【いますぐ】網膜剥離 その16【眼科へ】at BODY
【いますぐ】網膜剥離 その16【眼科へ】 - 暇つぶし2ch500:病弱名無しさん
19/10/01 14:39:00.91 LaXKXSBt0.net
見え方の違和感に慣れるまでは結構しんどかったな。

501:病弱名無しさん
19/10/02 05:56:55.98 e1+6FzeA0.net
>>483
再発繰り返してるけど
メンタルバランス
もう諦めてる

502:病弱名無しさん
19/10/02 12:57:49.27 kG2Z6M4q0.net
再発の多い人は本当に大変だと思う
網膜がくっつくかどうかは体質的なもんもあるしな

503:病弱名無しさん
19/10/02 13:32:32.78 1p1mPF+H0.net
そんなしょっちゅう剥がれてしょっちゅう手術してる人いんの?

504:病弱名無しさん
19/10/02 21:06:21.18 qlZ7sftB0.net
普通は一生に一回だろうね

505:病弱名無しさん
19/10/02 21:11:58.90 zsE45Zk40.net
硝子体手術の場合、ガスで固定するのに失敗したら手術回数は3回になるが

506:病弱名無しさん
19/10/03 06:03:06.36 q8AJNknf0.net
それそれ

507:病弱名無しさん
19/10/03 13:14:00.68 +lRwKKcu0.net
さらにオイルで失敗や再発したら2回ずつ手術回数が増えていくからな
長期オイル入れっぱなしの人もいるらしいが

508:病弱名無しさん
19/10/03 16:35:08.37 K/YZNEqR0.net
バックリングしたら目 腫れぼったくなる?

509:病弱名無しさん
19/10/03 21:42:36.62 HWJm9JXK0.net
硝子体手術は良いことないね

510:病弱名無しさん
19/10/03 21:42:48.80 HWJm9JXK0.net
>>492
ならない

511:病弱名無しさん
19/10/04 18:00:17.26 eWhUp7CS0.net
なんで二回ずつ増えていくの?

512:病弱名無しさん
19/10/04 23:44:36.17 hE3f7eIZ0.net
目が痒くてゴシゴシやる癖があったら
陥没拡大?健康診断で引っかかった
眼科で検査したら黄斑浮腫?って指摘されて、物が少し


513:歪んで見えるようになった。 黄斑浮腫そのものは病気ではなく、なにかの病気が原因となってできるものらしくしきりに糖尿病はないか?聞かれたが糖尿はないし思い当たる節はゴシゴシやる癖… とりあえずゴシゴシは辞めるようにして ドラッグストアで眼病予防の目薬さして 様子見してる。原因となっている病気、原因がなくなれば、浮腫も自然治癒するらしいからね 目をゴシゴシやりすぎると網膜剥離にもなる事が、あるらしいです



514:病弱名無しさん
19/10/05 02:00:55.44 +jTcUkYn0.net
手術から1ヵ月半たったけど、見え方は回復したのかなあ
まだ乱視っぽい気がする
述語1週間は急激に視力が回復したけど、ここのところはあんまり変化がわからない
元からこんな反射だったかもしれないし
どのくらい経つこと視力が落ち着くのでしょうか?

515:病弱名無しさん
19/10/05 02:02:05.33 +jTcUkYn0.net
>>497
誤字が多くてごめん
述語→術後
反射→乱視

516:病弱名無しさん
19/10/05 09:31:26.80 nbaC6WjJ0.net
うつ伏せで寝るコツが掴めないので疲れるわー。
寝て起きたら綺麗に仰向きになっててワロタ

517:病弱名無しさん
19/10/05 13:05:44.74 PavVEiD/0.net
>>499
ドーナツ枕は使ってる?

518:病弱名無しさん
19/10/05 19:04:38.01 nbaC6WjJ0.net
病院が用意してくれたクロワッサン型のまくら使ってるけど、ちょっと ポジション見つけるのが難しい。

519:病弱名無しさん
19/10/06 04:47:48.57 GPgZRspC0.net
wniの鈴木里奈の脇くっさ
      (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

520:病弱名無しさん
19/10/06 05:00:40.48 snEz+h+70.net
ドーナツ枕使い方がイマイチ掴めず
顎下に枕とタオルを、上半身は低反発クッション引いて寝てたなー
枕の隙間に折り畳みのプレイヤー入れてアニメとか聴いてた。
両目ほぼ同時手術だから見えん辛い時期

521:病弱名無しさん
19/10/06 05:38:27.38 y4KdTBs80.net
右眼が網膜裂孔になってレーザー手術して一年
定期検診(散瞳して検査したのは右のみ)を数日前終えたばっかり
ところが昨日左眼にはっきりわかるレベルの光視症を体験
これは念のため再検査行った方がいいんだろうか?
数日前検査行ったばっかりだからすごい気が引けるけど気になる...
今まで見たことがないはっきりした光視で、飛蚊症のゴミみたいなものがかなりの早さで右から左に横切って視界から消える→左上方でカメラのフラッシュみたいな閃光が一瞬でて消えるって感じだった

522:病弱名無しさん
19/10/06 05:54:15.41 0NIhn96q0.net
急げ

523:病弱名無しさん
19/10/07 11:51:06.06 QFsMuLl20.net
自分がはく離した時はまばたきするたびにピカピカ光ってたな

524:病弱名無しさん
19/10/07 13:46:33.12 VSKL9dc40.net
バックリングだけど視界の隅っこをぐるリンて光が走る

525:病弱名無しさん
19/10/07 14:07:40.28 66826RR40.net
ぐるりんて光るのある
検査しても異常はないんだけどなんなんだろ

526:病弱名無しさん
19/10/08 07:53:12.37 1DqEwLTC0.net
眼底検査に使う新しい広角カメラみたいなのって情報量すごいとおもったんだかど、これがない眼科って機材だけで負けてない?

527:病弱名無しさん
19/10/08 09:11:36.14 u5OYrSZ60.net
>>509
一眼みたいなやつ?

528:病弱名無しさん
19/10/08 09:32:22.59 e4OOXEjl0.net
>>509
俺が行ってる眼科、眼底検査水晶玉みたいなので眼底検査するだけなんだけど

529:病弱名無しさん
19/10/08 09:51:27.95 5hZPyPHm0.net
手術した総合病院はずっとかかる訳にいかないので町医者にまた回されるんだけど機器のレベルが違うからやっぱり不安にはなる

530:病弱名無しさん
19/10/08 14:10:45.26 1DqEwLTC0.net
2日に入院して6日もオナニーしてない。
ギガ数も無くなっちゃった(;_;)

531:病弱名無しさん
19/10/09 17:00:29.05 AbiKWxXO0.net
コーヒーって飲んでもいいのかな?網膜剥離の術後から一週間経ったんだけど

532:病弱名無しさん
19/10/09 23:14:44.70 zb29ooQU0.net
入院中もコーヒー飲むななんて言われたことないぞ

533:病弱名無しさん
19/10/09 23:45:03.68 U7k0YVpo0.net
そう、カフェインとかなんか関係しないかしんぱいだった。
>>512
検査してくれる人とかでも変わったりするから
ちょっと気になりますよね。

534:病弱名無しさん
19/10/10 00:42:26.27 ntjqS8wL0.net
しむ

535:病弱名無しさん
19/10/10 00:43:10.31 ntjqS8wL0.net
手術した病院でも検査は眼底を覗くだけだったわ

536:病弱名無しさん
19/10/10 17:03:36.77 sgMu5zlg0.net
>>514
飲んでもいいはず。飲めなくてストレスになるのがもっと悪い

537:病弱名無しさん
19/10/10 17:09:57.38 sgMu5zlg0.net
>>512
俺は手術してもらったのもクリニックだけど、3ヶ月おきにOCTはやってもらってる

538:病弱名無しさん
19/10/11 01:09:42.02 rNccaMu/0.net
増殖硝子体網膜症にバックリングと硝子体手術併用ってのは併用した方が予後はいいの?

539:病弱名無しさん
19/10/11 01:12:09.56 enRjslPN0.net
URLリンク(www.nikkansports.com)
小林幸子失明危機だった、網膜剥離で右目の緊急手術
[2019年10月10日18時0分]
URLリンク(www.nikkansports.com)

540:病弱名無しさん
19/10/11 01:29:44.24 rNccaMu/0.net
オイル入れて、仕事するって凄いな

541:病弱名無しさん
19/10/11 05:20:18.98 BiTPOJCu0.net
ワシもやけど

542:病弱名無しさん
19/10/11 08:25:35.06 LwskeHb/0.net
失明は大げさだな 視野を失っても剥がれて数週間なら網膜はくっ付く

543:病弱名無しさん
19/10/11 08:33:36.34 W4lN534Z0.net
飛蚊症が出たらとりあえず医者に行けということだな、、

544:病弱名無しさん
19/10/11 14:44:02.77 t4YwQwQY0.net
>>522
網膜剥離の手術でレーザーってあるの?

545:病弱名無しさん
19/10/11 18:05:15.91 OkHDVBjY0.net
裂孔部分が癒着してないとその周辺をレーザーで焼いて密着させる

546:病弱名無しさん
19/10/11 18:06:36.85 0oH3Zp8+0.net
>522
小林幸子は何処の眼科で手術したのだろう?

547:病弱名無しさん
19/10/12 00:13:09.64 VI4+KGAy0.net
>>527
いったん網膜が剥がれたらレーザーじゃないよな

548:病弱名無しさん
19/10/12 16:51:08 52BUiFu40.net
術後2カ月なんだけど、まだ細かい文字が二重に見えたりにじんで見える。
治るのだろうか。。。

549:病弱名無しさん
19/10/12 22:14:50.24 8SWD5YZp0.net
>>522
オイル入れたってもしや全剥離したんじゃない?
普通の網膜剥離だったらガスか空気で終わり
オイルまで入れたとなると増殖膜までいった可能性ある
オイル入れると緑内障に移行するリスクあるから普通は入れない
ヤバいんじゃない?

550:病弱名無しさん
19/10/13 11:03:36.51 N5oTZ6y00.net
ひるおびに出てる弁護士も若い頃カラテとかやってて、目こすったりしてて
シリコンオイル入れたそうやね 言ってた

551:525
19/10/13 16:40:42.81 84331weg0.net
>>


552:530 網膜剥離が起きる前にやるのがレーザーだと思ってる(網膜裂孔)



553:病弱名無しさん
19/10/13 17:30:12.59 9HZWVJ230.net
9月に網膜剥離が見付かったけど仕事が多忙で10月まで手術しない予定だったっぽいから
9月の時点でこれ以上酷くならないようにレーザー当ててたとか?
そんな使い方があるのか知らないけど

554:病弱名無しさん
19/10/13 17:39:47.41 c7pcF4G00.net
目が痒くてゴシゴシやってばかりも剥離や黄斑部の異常になるぞ
目ゴシゴシやる癖のある奴注意

555:病弱名無しさん
19/10/14 02:03:03.55 EyNZOe8o0.net
目が痒い時はどうすればよいのか

556:病弱名無しさん
19/10/14 02:10:03.42 /IeckOXq0.net
目薬

557:病弱名無しさん
19/10/14 07:59:05.57 r9PHYCtQ0.net
昼おびで小林幸子の網膜剥離の件ニュースでやっていたけど完全に認識不足か説明不足
視力が戻るかどうかは黄斑まで剥離が行ってるかどうかが大事
完治=視力回復ではない

558:病弱名無しさん
19/10/14 08:05:38.03 fBN6iNci0.net
網膜剥離の場合、完治しても剥離前と同じように見えるかどうかはべつの話だよな

559:病弱名無しさん
19/10/14 08:45:17.97 mrnMgRNn0.net
>>525
それは失明とほぼ同じではないの?
無知でごめん

560:病弱名無しさん
19/10/14 12:43:19.15 u/kE0uNm0.net
>>541
術後の矯正視力が運転免許の更新出来るか否かで慌てる人もいるよ。
今の俺がそうだから

561:病弱名無しさん
19/10/15 00:28:10.66 22mTY1aa0.net
リンデロン ブロナック クラビット 三種の神器

562:病弱名無しさん
19/10/15 07:27:07.11 mHW2LfJp0.net
>>543
リンデロン使ってブロナックも使うんだ

563:病弱名無しさん
19/10/15 20:03:16.00 cxd3zDLs0.net
>>541
失明とは完全に見えなくなることで、少しでも視野が残ってれば失明ではない

564:病弱名無しさん
19/10/16 00:09:07.01 g0PtW0YC0.net
硝子体手術して再剥離した場合って見え方とか変わります?

565:病弱名無しさん
19/10/16 05:46:18.36 nQRqX4jU0.net
視野欠損

566:病弱名無しさん
19/10/17 14:56:51.77 N6yvTU460.net
失明=視力0 視野0 完全に見えない 但し光の明暗は分かる人も居る
弱視=晴眼者ではなく見えてはいるが見えずらい人
視力or視野に何かしら異常のある
一般的には両眼矯正視力が0.6以下or両眼50%以上の視野欠損
それ以外は晴眼者
片目失明なども見えている方の眼が矯正視力0・7以上あれば現行制度で晴眼者扱い

567:病弱名無しさん
19/10/17 20:49:45.75 6U/RSsId0.net
俺は視野検査でVFI(見えてる範囲。正常で100%)が右87%、左85%だったけど中心付近が欠損しているので新聞や雑誌なんてまともに読めないし
外に出ても左目では視界の上部にある信号機が見えなかったり無茶苦茶不便だけど健常者なんだよな(´・ω・`)

568:病弱名無しさん
19/10/18 00:23:21.46 mHAqh5/P0.net
検査師の方がCの紙持って、裏向けてから表向けてそれを当てるやつって
なんか規則的にやってて視力関係なkある程度当てれることない? 視力検査はそういうランダムで当てってる分も差し引いての値なん?

569:病弱名無しさん
19/10/18 01:23:06.98 v26kXOZ70.net
>>550
ないないw

570:病弱名無しさん
19/10/18 02:20:13.66 7/RQ6aVP0.net
四方向の輪っかなら見えてなくても1/4の確率で当たるからそれは計算に入れてるだろ
だから同じ段で2回聞いたりする

571:病弱名無しさん
19/10/18 04:23:49.86 BPLydwUt0.net
飛行機って乗っても大丈夫?
なんか圧で網膜の薄いとこが破れちゃうイメージあって避けてる
術後のガスがダメってい�


572:、のは知ってるけど、ガス関係なくどうなのかな



573:病弱名無しさん
19/10/18 05:21:26.23 kYpwFmbn0.net
俺が術後にもらったパンフには
急激な気圧変化はダメって書いてたよ

574:病弱名無しさん
19/10/18 06:25:42 mQzZH3Xo0.net
眼圧上昇で破裂かな?

575:病弱名無しさん
19/10/18 07:21:03.98 7/RQ6aVP0.net
>>553
ちゃんと医者に聞いとけよ
ガスやオイルが入ってない限り大丈夫だよ

576:病弱名無しさん
19/10/18 08:11:31.12 LROr/RcA0.net
たまたまだとは思うけど俺は裂孔が見つかってレーサー凝固手術受けて1週間後の台風の日にはく離してしまった。

577:病弱名無しさん
19/10/18 11:52:12.61 7/RQ6aVP0.net
光凝固は固まるまでに時間が要るから運悪く足りなかったんだな

578:病弱名無しさん
19/10/18 12:38:23.28 LPMZRYe20.net
みんな退院してらどれくらいで仕事復帰した?
重い荷物持ち運んだらダメってら言われてるんだけど
勤務中ちょっとだけ荷物の運搬が必要な時間があって
全部力仕事ってわけじゃないんだけど、休みたいけどお金が^^;

579:病弱名無しさん
19/10/18 15:09:54.46 v26kXOZ70.net
>>559
その荷物を持つ時にどの位、力むか次第だと思うよ
何kgの荷物なの?

580:病弱名無しさん
19/10/18 15:21:17.88 7/RQ6aVP0.net
退院までの日数にもよるけど基本的に退院時点で仕事には戻れる程度に回復してる
無理したら良くないってだけ

581:病弱名無しさん
19/10/18 20:16:35.06 mHAqh5/P0.net
>>560
500mlの24本入りの箱とか

582:病弱名無しさん
19/10/18 23:35:50.33 0oIlejvy0.net
目の体操で網膜剥離になるってマジですか?
数秒間ずつ上下左右に伸ばすように目を動かして最後にぐるりと回転させるやつ
実際きもちいいからやってたんだけどデメリットについて調べてたら危険性を訴えてる人が居たから怖くなっちゃった

583:
19/10/19 00:42:10 437OAeqR0.net
>>563
頭あらって思いっきりブルブル振ってまらたら目に閃光を感じるようになって
網膜裂肛になった。
あと目をゴシゴシやってたら黄斑浮腫に
なつた

眼の体操もヤバイきがする

584:病弱名無しさん
19/10/19 06:34:46 MDNGAE8h0.net
はく離する時は
何やってもはがれる
再々はく離のワシ

585:
19/10/19 06:59:19 3NYzMX810.net
>>564
やっぱヤバイのかな
色んなとこで目に良いストレッチ!って紹介されてるよね
上下左右に数秒間グイーとやってたら目の端に粒状よ青い斑点が現れる事があるんだけどこれ不味いよな辞めないと

586:病弱名無しさん
19/10/19 07:48:01.06 JrcQMYhp0.net
網膜が引っ張られてない人には特に影響がないことでも硝子体剥離持ちには危険ってだけ
基本的に目の奥に刺激を与えるのは避けた方がいいと思う

587:病弱名無しさん
19/10/19 10:12:13.42 dmjPP5hw0.net
網膜に硝子体が張り付いちゃってる人はマッサージはまずそうね。

588:病弱名無しさん
19/10/19 15:15:38.39 SJFUXJyU0.net
硝子体手術をして3週間目なのだけど、眼帯はしないほうがいいのかな
充血が凄いから隠したい

589:
19/10/19 16:36:07 NS0lA0820.net
自分の場合、溶ける糸でも抜糸したら良くなったよ

590:病弱名無しさん
19/10/19 17:59:07.14 +6fd+Arg0.net
>>569
自然に引くまで待て。徐々に薄くなっていく。数ヶ月、半年以上はかかる。

591:病弱名無しさん
19/10/19 19:22:42.22 SJFUXJyU0.net
半年以上もかかるのですね
女だけど外見は元に戻ってほしい

592:病弱名無しさん
19/10/19 19:57:37.13 jdwmn+xo0.net
>>568
稀にマッサージで目の外側を触られることがあるが心配になる

593:病弱名無しさん
19/10/19 20:27:47.77 8eINq9CZ0.net
>網膜裂肛
君の網膜には肛門があるのだな

594:病弱名無しさん



595:
>564 >566 深作秀治先生の本に目の体操で網膜剥離になる人が沢山いるって書いてあったよ。 自分もそれが原因かは断言出来ないけど、やっていたらなったよ。 後、ブルーライトは体感的に悪い感じがするし、ブルーライトも悪いって書いてあった。 また、パソコン作業での目の凝視等も書いてあって納得だった。



596:病弱名無しさん
19/10/19 21:36:01.48 5y4SoOXc0.net
久々にF先生の名前が出たね。
別に悪意のあるカキコじゃないから。

597:病弱名無しさん
19/10/19 21:47:05.47 3NYzMX810.net
>>575
ブルーライトカットメガネって有効なのかね
ただの色付きプラスチックやんと思って投げ捨てた過去があるが

598:病弱名無しさん
19/10/19 23:34:56.13 Wqd5gVaP0.net
ブルーライトが眼に与える影響に科学的根拠はないって言う人もいるけど実際のとこどうなのかは気になるね

599:病弱名無しさん
19/10/20 06:51:18.55 w4+eedv70.net
エンサークリングってのやってもらったんだけど、目やにがすごい
これいつなおるん?

600:病弱名無しさん
19/10/20 10:23:56.21 wPqkLEMF0.net
>>570
自分の場合抜糸してない糸が残ってたんだけど定期検査の時に取ってもらったら瞬きする時とかの見え方が良くなった

601:病弱名無しさん
19/10/20 11:20:36 7hmzqfOa0.net
ブルーライトは関係ないだろうなあ。

602:病弱名無しさん
19/10/20 11:23:10 7hmzqfOa0.net
バックリング手術して近視や乱視が落ち着くのはどのくらいかかる?
手術の後、、メガネの度が合わないのだけど、いつくらに作り替えるのが良いやかなと。

603:病弱名無しさん
19/10/20 15:21:12 RnGl1/bJ0.net
ブルータイトの影響はあると思う。
ただ、タバコを吸っても肺がんにならない人がいるのと同じで免疫力とか体質等によると思う。
現代人はPCやスマホで目を酷使していて視力が悪いけど、これも一部視力が落ちない人が居るからね。
アルコールも人によって強い人と弱い人がいるからね。

604:病弱名無しさん
19/10/20 16:59:49 9+F9qIby0.net
メガネは1年は変えなかったな~
白内障の手術終わってから作り変えたわ。
けど左右差酷くてまだ慣れない…

605:病弱名無しさん
19/10/20 17:11:35.41 kB3f+L/H0.net
自分もメガネ1年以上たってから作った記憶
最初よりさすがにボヤけとかはなくなるかな
歪み残ったけど視界は反対の目と同じらいでちゃんとした測定出来ないから度は同じだし

606:
19/10/20 20:27:57 wVeR5YX/0.net
>>584
白内障手術してからどの位経ってるの?
両目?片目?

607:病弱名無しさん
19/10/21 09:20:21 m0MiHx560.net
>>586
自分の場合、網膜剥離の術後一年目くらいに白内障の
手術してそこから5ヶ月後くらいにメガネ買ったよ。
白内障手術してから7ヶ月くらいかな?

608:病弱名無しさん
19/10/21 10:22:55 ETSJWcEx0.net
硝子体手術だけど一ヶ月後に眼鏡のレンズ変えて今でも使えてるな
その数ヶ月後に中近と遠近の眼鏡を別に作ったけどね

609:病弱名無しさん
19/10/21 15:17:57.08 gQXuy4ag0.net
網膜裂孔経験者、最近顔面神経麻痺になって
医者からはマッサージや動かない部分のリハビリを勧められてるけど
目の近くのマッサージやまぶたを動かすリハビリは怖くてできないわ
ちなみにひと月ほどまぶたが閉じない状態

610:病弱名無しさん
19/10/21 15:44:48.85 FLYGJhK30.net
>>589
顔面麻痺なら針とかは?

611:病弱名無しさん
19/10/21 16:42:53 TIu/aB4K0.net
網膜剥離手術後、重い荷物もつのはなんで駄目なの?
きばったら眼底出血起こすとか?

612:病弱名無しさん
19/10/21 16:52:14 Q1QmHFYQ0.net
>>532
全剥離で重症だったのでオイルいれたのかもしれんけど
飛行機での移動が多いのでガスではなくあえてオイルにした可能性がある

613:病弱名無しさん
19/10/21 17:49:20.66 ETSJWcEx0.net
>>53


614:2 手術して視力0.07しか出てない上に目に光が入ると痛いとか言ってるから相当な重症 元の視力に戻る可能性は殆どないんじゃない



615:病弱名無しさん
19/10/21 18:38:15.33 qEPzq4R70.net
>>591
気張った瞬間に細い血管に圧かかってしまうからじゃね

616:病弱名無しさん
19/10/22 10:01:50.54 DPMhaKBn0.net
トイレで踏ん張るのも駄目?

617:病弱名無しさん
19/10/22 10:22:37.29 KN2QhZql0.net
それぐらいは大丈夫では?
自分は出産でいきんだのも要因のひとつかなと思ってる
目にめちゃめちゃ力かかるし

618:病弱名無しさん
19/10/22 12:08:40.95 YQ6ZKsRp0.net
風邪の時に鼻をかむと眼球に圧力がかかる感覚はあるね。

619:病弱名無しさん
19/10/22 17:43:07.28 V877MQvQ0.net
力むと目に圧がかかるので良くない。

620:病弱名無しさん
19/10/22 19:27:48.62 KtFQUR6G0.net
眼科医には自然分娩問題なし言われてたけど、産婦人科医が何かあったらアレなのでと、帝王切開になった

621:病弱名無しさん
19/10/22 23:28:56.40 rrb3sHSY0.net
イキんで圧がかかるのが悪いならバックリングって非じゃないくらい滅茶苦茶圧がかかってると思うんだが
あっちは治療になるんだよね?何が違うの?

622:病弱名無しさん
19/10/23 02:08:45 orKEjsA+0.net
網膜に対して眼球側から圧力が掛かるかその逆の違いだろ

623:病弱名無しさん
19/10/23 02:19:07 9Q1VrTz50.net
眼球側からとは?

624:病弱名無しさん
19/10/23 03:10:48 6llyJrDB0.net
みんな1年くらいたってからメガネを変えてるのか。
術後数ヶ月は近視や乱視の度数が変わるの?

いまはパソコンの画面が乱視でにじんで見えづらい。
数字を読み間違えるのが辛い。
早くメガネを変えたいけど

625:病弱名無しさん
19/10/23 03:53:58.97 FIzW7Kki0.net
大手チェーン店だと3か月とか半年とかの度数進行保証みたいなの付いてるから
そういうとこで買っちゃえばいいんじゃない?

626:病弱名無しさん
19/10/23 08:04:05.60 h/1gWuuN0.net
ド近眼な上に老眼だから困る

627:病弱名無しさん
19/10/23 08:41:37.68 Quj/OgYb0.net
夜の街灯の光が右目だけ伸びて見えるのは乱視になるのかな?

628:病弱名無しさん
19/10/23 12:13:29.02 PITjIdPR0.net
溶ける糸が消えるくらいまでは傷跡とか充血あったし外では眼帯してた記憶ある
目薬しなきゃだし化粧もしないほうがいいかと思って

629:病弱名無しさん
19/10/23 14:21:06.95 Ws6q74nK0.net
眼帯をしていた方が車や人が避けてくれる

630:病弱名無しさん
19/10/23 18:26:22.09 sC8du4MN0.net
術後の目薬でまつげ伸びた

631:病弱名無しさん
19/10/23 19:32:41.38 yQ39hflZ0.net
>>609
インスタでそういう目薬を美容目的で処方してもらう?みたいな投稿あってゾッとしたなー

632:病弱名無しさん
19/10/23 22:36:43.41 FIzW7Kki0.net
片目だけまつ毛がメガネのレンズに当たるw

633:病弱名無しさん
19/10/23 23:18:16.36 qDLFkrMK0.net
>>604
これだ

634:病弱名無しさん
19/10/23 23:18:51.23 qDLFkrMK0.net
>>606
乱視です

635:病弱名無しさん
19/10/24 05:33:24.05 4YxjqWp20.net
>>609
それって緑内障の目薬では?

636:病弱名無しさん
19/10/24 06:11:20.66 nUk0C6xQ0.net
>>609
ミケルナ

637:病弱名無しさん
19/10/24 11:18:45.50 97rDt38g0.net
>>609
そういや手術する時、まつ毛も剃られたなw

638:病弱名無しさん
19/10/24 12:01:06.83 QVbif1+j0.net
>>610
ルミガンとかミケルナを美容目的で使うと角膜が傷ついたりしても気付かない
医師の指導・診察が無いのに使っちゃいかんよなぁ

639:病弱名無しさん
19/10/24 16:13:01.43 b1QhQ7Tr0.net
硝子体手術受けたんだけど、結膜に穴があいてんだけど
これってポート作った跡なんかね?

640:病弱名無しさん
19/10/24 18:20:03.70 RSP036Wp0.net
>>618 3個穴開ける。水と光源とカッター用



642:病弱名無しさん
19/10/25 17:48:44.05 +GZFTp/50.net
バックリング後一週間。
目ヤニと涙減った。
視力はまだ戻らずぼやぼや。
なるべく開けてたほうがいいの?

643:病弱名無しさん
19/10/25 18:13:01.38 hP69zSrU0.net
自分はバックリング、輪を巻くエンサークリング?そろそろ一ヶ月だけど目やにと涙でっぱなしやわ

644:病弱名無しさん
19/10/26 09:11:41.96 RydN45e30.net
>>621
視力戻ってきた?
片目閉じて仕事してると癖になりそう。
両目開けたときの違和感すごい。

645:病弱名無しさん
19/10/26 22:47:27.86 J1+VhcjL0.net
眼科いく暇と金がないのと、病院怖いのが合わさって
右目飛蚊症からのだんだん、白くぼやけつ見えてきてこのままじゃ失明するんじゃないかと思い
意を決して来週休みとって眼科行ってくる
もう手遅れかな?完全に右目白くフィルターかかって見えない
剥離じゃないといいんだけど、剥離かな?怖いよ手術

646:病弱名無しさん
19/10/27 00:22:17.86 5DCsZ8YC0.net
剥離はある色が見えなくなるので白くなるよりは暗くなる方が多いと思うけどな
白く見えなくなるのって白内障じゃないのかな
白内障なら手術は要るけど割と簡単に治る

647:病弱名無しさん
19/10/27 00:24:31.12 Regj8tKd0.net
>>623
白くぼやけるのはたぶん白内障でしょ 年とれば誰でもなる
白内障は放置してるといろいろ問題出てくるんですぐ治療したほうがいい
点眼麻酔で5分程度でどこでもできる手術だし
剥離や硝子体手術の球後麻酔に比べればなんでもない

648:病弱名無しさん
19/10/27 00:28:44.83 gQzlXMoQ0.net
>>623
結果よろ

649:病弱名無しさん
19/10/27 01:42:33.40 ptImMAyG0.net
>>623
それ眼圧が上がってるんじゃないか
ただの白内障だと良いけど
因みにうちの主治医は痛みを伴う急患の症状を聞いて視界が白いって聞くとゾッとするって言ってた
痛いもしくは腫れぼったい感じがするってなら可能な限り早く行かないと視神経が直で駄目になるからね

650:病弱名無しさん
19/10/27 02:52:35.72 g46zc5Ue0.net
黄斑浮腫でも白くなるよ

651:病弱名無しさん
19/10/27 14:05:18.21 hAFvrfOe0.net
硝子体手術でも斜視になったりしますか?

652:病弱名無しさん
19/10/27 16:10:43.93 FE6lX3aF0.net
バックリングの手術しました。
術後一週間経過ですが、視界が黄色の水中にいるみたいにモヤっていて全然見えない。
術後二週間でデスクワークには復帰していいと言われているけれど、
正直日常生活にも影響があって、仕事なんて考えられない状況。
先生にも訴えたけど、黄色くなるなんて聞いたことがないと言われてしまった。
みんなどれくらいで復帰したんだろう。そしてこれはみんな通る道なんだろうか。
不安

653:病弱名無しさん
19/10/27 16:35:18.37 XvOJWeNX0.net
自分は紫だったけど術後数日内には透明になってたと思う
黄色になるってことは青を見る視細胞が離れてるんだと思うけど、一週間経過でくっついてないってのは不安なところだな
網膜がくっついたかどうか今の判定方法は断層写真と眼底写真(検査)しかないからそれで医者に判断してもらうしかないと思う

654:病弱名無しさん
19/10/27 16:43:04.44 O0HTLfO10.net
>>629
俺もバックリングの術後数週間は左右でホワイトバランスが違った。どっちが黄色でどっちが青いかは覚えていない

655:病弱名無しさん
19/10/27 17:28:08.87 kdXwZxFH0.net
仕事投稿①
20V

656:病弱名無しさん
19/10/27 18:24:53.66 1cz3l7BY0.net
バックリングと硝子体手術をして3ヶ月経ちますが、歪みとか違和感が全然変わってません、セカンドオピニオンとか考えるべきでしょうか。

657:病弱名無しさん
2019/10/2


658:7(日) 18:58:20.41 ID:rqpaRDcx0.net



659:病弱名無しさん
19/10/27 19:09:24.11 R6LPqgWq0.net
仕事は一週間で復帰した。
片目バックリングだから、もう片方でPC見て仕事。
いま10日経過だが10cmくらいの距離ならスマホ見える。
視力回復した人はどのくらいの期間かかったか教えてほしい。

660:病弱名無しさん
19/10/27 19:41:44.70 IKAvnpXe0.net
>>636
自分は視力低下より歪みがひどかったのでずっと眼帯してたな
半年でやっと眼帯外せた
視力は元通りには戻らなかったけどそこは眼鏡で調整してる

661:病弱名無しさん
19/10/27 19:51:57.52 xczDNyoD0.net
俺は右目をバックリング手術して15年経つけど未だに飛蚊症、変視症は残ってるし黄色っぽく見えるし視力も矯正すればさほど不自由するほどでもないけど元には戻らないままだよ。

662:病弱名無しさん
19/10/27 20:57:02.22 B2hS5UvP0.net
バックリングでホワイトバランスが狂う話は知らなかったな

663:病弱名無しさん
19/10/27 22:05:11.34 lro89HKw0.net
剥離した目の方が利き目に変わってしまいました。

664:病弱名無しさん
19/10/27 22:23:06.61 xczDNyoD0.net
>>639
バックリングのせいかどうかは知らないけど手術直後はグリーンのセロファン越しに見ているような世界だった。
歪みはシリコンで眼球をへこませているからかなぁ。

665:病弱名無しさん
19/10/27 23:05:29.73 uTg+20UW0.net
自分は50代で1週間ほど前に左目に光視症が数時間起きて、数日後にくずしたS字様の少し黒い飛蚊症が出て
気になり、初めてなんで症状検索して個人眼科へ行き3日前に検査後網膜裂孔と診断され、
その場でレーザー凝固術を施してもらいました。
まだ目が少しつった様な違和感と、飛蚊症のS字が施術前より黒くなりよけいに目立ち、
目の中央より少し左上なんで常に視界に入り気分も落ち込んでます。
同じような状態(目の違和感、施術してから色が濃くなった)になった方はおられますか?
また黒い飛蚊症は移動したり薄くなったりする事はあるのでしょうか。

666:病弱名無しさん
19/10/27 23:39:29.54 4ipSnjXm0.net
みんな色々不具合あるんだな
俺は日常には全く問題無いけど、レースで目が疲れやすくなって不満だったけど上手くいってる方か
矯正視力は1.5から1.2になったけど

667:病弱名無しさん
19/10/27 23:49:50.81 E8JWXSbK0.net
>>622
もともとあんまし視力出てないから、なんともw

668:病弱名無しさん
19/10/28 00:50:46.24 IifpmBFy0.net
俺の場合はシリコンオイル入れて1ヶ月くらいで矯正視力が0.4まで戻ったが、そこから徐々に白濁してきて0.05まで落ちた。
白内障が原因だから手術で綺麗に見えますよ、って言われたが全く回復なし。
結局、視神経がやられてきたことに気付かず白内障で片付けられ、もう矯正しても0.05で終わりって。だから通院も3ヶ月後で良いよって説明なく片付けられた。
そういえば術後の説明も白内障のレンズの件も全く相談も説明もされてない。

669:病弱名無しさん
19/10/28 02:46:06.87 +p+cnzqp0.net
>>642
普通そこまで行ったら剥離するから運が良かったんだろうけど、基本剥離する前に光凝固やった場合はそれまでの症状が固定されるだけで改善することはない

670:病弱名無しさん
19/10/28 04:52:46.11 M1EbSJEf0.net
>>645
結局視神経がやられる原因は何だったの?

671:病弱名無しさん
19/10/28 07:15:20.31 La/sNpHk0.net
シリコンオイルで眼圧が上がったのが原因では
術後のステロイド剤でも上がることがあるから高い眼圧が続かないように患者も注意しとく必要はあると思う

672:病弱名無しさん
19/10/28 07:30:24.81 BfRvxX+B0.net
>642
飛蚊症は移動したり薄くなったりはあるよ。
でも人によると思う。
自分の場合は、徐々に少なくなって上の方に移動して大分ましになった。
でも、レーザーをやったら大きい飛蚊症が増えて酷い状況がしばらく続いたよ。
また時間がたったら減ってきたよ。
なるだけ遠くを眺めて目に良い食べ物などを食べる様にしたらましになった感じ、

673:病弱名無しさん
19/10/29 12:09:22.95 7L/T0ljx0.net
>>649
手術した直後は全面砂嵐だったな。
時間と共に消えていったけど今でも大きいのが2個残ってる。

674:病弱名無しさん
19/10/30 09:19:03.92 hIf8hLtl0.net
>>650
自分はこの世の終わりかなと思うような視界だった。
このままだったら・・・と考えたりした

675:病弱名無しさん
19/10/31 05:11:27.36 23ZUA67W0.net
>>626
ぶどう膜炎と診断されました
目薬もらって処方してるけど、未だに右目真っ白で何も見えない
治るのかなこれ

676:病弱名無しさん
19/10/31 08:41:34.77 kHmldoOp0.net
>>652
ステロイド使ってれば治るよ
多分眼圧上がってただろうからいつから上がってたのかの方が問題
長いこと高眼圧だった場合視神経へのダメージが心配

677:病弱名無しさん
19/10/31 08:52:41 a0MB/vMs0.net
>>652
眼科医はなんて言ってました?

678:病弱名無しさん
19/10/31 11:28:31 6B6AdyEc0.net
>>653
ステロイドでさらに眼圧が上がる

679:病弱名無しさん
19/10/31 14:18:37.78 rtqpJUAT0.net
ステロイドは人によるよね
まったく眼圧上がらない人もいるし、俺は角膜の白い濁りで3ヶ月ステロイド目薬使用してるけど毎回眼圧に異常無しだわ

680:病弱名無しさん
19/10/31 16:22:27.95 kHmldoOp0.net
>>655
ステロイドで上がってもそれは眼圧下げる目薬で下げられるよ
先ずは炎症を抑えることが先決だと思う

681:病弱名無しさん
19/10/31 21:37:57.27 atfy45Vq0.net
>>656
あとステロイドは強弱があるので強い目薬で上がっても弱いのなら上がらんこともある

682:病弱名無しさん
19/11/01 01:25:57.69 YrXwqPxH0.net
バックリング術後12日。視界が黄色い濁った水の中なのは相変わらず。
医者曰く、ガスが抜けるまで待てと。
みんな、術後どれくらい見えてたんだろう。
これでもし、処置として水抜くってなったら、
せっかく痛い思いして硝子体温存したバックリングの意味もなくなりそうだな、
と落ち込んでる。

683:病弱名無しさん
19/11/01 04:13:09.64 WK1Jjaih0.net
水晶体ならともかく硝子体を温存する事に何か意味があるのか?

684:病弱名無しさん
19/11/01 10:34:47.21 FWkHesnx0.net
俺のバックリングの手術は全然痛くなかったぞ
どうなってんの?

685:病弱名無しさん
19/11/01 10:39:54.66 ccICi2n90.net
マジでか
俺は人生で最も痛い経験がバックリング手術だった
もう二度としたくない

686:病弱名無しさん
19/11/01 10:49:28.49 AMtBFB1W0.net
なんで眼科の受付ってどこの病院もあんなに横柄で嫌な女ぞろいなんだろ
大学まで出て医療事務をやってるのに

687:病弱名無しさん
19/11/01 10:54:09.60 ojagiJO50.net
大学出てなくても医療事務の資格は取れるし、
資格なくても受付は出来る

688:病弱名無しさん
19/11/01 15:51:35.16 CGushdpo0.net
>>660
硝子体除くと高確率で白内障になるから
水晶体温存のためでしょ バックリングは眼球内部いじらないから

689:病弱名無しさん
19/11/01 16:01:51.13 D7w21QCn0.net
そう言えば白内障手術して、人工レンズにしたら耐用年数どのくらいあるもんなの?

690:病弱名無しさん
19/11/01 17:34:11.36 N1O0EFgy0.net
>>666
2~30年って言われてるよね
でも周りに30年前に緑内障の治療の為に耐用年数20年の眼内レンズに交換した60代の人が居るけど
30年経った今でも全く問題なく視力出てるよ
主治医は眼内レンズが駄目になったケースって殆どないって言ってた
2~30代ならピント調節も生きてるから水晶体を取って機能を殺すのは勿体ないと思うけど
40後半~だと老眼も出て来てるだろうし温存するメリットって少ないと思う

691:病弱名無しさん
19/11/01 20:39:25.91 SkiBRjBO0.net
バックリング由来の痛みは大した事なかったな
術後一番の痛みは、眼帯の中で膿が固まって上下の睫毛が固着したせいで
瞬きをしようとする度にまつげが引っ張られて痛かったくらい
翌日に眼帯外した直後からきれいに見えて、あ~良かったと安心したし

692:病弱名無しさん
19/11/01 21:16:35.60 N1O0EFgy0.net
>>668
あるあるw
自分なんか抜けた睫毛が眼にずっと入ってるのに術後の痛みだと勘違いして耐えてた

693:病弱名無しさん
19/11/01 22:17:53.16 b68aK8fl0.net
バックリングって感染してるのって開けてみないとわからんかったりする?

694:病弱名無しさん
19/11/02 00:11:03.56 EEJ2aYt80.net
>>660
硝子体を除去すると、
人生における網膜剥離の発生危険性が増すらしい

695:病弱名無しさん
19/11/02 01:24:20.84 MUfw/6Bp0.net
>>647
聞いてもきちんと答えてもらえない。

696:病弱名無しさん
19/11/02 07:51:43.89 DOQS/4D30.net
>>665
硝子体手術をしても白内障にならない人もいるの?

697:病弱名無しさん
19/11/02 08:14:16.26 LtQB+g9S0.net
>>673
60歳以上の患者で硝子体手術後1年以内に90%が白内障になるとの研究結果があるので
何年経ってもならない人もいるかもしれないけど めずらしいんじゃないかな

698:病弱名無しさん
19/11/02 08:35:12.31 4p+/blXL0.net
>>654
ぶどう膜炎で何故なったのかは原因不明で、水晶体の水分が少なくなって??炎症起こしてるので目薬処方するのでまた来週見せてくれと
目薬して1週間たつけど未だに真っ白で右目つぶって生活してる。
早く見えるようにならないのかな

699:病弱名無しさん
19/11/02 09:03:12.92 WNkZoq3W0.net
>>674
水晶体の材料を硝子体とやり取りしてるとか未解明の事象があるんだろうな
硝子体は元々あるものだから正常に機能してる限り取らない方が良いわな

700:病弱名無しさん
19/11/02 11:13:19.65 xoDO6q5Y0.net
裂孔で右目レーザーしたけど、左目も眼底検査してみたらなんか薄い部分があって
予防的にレーザーするのもありだと言われた
左目は大丈夫だろう思ってたのにショック

701:病弱名無しさん
19/11/02 11:24:57.45 xoDO6q5Y0.net
>>663
自分が行ったところも1人だけそういう受付おるわ
具合悪いから行くのに、余計具合悪くなるわほんと

702:病弱名無しさん
19/11/02 11:32:55.64 ZASS71YB0.net
>>677
自分も右目硝子体手術済みで、左目も網膜薄い
予防措置も聞いたけど自分の場合は予防のレーザーはおすすめしないと言われてそのまま定期検診のみ


703:にしてる 破れないよう祈るのみだわ…



704:病弱名無しさん
19/11/02 11:58:23.79 xoDO6q5Y0.net
網膜剥離手術のお話 怖いわ
URLリンク(youtu.be)

705:病弱名無しさん
19/11/02 12:11:39.16 EEJ2aYt80.net
>>675
片目生活、ほんと辛いよな。
人混みは歩きにくいし、料理もしにくいし、階段は怖いし
お互い早く治るといいな。

706:病弱名無しさん
19/11/02 12:25:24.46 He7yMEcR0.net
>>677>>679
俺は医師の判断でレーザー撃ってるけど、論文とかによれば片目に剥離歴があったら撃った方がいいらしいよ
もっとも硝子体はそのままだから飛蚊症は持ったままだけどね

707:病弱名無しさん
19/11/02 14:59:58.97 vsdJA+oJ0.net
今は積極的にレーザー打っていくって流れになってるみたいね

708:病弱名無しさん
19/11/02 15:25:30.34 ZASS71YB0.net
そうなんだ
病院2つ行ったけどどっちも予防レーザーは勧めてこなくて
レーザーしたところが収縮?して他の部位から裂孔が出来るリスクを説明されたんだけど、それは今はもう大丈夫になってるのかな

709:病弱名無しさん
19/11/02 16:55:50.82 3I21Y1Kc0.net
>>684
そのリスクは確かにあるけどまたレーザーを撃って対処する
今の眼科の技術では剥離した網膜をシワなしで貼り付けることは不可能だから剥離を回避する意味は十分あると思う

710:病弱名無しさん
19/11/02 19:49:09.75 dhGehxCa0.net
レーザーを撃ったことによって剥離することもあるみたいだから、そうなると悲惨だよね。。。

711:病弱名無しさん
19/11/02 19:55:01.25 3I21Y1Kc0.net
剥離するかしないかだけ考えたら撃った方が確率は下がると思うけど、まだそこまでハッキリしたデータは出てないみたいだな
撃たない派の人が根拠にしてるのは「剥離歴のない人に予防的に光凝固やっても予防効果は得られなかった」という論文のようなので片目に剥離歴のある人間には当てはまらないと思う

712:病弱名無しさん
19/11/02 22:55:31.06 61OKJ05v0.net
50代前半ですが、光視症の3日後位に左目左上の方にコの字の糸状の線が見え出したが
まだ気になる事も無く、ただ初めての事なので検索してみてやばいと思い、
2、3件調べて個人眼科へ、ただ院長が学会の為におらす30代位の若い先生に診てもらい、
網膜裂孔と診断、その場でレーザー光凝固した散瞳剤とれた晩から黒い糸が降りてきて
常に視界に入りうっとうしくて参ってます。
5日程で位置は変わらずですが少し薄くというか、最初よりぼやけて見えてますが、
飛蚊症は生まれて初めてでとても気になります。他の眼科でレーザーしてたら飛蚊症は
左上にとどまったままだったんだろうかとあれこれ考えてしまいます。
1週間立ち今日院長先生に眼底検査してもらったらレーザーはしっかり施されているとの
事、すこし濁りがあり加齢の為に孔があいたのだろうという事でした。
質問したいのはレーザー処置技術の優劣、先生の差でこの様に視野の真ん中まで飛蚊症が
移動とかあるのでしょうか。それとも院長先生もしくは他の眼科でレーザーしても飛蚊症が術前より
ひどくなってたのかという事なんですが。

713:病弱名無しさん
19/11/02 23:12:09.90 qJec+jyV0.net
基本レーザー照射によって飛蚊症が新たに生じることはないからどこの眼科でやっても結果は同じだったと思う

714:病弱名無しさん
19/11/03 00:12:05.28 5tnDT6480.net
>>689
入院中に仲良くなった看護師さんは
自分の病院の定期検診で円孔が見付かり
自覚症状なしの状態でレーザー打って飛蚊症が出るようになったって言ってたよ

715:病弱名無しさん
19/11/03 01:16:55.32 2I1Llxa60.net
硝子体手術した後は房水と一緒にゴミが流れ出てるのかしらないけど
飛蚊症がでてきてもいつの間にかなくなるようになったな

716:病弱名無しさん
19/11/03 09:01:25.86 SBWPIjsw0.net
>>690
そうそう、レーザー打って飛蚊症が酷くなったって言う人何人か聞くよ。
レーザーの種類や打つ場所や出力レベルで違ってくるんだと思う。
自分もレーザーうった直後は地獄絵図みたいな視界だった。
今は大分ましになったよ

717:病弱名無しさん
19/11/03 09:11:45.47 ytVdQR/u0.net
機械の種類とかにもよるんだろうな
最近の機械では一回の照射で複数箇所焼けるし出力も調整してるだろうからレーザーで飛蚊症が悪くなったことは一度もないな

718:病弱名無しさん
19/11/03 11:05:23.45 YVnxHIJZ0.net
10年前ぐらいからある医院って機械ずっとそのままなんだろうか
やっぱ新しい眼科医院のほうが設備最新だよな

719:病弱名無しさん
19/11/03 12:21:15.26 2ZbLsQhj0.net
老舗の病院だって設備更新するんじゃないの?



720:に新しすぎると手術件数少なくて不安になる



721:病弱名無しさん
19/11/03 17:12:13.17 7bFlIEoJ0.net
>>694
その医院の流行り具合と院長のやる気次第だから一概には言えないと思う
大病院の方が良い機材置いてることが多いと思うけど

722:病弱名無しさん
19/11/03 21:00:00.41 RU/gYRjl0.net
9ヶ月ほど前に右目に網膜円孔が見つかり、レーザー凝固を受けました。それからずっと右目に痛みがあります
特に疲れた時、目を酷使した時に痛みが出ます。一般にレーザー凝固後に痛みが続くことは無いと聞いているのですが…同じような症状の方おられます?
眼科の先生には問題ないと言われていますが…飛蚊症や光視症も目立つようになってきて、いつ網膜剥離になるか不安でたまりません

723:病弱名無しさん
19/11/03 21:20:17.99 kCZ8iLyy0.net
自分の場合は痛むのはせいぜい2、3日
レーザーの出力が高過ぎたか体質に合わなかったか…
裂孔のあったところから剥離する可能性は低いだろうけどそれ以外から剥離する可能性はあるだろうな

724:病弱名無しさん
19/11/03 22:36:22.83 EPtB2XUY0.net
そういや台風や大雨の時は結構昔にバックリング手術した目が未だにズキズキ痛むことがあるね。

725:病弱名無しさん
19/11/03 22:38:16.54 fGj/9+820.net
網膜剥離自体は発症しても痛みも痒みもないから何か別の原因なのでは?

726:病弱名無しさん
19/11/03 22:58:57.29 7NQpE3da0.net
バックリング術後視界が砂嵐だったって方々、
どれくらいで落ち着いたと感じましたか?

727:病弱名無しさん
19/11/03 23:20:45.39 RU/gYRjl0.net
>>698
>>699
>>700
そうですか…皆さん少なくとも普段は痛まない感じなんですかね
眼科の先生からも、三叉神経痛か、もしくはレーザー凝固時の痛みの記憶が残っているのではないかと言われていますが…
何というか、目の中がゴロゴロしたりヒリヒリしたりする感じで、時折ズキリと痛むんです
やはり様子を見るしかないんですかね…まあ9ヶ月もこのままなので、もう治らないような気がしますが

728:病弱名無しさん
19/11/04 00:32:28.59 SY/rCT/a0.net
>>699
やっぱり痛むよね

729:病弱名無しさん
19/11/04 01:23:22.79 28ZC9pvd0.net
>>697
自分もゴロゴロやヒリヒリ、ズキリあるよ。
一昨日の夜中にビリって破れたような痛みが走って、また穴が開いたかなと凄く不安
飛蚊症が増えたり視界が欠けたりはしていないけど、穴があいて剥離している可能性はある
でも、3連休中で眼科休みだし・・・
他にも目を酷使したら飛蚊症が酷くなったり目ヤニが酷くなった
同じ様な症状だから実際あって話してみたいな

730:病弱名無しさん
19/11/04 01:53:02.42 z1E/o35y0.net
緑内障は患者会みたいな集まりあるけど
網膜剥離は余り聞かないよね

731:病弱名無しさん
19/11/04 04:08:08.99 WDOV6ARq0.net
おれ、裂孔した直接の原因はストレッチかもしれん
寝転がって腕顔と下半身を反対方向にひねるのやってて、耳の鼓膜がピキピキと鳴ったりしていい感じだったんだけど、
顔にも結構圧がかかってて、とうぜん目にもかかってるはず
これやり始めて1、2ヶ月後ぐらいになったからな
あと昔から目の体操とかもやってたし

732:病弱名無しさん
19/11/04 07:49:50.01 DrFKDexl0.net
俺は目をこすったらなったよ

733:病弱名無しさん
19/11/04 10:11:13.38 6ZovAk1+0.net
気圧が下がるとバックリンクやった方の目がものすごく重くなる
眼球が厚ぼったくなるというか違和感半端なくなる

734:病弱名無しさん
19/11/04 10:26:52.64 2P1ofMtC0.net
>>663
大学でて医療事務やってるなんて、ハッキリ言って負け組だからだろw

735:病弱名無しさん
19/11/04 23:26:36 Khn0pyXX0.net
手術後3ヶ月になるけど、ふとした事で目の中が眩しいと感じることがある。
網膜の光に対する反応がまだ、正常じゃないのかな
こういうのはだんだん治る?

736:病弱名無しさん
19/11/04 23:28:11 Khn0pyXX0.net
医者は網膜はくっついているから正常。見え方は知らん、みたいな感じなので、当てにならない。

737:病弱名無しさん
19/11/05 07:48:33.97 BMlOxwbm0.net
>>702
自分の場合は横から光が当たると眩しかったりしたけど段々目が適応してきて治ると思う

738:病弱名無しさん
19/11/05 10:44:34 E4lvkUoj0.net
>>701
はっきりとは覚えていないけどやっぱり数ヶ月単位はかかったと思う。

739:病弱名無しさん
19/11/05 20:02:52.33 xUuHFU1s0.net
>>711
それ俺も同じ。
酷い話だけど。

740:病弱名無しさん
19/11/05 20:30:26.50 0CMkw9np0.net
>709
医療事務もAI化すすみそうなものだけど・・・

741:病弱名無しさん
19/11/05 22:05:29.20 QXNx4Urp0.net
医療事務ってどんな事してるか知らんけど無人化出来そうだよね
診察終わってから会計で呼ばれるまでが地味に長い
検査待ちと会計待ちで待合室が埋まって座れないこともあるし

742:病弱名無しさん
19/11/06 06:12:41.39 AhbyZJrd0.net
爺 婆で混みすぎや
眼科はー

743:病弱名無しさん
19/11/06 08:49:17.37 6ne1FQvv0.net
夏休みの頃は「ゲームは一日1時間まで!」って母親に怒られている小学生もいたな。

744:病弱名無しさん
19/11/06 14:41:32.94 /Wxx7PHV0.net
>>717
老人はまず白内障持ってるし網膜が悪くなってる人もそこそこいるからな

745:病弱名無しさん
19/11/07 02:24:20 8sMni8+x0.net
いつ行っても1時間待ちは当たり前
目悪いやつ多すぎやろ

746:病弱名無しさん
19/11/07 03:02:49.36 CEYC+v0C0.net
眼底検査あるとそもそも待つことが含まれるからねー

747:病弱名無しさん
19/11/07 10:03:44.12 /b9/NYQA0.net
瞳孔開けたけど、診察時間が延びてまた点眼しなおしとかのやつかw

748:病弱名無しさん
19/11/07 10:24:15.76 dBVteXqW0.net
そもそも中年以下で眼科に通ってるのが不運

749:病弱名無しさん
19/11/07 11:28:37.12 +kZuFMJk0.net
耳鼻科がガキの巣窟なのとは対照的だわな

750:病弱名無しさん
19/11/07 11:29:25.75 ouPWWDzt0.net
昨日から目のしたがピクピクして右目の視界の右下に髪の毛みたいなのが見えたり見えなかったりしだした、なんなんだろうか?

751:病弱名無しさん
19/11/07 16:57:26.25 9JRdDYep0.net
ヤバいと思ったらさっさと眼科に行ってくれ
ここの住人は全ての病気を知ってるわけじゃないから

752:病弱名無しさん
19/11/07 17:31:55.91 9nWkrvIC0.net
強度近視乱視、重度ドライアイ、飛蚊症
もう眼球ごと取り替えたい

753:病弱名無しさん
19/11/07 22:09:22.52 J4zsdczW0.net
増えた飛蚊症に砂嵐まで見えたので慌てて病院行ったら裂孔が見つかった。網膜剥離で手術した反対の目だから不安だわ… 砂嵐見えるとドキっとする

754:病弱名無しさん
19/11/08 05:54:44.10 ZYMAb1NI0.net
>>720
ホンマやね
予約しても
待たされてるでぇ

755:病弱名無しさん
19/11/08 07:57:20.16 vKOXLHqk0.net
スマホのせい

756:673
19/11/08 12:44:41.51 bEawfJlL0.net
>>675ですが目の奥も炎症起こしてるといわれ
地元の病院では検査出来ないとのことで遠い所の病院に行けと言われました
白い濁りを取るために、もしかしたら手術になるかもしれないと。
3時間おきに炎症を抑える目薬差してるのですが、夜中や朝方に激痛が走ることもしばしば
本当にぶどう膜炎なのかも怪しい。
未だに右目真っ白で何も見えないし、辛いです。

757:病弱名無しさん
19/11/08 13:16:53.81 W0b000GT0.net
そもそもぶどう膜炎て網膜と関係ないから病名が確定した段階でスレ違い

758:病弱名無しさん
19/11/08 13:18:03.


759:68 ID:W0b000GT0.net



760:673
19/11/08 13:44:03.80 bEawfJlL0.net
ぶどう膜炎の、スレないからどこか聞けるとこありますか

761:病弱名無しさん
19/11/08 17:56:54.77 9dgHBkSX0.net
右目の視界の右下に髪の毛位長い飛蚊症がでてきた、気にせずに2日経った時に右目の視界に墨汁垂らしたような感じになってるんだけど、どうしよう?

762:病弱名無しさん
19/11/08 18:21:37.35 dRvi0mXf0.net
網膜が剥がれている!病院にいけ!週明けまで待たないで今すぐ

763:病弱名無しさん
19/11/08 18:29:42.79 9dgHBkSX0.net
>>736
ありがとうぃまから行ってくれ

764:病弱名無しさん
19/11/08 22:28:22.79 Vso7HczW0.net
>>734
眼科総合というスレしかない
少なくとも網膜や眼底の病気じゃないしここで聞いても誰も分からない

765:病弱名無しさん
19/11/08 23:46:50.51 9dgHBkSX0.net
>>736
網膜に穴があいてました網膜裂孔との事でレーザー治療してもらいました、今は散乱剤の影響か目の充血と大量の目やにがでて炎症おこしてるのかな?

766:病弱名無しさん
19/11/09 01:25:42.33 DTvBpowY0.net
>>739
レーザーで済んでよかったね
早めの処置だったからかな?

767:病弱名無しさん
19/11/09 01:27:16.64 yoG53Bno0.net
バックリング手術したら、手術したほうの目が明らかに斜視なんだ。
メガネしてると焦点あってるけど、外してぼーっと鏡見てるとロンパってる。
あと、手術後目の開きが小さくなって、眼がしょぼくなった。
斜視と目の開きが小さくなるのって、時間の経過と共に改善しますか教えてえろいひと…

768:病弱名無しさん
19/11/09 01:30:56.07 DTvBpowY0.net
>>741
改善したよ。
術後すぐになるべく両眼視をするように努めた。
1週間は手術した方の目はほとんど見えなかったけどね

769:病弱名無しさん
19/11/09 01:37:57.80 PZxHl8uC0.net
>>731
自分もぶどう膜炎持ちで眼圧が60くらいになる事は多々あるけど
ぶどう膜炎は何10種類ってあるし
原因不明なのも多いからぶどう膜炎の中の何て病名なのか聞いといた方が良いよ
医大とか行かないと確定出来ない場合も多いらしいけど
夜中や朝方に激痛が走るって事は就寝中に眼圧が上がってるのかもね
自分も夜中に眼圧が上がるタイプで入院中に検査したら倍くらいになってた
普通は眼圧下がれば白さは取れるんだけど目の奥って事は網膜炎も併発してるって事なのかな
網膜炎は経験ないけど入院で一緒になった人はステロイドパルス療法してたし
早いとこ大きい所に行った方が良いと思うよ

770:病弱名無しさん
19/11/09 07:35:25.27 rRs9yai00.net
レーザー治療昨日したけど
飛蚊症やばい、細かい点々とか、長い髪の毛みたいなのがいっぱいある、これは気にならなくなるのかなぁ?

771:病弱名無しさん
19/11/09 08:13:01.56 50o4LGXx0.net
>>744
僕もレーザーする前とあまり変わらないな

772:病弱名無しさん
19/11/09 12:50:08.53 +WMHI63W0.net
>>744
砂嵐は時間と共に消えていくけど大きい塊は消えないかも(´・ω・`)

773:病弱名無しさん
19/11/09 13:51:18.67 crap4K6m0.net
>>746
うわぁマジか~
網膜に穴が空いた時に墨汁垂らした感じのが残ってる、目を動かすたびに目の前にでてきてメンタルヤバいわ

774:病弱名無しさん
19/11/09 15:44:25.95 LdTsrK4V0.net
網膜は急に来るから怖いね
対処の仕様がない

775:病弱名無しさん
19/11/09 16:58:29.11 bZ9tR64W0.net
予防的にレーザー撃つのは反対の人達がいるしな

776:病弱名無しさん
19/11/09 19:42:58.86 psoH0Xkb0.net
反対押し切ってレーザーして剥離したら…とか考えてしまう
まあレーザーしなくても剥離する可能性はあるんだけど、自分で決断出来ない

777:病弱名無しさん
19/11/09 19:59:02.76 chTnuxY60.net
木曜に網膜裂孔の診断あり。
レーザー照射器故障のため、月曜まで待機。
どういうこと…

778:病弱名無しさん
19/11/09 20:16:19.44 crap4K6m0.net
>>751
という事は今大量の墨汁みたいな飛蚊症が出てきてる所ですか?
視界どんな感じですか?

779:病弱名無しさん
19/11/09 20:18:13.04 crap4K6m0.net
>>751
俺は金曜日の昼間に大量の墨汁みたいなのがでてきたから仕事抜け出して眼科受診したら網膜裂孔診断されてそのままレーザー治療してもらったよ

780:病弱名無しさん
19/11/09 21:52:09.43 DTvBpowY0.net
レーザーは網膜が剥がれる前に裂孔を抑えるめにする
だから術後の見え方は変わらないと思う
飛蚊症はよくなると思うけど
いったん網膜が剥がれたらもっと酷いことなっていたのでガッカリしないで

781:病弱名無しさん
19/11/09 22:22:00.97 /AxxlU330.net
網膜裂孔と診断されてレーザー手術受けてきました

782:病弱名無しさん
19/11/09 22:38:46.25 crap4K6m0.net
>>755
飛蚊症はどんな感じですか?

783:病弱名無しさん
19/11/10 02:37:42 2g5bhqq40.net
>>752
もやもやがすごい。
木曜午後から手術まで、都合3日半、安静を命じられたけど
一人暮らしなので暇でたまらん。
スマホもテレビも駄目って言われたし。

784:病弱名無しさん
19/11/10 03:24:56.81 GR4BVtbB0.net
眼科ってほんと医者によって違うよな。
スマホやテレビも駄目って言われるのは珍しいと思うが
レーザー後2週間洗髪も駄目なんて書いてるとこもあった。腐るわ。

785:病弱名無しさん
19/11/10 03:33:21.42 pTTa84aY0.net
>>758
実は日本じゃなくて、中国上海です…

786:病弱名無しさん
19/11/10 04:40:59.92 marfMY4o0.net
>>758
使ってる機材が違うからな
自分の場合はレーザー照射だけなら特に生活の制限はなかった

787:病弱名無しさん
19/11/10 04:43:53.18 marfMY4o0.net
>>751
裂孔が即剥離に進行するのは稀だから普通は3日ぐらい問題ない
ちなみに照射しても固まるのに2週間ほど掛かるらしい

788:病弱名無しさん
19/11/10 08:24:34.66 PWFi/Cu50.net
みんな手術した後点眼薬っていつまでやってた?

789:病弱名無しさん
19/11/10 12:01:32.66 NACVIaAS0.net
>>756
全然変わらないです
今も右に飛蚊が元気に飛んでる…
気になってしょうがない

790:病弱名無しさん
19/11/10 12:18:44.99 NACVIaAS0.net
>>761
私も裂孔と診断されてから2日後にレーザーでした
夜遅くに眼科行って、翌日が休診日だったので
レーザー打って1ヶ月くらいは、飛んだり跳ねたり階段を駆け下りたりはダメと言われました
レーザー打ったところが剥がれる?からと

791:病弱名無しさん
19/11/10 19:34:49.85 VyZXB1xj0.net
>>762
3カ月くらいはやってたかな?

792:病弱名無しさん
19/11/10 23:55:25.06 JCqyzJpI0.net
>>762
自分も3か月くらい
3種類あって1日4回のやつと2回のやつ

793:病弱名無しさん
19/11/11 03:18:48.35 K73zISjy0.net
気休めでスマホをブルーライトカットモードで見ることにした

794:病弱名無しさん
19/11/11 15:20:33.02 t6b20V810.net
>>765
>>766
抗炎症と副腎皮質ホルモンの目薬2種類、きょう2本目処方されてきたとこだけど
3ヶ月もやるの?!抜糸したらすぐ終わりかと思ってた…

795:病弱名無しさん
19/11/11 18:17:19.29 Y4+ecI+W0.net
749上海です。
今日レーザー照射受けてきました。
何発食らうか数えていて、120を超えたあたりから、貧血気味の冷や汗ダラダラ。
気分悪くなったんだけど、と申し出たのですが、我慢しろ頑張れ、との事…
そして150で、何と気絶。
保険会社の通訳さんと看護師さんに両脇支えられて意識を取り戻しました。
一旦退場。お湯飲んで落ち着いた後、再開。追加50の都合200で打ち止め。そして車椅子で退場。
車椅子持ってきた保安のおっちゃんが、こんなの初めてだよって笑ってました…

796:病弱名無しさん
19/11/11 19:17:54.25 aFUhgCMv0.net
>>768
お疲れ様~

797:病弱名無しさん
19/11/11 19:18:27.80 aFUhgCMv0.net
>>770
>>769
だった、失�


798:�



799:病弱名無しさん
19/11/11 20:39:17.85 qWeCuxiC0.net
>>768
ここからが大変
俺はスマホのアラームに点眼時間入れてたわ

800:病弱名無しさん
19/11/11 20:39:26.50 WdtqP0Fa0.net
>>769
上海でレーザー治療したの?海外って保険入ってていくら位の支払いになるのかな?120もレーザーしたんだ俺は30位だったよ

801:病弱名無しさん
19/11/11 20:53:39.77 Q7CZ5Hdz0.net
>>773
いくらかかってるのかは分からないです。
仕事で駐在しているんですが、個人での窓口支払いはなし。
保険会社が医療費全額払うんですよ。
なお、打ったのは200発です。
あまりずらさずにビッシリ打ったのかな?連射されたとき本当に痛かった…
飛蚊症は、墨汁みたいなのは消えたけど、細かいゴマがやたらと増えてます。

802:病弱名無しさん
19/11/11 21:37:52.63 WdtqP0Fa0.net
>>774
まだ散瞳薬効いてるだろうから
明日になったらどんな感じかわかるね、ちなみに俺は夕方にレーザーしてその日は思ったより飛蚊症出てない、ラッキーって思った次の朝に朝日見てアホほど長い毛みたいな飛蚊症と細かいツブツブが大量だったよ

803:病弱名無しさん
19/11/11 21:44:05.63 mrJAzMAm0.net
>>769
これって多分一回一箇所しか焼けない機械なんだろうな
日本で一般的に使ってる機械では一回で円を囲むように何箇所も焼くので200回も撃つことはない

804:病弱名無しさん
19/11/11 23:15:56.33 KLYu9cXd0.net
>>769
レーザーってそんなに辛いの?
俺はバックリングだったけど、めちゃラクだったよ
剥がれる前のレーザーより剥がれた後にバックリングのほうが快適なのでは。

805:病弱名無しさん
19/11/11 23:42:49.96 WdtqP0Fa0.net
>>777
俺はレーザーそれほど痛みなかったけどなぁ、中国だからわからないけど麻酔の目薬してたらそんなに痛みなかったし?

806:病弱名無しさん
19/11/11 23:47:06.94 KLYu9cXd0.net
眩しさは?
眼底検査とか、下手な医者がすると眩しすぎるんだよ
レーザーなら眩しくて失神しそう

807:病弱名無しさん
19/11/11 23:58:59.00 9DIxiaQ20.net
俺もレーザーで十分くらい?カチッ(レーザー打つ音)カチッ カチッ・・・とやられた時きつかったわ
針で刺すように痛かったし拷問すぎて精神がおかしくなりそうだった
古い機械だったし1発1焼きのタイプだったんだろうなあ

808:病弱名無しさん
19/11/12 00:47:22.39 p+Oa90T20.net
結局、医者やびょうい次第ってことか
レーザー、バックリング手術、硝子体手術全般に言えることか

809:病弱名無しさん
19/11/12 02:14:11.33 FcJXNKVR0.net
網膜の部位によって痛いところがあるらしい

810:病弱名無しさん
19/11/12 02:27:26 6bdL4hpU0.net
>>779
レーザーは眩しいし麻酔掛けてても痛い

811:病弱名無しさん
19/11/12 09:42:04.08 rb74V6nF0.net
749上海です。
レーザー翌日、黒ゴマがすごい…
これは消えるの?気にならなくなるの?
経験者の方、教えてください…
ちなみに明日から目薬つけてください、と言われて、
今朝さそうとしたら、軟膏だった…
目玉に塗れということ???謎だ

812:病弱名無しさん
19/11/12 10:03:52.77 GxDaXFhT0.net
>>784
飛蚊症はある程度時間の経過とともに慣れますよ、目軟膏は人差し指で下マブタ開いて綿棒につけた軟膏を開いた下マブタにつけて閉じればOKです

813:病弱名無しさん
19/11/12 11:28:08.09 GVozxPJF0.net
右目レーザーした直後から右下に白いモヤがかかるようになりました
気になって仕方なくて頭がおかしくなりそう
レーザー失敗されたんでしょうか?不安です…
レーザーしたのは11/7なので5日前です

814:病弱名無しさん
19/11/12 12:12:28.52 Ag6LXe8o0.net
レーザーで焼いたところは網膜ダメになるから実質盲点になっちゃうと思うよ。
ただ反対の目で見えていたらはじめは違和感あってもそのうち慣れるかと

815:病弱名無しさん
19/11/12 13:17:38.90 6bdL4hpU0.net
>>784
なんかヤバそうだな
多分出血


816:してると思うんだけど日本でやる場合はレーザーの出力を絞ってるからそんなに出血することはない



817:病弱名無しさん
19/11/12 13:21:08.94 6bdL4hpU0.net
眼科に限らんけど海外医療の場合はその国の治療方針に従ってやってるからその医者に聞くしかないね

818:病弱名無しさん
19/11/12 16:16:41.65 GxDaXFhT0.net
>>786
きになるならセカンドオピニオンで別の眼科行って調べてもらいなよ

819:病弱名無しさん
19/11/12 16:18:33.01 GxDaXFhT0.net
レーザーやってから
飛蚊症でかいのが1個髪の毛みたいなのが2個小さい点々が数千個になった、みなさんメンタル保つのどうしてます?

820:病弱名無しさん
19/11/12 16:22:53.10 6bdL4hpU0.net
レーザー照射で飛蚊症が悪化する人が意外と多いからやりたがらない医者が多いのは大体分かった

821:病弱名無しさん
19/11/12 17:22:05.17 GxDaXFhT0.net
>>792
根本的に違う!網膜裂孔した時点で網膜に穴があいてるんだから飛蚊症は増えるよ、本人は大量に増えた飛蚊症で自覚するんだから大量に増えた飛蚊症をそのままでレーザー治療で網膜に蓋をするんだから大量の飛蚊症は仕方ないもの

822:病弱名無しさん
19/11/12 17:24:03.54 GxDaXFhT0.net
いままで数個から数十個の飛蚊症で凹んでたのに裂孔したら数百から増えるから逆に諦めがついたわ

823:病弱名無しさん
19/11/12 21:27:57.51 rStgD+kA0.net
>>793
個人的な経験ではレーザーの前後に飛蚊症は増えない
レーザーで大幅に増えたと感じる人がいるってことはレーザーによって網膜に出血を起こしたりする人が結構いるってことだと思う

824:病弱名無しさん
19/11/12 23:26:49.44 oATQtYe+0.net
房水に置き変わってる部分だと自由に飛び散って飛蚊症になりやすいのかもね
硝子体ゼリーが残ってる部分だとなりにくいんじゃい?
ただの素人の予想だけど

825:病弱名無しさん
19/11/12 23:34:39.45 r4uCeLX20.net
死ぬまで飛蚊症と付き合っていくんだよ

826:病弱名無しさん
19/11/13 00:35:00.10 40wgqCos0.net
そろそろバックリング術後3ヶ月になる。
先日、子供と遊んでいたら眼球におもちゃがヒットした!
視野欠損があったので、その日は安静にに寝た。
でもしばらくして、気がついたら視野欠損はなくなっていた。
念のために翌日病院に行って眼底検査したら問題ないとのこと。
一瞬だね剥離してすぐにもとに戻ることってあるのかな?
それとも視野欠損は気のせいだったのか?

827:病弱名無しさん
19/11/13 04:28:02.88 zbOxX/cS0.net
剥離が自然治癒した跡があると言われたことがある
硝子体が健在なら自然に網膜をくっつけようとするはず

828:病弱名無しさん
19/11/13 05:19:52.19 nEX/2Rbb0.net
シリコンオイル眼で復帰して、ちょっと荷物とか運んで、ひと段落した時に砂嵐みたいなのみえて焦ってたんだけど 寝たら治ってたわ。
術後1ヶ月と1週間ぐらいのんだけど無理は禁物やね。
お金必要なんだけどまるまる3ヶ月は休めんよな。

829:病弱名無しさん
19/11/13 11:28:19.97 GbqIgE4A0.net
>>784
あれからどんな状態ですか?

830:病弱名無しさん
19/11/13 12:50:18.31 y56JCd1Q0.net
中高生のときに剥離して成人して発覚、30代になって今後何があるかわからないからと予防的な意味でバックリングすることになったんですが同じような経緯のひといますか?手術することで見え方が悪くなることに不安があります。

831:病弱名無しさん
19/11/13 12:53:23.82 y56JCd1Q0.net
説明不足でした、剥離したところは自然治癒して穴だけ開いてる状態でずっと経過観察でした

832:病弱名無しさん
19/11/13 13:36:39.96 oXu43+6I0.net
>>802
15年前に大学病院でバックリングしたけど歪みもなく見え方は変わらない
ただこれは場所によるし実際は歪んでるけど脳がうまく補正して気が付いてないだけかもしれない
いずれにしろあまり不便はないよ

833:病弱名無しさん
19/11/13 14:45:03.81 8L54h/oj0.net
剥離したタイミングが中高生の時って何で特定出来たの?

834:病弱名無しさん
19/11/13 15:08:51.57 MFA2Uvxk0.net
>>802
バックリング経験者ではないけど剥離を起こしてから手術してもほぼ視力は戻るので(多少歪みは残る)、バックリングや手術自体の悪影響をどうしても避けたかったら経過観察にする手は無くもないかと思う
まあでも医者が手術やった方がいいって言ってんなら微妙だけど

835:病弱名無しさん
19/11/13 17:20:42.34 zq8GPhEj0.net
>>801
目立つものはなくなった気がします。
ただ時々、ひも状というか、モヤっとしたのが漂いますね。

836:686
19/11/13 17:44:38.48 CxGcZ9B30.net
古い建物の世代交代で続けてる眼科から12年前に開業した国立大病院眼科講師の地位から
10年前に独立した個人眼科に変えて眼底検査してもらいました。
レーザー光凝固から約20日、1.5mm程のほぼ丸い孔でしっかりレーザーは定着してるとの事。
飛蚊症はかなりぼやけて少し上に移動、気にならなくなった。
夜、車や自転車で左確認して正面向いたら細長い縦に光が走るので先生に伺ったら
孔開いて回りを固めてるのである程度は仕方ない、日もたってないので云々・・
2週間後にまた眼底検査きてくれとの事。網膜が薄くなってるとかは無いらしい。
最初の眼科は画像すら無しで何故孔が開いたかの説明も無し、今日の年配の先生は
画像で説明やら冊子をくれてこうも医院によって違うのかと思った次第。

837:病弱名無しさん
19/11/13 19:20:51.38 lbFXRQMI0.net
>>802
まだ剥がれてないのにバックリング手術することがあるのか。 

838:病弱名無しさん
19/11/13 21:52:34.45 y56JCd1Q0.net
>>804
>>806
返信ありがとうございます、少し安心しました
詳しく理解できなかったのですが眼球のなかが若いときはゼリー状なのが加齢により水っぽくなって、何かの拍子に破れやすくなるとのとです
>>805
二十歳くらいでコンタクト作りに行って発覚しました

839:病弱名無しさん
19/11/13 22:13:50.36 DMUrjPSf0.net
>>802
バックリング手術して1ヶ月経過しても片目は見えない
汚い水を通して見るような視界。視界は歪んでる
砂がいっぱい舞ってて、ゴミを拾おうと思ったら己の眼のゴミだったとかざら。

840:病弱名無しさん
19/11/13 23:54:51.39 GbqIgE4A0.net
>>811
何歳ですか?

841:病弱名無しさん
19/11/13 23:58:36.19 IROwvdc10.net
>>811
視神経の一部がもう死んでたんじゃないの?

842:病弱名無しさん
19/11/14 06:12:05.50 RSVZqQsK0.net
視細胞が死んでたら見えないからゴミが見えるのはバックリングの影響だろうな

843:病弱名無しさん
19/11/14 10:30:29.86 JWe3YEg00.net
眼内レンズ入れてて網膜剥離のレーザー治療受けれるんですか?
ちなレーザーは激痛?最初の方の書き込みに痛いとあったので

844:病弱名無しさん
19/11/14 11:04:10.65 RSVZqQsK0.net
眼内レンズが入ってたら手術しにくいから多分最初に外すだろ
レーザーはそこまで痛くない
よく読んだら手術じゃなくて単なる光凝固の事っぽいがその場合レーザーは眼内レンズ通過できる

845:病弱名無しさん
19/11/14 11:16:31.58 JWe3YEg00.net
>>816
簡単に3焦点眼内レンズは外せません。手術受けて1年は経過しているためすでに癒着しています。
白内障の手術を受けた病院へわけあって行きたくないので先に聞きに来ました。

846:病弱名無しさん
19/11/14 12:43:51.90 XSZe/7HX0.net
>>817
俺は白内障手術で人工レンズ入れてからも普通にレーザー光凝固手術受けてるよ。

847:病弱名無しさん
19/11/14 12:51:09.54 JWe3YEg00.net
>>818
そうですか受けられるのですね
頻繁に飛蚊症が現れるのでそろそろ受診をしようと考えていたので少し安心しました。
回答くれたおふたりさんありがとうございました。

848:病弱名無しさん
19/11/15 09:30:28.60 Cn6AkZOg0.net
Gacktもか?レーザーしただけかな?

849:病弱名無しさん
19/11/15 09:55:58.56


850:mIksaXIp0.net



851:病弱名無しさん
19/11/15 11:35:15.84 gASZ/9GY0.net
>>821
同じだ
レーザーした目の側だけ丸い何かもやっとしたものが見える
目を開けてても見えるから見えづらくてつらい
レーザー手術から今日で1週間目

852:病弱名無しさん
19/11/15 14:25:33.78 o7OUQYHD0.net
残像はレーザーの光の刺激の跡だろうね
それも俺は経験ないんだけど

853:病弱名無しさん
19/11/15 14:48:20.38 eA3EVVFi0.net
おれはバックリングヲ受けたけど、目を閉じると剥がれたところの境界に残像が見えたよ
3ヶ月で消えた

854:病弱名無しさん
19/11/15 18:50:45.50 Sz19hUPt0.net
レーザーは熱で焼いて癒着させているのだからその部分のやけどが治るまでは網膜も正常に機能しないだろうし何かしら違和感はあるでしょう

855:病弱名無しさん
19/11/15 21:10:14.02 T7Mw6mc70.net
1回で終了ってことではないのですか?
ここ見てると何度もトライされてるんですが・・・
因みに保険はおりますか?

856:病弱名無しさん
19/11/15 21:51:15.00 cGWVGfC00.net
>>825
最新の機材でやれば違和感はせいぜい3日で治まると思うけどね
でもこれだけ問題が出るということは古い機械や高過ぎる出力でやってる医院も結構多いんだろうなあ

857:病弱名無しさん
19/11/16 00:50:11.14 PdfNECj40.net
>822だけど網膜裂孔のレーザー手術めちゃくちゃ痛かったし一週間経ってもまったく違和感消えない
ずっと丸い円が見えててピント合わないし気が狂いそう
古い機械だったのか高すぎる出力だったのか
そこの先生は診察もすごいハイスピードすぎて雑だし患者の顎が機械にまだ乗ってるのにスライドさせようとするくらいせっかちだしレーザー手術も適当にされたんではないかと不信感でいっぱいだわ

858:病弱名無しさん
19/11/16 08:27:39.60 T3FVZuC20.net
>>828
居るねそういう先生、詳しく説明もしないし動きが荒い
うちも不安でいっぱいだわ

859:病弱名無しさん
19/11/16 15:09:14.32 0D6g2Byw0.net
749上海です。
スマホの画面とか見てると、まあダメですね。
白バックだと、ゴマが消えません。気にすれば、気になってなってしょうがない。
だけど気にしないのが一番ですね!
治らないと考えて、一生付き合う覚悟決めました!
で、経過観察中だけど、今日からジムでガンガン走り始めました!
だって自分が見えている世界は、他の人には見えないんだから。これも個性かな!
同情も共感もいらない!ポジティブに生きていこうと決めました!

860:病弱名無しさん
19/11/16 16:41:38.74 QBSw4xF40.net
ひでえ
そもそも中国で治療受けるって中国駐在なのか
それにしたって日本帰国時にやる手はあっただろう

861:病弱名無しさん
19/11/16 16:45:51.77 pgnwKya70.net
レーザーで飛び散った飛蚊症だろ
国は関係無い

862:病弱名無しさん
19/11/16 16:52:17.84 QBSw4xF40.net
網膜にレーザー当てて硝子体の塊が飛び散ることはないんだが

863:病弱名無しさん
19/11/16 16:58:58.46 O66f/jlN0.net
剥離とかしたから飛蚊が出たんじゃないんか

864:病弱名無しさん
19/11/16 17:03:47.29 pgnwKya70.net
硝子体のことなんて言ってない

865:病弱名無しさん
19/11/16 17:06:24.61 JrKUcXuv0.net
>>830
自分は墨汁が視界に流れ出て、レーザー後は墨汁が無数のゴマになっていたけど、徐々に少なくなっていったなぁ。塊の飛蚊症はずっと残っているけど。

866:病弱名無しさん
19/11/16 17:06:43.21 QBSw4xF40.net
>>769読めば分かるけど日本で光凝固やるのに200も打たないから(糖尿病網膜症は別)
俺は機材が古いと思っている

867:病弱名無しさん
19/11/16 17:10:25.65 pgnwKya70.net
要は眼の中で少しでも移動するなら何らかのカスのようなゴミによる飛蚊症
位置が固定されて全く動かないなら網膜へのダメージってことじゃねーの

868:病弱名無しさん
19/11/18 04:40:32 zsNXDObL0.net
レーザーは点だから黒ゴマも点だし関連性はあるな
俺の場合、水滴状なのは網膜の裂孔してる部分だから消えることはない

869:病弱名無しさん
19/11/18 05:13:16 EaWHHJdY0.net
やっぱ出力が高すぎて一点当たりの網膜の焼けてる面積が大きいんじゃないの
普通に日本でやった場合に焼けた点を知覚できることはないからな

870:病弱名無しさん
19/11/18 14:42:38.60 Pz7u/xGR0.net
裂孔レーザー治療して飛蚊症が大量すぎてヤバい、慣れる所か余計飛蚊症いっぱいだわ

871:病弱名無しさん
19/11/18 16:40:54.00 5GZ4tUwc0.net
>>841
同じ
つらいよね
飛蚊はこれからもまだ増えるんだろうか

872:病弱名無しさん
19/11/18 18:55:05.82 0iFiWntF0.net
>>762
術後1年経過してるけどまだやってるよ。
3、4か月ごとに検診に行くとくれるんだもん。ブロナック

873:病弱名無しさん
19/11/18 19:59:03.87 Pz7u/xGR0.net
電気の真下で仰向けになり目を閉じてゆっくり開くか開かないかの状態で電気を見ると飛蚊症がかなり鮮明に見える、みなさんも試してみて下さい。

874:病弱名無しさん
19/11/18 22:06:39.27 phXbMOTp0.net
749上海です。
昨日術後初めて打ちっぱなし行きました。
天気がめちゃくちゃ良かったのですが、
明るいおかげで、黒ゴマがやたらと気になって鬱になりました。

875:病弱名無しさん
19/11/19 02:00:06.03 +ZAfdtas0.net
半年くらい前に光視症が何ヶ月か気になって受診したら小さい裂孔がいくつもあるらしく即レーザー
最近片目だけ光視症がチラチラするから怖くなって受診したけど何でもなかったでも近眼だから要注意と言われた
剥離になるのこわいよー

876:病弱名無しさん
19/11/19 04:58:15.12 2ei5rVkb0.net
ゴキブリか!? 思たら自分の目やった
こういうのが何度も

877:病弱名無しさん
19/11/19 06:38:52 BecpKizT0.net
硝子体術後一ヵ月半だけど、温泉で限界サウナ水風呂ループっていつになったら出来るかな?

878:病弱名無しさん
19/11/19 08:15:20.28 iOr99+0u0.net
剥離って自力で直るものなの?

879:病弱名無しさん
19/11/19 08:23:55.28 qhuty0kh0.net
直せません

880:病弱名無しさん
19/11/19 08:24:11.61 r/L6njH20.net
治りません

881:病弱名無しさん
19/11/19 08:29:10.11 0czSunGN0.net
>>844
雲ひとつない清々しい青い空を見上げるとよくわかるよ(´・ω・`)

882:病弱名無しさん
19/11/19 08:32:29.81 iOr99+0u0.net
治らないんですか?レーザー怖いし黒い影?残存が残るような後遺症もあるようですし
受けたくない。

883:病弱名無しさん
19/11/19 08:39:25.61 r/L6njH20.net
失明してもいいの?

884:病弱名無しさん
19/11/19 09:15:54.70 iOr99+0u0.net
絶対失明してしまうものですか?
眼底検査で網膜剥離の可能性があると言われましたが特に症状はないのです
別の眼科にかかったほうがいいのかな

885:病弱名無しさん
19/11/19 09:28:28.77 qhuty0kh0.net
>>855
剥がれた後に手術すると予後はもっと大変だよ

886:病弱名無しさん
19/11/19 09:28:57.49 qhuty0kh0.net
一度剥がれて放置したら絶対失明する

887:病弱名無しさん
19/11/19 09:58:45.67 iOr99+0u0.net
>>856
はがれる前にレーザーを当てるということですか?
皆さんが見えると書き込みしてる黒い影はカサブタがそう見えているだけ?
時間経過とともに元に戻るのですか
戻らないのでしょうか?質問攻めにしてすみません。不安症なもので・・

888:病弱名無しさん
19/11/19 10:11:49.88 6pOv5OUg0.net
>>855
他の病院も受診してみた方が良いよ。
網膜剥離のトップクラスの病院でも誤診されたから

889:病弱名無しさん
19/11/19 12:40:44.31 KIrOCsdU0.net
>>858
自然に治ることはあるけど主に若年者だし確率は低い
ただ剥離未経験の人の場合裂孔があってもレーザー撃たずに経過観察にする医者は多いよ

890:病弱名無しさん
19/11/19 12:50:17.44 IfDTKHYA0.net
裂孔でもレーザーやらないといけないといけないくらいの病状ならすでに砂嵐状態になっていてもおかしくはないね

891:病弱名無しさん
19/11/19 13:06:06.89 KIrOCsdU0.net
逆に症状が全くないのにレーザーを勧める所は単なる金稼ぎという疑いもなくはない

892:病弱名無しさん
19/11/19 13:06:57.64 VjFpLo0h0.net
小さな裂孔でもそこから液化した硝子体が入って網膜剥離に移行する可能性はある
レーザーなんか即日できるしたいして痛くないけど
やるかどうかは患者がきめること。自分の眼なんだから

893:病弱名無しさん
19/11/19 13:43:04.20 Nzm4iN7p0.net
>>859
違う眼科に行ってみます。
>>860
年齢は45歳なので若くはないです。
レーザーは10分で済むとのことで大丈夫ですといわれ、
剥離すれば1か月は入院してうつぶせ寝の生活になりますがいいですかと聞かれ
レーザー治療の予約をして帰りました。
ネットで調べる網膜剥離の症状はぜんぜんなくて自分は無症状なのでよくわからなくて・・・。

まとめてのお礼ですみません
レスありがとうございました。

894:病弱名無しさん
19/11/19 14:37:10.26 9hqkAVTu0.net
眼の年齢って70才くらいまでは若いって認識じゃないの?

895:病弱名無しさん
19/11/19 15:00:40.63 KIrOCsdU0.net
>>864
レーザーを撃ったほうが良いか悪いかは人による
俺は撃ってれば多分剥離せずに助かったと思う
ところがレーザー撃ってその後の経過の良くない人も結構いるらしい

896:病弱名無しさん
19/11/19 15:17:44.47 WpdgBGE+0.net
適当に行った病院で網膜剥離の可能性があるって言われたなら
網膜疾患を得意としてる病院に行って判断して貰えば良いんじゃない?

897:病弱名無しさん
19/11/19 17:08:44.52 DuB5JAtQ0.net
>>864
>>剥離すれば1か月は入院してうつぶせ寝の生活になりますが
さすがに脅かしすぎ

898:病弱名無しさん
19/11/19 17:17:21.42 Cp8XmfoN0.net
自分も網膜裂孔でレーザー手術したばかりなので参考になれば…
10分で終わるとか痛くないとか気軽にできるかのような説明をする医者いるけど、
10分はレーザーを撃つ時間(正味)だけの時間であって、実際にはその前の検査や麻酔を効かせる時間や待ち時間などかかる
私は3時間病院にいた(病院による)
痛みは、感じにくい人もいるらしいけど私はかなりものすごく痛かった
先生に聞いたら、レーザーは結構痛いもんですよだってさ
レーザー前に点眼する麻酔は、眼球にはめる器具の痛みを和らげるための麻酔であって、レーザー照射自体の痛みをとるわけでは無いと言われた
レーザーはどうしても神経が集中してるところに撃つので痛いのだそうです
痛みはレーザーを撃つ回数でも変わるらしく、私は500ほど撃たれたので多い方だった
裂孔の状態によって撃つ回数は変わるし当然多い方が痛いので本当に痛みは人による
術後は痛みと見えづらい状態が2~3ヶ月は続くらしく、今とても見づらいです
長い人は一年ほど違和感があり予後の経過を見る必要があるらしい
これ全部、術後の経過が悪く不安になったため今日行ったセカンドオピニオンの医者から受けた説明で、レーザー撃った医者は何も説明してくれなかった
しっかり納得いく説明をしてくれる信頼できる医師にやってもらうといいと思う

899:病弱名無しさん
19/11/19 18:28:02.42 n0vPUVGw0.net
>>869
レーザー500発も打たれたの?
網膜だいぶ弱ってたか裂けてたのかな?俺はレーザー30発位だった
痛みはまったく無く眼底検査からレーザー治療までして45分位だったな

900:病弱名無しさん
19/11/19 20:33:13.55 Nl8y8/CR0.net
>>870
一回に複数照射できる機械だからかも知れんけど普通裂孔が一つなら数十回で終わるよね


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch