【摘出か】扁桃腺炎 part.10【通院か】at BODY
【摘出か】扁桃腺炎 part.10【通院か】 - 暇つぶし2ch2:病弱名無しさん
19/02/03 15:30:39.19 MGXI1LM00.net
スレタイ間違えましたすまん
正しくはpart.11です

3:病弱名無しさん
19/02/04 09:54:35.37 OmawX/250.net
>>1
>>2
どんまい乙
前スレ998の性病もそうだけど、違和感あったら専門な診療科で検査するのも大事だな。
扁桃炎でも毎回内科で抗生物質もらってただけだったけど、耳鼻科行ったらソッコー手術すすめられたわ。

4:病弱名無しさん
19/02/04 21:51:02.39 O2tYM+9O0.net
くそ喉痛い・・・

5:病弱名無しさん
19/02/04 22:32:29.71 bXdcXdTm0.net
私も喉痛い
いい加減手術を考えないとな…

6:病弱名無しさん
19/02/05 15:06:26.93 Yhbmbt6p0.net
のどちんこに膿が付くことってあるの?

7:病弱名無しさん
19/02/05 16:44:13.32 dSp8x1qE0.net
扁桃腺取ったら風邪引かないとか嘘だよ
扁桃腺取っても扁桃腺だけじゃなくて喉全般弱い人だと上咽頭、中咽頭、下咽頭とすぐ炎症起こす
扁桃腺炎に慣れてたから、扁桃腺が痛いだけなら治し方もわかってるけど、他の部分だと自分でケアも何もわからないし扁桃腺炎の方がマシだと思える
結局毎月風邪引いてるわ

8:病弱名無しさん
19/02/05 20:21:10.07 +G/5a2Pv0.net
扁桃炎取ってから風邪何度かひいてるけど、毎月高熱だしてた頃と比べりゃ天国だね。
喉の痛みと鼻炎とかあっても熱さえなければどうとでもなるし。

9:病弱名無しさん
19/02/05 20:35:51.54 M1ZEWoDJ0.net
腫れないのが最高に楽

10:病弱名無しさん
19/02/05 22:27:44.77 ckPua2zY0.net
>>7
このところ数週間おきに熱出してるから耳鼻科に相談したらまさに同じこと言われた
熱出す回数は減るかもしれないけどゼロにはならない
手術するにも10日~2週間くらい入院しなきゃいけないから大変だよって
でも楽になるなら切除したいなぁ

11:病弱名無しさん
19/02/05 23:17:15.92 +G/5a2Pv0.net
口蓋扁桃取っても他が腫れる人は居なくはないらしいが、そうなってない自分としてはメリット感じるけどね。
再出血してヒドい目にはあったけどね…

12:病弱名無しさん
19/02/05 23:32:10.81 aEIYLg9L0.net
どうせなら、今年のゴールデンウィークに合わせて入院手術したいな。

13:病弱名無しさん
19/02/05 23:47:49.36 dSp8x1qE0.net
>>7で何が言いたかったかって言うと、俺は扁桃腺腫れるの慣れてたから腫れそうな時は前もって対処出来てたけど、他の喉風邪だけは朝起きたらくるから防げない
後は上咽頭の炎症で週3回治療に通って3ヶ月経ってやっと良くなってきた
扁桃腺だけの人ならいいけど、扁桃腺取った後にあれ?他の鼻とか別の場所が気になるって人は扁桃腺炎の方が楽
取ったメリットを今のところ感じない

14:病弱名無しさん
19/02/06 17:25:23.47 /hgTtbPA0.net
扁桃腺摘出後のほうが良い意味で喉に気をつかってる

15:病弱名無しさん
19/02/08 02:55:52.79 Hkd5pz2NO.net
扁桃腺炎になって食べ物痛くて食べられなくて入院して点滴売って直ったけど乾燥なのか喉のチクチクした痛みで声ガレするんだが喉頭炎なのかな?
また病院行くの面倒だけど声出ないと仕事にならないからもう一度病院へ行って見てもらう

16:病弱名無しさん
19/02/08 16:40:18.63 g74xvrLs0.net
扁桃腺取って新年から3回目の38度超え
取らない方が俺の場合良かったみたいだな

17:病弱名無しさん
19/02/08 23:58:54.07 bO0awutg0.net
年に一回程度扁桃腺が腫れて高熱が出る
加えて中等度睡眠時無呼吸症候群(SAS)
耳鼻科のおじいちゃん先生は「貴方の場合切ったらSASは確実に良くなる」と自信満々
とりあえずCPAPとかマウスピースで切らないで良くなる方法を模索中

18:病弱名無しさん
19/02/09 19:37:16.18 dW4aAPIa0.net
来月に扁桃腺摘出を予定しています。
味覚障害ってありますか?

19:病弱名無しさん
19/02/09 20:39:54.15 dOxiiHeu0.net
>>18
私はありました
術後1週間くらいの激痛が引いてきた頃、飲食時味がしないなと思って医者に言ったら味覚障害用の薬も追加されて
2週間くらいで改善しました

20:病弱名無しさん
19/02/09 21:41:44.40 dW4aAPIa0.net
>>19
ありがとうございます、治られたんですね。
ずっと障害が続いている方が多いと聞いて不安でした。

21:病弱名無しさん
19/02/09 22:32:59.00 gX2FC9xj0.net
>>18
怖いこと言うけど個人差で聞いて下さい
2週間(術後運動やら制限が無くなるまで)はまともに飯食えなかった
1ヶ月後に大好きだったラーメン屋行ったら味が鉄の味
それから何食ってもわかんなかったけど、半年ぐらいで周りと同じ味の感想

22:病弱名無しさん
19/02/09 23:27:13.40 dW4aAPIa0.net
>>21
回復までの期間が個人差で大きく違うことが分かりました。ありがとうございます。周りと同じ味の感想、とは味覚が戻ったと解釈してよいのですかね。それとも以前の味の記憶とはやはり違うのかと…

23:病弱名無しさん
19/02/09 23:43:36.01 gX2FC9xj0.net
>>22
ごめんネガティブなこと言って
正直半年経つと元々感じてた味と違うか、それとも戻ったのかも言えない…
俺の場合特殊で、嫁さんの妊娠と重なったから妊婦食で外食も控えたし、術後好きな物食べても美味しいで元に戻った!とは言えない
でも元々好きな食べ物は変わってないし、美味しいと思ってた物も変わってない
まあ塩分が分からなくて、味が濃い薄いはまったくわからなかったけど

24:病弱名無しさん
19/02/11 11:39:40.03 9hncjiDx0.net
味覚障害ね。術後半年経ったけど舌の左右で味の感覚が違うわ。

25:病弱名無しさん
19/02/11 17:07:54.65 0JKLhEA3O.net
扁桃腺炎が病院で入院して点滴打って治ったはずなのに喉がチクチクして痛むのは何で?

26:病弱名無しさん
19/02/11 22:14:44.05 XHn+eMcC0.net
扁桃腺炎というのは、子どもの頃から扁桃腺が悪くなりがちだった人がかかるものなのでしょうか?
子どもの頃は扁桃腺に何の不具合もなかった人でも大人になってかかることはあるのでしょうか?

27:病弱名無しさん
19/02/11 22:55:03.49 3v15f0QB0.net
>>26
俺がそのパターンだった
喉風邪なんて引いた事なくて、成人する前から咳風邪とかなんて引かないで扁桃腺のみ腫れた
取ったら今度は喉全般炎症起こす

28:病弱名無しさん
19/02/15 21:23:48.83 8Dfbj8Jn0.net
歯の被せものが取れて放置して歯医者に行ったら、扁桃腺炎になった
神経まで虫歯になったらしく、おそらくその菌が扁桃に回ったのかと思う
こうなると長引く、左が治れば右、右が治れば左のループ
何十年か前からだから完治はしないのかな
手術は勧められないとも言うし…

29:病弱名無しさん
19/02/16 00:40:03.01 ZJy0gIya0.net
咳するとシャックリも出てきて二重にツライ
昨日と今日点滴してもらって白血球もだんだん下がってきた
明日また点滴打ちに来なさい言われた(´・ω・`)

30:病弱名無しさん
19/02/18 22:22:44.54 yMep6TR30.net
酒アルコール飲みは膵炎注意
たとえ少量でも健康に悪いという報告
URLリンク(news.livedoor.com)
最新の膨大な研究論文をもとに、科学的根拠に裏付けされた「食の常識」を伝える『世界一シンプルで科学的に証明された究極の食事』を上梓した
UCLA助教授の津川友介氏に、お酒は少量であっても体に悪いのか、科学的根拠をもとに解説してもらう
『ランセット』誌に掲載されたお酒の論文の衝撃
2018年8月23日に世界的権威のある医学雑誌『ランセット』誌に掲載された1本の論文が世界に衝撃を与えた、
それまでは少量であれば健康に良いが過量になると悪影響があると考えられていたアルコールが、たとえ少量でも健康に悪いという報告
URLリンク(image.news.livedoor.com)

31:病弱名無しさん
19/02/19 06:55:09.13 TU9lsBsB0.net
>>23
結局味覚が元に戻るわけじゃなくて
新たな感覚に慣れただけなんだよな
医学書には「味覚の変化は軽微で長引かない」などと書かれてるけど
実際は個人差が大きくて元に戻らない人もいる

32:病弱名無しさん
19/02/19 10:13:32.01 fevD1TUE0.net
>>31
本当そう思うよ
元から食べ歩きとか美味しい物食べるのが好きな俺には痛み取れてから味覚障害は1番苦行だったよ
味の濃さわからないから料理作っても上手く作れないし、ラーメンなんて何食っても同じ鉄分みたいな味
今は新たな味覚が形成されてると思う
そういえばしばらく麺もすすれなかったなw
取って風邪引かない人もいれば、取って風邪引きやすくなったり
だから俺は手術をしたら苦しまなくなるよとは言えない
実際何年も後遺症になったり、もっと体調崩したりする人いるみたいだしね

33:病弱名無しさん
19/02/19 10:32:31.09 KPP7gRhB0.net
麺すするとむせる回数増えたな

34:31
19/02/20 09:04:06.36 5/qWZO5S0.net
>>32
俺も食べ歩き好きで遠方から東京行ったりしてる
新しい味覚でまた1からおいしいもの探しができる、とポジティブに考えよう
なんだかんだで味覚変わってもおいしいものはおいしいしね

35:病弱名無しさん
19/02/23 18:21:45.99 ucywBl2d0.net
のどのまわりに白いのが少しあるんだけど病院行ったほうがいいのかな
結構痛いんだけどさ

36:病弱名無しさん
19/02/23 23:05:48.47 MrQN2S9R0.net
病院いって点滴したら治り早いよ

37:病弱名無しさん
19/02/24 03:44:46.71 Xq8CwAsO0.net
扁桃腺炎って口臭ある?自分めっちゃ臭くて喉に粘ついたのがあるんだよね。
膿汁かな?舌苔もすぐ出来る

38:病弱名無しさん
19/02/24 04:14:42.51 9MA2deAh0.net
白いつぶつぶがめっちゃ臭いよ

39:病弱名無しさん
19/02/24 08:30:11.46 gyUVmxVs0.net
切れば臭くなくなるから切ればいいよ

40:病弱名無しさん
19/02/24 10:01:15.41 RRgeggzx0.net
白いのって膿栓じゃないの?

41:病弱名無しさん
19/02/28 01:02:18.99 dypWWxOo0.net
ずーっと扁桃腺腫れてるの治らない
2ヶ月近く薬飲み続けて落ち着いたらまた腫れての繰り返しで抗生物質強いのに変えても変わらない
暖かくなったら良くなるかもと言われたけど鬱になりそう

42:病弱名無しさん
19/02/28 21:45:15.43 wqo6gqk/0.net
自分はそれが続きすぎでウザくて切る覚悟したわ。

43:病弱名無しさん
19/02/28 23:23:11.42 9UCK2tAR0.net
>>41
昨年の今頃まさにその状態でウンザリして秋に手術したよ

44:病弱名無しさん
19/02/28 23:48:30.55 TMUYM4zt0.net
抗生物質飲んでると下痢になって肛門科行ったわ 切れ痔になった

45:病弱名無しさん
19/03/01 07:43:31.98 xoLIKLMc0.net
ここにはラジオ波凝固手術やった人いないの?

46:病弱名無しさん
19/03/01 09:37:15.91 U7QUWRo+0.net
タイトルに摘出ってあるからなぁ

47:病弱名無しさん
19/03/02 03:24:47.08 thwvOqw30.net
もうずっと腫れっぱなし、咳喘息もあって喉の負担半端じゃないから
来月取る事になった
取ったら定期的にレポ投下しに来る

48:病弱名無しさん
19/03/02 11:50:04.22 faz6hhLV0.net
>>45
先月受けてきたよ
でも扁桃腺炎じゃなくて膿栓のためなんだ
だから参考になる話はできないかも
術後最初は滑舌や味覚に影響あったけど
しばらくすると消えていました

49:病弱名無しさん
19/03/02 17:30:08.54 NghoxEUy0.net
>>48
貴重な情報ありがとう
それなら今はもう影響ない感じですかね
手術は日帰りでしたか?
費用はどのくらいかかりました?

50:病弱名無しさん
19/03/02 21:08:00.02 qBoAFJzy0.net
>>49
うん、生活に影響は全くない
ただ本気で歌った時に喉が枯れやすくなった気がする
手術は日帰り
ただし翌日検診あるから病院近くのホテルに宿泊
さらに一週間後に検診受けて終了
費用よくおぼえてないけど1万かからなかったはず
扁桃腺焼いた時に炙りサーモンの焦げた臭いがした
しばらくはその臭いが味覚と嗅覚に残ってたよ

51:病弱名無しさん
19/03/02 23:12:40.55 1wgfmorB0.net
喉弱い人は扁桃腺取っても他に病巣ある人絶対いると思う
俺は鼻の奥に慢性の炎症があった

52:病弱名無しさん
19/03/02 23:54:06.95 9DcjyGD50.net
扁桃腺除去手術からまる4ヶ月経ったけど喋ってたり唄ってる時に頻発に喉の奥がズキッとして言葉に詰まったり咳ごんだりする。これって普通?
なので会話がおっくうな時があったり、カラオケはまず普通にできない。あと手術前はよくラルク唄ってたからファルセットで高い声出したりしてたんだけど、手術後現段階で出すことができない。
変わったことはあくびの声に"ゴゴゴッ"って痰切りのような汚い音が混じるようになった。
後今まで人生で数回しかなったことがなかった豚鼻"フゴッ"ってやつにたまになるようになってしまった。
ブタ鼻ってダウンタウンのまっちゃんがよくなってるやつね。肝心の熱は退院後2回くらい出た。38度くらいのやつ。
あと、舌磨きを週1でやってたんだけど2日に1回やらないと間に合わないくらい舌が汚れやすくなって、口臭も増えた気がする。
すべてきのうせいじゃなくリアルな感想。

53:病弱名無しさん
19/03/03 01:16:57.59 u9tenl6W0.net
>>52
俺も術後喉の詰まりと空嘔吐ありましたね
今でもありますが
多分術後の喉庇うように発声したりしてる気しますし、飲み込むのとかも術前と違うんでしょうね
カラオケ行っても喉から声出せないと言うか、前どのように発声してたかもわからないです

54:病弱名無しさん
19/03/03 05:03:49.11 mNrnKEFe0.net
25歳くらいの時に手術したんだけど、術後も特に不具合は感じなかったし、何しろ扁桃炎の発熱時の辛さから解放されて本当に快適。
風邪ひいて高熱が出ても扁桃炎の高熱より全然楽。ああ熱が高いなと思う程度。
みんな絶対取るべきって思ってたけど、ここを読むと色々と個人差があるみたいですね。

55:病弱名無しさん
19/03/03 09:39:01.37 6UPx17dd0.net
医者の技術もあるかも知れませんな

56:病弱名無しさん
19/03/04 09:12:34.74 SPj6eyCp0.net
いよいよ今日手術
行ってくるぜ!

57:病弱名無しさん
19/03/04 09:45:40.76 Q4P32W9O0.net
無事帰還しろよ

58:病弱名無しさん
19/03/04 15:52:20.39 RKggpIq10.net
今頃はなんで手術したんだって思うような痛みに苦しんでる頃か。

59:病弱名無しさん
19/03/04 18:06:40.87 Vl8slrad0.net
>>58
変なこと言うつもりじゃないけど1番痛いの寝起きだったわ
加湿マスクしても朝は無理だった

60:病弱名無しさん
19/03/04 18:31:28.35 RKggpIq10.net
>>59
自分は術後の麻酔切れたタイミングが一番ヒドかったな。息しても痛くて、水を口に含んで飲み込めって看護師に言われたときは拷問の類かなと思った。
手術の日の夜に座薬入れてもらって、翌朝からは痛み止め飲んでたらご飯も物足りない気分になる程度まで落ち着いた。ロキソニンもらってたけど、こっそり持ち込んだイブプロフェンの痛み止めも追加で飲んでた。

61:病弱名無しさん
19/03/04 19:49:01.46 fFvOheq20.net
手術は無事終わって、点滴で痛み止め入れてもらってだいぶ落ち着いた
呼吸器外してから起きて歩き回ったら、貧血起してそっちが大変だった
痛み止めきいてるうちは余裕あるけど夜が不安だわ

62:病弱名無しさん
19/03/04 19:51:02.16 fFvOheq20.net
ID変わってた。56です。
つばの飲み方がわかんなくて、どんどん溜まるw

63:病弱名無しさん
19/03/04 20:03:10.78 06Dfn7HX0.net
お疲れさま
血は催吐性あるからティッシュに出せって言われなかった?

64:病弱名無しさん
19/03/04 22:38:49.32 RKggpIq10.net
唾は飲まずに全部出さないと大変だぞ

65:病弱名無しさん
19/03/04 23:15:19.95 Vl8slrad0.net
>>60
やっぱ個人差ありますねぇ
俺は麻酔切れて普通に家族と喋ってたわ
次の日の朝迎えるまでと器具で傷ついてできた口内炎が大きくなるまではちょろwとか思ってました

66:病弱名無しさん
19/03/10 08:40:25.20 3mlQ7a9C0.net
年取ると扁桃腺が小さくなるから取らなくていいと言ってたけど
何歳くらいで小さくなるの?

67:病弱名無しさん
19/03/11 06:28:05.35 4UPpRNvK0.net
それが事実ならアラフォーで手術した俺はなに?

68:病弱名無しさん
19/03/12 16:43:06.09 wQ4X77kA0.net
あまりによく腫らすので、市販薬で常備薬置いておきたいと思うんだけどおススメありませんか?
ペラックは有名だけどそれ以外で効くものある?

69:病弱名無しさん
19/03/12 20:51:05.55 D6XVQWiV0.net
でかい綿棒でヨードチンキを直接塗るのが一番効く

70:病弱名無しさん
19/03/12 23:51:55.68 VarKPqzy0.net
土曜に人が多いところに出掛けて、昨日寒気がすると思った一時間後に39度まであがったからインフルかとおもったら扁桃腺炎だった
久しぶりにかかったわ

71:病弱名無しさん
19/03/13 00:32:09.01 y/9KMuvC0.net
>>68
私はペラック常備してる
病院で薬多めに出してもらって保管しておこうかな
口開けて寝てたっぽくて喉腫れてきたー

72:病弱名無しさん
19/03/13 05:06:22.29 zIsmJKVU0.net
40度以上が3日続いて薬も効かなくて(一旦少し下がるけどすぐ寒気してまた上がる)、こんなに高熱出したの久々でしんどいわ
病院行っても解熱剤ともろもろ薬飲んで我慢としか言われないし

73:病弱名無しさん
19/03/13 07:53:50.72 XjgGG7e20.net
>>72
まったく同じ
自分は金曜からずっと38℃~40℃ウロウロでかれこれ6日目
金曜日に医者行ったんだけど
辛すぎるからまた行こうか悩み中
ロキソニンも効かないし本当参った

74:病弱名無しさん
19/03/13 09:26:28.55 jc0/t7qV0.net
>>72
>>73
二、三日点滴してもらうと一気に引くよ

75:病弱名無しさん
19/03/13 10:14:58.34 18dtuX0t0.net
熱が下がらないという方、腫れた扁桃腺に直接ヨードチンキを塗ったりはしないのですか。自分はてきめんに効くのですが。

76:病弱名無しさん
19/03/13 19:48:08.20 5T3kh00O0.net
>>73
6日はしんどいな
自分は今日になってやっと回復してきたよ
>>74
してもらいたかったけど拒否されたw水分取れてて薬聞いてる間は食欲もあったからなぁ

77:病弱名無しさん
19/03/13 21:40:03.59 jc0/t7qV0.net
>>76
そういうときは病院変えるのも手だよ。自分が行ってた耳鼻科のクリニックは早めに行かないと点滴じかんかかるから、昼休みにかぶるのイヤがって午後の診察に回されたりしたけどw

78:病弱名無しさん
19/03/14 02:07:28.21 HKv1YIKN0.net
>>76
拒否とかあるんですね
短期間で治さないと会社から言われるって言ったら抗生剤とステロイドの点滴してもらった
あれ重症化してる時でもすげえ楽になるよなぁ

79:病弱名無しさん
19/03/15 03:22:39.62 XkJ+MJ+R0.net
>>77
病院によって違うよね
知人が自分と同じような状況になった時、点滴はもちろん毎日血液検査とかタンパク質の凝固を防ぐ注射?とか色んな治療してもらってて羨ましかった
>>78
最小限の治療しかしない病院なんだよね
とりあえず処方された日数分薬飲んで頑張れとしか言われず、点滴?そんなんしても意味ないよみたいなこと言われてしまったよ…
今回は熱が高すぎて本当にしんどかったから本格的に手術を考えた。次にこのスレに来るときは手術前かな

80:病弱名無しさん
19/03/15 03:57:44.32 7jeUtcyw0.net
>>79
どちらにお住まいかわかりませんが、せめて点滴処置してくれる病院見つけた方がいいですよ
クリニックよりは総合病院の方がやってくれますね
他の病院でステロイドと抗生剤やってもらうと2~3日で治るんですとか言っとけば大体やってもらえますよ

81:病弱名無しさん
19/03/15 10:30:27.59 rFKElcyo0.net
扁桃腺のちょっと手前上顎片側に、調べたら軟口蓋ていうとこに、白いかさぶたみたいなのがいくつかできて痛い。
食事はふつうにできるし、味覚もふつうで飲食中は痛くないけどなんだろ?これ。
今、ペラックとプロモックス服用三日目。

82:病弱名無しさん
19/03/16 18:42:02.85 pCqElX9P0.net
>>81ですが
耳鼻咽喉科で、扁桃腺がと心配して言ったら、これはやけどだなといわれました。
しかも処置は薬つけただけで、投薬も塗り薬処方もなし。すぐ治るからと軽くあしらわれた。

83:病弱名無しさん
19/03/16 23:39:25.21 LyttTMDo0.net
口内炎じゃね?

84:病弱名無しさん
19/03/17 06:03:36.38 J/tDAZNQ0.net
>>83
そう!やけどによる口内炎と言われた。
市販薬は効かないよと言われたけど、まだ余ってるし念のためペラック服用中。

85:病弱名無しさん
19/03/18 00:48:59.40 37hD/UkD0.net
はじめまして
社会人になってから扁桃腺腫れるようになった(今25歳、この春で4年目) 年明けくらいから、喉に違和感あり、先日通院したら「この頻度からみるに、慢性扁桃腺だね、取ったら?」と耳鼻科の先生に。紹介状貰う
通院してから数日後、幸か不幸か扁桃腺腫れ、紹介状先の病院へ。
職場の理解もあり、ゴールデンウィーク前に入院、手術することに。
初めての手術、入院なので不安…

86:病弱名無しさん
19/03/18 18:47:35.35 UI86rBwO0.net
自分も40で初の入院と全身麻酔経験だから気にするな
術後は完全に個人差あるから
自分の場合は術後は普通に喋れて食事も問題なし味覚障害もない
退院間近にうどんで大量出血だか止血剤で処置
言われた事を守ってれば2週間で傷はほぼ治るよ
自分の場合は痛みが完全に取れるまで術後3週間かかったけど

87:病弱名無しさん
19/03/19 18:26:20.17 VtRSHWWi0.net
1ヶ月傷口の痛みが続いても退院直後に血反吐吐いても多少味覚がおかしくなっても、毎月毎月熱だして40℃越えてた生活から抜け出せたと思ったら全然アリ。

88:病弱名無しさん
19/03/19 19:29:57.90 9gGMe/fi0.net
でも発熱と無縁になるわけじゃないし
今まで喉で堰き止めていたウイルスを
今後は気管支まで迎え入れることになるんでしょ?

89:病弱名無しさん
19/03/19 21:16:01.64 TN8YQxRM0.net
>>88
扁桃腺取ってからもちろん扁桃炎はなくなったけど毎月咽頭炎になるようになった

90:病弱名無しさん
19/03/20 00:08:11.30 kuA0j6rf0.net
俺はとってから風邪もひかないし何も問題ないけどなぁ

91:病弱名無しさん
19/03/20 09:19:25.45 wZZA97OO0.net
風邪引いて高熱出ても扁桃炎とは辛さが段違いで楽ですよ自分の場合。39度超えても全然楽です。

92:病弱名無しさん
19/03/20 09:40:00.32 qWALhJdL0.net
扁桃炎の方が長年付き合ってただけマシ
化膿してもステロイド抗生剤の点滴で楽になるし
普通の風邪は慣れてないし訳わかんない抗生剤出されて終わりだから長引く

93:病弱名無しさん
19/03/20 10:12:32.30 Sm0Rm1sP0.net
夜中に喉の痛みで目が覚めて、今朝起きたらまた扁桃腺に白い膿ができていた。。
大概は肥大してる右側ばかり腫れるんだけど珍しく小さい方の扁桃腺。
医者曰く、慢性化してると炎症によって発生する物質が肝臓?にも良くないのでとった方がいいと言われているって説明受けたけどオペ怖すぎるわ。
ここの手術受けた皆さんまじで凄すぎ。

94:病弱名無しさん
19/03/21 08:17:31.49 NsCB76ow0.net
耳鼻科で鼻から消毒の煙みたいなものを噴射されてきたんだけど、帰ったら白い膿が取れててびっくりした。
取れてからもその周辺の喉の痛みは取れず、今朝は猛烈にむず痒くて痰が出てきた。
扁桃炎ってもともと風邪の菌が扁桃に付着して、免疫が下がって発症するんだっけ?

95:病弱名無しさん
19/03/21 09:36:49.33 EULKbS5t0.net
ウイルス性も細菌性もあるよ。免疫力が下がったときに突然腫れ始めるから季節の変わり目とかは怖いよね。

96:病弱名無しさん
19/03/22 06:52:39.67 Gb6qKiSw0.net
ウイルス性だと重症化しやすいのかな?検索すると扁桃腺ぬぐってなんの菌か検査することもあるって書いてるけど、実際検査された事ないな。
扁桃炎治りかけだけど、胸がモヤモヤして痰が出てきた。
こんなにしんどかったっけな。。

97:病弱名無しさん
19/03/22 08:11:55.63 lvcKjCWp0.net
取ってしまえば楽なのに

98:病弱名無しさん
19/03/22 08:33:04.07 /ZcAQZzO0.net
>>96
細菌培養の検査は抗生物質何種類か試しても改善しないときとかにやられたな。
取ってしまえば楽なのに。

99:病弱名無しさん
19/03/22 15:23:31.01 3UwRfa3i0.net
元々アレルギーが酷かったんだけど、扁桃腺除去手術してから5ヶ月後の現在も咳がたまに出て、昨日レントゲン撮ったら肺の片方が白く曇ってる状態だった。
少し前までマイコプラズマ肺炎状態だったらしい。
カラオケもまだちゃんとできない。ネットでいくら検索しても医者に聞いてもわからない事実ってあるんだな。
こんな隠れたデメリットあるなんて知らなかったわ、こりゃ美人になろうとして整形手術すんのも色々大変なんだろうねスレチだけど…

100:病弱名無しさん
19/03/22 15:35:49.09 Us2UULol0.net
え、どういう事?
扁桃腺除去手術が原因で肺炎になってたって事?

101:病弱名無しさん
19/03/23 21:31:37.45 O7AbR0lu0.net
摘出したのにまた風邪引いたわ
本当取っていい人と取らない方がいい人いると実感

102:病弱名無しさん
19/03/24 00:23:36.58 RO6+EcVp0.net
摘出して1年半だが1回も熱出た事ない
風邪もひいたことないし

103:病弱名無しさん
19/03/25 01:57:29.35 qqOQVEK/0.net
風邪は誰でも引くもんじゃ?

104:病弱名無しさん
19/03/25 02:46:17.38 PWVV7ncg0.net
>>103
普通の人ぐらいの頻度ならいいよ
月一だもん…

105:病弱名無しさん
19/03/25 08:14:08.35 823YwKrT0.net
扁桃炎予防するには365日うがい薬使ってのうがいも心がけるぐらいすべき?
手洗いうがい心がけてるけどそれでも急に腫れるからなぁ。

106:病弱名無しさん
19/03/25 09:38:24.40 kx66N/Yk0.net
扁桃腺の手術後の出血ってどれくらい続くものですか?
自分は16日に手術をしたのですが、寝ている最中や朝起きると血の混じった痰や唾液が未だに出てきます
昨日は特に酷く、舌から垂れるほど出血して緊急で病院に行きました

107:病弱名無しさん
19/03/25 10:06:02.92 l3VbMvSw0.net
>>106
自分は手術二週間後に大量の血を吐いたよ。医者からは二週間たって再出血するのは割と珍しいケースと言われた。
それ以外はじわっと唾に混ざってる程度はあったけど、氷舐めときゃ収まった。

108:病弱名無しさん
19/03/25 11:06:21.06 wmDh5+4X0.net
>>107
二週間経っても油断はできないのですね
氷舐めると良いのは知りませんでした
今度やってみます
ありがとうございました

109:病弱名無しさん
19/03/25 23:18:14.91 lDCcFzc90.net
どれくらい続くって‥
手術直後からずっと出血してたの?
自分は入院中歯ブラシが滑って少し出血した以外は全く出血しなかったけど

110:病弱名無しさん
19/03/26 02:16:10.51 atBdpwef0.net
>>109
日中は平気なのですが寝て起きると血の混じった痰や唾が出ます
その後少しの間唾を飲むと血の味がします
今も寝起きなのですが同様に出ました

111:病弱名無しさん
19/03/28 15:35:09.25 sDI9uQyf0.net
最近扁桃腺の腫れと肩凝り背中凝りに関連があることに気付いた
自分だけ?

112:病弱名無しさん
19/04/04 01:59:42.44 QiBOCtry0.net
>>111
背骨でいうと頚椎6、7番。胸椎1番のズレ

113:病弱名無しさん
19/04/04 18:31:22.05 NjA1T78f0.net
なに言ってんだこいつら

114:病弱名無しさん
19/04/05 12:25:56.72 gIOrS8E00.net
皆さん手術する方が多いのですね 確かに扁桃腺炎ってえげつないくらい体温上昇するし
ただ、抗生分質をきちんと飲み続けていれば数日で治るので
そこまでは考えたことはないですね

115:病弱名無しさん
19/04/05 15:46:33.38 mAUcQI4q0.net
抗生物質飲んでもステロイド飲んでも点滴してもなかなか腫れが引かなくなる日が来ればわかるよ。

116:病弱名無しさん
19/04/06 06:29:12.42 egEtXa+p0.net
手首にクレマチスやろうとして花屋でピクシーとかいう種類のを買ってきたが、葉っぱも違うし汁が出なくて失敗した

117:病弱名無しさん
19/04/11 18:31:08.92 zga45OH70.net
手術って近い病院の方がいいですか?

118:病弱名無しさん
19/04/12 06:13:57.87 wTgaZZFC0.net
>>117
もしも再出血したら遠いと大変だし、退院後の外来診察もあるからあんまり遠いと不便かもね。

119:病弱名無しさん
19/04/14 16:45:14.29 DpLn4Hb50.net
どれぐらいの時間かけて通院していましたか?

120:病弱名無しさん
19/04/14 17:07:33.19 QEG7VjoI0.net
>>119
自分は今月末に手術する身だけど
車で10~15分、バスだとスムーズに2本乗り継いで30~45分ってとこかなぁ 

121:病弱名無しさん
19/04/14 23:14:34.90 TESZ+ePJ0.net
>>120
たぶん期間って言いたかったんだと思うけど
ボケたつもりだったらごめん

122:病弱名無しさん
19/04/15 18:27:17.20 O5za+FLy0.net
周りで風邪流行ってて、嫌な予感したけどやはり扁桃腺がまた腫れてきた~。。
肥大してる右側だけ痛いからペラック飲んで今夜凌いでみる。
季節の変わり目だし新年度のストレスも重なったかな

123:病弱名無しさん
19/04/17 10:30:20.00 wfAckQ1K0.net
テスト

124:病弱名無しさん
19/04/17 10:38:03.92 wfAckQ1K0.net
扁桃腺除去の手術終わって1ヶ月後から咳が止まらなくなって肺炎になって、約2ヶ月咳が止まらなくなり仕事もできなくなると言う地獄を味わって、
今現在手術から半年経つがまだ咳がたまに出て先日レントゲン撮ったら片方の肺がまだうっすら真っ白になっていた。
元々物凄いアレルギー持ちだったから、医者いわく扁桃腺が無くなったから、気管支があらわになり、直でアレルギーを引き起こす物質が身体に入るのが原因だそう。
苦しいよ、毎日。ネットでも医者に聞いた話でも無かった症状。アレルギー持ちの人は気をつけて。

125:病弱名無しさん
19/04/17 12:59:00.38 RBR3rIaL0.net
😭😭

126:病弱名無しさん
19/04/17 14:14:22.80 qDvOZ8Lt0.net
>>124
取らない方が良かったパターンか…
俺も同じ
扁桃腺がブロックしてたのが咽頭全体に菌がついて鼻から気管支にかけて炎症する
しかも毎月

127:病弱名無しさん
19/04/18 15:12:40.64 MRmCL1d80.net
両方の扁桃腺が真ん中で常にくっついてる状態で放置してたんだけど最近呼吸ができなくて寝れない。医者から「取ったら?」と言われ来週手術になりました。
アラサーになる前には取りたかったから良かったけどネット見てたら全身麻酔で死んだ、とか、歌が歌えなくなった、とか出てきて怖くなってきたw

128:病弱名無しさん
19/04/18 22:03:06.57 EWnp6sHQ0.net
俺は手術から半年たった今、昔より声出やすくなったよ

129:病弱名無しさん
19/04/19 16:46:06.86 STd7DK5Q0.net
まったく同じくらい肥大化してていよいよ切った
手術して1月くらいだけど、もう日常生活は問題ない。
まだ喉になにか詰まった感覚が残ってて、大好きなビールが旨く感じないけど、まだ腫れが残ってるかららしい

130:病弱名無しさん
19/04/19 18:41:11.24 v4sCtWa40.net
俺自身半月くらい前にへんとうせんえんになったが、薬治療で治るまで半月近くを要した
やはり年令とともに治りにくく鳴っているのだろうか

131:病弱名無しさん
19/04/22 06:48:43.53 IcPDDU5a0.net
扁桃炎なったらみんな毎回耳鼻科?
この季節耳鼻科はよく混むから内科で済ませようとしたら、中途半端な薬しか出されないかなぁ。。

132:病弱名無しさん
19/04/22 07:35:26.27 1cWGfkaG0.net
耳鼻科で処方された薬のほうが早く治る印象

133:病弱名無しさん
19/04/22 11:08:40.84 OBW9Iq+v0.net
>>131
首から上の症状なら耳鼻科。下なら内科って覚えておけば良い。

134:病弱名無しさん
19/04/22 23:58:02.22 eOjMIEOi0.net
立地的に内科行ってたけど、ひどいときは良くならないから耳鼻科行ってた
余裕あるなら絶対耳鼻科のほうがいいね

135:病弱名無しさん
19/04/23 22:16:38.56 twda77vU0.net
腫れないと扁桃腺って手術で取って貰えない?

136:病弱名無しさん
19/04/24 00:54:01.70 K9SwHMtR0.net
土曜から扁桃腺腫れてきて日曜から高熱
38.5℃~37.5℃をウロウロしてきたけどついに今40℃まで上がったorz
抗生剤飲んだらすぐ治るイメージだったのにな

137:病弱名無しさん
19/04/24 01:09:34.73 SNao97bF0.net
>>135
逆。腫れてたら取らない
まずは炎症抑えてから

138:85
19/04/25 11:53:40.03 Z/L885Sk0.net
今日から入院、明日手術 
初めての入院、手術
辛いだろうが、どうにか乗り切ろう 痩せるだろうし、うん

139:病弱名無しさん
19/04/25 15:29:26.56 +F5fvXpI0.net
>>138
頑張れ俺はなぜか太ったが!

140:病弱名無しさん
19/04/25 15:30:05.88 SWvXTU130.net
炎症とか起きて高熱出たりしないと扁桃腺って手術で取ってもらえない?

141:病弱名無しさん
19/04/25 15:38:53.08 p9BuzQKt0.net
>>140
炎症も発熱もないなら扁桃を取る必要が無いし、恐らくそんな依頼を受ける医師は居ない
発熱している最中じゃないと取れないのかって話なら>>137

142:病弱名無しさん
19/04/25 17:18:14.44 6Van0Nel0.net
>>138
がんばれ
手術後は痛かったら痛いって言うんだぞ
これぐらいは我慢できると思って耐えてたらずっと食いしばってたのか、顎首肩のコリが酷かった

143:85
19/04/25 17:53:12.83 Z/L885Sk0.net
>>139
ありがとうm(__)m
リバウンドしたばっかなので更に太るのは嫌だなぁ(笑
>>142
ありがとうm(__)m 
可能な限り担当医さん、看護師さんには素直に甘えようかなとは思う
首肩こり持ちだから悪化したら辛いなorz

144:病弱名無しさん
19/04/25 20:27:52.49 +F5fvXpI0.net
坐薬はよく効くので遠慮なく尻をぺろんと出すのだ!

145:病弱名無しさん
19/04/25 23:30:45.47 xZjpW8d50.net
>>136
俺もそんな感じで膿瘍になって入院した
今日退院してきたけど再発する人が多いと聞いたから怖いわ

146:85
19/04/26 19:58:44.62 fs77A/pf0.net
無事に終了しました
飲み込み辛さ、発声のし辛さはあるけれど、それ以外は特にないので今のところは、ほぼ元気
これくらいが続くなら何とか耐えられそう… 悪化しないことを祈ろ

147:病弱名無しさん
19/04/28 21:06:03.78 yD1YR8k70.net
ヤバい扁桃腺腫れてきた。めっちゃ痛い。
冷やしても効果ない?

148:病弱名無しさん
19/04/29 02:27:39.36 aTLHBxux0.net
>>147
扁桃炎なら抗生物質
やっと五日分飲み終わる。
連休前平日に急いで医者に行っといて安上がりで済んだ。1650円。
休日夜間診療で大きな病院行ったら長時間待たされるうえに一万は覚悟だからな。

149:病弱名無しさん
19/04/29 13:56:21.67 hz+nfD8J0.net
アンカー付けて自分語りて

150:病弱名無しさん
19/04/29 20:27:49.33 YQVerSnb0.net
扁桃腺は治ったけど夜になると微熱が治らん
抗生物質のみおわったから酒再開
一週間ぶりの酒

151:病弱名無しさん
19/05/01 05:29:49.21 E3lk5mQG0.net
ぽくは平成のうちに退院してきた
急性咽頭喉頭炎で入院でした
つらかったけど先生好きになってしまった

152:病弱名無しさん
19/05/01 08:22:02.50 3yJskdN10.net
3月末から腫れる→薬飲む→治る→腫れる
のループを繰り返すこと4回
熱は微熱程度しか出ないのでキツくはないけど
これもう手術コースですかね…
1週間腫れてない期間がない
今までほとんど腫れたことなくて初めてで何が起こってるんだろうって不安

153:病弱名無しさん
19/05/01 22:22:02.28 rfOwb3s50.net
あるある
おいおい、こないだ腫れたばっかだよ、嘘だろ?
と思ってると本当に腫れる

154:85
19/05/01 23:38:02.66 cFSG6pI/0.net
カサブタがとれて出血したorz

155:病弱名無しさん
19/05/03 13:32:10.08 FxIg1MGd0.net
>>152
抗生物質5日飲んだけど持病になってるから結局元に戻った。
夜になると体温37.1度前後でだるい
飲み込む時に痛くはないけど若干腫れてる。
持病みたいになってるので
仕方ないのでパブロン飲んでごまかしてる。
昔、膿がたまって顎がほぼロックされて
口が開けられなくなり歯と歯の間五ミリ位しか開けられなくなり結局大きな病院で切って膿出して二週間点滴の通院生活だった事があった。
栄養取って免疫力あげないとやばい。

156:病弱名無しさん
19/05/03 13:35:52.74 FxIg1MGd0.net
それと扁桃炎が進行すると
膿が扁桃腺越えて下に落ちると
最悪下半身が痺れたり不随みたいな事になるから扁桃腺は簡単に取らないほうが身のため。
扁桃腺で身体を守ってもらってるようなもんだから。

157:病弱名無しさん
19/05/03 17:40:46.77 E2rKZH+k0.net
>>156
なに言ってんだかわかりません

158:病弱名無しさん
19/05/03 23:11:37.97 8lJpieFe0.net
君が知識不足なんだよ。
扁桃線取ると今まで扁桃腺でブロックしてくれてたウィルスや膿が喉より下の器官へ行きやすくなるから
肺炎などいろいろなヤバい病気になりやすくなる。

159:病弱名無しさん
19/05/03 23:51:56.93 sdSHFE+D0.net
>>158
扁桃が免疫に関わるのは幼少期まで

160:病弱名無しさん
19/05/04 02:34:58.25 WILWXyNz0.net
>>158
知識云々てか日本語が変

161:病弱名無しさん
19/05/04 11:04:34.70 hW8ULXpZ0.net
書き込みの紹介のみして立ち去りますが、
真面目な話、薬や医療も大事ですが、知識を知るだけでも救われることがあります。
一見、苦しみだらけのように思える事もある世界ですが、
少し長い目で見れば、人生は全て完璧(必然、最高、成功のみ)とのことです。
たとえば見かけのお金や財産は少なくても、
下記の49を知るだけで、人生の本当の完全な救いと、
我々に本来与えられている永遠の転生や無尽蔵の豊かさ、
そして損・遠回りしない生き方が《客観的な証拠付き》で分かります。
宗教、哲学、その他
URLリンク(itest.5ch.net)

162:病弱名無しさん
19/05/04 12:39:05.72 +qoM8UaJ0.net
手術してからはじめて風邪引いた
今までは風邪引いたら早くても一週間は引きずるのに、二日で風邪の症状が収まった
扁桃腺とったからかはわからんけど、はじめて取ってよかったと思えたわ

163:病弱名無しさん
19/05/04 13:57:57.57 N2UqdFFM0.net
>>159
君頭悪いって言われない?
ネットとかの知識だけでドヤってんの?
てか扁桃ってなんだかもわからなそう笑

164:病弱名無しさん
19/05/04 15:52:33.10 +yPA3Wt70.net
1日から高熱続いて医者にも2件行ったんだけど、風邪だ!とか、点滴打つくらいならポカリ飲んどけとか言われるんだ。おレパミド抗生剤の点滴して欲しいのに…なんなの?

165:病弱名無しさん
19/05/04 16:12:36.87 +yPA3Wt70.net
>>164
おレパミドってなんだよおれはの間違いね。
実際処方された抗生剤のってきくのかな?

166:病弱名無しさん
19/05/04 20:21:32.87 6NYTad8V0.net
寒気がして全身ダルくて皮膚が過敏で痛い
ふと喉見たら喉チンコの先端が白くなってた
喉痛くないのに膿だけ出るもん?
同時にこめかみに出来物と歯磨きすると歯茎が腫れてて痛い
抵抗力って大事だね
熱測った 38.1
私はどうしたらいい?
解熱剤で下げちゃえばいいかな
保険証が退職による国保切り替えでいきたいんだか市役所やってない
喉が痛くなくてよかった
怖い病気じゃありませんように

167:病弱名無しさん
19/05/05 01:36:35.13 At+niPsC0.net
「あ、喉痛いな、腫れる前兆だな」
と思ったらすぐアズレン系のどスプレーとペラックTで防衛
むなしくも腫れて発熱したら
素直に耳鼻科で抗生物質もらう
これ以外は何やっても遠回り

168:病弱名無しさん
19/05/05 02:58:07.77 7C06RQ7u0.net
>>163>>158,>>156なのかな?
だとしたら、扁摘の手術を怖がって、その先にある恩恵を酸っぱいブドウにしてる残念な人だよね
同一人物じゃないかもしれないが

169:病弱名無しさん
19/05/05 03:31:19.41 ntagVJyj0.net
>>168
何勘違いしてるか知らないけど俺は口蓋扁桃は摘出済みだよ
別に摘出するのにネガな事言ってんじゃなくて、扁桃がどうとか無知な事言ってたから扁桃についてもっと調べた方がいいよって言ったつもり

170:病弱名無しさん
19/05/05 03:33:36.84 ntagVJyj0.net
>>168
後、残念なのはお前の知ったか知識だよ
取っても他の扁桃が病巣になってるなら口蓋扁桃取っても他が辛いだけだし
口蓋扁桃ならまだいいけど咽頭扁桃とかだと普通の医者は完璧なケアしてくれないから、病院探すのも大変だったし

171:病弱名無しさん
19/05/05 03:43:10.08 7C06RQ7u0.net
>>169
いや、間違ってないと思うけど
言葉が足りないっていうならあれだが、文脈から察してくれ

172:病弱名無しさん
19/05/05 04:00:09.03 ntagVJyj0.net
>>171
あなたの言い分は扁摘を怖がってその先にある恩恵よりマイナスな事言ってるって事でしょ?
怖がるも何も扁摘してるし、>>156>>158じゃないから
扁桃腺が免疫に関わるのは幼少期のみって口蓋扁桃のみだろ?
口蓋扁桃取ったら他の扁桃が腫れやすくなるけら、結果風邪だったり各咽頭が腫れやすくなるわけ
だからそれが間違ってるって突っ込んでんの
ソースはセカンドサードオピニオンで行った大学病院やら有名な耳鼻科の先生だから嘘だと思うなら行ってくれ
文脈でとか言ってるけど頭悪そうな句読点で読み取れるか

173:病弱名無しさん
19/05/05 04:53:33.80 7C06RQ7u0.net
>>172
まあ、確かに>>159で言ったのは口蓋扁桃の話だが、それは>>158が明らかに口蓋扁桃の話だったからな
あるサイトによればアデノイドも幼少期以降はほぼ働かなくなるらしい
口蓋扁桃のみっていうのは有名病院の先生が言ったんだよな?
念のため病院名を教えてくれ、お前がこういう話をしてたんだけどって話振ってみるわ

174:病弱名無しさん
19/05/05 08:27:23.62 ntagVJyj0.net
>>173
キモ…
いや大人でもアデノイド肥大するだろ…
扁桃摘出して風邪引く上咽頭痛くなるようになって鼻からファイバースコープやってそれ言われたわ
お前みたいな気持ち悪いサイコ野郎に教えたら迷惑だろw

175:病弱名無しさん
19/05/05 08:27:42.03 KDbegofA0.net
あー昨夜薄着して出かけたせいで扁桃腺に違和感ある
明日でGW終わるし、今日から1日ぐらい出かけるつもりだったのに
大事をとって寝るしかないわ

176:病弱名無しさん
19/05/05 10:13:45.85 7C06RQ7u0.net
>>174
大人になってもアデノイド肥大するとか、何今さら当たり前のこと言ってるんだ?
やっぱりお前は最初から読み違えてたんだな
免疫に関わらない=免疫に寄与しないっていう意味で言ったつもりだったんだが、そんなに読み違えるか?w
あと、自分から病院の先生だの何だの言っといて、話に乗ったらサイコ野郎って酷いなw

177:病弱名無しさん
19/05/05 15:09:10.22 F+jfexNc0.net
>>167
まさに今腫れてるからのどぬ~るとペラック買いに行くわ
痛みで食事が辛い…まだ熱出てないだけマシか

178:病弱名無しさん
19/05/05 21:49:03.39 8C5fDXNo0.net
5/1から腫れて救急で受診するのに抵抗あるからペラック飲んでたけど自分は全く効かなかった
5/3は幸い開いてる病院あったので駆け込んだ
けど薬いまいちで現状維持くらいしか出来ない
連休終了までなんとか凌いで病院行くことで頭がいっぱいのGWだわw

179:病弱名無しさん
19/05/07 00:56:45.04 q0fzuht+0.net
年取ったら
疲れ、薄着、寒暖差、睡眠不足がダイレクトに喉に来る
月2で発熱

180:病弱名無しさん
19/05/07 06:17:26.05 8BFaftcM0.net
>>179
失礼だけどおいくつですか?
自分50だけど最近久々に高熱で寝込んで
また今日も喉が痛い

181:病弱名無しさん
19/05/09 04:48:10.13 TO4fhdQB0.net
たばこがやめられまてん

182:病弱名無しさん
19/05/13 09:19:23.10 e2gqPSD/0.net
26歳
小さい頃から喉の痛みは感じやすかった
扁桃炎繰り返すようになったのは20超えてから
ひどい時は月1 昨年は2回入院
誘発されるのは疲れ、睡眠不足、睡眠薬、生理前
いつも右側の扁桃腺から腫れ、白い膿がつく
38度↑の熱が出るようになる頃には両サイド+のどちんこ周辺まで
うがい薬、喉スプレー、のど飴、マヌカハニー、市販薬、鍼灸、ハーブティ、サプリメントと色々試してきた
手術までの繋ぎに今度漢方相談行ってみる

183:病弱名無しさん
19/05/13 12:07:05.34 6VXQndsI0.net
>>182
自分も月イチで腫れて高熱出た時期あったけど
処方の抗生物質飲みきるようにしたら
せいぜい年イチペースになったよ

184:病弱名無しさん
19/05/13 18:51:14.22 2AKODfgh0.net
病院行かずにしてたら扁桃腺が膿んできたけど、3日ぐらいで消えてクレーターになった。
なんだかなぁ・・・

185:病弱名無しさん
19/05/13 23:57:02.12 e2gqPSD/0.net
>>183
抗生物質の飲みきりは常識
耐性菌問題あるから絶対飲み切って

186:病弱名無しさん
19/05/16 00:15:13.56 +5ysqZXl0.net
扁桃腺腫らして病院にしょっちゅう通ってた頃と比べたら切って良かった。切った直後は絶望的な痛さだったけど!!
風邪引いても風邪薬が効くことがわかったわ。

187:病弱名無しさん
19/05/16 12:26:42.02 SAFHK1Iu0.net
>>185
ン十年前の無知な若造を許してくれ
知らなかったのよ
症状収まれば打ち切っていいと思ってた

188:病弱名無しさん
19/05/17 14:48:27.34 Yx6IdgmL0.net
>>186
ほんとそれ
風邪が普通に治るようになったのが嬉しかった

189:病弱名無しさん
19/05/19 05:30:41.99 /6/s1jDi0.net
手術して以降、仰向けに寝たりするとノドちんこがノドにピタピタ当たる感覚があって気持ち悪い

190:病弱名無しさん
19/05/19 16:58:59.96 MiX+P3xH0.net
>>189
手術後どれくらい?
私は1ヶ月半くらいでその感じは治まった
のどちんこの腫れが原因だったみたい

191:病弱名無しさん
19/05/20 12:13:59.78 mjZzHj2z0.net
>>190
半年くらい経ったけどたまになる。風邪でのど腫れてるとかなのかな?

192:病弱名無しさん
19/05/20 19:25:19.49 YzPmTJ680.net
>>189
俺も手術して1年くらい?はその感覚あったけど、術後2年くらい経った今では全くない

193:病弱名無しさん
19/05/20 19:31:19.61 kdfp3Jqn0.net
月始め左の扁桃炎。
14日右の扁桃炎。
今現在左に違和感。
やばくね?何か別の病気?
睡眠不足と疲れがあるのは分かってるんだけど免疫力無さすぎだろw
耳鼻科の先生には扁桃腺取るの勧められてるけどそんなに仕事休めないしなぁー。

194:病弱名無しさん
19/05/21 22:29:02.70 HwLr2jrB0.net
>>189
やっぱりそうですか?今日で術後1ヶ月ですがその違和感が苦痛です。食べたもの飲んだものによってはすぐのどちんこが腫れるのでツライ

195:病弱名無しさん
19/05/22 01:49:31.33 lfWSA2y10.net
最近は熱出すことないけど、疲れるとすぐ腫れる。そしてなにより口臭が気になる。
最近すごい喉が臭いのを感じて鏡でみたら膿栓があって、今までなんで気づかなかったのかわからないけど多分臭いの原因のひとつはこれかも。。
この場合取った方がいいよね?発熱時かかりつけの内科にいつもいってるけど、行く度に扁桃腺大きいねって言われるし他でも言われた。

196:病弱名無しさん
19/05/22 12:01:07.22 XvGZkevH0.net
半年ぶりぐらいに腫れて眠れなかったから病院行ったわ
抗生剤飲んだらお腹の調子悪い

197:病弱名無しさん
19/05/23 21:19:26.45 kyE6qOyG0.net
>>195
膿栓自分で取ると高熱出たりするよね

198:病弱名無しさん
19/05/24 10:11:28.73 0MqT1mUO0.net
>>195
内科で相談しても結論でないと思う
私がそうで、都合のいい病院が総合内科で酷くなるたびに対処療法で処置してたけど
いよいよつらくて切るのはだめですか?って聞いたら、内科だから何も言えない、耳鼻科で聞いてくれって言われた。
で、耳鼻科行ったらすぐ切ろうねってなったよ

199:病弱名無しさん
19/05/24 11:40:54.25 57dhuO9h0.net
扁桃炎はやっぱり耳鼻科が専門なんだし、どうしても近くにないとかじゃなければ耳鼻科行くのが良いと思うね。
私も内科かかってたときは切るとか言われなかったけど、たまたま内科の休診日に耳鼻科行ったら切ることをオススメされたよ。

200:病弱名無しさん
19/05/25 07:55:43.26 QKRZR+wp0.net
休みがとれるなら是非切った方がいいと思う
切ってしまえば、今までの人生での苦労は何だったんだと思うくらい快適
後遺症とかについて調べてみて、切らない方がマシと判断するのももちろんアリ

201:病弱名無しさん
19/05/25 18:09:01.54 ZkScxZ900.net
ちょっと疲れると扁桃炎で熱出て仕事休んでたけど、手術してからは疲れても熱出たりしないので残業が増えて有給が余って消えていくようになりました。

202:病弱名無しさん
19/05/25 18:29:29.15 Yj/9JU1f0.net
>>201
なんとも言えんな… 有休使わなくてもしっかり体を休められるならいいけど

203:病弱名無しさん
19/05/25 18:57:10.94 Ad+1j8l50.net
>>201
全く同じ過ぎて草

204:病弱名無しさん
19/05/26 11:15:17.55 3qj2ru+M0.net
また扁桃が腫れてきたー
毎月腫れてる。市販薬飲んで寝て治りますように

205:病弱名無しさん
19/05/28 07:28:20.48 0JHZ1IIK0.net
舌扁桃炎なった人いる?
15年ほど前に口蓋扁桃腺摘出したんだけど
最近また扁桃炎っぽい。
少し疲れると熱が出て下がらない。

206:病弱名無しさん
19/05/28 23:19:19.08 dZBzIIi10.net
195だよ。
膿栓注意深くみてたらすごいついてたあとがあって扁桃腺穴だらけなのに気がついてしまった。集合体恐怖症てやつだからドン引きした。鳥肌とまらないしこれだけでとる決心したよw
今年中目標でいく!有給はあきらめる!w

207:病弱名無しさん
19/05/28 23:19:59.08 dZBzIIi10.net
お礼書いてなかった、みんなアドバイスありがとう!扁桃腺炎で熱出てるやつなおれー!

208:病弱名無しさん
19/05/31 22:57:00.03 84l8CxMW0.net
出張先で扁桃腺が腫れ激痛で病院へ
医者が風邪は抗生剤きかないから~とPL細粒的な飲み薬のみ処方
薬手帳持参で説明したけどな
おかげで熱と痛みで死にそうだった
都内に戻り病院へ 何でここまで酷くしたと言われてもね
クラリス処方で熱下がったけど

209:病弱名無しさん
19/06/01 12:47:36.61 AxwnVUlZ0.net
救急外来とか行くと投げやりな対応される気がする

210:病弱名無しさん
19/06/06 16:46:10.86 gf7H0ebD0.net
喉の痛みが続いてるんですが何日くらいで良くなるんですかこれ…

211:病弱名無しさん
19/06/13 03:23:38.98 VtrgXXI30.net
1週間ぐらいじゃない?

212:病弱名無しさん
19/06/13 12:07:47.13 XfnLJJJL0.net
情報がざっくりすぎて適当なこと言えないから皆黙ってたのに

213:病弱名無しさん
19/06/13 15:56:05.77 0srixQN90.net
みんな黙ってたって?
過疎スレで何言ってんだこいつw

214:病弱名無しさん
19/06/13 16:41:31.62 bx5Atawl0.net
ほら出てきた

215:病弱名無しさん
19/06/16 21:24:50.89 4gGyDPQP0.net
朝起きたらなんだか喉に引っかかるなーと思ったら、左の扁桃腺に白い膿?というか臭い玉?が出来てた。結構大きいやつ。
うがいしたり、普通に飲み食べしてるうちに取れるかなと思ってたけど結局取れない。
慢性扁桃炎で1年に何回も腫らせてきたけど、今回は全然痛くないんだよね。
こんな事ってある??

216:病弱名無しさん
19/06/16 23:13:46.69 poQi7zuf0.net
>>215
膿栓。詳しくはググれば。

217:病弱名無しさん
19/06/18 17:50:20.88 Xpsgzd/N0.net
去年秋に手術したけど取ってよかった

218:病弱名無しさん
19/06/19 18:46:32.60 EjJQ/xTI0.net
>>216
ありがとう。
あれから暫く、うがいしても飲み食べしても取れなかったけど、扁桃炎が治っていく時みたいに徐々に小さくなって消えたよ。
免疫下がってたらこれ発熱してたんだろうか。

219:病弱名無しさん
19/06/19 21:14:45.47 Zp2QPuSX0.net
膿栓が嫌なので手術を考えているのですが、やったひとは一切出なくなりましたか?

220:病弱名無しさん
19/06/20 11:05:16.05 /V0Z/IRX0.net
>>218だけど、その後逆側の扁桃腺の上の襞のところがボッコーと腫れ上がって昨夜から激痛で眠れず。
慌てて仕事途中から休んで耳鼻科来た。
左の膿栓が取れたは良かったけど最近が右の扁桃腺に付着して一気に腫れたのかな?
怖すぎる

221:病弱名無しさん
19/06/20 18:01:16.77 E1cPTyDD0.net
扁桃周囲膿瘍からの習慣性扁桃腺炎で手術するんだけど扁桃周囲膿瘍とどっちが痛い??

222:病弱名無しさん
19/06/20 18:50:19.15 lYykv7bn0.net
>>220
つづき。
調剤薬局でステロイドのプレドニンと抗生剤倍量その場で飲まされたんだけど、急激に腫れが引いてビックリしている。
数年前に、咽頭痛にステロイドが有効であるって論文が発表されてたみたい。
鎮痛剤無しでここまで痛みが消えて赤みも引いたのは初めてだった。

223:病弱名無しさん
19/06/28 15:46:06.69 6ZGsU7Zo0.net
口蓋垂の裏側に変な膨らみあるんだけど、これ扁桃腺?リンパ組織?気持ち悪いわー

224:病弱名無しさん
19/06/28 18:49:02.28 RAoEf1MQ0.net
そんなのは耳鼻科でファイバー突っ込んで見て貰え!

225:病弱名無しさん
19/07/02 12:52:12.55 wAUEGgHn0.net
昼寝したいけどしんどくて寝れない

226:病弱名無しさん
19/07/02 14:11:07.17 UZp8Jh+B0.net
>>225
氷枕とか保冷剤とかで首(扁桃腺晴れてるとこ)冷やすとちょっとだけ楽だよ
ケーキ買ったときについてるのとかそのためにいくつか凍らせてる

227:病弱名無しさん
19/07/06 13:30:36.19 TX457Y3o0.net
背骨に興味があって、肩こりを和らげるために姿勢を意識するようになったら鼻とか喉に変化が出てきたわ
背筋を伸ばして鎖骨と顔を前に出す。姿勢はキツイが呼吸が楽になったら成功

228:病弱名無しさん
19/07/08 05:49:06.46 W89EsS/M0.net
術後7日目だけど、夜中から朝方に喉痛すぎ。全然治っていかない。退院したけどきついわあ。

229:病弱名無しさん
19/07/08 11:28:52.43 sOMyZlEY0.net
>>228
もう1週間の我慢や
血がにじまなくなって、急に楽になる

230:病弱名無しさん
19/07/08 12:27:11.90 J9rmy/Vt0.net
>>228
今が一番キツいかもしれないが一週間位で落ち着き、一ヶ月後には痛みを思い出せなくなる程になる

231:病弱名無しさん
19/07/09 03:30:46.85 oxbvFxkC0.net
去年ヤブ医者のクリニックなんかで摘出手術受けたせいで出血多量で死ぬ寸前までいったわ。
あと少し救急車で大学病院の救命センター到着遅れてたら死んでたっていわれてほんと今考えたら恐ろしすぎる。
お前らほんと舐めてかかると死ぬからな。ちゃんと設備の整った大病院でやりな。

232:病弱名無しさん
19/07/09 03:33:52.07 oxbvFxkC0.net
術後24時間以内の再出血な。
明らかに原因は術前に扁桃炎再発してたのに強行した事による出血リスク増大のせいですわ。

233:病弱名無しさん
19/07/09 09:22:27.99 rumxYeOu0.net
マジで扁桃腺取ってから訳わかんない風邪引くわ
まだ扁桃腺炎のがまし

234:病弱名無しさん
19/07/09 21:03:57.63 +YYpfqGj0.net
>>233
kwsk

235:病弱名無しさん
19/07/11 05:58:53.54 DuJ04SqG0.net
寝不足だとすぐ腫れる。前兆の時何か市販薬飲んでる?

236:病弱名無しさん
19/07/11 10:12:58.10 68J8z1Do0.net
>>234
今までは扁桃腺が機能して扁桃炎になってたけど、なくなって他の扁桃体が腫れるようになった
扁桃腺はスプレーだのうがい薬だの届いてケアしやすかったけど、上咽頭と下咽頭ってとこが腫れてうがいもスプレーも届かないし目視だと腫れてるかもわからない

237:病弱名無しさん
19/07/14 19:55:53.47 iya+LGNM0.net
扁桃腺手術しても治らないとか地獄すぎる、ら

238:病弱名無しさん
19/07/14 21:32:22.10 6s0H39sf0.net
>>236
機能してた訳じゃないだろ、物理的に「そこにあった」だけ

239:病弱名無しさん
19/07/15 00:16:48.12 PcpiwpEb0.net
>>238
少なくとも扁桃腺があった時は上咽頭なんか炎症起こさなかったけどな
扁桃腺取れば風邪だの熱出なくなるのは多いけど、ほかの扁桃体が弱くなるのは多いみたいよ
あんまわからないならレスしない方がいいよ
頭悪いの丸出しだから

240:病弱名無しさん
19/07/15 00:48:26.55 HlYe72Xl0.net
みんなは普段、喉の為にケアしてる?

241:病弱名無しさん
19/07/15 09:46:16.11 zXwHCxYd0.net
俺は扁桃腺とってからはノド腫れて熱出ても37℃とかになったから、取る前の40℃軽くいくのと比べたらめちゃくちゃ楽になったけどなぁ。

242:病弱名無しさん
19/07/15 12:01:50.98 d488GqI90.net
>>239
なんか前もこういう煽り方する奴このスレにいたよな
>>158なのか?

243:病弱名無しさん
19/07/17 16:55:02.55 /U2T9jQN0.net
俺は扁桃腺手術してから良くなったけど
手術しても治らないとか、絶望しかない
仕事に支障きたすでしょ

244:病弱名無しさん
19/07/20 08:01:15.99 FOQTdWD80.net
昨夜なんとなく唾飲み込む時に扁桃腺がまたピリッとする気がして、葛根湯飲んで寝たらなんとかマシになってた。。
ペラック切らせてるから買っとかないと

245:病弱名無しさん
19/07/20 14:41:08.02 4StlVFA20.net
URLリンク(i.imgur.com)

246:病弱名無しさん
19/07/20 14:43:09.47 4StlVFA20.net
Kore yaru to iiyo!
Kore de naora nai nara syujyutu!
URLリンク(i.imgur.com)

247:病弱名無しさん
19/07/24 08:55:02.46 cg5wRxGd0.net
術後 抗生物質何日間飲んでましたか?

248:病弱名無しさん
19/07/24 18:58:17.23 73z9nXzt0.net
>>247
私は術後に抗生物質は出なかったですね。点滴に入ってたとかはあるかもしれませんが、点滴も二日目には外されましたし。

249:病弱名無しさん
19/07/26 10:30:33.21 OwlHWZod0.net
>>248
ありがとうございます。

250:病弱名無しさん
19/07/26 10:31:23.11 OwlHWZod0.net
術後何日ぐらいで痛みがなくなりましたか?
術後10日ぐらいですがまだ痛いです。

251:病弱名無しさん
19/07/26 11:18:37.23 pJmFW5SD0.net
>>250
痛みっていうのなら2週間くらい
違和感は2ヶ月くらいあった

252:病弱名無しさん
19/07/27 16:15:28.64 NY2XYfY20.net
>>251
結構時間かかるのですね ありがとうございます。

253:病弱名無しさん
19/07/27 17:32:16.29 MzuphjqR0.net
>>250
なんだかんだ、2週間くらいは痛かった気がする 
上の方の書き込みにもあるけれど保冷剤とかで患部を冷やすと楽になったよ 今は辛いだろうけどお大事に!

254:病弱名無しさん
19/07/28 19:44:01.41 0rhzzDj/0.net
術後はマジでキツいよな
だが、一ヶ月も経てば痛みを思い出せなくなるくらい楽になると思う

255:病弱名無しさん
19/07/29 12:53:15.09 raoIm+Vf0.net
>>253 >>254 ありがとうございます。

256:病弱名無しさん
19/07/31 12:31:37.18 PZ2EoNfW0.net
1ヶ月くらいのときはアクビするときにひきつれるような違和感あったな。私の場合は出血ひどくて縫ったせいもあるかもしれないけど。

257:病弱名無しさん
19/07/31 13:47:00.19 kvKS75Y50.net
私は、大きくて下の付け根まで付近まで切開したから違和感はかなり続いた
もともと口呼吸だったから、寝るのが辛かった
寝て乾燥して血はいて、寝てを繰り返してた

258:病弱名無しさん
19/08/03 16:54:31.54 jdTCrRiT0.net
五月あたりに頭おかしい書き込みしてたやつ
京アニのスレで似たような文章書いてたって

259:病弱名無しさん
19/08/03 22:57:02.67 cJD3bf0P0.net
頭おかしいって>>172とか?

260:病弱名無しさん
19/08/04 00:47:26.36 DkAufn4D0.net
>>259
なんだ?言われて悔しかったのか?
だったら素直にそう言えば?
自分が言われてる事を他人になすりつけて糞ダサイぞw

261:病弱名無しさん
19/08/04 01:39:59.27 D2P3NZ/A0.net
また頭おかしい奴来たよw
言われて悔しいって何のこと?

262:病弱名無しさん
19/08/08 02:57:26.67 rMN+9hFh0.net
いつもの抗生物質+解熱剤+トランサミンに加えて初めて処方してもらった漢方の桔梗湯が効いてる
これからは常備しておこう

263:病弱名無しさん
19/08/08 03:45:30.30 Tb0IW8mx0.net
ラジオ波やったことのある人いる?
入院しなくて良いから気になる

264:病弱名無しさん
19/08/08 15:53:16.86 1Il9Q1af0.net
小林製薬のハレナース飲んでるけど、粉タイプって最初に舌に全部ついちまったら効果ないと思うんだけどどうなの?
水なしでも飲めると書いてあるが、逆に水で流し込んだら無意味なんじゃねという感じ

265:病弱名無しさん
19/08/08 17:46:36.11 IAzEPvyL0.net
ひさびさに40度まで出て抗生物質飲んでもロキソニン飲んでもなかなか熱下がらなくて死ぬかと思った
アズノールうがい薬毎回出されてたけど味が苦手すぎていつもスルーしてたけど今回頑張ったら親指の第一関節くらいのかさぶた?膿の塊?みたいなのが出てきてびっくり
これずっとうがい薬常用してたら扁桃腺炎なりにくくなるんだろうか

266:病弱名無しさん
19/08/08 21:37:32.26 vtVAugT20.net
>>265
なにそれ?!血の塊みたいな?それとも白いの?

267:病弱名無しさん
19/08/08 21:38:11.79 vtVAugT20.net
因みに自分はよく通う耳鼻咽喉科からうがい薬出されてて、日々サボらずうがいしなさいとキツく言われてるよ。

268:病弱名無しさん
19/08/08 22:49:37.20 rMN+9hFh0.net
べラークでしょ?
扁桃炎なって抗生物質飲み続けてると扁桃腺についてた膿がゴロッと塊になって取れるよ。
咳き込んだりうがいで取れるから気にしないで大丈夫

269:病弱名無しさん
19/08/09 00:56:57.57 KlRg18S+0.net
ID変わってるかもだけど266です
汚話下げます


サーモンピンク×白の痰の厚みのないかたまりみたいなやつだったよ
ところどころ血が付いてた
人生で今までカーペッした中で1番おっきいのが出てびっくりしますた

270:病弱名無しさん
19/08/09 02:56:10.61 uTRKEfVe0.net
>>269
268です
私も毎回それ出ますが、耳鼻科の先生にはべラークと教えてもらいました。
点々じゃなくて塊になっていて、扁桃腺にくっついてた側は血が混ざってピンクになっててグロいですw
抗生物質が効いている証拠だそうですよ

271:病弱名無しさん
19/08/09 12:30:20.47 JMnhZpSm0.net
月一とか酷いと月二回とか

272:病弱名無しさん
19/08/09 12:33:04.90 JMnhZpSm0.net
途中で書き込んじゃった
月1とか酷いと月2回扁桃炎なってたけど別件でベーチェットが見つかってコルヒチン飲みだしてから全然ならなくなった
他の症状があるような人は一度膠原病科に行ってみるといいかも
参考までに

273:病弱名無しさん
19/08/11 20:00:00.67 8C5MzvcW0.net
扁桃炎になって2.3日たつと扁桃腺に口内炎みたいのできるようになった
元からある扁桃腺の穴ボコが腫れて目立ってるのとはちょっと違うし嚥下した時の痛みの質が違う
同じような人いる?

274:病弱名無しさん
19/08/11 20:45:27.80 a8qG3Gun0.net
>>273
扁桃炎の痛みを感じてこないだ耳鼻咽喉科にかけこんだら、口内炎のようなものが扁桃腺の近くに出来てるって言われたよ。
投薬は、扁桃炎と同じだったけど。潰瘍が出来てるってことみたいだね

275:病弱名無しさん
19/08/12 13:04:07.69 lk2khGDV0.net
甜茶を常飲したら、扁桃腺炎ならなくなったよ
喉のイガイガもなくなったので飴も舐めなくなった

276:病弱名無しさん
19/08/12 22:54:50.01 yzZoyLDR0.net
術後何日ぐらいで元の喉に戻りましたか?

277:病弱名無しさん
19/08/13 09:30:02.57 YNHPKHlD0.net
>>276
一週間で扁桃炎よりマシなレベルまで痛みはなくなって、二週間したら大声出したり歌ったりしない限り普通に過ごせる程度になった。一ヶ月もすれば20キロ走っても平気なくらいになったよ。

278:病弱名無しさん
19/08/14 11:09:42.38 9bt4k5Bf0.net
昨日退院できた
切ったところより、手術中押さえつけられた舌のダメージが大きい
しびれと痛みが全然取れない

279:病弱名無しさん
19/08/14 15:38:36.05 Y6UF0CNx0.net
>>278
しびれとか痛みはすぐ良くなったけど、そのくらいから味覚がおかしくなってることに気が付いてイライラした。肉なんて油っぽくてクサいだけに感じて食えなくなった。一年経ったら気にならなくなったけど、治ったのかはわからん。

280:病弱名無しさん
19/08/16 22:05:37.68 MFm+8cQo0.net
扁桃腺付近に小豆のようなしこりがあるんだけど、なんだろね?
飲み込むときちょっと鈍い痛みもかんじるんだが。

281:病弱名無しさん
19/08/17 10:32:32.67 G6uentT20.net
若い歌い手が扁桃腺の影響で末期の腎不全で移植手術だってよ
他人事じゃない…

282:病弱名無しさん
19/08/18 08:06:11.41 0T3QPhWZ0.net
>>281
えっ今ニュースになってるやつ??
扁桃腺が元だったのか 怖すぎる

283:病弱名無しさん
19/08/18 13:53:01.78 NfoEEQ6n0.net
昨日医者行ってきたが、抗生物質、うがい薬、トローチ、ロキソニン処方されてまったくよくならん。寧ろ喉とリンパ腺の腫れも熱も上がってる。唾飲み込むのすら激痛なのでティッシュ口に突っ込んでるわ。本当によくなるのか?

284:病弱名無しさん
19/08/18 14:05:39.43 LHxI4hns0.net
>>283
さすがに1日ではい治ったーは無理

285:病弱名無しさん
19/08/19 20:03:35.74 M/nAg4Bw0.net
>>283
うちのかかりつけ耳鼻咽喉科では、即倍量の抗生剤とステロイド服用させられる。それで一気に腫れは引く。
もっと良さげな耳鼻咽喉科に変えたら?

286:病弱名無しさん
19/08/21 11:03:46.23 mPu+VoMi0.net
抗生剤の種類もあるかもしれんが年々治るまでに時間がかかるようになってきた

287:病弱名無しさん
19/08/23 08:13:43.68 UOd3VX2G0.net
扁桃炎なる前とか喉の調子悪い時は痰がめちゃくちゃ絡むんだけど切除したらなくなる?

288:sage
19/08/24 03:09:22.18 sG0PByUZ0.net
PFAPA

289:病弱名無しさん
19/08/24 08:58:18.18 Zdb238PO0.net
>>287
なんか俺も似てるかも
加えて咳がすごいでる

290:病弱名無しさん
19/08/24 19:50:48.42 EQrs/Cnr0.net
PAFPAFかと思った

291:病弱名無しさん
19/08/25 04:11:43.48 BRmSy96i0.net
>>277
を、マラソンランナーさんかな?
自分も走るの好きで退院後いつから走れるかなと楽しみにしてます。
運動再開されたの術後どれくらいからですか?
どの程度の強度から始められました?
よかったら教えて下さい。
ちなみに私は8/23に手術受けて入院中です。
術後初日の夜は痛くて眠れなかったけど、2日目の夜は楽です。
(といいつつ睡眠リズム崩れてこんな時間に起きてますが)

292:病弱名無しさん
19/08/25 10:04:34.24 cZ0yPHU00.net
>>291
手術お疲れさま。早速走ること気にするくらい元気なのは良いことですねw自分はランナーと言うほどでは無いですが…
術後二週で医師に運動許可確認して、術後三週から軽くランニングマシンで運動始めて様子見、術後四週から外ランも開始しました。お散歩ジョギングなゆっくりペースで始めたはずが、久々で楽しくて気づいたら…な感じでしたが。
しばらくは扁桃腺あったあたりが乾燥しやすい感じするので、こまめに水を一口飲みながらが良いと思います。

293:病弱名無しさん
19/08/26 10:21:16.44 ZNJX3mpG0.net
>>292
ありがとうございます。
やっぱり半月くらいはダメでしょうね。
現在術後4日目。
喉以外はピンピンしてるので病院の階段上り降りして暇つぶしています。

294:病弱名無しさん
19/08/26 16:58:23.56 Gy5qT9as0.net
唾を飲み込むと右の扁桃腺あたりが僅かに痛む。
気のせいだと思って今夜は市販薬で誤魔化すけど、今月頭風邪引いたのがやっと治ったところだし本当に辛い
月に1回は風邪か扁桃炎なってる。でも手術は嫌だ。

295:病弱名無しさん
19/08/26 17:07:08.56 xoaUgbkq0.net
僅かに痛む程度ならしつこくうがいすれば回避できるかも
環境が許せば30分に1回とかする
寝てる間も目が覚めた時にうがいしにいく
面倒な時は何か飲んだりAZスプレーする

296:病弱名無しさん
19/08/26 17:26:13.60 Gy5qT9as0.net
>>295
ありがとう、やっぱりウガイが最強なのか。
仕事中もお手洗い行く度に、うがい薬使ってうがいしておいたけど濃度薄めなせいか全然効いてる気がしない。。
うがい薬ってイソジンとアズノール?とかいう青い液体の2種類あると思うけど、個人的にアズノールの方が威力が強い気がするけどみんなどう?

297:病弱名無しさん
19/08/26 18:24:11.50 xoaUgbkq0.net
>>296
既に痛い場合はアズノールの方がいいって聞きました
病院で出してくれる濃縮アズノールうがい薬をどこ行く時も持ち歩いてる

298:病弱名無しさん
19/08/27 10:57:03.35 soBvBrQO0.net
>>296
まだ扁桃腺あった頃、イソジンは殺菌消毒効果があるから普段使うのは良いけど、ノド痛めてから使うのは良くないと聞きました。アズノールは炎症を抑える効果があるので腫れてるときはそっちのほうが効果あるそうです。

299:296
19/08/27 19:11:24.91 qjOWnEI10.net
昨夜、葛根湯とトラネキサム酸の余ってたやつ服用したら今朝には喉回復してました!!
>>298
そうなんですね、ありがとう。めちゃくちゃ参考になりました。
イソジンは、痛みが出てる時点で使っても全然沁みないから効果も無さそうだなと思いました。

300:病弱名無しさん
19/08/28 04:30:28.95 nBdI0Pqx0.net
wniの鈴木里奈の脇くっさ
      (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

301:病弱名無しさん
19/08/30 08:20:49.13 4RfmhD+m0.net
イソジンのやりすぎはよくないって言うよね
扁桃炎予防に朝晩必ずやって日中も持ち歩いてこまめにうがいしてても扁桃炎なった
今は水でこまめにうがいするだけにして、扁桃炎なった時だけアズレン
喉の調子が怪しい時にツムラの桔梗湯飲み始めたけどなんとなく良い感じ

302:病弱名無しさん
19/08/30 08:56:34.53 7uajII+30.net
漢方は合う合わないが大きいらしいけど、自分はノドに違和感(あ、これは腫れるなって感じ)が出始めたくらいで葛根湯飲むと結構抑えれる気がする。腫れてからだと全然ダメだけど。

303:sage
19/08/30 22:00:57.11 qJ3AaPd00.net
アズレンには殺菌効果はないのですが、消炎効果ですとか、粘膜上皮の形成を促進する作用があります。
ですから、口内炎には有効ですし、出血ですとか潰瘍とか、また外傷のあるときにも使いやすいのです。
て書いてあった、教えてくれた人ありがとう、薬局でイソジンばっかりの中、アズレン系を一つだけ売っててめっちゃうがいした
桔梗湯と葛根湯も試してみよう

304:病弱名無しさん
19/08/31 07:18:03.50 Txhi30rd0.net
昨年初めてなって以来1年2ヶ月ぶりに膿瘍になったよ
みなさん手術しようと決意したきっかけはどのくらいのサイクルで?

305:病弱名無しさん
19/09/01 08:41:43.96 5/3dktJb0.net
イソジンって常在菌も殺しちゃうんじゃない?それより生理食塩水でしっかりこまめにうがいして、あとはきちんと体調管理とか、まぁ人によって違うけどさ。

306:病弱名無しさん
19/09/03 06:18:44.12 YfC1vwuF0.net
喉と首まで腫れてびっくりして病院行ってクスリもらってきました
痛みはずいぶん良くなりましたけど、1日ぐらいじゃ腫れは引かないですね

307:病弱名無しさん
19/09/03 17:13:05.96 L6NYzxME0.net
扁桃腺摘出手術してその後軟口蓋手術した方いますか?

308:病弱名無しさん
19/09/05 19:31:45.51 jsi9c+5k0.net
なんとなく、夜中はっと目が覚めたら口が開いてるなぁとは気づいてたんだけど
ふと思い立ってマスキングテープで寝る前に口を塞いで寝てみたら翌朝口の中が潤ってるし、扁桃炎また再発しかけてたのに痛みが消えて治っていた。
みんなも騙されたと思って試してみて欲しい。睡眠時の口呼吸が原因かもよ。
自分は鼻炎持ちでもないし、なぜ睡眠中勝手に口が開くのかは不明だけど口が開いて乾燥して扁桃炎繰り返してたみたい。

309:病弱名無しさん
19/09/05 21:39:19.36 7Gao/5Im0.net
手術から14日目。
退院して一週間たつけど痛みがおさまる気配がない。
声も変だし味覚障害も絶好調。
やっぱり手術って気合いがいんだね。
味覚障害は我慢するから痛みだけ早くひいてほしいよ。
ロキソニン中毒になりそう。

310:病弱名無しさん
19/09/05 21:43:36.17 aPhe7odK0.net
患部を冷やしてみたら楽になる…かもよ 

311:病弱名無しさん
19/09/06 08:10:46.57 aqecq+Bu0.net
>>309
自分は三週間くらいでロキソニン不要になった
ウィダーインゼリーとかで頑張って

312:病弱名無しさん
19/09/06 08:20:26.33 RBl5CiEi0.net
自分も3週間から4週間は痛みありました

313:病弱名無しさん
19/09/07 20:46:14.18 gKw6is3D0.net
>>308
口呼吸対策は口に絆創膏がおすすめ。慣れると無くても大丈夫になる。

314:病弱名無しさん
19/09/07 20:48:08.21 gKw6is3D0.net
自分も痛みひいたのは1ヶ月かなー。味覚障害は慣れたのか無くなったのかわからんがいつの間にか気にならなくなったな。
最初は好きなラーメン屋の味すらマズく感じてヘコんだけど。

315:病弱名無しさん
19/09/07 21:26:36.89 xh/N2kyd0.net
手術して4ヶ月経ったけど入院中含め味覚障害とは無縁だなー 
退院して1週間経たないうちにお好み焼き食べてたしな… 
食べる事好きだけれど食に対する貪欲さが凄いと我ながら感心したわ

316:病弱名無しさん
19/09/08 20:01:13.59 MqclX+r10.net
扁桃腺の取り残しあった人いますか?

317:病弱名無しさん
19/09/09 08:04:24.95 cffc9xkN0.net
>>316
手術から半年くらいですが、特にないです。
術前は月一で腫れてたのが再発無いので取り残しはないはず。

318:病弱名無しさん
19/09/12 02:37:39.85 sZnAAicN0.net
治っても数日でまた痛くなる

319:病弱名無しさん
19/09/12 12:48:41.21 F4ceK+Fu0.net
手術して3ヵ月
口蓋弓が突っ張って痛い
どうしたらいいですか?

320:病弱名無しさん
19/09/13 06:52:42.76 yoBy2D0u0.net
>>319
暫く違和感や無理に引っ張れば軽い痛みはあったけど、痛いってほどではなかったな
4か月くらいで気にならなくなった
そんなにひどいなら主治医に相談すれば?

321:病弱名無しさん
19/09/13 10:42:26.55 pcMZkC+m0.net
先週の火曜日朝起きたら突然の激痛と39℃の発熱
内視鏡やったら今までで一番酷い扁桃炎でグロいったらなかった
一昨日まで毎日点滴に通って痛みは治まったが微熱だし下痢が始まるし本当最悪

322:病弱名無しさん
19/09/13 13:47:32.07 TaSoreUl0.net
朝突然来るよね
抗生剤で下痢するならビオフェルミンR貰うといいかもね

323:319
19/09/13 19:37:53.85 cpF9CiBU0.net
>>320
少しホッとしました
片側だけが違和感ありレスしました。

324:病弱名無しさん
19/09/15 03:36:47.45 Zuw3l5340.net
もう2週間、日中良くなって朝起きた時悪化するを繰り返してる

325:319
19/09/15 09:57:02.73 f8u4xfZs0.net
ネットで摘出手術した人の体験談載ってました
喉の違和感
手術後2ヵ月 喉に何か引っかかっているような感じ
診察 特に異常なし。縫ったせいで引っ張られる感じが後々出てくる事もある(そのうち治る)
半年経っても違和感あり
10ヶ月後位にようやく違和感がなくなった感じ
私は、手術前に味覚生涯と再出血って聞かされていました
同意書を改めて見ると
喉の違和感 2週間~4週間 デリケートな人はそれ以上
書いて有りました
片方だけが違和感を感じたのでとても心配になりましたが、
いろいろ調べてるうちに 長期戦 ってことがわかりました。
これから手術され方の情報になれば幸いです

326:病弱名無しさん
19/09/15 20:51:48.13 qZppmhqZ0.net
>>325
喉を縫った人の話だから相当悪いケースだと思いますよ

327:325
19/09/16 07:49:36.02 xcMiqVWb0.net
とある医師会の記事
手術は従来からあるメスや剥離子を使う方法だけではなく
電気メスやレーザーメス・超音波メスなど機器から熱を出して摘出と同時に止血してゆくことも可能になってきました。
これら手術機器や薬物の発達により術後の痛みはあまり問題にされなくなっています。
ただ傷口を直接縫合できませんので、表面に粘膜が再生するまで術後出血に備えなければなりません
俺は、縫合したけど
旧式で手術したのか?(最近手術したのに)

328:病弱名無しさん
19/09/16 09:41:42.12 jqUTc7Rd0.net
>>327
今は焼いて止血するのが普通っぽいし、自分もそうでした。
というか、扁桃摘出は今も昔も大量出血でも生じない限り縫わないはずですよ。
手術中に血管傷つけて大量出血が生じたのでは?

329:病弱名無しさん
19/09/16 10:25:19.61 b37aDq220.net
手術の説明の時もよっぽどの事が無ければ縫わないって説明されたよ
だから、手術中に縫わなきゃならない状態だったんじゃない?
縫う方が治り遅いって言ってたから

330:325
19/09/16 12:11:03.59 xcMiqVWb0.net
>>329
俺は、常に扁桃腺が大きくてのどちんこにくっ付いていました。(左も右も)
手術の説明も縫合ありきで糸は自然にとける糸を使いました。
退院一週間後糸が残っていたので医師に取ってもらいました。
youtubeで扁桃腺摘出手術を観ると電気メスで切り取って縫合してないですものね。
縫う方が治りが遅いってはじめて知りました。

331:病弱名無しさん
19/09/16 22:16:01.18 +Zja1CaF0.net
自分も縫合したけど、執刀医からの説明では扁桃炎を頻繁に繰り返すほど癒着が激しくなって縫合必要な出血が起きることも多くなるとか。
アンラッキーなケースかとは思うけど、早めの手術をした方がそういうリスクは減るのかも。

332:病弱名無しさん
19/09/17 00:53:04.23 NAIorV010.net
巨根を連日フェラしたら後日扁桃炎になった
やっぱ洗ってないのフェラしたら駄目だね

333:病弱名無しさん
19/09/17 10:08:50.92 47MIoz570.net
>>332
雑菌だらけだから気をつけてね
HPVが喉に感染すると喉頭がんになるし

334:病弱名無しさん
19/09/17 10:50:15.02 cpwtYEvX0.net
扁桃腺炎になったみたいで、38度くらいの熱、関節痛、扁桃腺に白い模様が複数あるんだけど、自力で治すより病院で薬もらったほうがいいんだよね?
喉の痛み以外は治ったんだけど

335:病弱名無しさん
19/09/17 11:12:49.86 Vag2lfc60.net
耳鼻科が絶対いい
高熱からの流れで内科行ってたけど症状収まらなくなるったが、耳鼻科行ったらすぐだった

336:病弱名無しさん
19/09/17 12:55:31.11 cpwtYEvX0.net
>>335
ありがとう
行くか迷ってたけど後で耳鼻咽喉科行ってくる

337:病弱名無しさん
19/09/18 17:09:29.36 2xVTgENE0.net
耳鼻科の方がいいってたまにきくけど
内科でも耳鼻科でも喉を見て何を基準にしてるかわからない抗生物質の処方なんだから家から近い内科ばっか行ってた
ネブライザーとかがよく効くってことなのかな

338:病弱名無しさん
19/09/18 17:59:05.55 bFxUBX4G0.net
>>337
喉の粘膜とって検査してから薬貰ったよ

339:病弱名無しさん
19/09/19 00:26:12.76 AJ+ZE6kf0.net
>>338
扁桃炎で入院した時にそれやってもらったけど外来でやってくれるところもあるんだね

340:病弱名無しさん
19/09/19 11:01:04.69 V1Bk59Rl0.net
>>337
最終的に出る薬は同じだとしても、鼻~喉の専門家に見てもらった方が良くない?
自分も10年間くらい扁桃炎で内科に行ってたけど、ある日耳鼻科に初めて行って扁桃炎の頻度伝えたら、すぐに手術すすめられて紹介状出されたよ。内科では手術って方法があることすら言われなかった。

341:病弱名無しさん
19/09/21 05:40:20.92 heu71Cl40.net
やっぱり扁桃炎によくなる人って後鼻漏とかアレルギーとか鼻炎とか多い?
自分も漏れなくいつも痰が絡まってる

342:病弱名無しさん
19/09/21 09:27:24.78 lA9iWRSW0.net
年中鼻炎だわ
寒暖差あるとことか ご飯食べてると鼻水出る

343:病弱名無しさん
19/09/21 12:31:47.77 2WDkQqdz0.net
アレルギーはないけど、切除した今でも後鼻漏だわ 

344:病弱名無しさん
19/09/21 16:18:08.43 AqF1S5fz0.net
アレルギー性鼻炎だわ、、、関係あるのかな?

345:病弱名無しさん
19/09/23 16:16:05.36 950ty0Xm0.net
アレルギー持ち、すぐ副鼻腔炎になる

346:病弱名無しさん
19/09/24 14:44:59.33 rMxHsA+s0.net
>>342
全く同じ!
寒暖差は分かるけど、なんでご飯食べてる時鼻水出てくるんだろう?

347:病弱名無しさん
19/10/01 02:08:45.31 Mi1ySXJm0.net
ハレナースあんま効かないなぁ

348:病弱名無しさん
19/10/01 04:20:47.29 fHBvkMLo0.net
ハレナースは一瞬スーッとするだけで特に意味はない

349:病弱名無しさん
19/10/03 21:31:16.90 EyXGrjz60.net
手術で切除してから変わったこと。
くしゃみを我慢すると鼻の穴から一気に抜けていく。

350:病弱名無しさん
19/10/05 09:51:01.94 qBioj+290.net
口閉じテープ貼って寝るようになって本当に扁桃腺腫れなくなった
たまに口内違和感あるときは扁桃腺に膿栓詰まってたりするけど痛まずになんとか耐えてくれてる
寝てる間の口呼吸が諸悪の根源だったみたい。鼻呼吸の大事さを痛感する。

351:病弱名無しさん
19/10/08 16:30:56.21 /PVKJ7/h0.net
慢性化してしまった。酒飲むと悪化するから控えなきゃならんなぁ

352:病弱名無しさん
19/10/10 01:41:33.71 Y+bDHPes0.net
>>341
痰と咳が多い
切るとどうなるかな

353:病弱名無しさん
19/10/11 08:56:57.09 7XLnU9S10.net
(扁桃)取ったどー!

354:病弱名無しさん
19/10/11 19:15:08.67 zjt2+auW0.net
扁桃腺とったどー!
痛みが続き過ぎてて、出血が怖い。

355:病弱名無しさん
19/10/11 19:46:38.85 V0nY/4K90.net
>>354
お疲れ様!
一週間は死ぬ気で耐えるんだぞ
夜は眠剤出してもらっても辛いから
とにかく頑張れ!

356:病弱名無しさん
19/10/11 20:50:07.43 qZnyS91V0.net
一昨日受けたけど落ち着いてきたわ

357:病弱名無しさん
19/10/12 07:04:54.18 ClzhumeK0.net
痛い痛い痛い
朝になるとすごい痛い
いつまで続くんだこれ

358:病弱名無しさん
19/10/12 07:27:10.01 9a5piz0f0.net
3日くらいで扁桃炎のとき以下くらいの痛みまで落ち着くよ。退院する頃はイガイガするなーくらい。

359:病弱名無しさん
19/10/12 11:43:53.43 kIISuMjH0.net
自分は完璧に痛みなくなったのは退院してからだったなぁ 入院中は毎朝4時~5時に痛みで目が覚めて坐薬塗ってもらってた
良いのか分からんけど、保冷剤とかで冷やしてみたら?それで自分は楽になった

360:病弱名無しさん
19/10/12 15:14:00.13 Wue0MlK90.net
私は寝たら喉が乾燥して、気づかないうちにつば飲んで痛みで起きるを一週間繰り返してた
起きてるときのほうが楽だったな

361:病弱名無しさん
19/10/12 16:20:19.19 NGfw5TZB0.net
痛みは個人差大きいみたいね
こちらも今5日目だけどMAX痛い
でも出血再手術に比べたら痛みなんて何のその

362:病弱名無しさん
19/10/12 16:22:22.96 NGfw5TZB0.net
>>355
知らん人だけど応援してくれると凄い力になった!

363:病弱名無しさん
19/10/12 18:26:51.58 NGfw5TZB0.net
かさぶた?って剥がれるときわかるのかな

364:病弱名無しさん
19/10/12 18:27:07.32 NGfw5TZB0.net
かさぶた?って剥がれるときわかるのかな

365:病弱名無しさん
19/10/12 18:31:14.07 kIISuMjH0.net
喉付近に違和感あって洗面台で吐いたら血の塊が出て来て「あ、カサブタ剥がれたのか」と気付いた 
看護師さんにガーゼを貰って、丸めて噛んで患部に当てとけと言われたわ

366:病弱名無しさん
19/10/12 18:31:30.46 kIISuMjH0.net
喉付近に違和感あって洗面台で吐いたら血の塊が出て来て「あ、カサブタ剥がれたのか」と気付いた 
看護師さんにガーゼを貰って、丸めて噛んで患部に当てとけと言われたわ

367:
19/10/12 18:41:57 NGfw5TZB0.net
そんな感じなのか。
しかし看護師さん、やり手だ。

368:病弱名無しさん
19/10/12 21:48:39.98 9a5piz0f0.net
俺は氷舐めときゃ止まるって言われて院内のコンビニに買いに行ったわ。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch