【いますぐ】網膜剥離 その16【眼科へ】at BODY
【いますぐ】網膜剥離 その16【眼科へ】 - 暇つぶし2ch200:病弱名無しさん
19/07/08 12:55:31.22 9lLcetXB0.net
そんなのあるんか?

201:病弱名無しさん
19/07/08 16:22:51.65 YddXyBIa0.net
硝子体手術と同時に白内障手術するのと
水晶体を温存したと言われ2~3年後に白内障になり手術するの
それぞれメリット・デメリットは

202:病弱名無しさん
19/07/08 17:36:52.77 2t6Wimll0.net
裂孔原生網膜剥離で硝子体手術を受けて1ヶ月経つのですが、見え方に歪みがあります。ですのでいまだにクルマの運転ができません。
これは後遺症として治らないものなのでしょうか?
数日後また診察があるのですが不安でなりません...

203:病弱名無しさん
19/07/08 18:51:54.85 7E48JynJ0.net
糖尿病増殖網膜症です
レーザーか手術か明日の検査で決まります
今の視力維持できますか?

204:病弱名無しさん
19/07/08 19:12:43.15 bcrKZyhd0.net
>>196
治らない
脳が慣れる
車の運転で不便なのは合流するための目視
患った方の目は瞑って見るようになった

205:病弱名無しさん
19/07/08 21:29:41.17 ynRUYSEG0.net
>>197
自覚症状はない状態でレーザーして数年後片目が剥離して手術したけど維持出来てるよ。

206:病弱名無しさん
19/07/09 01:17:11.68 O7JVT7Id0.net
>>198
やはりそうですか...
覚悟がきまりました
ありがとうございます

207:病弱名無しさん
19/07/09 05:54:48.36 86khPOrY0.net
ワシも
諦めてるよ

208:病弱名無しさん
19/07/09 16:19:56.50 VYRdUV8G0.net
>>181
自分も30代で網膜剥離手術後白内障になった。
手術をしないといけないのだけれど、本当一緒な感じで先延ばししている。
SEをしているんだけど、目の負担を考えて営業とか技術職とかに転職しようかとも考えたり・・・
こちらもなかなか決心がつかない。

209:病弱名無しさん
19/07/09 20:40:52.39 b8U3lQKT0.net
今のうちにできる準備としたら
「遠近両用メガネに慣れておく」
単焦点レンズ+遠近両用メガネ、を上手に使いこなせれば多焦点IOLはいらない

210:病弱名無しさん
19/07/09 22:52:07.73 VYRdUV8G0.net
>>203
遠近両用メガネって慣れが必要なのですか

211:病弱名無しさん
19/07/09 23:28:46.48 b8U3lQKT0.net
年齢が進めば進むほどゆがみに慣れるのが難しくなるらしい
自分は40くらいから使ってたから、度数の強い遠近にもすぐ慣れられた

212:179
19/07/10 00:56:10.47 BspLUSj40.net
>>202
何回でも簡単に交換出来る手術ならさっさとやっちゃえるのにね
因みに矯正視力はどのくらい?
多焦点を入れた場合、手元用に眼鏡を作れば手元はハッキリくっきり見える様になるのかな?
それとも眼鏡での矯正は出来ず近くも遠くもソコソコ見えるってレベルが最高なんだろうか

213:病弱名無しさん
19/07/11 16:44:42.94 xZ6c7LZE0.net
日本眼科医会
何回も目の電話相談に電話を架けているのに
一度も繋がったことがない。
こんなことってある?
URLリンク(www.gankaikai.or.jp)

214:病弱名無しさん
19/07/12 06:57:42.51 KlWrfpHT0.net
もし網膜裂孔をした方の網膜剥離の割合について
お知りの方いましたら何卒教えてください。少しググっても出ませんでした。
自分は裂孔で、レーザーうまくいったそうですが、
剥離する割合を知って適切に覚悟をしていたいです。
現在は自分は剥離しないだろうとか、するかもとか、なるようになると楽観的ですが・・・もし情報あれば知っておきたいです

215:病弱名無しさん
19/07/12 08:10:01.36 zL21m9Fy0.net
>>208
もう15年以上前の話だから今の医療技術と比較してどうなのかはわからないけど
自分の場合は網膜裂孔をレーザー治療してから10日後に網膜剥離を発症した。

216:病弱名無しさん
19/07/12 08:48:17.02 ExWScNBk0.net
>>209
網膜裂孔は急に自覚症状が現れたの?
それともたまたま見付かってレーザー?
レーザーでのダメージが切っ掛けで剥離ってあったりするんかな

217:病弱名無しさん
19/07/12 09:08:38.67 zL21m9Fy0.net
>>210
朝起きた時、前日までなかった飛蚊症や視界が曇った感じかあったから
目に何かしらの異常が起きているのはすぐにわかったよ。
その日のお昼前に眼科に行ったらその場で穴が開いていると言われレーザー当てられた。

218:病弱名無しさん
19/07/12 12:42:53.93 RoZ9qJ1D0.net
>>208
数年前だけど、裂孔から一年ちょいで剥離しました
剥離した場所はレーザーした部位の近くでした
自分の周りには裂孔も剥離も全然いないから運が悪いのか…

219:病弱名無しさん
19/07/12 13:43:51.21 cB9ZES4m0.net
自分去年の12月初旬に左だけレーザーやってるけどかすみと飛蚊症が気になるし網膜剥離にならないか不安だよ
近視乱視老眼もあるし辛い

220:病弱名無しさん
19/07/12 13:49:39.73 KjZ8YygM0.net
>>213
何歳ですか?
飛蚊症やかすみ、メンタルバランス崩しますよね?

221:病弱名無しさん
19/07/12 13:59:47.69 V13kARQk0.net
網膜剥離にいらっしゃーい
つらいよ

222:病弱名無しさん
19/07/12 17:14:24.57 Uoh9JTU/0.net
親が重度の糖尿病、心筋梗塞、下肢の塞栓症でこれもあるっぽい
目の中に黒いものが見えることがあるとか言ってる
早く連れて行ったほうがいいよね?手術とかすんの?他の病気も多いわ車椅子だわで連れて行くにも一苦労だわ

223:病弱名無しさん
19/07/12 18:08:14.27 cB9ZES4m0.net
>>214
50代後半ですwここでは高齢者かも
今のところ左だけですが右も気にならない程度の飛蚊症があります

224:病弱名無しさん
19/07/12 19:17:36.04 aOZ4JFfp0.net
>>216
そんなにひどい糖尿病なら定期的な眼科での検診も必須ですよ。
網膜剥離の危険性もあるけどそれ以外の糖尿病によって誘発される失明に至る病気もいくつかあるからね。

225:病弱名無しさん
19/07/13 06:11:16.98 gDubXLuR0.net
>>217
剝がれかけてるな
もうすぐ、視野欠損

226:病弱名無しさん
19/07/13 12:05:44.94 t3+UjFE60.net
>>218
スレ間違えたかも。そう、網膜症とかその他色々あるかもしれないね
なるべく早く行きます。レスありがとう。

227:病弱名無しさん
19/07/13 22:19:03.31 74PpP3kI0.net
>>214
大変ですね。
なるだけ早く連れて行ってあげて下さい。
自分は、色々後悔しているから同じ思いをしてほしくない。
自分だけで抱え込まず、行政とか周りの人にも手伝ってもらった方が良いよ。

228:病弱名無しさん
19/07/15 07:55:58.05 CI90tHoP0.net
>>209
教えて下さりありがとうございます。
うまくいった方などのほうがスレに来ない感じがして、それでここで裂孔後の剥離経験の方が多いのかなとも思いますが
医師にもレーザー後の剥離がわずかにあると聞いたので多少、緊張しています。
自分にもありえる事なので剥離した時どう治療しようか、もある程度把握して考えておこうかな・・・
>>212
裂孔から一年ちょいで剥離したんですね。
教えて下さり感謝です。
自分も運かなとか思ったり、生まれつき0.03なので運命かなあーとか思います。

229:病弱名無しさん
19/07/15 10:25:28.64 CI90tHoP0.net
追記ですー自分は裂孔わずらってからは、見えにくくなる前に
悔いないように好きな景色を見ておこうとか、絵描いておこうとか思えたり
釣りをはじめてやってみたりできて、悪い事ばかりじゃなかったなと思っています。
あとジャガイモが大大大好きで、皮むきでピューラー見えなくなったら・・・と地味に
心配が大きいですが、たわしでこする等を考え、見えなくなっても食べ続けたいです。w

230:病弱名無しさん
19/07/15 17:17:52.25 GqsfGFgH0.net
深作眼科で硝子体手術をしたボクサー達って、同時に白内障の手術もしているのかな?

231:病弱名無しさん
19/07/16 12:18:29.26 RBB7rcVd0.net
網膜剝離に白内障にメンタルやられまくり・・・
このタイミングで宗教の勧誘が来たら入ってしまいそう

232:病弱名無しさん
19/07/16 12:42:24.97 psqUOCbD0.net
>>225
わかる特に目は失明の不安からメンタルやられやすいよね

233:病弱名無しさん
19/07/16 14:11:23.15 6MLlAP5c0.net
>>225
網膜はく離
文字化けする

234:病弱名無しさん
19/07/17 01:51:58.73 vgZMJKbX0.net
>>224
不思議だよな

235:病弱名無しさん
19/07/17 14:10:58.94 GaAOu9CB0.net
後遺症で文字が見えなくなったのかと思っちゃうよね(´・ω・`)

236:病弱名無しさん
19/07/17 20:40:02.52 1jOtAKlR0.net
>>206
強度近視です。
そちらはどの位ですか。
眼科で進められていますか?

237:病弱名無しさん
19/07/18 14:12:17.64 4E3W9mxP0.net
老眼になった

238:病弱名無しさん
19/07/18 15:35:21.74 veLhH24/0.net
>>231
症状は?

239:病弱名無しさん
19/07/19 05:43:50.95 pi16iW850.net
眼鏡が合わない

240:病弱名無しさん
19/07/21 18:56:51.63 URVS/m6+0.net
>>230
遅くなった
自分は軽い近視で元々は裸眼の視力は0.2、矯正視力は1.5
普段使う眼鏡は-2.00のレンズで矯正して1.0
って感じだったんだけど、白内障になってからは矯正視力は最大で0.4
今まで使ってた-2.00のレンズでは0.1までしか見えなくなったよ
主治医には視力が0.6を下回って来ると生活に支障が出て来るから
自分の意思で手術するか決めて良いよって感じで言われてる
若い人の場合、急にピント調節の機能がなくなると不便だから積極的には進めないみたいだけど
自分の場合はピント調節以前に視界が真っ白でピント調節が生きてるのかどうかすら分からないからねorz
昼間めちゃめちゃ眩しいのも辛い

241:病弱名無しさん
19/07/21 20:20:19.03 +sAqp52R0.net
>>234
矯正視力でその視力だと不安にならない?

242:病弱名無しさん
19/07/21 21:28:34.47 KF7760d/0.net
手術したけど歪みが残ってしまった
視野の中心部がぐんにゃりして見える
剥離した方の目ふさいで仕事してるけど片目にも負担かかって良くないな

243:病弱名無しさん
19/07/21 21:31:36.60 /r+wULqk0.net
>>234
自分は矯正視力で0.1
かなりぼやけているし


244:、PCなんかはほぼ白 夜間、ライトの光が膨張して二重にみえる もう、ピント調整機能なんか分からない 網膜剝離手術から2~3年後位、網膜剥離の恐怖が癒えてきている時に 今度は、白内障という副作用で目が見えにくくなっています。 二人位、白内障で眼内レンズを入れた人に聞いたけど、 視力が安定しないとか、安定するまで5年位掛かったとかetc 強度近視でないのに何故網膜剥離になったんですか?



245:病弱名無しさん
19/07/21 23:34:11.36 URVS/m6+0.net
>>235
色々な意味で不安だし不便だよー
手術はしたいんだけどどのレンズ、焦点距離にしたら良いのか纏まらない
>>237
自分より進んでそうだね
太陽光の下じゃ真っ白になってスマホ見れないよね
夜間は自分の場合は信号の光が細く花火みたいに見える
白内障から来る乱視って言われてるけど
こんななったらピント調節温存なんて関係ないよね
2人だけに聞いたのにその中で安定しないとか聞くと不安になるね
自分の場合は手術すれば良くなる可能性があるって事で平常心を保ってられるけど
手術しても良くならなかったらどうしよう、レンズ選びで失敗したらどうしようって不安がある
自分の場合は多分眼圧から剥離って流れだと思う

246:病弱名無しさん
19/07/22 06:41:00.41 rp9xShkZ0.net
>>238
二人とも強度近視の人だったんだけど
一人は数年位前に手術して視力が安定するまで5年近くかかったそうで
コンタクトをして仕事は難しいそう
もう一人の人は、昨年手術して焦点距離を50cmにして
術後2週間位は2~3メートル先が良く見え、
今は30~40センチのところに焦点が合っているそうです。
ただ、それ以上近づくと手元がぼやけて針に糸を通す様なことは不便になったそうです。
なので手元を見る様の老眼鏡やハズキルーペみたいなのが必要みたいです。
あなたの場合は強度近視ではないので左右差がそんなに酷くなく出来るから
大分ましではないでしょうか。
今まで、何度も眼鏡を作り替えたり、コンタクトも多少してきているなかで
強度近視は病気だから治療しましょう!なんて医者一人もいなかった・・・
>主治医には視力が0.6を下回って来ると生活に支障が出て来るから
自分の意思で手術するか決めて良いよって感じで言われてる
なんか優しそうなお医者さんですね。
どこの病院?
近くだったら直接話したいですね。

247:病弱名無しさん
19/07/22 15:44:34.39 1R93b9pg0.net
もともと普通に見えてたのに、手術後に変な歪みが残った
硝子体手術だけど

248:病弱名無しさん
19/07/23 05:26:34.57 o8DprP6W0.net
ワシも

249:238
19/07/23 09:33:16.49 JGMSkE5+0.net
有名なとこでやったけどなったからな

250:病弱名無しさん
19/07/23 22:11:55.13 +bv6HN/e0.net
>242
どこや?

251:病弱名無しさん
19/07/24 20:38:37.40 6+qr39k50.net
右目だけ視界の半分が暗く見えるのは何の病気ぽいですかね

252:病弱名無しさん
19/07/24 20:41:02.00 PJ2jicH30.net
中心性網膜炎

253:病弱名無しさん
19/07/24 20:45:21.92 K4LTApUd0.net
>>244
視野欠損?早めに眼科にいったほうがいいよ

254:病弱名無しさん
19/07/24 21:27:59.48 eKhnltBr0.net
>>243
それは言えんけど、すんごい偉そうなとこだよ

255:病弱名無しさん
19/07/24 21:41:44.94 /Ie2qa920.net
>245
医者は皆プライドが高いよ

256:病弱名無しさん
19/07/24 21:48:31.48 m0P1jXdl0.net
>>247
横浜か?

257:病弱名無しさん
19/07/25 20:21:15.07 Vv7XaZks0.net
去年の今日、網膜剥離の手術を受けた者です。
その前の年から飛蚊症を認識してたけど去年の7月に増加。その後、左側に何かいるような感じに見えだして、ついに視野欠損が。
欠損に気づいてから5日後に眼科へ。翌日入院、その翌日手術でした。
網膜剥離とともに白内障予防手術も同時実行。手術した病院は近くの大学病院
50代男、矯正視力1.2 強度近視
とりあ�


258:ヲず1年たったから再剥離の心配はないのかな。今でもなんか眼に違和感は感じるんだけど気のせいかな。



259:病弱名無しさん
19/07/26 09:36:12.54 upXjV0Wq0.net
俺は網膜剥離の手術して15年経ったけど変視や色味の違いは残ったままで
未だに発症前と同じようには見えないよ。
まあ、今の手術の技術と比較したら一昔前のものになってしまうだろうけど。、

260:病弱名無しさん
19/07/29 06:00:20.61 vxFFZKm20.net
自分は今年、網膜裂孔をレーザーでくっつけてもらったけれど
やはり何か裂孔になる前とは見えにくい感じです。レーザー前からの歪みが残っている・・・
楽観的に行こうと思うけど急に悪くなったらと悩んで
去年裂孔が見つかる前に、見えにくい人に関するフェスタ(確かサイトワールド?)
へ行って手で持てる拡大読書機とか遮光メガネなど沢山試してきました
無事に術後1年・15年過ぎて良かったです。

261:病弱名無しさん
19/07/29 16:43:23.19 f6Z4P2EM0.net
また再剥離や
凹む

262:病弱名無しさん
19/07/29 17:51:34.52 c+Y+JgH40.net
>>253
お大事に(´・ω・`)

263:病弱名無しさん
19/07/29 22:53:07.76 XRTf3z4+0.net
またって、そんな何度も剥離繰り返したりすんの?
バックリングやった後、翌年リングはずして10年経つが何とも無い
(外さなくてもいいけど外したかった)
再剥離したらバックリング何重にも巻くの?
それとも硝子体手術に切り替え?

264:病弱名無しさん
19/07/29 23:45:58.24 t5oRd4v30.net
10%ぐらい再剥離するんじゃなかったけ
ググったら出てくるけど

265:病弱名無しさん
19/07/30 09:20:09.43 9o6jdnTK0.net
網膜裂孔でレーザーやってから2年になるけど
やった方の眼がいつも腫れぼったい
眼圧は異常ないらしいけど、寒風、熱気も敏感に感じるわ

266:病弱名無しさん
19/07/30 10:17:13.62 2UovUkGZ0.net
>>257
網膜はく離でバックリンク手術した方の目は台風が近づくたびズキズキするわ。

267:病弱名無しさん
19/08/01 19:34:42.83 HsWE59EA0.net
>>255
今はどの位のペースで検診にいっているのですか。
それは、自分のペースで検診にいっているのですか、
それとも医師に指示がありそのペースで検診にいっているのですか。

268:病弱名無しさん
19/08/02 00:51:32.59 RqZxyi/X0.net
バックリングって目玉を頭蓋骨からとりはずすの?

269:病弱名無しさん
19/08/02 08:44:03.88 GwidbRcg0.net
>>259
手術後、一度も検診には行ってないよ
来いとも言われてなかったし

270:病弱名無しさん
19/08/02 09:55:07.14 YhVyDVdK0.net
言われてないから行かないってある意味凄いな

271:病弱名無しさん
19/08/02 10:39:09.38 wPPpZ+T40.net
硝子体手術だけど、術後一年間は定期的に診てもらった
取りあえず今は通ってないけどどれくらいのタイミングで行こうかな
剥離は定期的に診ててもする時にはするしなあ

272:病弱名無しさん
19/08/02 15:53:18.45 en+Q/qYi0.net
網膜剥離になったらすぐに
わかるもんなんですか?

273:病弱名無しさん
19/08/02 17:03:57.04 GIdeIQ6q0.net
視野欠損するからすぐわかる
ごく軽度だと気付き難いかも

274:病弱名無しさん
19/08/02 17:49:11.38 54UNL8Be0.net
剥がれる場所にもよると思う
あとは速いパターンか遅いパターンかで変わる

275:病弱名無しさん
19/08/02 19:50:59.11 T1WvAGPk0.net
>>260
自分もバックリンク手術したけどあんなところにどうやってシリコン縫い付けたのか疑問だわw

276:病弱名無しさん
19/08/02 23:58:46.43 rvT/SlCH0.net
>>267
手術中はどういう風に見えてたの
通常ならあり得ない位置が見えたとかなかった?

277:病弱名無しさん
19/08/03 05:58:49.14 Sob9pkIl0.net
>>268
見えんやろ、
局所麻酔で
医者の声は聞こえるけど

278:病弱名無しさん
19/08/03 07:33:03.31 owEb99IP0.net
152 病弱名無しさん sage 2019/07/26(金) 23:01:14.92 ID:vI1hSIOC0
>>152
それな
自分の意志じゃなく眼球動かされて水の中を見回してるあの感じ
貴重な体験だった
執刀医と助手と機械出し看護師の会話は丸聞こえ

279:病弱名無しさん
19/08/03 08:19:35.42 z8UpQ9/i0.net
俺は手術中もボンヤリ見えたぞ

280:病弱名無しさん
19/08/03 10:45:59.82 a0AYzLb/0.net
目玉を頭蓋骨から外さないといけないような位置に穴が開いていたならならバックリンクはやらんのでは?
普段、自分では回すことはできない位置くらいまで目玉をくるっと回転させているのでは?
まあ想像でしかないけどw

281:病弱名無しさん
19/08/03 12:47:44.53 owEb99IP0.net
頭蓋骨から目玉外すとか、小学生かw
YouTubeでバックリングのオペ映像見れば分かる

282:病弱名無しさん
19/08/03 13:52:49.55 Sob9pkIl0.net
グロいけどな…。

283:病弱名無しさん
19/08/03 14:38:58.21 aCSUihUH0.net
おれのバックリングは強膜半層切開でシリコン入れた
イカの3枚卸しみたいなみたいなもんか

284:病弱名無しさん
19/08/03 19:17:51.21 T2AvZXxN0.net
丸くてヌルヌルしてるものよく抑えられるね
油断したらプルンッてすぐどっか行っちゃいそう

285:病弱名無しさん
19/08/03 19:26:32.19 zjnkDQYf0.net
眼球動かす筋肉(外眼筋だっけ?)引っ張られる時がクッソ痛かったな

286:病弱名無しさん
19/08/04 09:46:22.77 YMWt1zhL0.net
>>277
そういや手術してからしばらくは目玉を動かすたびにズキズキしていたな。

287:病弱名無しさん
19/08/04 11:59:21.40 gH8s5TPF0.net
眼球引っ張り出して眼筋無理矢理引き延ばすから眼筋が痛む

288:病弱名無しさん
19/08/04 12:07:43.80 mfn1g/lc0.net
手術そのものより翌日の検診で「上向いて、右向いて、下向いて、左向いて、まっすぐ向いて」の方が痛かった

289:病弱名無しさん
19/08/04 15:46:33.79 eDCr1rLV0.net
バックリング手術後はゆっくりでも眼球動かしてないと斜視になる場合がある

290:病弱名無しさん
19/08/04 21:21:43.75 w1J/j6tF0.net
バックリングは時代遅れの手術だからな。
白内障のリスクはあるけど硝子体手術のがいい。
同僚がドイツ出向中に硝子体手術したけど、F作のこと絶賛してたみたいだから、本当に世界的に有名なんだな。

291:病弱名無しさん
19/08/06 06:11:24.98 /4sfj37w0.net
眼圧の高い人が網膜剥離の可能性が高くなるので眼圧を下げる目薬が要る、
というような情報はネットにあるでしょうか?
ググったのですが分からず、検索ヒントだけでも何卒教えてください。
眼圧が高いのが剥離の原因になりうる、とはネットにもあるのですが。
網膜が薄かったり網膜裂孔をした人が、(高い眼圧あるいは通常範囲内の)眼圧をより下げる目薬を使う治療はありますか?

292:病弱名無しさん
19/08/06 06:17:48.67 /4sfj37w0.net
網膜が薄かったり網膜裂孔をした人が、(高い眼圧あるいは通常範囲内の)眼圧をより下げる目薬を使う治療はありますか?
ググったのですが分からず、検索ヒントだけでも何卒教えてください。
眼圧が高い/網膜が薄い/網膜裂孔がある/などが剥離の原因になりうる、とはネットにもありました
強度近視で網膜が薄いのみや、裂孔をした人が通常範囲内の眼圧をより下げるのは、有効な治療とは
認められなかった、ということでしょうか?
緑内障では通常範囲内の眼圧でも目薬治療があるので裂孔はどうなのか気になっています。

293:病弱名無しさん
19/08/06 12:18:06.39 3qq1eSFZ0.net
>>284
俺は緑内障になってその後網膜裂孔になったよ

294:病弱名無しさん
19/08/06 16:27:59.71 /4sfj37w0.net
>>285
重なったりもするんですね
緑内障だと通常範囲内の眼圧でも目薬ありで
裂孔や剥離は、違うのかなと気になってまして・・・

295:病弱名無しさん
19/08/07 03:43:40.19 ntIaJNyI0.net
>>282
でもアメリカの最先端の病院ではバックリングは普通に行われてるぞ
ドイツでは全く行われなくなったのか?

296:病弱名無しさん
19/08/08 06:29:38.05 6ZwYVm6M0.net
>>284
ワシはオイル入れてる時
眼圧を下げる目薬
点してた

297:病弱名無しさん
19/08/08 07:16:32.79 0H4/F8dZ0.net
白内障にならない手術が希望
深作眼科とか、�


298:ノ子体手術の際に2~3年後に白内障になりますって説明があるの? 自分は他院で手術したけど全く説明なかった。 また、深作眼科のWebページの患者様の声に出ると手術料金が安くなったりとかするのかな? まぁ、どこの病院でも有名人は優遇されているけどね。 皆、有名人大好き!なんだよね。



299:病弱名無しさん
19/08/09 07:56:19.76 VN+A/4KM0.net
オイル入れてる状態でアイリーアはありえますか?

300:病弱名無しさん
19/08/09 20:52:01.70 uC0rI3co0.net
網膜裂孔でレーザーやって1年半
当初からあるけど殴られたような眼圧を感じるんですが、これって仕方ない?
当時の眼圧検査では引っかからなかった
最近はうわまぶたがピクピクする

301:病弱名無しさん
19/08/09 21:13:59.41 JAJicvSO0.net
レーザーは網膜にしか作用しないから圧力が掛かるってのがよく分からん
レーザーの当て過ぎ?

302:病弱名無しさん
19/08/09 21:20:57.69 JAJicvSO0.net
>>290
自分と関係ない症例だけどアイリーアの説明書にオイル入れてる間は禁忌とは書いてないから医者の判断によるんじゃないの

303:病弱名無しさん
19/08/09 21:34:37.66 VN+A/4KM0.net
>>293
ありがとうございます。

304:病弱名無しさん
19/08/10 09:30:00.64 YTpyZIiP0.net
まぶたの痙攣はストレスとかじゃないのかな

305:病弱名無しさん
19/08/10 11:44:34.09 hEjo5a/70.net
まぶたの痙攣、レーザーとかやった人だと怖いよね

306:病弱名無しさん
19/08/10 17:39:46.27 82CU4L6t0.net
レーザーやった方の目、一年を通じて違和感を覚えない日は数少ないわ
何かしら変(殴られたような腫れぼったさ、グジュグジュした感じ、破れた時みたいに糸が見える、まぶたが落ちる)

307:病弱名無しさん
19/08/10 18:04:06.98 FNXD+uS20.net
289と同じ奴か
俺は両目レーザーやってるけどたまにヒリヒリするぐらいの違和感しかないな

308:病弱名無しさん
19/08/10 22:59:44.25 CTor7nXn0.net
検査に行ったら穴は空いてないが今度は緑内障の疑いがあるといわれた
もう眼はボロボロ

309:病弱名無しさん
19/08/10 23:26:40.41 dtacdERH0.net
>>299
シリコンが詰まって眼圧が上がったとか?

310:病弱名無しさん
19/08/11 05:11:28.12 NLnUlqT40.net
間違いない

311:病弱名無しさん
19/08/11 10:08:54.77 oI8FZ4y/0.net
>>299
シリコンオイル詰まりの高眼圧のせいで視野の80%を失明したワイ、低みの見物

312:病弱名無しさん
19/08/11 10:22:30.38 p+Ekedv/0.net
>>302
80%も視野欠損してたらメンタル大丈夫?俺はパニック発作発症してしまった

313:病弱名無しさん
19/08/11 10:54:26.12 7mPJLitJ0.net
リンデロンを連用するとやっぱり眼圧が上がるみたいね

314:病弱名無しさん
19/08/11 14:17:10.68 Vdi+7eP40.net
体質による
自分はいくらつかっても全く上がらない

315:病弱名無しさん
19/08/11 21:28:48.69 Sb9dW2YQ0.net
>>303
幸い、まだ片方の目が生きてるから何とか大丈夫・・・。
まぁ、その生きてる目も軽い白内障で視力落ちてきてるけど・・・。

316:病弱名無しさん
19/08/13 09:08:19.25 jQ0I1uhn0.net
元気出してください
ワシなんか4回手術や

317:病弱名無しさん
19/08/13 09:17:35.20 K7Erp5Sg0.net
みなさん何歳くらいですか?

318:病弱名無しさん
19/08/13 12:38:17.48 HMAAQrBj0.net
>>288
オイルを入れているときは
眼圧下げる薬を入れたりするのですね。
情報を、有難うございます。

319:病弱名無しさん
19/08/13 16:55:01.85 3USTkVHY0.net
>>307
やさしいね。

320:病弱名無しさん
19/08/13 20:05:41.48 qTzU3ivK0.net
>>307
仕事そんなに休めるの?

321:病弱名無しさん
19/08/13 20:38:41.80 uswiMfjU0.net
休めるとか休めないとか


322:関係なく手術なら無理矢理でも休む



323:病弱名無しさん
19/08/13 21:27:09.75 RqT9sIlZ0.net
俺の場合は網膜剥離発症した夜に手術してもらって病院近くのビジホに泊まって翌朝眼帯取って昼から会社に出社した
麻酔が抜けきって無くて斜視気味だったから驚かれたけどw

324:病弱名無しさん
19/08/13 22:40:11.96 AYeMX1VA0.net
他の人に悪影響でしかないしそういう馬鹿げた自慢いらんから黙っとけ

325:病弱名無しさん
19/08/13 23:15:23.58 O+3iM9/90.net
硝子体手術なら即仕事するのは不可能だからバックリングだったのかね

326:病弱名無しさん
19/08/14 05:42:43.54 DbnJ0Mlt0.net
>>312
失明と仕事
どっちが大事や?

327:病弱名無しさん
19/08/14 06:42:42.45 yT/kEo8f0.net
俺は失明したら億ぐらい損すると思ったから入院を完全優先したけどな

328:病弱名無しさん
19/08/14 10:39:54.07 eHXApl7Y0.net
硝子体だと1か月近く
それを何回も繰り返してるとな・・

329:病弱名無しさん
19/08/14 19:04:55.08 RfuF0zRM0.net
仕事なんかより目の方が大事に決まってるよ。
いくらでも転職すれば良いよ。

330:病弱名無しさん
19/08/14 20:54:13.40 yT/kEo8f0.net
最悪今の仕事クビで済むわけで、目さえ健在なら仕事は後で探せるし

331:病弱名無しさん
19/08/15 07:04:44.91 v/+q5ep30.net
今、バックリングも硝子体手術も日帰り手術が多くなっているけど、
せめて手術した日位は泊めてくれって感じだよ。
気分が悪くなって救急車で運ばれる寸前だった。

332:病弱名無しさん
19/08/15 09:38:54.02 7wVrDJ9Y0.net
全身麻酔手術で日帰りとかあり得るの?

333:病弱名無しさん
19/08/15 12:58:00.56 sZw6+czh0.net
全身麻酔なんか
せーへんやろ

334:病弱名無しさん
19/08/15 13:40:52.59 923fOyyt0.net
局所麻酔だろ

335:病弱名無しさん
19/08/15 13:59:57.48 z+pmBQVN0.net
バックリングは全麻の所もあるよ

336:病弱名無しさん
19/08/16 10:05:48.91 8CNboj500.net
バックリングはリング嵌めるのが強烈に痛いらしいけど硝子体や水晶体を温存できるのがメリットなんだろうな

337:病弱名無しさん
19/08/16 20:56:00.94 GSdNAmnM0.net
15年くらい前にバックリンクやった時はこめかみと目の下のあたりから針が長い注射を2本打たれたな。

338:病弱名無しさん
19/08/17 06:32:49.14 2sY5V31D0.net
麻酔が途中で
きれると
めっちゃ痛いんや

339:病弱名無しさん
19/08/17 20:23:10.17 tL27GcSP0.net
それが怖くて全麻にしてもらった
バックリング痛いと聞いてて

340:病弱名無しさん
19/08/18 01:24:57.45 VHCL1yfu0.net
バックリングと硝子体手術一緒にしたけど局部だったわ
痛いから途中で麻酔追加してもらったけど意味なかった

341:病弱名無しさん
19/08/18 01:41:56.53 Ks24/r/a0.net
>>330
どれ位の痛み?
眼球に激痛が走る感じ?

342:病弱名無しさん
19/08/18 06:04:04.13 oseoCovU0.net
悶絶

343:病弱名無しさん
19/08/18 12:14:02.05 QtBrAW9H0.net
目に小さなゴミが入っても激痛に襲わめることあるんだから。

344:病弱名無しさん
19/08/18 18:32:57.30 2yoNlC3Z0.net
全身麻酔だとチソチソに管入れられるんじゃない?

345:病弱名無しさん
19/08/18 21:00:09.78 nr4PXOm30.net
>>331
俺は眼球の下あたりに注射ブスーっと打たれてギャーって声上げた
俺は痛みには強いはずなのに
女で声も立てない人もいるらしいが、さすが出産に耐える生命体だ

346:病弱名無しさん
19/08/18 21:27:28.93 ZSWT2J0r0.net
麻酔の注射はブニューって薬の入る感覚が気持ち悪い
その前に綿棒?器具?やらなんやらが刺さるのがみえるのが怖かった
昔の歯医者の麻酔の感覚似てたけどなー
イボを液体窒素で焼いたことある人は頑張れるはず…たぶん

347:病弱名無しさん
19/08/18 22:07:56.33 5OX91b6G0.net
俺無理だわ、、、

348:病弱名無しさん
19/08/18 22:49:56.76 Q72JK4wv0.net
手術前日の説明でその注射が一番痛いって説明受けてたわ
ただ、自分が手術受けた医大は術前に安定剤を点滴するからか
予想よりかは痛くなかった
術中に麻酔が切れ始めた時の方が辛かった

349:病弱名無しさん
19/08/18 23:18:17.97 5OX91b6G0.net
みなさん修羅場くぐってるんですね、俺は極端にビビりだから注射見ただけで体の力が抜けてしまう

350:病弱名無しさん
19/08/18 23:24:12.23 GhNCyAt20.net
眼の奥に打つ麻酔って注射針がハンガーの先みたいにひん曲がってるよね
俺の担当医は上手くて先が刺さるときにチクンとしただけで痛みはさほどでも
なかったが注射の後に目の下を力一杯押したのが痛かったが視覚は完全に
失われて硝子体手術の恐怖はなかった

351:病弱名無しさん
19/08/18 23:47:29.05 nr4PXOm30.net
えー?
俺の時、ブスー、ビリビリメリメリビキーン、ギャー
て感じだったぞ
骨折っても指ペンチで切り落としても平気だった俺がだ

352:病弱名無しさん
19/08/19 03:59:47.00 vyTPhX4d0.net
麻酔しても硝子体+白内障のW手術中ずっと目の中の様子見えてたけどなあ
麻酔の方法が違うのかな

353:病弱名無しさん
19/08/19 06:25:25.97 CkF9YDlh0.net
本当なら入って来ては行けないところに針が入ってくる感覚はあったね。

354:病弱名無しさん
19/08/19 16:35:35.46 zmnx1LkO0.net
>>339
硝子体手術はそこまで痛みはないよ
時間がそこそこ掛かるからそれには耐えないといけないけど

355:病弱名無しさん
19/08/20 01:59:06.94 BK6l2cGl0.net
先週の金曜日にバックリングの日帰り手術を受けてきた。
半分眠ったような感じで全然痛くなかった。
手術中は光だけがわかる感じで、早い段階で欠けた視野が明るく見えて、視野が回復するのがわかって安心した。
1週間の自宅静養なのだが、暇でこまる。

356:病弱名無しさん
19/08/20 02:13:48.92 BK6l2cGl0.net
>>282
私はアメリカの大学病院でバックリングでしたよ

357:病弱名無しさん
19/08/20 08:12:51.44 CXqHdmBr0.net
>>346
値段おいくらでしたか?
保険はいられてましたか?

358:病弱名無しさん
19/08/20 09:58:55.46 BK6l2cGl0.net
>>347
保険は現地の大手の医療保険。
こちらは35ドル払って、残りは保険でカバーされるはずです。
たまに保険会社が支払いを拒否することがあり、ドキドキです。

359:病弱名無しさん
19/08/20 09:59:13.27 BK6l2cGl0.net
ごめん25ドルだった

360:病弱名無しさん
19/08/20 18:41:53.26 DAuzaB9j0.net
>>345
どこの病院ですか?

361:病弱名無しさん
19/08/20 19:24:19.14 DAuzaB9j0.net
なんかレーシックをしておけば
逆に網膜剝離にならなかったんじゃないかと思うのですが・・・
(近視がさほど進まず、今ほどまで強度近視にならなかったのでは?)

362:病弱名無しさん
19/08/21 06:06:29.15 hMKUQjew0.net
関係ないやろ
網膜が薄くなってるか
加齢とちゃうか

363:病弱名無しさん
19/08/21 12:57:47.41 W8XOPVq30.net
>>351
レーシックは角膜削って近視を矯正してるだけ。
だから、目の奥にある網膜は関係ないしレーシック後も目に良くない生活をすると近視は進む。
どうしてレーシックやったら網膜剥離起きないって思ったの?

364:病弱名無しさん
19/08/21 16:51:15.82 46BoSgiI0.net
強度近視が硝子体剥離を早めるのを知らんのか
近視を解消していれば10年ぐらい剥離が遅くなる可能性はあると思う

365:病弱名無しさん
19/08/21 17:35:13.92 igFGhjZ20.net
強度(軸性)近視の人が普通の人よりはく離しやすいのは目玉が楕円形になっていてその分網膜が伸ばされて薄くなり破れやすい状態になっているから。
だから角膜を削ってもはく離の予防には意味ないと思う。

366:病弱名無しさん
19/08/21 17:53:55.90 OrwP0vf40.net
>>354
眼軸伸びるから強度近視が剥離しやすいのであって、レーシックしようがどうだろうが眼軸は変わらないから剥離しやすさも変わんねーよ

367:病弱名無しさん
19/08/21 18:54:28.78 n4zkQlHD0.net
>>354
通じる人がいて良かった。
全く可能性0ではないですよね。

368:病弱名無しさん
19/08/21 19:09:11.02 wv36n8dW0.net
バカなの?

369:病弱名無しさん
19/08/21 20:07:45.48 bMWy5nEB0.net
もしかして眼鏡で完全矯正の方が近視が進みにくい説の派生理論なの?

370:病弱名無しさん
19/08/21 20:30:21.52 bxsrDQ3h0.net
それは諸説あるが、レーシックしたら近視が治るから網膜剥離もでき難いってのはトンデモ新理論だわw
どこをどう結びつけたらそういう発想になるのか
近視、眼軸、レーシック、網膜、全部グチャグチャになっとるなw
指摘されてもまだ理解出来てないところが何とも

371:病弱名無しさん
19/08/21 20:49:35.23 RZ5kaJNN0.net
>>356
それは目玉が伸びてしまってからの話であって、伸びる前の若いうちにやれば近視でなくなるから眼軸の長さは伸びないかも知れないだろ

372:病弱名無しさん
19/08/21 21:22:08.84 OrwP0vf40.net

そもそも根本から勘違いしてるっぽいな

373:病弱名無しさん
19/08/21 21:33:56.35 TIPcLzJJ0.net
レーシックしたら近視が矯正されて進まない。
って言うのは間違いでレーシックはあくまで角膜を削って矯正してるだけで原理的にはメガネやコンタクトしてるのと同じだからな?
矯正器具がメガネ(コンタクト)か角膜かの違いだけで。
そこを理解するんだ!
まぁ、それでも違うと言い張るならレーシックしたら良いんじゃない?

374:病弱名無しさん
19/08/21 21:51:22.68 xP02LMmg0.net
「網膜はく離予防のためにレーシックしたいんですけど」って目医者さんに相談してみたら良いw

375:病弱名無しさん
19/08/22 10:17:19.47 xEHiakv00.net
>>363
屈折する位置が目から離れた位置にあるか眼内にあるかで違うだろ(そもそも水晶体の機能が正常だと目玉は伸びない)
そう考えると眼鏡で矯正するよりはコンタクトで矯正した方がマシなのかも知れんが

376:病弱名無しさん
19/08/22 12:22:07.14 Hi+fTERi0.net
>>365
水晶体の正常な調整範囲外まで目玉が伸びてしまうのか軸性近視

377:病弱名無しさん
19/08/22 12:23:48.96 Pg5as+Wd0.net
もしかして軸性近視と仮性近視の区別がついていないとか?

378:病弱名無しさん
19/08/23 04:08:24.64 XMA7fM1V0.net
ばっくの手術して1週間なんだけど、手術した目が乱視っぽくて字が読づらい。
だんだん治るのかな?

379:病弱名無しさん
19/08/23 04:08:53.01 XMA7fM1V0.net
>>368
ばっくの→バックリングの

380:病弱名無しさん
19/08/23 08:30:32.48 x3MgVgSz0.net
個人的な経験だと手術直後は物が盛大に歪んで見えていたけど時間とともに改善はしていった。
ただし今でも完全には治ってはいない。

381:病弱名無しさん
19/08/23 09:07:18.11 6W/Nk4xN0.net
俺は若干斜視っぽくなったんだよなぁ
バックリングだと眼球ムリクリ引っ張り出すから眼筋伸びて痛むのはしょうがないのかな
時間が経てば治るかと思いきや治らん
見た目は分からないくらい微妙な斜視なんだが

382:病弱名無しさん
19/08/23 10:31:17.81 zgWUyUam0.net
>>366-367
近視には色々原因があって今は軸性近視が多いと言われてるみたいだけど、昔は水晶体の調節が出来なくなるからだと聞いたんだがなあ

383:病弱名無しさん
19/08/23 10:48:04.77 Ch5eUTZa0.net
自分も斜視っぽくなるよ
ゆがみの部分を遮ると目玉が勝手に動いて見ようとする?から視線がズレる感じ
眼底検査とか筒を覗くやつだと反対の目の情報が優先されて視線どっかいくからいつも光で誘導されるw
まあそりゃそういうものだから仕方ないけどね

384:病弱名無しさん
19/08/23 10:59:54.70 TAm26uNL0.net
網膜裂孔でレーザーやった


385:後って、いつも目がスッキリしないってことある? ボワーっとしたりふさがった感じがあったりで困ってる



386:病弱名無しさん
19/08/23 12:01:00.00 x3MgVgSz0.net
>>372
水晶体の調整機能がうまく働かなくなるのがいわゆる仮性近視じゃないの?

387:病弱名無しさん
19/08/23 12:07:57.47 XMA7fM1V0.net
>>370
視野欠損していなかった正常なところも含め、全体的に乱視っぽい。
ピントが合っても解像度が悪いというかにじむ感じ。
ガラス体の歪み具合が手術の前後で変わったからかな?

388:病弱名無しさん
19/08/23 14:22:16.95 UWisdmMJ0.net
>>376
物の輪郭がにじむ感じは自分もある。

389:病弱名無しさん
19/08/23 14:28:56.21 J0/pAv0k0.net
眼科で検査をした後に、炎のようなものが
いくつか見えてフラフラになったんだけど、
大丈夫なのかこれ 光視症ってやつ?
まぶしい光のライト当てられた…
10分ほどじっとしてたら炎は見えなくなったけど

390:病弱名無しさん
19/08/23 15:18:45.59 zgWUyUam0.net
>>372
自己レスだけど実際にレーシックと眼軸長の関係を研究してる人達はいるらしい
URLリンク(www.ganka.gr.jp)

391:病弱名無しさん
19/08/23 15:24:23.14 0axl4v590.net
>>378
そんなもん
瞳孔開くからいつもと同じ光でも眩しく感じて
モロに太陽見た時みたいに暫く残像が残る場合もある

392:病弱名無しさん
19/08/23 19:16:36.20 S3ksBWQo0.net
>>379
こんなのあったんだ。
良く探しましたね。
しかも、京大医学部
やはり0%ではなかったんだ。
10年以上前に周りの人たちがレーシックをやっていたんだけど
たまたまかもしれないけど、その人たちで網膜剥離になっている人がいないのです。
手術時は私より強い近視だったけど、現在、多少視力は落ちたかもしれないけど裸眼のままなのです。
自分は強度近視が進んで両目共に網膜剝離に
でも、レーシックもレーザーもバックリングも硝子体手術もしたくないな~。
眼鏡もコンタクトも嫌い、昔の目に戻りたい。

393:病弱名無しさん
19/08/23 19:44:33.61 EfyqdVLk0.net
そもそも強度近視だからといってもその人が例えばガンになるより網膜はく離を起こす確率の方がずっと少ないんじゃない?
網膜はく離を起こすのは年間で1万人くらいでしょ?

394:病弱名無しさん
19/08/23 22:53:46.62 oOK1uCYP0.net
少ないね…自分の運の悪さが悲しい
この前ヤフーニュースかなんかで白内障手術すると網膜剥離を起こしやすくなるって記事見た
網膜剥離手術すると白内障になりやすい、はよく聞くけど白内障手術して網膜剥離になりやすくなるなんて多いのかな?

395:病弱名無しさん
19/08/24 07:04:47.02 rgv1ecGK0.net
知らんかった

396:病弱名無しさん
19/08/25 11:44:02.55 X8Cm3Pj10.net
網膜剥離の手術して昨日帰ってきたけど
久しぶりにそのに出て改めて気づいたのは
歪みがあるね、やっぱ歪みは治らんのですかね

397:病弱名無しさん
19/08/25 12:08:33.44 IuTlJe3L0.net
多少の変視症なら完治することはなくてもそのうち脳がきちんと見えているように修正してくれるから日常的には気にならなくなると思うよ。

398:病弱名無しさん
19/08/25 15:38:19.52 lf7GSBcQ0.net
>>385
歪みってどんな感じに見えるんですか?

399:病弱名無しさん
19/08/25 15:59:05.55 X8Cm3Pj10.net
>>386
ありがとうございます

400:病弱名無しさん
19/08/25 15:59:58.80 X8Cm3Pj10.net
>>387
目のチェックシート?
あれがくしゃってなる感じかな

401:病弱名無しさん
19/08/25 17:24:17.70 7i7XqLOy0.net
>>385
自分は1年でほぼ治ったよ
術後1ヶ月では四角のタイルがいびつな鼓のように見え、矯正視力も0.5
医者からも「黄斑まで剥離が及んでいたので元には戻りません」と言われたし



402:の焦点が合ってなかったらしく子どもには顔が違うと泣かれるし でも1年半後の今は矯正視力1.0 歪みもほぼなし 術後に作った眼鏡が合わない(笑) 個人差あるだろうけど、1年は様子見るといいと思うよ



403:病弱名無しさん
19/08/25 18:40:16.55 X8Cm3Pj10.net
>>390
そうですよね気長に待ちます。
でも今の夏の日差しが凄すぎて
何か特性のサングラスとか買った方がいい
ですかね?自分はメガネをしてないので

404:病弱名無しさん
19/08/25 18:59:25.27 O18wiznI0.net
術後の定期検診で散瞳目薬さすからその帰りに用に度付きサングラス買った
まぁ普段でも日中の車の運転中はそのサングラスしてるけど

405:病弱名無しさん
19/08/26 09:59:02.68 ibShWIlP0.net
「後部硝子体剥離は、誰にでも起こる生理的な現象で、」
「飛蚊症や光視症が起こっても心配ない。ただ」
「近視の人は、網膜裂孔、網膜剥離になりやすいので」
「気を付ける必要がある」
と眼医者は言うのですが、
ネットには、後部硝子体剥離になると、6~19%の確率で
網膜裂孔、網膜剥離になると書かれています。
これは心配ないと言えるレベルの話なんでしょうか?
10人に約1人がなると読み取るのが正しいのか?
後部硝子体剥離になってから、死ぬまでの間になる確率だから
少ないと読み取るのが正しいのか?
黒い飛蚊症が出来たり、光視症が起こる毎に心配になります。

406:病弱名無しさん
19/08/26 10:59:40.44 7sh8ImSl0.net
網膜裂孔って、中年以降には割となりやすい病気なの?
原因は「加齢」って言われたけど、誰でもリスクはありそう

407:病弱名無しさん
19/08/27 06:10:16.36 l+5byX6l0.net
ホンマやね
つらいよ

408:病弱名無しさん
19/08/29 10:17:37.13 yOkUbvJe0.net
見えにくくなって3日もしないうちにほとんど剥離してると診察された。今日12時から手術してくる。術後のうつ伏せ生活が憂鬱だ

409:病弱名無しさん
19/08/29 10:43:31.76 o7X/SwVk0.net
バックリングの術後2週間
近視と乱視が進んだかな。それ以外は全く違和感なし
近視と乱視は今後落ち着くの?
剥離してない視野まで見えづらくなるのはなぜ?

410:病弱名無しさん
19/08/29 10:46:50.79 EdYydEw60.net
>>396
がんばって!!
術後経過報告よろ

411:病弱名無しさん
19/08/29 12:01:11.53 WqluRK2l0.net
>>397
剥離していない方も元々今くらいしか見えてなかったんだけど
今までははく離した方の目で補正していてくれたのでは?

412:病弱名無しさん
19/08/29 13:15:43.40 Y59xMzZj0.net
>>396
腰が辛くなるから湿布とかもらうといいよ
あと暇つぶしにラジオオススメ

413:病弱名無しさん
19/08/30 11:22:16.39 1WK7ejhU0.net
>>399
紛らわしい書き込みでごめん。
剥離した方の目で、視野が欠けていたところの見え方が変わるのではなくて、手術した目の視野全体で見え方が変わる。
眼球にシリコンゴムを巻きつけたんだから仕方がないのかな。
あとホワイトバランスが左右の目で違うことに気がついた。剥離した方は青っぽく見える。

414:病弱名無しさん
19/08/30 11:32:49.71 C0Gudkzl0.net
>>401
見えかたの違いってストレス半端なく無い?

415:病弱名無しさん
19/08/30 12:00:53.30 Q+X49n1g0.net
手術して1~2ヶ月は左右の見え方の違いでストレス感じるし疲れるし大変だったな。

416:病弱名無しさん
19/08/31 14:36:23.78 3U6r3+270.net
394で手術したものです。ガスだとダメだったからシリコンオイル入れました。術後2日だから見えないけどとりあえず順調みたいで安心。ただいかんせん暇だしうつ伏せで寝るのが苦痛すぎる。全然寝れない

417:病弱名無しさん
19/08/31 14:37:32.30 TOKY45dx0.net
眼圧上昇するでぇー

418:病弱名無しさん
19/08/31 15:43:57.79 kX5r


419:U0GV0.net



420:病弱名無しさん
19/08/31 18:43:47.99 JH3xJ2se0.net
でもips細胞で作った角膜が長く持たず破れたらって考えると怖いだろうね
京大だから亡くなった人からの角膜移植を直ぐにする事が出来るかも知れないけど
自分は九州で周りに京大で角膜移植をした人が居るんだけど
「明日来れるなら手術出来るけどどうします?」
って感じで電話来たって言ってた

421:病弱名無しさん
19/09/02 04:16:22.51 Yoh2DKVz0.net
白内障手術した方の目が急に変な菌みたいなのが見えるようになってる
これって1日でも早く行った方がいいの?休み取るなら来週と思ったんだが

422:病弱名無しさん
19/09/02 06:03:00.40 fd+RSbi70.net
急げ!

423:病弱名無しさん
19/09/02 07:14:30.86 61sl/lwl0.net
菌みたいなのってどんなんだろう…
自分もしたから気になる

424:病弱名無しさん
19/09/02 07:54:33.66 rlGGiFMn0.net
硝子体の中のゴミが見えてるだけだろ

425:病弱名無しさん
19/09/02 14:24:27.34 fd+RSbi70.net
目薬点眼してないんか?

426:病弱名無しさん
19/09/02 15:13:43.72 3FrAUJjO0.net
焼死体の中のゴミ
目薬をTENGAん

427:病弱名無しさん
19/09/03 17:41:03.20 TBl9QaaC0.net
手術してそれまでより見えるようになったらそれまで言えていなかった
飛蚊症のゴミが見えることがあるって自分の場合、は同意書に書いてあったよ。

428:病弱名無しさん
19/09/03 21:17:54.92 1kPAUX+10.net
俺の手術した眼は塩の結晶みたいのがグルグル回って見える

429:病弱名無しさん
19/09/03 21:27:06.28 6RZ7obAn0.net
開いてるか開いてないかの薄目で光をみるとアメーバみたいなのが見える、眼球内の液体が見えてるんだと思うけど合ってるかな?

430:病弱名無しさん
19/09/03 21:46:33.94 6M6Kpf/w0.net
目の中にカビの菌糸とかミジンコみたいのが見えるのは飛蚊症
【硝子体手術】飛蚊症53【レーザー】
スレリンク(body板)

431:病弱名無しさん
19/09/10 08:13:23.76 9VYMWK+u0.net
術後の3週間後くらいなんだけど、よく見えるようになってした。
ただ、剥離のはじめのような視野の違和感に今日気がついた。
よく見えるようになったから気がついたのか、際剥離なのか。。。
めちゃ不安。

432:病弱名無しさん
19/09/10 08:25:08.67 lmv73VbT0.net
>>418
剥がれ始めの隅っこの視野はもう手遅れで網膜が死んでるんじゃないのかな?
よく見えるようになったから気がついたというのはその通りだと思う。
再剥離と紛らわしいんで早めに受診はすべきかと。

433:病弱名無しさん
19/09/10 17:11:53.85 bm/l6XQJ0.net
>>418
再剥離はつらいよ
ワシ3回も
なんでや!

434:病弱名無しさん
19/09/10 19:15:53.29 2KZ23lE40.net
手術した目がたまーになんとなく曇るんだけど、やっぱり硝子体が無くなって空洞だからかな?

435:病弱名無しさん
19/09/10 19:18:07.04 FgFpaQK40.net
はぁ?空洞?

436:病弱名無しさん
19/09/10 20:18:46.23 oaK1zEn60.net
>>421
硝子体空洞なら見えないと思うけど、、

437:病弱名無しさん
19/09/10 21:10:55.52 urgly9Rr0.net
>>420
ちゃんとうつ伏せ徹底してた?

438:病弱名無しさん
19/09/10 22:04:29.83 u0D+mAbB0.net
冬の方が血行が悪くて網膜剥離になりやすそうだけど、
自分の場合、両目とも夏に網膜剥離になった。
夏の気温とか湿度とかも影響あるのかな。。。

439:病弱名無しさん
19/09/10 22:24:37.51 oaK1zEn60.net
>>425
いきなり網膜剥離になったんですか?前触れみたいなのありましたか?

440:病弱名無しさん
19/09/10 22:56:11.79 E7EXNtdn0.net
そいえば自分は丁度今くらいの季節だったな

441:病弱名無しさん
19/09/11 05:39:46.98 uOpSTRXG0.net
>>424
ガスもオイルも両方経験


442: 網膜が薄いかはがれやすいらしい



443:病弱名無しさん
19/09/11 12:10:58.46 2JZo740U0.net
>>426
自分の場合は、両目共飛蚊症が出ました。
なんと、2回目に飛蚊症を発症したとき
眼科に行ったら誤診されました。
バックリングではトップクラスの眼科で!

444:病弱名無しさん
19/09/11 14:31:37.50 vVAA/nQS0.net
俺も相当強い飛蚊症が出てたのに最初に行った眼科で放置していいって言われたな

445:病弱名無しさん
19/09/12 05:16:22.66 Wb4s8q0V0.net
視野欠損無ければ
平気だが
早めの受診がよいと
思います

446:病弱名無しさん
19/09/12 10:58:05.35 Uwekw4Kt0.net
誤診数カ月後、視野欠損ないのに手術になった

447:病弱名無しさん
19/09/12 12:37:15.38 Lr/AVQ3x0.net
飛蚊症が出てたのに放置って眼底検査はして貰えなかったの?

448:病弱名無しさん
19/09/12 15:31:30.70 KEufGjEQ0.net
>>419
病院に行ってきた。問題ないとのことで一安心。
視野の端が水に潜ったように見えたので不安だったけど、貼り付けた網膜にシワが寄っているかららしい。
だんだんシワが伸びて戻るよとのこと。
ちなみに網膜剥離のとき、視野欠損の前兆として同じような像の歪みがあった。歪んだ場所が広がって視野欠損になった。この間数日。

449:病弱名無しさん
19/09/12 15:33:53.49 KEufGjEQ0.net
>>433
飛蚊症は網膜剥離でなくてもあるから。
数がドバッと増えたら網膜剥離だけど、飛蚊症自体は普通の老化現象。
ちゃんと眼底検査したら分かるはずなのにね。

450:病弱名無しさん
19/09/12 15:44:09.81 YZGm6XxG0.net
>>433
眼底検査は医師によってかなり実力が違うからな
ちなみに最初に行った医者は眼底撮影する装置がなくて目視のみ

451:病弱名無しさん
19/09/12 15:47:18.06 YZGm6XxG0.net
>>434
今の手術では網膜が完全に伸びてシワがなくなることはないらしいよ
故に何らかの歪みは残る

452:病弱名無しさん
19/09/12 16:42:53.95 H7TkK5z70.net
眼底検査って先生が目視でする所と機械の所があるのかな?俺は3回ほど眼底検査してもらったけどビー玉みたいなので眼底見られただけだからセカンドオピニオンしてもらったほうがいいかなぁ?

453:病弱名無しさん
19/09/12 17:09:16.35 YZGm6XxG0.net
進んでる所は機械で撮影した上で目視でも検査する

454:病弱名無しさん
19/09/12 20:18:43.61 BPohFL0L0.net
いまどき、OCT(最新、古いは別にして)は、どこの眼科でもあるのでは?
目視は必須だよ。

455:病弱名無しさん
19/09/12 21:05:44.11 CKu2ArRP0.net
ない眼科は普通にあるよ

456:病弱名無しさん
19/09/13 05:30:14.48 5UkY9uoE0.net
他所いけ

457:病弱名無しさん
19/09/13 06:51:02.25 goI9Ms5v0.net
眼底カメラは300万ぐらいするらしいし網膜の病気の患者が多くなければ買わないのも有りなんだろう
検査技師が下手だと撮り損ないも多い

458:病弱名無しさん
19/09/15 03:52:23.63 ANr469yg0.net
網膜剥離22年前
白内障←今ここ

459:病弱名無しさん
19/09/15 08:13:13.66 y8ZYb2bu0.net
>>444
網膜剥離術後、22年後に白内障だったら手術の合併症ではないですね。

460:病弱名無しさん
19/09/15 09:07:45.71 J1lCocO/0.net
白内障単独の手術ならそこらの医院でもやってるしさほど危険なもんでもないだろ

461:病弱名無しさん
19/09/16 01:14:35.96 tzheV7Eq0.net
>>408
俺の場合耳かきの綿毛みたいに細く白いモヤモヤっとした
物が眼内レンズにまとわりつく感じから白内障が進行していった

462:病弱名無しさん
19/09/16 14:13:38.78 zXJY1kzx0.net
眼内レンズ→水晶体って事?

463:病弱名無しさん
19/09/16 16:13:44.79 Bf7k1TBp0.net
眼内レンズが汚れていってるってことだと思うので白内障ではないよ

464:病弱名無しさん
19/09/16 23:47:08.87 AGAamlGe0.net
コンタクトはすぐたんぱく汚れとか付くので洗浄必須なのに眼内レンズは何で汚れ付かないの?

465:病弱名無しさん
19/09/17 0


466:4:05:51.17 ID:SQEjmNgN0.net



467:病弱名無しさん
19/09/17 10:53:44.02 cr29Ucvo0.net
後発白内障でググれ

468:病弱名無しさん
19/09/17 20:41:16.28 Bs1+tsml0.net
そもそも白内障の手術後の再発って網膜剥離と直接関係ないしスレ違いやがな

469:病弱名無しさん
19/09/17 21:32:15.54 X1cD34Vo0.net
網膜剥離の手術のついでに眼内レンズを入れる症例も多々あって
その後の後発白内障の話題なら情報共有できるし

470:病弱名無しさん
19/09/17 22:34:11.80 MjF7oY+u0.net
そのパターンでYAGレーザーで後嚢切ったらなんか見え方が変になったわ
色はハッキリするんだけど微妙に歪みが増えたし微妙に揺れてる感じがする

471:病弱名無しさん
19/09/18 03:18:31.07 jy6sVz810.net
レーザーで裂孔の周囲を固めるやつを打ってもらってるとき、物凄い綺麗やったね
レーザーが出るたび、真っ黒な夜空に北斗七星が輝くんです

472:病弱名無しさん
19/09/18 03:20:00.06 pe6caYPa0.net
死兆星が見えなくてよかったなw

473:病弱名無しさん
19/09/18 12:20:04.06 xf21SChh0.net
光キレイってよりも針で刺されたみたいに痛くてキツかった

474:病弱名無しさん
19/09/18 13:22:45.38 eLfwTIq/0.net
俺は緑色が全面に見えただけなんだが

475:病弱名無しさん
19/09/21 20:06:01.54 IQKKxIUj0.net
バックリングでは白内障にはならんだろ
白内障のリスクがあるのにガラス体手術を選ぶのはなぜ?

476:病弱名無しさん
19/09/21 20:15:40.22 zhizJrvW0.net
どうすれば飛蚊症直るの?

477:病弱名無しさん
19/09/21 20:43:58.58 KSAlPqmP0.net
>460
普通に術後2年でなりましたが

478:病弱名無しさん
19/09/21 21:07:49.07 Uq5HV21T0.net
>>460
バックリングは痛みとか歪みのデメリットがあるから若年者にしか選択されない
眼科の考え方ではどうせ年いったら白内障になるから中年以上は予め手術しておこうってことらしい
>>461
硝子体手術でほぼ治るよ
水晶体温存のために若年者にはやらんけどな

479:病弱名無しさん
19/09/22 02:14:23.75 093XF4Iy0.net
そう言えば硝子体手術って、中のオイルだか水だかの耐用年数ってあるの?
あるとしたら高齢で無ければバックリングの方がいいのだろうか?

480:病弱名無しさん
19/09/22 02:27:01.06 S10rccqa0.net
普通は体内で作られる房水だよ

481:病弱名無しさん
19/09/22 05:51:33.08 7M+tNmWW0.net
>>462
それは手術とは無関係な白内障

482:病弱名無しさん
19/09/22 05:53:02.29 EJ9wOTdO0.net
>>464
中のオイル
今入れてる最中
乳化する

483:病弱名無しさん
19/09/26 18:46:21.58 L4om95YG0.net
深作眼科は大塚商会が入っているから、
どっかの企業ひっくり返せばよいのに。

484:病弱名無しさん
19/09/28 07:43:18.44 7H33fmZn0.net
大塚商会って家具だろ
意味が分からない

485:病弱名無しさん
19/09/28 07:54:21.91 uxt2lJE40.net
それは大塚家具
大塚商会はIT商社だ
何で急に大塚商会の話が出てきたのかわからんが

486:病弱名無しさん
19/09/30 18:54:17.36 n+8hlA7g0.net
入院して手術することになったんだけど、暇つぶしになりすればいいんだろ?目使わないことって何があるんだ?w

487:病弱名無しさん
19/09/30 19:06:56.39 v1mPsH150.net
CDなどで音楽を聞くのがオススメ
もっとも俺は数日でスマホ見てたような気がするけど

488:病弱名無しさん
19/09/30 20:33:24.09 n+8hlA7g0.net
あー音楽か!自分の1番の趣味なのにナーバスになって忘れてたわ。ありがとう!

489:病弱名無しさん
19/09/30 20:39:53.14 Do7rn0EL0.net
自分、手術必須って宣告された時、入院中の時間つぶしにとDSポチったんだよな
直後に、いや眼を酷使する時間つぶしとかねぇだろw って気�


490:tいた 結局、二転三転の後に日帰り手術になったんで入院準備自体が無意味になった DSは今でも毎晩英語学習に活躍している



491:病弱名無しさん
19/09/30 23:18:00.78 gOYXL7Fk0.net
1か月くらい前から、ふと右目に黒い点がうようよ浮かんで見えるようになって
気にしせずコンタクト付けてたんだけど、急にかゆみがひどくなってコンタクト付けれなくなって
だんだん視界が不透明になっていってヤバいと思い調べたら飛蚊症で網膜剥離の疑いがあるのかなと思ったんですが
同じ症状の方いませんか?

492:病弱名無しさん
19/09/30 23:26:48.55 NftL71c90.net
>>475
さっさと病院行きなさい

493:病弱名無しさん
19/10/01 06:25:05.68 T11JEpdH0.net
>>471
読書してたなぁ~

494:病弱名無しさん
19/10/01 06:32:14.79 DCGaPa1f0.net
バックリングでやって初日は痛くて寝てたり同部屋で白内障の手術した人と話したりしてた
白内障の人が退院してからはテレビ見たり2ちゃんしたり妄想したり

495:病弱名無しさん
19/10/01 11:30:05.87 qs+fmK3z0.net
>>475
眼底出血が酷くなってる可能性があるのでなるべくマトモな医院や大きい病院に行った方がいい
無処置だと網膜剥離に進行する可能性有り

496:病弱名無しさん
19/10/01 11:57:48.29 ZWioyG9/0.net
私もずっと好きな音楽聴いてた
あとradikoとかで芸人の番組とか聴くと楽しいよ

497:病弱名無しさん
19/10/01 12:46:54.30 YtCwap0/0.net
保護する器具?してたから眼鏡かけられなくてラジオとか音楽かたまに携帯だった
みえないから診療室に連れてってくれる看護師?さんは優しかったけど
眼薬とかしてくれる看護師さんはとてつもなく冷たかった思い出あるなー
長期入院の人にグチグチ言われたり、ハズレ部屋だったw

498:病弱名無しさん
19/10/01 13:43:40.93 a2Q4F1aE0.net
みなさんメンタルバランスはどう保っていますか?

499:病弱名無しさん
19/10/01 13:48:30.08 qs+fmK3z0.net
剥離進行中の切迫した状態や再発繰り返してる人でもない限りそこまで精神的に厳しい病気でもないと思うけどな

500:病弱名無しさん
19/10/01 14:39:00.91 LaXKXSBt0.net
見え方の違和感に慣れるまでは結構しんどかったな。

501:病弱名無しさん
19/10/02 05:56:55.98 e1+6FzeA0.net
>>483
再発繰り返してるけど
メンタルバランス
もう諦めてる

502:病弱名無しさん
19/10/02 12:57:49.27 kG2Z6M4q0.net
再発の多い人は本当に大変だと思う
網膜がくっつくかどうかは体質的なもんもあるしな

503:病弱名無しさん
19/10/02 13:32:32.78 1p1mPF+H0.net
そんなしょっちゅう剥がれてしょっちゅう手術してる人いんの?

504:病弱名無しさん
19/10/02 21:06:21.18 qlZ7sftB0.net
普通は一生に一回だろうね

505:病弱名無しさん
19/10/02 21:11:58.90 zsE45Zk40.net
硝子体手術の場合、ガスで固定するのに失敗したら手術回数は3回になるが

506:病弱名無しさん
19/10/03 06:03:06.36 q8AJNknf0.net
それそれ

507:病弱名無しさん
19/10/03 13:14:00.68 +lRwKKcu0.net
さらにオイルで失敗や再発したら2回ずつ手術回数が増えていくからな
長期オイル入れっぱなしの人もいるらしいが

508:病弱名無しさん
19/10/03 16:35:08.37 K/YZNEqR0.net
バックリングしたら目 腫れぼったくなる?

509:病弱名無しさん
19/10/03 21:42:36.62 HWJm9JXK0.net
硝子体手術は良いことないね

510:病弱名無しさん
19/10/03 21:42:48.80 HWJm9JXK0.net
>>492
ならない

511:病弱名無しさん
19/10/04 18:00:17.26 eWhUp7CS0.net
なんで二回ずつ増えていくの?

512:病弱名無しさん
19/10/04 23:44:36.17 hE3f7eIZ0.net
目が痒くてゴシゴシやる癖があったら
陥没拡大?健康診断で引っかかった
眼科で検査したら黄斑浮腫?って指摘されて、物が少し


513:歪んで見えるようになった。 黄斑浮腫そのものは病気ではなく、なにかの病気が原因となってできるものらしくしきりに糖尿病はないか?聞かれたが糖尿はないし思い当たる節はゴシゴシやる癖… とりあえずゴシゴシは辞めるようにして ドラッグストアで眼病予防の目薬さして 様子見してる。原因となっている病気、原因がなくなれば、浮腫も自然治癒するらしいからね 目をゴシゴシやりすぎると網膜剥離にもなる事が、あるらしいです



514:病弱名無しさん
19/10/05 02:00:55.44 +jTcUkYn0.net
手術から1ヵ月半たったけど、見え方は回復したのかなあ
まだ乱視っぽい気がする
述語1週間は急激に視力が回復したけど、ここのところはあんまり変化がわからない
元からこんな反射だったかもしれないし
どのくらい経つこと視力が落ち着くのでしょうか?

515:病弱名無しさん
19/10/05 02:02:05.33 +jTcUkYn0.net
>>497
誤字が多くてごめん
述語→術後
反射→乱視

516:病弱名無しさん
19/10/05 09:31:26.80 nbaC6WjJ0.net
うつ伏せで寝るコツが掴めないので疲れるわー。
寝て起きたら綺麗に仰向きになっててワロタ

517:病弱名無しさん
19/10/05 13:05:44.74 PavVEiD/0.net
>>499
ドーナツ枕は使ってる?

518:病弱名無しさん
19/10/05 19:04:38.01 nbaC6WjJ0.net
病院が用意してくれたクロワッサン型のまくら使ってるけど、ちょっと ポジション見つけるのが難しい。

519:病弱名無しさん
19/10/06 04:47:48.57 GPgZRspC0.net
wniの鈴木里奈の脇くっさ
      (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

520:病弱名無しさん
19/10/06 05:00:40.48 snEz+h+70.net
ドーナツ枕使い方がイマイチ掴めず
顎下に枕とタオルを、上半身は低反発クッション引いて寝てたなー
枕の隙間に折り畳みのプレイヤー入れてアニメとか聴いてた。
両目ほぼ同時手術だから見えん辛い時期

521:病弱名無しさん
19/10/06 05:38:27.38 y4KdTBs80.net
右眼が網膜裂孔になってレーザー手術して一年
定期検診(散瞳して検査したのは右のみ)を数日前終えたばっかり
ところが昨日左眼にはっきりわかるレベルの光視症を体験
これは念のため再検査行った方がいいんだろうか?
数日前検査行ったばっかりだからすごい気が引けるけど気になる...
今まで見たことがないはっきりした光視で、飛蚊症のゴミみたいなものがかなりの早さで右から左に横切って視界から消える→左上方でカメラのフラッシュみたいな閃光が一瞬でて消えるって感じだった

522:病弱名無しさん
19/10/06 05:54:15.41 0NIhn96q0.net
急げ

523:病弱名無しさん
19/10/07 11:51:06.06 QFsMuLl20.net
自分がはく離した時はまばたきするたびにピカピカ光ってたな

524:病弱名無しさん
19/10/07 13:46:33.12 VSKL9dc40.net
バックリングだけど視界の隅っこをぐるリンて光が走る

525:病弱名無しさん
19/10/07 14:07:40.28 66826RR40.net
ぐるりんて光るのある
検査しても異常はないんだけどなんなんだろ

526:病弱名無しさん
19/10/08 07:53:12.37 1DqEwLTC0.net
眼底検査に使う新しい広角カメラみたいなのって情報量すごいとおもったんだかど、これがない眼科って機材だけで負けてない?

527:病弱名無しさん
19/10/08 09:11:36.14 u5OYrSZ60.net
>>509
一眼みたいなやつ?

528:病弱名無しさん
19/10/08 09:32:22.59 e4OOXEjl0.net
>>509
俺が行ってる眼科、眼底検査水晶玉みたいなので眼底検査するだけなんだけど

529:病弱名無しさん
19/10/08 09:51:27.95 5hZPyPHm0.net
手術した総合病院はずっとかかる訳にいかないので町医者にまた回されるんだけど機器のレベルが違うからやっぱり不安にはなる

530:病弱名無しさん
19/10/08 14:10:45.26 1DqEwLTC0.net
2日に入院して6日もオナニーしてない。
ギガ数も無くなっちゃった(;_;)

531:病弱名無しさん
19/10/09 17:00:29.05 AbiKWxXO0.net
コーヒーって飲んでもいいのかな?網膜剥離の術後から一週間経ったんだけど

532:病弱名無しさん
19/10/09 23:14:44.70 zb29ooQU0.net
入院中もコーヒー飲むななんて言われたことないぞ

533:病弱名無しさん
19/10/09 23:45:03.68 U7k0YVpo0.net
そう、カフェインとかなんか関係しないかしんぱいだった。
>>512
検査してくれる人とかでも変わったりするから
ちょっと気になりますよね。

534:病弱名無しさん
19/10/10 00:42:26.27 ntjqS8wL0.net
しむ

535:病弱名無しさん
19/10/10 00:43:10.31 ntjqS8wL0.net
手術した病院でも検査は眼底を覗くだけだったわ

536:病弱名無しさん
19/10/10 17:03:36.77 sgMu5zlg0.net
>>514
飲んでもいいはず。飲めなくてストレスになるのがもっと悪い

537:病弱名無しさん
19/10/10 17:09:57.38 sgMu5zlg0.net
>>512
俺は手術してもらったのもクリニックだけど、3ヶ月おきにOCTはやってもらってる

538:病弱名無しさん
19/10/11 01:09:42.02 rNccaMu/0.net
増殖硝子体網膜症にバックリングと硝子体手術併用ってのは併用した方が予後はいいの?

539:病弱名無しさん
19/10/11 01:12:09.56 enRjslPN0.net
URLリンク(www.nikkansports.com)
小林幸子失明危機だった、網膜剥離で右目の緊急手術
[2019年10月10日18時0分]
URLリンク(www.nikkansports.com)

540:病弱名無しさん
19/10/11 01:29:44.24 rNccaMu/0.net
オイル入れて、仕事するって凄いな

541:病弱名無しさん
19/10/11 05:20:18.98 BiTPOJCu0.net
ワシもやけど

542:病弱名無しさん
19/10/11 08:25:35.06 LwskeHb/0.net
失明は大げさだな 視野を失っても剥がれて数週間なら網膜はくっ付く

543:病弱名無しさん
19/10/11 08:33:36.34 W4lN534Z0.net
飛蚊症が出たらとりあえず医者に行けということだな、、

544:病弱名無しさん
19/10/11 14:44:02.77 t4YwQwQY0.net
>>522
網膜剥離の手術でレーザーってあるの?

545:病弱名無しさん
19/10/11 18:05:15.91 OkHDVBjY0.net
裂孔部分が癒着してないとその周辺をレーザーで焼いて密着させる

546:病弱名無しさん
19/10/11 18:06:36.85 0oH3Zp8+0.net
>522
小林幸子は何処の眼科で手術したのだろう?

547:病弱名無しさん
19/10/12 00:13:09.64 VI4+KGAy0.net
>>527
いったん網膜が剥がれたらレーザーじゃないよな

548:病弱名無しさん
19/10/12 16:51:08 52BUiFu40.net
術後2カ月なんだけど、まだ細かい文字が二重に見えたりにじんで見える。
治るのだろうか。。。

549:病弱名無しさん
19/10/12 22:14:50.24 8SWD5YZp0.net
>>522
オイル入れたってもしや全剥離したんじゃない?
普通の網膜剥離だったらガスか空気で終わり
オイルまで入れたとなると増殖膜までいった可能性ある
オイル入れると緑内障に移行するリスクあるから普通は入れない
ヤバいんじゃない?

550:病弱名無しさん
19/10/13 11:03:36.51 N5oTZ6y00.net
ひるおびに出てる弁護士も若い頃カラテとかやってて、目こすったりしてて
シリコンオイル入れたそうやね 言ってた

551:525
19/10/13 16:40:42.81 84331weg0.net
>>


552:530 網膜剥離が起きる前にやるのがレーザーだと思ってる(網膜裂孔)



553:病弱名無しさん
19/10/13 17:30:12.59 9HZWVJ230.net
9月に網膜剥離が見付かったけど仕事が多忙で10月まで手術しない予定だったっぽいから
9月の時点でこれ以上酷くならないようにレーザー当ててたとか?
そんな使い方があるのか知らないけど

554:病弱名無しさん
19/10/13 17:39:47.41 c7pcF4G00.net
目が痒くてゴシゴシやってばかりも剥離や黄斑部の異常になるぞ
目ゴシゴシやる癖のある奴注意

555:病弱名無しさん
19/10/14 02:03:03.55 EyNZOe8o0.net
目が痒い時はどうすればよいのか

556:病弱名無しさん
19/10/14 02:10:03.42 /IeckOXq0.net
目薬

557:病弱名無しさん
19/10/14 07:59:05.57 r9PHYCtQ0.net
昼おびで小林幸子の網膜剥離の件ニュースでやっていたけど完全に認識不足か説明不足
視力が戻るかどうかは黄斑まで剥離が行ってるかどうかが大事
完治=視力回復ではない

558:病弱名無しさん
19/10/14 08:05:38.03 fBN6iNci0.net
網膜剥離の場合、完治しても剥離前と同じように見えるかどうかはべつの話だよな

559:病弱名無しさん
19/10/14 08:45:17.97 mrnMgRNn0.net
>>525
それは失明とほぼ同じではないの?
無知でごめん

560:病弱名無しさん
19/10/14 12:43:19.15 u/kE0uNm0.net
>>541
術後の矯正視力が運転免許の更新出来るか否かで慌てる人もいるよ。
今の俺がそうだから

561:病弱名無しさん
19/10/15 00:28:10.66 22mTY1aa0.net
リンデロン ブロナック クラビット 三種の神器

562:病弱名無しさん
19/10/15 07:27:07.11 mHW2LfJp0.net
>>543
リンデロン使ってブロナックも使うんだ

563:病弱名無しさん
19/10/15 20:03:16.00 cxd3zDLs0.net
>>541
失明とは完全に見えなくなることで、少しでも視野が残ってれば失明ではない

564:病弱名無しさん
19/10/16 00:09:07.01 g0PtW0YC0.net
硝子体手術して再剥離した場合って見え方とか変わります?

565:病弱名無しさん
19/10/16 05:46:18.36 nQRqX4jU0.net
視野欠損

566:病弱名無しさん
19/10/17 14:56:51.77 N6yvTU460.net
失明=視力0 視野0 完全に見えない 但し光の明暗は分かる人も居る
弱視=晴眼者ではなく見えてはいるが見えずらい人
視力or視野に何かしら異常のある
一般的には両眼矯正視力が0.6以下or両眼50%以上の視野欠損
それ以外は晴眼者
片目失明なども見えている方の眼が矯正視力0・7以上あれば現行制度で晴眼者扱い

567:病弱名無しさん
19/10/17 20:49:45.75 6U/RSsId0.net
俺は視野検査でVFI(見えてる範囲。正常で100%)が右87%、左85%だったけど中心付近が欠損しているので新聞や雑誌なんてまともに読めないし
外に出ても左目では視界の上部にある信号機が見えなかったり無茶苦茶不便だけど健常者なんだよな(´・ω・`)

568:病弱名無しさん
19/10/18 00:23:21.46 mHAqh5/P0.net
検査師の方がCの紙持って、裏向けてから表向けてそれを当てるやつって
なんか規則的にやってて視力関係なkある程度当てれることない? 視力検査はそういうランダムで当てってる分も差し引いての値なん?

569:病弱名無しさん
19/10/18 01:23:06.98 v26kXOZ70.net
>>550
ないないw

570:病弱名無しさん
19/10/18 02:20:13.66 7/RQ6aVP0.net
四方向の輪っかなら見えてなくても1/4の確率で当たるからそれは計算に入れてるだろ
だから同じ段で2回聞いたりする

571:病弱名無しさん
19/10/18 04:23:49.86 BPLydwUt0.net
飛行機って乗っても大丈夫?
なんか圧で網膜の薄いとこが破れちゃうイメージあって避けてる
術後のガスがダメってい�


572:、のは知ってるけど、ガス関係なくどうなのかな



573:病弱名無しさん
19/10/18 05:21:26.23 kYpwFmbn0.net
俺が術後にもらったパンフには
急激な気圧変化はダメって書いてたよ

574:病弱名無しさん
19/10/18 06:25:42 mQzZH3Xo0.net
眼圧上昇で破裂かな?

575:病弱名無しさん
19/10/18 07:21:03.98 7/RQ6aVP0.net
>>553
ちゃんと医者に聞いとけよ
ガスやオイルが入ってない限り大丈夫だよ

576:病弱名無しさん
19/10/18 08:11:31.12 LROr/RcA0.net
たまたまだとは思うけど俺は裂孔が見つかってレーサー凝固手術受けて1週間後の台風の日にはく離してしまった。

577:病弱名無しさん
19/10/18 11:52:12.61 7/RQ6aVP0.net
光凝固は固まるまでに時間が要るから運悪く足りなかったんだな

578:病弱名無しさん
19/10/18 12:38:23.28 LPMZRYe20.net
みんな退院してらどれくらいで仕事復帰した?
重い荷物持ち運んだらダメってら言われてるんだけど
勤務中ちょっとだけ荷物の運搬が必要な時間があって
全部力仕事ってわけじゃないんだけど、休みたいけどお金が^^;

579:病弱名無しさん
19/10/18 15:09:54.46 v26kXOZ70.net
>>559
その荷物を持つ時にどの位、力むか次第だと思うよ
何kgの荷物なの?

580:病弱名無しさん
19/10/18 15:21:17.88 7/RQ6aVP0.net
退院までの日数にもよるけど基本的に退院時点で仕事には戻れる程度に回復してる
無理したら良くないってだけ

581:病弱名無しさん
19/10/18 20:16:35.06 mHAqh5/P0.net
>>560
500mlの24本入りの箱とか

582:病弱名無しさん
19/10/18 23:35:50.33 0oIlejvy0.net
目の体操で網膜剥離になるってマジですか?
数秒間ずつ上下左右に伸ばすように目を動かして最後にぐるりと回転させるやつ
実際きもちいいからやってたんだけどデメリットについて調べてたら危険性を訴えてる人が居たから怖くなっちゃった

583:
19/10/19 00:42:10 437OAeqR0.net
>>563
頭あらって思いっきりブルブル振ってまらたら目に閃光を感じるようになって
網膜裂肛になった。
あと目をゴシゴシやってたら黄斑浮腫に
なつた

眼の体操もヤバイきがする

584:病弱名無しさん
19/10/19 06:34:46 MDNGAE8h0.net
はく離する時は
何やってもはがれる
再々はく離のワシ

585:
19/10/19 06:59:19 3NYzMX810.net
>>564
やっぱヤバイのかな
色んなとこで目に良いストレッチ!って紹介されてるよね
上下左右に数秒間グイーとやってたら目の端に粒状よ青い斑点が現れる事があるんだけどこれ不味いよな辞めないと

586:病弱名無しさん
19/10/19 07:48:01.06 JrcQMYhp0.net
網膜が引っ張られてない人には特に影響がないことでも硝子体剥離持ちには危険ってだけ
基本的に目の奥に刺激を与えるのは避けた方がいいと思う

587:病弱名無しさん
19/10/19 10:12:13.42 dmjPP5hw0.net
網膜に硝子体が張り付いちゃってる人はマッサージはまずそうね。

588:病弱名無しさん
19/10/19 15:15:38.39 SJFUXJyU0.net
硝子体手術をして3週間目なのだけど、眼帯はしないほうがいいのかな
充血が凄いから隠したい

589:
19/10/19 16:36:07 NS0lA0820.net
自分の場合、溶ける糸でも抜糸したら良くなったよ

590:病弱名無しさん
19/10/19 17:59:07.14 +6fd+Arg0.net
>>569
自然に引くまで待て。徐々に薄くなっていく。数ヶ月、半年以上はかかる。

591:病弱名無しさん
19/10/19 19:22:42.22 SJFUXJyU0.net
半年以上もかかるのですね
女だけど外見は元に戻ってほしい

592:病弱名無しさん
19/10/19 19:57:37.13 jdwmn+xo0.net
>>568
稀にマッサージで目の外側を触られることがあるが心配になる

593:病弱名無しさん
19/10/19 20:27:47.77 8eINq9CZ0.net
>網膜裂肛
君の網膜には肛門があるのだな

594:病弱名無しさん



595:
>564 >566 深作秀治先生の本に目の体操で網膜剥離になる人が沢山いるって書いてあったよ。 自分もそれが原因かは断言出来ないけど、やっていたらなったよ。 後、ブルーライトは体感的に悪い感じがするし、ブルーライトも悪いって書いてあった。 また、パソコン作業での目の凝視等も書いてあって納得だった。



596:病弱名無しさん
19/10/19 21:36:01.48 5y4SoOXc0.net
久々にF先生の名前が出たね。
別に悪意のあるカキコじゃないから。

597:病弱名無しさん
19/10/19 21:47:05.47 3NYzMX810.net
>>575
ブルーライトカットメガネって有効なのかね
ただの色付きプラスチックやんと思って投げ捨てた過去があるが

598:病弱名無しさん
19/10/19 23:34:56.13 Wqd5gVaP0.net
ブルーライトが眼に与える影響に科学的根拠はないって言う人もいるけど実際のとこどうなのかは気になるね

599:病弱名無しさん
19/10/20 06:51:18.55 w4+eedv70.net
エンサークリングってのやってもらったんだけど、目やにがすごい
これいつなおるん?

600:病弱名無しさん
19/10/20 10:23:56.21 wPqkLEMF0.net
>>570
自分の場合抜糸してない糸が残ってたんだけど定期検査の時に取ってもらったら瞬きする時とかの見え方が良くなった

601:病弱名無しさん
19/10/20 11:20:36 7hmzqfOa0.net
ブルーライトは関係ないだろうなあ。

602:病弱名無しさん
19/10/20 11:23:10 7hmzqfOa0.net
バックリング手術して近視や乱視が落ち着くのはどのくらいかかる?
手術の後、、メガネの度が合わないのだけど、いつくらに作り替えるのが良いやかなと。

603:病弱名無しさん
19/10/20 15:21:12 RnGl1/bJ0.net
ブルータイトの影響はあると思う。
ただ、タバコを吸っても肺がんにならない人がいるのと同じで免疫力とか体質等によると思う。
現代人はPCやスマホで目を酷使していて視力が悪いけど、これも一部視力が落ちない人が居るからね。
アルコールも人によって強い人と弱い人がいるからね。

604:病弱名無しさん
19/10/20 16:59:49 9+F9qIby0.net
メガネは1年は変えなかったな~
白内障の手術終わってから作り変えたわ。
けど左右差酷くてまだ慣れない…

605:病弱名無しさん
19/10/20 17:11:35.41 kB3f+L/H0.net
自分もメガネ1年以上たってから作った記憶
最初よりさすがにボヤけとかはなくなるかな
歪み残ったけど視界は反対の目と同じらいでちゃんとした測定出来ないから度は同じだし

606:
19/10/20 20:27:57 wVeR5YX/0.net
>>584
白内障手術してからどの位経ってるの?
両目?片目?

607:病弱名無しさん
19/10/21 09:20:21 m0MiHx560.net
>>586
自分の場合、網膜剥離の術後一年目くらいに白内障の
手術してそこから5ヶ月後くらいにメガネ買ったよ。
白内障手術してから7ヶ月くらいかな?

608:病弱名無しさん
19/10/21 10:22:55 ETSJWcEx0.net
硝子体手術だけど一ヶ月後に眼鏡のレンズ変えて今でも使えてるな
その数ヶ月後に中近と遠近の眼鏡を別に作ったけどね

609:病弱名無しさん
19/10/21 15:17:57.08 gQXuy4ag0.net
網膜裂孔経験者、最近顔面神経麻痺になって
医者からはマッサージや動かない部分のリハビリを勧められてるけど
目の近くのマッサージやまぶたを動かすリハビリは怖くてできないわ
ちなみにひと月ほどまぶたが閉じない状態

610:病弱名無しさん
19/10/21 15:44:48.85 FLYGJhK30.net
>>589
顔面麻痺なら針とかは?

611:病弱名無しさん
19/10/21 16:42:53 TIu/aB4K0.net
網膜剥離手術後、重い荷物もつのはなんで駄目なの?
きばったら眼底出血起こすとか?

612:病弱名無しさん
19/10/21 16:52:14 Q1QmHFYQ0.net
>>532
全剥離で重症だったのでオイルいれたのかもしれんけど
飛行機での移動が多いのでガスではなくあえてオイルにした可能性がある

613:病弱名無しさん
19/10/21 17:49:20.66 ETSJWcEx0.net
>>53


614:2 手術して視力0.07しか出てない上に目に光が入ると痛いとか言ってるから相当な重症 元の視力に戻る可能性は殆どないんじゃない



615:病弱名無しさん
19/10/21 18:38:15.33 qEPzq4R70.net
>>591
気張った瞬間に細い血管に圧かかってしまうからじゃね

616:病弱名無しさん
19/10/22 10:01:50.54 DPMhaKBn0.net
トイレで踏ん張るのも駄目?

617:病弱名無しさん
19/10/22 10:22:37.29 KN2QhZql0.net
それぐらいは大丈夫では?
自分は出産でいきんだのも要因のひとつかなと思ってる
目にめちゃめちゃ力かかるし

618:病弱名無しさん
19/10/22 12:08:40.95 YQ6ZKsRp0.net
風邪の時に鼻をかむと眼球に圧力がかかる感覚はあるね。

619:病弱名無しさん
19/10/22 17:43:07.28 V877MQvQ0.net
力むと目に圧がかかるので良くない。

620:病弱名無しさん
19/10/22 19:27:48.62 KtFQUR6G0.net
眼科医には自然分娩問題なし言われてたけど、産婦人科医が何かあったらアレなのでと、帝王切開になった

621:病弱名無しさん
19/10/22 23:28:56.40 rrb3sHSY0.net
イキんで圧がかかるのが悪いならバックリングって非じゃないくらい滅茶苦茶圧がかかってると思うんだが
あっちは治療になるんだよね?何が違うの?

622:病弱名無しさん
19/10/23 02:08:45 orKEjsA+0.net
網膜に対して眼球側から圧力が掛かるかその逆の違いだろ

623:病弱名無しさん
19/10/23 02:19:07 9Q1VrTz50.net
眼球側からとは?

624:病弱名無しさん
19/10/23 03:10:48 6llyJrDB0.net
みんな1年くらいたってからメガネを変えてるのか。
術後数ヶ月は近視や乱視の度数が変わるの?

いまはパソコンの画面が乱視でにじんで見えづらい。
数字を読み間違えるのが辛い。
早くメガネを変えたいけど

625:病弱名無しさん
19/10/23 03:53:58.97 FIzW7Kki0.net
大手チェーン店だと3か月とか半年とかの度数進行保証みたいなの付いてるから
そういうとこで買っちゃえばいいんじゃない?

626:病弱名無しさん
19/10/23 08:04:05.60 h/1gWuuN0.net
ド近眼な上に老眼だから困る

627:病弱名無しさん
19/10/23 08:41:37.68 Quj/OgYb0.net
夜の街灯の光が右目だけ伸びて見えるのは乱視になるのかな?

628:病弱名無しさん
19/10/23 12:13:29.02 PITjIdPR0.net
溶ける糸が消えるくらいまでは傷跡とか充血あったし外では眼帯してた記憶ある
目薬しなきゃだし化粧もしないほうがいいかと思って

629:病弱名無しさん
19/10/23 14:21:06.95 Ws6q74nK0.net
眼帯をしていた方が車や人が避けてくれる

630:病弱名無しさん
19/10/23 18:26:22.09 sC8du4MN0.net
術後の目薬でまつげ伸びた

631:病弱名無しさん
19/10/23 19:32:41.38 yQ39hflZ0.net
>>609
インスタでそういう目薬を美容目的で処方してもらう?みたいな投稿あってゾッとしたなー

632:病弱名無しさん
19/10/23 22:36:43.41 FIzW7Kki0.net
片目だけまつ毛がメガネのレンズに当たるw

633:病弱名無しさん
19/10/23 23:18:16.36 qDLFkrMK0.net
>>604
これだ

634:病弱名無しさん
19/10/23 23:18:51.23 qDLFkrMK0.net
>>606
乱視です

635:病弱名無しさん
19/10/24 05:33:24.05 4YxjqWp20.net
>>609
それって緑内障の目薬では?

636:病弱名無しさん
19/10/24 06:11:20.66 nUk0C6xQ0.net
>>609
ミケルナ

637:病弱名無しさん
19/10/24 11:18:45.50 97rDt38g0.net
>>609
そういや手術する時、まつ毛も剃られたなw

638:病弱名無しさん
19/10/24 12:01:06.83 QVbif1+j0.net
>>610
ルミガンとかミケルナを美容目的で使うと角膜が傷ついたりしても気付かない
医師の指導・診察が無いのに使っちゃいかんよなぁ

639:病弱名無しさん
19/10/24 16:13:01.43 b1QhQ7Tr0.net
硝子体手術受けたんだけど、結膜に穴があいてんだけど
これってポート作った跡なんかね?

640:病弱名無しさん
19/10/24 18:20:03.70 RSP036Wp0.net
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch