聞こえないフリしてる?」
「もしかして喧嘩売られてる?」
「モチベーション下がるから早く辞めてほしい」
「この人が辞めないならわたしが辞めようかな」
話を聞けないということから周りがどんなこと考えてるかわからないのに
大きい声をださせて申し訳ない程度で済むなんて

「耳悪いんだー 一緒に働くんだ少し大きめに声をかけるくらい仕方ないかー」
程度で済ませてくれる大半の人にまで負の感情を抱かせてるかもしれないことにまで想像が及ばないのか
何故か被害者ぶってるけどあなたは加害者側だから

351:病弱名無しさん
20/10/06 23:53:54.29 j3kuo8Zc0.net
気にしなくていい

352:病弱名無しさん
20/10/07 00:00:08.92 D5ByN54d0.net
老人性難聴の親のこと、日に日に聞こえが悪くなってて
ちょっと聞き取れなくなった数年前から
「補聴器早めにつけて慣れたほうが楽らしいよ」と
言ってたんだけど、「そういうこと言わないで!!」とキレられてしまい
以来いい辛くて今に至ってる。
毎日どなるように声を張り上げても必ず「え?え?」と聞き返され
かといって会話しないでいると高齢なので認知症が恐ろしいし
喉は痛いし、いらいらするしで、二人で住んでるのもあって
いい加減うんざりしてるんだけど、家族がそういう人いますか?
当人どう思ってるんだろうね?こっちもキレぎみで「だーかーらー!!」
みたいに嫌な言い方をしてしまうわけで、そういう態度取られても
一向に補聴器つけるとは言わない。
悲しいけどもう会話するの諦めようかと思うレベル。
手話でもできればいいねってボソっといったけどどうせ聞こえてない

353:病弱名無しさん
20/10/07 00:12:07.75 c/MjW0db0.net
改善する気のない人間なんかほっておけばいいのに
フラストレーションためてまで相手するとか泣ける~
あとここは片耳難聴のスレで難聴スレは別にあるんだけど診断書を見た上でここにきてるのかな
老人性難聴はほぼ両耳なんだけど

354:病弱名無しさん
20/10/07 00:15:29.95 D5ByN54d0.net
スレ違いすいませんでした

355:病弱名無しさん
20/10/07 01:06:48.43 PMi3KeQg0.net
気にすんなっ

356:病弱名無しさん
20/10/07 07:03:07.03 HfAFT/1D0.net
なんか女に対して異常に憎悪抱いてる奴おるな

357:病弱名無しさん
20/10/07 08:47:32.96 Ba5aSusu0.net
女は少し優しく綺麗にしてるだけで周りからチヤホヤされるだろ
酷いブスデブでもなけりゃ男に寄生して妊娠して子供産むだけの人生イージー
あーあ同じ片耳でも女に生まれたかったわ

358:病弱名無しさん
20/10/07 09:02:08.98 txzJc6/u0.net
>>357
20代まではそこそこ可愛ければ無双できるからね
そもそもブスでも化粧でいくらか誤魔化せるし
男はルックス良くなかったらコミュ力ないと詰む

359:病弱名無しさん
20/10/07 10:04:09.02 Ys/6wM6I0.net
くだらねぇ、他所でやれ

360:病弱名無しさん
20/10/07 10:59:41.11 W2Mmwc+U0.net
コイツはイケメンに生まれててもダメダメな人生送りそうだな

361:病弱名無しさん
20/10/07 12:51:36.95 90r4cl8b0.net
女叩きなんて>>346しかいねーじゃんと思ったけど
そもそもここは他と比べて女比率の高い板だったか
よく読めば女が女を叩いてるように見えるな
女の敵は女というやつか…
でも男にも当てはまりそう

362:病弱名無しさん
20/10/18 07:44:05.63 5IoyWcfs0.net
はぁ

363:病弱名無しさん
20/11/27 21:10:33.64 OevcUV1D0.net
つええ

364:病弱名無しさん
20/11/28 17:57:12.81 XADQYKV00.net
クロス補聴器している人いる?
感音性難聴だからこれがいいかとおもうんだけど高いし何十年も補聴器なしでこれたから今更買うのも悩んでる

365:病弱名無しさん
20/11/29 03:37:52.06 jngxlClF0.net
>>364
クロス補聴器持ってるけど、一切使わなくなった。仕事で使えればと思ったが、騒がしい環境とか汚い環境とか工業系では不向き。
接客業とか事務とか静かできれいな環境ならありなんだろうか?
正直買って損した。

366:病弱名無しさん
20/11/29 09:32:59.85 05ikZuu00.net
>>365
そうなんだ、ありがとう
静かな環境ならちょっと体の向き変えるだけで対応できそうだしそれを考えるといらないっぽいね

367:病弱名無しさん
20/11/29 12:22:43.57 LN9DzO3u0.net
クロス補聴器より、SONYに片耳用のノイズキャンセリングイヤホン作ってもらいたいよ。環境音減らして人の話し声を正確に聴き取るのに特化した片耳イヤホン欲しい。ついでにBluetoothで音楽も聴ければなお良し。

368:病弱名無しさん
20/11/30 00:02:56.32 hTiAyyoLO.net
>>367
WF-1000XM3は?両耳だけど。
方耳難聴者は障碍者認定できないくらい存在するんだから、ニーズはあるはず。作ってほしいね。

369:病弱名無しさん
20/12/01 03:52:33.95 D5tdS7vF0.net
片耳聞こえないとか明らかに障害なんだが
会社でも言えないというか、どこまで誰に言えば?言ったところで何にも解決しないという地獄
普通の会話もする気にならないし飲み会とか罰ゲームやろ
なんなのこの人生
自殺するしかないんか?

370:病弱名無しさん
20/12/01 13:35:15.66 NJ1EjZoc0.net
>>369
中途失聴?
自分は生まれつきで、長年の経験からある程度処世術を体得してるけど、それでもたまに辛くなるからな
中途はもっと辛いだろな


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch