【いますぐ】網膜剥離 その16【眼科へ】at BODY
【いますぐ】網膜剥離 その16【眼科へ】 - 暇つぶし2ch850:mIksaXIp0.net



851:病弱名無しさん
19/11/15 11:35:15.84 gASZ/9GY0.net
>>821
同じだ
レーザーした目の側だけ丸い何かもやっとしたものが見える
目を開けてても見えるから見えづらくてつらい
レーザー手術から今日で1週間目

852:病弱名無しさん
19/11/15 14:25:33.78 o7OUQYHD0.net
残像はレーザーの光の刺激の跡だろうね
それも俺は経験ないんだけど

853:病弱名無しさん
19/11/15 14:48:20.38 eA3EVVFi0.net
おれはバックリングヲ受けたけど、目を閉じると剥がれたところの境界に残像が見えたよ
3ヶ月で消えた

854:病弱名無しさん
19/11/15 18:50:45.50 Sz19hUPt0.net
レーザーは熱で焼いて癒着させているのだからその部分のやけどが治るまでは網膜も正常に機能しないだろうし何かしら違和感はあるでしょう

855:病弱名無しさん
19/11/15 21:10:14.02 T7Mw6mc70.net
1回で終了ってことではないのですか?
ここ見てると何度もトライされてるんですが・・・
因みに保険はおりますか?

856:病弱名無しさん
19/11/15 21:51:15.00 cGWVGfC00.net
>>825
最新の機材でやれば違和感はせいぜい3日で治まると思うけどね
でもこれだけ問題が出るということは古い機械や高過ぎる出力でやってる医院も結構多いんだろうなあ

857:病弱名無しさん
19/11/16 00:50:11.14 PdfNECj40.net
>822だけど網膜裂孔のレーザー手術めちゃくちゃ痛かったし一週間経ってもまったく違和感消えない
ずっと丸い円が見えててピント合わないし気が狂いそう
古い機械だったのか高すぎる出力だったのか
そこの先生は診察もすごいハイスピードすぎて雑だし患者の顎が機械にまだ乗ってるのにスライドさせようとするくらいせっかちだしレーザー手術も適当にされたんではないかと不信感でいっぱいだわ

858:病弱名無しさん
19/11/16 08:27:39.60 T3FVZuC20.net
>>828
居るねそういう先生、詳しく説明もしないし動きが荒い
うちも不安でいっぱいだわ

859:病弱名無しさん
19/11/16 15:09:14.32 0D6g2Byw0.net
749上海です。
スマホの画面とか見てると、まあダメですね。
白バックだと、ゴマが消えません。気にすれば、気になってなってしょうがない。
だけど気にしないのが一番ですね!
治らないと考えて、一生付き合う覚悟決めました!
で、経過観察中だけど、今日からジムでガンガン走り始めました!
だって自分が見えている世界は、他の人には見えないんだから。これも個性かな!
同情も共感もいらない!ポジティブに生きていこうと決めました!

860:病弱名無しさん
19/11/16 16:41:38.74 QBSw4xF40.net
ひでえ
そもそも中国で治療受けるって中国駐在なのか
それにしたって日本帰国時にやる手はあっただろう

861:病弱名無しさん
19/11/16 16:45:51.77 pgnwKya70.net
レーザーで飛び散った飛蚊症だろ
国は関係無い

862:病弱名無しさん
19/11/16 16:52:17.84 QBSw4xF40.net
網膜にレーザー当てて硝子体の塊が飛び散ることはないんだが

863:病弱名無しさん
19/11/16 16:58:58.46 O66f/jlN0.net
剥離とかしたから飛蚊が出たんじゃないんか

864:病弱名無しさん
19/11/16 17:03:47.29 pgnwKya70.net
硝子体のことなんて言ってない

865:病弱名無しさん
19/11/16 17:06:24.61 JrKUcXuv0.net
>>830
自分は墨汁が視界に流れ出て、レーザー後は墨汁が無数のゴマになっていたけど、徐々に少なくなっていったなぁ。塊の飛蚊症はずっと残っているけど。

866:病弱名無しさん
19/11/16 17:06:43.21 QBSw4xF40.net
>>769読めば分かるけど日本で光凝固やるのに200も打たないから(糖尿病網膜症は別)
俺は機材が古いと思っている

867:病弱名無しさん
19/11/16 17:10:25.65 pgnwKya70.net
要は眼の中で少しでも移動するなら何らかのカスのようなゴミによる飛蚊症
位置が固定されて全く動かないなら網膜へのダメージってことじゃねーの

868:病弱名無しさん
19/11/18 04:40:32 zsNXDObL0.net
レーザーは点だから黒ゴマも点だし関連性はあるな
俺の場合、水滴状なのは網膜の裂孔してる部分だから消えることはない

869:病弱名無しさん
19/11/18 05:13:16 EaWHHJdY0.net
やっぱ出力が高すぎて一点当たりの網膜の焼けてる面積が大きいんじゃないの
普通に日本でやった場合に焼けた点を知覚できることはないからな

870:病弱名無しさん
19/11/18 14:42:38.60 Pz7u/xGR0.net
裂孔レーザー治療して飛蚊症が大量すぎてヤバい、慣れる所か余計飛蚊症いっぱいだわ

871:病弱名無しさん
19/11/18 16:40:54.00 5GZ4tUwc0.net
>>841
同じ
つらいよね
飛蚊はこれからもまだ増えるんだろうか

872:病弱名無しさん
19/11/18 18:55:05.82 0iFiWntF0.net
>>762
術後1年経過してるけどまだやってるよ。
3、4か月ごとに検診に行くとくれるんだもん。ブロナック

873:病弱名無しさん
19/11/18 19:59:03.87 Pz7u/xGR0.net
電気の真下で仰向けになり目を閉じてゆっくり開くか開かないかの状態で電気を見ると飛蚊症がかなり鮮明に見える、みなさんも試してみて下さい。

874:病弱名無しさん
19/11/18 22:06:39.27 phXbMOTp0.net
749上海です。
昨日術後初めて打ちっぱなし行きました。
天気がめちゃくちゃ良かったのですが、
明るいおかげで、黒ゴマがやたらと気になって鬱になりました。

875:病弱名無しさん
19/11/19 02:00:06.03 +ZAfdtas0.net
半年くらい前に光視症が何ヶ月か気になって受診したら小さい裂孔がいくつもあるらしく即レーザー
最近片目だけ光視症がチラチラするから怖くなって受診したけど何でもなかったでも近眼だから要注意と言われた
剥離になるのこわいよー

876:病弱名無しさん
19/11/19 04:58:15.12 2ei5rVkb0.net
ゴキブリか!? 思たら自分の目やった
こういうのが何度も

877:病弱名無しさん
19/11/19 06:38:52 BecpKizT0.net
硝子体術後一ヵ月半だけど、温泉で限界サウナ水風呂ループっていつになったら出来るかな?

878:病弱名無しさん
19/11/19 08:15:20.28 iOr99+0u0.net
剥離って自力で直るものなの?

879:病弱名無しさん
19/11/19 08:23:55.28 qhuty0kh0.net
直せません

880:病弱名無しさん
19/11/19 08:24:11.61 r/L6njH20.net
治りません

881:病弱名無しさん
19/11/19 08:29:10.11 0czSunGN0.net
>>844
雲ひとつない清々しい青い空を見上げるとよくわかるよ(´・ω・`)

882:病弱名無しさん
19/11/19 08:32:29.81 iOr99+0u0.net
治らないんですか?レーザー怖いし黒い影?残存が残るような後遺症もあるようですし
受けたくない。

883:病弱名無しさん
19/11/19 08:39:25.61 r/L6njH20.net
失明してもいいの?

884:病弱名無しさん
19/11/19 09:15:54.70 iOr99+0u0.net
絶対失明してしまうものですか?
眼底検査で網膜剥離の可能性があると言われましたが特に症状はないのです
別の眼科にかかったほうがいいのかな

885:病弱名無しさん
19/11/19 09:28:28.77 qhuty0kh0.net
>>855
剥がれた後に手術すると予後はもっと大変だよ

886:病弱名無しさん
19/11/19 09:28:57.49 qhuty0kh0.net
一度剥がれて放置したら絶対失明する

887:病弱名無しさん
19/11/19 09:58:45.67 iOr99+0u0.net
>>856
はがれる前にレーザーを当てるということですか?
皆さんが見えると書き込みしてる黒い影はカサブタがそう見えているだけ?
時間経過とともに元に戻るのですか
戻らないのでしょうか?質問攻めにしてすみません。不安症なもので・・

888:病弱名無しさん
19/11/19 10:11:49.88 6pOv5OUg0.net
>>855
他の病院も受診してみた方が良いよ。
網膜剥離のトップクラスの病院でも誤診されたから

889:病弱名無しさん
19/11/19 12:40:44.31 KIrOCsdU0.net
>>858
自然に治ることはあるけど主に若年者だし確率は低い
ただ剥離未経験の人の場合裂孔があってもレーザー撃たずに経過観察にする医者は多いよ

890:病弱名無しさん
19/11/19 12:50:17.44 IfDTKHYA0.net
裂孔でもレーザーやらないといけないといけないくらいの病状ならすでに砂嵐状態になっていてもおかしくはないね

891:病弱名無しさん
19/11/19 13:06:06.89 KIrOCsdU0.net
逆に症状が全くないのにレーザーを勧める所は単なる金稼ぎという疑いもなくはない

892:病弱名無しさん
19/11/19 13:06:57.64 VjFpLo0h0.net
小さな裂孔でもそこから液化した硝子体が入って網膜剥離に移行する可能性はある
レーザーなんか即日できるしたいして痛くないけど
やるかどうかは患者がきめること。自分の眼なんだから

893:病弱名無しさん
19/11/19 13:43:04.20 Nzm4iN7p0.net
>>859
違う眼科に行ってみます。
>>860
年齢は45歳なので若くはないです。
レーザーは10分で済むとのことで大丈夫ですといわれ、
剥離すれば1か月は入院してうつぶせ寝の生活になりますがいいですかと聞かれ
レーザー治療の予約をして帰りました。
ネットで調べる網膜剥離の症状はぜんぜんなくて自分は無症状なのでよくわからなくて・・・。

まとめてのお礼ですみません
レスありがとうございました。

894:病弱名無しさん
19/11/19 14:37:10.26 9hqkAVTu0.net
眼の年齢って70才くらいまでは若いって認識じゃないの?

895:病弱名無しさん
19/11/19 15:00:40.63 KIrOCsdU0.net
>>864
レーザーを撃ったほうが良いか悪いかは人による
俺は撃ってれば多分剥離せずに助かったと思う
ところがレーザー撃ってその後の経過の良くない人も結構いるらしい

896:病弱名無しさん
19/11/19 15:17:44.47 WpdgBGE+0.net
適当に行った病院で網膜剥離の可能性があるって言われたなら
網膜疾患を得意としてる病院に行って判断して貰えば良いんじゃない?

897:病弱名無しさん
19/11/19 17:08:44.52 DuB5JAtQ0.net
>>864
>>剥離すれば1か月は入院してうつぶせ寝の生活になりますが
さすがに脅かしすぎ

898:病弱名無しさん
19/11/19 17:17:21.42 Cp8XmfoN0.net
自分も網膜裂孔でレーザー手術したばかりなので参考になれば…
10分で終わるとか痛くないとか気軽にできるかのような説明をする医者いるけど、
10分はレーザーを撃つ時間(正味)だけの時間であって、実際にはその前の検査や麻酔を効かせる時間や待ち時間などかかる
私は3時間病院にいた(病院による)
痛みは、感じにくい人もいるらしいけど私はかなりものすごく痛かった
先生に聞いたら、レーザーは結構痛いもんですよだってさ
レーザー前に点眼する麻酔は、眼球にはめる器具の痛みを和らげるための麻酔であって、レーザー照射自体の痛みをとるわけでは無いと言われた
レーザーはどうしても神経が集中してるところに撃つので痛いのだそうです
痛みはレーザーを撃つ回数でも変わるらしく、私は500ほど撃たれたので多い方だった
裂孔の状態によって撃つ回数は変わるし当然多い方が痛いので本当に痛みは人による
術後は痛みと見えづらい状態が2~3ヶ月は続くらしく、今とても見づらいです
長い人は一年ほど違和感があり予後の経過を見る必要があるらしい
これ全部、術後の経過が悪く不安になったため今日行ったセカンドオピニオンの医者から受けた説明で、レーザー撃った医者は何も説明してくれなかった
しっかり納得いく説明をしてくれる信頼できる医師にやってもらうといいと思う

899:病弱名無しさん
19/11/19 18:28:02.42 n0vPUVGw0.net
>>869
レーザー500発も打たれたの?
網膜だいぶ弱ってたか裂けてたのかな?俺はレーザー30発位だった
痛みはまったく無く眼底検査からレーザー治療までして45分位だったな

900:病弱名無しさん
19/11/19 20:33:13.55 Nl8y8/CR0.net
>>870
一回に複数照射できる機械だからかも知れんけど普通裂孔が一つなら数十回で終わるよね

901:病弱名無しさん
19/11/19 22:17:10.26 h6f8G88M0.net
網膜剥離の手術した後って飛行機普通に乗ってる?
術後数年経ってるからガスとかの問題はないんだけど、なんとなく圧がかかって剥離を促進するんじゃないか心配で

902:病弱名無しさん
19/11/19 23:21:59.68


903:nQNDHCSC0.net



904:病弱名無しさん
19/11/19 23:23:12.68 W3YhEZg40.net
>>864
視野欠損などの網膜剥離の症状があったらレーザーでは直せません。手術をします。
レーザーを勧められているということは、まだ網膜は剥がれていない。
だからネットで出てくるような視野欠損みたいな網膜剥離の症状はない。

905:病弱名無しさん
19/11/20 00:05:16.62 iDl9tvp30.net
原因が硝子体剥離ならほぼ確実に飛蚊症はあるから無症状ということはないと思うがな

906:病弱名無しさん
19/11/20 01:16:23.83 uptn/8KY0.net
>>870
>>871
>>869です
そうなんだ
いいなぁ… それくらいで終わりたかった
たしかに私も撃ち始めのしばらくは痛くなかったから裂孔が少なければあのまま痛くなく終われたのかも(後半ほど激痛になっていった)
撃って一週間後の眼底検査で目の中の写真?を見せてもらったけど、目の1/4くらいの範囲内に大きな穴と半月状の裂け目が広がっててそこを覆うように点々点々…と数えきれない数の照射痕があった
裂孔だけじゃなく裂けてるし変性してる(薄くなってる箇所がある)と言われたから私の場合は普通より撃つ範囲が広い方だったのかな?

907:病弱名無しさん
19/11/20 11:54:11.64 KsHZvGqU0.net
>>876
500発とか多すぎるような・・・
自分も15発弱だった
何レーザーだった?
15発でも2週間位は酷い状態でとても仕事出来る状態ではなかった

908:病弱名無しさん
19/11/20 14:42:36.98 r/XHcnAd0.net
749上海です。
緊急事態です‼
レーザー打った右眼に視野欠損&赤いフィルターがかかりました。
剥離したっぽい…これから病院行きます。

909:病弱名無しさん
19/11/20 15:04:26.26 /clszqpm0.net
11日にレーザー撃って9日後に剥離か
2週ぐらい持てば固まったと思うんだけどな

910:病弱名無しさん
19/11/20 15:29:52.95 tFzNDMCq0.net
その間にのんきに打ちっ放し行ってるし自業自得かネタでしょ

911:病弱名無しさん
19/11/20 15:54:35.23 /BiFc93k0.net
不安になるわ…

912:病弱名無しさん
19/11/20 15:58:58.73 UzMrvpIH0.net
まだレーザーだけで止められるといいね

913:病弱名無しさん
19/11/20 16:21:27.50 /clszqpm0.net
>>880
そういや運動は良くなかったな
ただ自分の場合は裂孔の光凝固では特に生活は制限されなかった
>>882
症状から見て完全に剥離してるから手術が必要

914:病弱名無しさん
19/11/20 16:24:08.33 fa0BRnsC0.net
生々しい体験談にガクブルしています
精神面でも強い方が多いですね
とてもじゃないですが話だけで耐えられない過呼吸でそう

915:病弱名無しさん
19/11/20 18:05:10.41 8FQawBtP0.net
上海さん海外で手術は不安でしょう。
私はアメリカで手術を受けた >>345 >>346 です。
先日、術後3カ月の検診を日本の大学病院で行いました。術後は良好でした。
術後数日から1か月で急速に見えるようになってきましたが、術後3ヶ月でもまだ乱視が残っています。
もう少し様子を見ていますがこれ以上乱視が回復しないならメガネを買い換える必要がありそうです。
飛蚊症が少し残っていますが、網膜剥離直後にあった大量の小さな飛蚊症は無くなりました。
以上ご参考になれば

916:病弱名無しさん
19/11/20 18:06:06.14 8FQawBtP0.net
思い出すと10年前に精密な眼底検査を受けて、その時に裂孔を指摘されました。
レーザーで治療する選択肢もありましたが、急いで処置する必要は無いのでその時は特に治療はしませんでした。
しかし実際剥がれてしまったわけで、事前にレーザーをしておけばよかったとちょっと後悔しております。

917:病弱名無しさん
19/11/20 20:06:10.11 1tE4lYRs0.net
>>884
剥離から手術日まではヒヤヒヤもんだったわ
なるべ


918:く早く手術した方が結果が良いからな 中国で剥離した人も事情が許せば帰国して手術した方が良いとは思う



919:病弱名無しさん
19/11/20 21:21:43.50 6igXNLX90.net
年末が近づくと憂鬱になる
正月休みに剥離しませんように…

920:病弱名無しさん
19/11/20 22:54:26.85 DD2T0bOQ0.net
749上海です。
今日から即刻入院を命ぜられました。
会社を早退して、会社帰りに行ったのですが、
"今日から入院です。え、一旦家に帰って準備する?不要!
着替え無くても大丈夫、ホテルみたいな病室ですよ"と言われ、病室に連行…
部屋にタオル一式、洗面セット、シャワー、トイレ、ちょっとした応接セットもある、まさにツインルームのホテルの部屋。
そこに俺一人。
明日木曜に検査、金曜に手術、予後が良ければ土曜日退院だそうです。
何というスピード感!
その代わり自宅療養2週間と言われました。
一人暮らしの自宅療養2週間はさすがに鬱です…

921:病弱名無しさん
19/11/20 23:00:03.62 KhvBYCfc0.net
>>887
剥がれたら手術までなるべく安静にすることが術後の回復に重要だから、
帰国してないでその場で手術を受けるのがいいと思う。

922:病弱名無しさん
19/11/20 23:39:16.81 eG125pzY0.net
>>889
ライブ感がやべぇ
明日は我が身だわ
異国での手術で不安だと思うけど
がんばって!!しか言えないけど
また報告よろ。

923:病弱名無しさん
19/11/21 06:10:11.95 8zscsLMH0.net
>>890
車いす乗せられた

924:病弱名無しさん
19/11/21 13:40:48.65 GWSy6xdd0.net
なんで朝6時にオペ室行く車椅子乗ったとかいってんの
時差1時間の上海なら5時だ すまんがネタくさい

925:病弱名無しさん
19/11/21 13:47:05.17 VyFZYOUG0.net
>>893
>>889の時に車椅子乗せられたんだろ?しかし上海さんの会社がデカいのか、かなり良い保険入ってるのか待遇が良すぎるね

926:病弱名無しさん
19/11/21 18:08:59.55 0ANRXpex0.net
しかし手術後即退院で自宅療養だからそこは結構厳しい
硝子体手術なら一週間うつ伏せ必須なんだが

927:病弱名無しさん
19/11/21 18:11:37.01 D40fIbWs0.net
749上海です。
検査の結果、重度の網膜剥離の診断が下されました。
強度近視のところに外傷性の網膜裂孔。
レーザー照射の効果も低く、剥離を止めることはできなかったようです。
強度近視のため進行が極めて早く、明日手術しないと手遅れだったそうです。
なお、麻酔の効きが悪い体質らしく、全身麻酔で行うことになりました。
(レーザーの時の気絶は麻酔が効いていなかった為のようです…)
また、術式は硝子体切除のシリコンオイル注入だそうです。
ネタ疑惑が上がってるので、手術同意書上げときます。写真撮ったら怒られましたけど…
URLリンク(imgur.com)
URLリンク(imgur.com)
URLリンク(imgur.com)
URLリンク(imgur.com)

928:病弱名無しさん
19/11/21 18:12:34.26 0ANRXpex0.net
オイルの場合は姿勢は関係ないんだっけ

929:病弱名無しさん
19/11/21 18:28:48.04 D40fIbWs0.net
>>897
うつぶせか側位で寝てろと言われました

930:病弱名無しさん
19/11/21 20:13:54.06 0DA0SUcc0.net
なんか上海の人大変そうだな。とにかくお大事に!

931:病弱名無しさん
19/11/21 20:18:00.40 VyFZYOUG0.net
網膜裂孔でレーザー治療した右目が2週間経つけど飛蚊症の固まりがちょうど視界の真ん中にいてそこだけピンポイントで濁った感じになって見づらい

932:病弱名無しさん
19/11/21 22:28:01.65 uLSOkhVo0.net
>>896
うわぁ、大変ですね
どうか無事に終え視力も戻り


933:元気になられますように



934:病弱名無しさん
19/11/22 04:10:44.28 JT3FWOo60.net
皆さん民間の医療保険入ってますか?
こくみん共済とか
私は入ってません

935:病弱名無しさん
19/11/22 05:47:57.05 jRzn/VBp0.net
保険は大事やでー
個室入れるし

936:病弱名無しさん
19/11/22 10:36:07.16 g3wq6TCY0.net
相部屋でも部屋自体は悪くない
ただ同室者のイビキやらあるから神経質な人は個室の方が良いかも
総合病院だと他科に入れてもらえなかった失禁ジジイとかいるからあれは迷惑だったな

937:病弱名無しさん
19/11/22 17:27:04.14 8v0xPIkW0.net
>>902
入ってるよ!1日1万 両目手術したら通院でも30万きた

938:病弱名無しさん
19/11/22 19:38:24.93 9I0kUqc90.net
>>904
眼科の病棟で死ぬ人はまずいないから入院している患者も連れ添いの人も雰囲気は割と穏やかだよね。

939:病弱名無しさん
19/11/22 22:54:27.19 Qdqc5aql0.net
>>896
上海さん
あれから目はどんな状態ですか?

940:病弱名無しさん
19/11/22 23:46:42.59 yjEwAXtt0.net
耳鼻科の病棟に入院中、ナースステーションに一番近い病室(一番ヤバい状態の患者が入る場所)
から、明らかにステった患者さんを乗せたストレッチャーが出てくるところに出くわした時は
まさか耳鼻科病棟でそういう場面に遭遇するとは予想してなかったのでビビった

941:病弱名無しさん
19/11/23 01:11:14.74 DMWxG6iE0.net
金なくて、相部屋だったけど隣の若い人が糖尿病の合併症の網膜剥離の重症のかたで
障碍者支援の案内を看護師さんから受けて下さいって言われて親御さんが泣いてて、喋ったことないけど俺も泣きそうになったわ。

942:病弱名無しさん
19/11/23 03:51:57.63 G0RuuapG0.net
片目失明しても障害者にはならないから両目とも危険な状態だったんだろうな

943:病弱名無しさん
19/11/23 04:10:13 rXWszlXE0.net
>>902
2年前の右目の網膜剥離の時にア○ラックを使い
手出し少なく抑えたけど、先月保険の更新したら
網膜剥離(両眼)での次回の手術費用は
保障しないって案内来たわ。
アフ○ックには気をつけろ

944:病弱名無しさん
19/11/23 04:44:44.02 mWRgnYcx0.net
伏字にするのは自分に落ち度があって自信が無いんだろう?

945:病弱名無しさん
19/11/23 06:57:50.77 kPhn+y7n0.net
749上海です。
22日金曜午前に手術しました。
手術開始は8時の予定。
7時半に手術室連れていかれたのですが、眼科執刀医に急患が入ったとの事で、手術室で待ち…
結局9時半スタートで麻酔ガス吸わされてそこからの記憶はありません。
今は目に大きなガーゼとプロテクター着けられていて、まだ目を開けていません。
痛みはほとんどなし。ただ涙はたくさん流れ出ています。
今日土曜日に術後検査して状況がわかります。
やっぱり不安ですね。術前は視界ほとんど真っ赤だったし…
ちなみにうつぶせ指導は夕方20分、寝る前20分、それだけでした。
それ以外は手術した目が上側になるような側位で良いとの事。
睡眠時、自主的にうつぶせ寝しましたけどね。

946:病弱名無しさん
19/11/23 07:07:25.75 2syuf15g0.net
アフ○ック
酷い保険会社やな
がん専門か?

947:病弱名無しさん
19/11/23 08:23:58.53 EMEwprAi0.net
更新タイプの保険はろくなことがないと母ちゃんあれほど

948:病弱名無しさん
19/11/23 08:27:14.04 DLeuaUg00.net
>>902
共済入ってる
手術で20万くらい出て助かった

949:病弱名無しさん
19/11/23 08:46:35.85 9Fnavca


950:g0.net



951:病弱名無しさん
19/11/23 09:27:26.51 C2yME4PO0.net
健康保険以外民間保険一切入ってないわ、網膜裂孔レーザー治療で3割負担4万かかったのは痛かったわ
これを気に民間保険入ろうと思ったわ

952:病弱名無しさん
19/11/23 10:04:20.75 1mrw13zW0.net
>>918
同じく…
網膜裂孔レーザーは手術の中では安い方なのかもしれないけど突然4万は痛かったし前後の通院費もかさむし泣きっ面に蜂だなぁ
でも何に入ったらいいかよくわからない
今回の光凝固術のような入院なし日帰り手術でもお金出る保険ってあるのかな

953:病弱名無しさん
19/11/23 10:38:37.97 bRwegcA70.net
外資の保険なんて日本人から金を吸い上げるのが目的で保障するのは目的ちゃうがな

954:病弱名無しさん
19/11/23 10:40:59.27 bRwegcA70.net
>>913
剥離の速度が相当早いな
俺は剥がれてから手術まで一週間ぐらい掛かったのに視界は残ってたからな

955:病弱名無しさん
19/11/23 10:57:42.53 C2yME4PO0.net
>>921
剥離してる視界ってどんな感じになってました?手術して視界はどうなりましたか?

956:病弱名無しさん
19/11/23 11:02:45.17 bRwegcA70.net
>>922
剥離した部分はフィルターが掛かったようになってた
多分特定の色が見えなくなるからだと思うけど
術後一日ぐらいでくっついて回復したと思う

957:病弱名無しさん
19/11/23 14:06:47.40 kPhn+y7n0.net
749上海です。
退院してきました。
手術した右目は視野が回復したみたいです。黄斑まで剥離していると言われて絶望してたのですが…
ただ色味が違います。茶色い感じです。あと、明らかに歪みがあります。
これらは術後は仕方ないそうです。治るのかな?
想定外だったのが、裸眼視力が良くなってます。
実は手術前に先生に視力良くなりますよと言われてました。
そんなのいいから、とにかく元に戻してと思っていたのですが、
本当に良くなるとは…それでも0.07ですが。
おかげでメガネの度数が合わなくなりました。
これから2週間、リハビリのうつむき生活が始まります。
一時間おきに20分間を1日10回、これを2週間やりなさい、と。
頑張ります。

958:病弱名無しさん
19/11/23 14:41:15.92 kPM53Zxr0.net
>>924
できるだけ安静にしていた方が良いですよ。

959:病弱名無しさん
19/11/23 14:56:28.15 P4kTWBYG0.net
網膜剥離で見えなくなった人おる?
障害者手帳貰えるんかな?

960:病弱名無しさん
19/11/23 15:08:43.51 VmudHjfY0.net
>>924
ひとまず無事に手術が終わってよかったですね おつかれさまでした

961:病弱名無しさん
19/11/23 16:32:31.33 bRwegcA70.net
>>926
片目失明じゃもらえない
両目失明した人がここを見てることはない

962:病弱名無しさん
19/11/23 17:41:14.53 u+x4ih0d0.net
片目失明した程度じゃ手帳貰えないってのは理解出来るけど
眼って手帳へのハードルが高過ぎるよね

963:病弱名無しさん
19/11/23 18:02:28.05 bRwegcA70.net
なので片目だけ失明すると生活が不自由になるだけで収入の保証など障害者としての保護は一切ない
運転免許も失わないらしいけど実際相当慣れないと運転できないと思う

964:病弱名無しさん
19/11/23 18:53:03.29 8/ZU9sFg0.net
>>900
私もレーザー凝固術で黒いのが目立ちだし、ただ3週間目くらいから黒い糸状飛蚊がほぼ透明に
ぼやけてくれて左上に移動してくれ、今はもう殆ど気になりません。
今こうしてキーボード打つため目を左右移動させても気にならない。
生理的以外は時間が解決してくれるかも。
ただ夜間運転で横見て正面見据える時に少しチラッと�


965:M光が隅で光ります。 医者は眼底検査数回で取り合えず今は網膜に異状無いから様子見だと。



966:病弱名無しさん
19/11/23 19:19:18.64 C2yME4PO0.net
>>931
そうなんですか
レーザー治療2週間目飛蚊症の無数のツブツブの固まりがちょうど視界の真ん前にくるのでそこだけ霞んで見えます、レーザー治療後位から視界の隅っこで光りますね

967:病弱名無しさん
19/11/24 00:38:52.13 UqtwBtTd0.net
膝に金属入れただけで障害者なのに片目失明で健常者はやっぱおかしい。

968:病弱名無しさん
19/11/24 10:33:53.95 xRlXzTiJ0.net
社会的にはいわゆるロービジョンと言われる中途半端な存在ですね。

969:病弱名無しさん
19/11/24 10:46:33.78 BiD6Wofd0.net
>>911
それふつうだよ。更新では条件付きでしか入れないから。
まして通院してると余計そうなるよ。ここ見てる人に言うけど病院行く前になんとなく症状がドンピシャな人は
共済とかなら1000円~だし加入すること。先進医療もつけておいた方がいい。
診断されてから嘘ついて加入しても告知義務違反でお金下りない。50歳こえると健康診断必要になり保険加入も面倒になるよ。

970:病弱名無しさん
19/11/24 10:52:25.05 BiD6Wofd0.net
>>933
家の爺さん婆さんがそれ。おかしいわ。
自分は先進医療の保険で白内障の手術して160万下りた。(多焦点レンズ)
その後、網膜剥離になり目では保険が使えない状態で7万実費でのはらい。

971:病弱名無しさん
19/11/24 13:57:26.94 Wyo/hptH0.net
保険は見直さない、これ鉄則よ
若いうちに入るか、一生入らないか、どちらか

972:病弱名無しさん
19/11/24 14:36:18.03 Nl6OohKE0.net
すみませんおじゃまします。木曜夜から異変を感じ、昨日眼科にて網膜剥離と診断されました。
出血しており入院と硝子体手術?が必要だろうと。このあたりでは大学付属病院でしか手術できない
ので紹介状を携え月曜朝一にそちらへ行ってくれ。それまでは安静にしているように言われました。
そのとき詳しく聞けばよかったのですが生まれてこのかた手術どころか入院もしたことがないので
ショックで何も聞けませんでした。
どの程度安静にしてればいいものなのでしょうか?部屋掃除で動き回るのもまずいですか?

973:病弱名無しさん
19/11/24 14:51:39.14 qCZ06XUF0.net
>>938
入院の準備をする以外は何もしないほうがいいよ
重いもの持ったりもよくない
パジャマ、タオル、下着類、スリッパ、寒いときに羽織るもの、暇潰しのラジオや音楽プレーヤー、イヤホン、スマホ充電器とか今のうちに必需品をまとめておきなね

974:病弱名無しさん
19/11/24 15:05:14.22 Nl6OohKE0.net
>>939
ありがとうございます。術後は目は使用できるんですか?ド近眼の眼鏡ですが左目は一応正常なので。
スマホ見たり本読んだりは無理ですかね?ノートPC持ち込んでネットが一番暇つぶしになるんですが・・。

975:病弱名無しさん
19/11/24 15:18:37.14 Nl6OohKE0.net
質問ばかりですみませんが、ググったら某医院のサイトでは三日目には風呂にも入れ、一週間目には
仕事にも復帰できるみたいですけど、昨日の先生は入院は2週間程度と言ってましたが、退院後すぐ仕事に復帰でき
ますか?状況次第ですかね?

976:病弱名無しさん
19/11/24 15:26:14.37 wPwO54yp0.net
>>936
多焦点ってどう?

977:病弱名無しさん
19/11/24 16:03:44.24 ZuddM6kv0.net
>>941
937さんのいうとおり 入院の準備以外何もしないほうがいい
できれば月曜朝まで寝てること。剥離してる状態なんで頭・眼を動かしちゃいけない
ガスなら入院は片眼1週間~10


978:日ぐらいかな



979:病弱名無しさん
19/11/24 16:14:07.82 jqyn/JBq0.net
>>941
剥離の程度によるけど、硝子体手術だとガスを注入した場合は、トイレと食事以外は2週間程度うつぶせになるのでは?
スマホやパソコンは禁止なのでラジオが暇潰し

980:病弱名無しさん
19/11/24 16:34:35.54 Nl6OohKE0.net
そうですか・・・・。どんな手術になるかは大学病院に行ってみないとわかりませんが、そうゆうのも覚悟したほうが
よさげですね。術後たった十日間の辛抱で済むなら御の字です。先生は安静だけどTVは見ていいとと言ってましたが
こうやってネットしてるのもあまりよくなさそうですね。ありがとうございました。

981:病弱名無しさん
19/11/24 16:41:12.16 5pm4PNuN0.net
ガスの抜け具合が人によって違う
若いとすぐ抜けるらしいよ
抜けたらもううつ伏せの意味が無いのでなるべく動かないようにして仕事とかできると思う

982:病弱名無しさん
19/11/24 16:45:26.87 OnA7XqBC0.net
うつぶせ寝の時に使うドーナツ枕を貸してくれる病院と
自分で用意しなきゃならない時があるから
ドーナツ枕の代わりになるバスタオルも備品に入れといて。

983:病弱名無しさん
19/11/24 17:43:39.59 kpzsbqkg0.net
裂孔レーザー治療して大量のツブツブ飛蚊症が視界のど真ん中にくるようになった、どうしても霞んでしまう、大量の飛蚊症が原因のかすみとかある人いないかなぁ?

984:病弱名無しさん
19/11/24 17:46:43.58 SkWHEJu90.net
>>945
>安静だけどテレビは見ていい
剥離してる状態なので、視力を行使する(テレビを見る等)とかよりとにかく物理的な衝撃、揺れがダメってことだと思う
目を左右にグリグリ動かすのもやめた方がいいし、目を擦るのもだめ
枕にうつ伏せになって目を圧迫するのもだめ
歩いたり階段の衝撃も極力避ける
今の安静の意味はとにかく眼球をそーっと動かさないように保つことだと思うよ

985:病弱名無しさん
19/11/24 17:49:35.86 SkWHEJu90.net
>>945
咳とかくしゃみも思いっきりしないようにできるだけ気をつけて

986:病弱名無しさん
19/11/24 18:19:28.36 frYxz8XB0.net
剥離が進むかどうかは人によるけどなるべく動かないに越したことはないな

987:病弱名無しさん
19/11/24 19:35:23.47 s0zZ99Ly0.net
>>945
木曜に視野欠損したけど月曜に眼科行くまで普通に生活。引き癖のある犬の散歩もしてた。
火曜に大学病院に入院、水曜午後に手術。うつ伏せ指示2時間だけ。あとは少し斜めの上向きでいいと。スマホ、テレビOK。
木曜には入浴可(病院にはシャワーしかなかったけど)、土曜に退院。4,5日はまともに見えなかったけど生活は普通。
術後1年以上経過してるけど、矯正視力両目とも1.2で手術前と変化なし。強度近視の50代です。

988:病弱名無しさん
19/11/24 19:46:57.48 e+3v6TPt0.net
俺も入院までかなり動いたのに回復したけど運の悪い人は急速に剥離が進むらしいからそれを基準にするのは危険

989:病弱名無しさん
19/11/24 20:29:54.04 2d/wdAwH0.net
>>938
この場合の「安静」というのは「できる限り眼球を動かさないようにする」って事
具体的には目を瞑って横になってろ、という事になる

990:病弱名無しさん
19/11/24 20:50:44.14 Oo8NAM710.net
バックリング後はスマホで落語やラジオ聞いてた

991:病弱名無しさん
19/11/24 21:06:56.11 hiiXhXJE0.net
視野欠損が始まってる部分の180度反対側が剥がれてるから剥がれてる方の頭を下にして寝た方が良いね

992:病弱名無しさん
19/11/25 11:15:47.82 NLlIgBfd0.net
上海さん大丈夫ですか?

993:病弱名無しさん
19/11/25 14:37:07.98 s84tT5tF0.net
749上海です。
自宅療養二日目、あまりに退屈な生活です。一人暮らしなので、一切の会話もなし。
L字ソファーのコーナー部を使って、うつぶせながらも、スマホ使ったり、たまにPCで仕事してます(楽をしすぎると復帰後が大変…)。
右眼の調子ですが、多少腫れはひいてきて、目を大きく開けられるようになってきました。でも左に比べるとまだまだです。
歪み、変色、充血は変わっていません。
他の人のレベルが分かりませんが、視野の中心部分の歪みが酷く感じます。
どんな美男美女もブサイクに見える。
今週木曜に経過観察に行くので、それまでに良化するといいな。

994:病弱名無しさん
19/11/25 14:42:42.39 TCyR7YLo0.net
歪みがかなり残ったみたいだな
自分の経験ではそこから何ヶ月経っても歪みは大して改善しない
片目が無事ならそれで補えるから軽い歪みなら両目で見た場合は余り気にならないんだけど

995:病弱名無しさん
19/11/25 15:15:37.00 CFGFLotn0.net
歪みの原因が網膜にしわが寄ってる場合は治りにくいけど
眼の奥が浮腫んでるのが原因ならブロナックとリンデロン続けてれば
1ヵ月2か月くらいでかなり劇的に回復すると思うよ

996:病弱名無しさん
19/11/25 15:18:04.83 TCyR7YLo0.net
ステロイド剤はそういう効果があるから長期間点眼させられるんだな
自分の場合はあんまり関係なかったが

997:病弱名無しさん
19/11/25 23:52:42 ZQ2ErJhq0.net
なるほどー!ってブロナックリンデロンコンボで肌荒れとかする?術後一ヶ月で出来物ができたきた。
療養のストレスかなとおもってもいるが

998:病弱名無しさん
19/11/26 02:38:46 O2holDgN0.net
俺は視野の隅っこが歪んでいる。
バックリングで眼球が変形してるからなのかなあ?
網膜のシワならもっとクシャクシャに歪むと思うのだけど、、、
医者は治ると言ってたけど治らないのだろうか。

999:病弱名無しさん
19/11/26 04:09:32.58 RxQWB6tm0.net
>>962
皮膚に塗るステロイド剤は副作用が多いらしいし、目に差し続けても何か出るのはしょうがない
俺は数ヶ月後に出来物切る羽目になった

1000:病弱名無しさん
19/11/26 12:02:30.95 FE1UOiXm0.net
確かに目の障害者認定のハードル高いよなぁ

1001:病弱名無しさん
19/11/26 18:52:33.28 axlWLg190.net
>>958
木曜日には大して変わらないかもだな。1ヶ月くらいすると良化もはっきりするような・・・。充血はすぐには引かないよ。気長にがんばってください。俺の主治医は、手術後 眼はどんどん使えって言ってた。

1002:病弱名無しさん
19/11/26 19:07:08.20 u22tTveC0.net
目の障碍者認定高すぎて酷い
どうしてこんなことになっているのか不思議でしかない

1003:病弱名無しさん
19/11/26 20:25:00.40 cEXQfc8U0.net
みなさん網膜裂孔のレーザー治療するのに同意書かきましたか?

1004:病弱名無しさん
19/11/26 20:25:38.70 3Cv61CPb0.net
片目って生活に不自由はないが就職じゃ障害者扱いだもんな

1005:病弱名無しさん
19/11/26 20:32:42.10 nVEIH34d0.net
>>968
レーザーは同意書ありませんでしたね。
手術には該当しないのかな?

1006:病弱名無しさん
19/11/26 20:42:56.92 AOdb0HLz0.net
疲れると目が痛い。。。

1007:病弱名無しさん
19/11/26 23:36:51 3w121qlB0.net
>>968
書かされましたよ
何の説明もなく、「はい書いて!わかってますよね?どんな手術だか」と医者に言われ
リスクとメリット天秤にかけて判断したいと申し出たら
「さっき中国人が同じようにそう言って信用できないって帰って行ったよ笑 あなたも同じなの?信用してよ こっちだって訴訟とか嫌だからちゃんとやるよ」
とか言われ押し切られて同意書に署名しました
ひどい医者だったもう二度と会いたくない

1008:病弱名無しさん
19/11/26 23:55:37 cEXQfc8U0.net
>>970
同じく同意書無しで
眼底検査からそのままレーザー治療でした

1009:病弱名無しさん
19/11/27 00:12:05 yERYETat0.net
レーザーでもあったし注射だけでも同意書あったから手術かどうかは関係無いかと

1010:病弱名無しさん
19/11/27 03:04:21.35 1xaX7ns80.net
レーザー同意書書いたよ
でも内容は費用に関する事だった

1011:病弱名無しさん
19/11/27 09:37:08 J8ckWsWY0.net
同意書は書いたな。手術の成功率、術後の視力の事とか
色々不安な事も説明受けた

1012:病弱名無しさん
19/11/27 09:51:44.34 YloeN1LD0.net
同意書記憶にないな
ただ先生が結構焦ってたからこっちもビクビクしたわ

1013:病弱名無しさん
19/11/27 11:34:54.37 43PumUxe0.net
同意書にはレーザーで焼いたところは元のようには見えなくなる可能性があるとか書いてあった(´・ω・`)

1014:病弱名無しさん
19/11/27 18:18:58.23 q6HD/ExZ0.net
レーザーは却って状況が悪化する可能性もあるから医者的には同意書取った方が無難だろうね
取らない所は売り上げ優先し過ぎ

1015:病弱名無しさん
19/11/27 18:39:55.69 RMoCyeiT0.net
網膜裂孔レーザー治療3週間目
裂孔の時にできた大量の飛蚊症のツブツブが集まり視界を動かすと大量のツブツブの塊が動きその部分が霞んで見える(スマホで黒い文がそこだけ薄く見える)視界を遠くにしてスマホ見ると黒文だけど次第に視界の中央にツブツブがきてかすみだす

1016:病弱名無しさん
19/11/27 20:09:55.07 bDfs0tf70.net
>967
十分生活に不自由だが・・・

1017:病弱名無しさん
19/11/27 20:12:47.88 vin2cD+40.net
剥離で半分ぐらい視界が遮られてる時は不便だったな

1018:病弱名無しさん
19/11/27 23:23:30 in6nzGGq0.net
 昨日、レーザー撃ってきた。
 おれは左目に白内障があり、しかしまだ程度が軽いので経過観察として年に一回か二回、家の近所の眼科医院へ行っていた。
 一昨日の夜、いつものように定期検診で一通りの検査を受けると、右の眼底を診て医師、「穴がありますね」。
 前回の写真ではなにもなかったので、たぶんこの半年ぐらいにできたものでしょう、とのこと。
 おれ、なにも知らないからビビりまくった。眼の奥に穴があるってなんだよー。
 医師は網膜と網膜裂孔と網膜剥離の話をしてくれた。こわいよー。
「穴のまわりにレーザーを撃って縫いつけます。うちにレーザーの機械がないので、駅前のなになに眼科へ行ってください。紹介状を書きます」
 裂孔は悪くなることはあってもよくなることはないので、少しでも早いほうがいい、明日行くように。
 昨日、紹介状を持って駅前のなになに眼科へ。
「こちらでレーザを撃つように言われました」
 初診なので問診票を書くと看護師さんが薬を点眼してくれた。
 診察と検査。
「網膜裂孔ですね」
 さらに複数回の麻酔点眼。
「いまからレーザを撃ちます」
 おれはこわがりの痛がりで、おびえまくった。
「五分ぐらいで済みます」
 眼底のなじみのない痛みなので、痛み自体はそう大きくないんだろうが「�


1019:C持ちの悪い痛さ」だった。 「二週間ぐらいで安定します。それまでは激しい運動や重いものを持ったりしないように。洗顔入浴洗髪はかまいません」  いまは右眼に異常は特に感じない。  そういえば最近たまに光の点が見えていたような気がする。  知識がなかったのでそれと網膜の異変をつなげることができなかった。  じゅうぶんレーザーで効果のある時期にうまく見つかってよかった、ということか。  昨日の今日だから、よい結果でおわるように願うことにする。



1020:病弱名無しさん
19/11/28 00:19:14.95 zVTaF/NO0.net
>>983
白内障の定期検診きちんと行ってたのが早期発見に繋がってよかったね

1021:病弱名無しさん
19/11/28 03:42:10.92 9y2


1022:4gLK40.net



1023:病弱名無しさん
19/11/28 06:03:20.76 VPqbzXN10.net
ご愁傷様です
手遅れ

1024:病弱名無しさん
19/11/28 08:27:26.26 EUMU3H5IO.net
>>985 ほったらかしてどうなった?
最初どんな状態で、今見えないの?

1025:病弱名無しさん
19/11/28 09:35:11.23 YLK8Fpf90.net
>>983
眼の異変って意外と気づかないよ。眼が悪かったりすると、脳で補正されちゃうからなんだろうけど。俺なんか「眼科行ってなかったの?」いわれっちゃったもんな。定期健診大事だわ

1026:病弱名無しさん
19/11/28 09:44:32.09 Vy+zU7hj0.net
盲点と同じく気がつかないだけで裂孔や剥離で治療した箇所って見えなくなってる人は結構いると思うんだけどなぁ。

1027:病弱名無しさん
19/11/28 11:54:22.78 9y24gLK40.net
>>987
手遅れだよ
ほぼ真っ暗になって手術したら治るだろうって考えでほったらかしてて
病院行ったら網膜はラップみたいなもんでクシャってなったら終わりって言われた

1028:病弱名無しさん
19/11/28 12:07:41.76 kItXchAn0.net
>>990
視野欠損した時点で眼科行かなかったの?今片目なの?

1029:病弱名無しさん
19/11/28 13:20:42.74 9y24gLK40.net
>>991
片目だよ
大きい病院紹介されて手術したけど無理だったね
網膜伸ばして引っ付けましたって言ってたけど眼底のレントゲンみたいなの撮ったら引っ付いてる網膜はぐにゃぐにゃだった

1030:病弱名無しさん
19/11/28 13:32:33.72 EUMU3H5IO.net
>>992 はー完全ダメでも手術するんだね
やっぱ飛蚊症とか欠損とか「あれ?」って時点ですぐ病院行くの大事な

1031:病弱名無しさん
19/11/28 14:08:00.19 AB/J6k6x0.net
網膜には膨大な数の視細胞が存在してるのである点の細胞が死んでも他の細胞が光を感知してるから見えない点にはならない
もっとも照射範囲が広ければそこは見えなくなるんだろうが

1032:病弱名無しさん
19/11/28 19:10:49.51 Ipb8sYIU0.net
免許証の更新ってどうしたらいいんだ?
前もって見えませんって言った方がいいのかな?

1033:病弱名無しさん
19/11/28 19:41:24.38 Vy+zU7hj0.net
矯正視力も両目で0.7に届かないの?

1034:病弱名無しさん
19/11/28 19:52:45.00 Ipb8sYIU0.net
多分見える
視力検査って片方ずつじゃなかったっけ?

1035:病弱名無しさん
19/11/28 19:56:51.66 ki1bzyOa0.net
最初は片目ずつ検査するけど最後両目で検査するからその時に基準をクリアしてればOK

1036:病弱名無しさん
19/11/28 21:22:26.44 Ipb8sYIU0.net
片目ずつもあるならはじめに見えないって申告しないとな

1037:病弱名無しさん
19/11/28 23:09:53.85 UgP5ZvMM0.net
>>983
お疲れ。レーザーって眩しいの?
俺は眼底検査の眩しさでも吐きそうになる

1038:病弱名無しさん
19/11/28 23:13:01.10 UgP5ZvMM0.net
>>988
裂孔は眼球の真上だったりすると、穴が視野に入らない。
その場合は剥がれてはじめて自覚する。
健康診断でやるような眼底検査ではそういうのは見つからないと思う。

1039:病弱名無しさん
19/11/28 23:23:29.57 UgP5ZvMM0.net
>>993
視野欠損は自分で確認できるから、見つかった時点で病院に行くべきだよね。
アメリカの例で申し訳ないけど、風邪をひいて医者に診てもらいたくても、予約を取れるのが1週間後とか普通。
でも視野欠損があると電話で言ったら、即日来いと言われて翌日手術だった。
術後も見え方がおかしいって電話で訴えたら、系列の眼科で診てくれたよ。
あの時はほんとに助かった。

1040:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 209日 22時間 39分 53秒

1041:1002
Over 1000 Thread.net
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。

──────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
──────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
URLリンク(premium.5ch.net)
▼ 浪人ログインはこちら ▼
URLリンク(login.5ch.net)

1042:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch