咳喘息【風邪で咳だけ続くならそうかも】 part13at BODY
咳喘息【風邪で咳だけ続くならそうかも】 part13 - 暇つぶし2ch500:病弱名無しさん
19/03/16 21:17:21.62 CCFpUq9a0.net
>>481
 喘息(咳しか出ない) という症状って、咳喘息やアトピー咳嗽、マイコプラズマ肺炎等の症状なんだわ。
2週間以上続くなら、呼吸器専門医の受診をお勧めするわ。

501:病弱名無しさん
19/03/16 23:55:44.04 SDh8sqLF0.net
>>483
ありがとう
呼吸器内科にはずっと通ってて吸入ステロイド使ってるよ
先生的には咳喘息だろうが気管支喘息だろうが
治療は一緒だから区別しないって感じだった

502:病弱名無しさん
19/03/17 01:36:02.30 ZuXu4ARV0.net
病名言われないどころか耳鼻科に通ってるわ
花粉症と同じアレルギーの薬から貼る気管支拡張剤、アドエア、フルティフォームときてパルミコート に落ち着いた
コントロールできれば何でもいい

503:病弱名無しさん
19/03/17 06:44:08.84 M7z4CrbH0.net
>>484
 喘鳴があるかどうかなんて患者の立場からするとどうでもよいからな。
だから、気管支喘息の定義が厳しすぎて、ぽろぽろ漏れた病気の一つが咳喘息だ位の認識で十分。
 この手の話って血管外科でもあって、閉塞性動脈硬化症と言ってたら閉塞してないタイプが結構いることが解って、動脈の血行障害による痛み(正確には強すぎるしびれ)や諸症状(多くは壊死)をまとめて抹消動脈疾患と言うことになった。
そしてこの定義の変更によって冷え性の一部も含まれるようになって、病的なものは投薬治療が可能になっていく。
今は、血管外科専門医の一部しか知らないのが問題なんだが。

504:病弱名無しさん
19/03/17 06:46:37.79 M7z4CrbH0.net
>>485
 耳鼻咽喉科だと、肺炎や結核系の病気を見落としやすいんだよな。
スパイロメーターで検査しないと、実はCOPDでしたと言うこともあるし。

505:病弱名無しさん
19/03/19 06:09:33.97 YtoE8/eL0.net
自分はずっと風邪がきっかけの咳喘息だと思っていて、実際医者からも吸引薬を貰っていたが、
大して効果がなく困っていたら、とある耳鼻科で風邪のウィルスが残っていると言われて
上咽頭炎を治すためのBスポット治療と漢方薬に切り替える事になった
(実際に出血したので上咽頭に炎症はあった)
というわけで俺はこのスレは卒業…かどうかはまだ断定は出来ないが、
実はやっぱりずっと続く咳の原因はアレルギーではなく(つまり喘息ではなく)
風邪のウィルスだった(orかもしれない)という人、他にいますか?

506:病弱名無しさん
19/03/19 06:16:37.80 YtoE8/eL0.net
なぜかウイルスの「イ」を小さくしてしまった…

507:病弱名無しさん
19/03/19 08:09:12.85 jSCv/Uyc0.net
>>488
 咳喘息と風邪ウィルスの合わせ技という可能性もあるぞ。

508:病弱名無しさん
19/03/19 09:42:36.56 4F0VHwSdO.net
>>488
たまにとまりにくい咳があったり、階段がきつい場合は喘息じゃない?

509:病弱名無しさん
19/03/20 00:58:24.28 fusYdYNU0.net
昨年10月から咳喘息になって吸入使い始めて一度咳治まったけど、今年の1月にインフルエンザになって咳が出て、インフルエンザは治ったけどずっと咳が続いてる。
だから昨年10月からずっと吸入使ってる。
インフルエンザになって咳出始めてからもう2ヶ月経ってるのにまだ咳が出るのはきついわ。

510:病弱名無しさん
19/03/20 21:57:56.48 o5O+uma30.net
>>492
もっかい病院行ったら?もっと強い吸入薬にしてくれたり、一時的な咳止めも処方してくれたりするよ

511:病弱名無しさん
19/03/20 22:25:28.59 fusYdYNU0.net
>>493
ありがとうございます。
もう吸入なくなりそうですので、すぐに行こうと思います。
咳が2か月間続いていることを告げてみます。

512:病弱名無しさん
19/03/20 22:29:22.02 fusYdYNU0.net
>>493
今使っている吸入がレルベア200エリプタ30吸入用というものなのですが、これの効果の強さはどの程度なのですかね?

513:病弱名無しさん
19/03/20 22:31:54.02 fusYdYNU0.net
それも私の場合ここ2週間くらい前から逆に咳がひどくなってる感じがするので、やはり効果が弱い吸入薬なのかもしれませんね。

514:病弱名無しさん
19/03/20 23:05:47.31 fusYdYNU0.net
この吸入薬は症状が治まってきてからの最後の押さえ用なのかもしれませんね。
ちなみに咳喘息用の吸入薬で一番効果が強いものって何があるのですか?
早めに抑えたいのですが。

515:病弱名無しさん
19/03/21 00:26:57.72 U4Sg5BCQ0.net
吸入薬は相性あるので種類を変えるとバッチリ効いたりする
あと咳の原因は咳喘息だけとは限らない
2つ3つ併発はありうることなので専門医の診察を受けましょう

516:病弱名無しさん
19/03/21 00:35:34.07 XXojUhoP0.net
自分の場合は咳喘息になるのが癖になってる感じる。
風邪とかインフルエンザで咳が出るとその風邪やインフルエンザが治っても咳が止まらなくなる。
>>498
種類を変えるとですか。

517:病弱名無しさん
2019/03/


518:21(木) 08:11:14.45 ID:IK3HDw30O.net



519:病弱名無しさん
19/03/21 09:53:27.14 re+RxaAe0.net
>>497
レルベア200はICS/LABA配合剤の中では最も強力な部類
これで全く効果がないとなると、咳喘息ではない別の疾患か吸入手技が不適切かのほぼ2択だな

520:病弱名無しさん
19/03/21 12:26:10.19 GsFLFisR0.net
>>501
アドエア250&スピリーバの強さはどれくらいですか?

521:病弱名無しさん
19/03/21 12:36:40.50 Wy5w7WF40.net
アドエアはエアゾル250なら高用量
ディスカス250なら中用量

522:病弱名無しさん
19/03/21 12:55:06.82 Wy5w7WF40.net
スピリーバは言うほど効いてる気がしないね
あくまで補助的な位置付け

523:病弱名無しさん
19/03/21 13:08:55.43 +LNqnMxb0.net
レルベアは強いよね
自分は動悸しちゃったから単剤に変えてもらったけど

524:病弱名無しさん
19/03/21 13:29:13.92 Wy5w7WF40.net
フルティフォーム125
1日8吸入もなかなかキツイよ
あれ耐えられる人おるんかな

525:病弱名無しさん
19/03/21 14:21:49.11 E7hBG+NgO.net
>>505
朝シムビコート1吸いでも駅の階段しんどいから
エスカレーターのほうまで回り道するわ

526:病弱名無しさん
19/03/21 14:54:44.87 GsFLFisR0.net
緊急用にサルタノール出してもらったけど動悸が怖くてまだ使った事ないです。

527:病弱名無しさん
19/03/21 14:55:48.85 Wy5w7WF40.net
サルタはメプチンより優しいよ

528:病弱名無しさん
19/03/21 16:05:57.63 IK3HDw30O.net
鼻呼吸のほうが悪化しないとかある?

529:病弱名無しさん
19/03/21 16:39:49.34 uvmHjrJk0.net
>>502
容量としては、
アドエア250≒レルベア100
アドエア500≒レルベア200
と言われてる
スピリーバはLAMAだからメカニズムが違う
喘息ならば第一選択は何をおいてもICSなので、それに加える補助の薬
というか診断ガイドライン一読すればいいんじゃない?

530:病弱名無しさん
19/03/21 18:14:39.22 IwGTKU9c0.net
なんかどうやら鎮まってきてきたっぽい
嬉しい
喉チリチリピリピリッときて発作のような咳が出るの無くなった
あー嬉しい
風邪じゃなくてたまにこういう咳こじらせるのになるってなんなの?全く‥

531:病弱名無しさん
19/03/21 19:06:01.82 E7hBG+NgO.net
>>512
咽頭アレルギー?
時期的に想像すると軽いスギだけの人とか

532:病弱名無しさん
19/03/21 19:09:24.79 IwGTKU9c0.net
>>513
これ予防法ってあるの?
ワクチン接種あるなら受けたいよ

533:病弱名無しさん
19/03/21 19:22:26.91 E7hBG+NgO.net
>>514
アレルゲン検査でもし花粉症だったら抗ヒスタミン薬が有効だろうし
咳喘息なら気管支拡張薬になるかな ちゃんと原因調べたほうがいいよ

534:病弱名無しさん
19/03/21 20:09:48.44 IwGTKU9c0.net
>>515
そうか
原因調べてみよう
血液検査かなあ
サンキュー

535:病弱名無しさん
19/03/21 21:54:08.33 IK3HDw30O.net
便秘→逆流性食道炎→咳喘息、喘息発症
このパターンの人結構いるね
花粉症じゃないし風邪も引いてないが便秘でその後ゲップ止まらなくなり無理矢理出そうとするようになり喉に異物感やら違和感やらヒリヒリして咳喘息になり喘息発症した

536:病弱名無しさん
19/03/21 22:10:23.14 uvmHjrJk0.net
それ咳喘息じゃなくてGERDの症状のうちだよ

537:病弱名無しさん
19/03/21 22:12:59.70 IK3HDw30O.net
>>518
なにそれ?

538:病弱名無しさん
19/03/22 13:52:46.71 3J45fX3MO.net
完全に逆流性食道炎による咳で咳喘息じゃなかったわ…

539:病弱名無しさん
19/03/22 14:23:37.42 vHc3DtQB0.net
ネットの病気スレは勝手な自己診断でベテランぶる輩多いからな

540:病弱名無しさん
19/03/22 14:40:34.98 PgwRUnPE0.net
昨日喘息と判断されました
呼気NO濃度が50ppb近かったんですが喘息になるとこんなもんですか?

541:病弱名無しさん
19/03/22 14:44:31.16 UVPwiKVO0.net
たしか37以上からほぼ喘息
上は300くらいまで出る人いるって話

542:病弱名無しさん
19/03/22 16:10:50.24 i0/hsPvYO.net
腹でてる人は肉が押し上げて逆流するらしい

543:病弱名無しさん
19/03/22 16:28:02.77 flZ95sxk0.net
>>523
300って凄いですね

544:病弱名無しさん
19/03/22 18:25:08.19 72cLsu3M0.net
数値=喘息の重症度ではないけどね

545:病弱名無しさん
19/03/23 09:32:22.96 zqAgs2xqO.net
敏感になり湯気やニオイでも咳き込む
これ逆流性食道炎による気管支炎の可能性も高いんじゃ?

546:病弱名無しさん
19/03/23 10:05:14.47 fERaFO980.net
ぴろり除菌したのと関連性ある?

547:病弱名無しさん
19/03/23 10:31:03.76 3moQcbRV0.net
こっちの方がいいんでないの?
逆流性食道炎・胃食道逆流症(GERD)75
URLリンク(rio)


548:2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1551353632/



549:病弱名無しさん
19/03/23 22:18:44.83 v0lVcYUZ0.net
最近咳が続いて検査して初めて咳喘息と診断されたんだけど
過去それぞれ10年以上空いて2回同じような咳が2ヶ月くらい続いた事があったんとけど病院に行ってなくその時からもう喘息だったんだな
今回は再発なんだな
咳喘息なんて知らなかったから喘息ならもっと呼吸困難なるくらい酷いだろうと思い込んでたよ

550:病弱名無しさん
19/03/23 22:55:17.05 tl7jnS6d0.net
咳喘息はそうと気づかず自然に治っちゃう事もあるからなあ
特に冬に発症した時は、春になって暖かくなった事で2ヶ月程度で
吸引とかをしなくても咳が止まって、秋・冬になっても運良く再発せず
そのまま翌年以降もずっと落ち着くパターン
これが秋とかに発症すると、秋と冬の間、半年近く咳喘息が続いて、
吸引もちゃんとやってないと気管支喘息に移行する事も

551:病弱名無しさん
19/03/23 22:57:25.58 N0RSA4pB0.net
吸引でなく吸入な

552:病弱名無しさん
19/03/23 23:32:51.06 5XblWlCX0.net
>>530
わかるよ
自分も最近診断されたけど、思えば子供の頃から
風邪ひくと咳だけ残ってよく咳止めシロップ飲まされてたし
大人になっても咳残ってアネトン飲んでた
アトピーで花粉症だし子供の頃から喘息だったんだろうな
ゼイゼイヒューヒューがないから親も喘息とは思わないだろうし

553:病弱名無しさん
19/03/24 15:27:39.18 WOhhZglFO.net
>>529
逆流性食道炎の症状もあるが咳喘息の咳と逆流性食道炎の喘の区別がよく分からない
咳ばかり気にしてたからレルベア貰ったけどよくよく考えたら逆流性食道炎の症状が7割くらい当てはまるし咳喘息ではなく逆流性食道炎による咳ではないのかと?
ここの人も絶対勘違い沢山いるよ
逆流性食道炎は喘喘息なんかより遥かに患者が多いし

554:病弱名無しさん
19/03/24 16:00:12.71 XC2YqwQQ0.net
専門医の診察を受けろって
逆食ならPPI、咳喘息なら気管支拡張薬が効く

555:病弱名無しさん
19/03/24 16:08:54.41 XC2YqwQQ0.net
喘息の咳は毎日午後7時くらいから出るのでわかりやすかった
交感神経優位な昼間は全く出ない

556:病弱名無しさん
19/03/24 17:21:25.91 WOhhZglFO.net
>>535
PPIって薬?

557:病弱名無しさん
19/03/24 17:47:26.59 feXSvN5k0.net
逆食スレのテンプレくらい読め

558:病弱名無しさん
19/03/24 19:36:05.53 WOhhZglFO.net
>>538
おお
こんな詳しく書いてたんだなサンキュー
酷い咳から咳喘息と勘違いする場合が多いとかもろ自分だわ
ここの人も勘違い意外と多そう
患者数が逆流性食道炎のほうが圧倒的だし

559:病弱名無しさん
19/03/24 20:26:40.94 bj0o2oFH0.net
診断ガイドラインくらい読め

560:病弱名無しさん
19/03/24 20:41:02.98 mn8i/G4T0.net
逆流性食道炎スレ見たけど
こっちのテンプレのほうが当てはまってるなぁ
寝てる時の咳が多いわ

561:病弱名無しさん
19/03/24 22:16:17.93 bGF0UXbh0.net
胃酸が増えるのも寝てる時だよ
専門医かかれば一発なのにいつまで素人の浅知恵で悩んでんのさ

562:病弱名無しさん
19/03/24 22:37:48.52 mn8i/G4T0.net
アドエア吸入してから咳がピタッと収まったし
逆流性食道炎はなった事あるけどムカつきが凄いし違うかなぁ

563:病弱名無しさん
19/03/24 23:23:26.22 KfJPXpV50.net
レルベア200
3日目だがあんまり変わらないな

564:病弱名無しさん
19/03/24 23:51:26.07 WOhhZglFO.net
>>543
ムカつき=イライラ?

565:病弱名無しさん
19/03/25 00:33:54.91 N/QBBVPA0.net
>>545
全然違う
食道全体が違和感あるような常になんかモヤモヤするような

566:病弱名無しさん
19/03/25 03:39:56.22 Lodq0Rml0.net
逆流性食道炎も身体を冷やすと起こったなあ。胃酸が暴れる感じ
そこは喘息の咳の発作と共通してた

567:病弱名無しさん
19/03/25 09:38:52.51 YqKb7apXO.net
>>542
逆流性食道炎専門医って何科?

568:病弱名無しさん
19/03/25 09:52:07.20 C2EeLx5p0.net
>消化器・胃腸科


569:の病院に行って医師に診てもらいましょう。 て書いてるやんけ



570:病弱名無しさん
19/03/25 14:18:20.59 Lodq0Rml0.net
耳鼻科の領域ともそうだが、各専門医の領域の境界線あたりの病気と治療ってのは
色々面倒だわなあ

571:病弱名無しさん
19/03/25 15:42:28.06 NqwWlwUQO.net
点鼻薬買いに行った耳鼻科でシムビコートは出せないので内科に行けと言われたわ
医者はなんの処方箋でも出せるんじゃないの?

572:病弱名無しさん
19/03/25 16:05:57.62 v/BfcF1d0.net
法律上出しても良いけど専門以外の薬なんてどの医者も出したがらないよ
安易によくも知らない薬出して健康被害が発生したら全責任負わされるもの

573:病弱名無しさん
19/03/25 17:05:17.74 YqKb7apXO.net
>>550
本当それ
こっちは素人で分からないし咳喘息見てもらおうと耳鼻科に行ったら専門外だから他行け言われたよ
喉は耳鼻科なんだし気管支だって同じだと思っちゃうだろ

574:病弱名無しさん
19/03/25 17:11:30.07 DRiKiKH70.net
咳喘息で継続治療中に風邪ひいて咳止まらなくなった時は
逆流性食道炎を疑われてそっちの薬出されたわ
それが効いたかわからないけどその後一応咳は止まった
あれが逆流性食道炎だとしたら全然それっぽい症状なかったな
ムカムカとか胸焼けはなくてただ咳だけだったよ

575:病弱名無しさん
19/03/25 17:17:10.62 QoR0loez0.net
>>554
逆流性食道炎でムカムカする症状がないのはよくあるとどこかで読んだよ
だから気がつかないんだと
>>553
まあでも喘息なら耳鼻科には任せない方がいい
喘息の検査ができないから自己申告頼りになるけどそれはすごく危険なこと

576:病弱名無しさん
19/03/25 17:23:50.02 DWztbN0a0.net
胃食道逆流症は、Q1で示した自覚症状と上部消化管内視鏡検査(胃カメラ)により診断されます。
自覚症状があり内視鏡検査で逆流性食道炎(びらん性胃食道逆流症)を認めれば間違いなく胃食道逆流症です。
なかには逆流性食道炎はあるけれども自覚症状のない人、自覚症状はあるけれども逆流性食道炎のない人(非びらん性胃食道逆流症)もいます。
これらはすべて胃食道逆流症と診断されます。
↑これね

577:病弱名無しさん
19/03/25 18:37:32.01 bD/eQ4Fx0.net
規則正しい生活をせよ!

578:病弱名無しさん
19/03/25 19:32:50.40 YqKb7apXO.net
>>554
痰、喉イガイガ、喉に違和感、気管支炎、咳、酸っぱい苦い感じ、ゲップ、ゲップを無理矢理だそうとする、息苦しい、直ぐに満腹に感じる、その他いろいろ
症状は胸焼けやムカムカ以外も沢山あるよ
俺も胸焼けやムカムカはないがその他の症状や咳が止まらないとかで7割以上当てはまるし逆流性食道炎だなこの咳はとやっと気付いた

579:病弱名無しさん
19/03/25 19:36:58.12 YqKb7apXO.net
最近の若者はピロリ菌ないやつばかりで逆流性食道炎率高いみたいだしな
ピロリ菌除去しちゃったのが原因かも…
逆流性食道炎だと気管支炎率高いから喘息と勘違いしてるの多いみたいだ

580:病弱名無しさん
19/03/26 00:41:01.52 XpOMWvEL0.net
本気で逆流性食道炎なった時はでっかい容器に入ったドロドロした液体2ヶ月飲んでたな

581:病弱名無しさん
19/03/26 00:55:43.47 bRnT+SLnO.net
胃の粘膜保護ならLG21とハウザーの青汁粉末がすごく良かったわ
胃弱で神経性胃炎の子供だったからLG21は15年以上続けてる

582:病弱名無しさん
19/03/26 19:10:15.30 RhCxR1iB0.net
もう1ヶ月半咳が止まらない
レントゲンなどは撮ってないけど血液検査はしていてマイコプラズマとか肺炎ではなさそうだから咳喘息なのかな?
って感じで三軒内科や呼吸器内科を梯子して今はアドエアとデキストロメトロファンを飲んでます
最初は軽く痰も出てたけど今日からすごく鼻水も出る
どこの病院行っても胸の音は綺麗だけど喘息なのかなー?みたいな感じだったけど、肺がんや結核とかも疑ってレントゲンとか撮ってもらったほうがいいのかな…
咳き込みすぎて嘔吐もしてしまったり、本当辛い…

583:病弱名無しさん
19/03/26 19:34:29.97 o4XertMj0.net
咳が続いてるのにレントゲンすら撮らない病院は行かない方がいい
そういう医者は結核だったらどうする気なのか
無責任すぎる…まったく

584:病弱名無しさん
19/03/26 19:44:27.39 XpOMWvEL0.net
レントゲン撮らずにアドエア処方
地雷でしかない

585:病弱名無しさん
19/03/26 20:03:28.77 Pw4u1dA50.net
とりあえず>>4が行ける範囲にないか確認すれ

586:病弱名無しさん
19/03/26 20:33:23.19 RhCxR1iB0.net
>>563-565
ありがとう
やっぱりレントゲン撮らないなんておかしいよね…
30代頭だから年的に結核はないでしょって思ってたけど、親から若い世代でもなるんだよって今日聞いて愕然としていたところ
ちょっと遠いけど行けない距離ではなさそうなところに病院あったので至急明日にでも電話してみる

587:病弱名無しさん
19/03/26 20:48:39.97 z29q/AIn0.net
>>566
ちなみにアドエア既に使ってると呼気NOの数値は低く出る可能性があり、決め手にならないかもしれない
でもこの検査機器を導入してるというのは咳喘息を診断しようという気はある

588:病弱名無しさん
19/03/26 22:01:50.73 e1I//4pw0.net
なんでお前ら病院はしごするのよ
経過を見ながら診察を繰り返しながら診断していくものなのに紹介状も持たずコロコロ病院変えたら診断つくわけがない

589:病弱名無しさん
19/03/26 22:23:24.32 RhCxR1iB0.net
>>567
そうなんだね
それを踏まえた上で検査してもらおうと思う
ありがとう
>>568
遠方に長期滞在してるときに咳が止まらなくなり内科受診→1週間の薬が切れた→帰ってきてたので近くの内科受診2回→治らなくて咳喘息を疑ったときに>>1をみて近くの呼吸器内科受診
こんな経緯でした
確かにコロコロ変えるのはよくないね
次回の病院で病名がはっきりつくといいなぁ

590:病弱名無しさん
19/03/26 22:42:23.34 XpOMWvEL0.net
呼吸器内科行ってもレントゲンすらしない
そこ本当に呼吸器内科か?

591:病弱名無しさん
19/03/26 22:49:04.83 82FrDpbe0.net
咳以外結核の症状がないなら様子見は普通にあるだろ

592:病弱名無しさん
19/03/26 22:52:56.74 4ApliDha0.net
看板は好きに書けるらしいからね
ほんのちょっとかじった程度でも書いてたりする
呼吸器学会のHPに専門医として名前あるか確認すべし
さらにアレルギー学会にも名前あれば喘息専門医で間違いない

593:病弱名無しさん
19/03/26 22:54:25.21 4ApliDha0.net
>>571
うちのかかりつけは怖い病気を除外するためにレントゲンは絶対だと言ってた

594:病弱名無しさん
19/03/26 23:32:09.23 RhCxR1iB0.net
気になって調べたら呼吸器学会のHPに名前なかったorz
ついでに略歴も見てみたら、某大学病院の呼吸器内科には4年勤務ぐらいで開業してるようだからなにやら地雷と言われてもしょうがないかもしれないのかな
もちろんレントゲン撮らないからっていけないわけでもないし、勤務が浅いからってダメな医師ってわけではないのは承知ですが
最初から>>4に記載されてる病院へ行っておくべきでした
反省…

595:病弱名無しさん
19/03/26 23:41:02.14 XpOMWvEL0.net
>>571
私の主治医は様子見なんてしなかったな

596:病弱名無しさん
19/03/26 23:47:44.06 KBI6OAmu0.net
シムビコードを吸入した直後に、ほぼ100%の割合で咳が込み上げてくるが、
でもすぐにゴホゴホしちゃうと吸った薬が肺から出ちゃいそうだから
5分ぐらい我慢してるんだけど、それが辛い
でもって5分経ってゴホゴホすると、無理に我慢したせいか分からないが
必ず吸入前よりも咳が悪化していて落ち着くまで時間がかかる
同じような事で悩んでる人います?
我慢せずにすぐゴホゴホしても構わないのかなあ?
とりあえず次に医者に行った時に相談するべきだろうな <


597:病弱名無しさん
19/03/27 00:27:08.78 wkymV8po0.net
>>575
金儲け主義の可能性も考慮した方がいい

598:病弱名無しさん
19/03/27 01:41:12.75 vk7F2wY+O.net
>>576
レルベアでたまになるけど、2秒しかがまんできない。5回は咳でる。

599:病弱名無しさん
19/03/27 02:03:56.80 yDJo/ow+0.net
まず癌検査でしょ

600:病弱名無しさん
19/03/27 03:36:59.60 06/9VRsG0.net
ここでも何人かが挙げてるが、これでは治らないが一時凌ぎ用って
割り切れば龍角散は使える薬だな
例えば家で横になってくつろいでる時にゴホゴホしてきてウザい事がよくあるが
そういう時はしばらく止められる(本格的な発作には無理だが)
あと説明書には粉をつばで溶かしてって書いてあるが、つばだと粉が全部溶けきれず、
少量が気管に入っちゃって、敏感な喘息の人だと咳込む事が多い
ごく少量の水を口に含んで完全に溶かした方が喘息の人にはいいと思う

601:病弱名無しさん
19/03/27 06:16:16.77 MWfHYim10.net
>>576
アドエア使ってるけど二回に一回は咳き込む
勿体ないなあと思うけど止まらない

602:病弱名無しさん
19/03/27 10:07:30.28 KtHS+OfTO.net
>>573
レントゲンやり過ぎたらガンになるぞ

603:病弱名無しさん
19/03/27 10:11:44.99 KtHS+OfTO.net
>>580
横になってゴホゴホって完全に逆流性食道炎の胃酸からくる咳だろ

604:病弱名無しさん
19/03/27 10:15:11.80 aTImNNR20.net
>>582
専門医なんだからやりすぎたりしないよ
あんたは消化器科行ったんかね?

605:病弱名無しさん
19/03/27 10:32:54.50 KtHS+OfTO.net
>>584
いったことない
適当に内科とかですませてる

606:病弱名無しさん
19/03/27 10:33:08.12 7z1vFHmo0.net
知り合いの看護師が1月末は咳だったのに2月末はアレルギーや発作まで出るようになったみたいだけど本当かなぁ?

607:病弱名無しさん
19/03/27 10:33:27.02 Y7o/PBshO.net
>>583
咽頭アレルギーでヒョウダニやハウスダストに反応してるか
中年以降は年並みの嚥下の衰えかもしれない
診断資格もないのに全部自分に置き換えて決め付けるなよ

608:病弱名無しさん
19/03/27 10:41:55.51 kO7OtEN10.net
>>585
さっさと行ってはっきりさせなよ
専門医のところで検査して病名はっきりさせた上でのアドバイスや体験談なら後に続く人の参考になる
単なる素人の推測なら要らない

609:病弱名無しさん
19/03/27 11:31:58.37 KtHS+OfTO.net
>>587
ダニだと秋だしな症状強く出るのは

610:病弱名無しさん
19/03/27 11:33:31.02 KtHS+OfTO.net
>>588
どっちの薬が効くかしか方法ないんじゃ?
なんか咳では区別付かないみたいだし

611:病弱名無しさん
19/03/27 11:36:08.12 aLrAwVDX0.net
>>590
つ胃カメラ

612:病弱名無しさん
19/03/27 11:44:22.17 KtHS+OfTO.net
>>591
それ胃カメラじゃ症状ないけど症状出るタイプもいるから分からないよ

613:病弱名無しさん
19/03/27 11:55:55.63 cRQCD+I/0.net
だからやってから言えって

614:病弱名無しさん
19/03/27 12:21:36.42 wkymV8po0.net
横になって咳が出るのは鼻水が横になったときだけ流れてくるといったケースもあるね
胃カメラもすぐにやりたがる医者いるが胃癌の可能性が低いならとりあえずガスター処方してもらって様子見が妥当

615:病弱名無しさん
19/03/27 12:28:24.92 vk7F2wY+O.net
ネキシウがまったく効かなかった日は肺だったかも

616:病弱名無しさん
19/03/27 12:35:56.06 KtHS+OfTO.net
>>594
それ市販薬のガスターとかじゃダメか?

617:病弱名無しさん
19/03/27 17:04:05.09 TSGT2


618:V2B0.net



619:病弱名無しさん
19/03/27 17:28:11.68 kqbaeyQR0.net
発作で糞漏らした

620:病弱名無しさん
19/03/27 18:09:45.08 wkymV8po0.net
>>596
勝手にしろよ
俺なら流石に聴診くらいはして欲しいし市販のガスター高いから医者に行くけど
なにより判断できないし

621:病弱名無しさん
19/03/27 20:58:06.44 KtHS+OfTO.net
>>599
なるほど
医者いったほうが保険もきくし薬も安くて得になるのか
何より安心するしね

622:病弱名無しさん
19/03/30 19:49:07.18 N84FPNH+0.net
次から医学部の6年になる者だけど今まで知識の上でしか知らなかった喘息の症状を少しでも経験出来て、これはしんどいと思ってる。。夜寝れない、、

623:病弱名無しさん
19/03/31 19:58:30.98 Up/YSAve0.net
レルベア10日
やっと効果が出て来た
咳が少なくなった

624:病弱名無しさん
19/03/31 20:25:15.88 k2fF6CaM0.net
タバコ辞めるしかないか

625:病弱名無しさん
19/03/31 23:10:58.84 xAKiD0MK0.net
酒も

626:病弱名無しさん
19/04/01 10:34:07.69 +QfoEq7Y0.net
>>603
吸ってる限り投薬は無駄だからね
咳喘息までで食い止めて完治めざすなら何よりも先にまず禁煙
まあガチ喘息に進化させて
時間問わず突然起こる発作を味わいたいなら吸い続ければいい

627:病弱名無しさん
19/04/01 10:54:46.48 y1IcmuaD0.net
喘息と判断されてタバコまだ吸うって頭が…

628:病弱名無しさん
19/04/01 16:04:48.82 pGIZjUIs0.net
副流煙撒き散らしておいて苦しいとか知らんわ

629:病弱名無しさん
19/04/02 00:49:20.94 DZXhTluA0.net
煙草はボケ防止にいいとか
真偽の程は知らんが色んな圧力であっても言われないだろうね
タバコ買いに出たり、火の始末とか、それ含めてぼんやり出来ないのもあるのかと
ニコチンやタールの功罪も奥が深いわ

630:病弱名無しさん
19/04/02 05:26:37.17 bEb2oYBU0.net
2月に子供の風邪もらって、テオロングやらシングレア、ツロブテロールテープを処方されてきた
いつもならこれで治るんだけど今回はひどすぎてレントゲンになり、昨日から久々にアドエアだわ
11月にも同じような流れで最後フルティフォームだったし、子供が入園してから風邪もらいまくりで本当にきつい
2歳だからベッタリで絶対うつるし

631:病弱名無しさん
19/04/02 06:06:25.53 N4fTtkKt0.net
1行目は治療とは言えない
何度も繰り返すなら11月のフルティフォームをまだ続けてていいくらい
子供が2才ならあと何年も感染症貰ってくるから、この先症状なくても吸入ステロイドは使い続けておいた方がいいよ
まずはちゃんとした知識のある医者にかかること

632:病弱名無しさん
19/04/02 08:12:09.89 feEH/W+Y0.net
>>609
それ繰り返すと気管支喘息になるよ
面倒でも呼吸器内科か、
喘息に詳しい医者から吸入ステロイドもらって継続治療した方がいいよ
私も育児中でしょっちゅう風邪もらって咳出るから
子供も見てくれる内科で親子で診察して私だけ吸入ステロイド
出してもらってる

633:病弱名無しさん
19/04/02 08:40:29.31 Yzx0c+C80.net
>>608
ボケ予防の為だって言うなら
テトリスでもあやとりでもすればいい訳だしね

634:病弱名無しさん
19/04/02 09:32:51.42 DIWfHXrp0.net
鼻水も止まらないんだけど、ぜんぜん治らないから風邪じゃなくて咳喘息かもってことで吸入薬
まだ効いてこなくてつらい
風邪かアレルギーかわかんない原因はっきりしないのって対処法に困るよね

635:病弱名無しさん
19/04/02 12:52:36.58 bEb2oYBU0.net
>>610>>611
レスありがとう、片田舎で子供も大人も同時に見てくれる内科がないんだよね
フルティフォームは子供�


636:ニ一緒に通院してた耳鼻咽喉科でもらって、今回のアドエアはかかりつの内科でもらってきたんだけど、内科の方で相談してみる 風邪→気管支炎の流れが多いし



637:病弱名無しさん
19/04/02 16:28:56.38 Yzx0c+C80.net
>>614
呼吸器科は近くにない?
専門で見てもらうほうがいいよ
自分はかかりつけの内科で一度は風邪扱いだったのを、咳止め効かないしどうもおかしいなと呼吸器科で呼気NO検査うけたらアレルギー性咳喘息の診断だったからさ

638:病弱名無しさん
19/04/02 16:36:19.62 bEb2oYBU0.net
>>615
呼吸器内科は1件だけあるんだけど、土日祝全て休診で、カレンダー通りで働いてるし、夜診療も間に合わず行くタイミングが難しい
市民病院もあるけど紹介状がないとかかれないから辛い

639:病弱名無しさん
19/04/02 22:25:40.55 PWH2RYSn0.net
>>605
医者にも言われたさ(´・ω・`)
本数減らしてるよ、一気に禁煙わきついから
徐々に発作も治まりつつあるしね

640:病弱名無しさん
19/04/02 22:26:08.24 PWH2RYSn0.net
>>606
悪かったな(´・ω・`)

641:病弱名無しさん
19/04/03 00:43:38.46 7wBaBseS0.net
>>617
頑張ってるであろうとこ悪いんだけど
本数減らしたって体調回復にはクソの役にも立たないしゼロになんか[絶対]できっこないからスパッと辞めちまえよ
発作軽くなったぶんだけ本数も戻るから

642:病弱名無しさん
19/04/03 06:59:22.95 RXzrRs1L0.net
>>619
やってみるよ

643:病弱名無しさん
19/04/03 10:08:53.23 Rvdh4pUy0.net
チュッパチャップスでも舐めてたら?

644:病弱名無しさん
19/04/03 15:39:21.96 h0p0+5Bo0.net
チュッパチャップスは太る、爪楊枝がいい

645:病弱名無しさん
19/04/03 15:46:03.61 Yyck95tY0.net
うちの旦那スパッとやめたな
精神的強いのかしら

646:病弱名無しさん
19/04/03 17:04:26.31 uaraLTyCO.net
タバコは簡単だけど、食べ物だけは…

647:病弱名無しさん
19/04/03 20:24:35.97 RXzrRs1L0.net
タバコやめるくらいなら、〇だ方がマシだ

648:病弱名無しさん
19/04/03 22:26:25.29 SFS1Bk1c0.net
ニコチン中毒は依存症っていう立派な病気なんだから禁煙外来行け

649:病弱名無しさん
19/04/04 00:29:33.54 S8elB5ai0.net
このご時世で未だに紙巻きタバコで狼煙上げてる奴って
もれなく底辺臭のマヌケ面なのな
「ここに時代遅れのバカがいますよ」ってお知らせしてるつもりなんだろ

650:病弱名無しさん
19/04/04 08:44:44.70 QxEyR8Gh0.net
何年も通院と吸入を継続してるけど全然楽にならないからもうほぼ諦めてた
知人の喘息もちは吸入効いてるのに自分はさっぱり効かないし
けどスレ見返してみたら、吸入が効果ないのってアトピー性咳そうなのか
しかも治療法も異なるのな
鼻と胃はきっちり検査して問題なかった
でも呼吸器科の認定専門医で、アトピー性を疑わないってありうるかな?
主治医に改めて尋ねてみないといけないか

651:病弱名無しさん
19/04/04 10:32:32.17 5gUtelj00.net
>>628
吸入効かないのも伝えてあるなら
アトピーの疑いを見落とすのはおかしいよねえ

652:病弱名無しさん
19/04/04 10:44:41.88 MekyiRGR0.net
咳と鼻水が2週間以上続いてる
初めは風邪の薬貰って治らないから咳喘息の疑いなんだけど、痰が出るのは咳喘息じゃないの?
鼻水はだいぶ落ち着いてきたし喉に流れないように気をつけてる
痰がかゆくて取り出したくて咳したくなる感じ

653:病弱名無しさん
19/04/04 12:39:13.87 MnybDmES0.net
テンプレにあるけどね

654:病弱名無しさん
19/04/04 13:48:22.38 hPA8iJf60.net
レルベア10回で殆ど咳出なくなったけど中断したらまた出ますかね

655:病弱名無しさん
19/04/04 14:03:41.59 +/jF1f930.net
このスレでループする


656:話題まとめ ・吸入薬使っても咳はすぐ止まらない、1ヵ月2ヵ月かかる人もいる ・咳喘息でも痰が出ることはある ・薬は自己判断で止めると高確率で再発するから主治医の指示に従え ・再発を繰り返すと本格的な喘息に移行するから薬は用法通りに使え ・咳喘息の知識がない医師もいるから、呼吸器内科にかかれ



657:病弱名無しさん
19/04/04 16:35:08.83 F9jXr2IsO.net
>>628
逆流性食道炎はカメラで異常無しでも症状ある場合あるから分からんよ
確率は低そうだけど

658:病弱名無しさん
19/04/04 18:56:58.62 QxEyR8Gh0.net
>>634
ありがとう
あまりにどの薬も効かなくて、以前から逆流性食道炎の薬も念の為か出して貰えてて、それも飲み続けてるけど咳止まらないんだ
呼気のグラフからも喘息系の曲線って言われたんだけどな
別の持病で他の科にもかかってるけど、咳を誘発するような処方薬もないし
ただの難治性なのか、原因は別なのかもーさっぱりワカラン

659:病弱名無しさん
19/04/04 19:33:10.43 F9jXr2IsO.net
>>635
それならアトピー性咳そうとか科学物質過敏症とかしかないのかもね
肺とかレントゲン撮って異常なかったんでしょ?

660:病弱名無しさん
19/04/04 23:04:10.29 ZXU1LEWg0.net
明日、明後日から気温が20度に上がるから、
一旦、咳が落ち着く人も出てくるだろうな

661:病弱名無しさん
19/04/05 04:17:27.14 cIyA6jd6O.net
1080円で3万くらいのすまほあげるって携帯会社から手紙がきた。いくのかで

662:病弱名無しさん
19/04/05 05:03:14.33 cWLQFfdo0.net
アドエア吸入しだしてから全然咳しなくなった

663:病弱名無しさん
19/04/05 05:34:12.84 bZefnyrz0.net
やっぱり夏の方が吸入も効果出るの早い?

664:病弱名無しさん
19/04/05 06:33:00.30 mkTYsTRv0.net
最初の夏は咳は出なくなってたけど、喉から気管支にかけて謎の炎症感が毎日繰り返し起きて困ってた
ずっと吸入もやってたけどね

665:病弱名無しさん
19/04/05 07:05:52.88 bZefnyrz0.net
今はワイの苦手な季節やから引っ込んどいてやるけど俺(炎症)は
いなくなったんじゃなく、こうしてお前の気道に潜んでるんやで
涼しくなってきたらまた暴れてやるで、ってアピールか…怖い

666:病弱名無しさん
19/04/05 07:53:23.76 0epHk6UMO.net
>>637
黄砂がやってくるらしいからむしろヤバくないか?

667:病弱名無しさん
19/04/05 07:55:47.59 0epHk6UMO.net
夏はどうしてもエアコンの影響がな
エアコンが原因で肺癌にまでなってる人増えてるみたいだし

668:病弱名無しさん
19/04/05 08:14:16.03 qW61QuN10.net
>>631 すみません
>>633 ありがとう

669:病弱名無しさん
19/04/05 08:55:14.34 NruVVt7U0.net
>>643
黄砂来るらしいね
はじめての人もいるかも知れないから言っておくけど、花粉と違って黄砂は粒子が肺の奥まで入ってきて喘息悪化させるからマスク必須やで!

670:病弱名無しさん
19/04/05 11:29:31.23 huRY/f+90.net
黄砂怖い
喘息になったばかりだから不安だよ
外出しなきゃ平気かな?

671:病弱名無しさん
19/04/05 11:45:19.41 c+mtANR60.net
ようやく咳収まってきたぁ
今日からちと黄砂避けにマスクしてみよう

672:病弱名無しさん
19/04/05 12:08:03.01 ihwnpkoQ0.net
南関東だけど黄砂の影響を感じたことないな
今の時期はマスク暑くなるからそろそろ外してGW頃
花粉症が終わる感じ
西日本や九州の人は黄砂結構感じるの?

673:病弱名無しさん
19/04/05 12:18:35.30 cJ5XhoCF0.net
個人差はあるかもね
こちらは西日本
今日はまだ空は青いけど、酷いときは向かいのビルですら黄色く霞む
花粉症はないけど黄砂でじんわり悪化して梅雨明けまで引き摺るのが例年のパターン 

674:病弱名無しさん
19/04/05 12:24:34.59 s/M+x/gw0.net
安いマスクじゃ貫通するって言うしなあ、怖いよな
しないよりはよっぽどマシなんだろうけど

675:病弱名無しさん
19/04/05 12:32:18.03 cJ5XhoCF0.net
隙間がないやつを選べばいいよ
100%は無理でもなるべく取り込む量を減らすことに意味がある

676:病弱名無しさん
19/04/05 13:09:15.03 cIyA6jd6O.net
>>643
いつからいつまで?

677:病弱名無しさん
19/04/05 14:09:24.48 0epHk6UMO.net
>>653
今夜から明日だよ

678:病弱名無しさん
19/04/05 14:09:36.00 bZefnyrz0.net
一番安上がりでブロックできるのは安物でいいから二枚重ねで装着
真冬はそれをスタンダートにしてるし、なんなら三枚重ねでも普通につけられる
今の季節だと多少蒸れてくるけどね…

679:病弱名無しさん
19/04/05 14:29:43.03 cIyA6jd6O.net
>>654
はっとく食べに花見に行くから早めに帰ります

680:病弱名無しさん
19/04/05 16:28:40.07 Q2USkz0j0.net
黄砂来るんか(´・ω・`)

681:病弱名無しさん
19/04/05 16:31:48.88 CtyRHTB/0.net
炎症起きるとこに花粉でも黄砂でもくっつくとそいつを敵と見なしてアレルギー発症するから気をつけれ

682:病弱名無しさん
19/04/05 18:08:35.88 cWLQFfdo0.net
花粉症が終わるとか羨ましい
イネとブタクサの花粉症になったら全然終わらない

683:病弱名無しさん
19/04/05 18:52:42.58 cIyA6jd6O.net
はっとく食べてきた。アメリカドッグの方が好き汚い油で胃を痛めた。胃薬のんだ。花粉お終わり?かも?

684:病弱名無しさん
19/04/06 04:57:11.90 UfmKNlUW0.net
>>475
自分はこれを何も知らずに10年やってて、去年年中咳き込むようになり苦しくて呼吸器内科にちゃんと行ったら喘息診断
ずーっと中学生くらいから地下鉄に乗る前に咳が止まらなくなって乗れないとかあったし、アレルギー体質だったし、小さな頃は副鼻腔炎が治らないで親は苦労したらしいけど、アレルギーには無知だった
自分自身も…社会人になってからも冬季の咳が止まらないのが2ヶ月とかを毎年じゃないが10年、その後都内に暮らすようになってさらにエアコンのカビとかで苦しんで10年、この間は内科でたまに吸入剤もらってた
子供には絶対にこれで苦しんで欲しくないので、エアコン掃除は年二度
でも、保育園て無知なのか花粉やらPM2.5がたくさん飛ぶって言ってる日も外に出すから困る

685:病弱名無しさん
19/04/06 05:15:11.39 UfmKNlUW0.net
>>661
あ、咳喘息ね
でも咳き込んでる時やNO値見てると喘息一歩前だなーとか先生は言ってる

686:病弱名無しさん
19/04/06 08:29:46.99 iI0d5ebl0.net
10年そんな感じで喘息に移行してないのすごい
こちとら2年で移行してもたよ

687:病弱名無しさん
19/04/06 08:36:08.63 k+6P4/eS0.net
夏でも咳喘息が完全に収まりきらないようならカウントダウン開始ってことかな

688:病弱名無しさん
19/04/06 08:39:17.85 0S2EB+l30.net
いや、はじめからカウントダウンは始まってる

689:病弱名無しさん
19/04/06 14:25:47.44 IjBenwLtO.net
>>661
義姉が季節喘息でたんだししてて、その子供も咳してるからエアコンと思ってる。言っても掃除しないはずだから勝手に掃除頼むかって考えてる

690:病弱名無しさん
19/04/06 15:06:50.69 h/fMYgpF0.net
>>665
まさにこれだよね、だから咳が止まらないって最初っから呼吸器内科行ってれば良かったんだよね
でも、咳喘息なんて言葉知ったのこの5年くらいかな
わかっちゃいたけど、冬季のみの咳だったし、たまに夏風邪引けば咳が止まらなくて冬季になだれ込みもあったけど、なんとかなっちゃってたのがダメだったんだよね
あと、都内でも呼吸器内科少ないね、ちゃんとした先生のやってるところ
それから20代の頃は医療費なんて花粉症にしかかけたくなかったんだ
バカだよね

691:病弱名無しさん
19/04/06 15:09:05.87 h/fMYgpF0.net
>>666
うちの両親もエアコン掃除してくれない
実家に帰るときはいつも命がけ
ほんとは帰りたくたいけど、たまには楽したくて年に4回くらい帰っちゃう
エアコン使ってない季節でも布団を洗わないとか不衛生なんだよなぁ
ちなみに私は10年前から布団はかなり気を使っていて全てダニアレルギー用の繊維の布団とカバーにしてる
でも、秋はしんどい

692:病弱名無しさん
19/04/07 01:34:33.95 8T/2ak9sO.net
>>668
義姉は季節で適当に病院行ってるようで内科だと思うからもう喘息になってる気がする。空気清浄機にはこだわってるけどエアコン危険は知ってないよう。布団は捨てて寝袋にしてるから大丈夫。

693:病弱名無しさん
19/04/07 08:36:10.95 jbGkRijl0.net
>>669
あー内科だとダメだよね
自分がずっとそうだった。呼吸器内科ってハードル高かったし、喘息って子供の病気とずっと思ってて…
会社で上司が俺、喘息になっちゃったんだよね、君もそんなに咳き込むのおかしいからちゃんと呼吸器内科に行きなよ。呼吸器内科じゃないと意味ないよと何度か言われて検索してかかり始めたよ

694:病弱名無しさん
19/04/07 08:44:14.73 N7Yd0svt0.net
漢方薬で治った人はいないのかな

695:病弱名無しさん
19/04/07 09:42:07.06 pVsZIVkt0.net
漢方で炎症は取れないんじゃないかな
はじめのうちは自然になおったりするから甘くみてるとリモデリング進むよ

696:病弱名無しさん
19/04/07 11:01:00.65 rsOFSaAG0.net
>>671
いないね
体質改善とかいうけどまったく効果なかったし・・

697:病弱名無しさん
19/04/07 11:31:07.04 j/6rUtos0.net
>>673
漢方は生薬に含まれる天然化合物を活用して症状を抑える極めて化学的な医薬品
体質改善とか免疫向上みたいなぼやっとした物じゃないよ

698:病弱名無しさん
19/04/07 11:45:42.76 8T/2ak9sO.net
>>670
あたしの場合最初総合病院に何科に行ったらいいか聞くくらいだった
うるさい小姑と思われたくないから、呼吸科行った方がいいよって親に言ってもらったけど、姉は仕事第一の人だから、、、

699:病弱名無しさん
19/04/07 11:55:57.72 DqhpE1WU0.net
>>674
どの漢方で治りましたか?

700:病弱名無しさん
19/04/07 11:57:26.50 RZmoACKh0.net
対症療法として麦門冬湯は効くね
炎症を抑える作用があるのかどうかは知らね

701:病弱名無しさん
19/04/07 12:00:42.85 DqhpE1WU0.net
麦門冬湯か…あれは効かなかった

702:病弱名無しさん
19/04/07 12:14:17.61 RZmoACKh0.net
>>678
単独で用いたのですか?
私は吸入ステロイドと併せ技で、よく効きました。
市販のやつは量が少ないものがありますよ。

703:病弱名無しさん
19/04/07 12:22:53.08 hChkmAyb0.net
>>679
吸入ステロイド貰う前に使ってて、吸入ステロイド使い出したら咳は止まりました

704:病弱名無しさん
19/04/07 12:47:05.24 h20lml6w0.net
小�


705:ツ龍湯なんかもよく出る漢方じゃない?



706:病弱名無しさん
19/04/07 14:12:00.45 rsOFSaAG0.net
>>674
うむ、そのとおりでまったく効果なかったね
>>679
それは吸ステのお蔭で漢方はただのプラセボ

707:病弱名無しさん
19/04/07 15:31:38.31 8T/2ak9sO.net
最初は何も知らないから、漢方だけの病院に喘息治りますか?って電話したし行こうとしかけた。たぶん咳は止まらず高額だったはず

708:病弱名無しさん
19/04/07 15:32:51.33 8T/2ak9sO.net
呼吸科以外は喘息って書かないでほしい

709:病弱名無しさん
19/04/07 17:40:25.03 JWtdVEEC0.net
漢方は妊娠時に風邪ひいた時に産婦人科で出たけど全く効かなかった
結局いつもの呼吸器内科で吸ステと色々処方されて咳止まった
それ以来漢方は信用してない
個人差あると思うから全否定


710:はしないけど



711:病弱名無しさん
19/04/07 20:08:07.43 gXjVzcMr0.net
漢方はツムラの19番しか飲んだこと無いなぁ
効かなかったけど

712:病弱名無しさん
19/04/07 21:41:05.71 +W+RVtqW0.net
>>675
仕事第一ならちゃんとするのが普通じゃない?
そうでないと咳で休む羽目になるからねぇ
去年その呼吸器内科にかかるまでに10日近く咳き込みで外に出られなくなって(睡眠不足とかもあるし)有給がかなりなくなったし、迷惑もかけたよ

713:病弱名無しさん
19/04/07 22:42:59.11 CewtEAsn0.net
>>679
そりゃステが効いてるだけ
咳喘息は麦門冬湯も市販の咳止めも全然効かないよ

714:病弱名無しさん
19/04/08 01:15:02.13 HjARfjFjO.net
>>687
姉にどこまで知識があるのかは知らないけれど、子供達の時々の咳も気になるからエアコン掃除してるか兄に聞いてみるし掃除しないとあたしのようになるよって言ってみる

715:病弱名無しさん
19/04/08 01:30:16.50 Blicl69v0.net
エアコンはお掃除ロボが付いてるタイプだけど
それでも咳喘息になったなぁ

716:病弱名無しさん
19/04/08 05:42:21.11 g2FsV4Nm0.net
そりゃエアコン使ってなくてもなるくらいだし

717:病弱名無しさん
19/04/08 08:44:47.72 2Qot/wJHO.net
無添加の柔軟剤てあるんだね
これで柔軟剤喘息なんとかならないかな

718:病弱名無しさん
19/04/08 13:29:27.60 ymqVkJvA0.net
咳喘息だということが前提でレルベアをずっと使ってたけど、自分の場合全く効かなかった
アドエアにして2週間ちょい経つけど、緩和されてたと思ったら再び今結構激しくなってる
とりあえずは1~2ヶ月は継続かな
前はフルタイド・フルティフォーム・アドエアで計7週間くらい使ってようやく咳が出なくなった気がするし、まだまだだろうな

719:病弱名無しさん
19/04/08 16:03:07.57 i9F3XZiP0.net
バスや電車の中で突然ウッ…ときてケケケッカッ
ゴボッゴホンウェッハッエホッゲボ!!
ってなるの辛い

720:病弱名無しさん
19/04/08 16:08:31.10 rpdZJevl0.net
>>694
わかる
途中で降りちゃったりしたっけ

721:病弱名無しさん
19/04/08 16:50:54.83 fV1vwoBbO.net
>>694
なるー 出勤前にシムビコートする日も多い、帰宅時はわりと平気
好酸球の数値も高いんだけど、気合いとかの問題もあるのかな?
ビタミンD3飲み始めてから3週間でむせるのがかなり減ってきた
D3足したらなんかお腹の調子がすごく整ってきて気分良い
成人してから毎日ほぼ軟便寄りなのに下痢しにくくなった

722:病弱名無しさん
19/04/08 17:10:24.64 Blicl69v0.net
>>694
自分でもうるさいやつだなって思ってても止められないのよね
一旦咳が出ると

723:病弱名無しさん
19/04/08 19:24:39.11 i9F3XZiP0.net
今ここで出るかねしかし!てとこで出るもんね
たまに咳き込む前にンァ゛アーーみたいな変な声が出たりした時に
周りがエッ?ナニ?てなる空気が伝わってきていたたまれなくなる
こう見えてもただの咳なんすよと念じる
心と体は正反対で咳はどんどんヒートアップして
さんざん人を苦しませゲボォ!でいったんおさまり
最後はあークソ!と一人で怒る

724:病弱名無しさん
19/04/08 23:21:11.85 Blicl69v0.net
咳喘息経験してる人と咳喘息を診断出来る医者にしか分からないもんな
家族の人でも夜中に咳がうるさくて寝られへんとか言うもの

725:病弱名無しさん
19/04/08 23:25:02.88 HjARfjFjO.net
>>694
じム後のスーパーでなった。口の中からからだったから?と思った。

726:病弱名無しさん
19/04/09 04:04:33.35 i60rQWrK0.net
>>699
まさにこれね!
こっちもイラついてんだよ!って思うよね

727:病弱名無しさん
19/04/09 07:12:38.18 gBnrAlxK0.net



728:落ち着いてきたからいいけど、歯医者の時は緊張したよ あの喉チリチリが来るなっ!って真剣に思ったもん



729:病弱名無しさん
19/04/09 08:09:04.45 8MCM8/Fb0.net
>>696
へぇー、それは興味深い
自分は目と鼻に重度の花粉症があったのが
去年D3であっさり完治して
慢心していたら先月アレルギー性咳喘息(おそらくスギ花粉トリガー)になったから
目鼻に効いても気管支には効かないのかと嘆いてたわ

730:病弱名無しさん
19/04/09 12:57:59.86 F4RKfUw5O.net
寝ている時に咳が3回もでた。喉チリチリ朝だと思う。じムに行ったくらいしか思い当たりない。肺がなんかくるしい

731:病弱名無しさん
19/04/09 18:07:52.32 JD4FQyKJ0.net
やっと咳喘息治ったわ 2ヶ月かかった
風邪ひいても咳喘息にならない健常者が羨ましい

732:病弱名無しさん
19/04/09 21:30:05.46 K3fBZU0C0.net
季節の変わり目もあるけどストレスがでかい気がする

733:病弱名無しさん
19/04/10 09:58:45.46 UE6smHgv0.net
雨の日は咳が増幅する気がする

734:病弱名無しさん
19/04/10 10:38:20.44 jWLdDi8K0.net
今日やばいのは雨より気温でしょ。気温の急低下
今日の東京、最低6℃、最高でも11℃とか舐めてるだろ
一度20℃まで暖かくなっておきながら、天は何処までも我々を
いたぶる事をやめない

735:病弱名無しさん
19/04/10 10:54:50.06 btutNTyF0.net
気温の急低下して次に暖かくなった時の花粉のほうがやばい

736:病弱名無しさん
19/04/10 12:09:07.16 1cNn7/Af0.net
ほうが、って事はないよ
この気温乱高下じゃ喘息も花粉症も持ってない人間だって体調崩しやすくなる

737:病弱名無しさん
19/04/10 12:28:53.21 btutNTyF0.net
咳喘息も花粉症も持ってない人間とか私からしてみたら凄く健康体だな…

738:病弱名無しさん
19/04/10 12:38:16.58 5d/lNG2k0.net
慢性的な痛みがあるとか地獄だよ

739:病弱名無しさん
19/04/10 14:50:58.86 iB2zEAzaO.net
>>712
肩目腕が痛いのって嘘ついてると思われてるって先生が言ってた本当に痛いのにね

740:病弱名無しさん
19/04/10 15:02:15.97 btutNTyF0.net
痛みは薬で何とかなったけど
咳喘息はその場でなんとかするのって無理だからなぁ

741:病弱名無しさん
19/04/10 15:25:15.89 lJn0wgem0.net
息ができないほどの痛みを経験してから言え

742:病弱名無しさん
19/04/10 15:29:48.78 btutNTyF0.net
息が出来ないほどの神経痛経験してるからなぁ

743:病弱名無しさん
19/04/10 15:32:21.83 9qriWsJt0.net
神経痛w

744:病弱名無しさん
19/04/10 15:35:22.26 HBegfFey0.net
どこまで悲劇のヒロインやねん

745:病弱名無しさん
19/04/10 15:36:52.80 btutNTyF0.net
いや、神経痛って笑えないぞ?
頭痛とか腰痛とかそういうのと比べ物にならないから
URLリンク(www.saiseikai.or.jp)

746:病弱名無しさん
19/04/10 15:38:09.95 n/9Av8il0.net
癌より大変ですよね
神経痛って

747:病弱名無しさん
19/04/10 15:39:59.77 fONLgsTv0.net
そいや肋骨骨折を肋間神経痛と言った医者がいたな

748:病弱名無しさん
19/04/10 19:30:13.73 iB2zEAzaO.net
>>716
これ吐き気するよう

749:病弱名無しさん
19/04/10 19:30:58.53 iB2zEAzaO.net
>>719
そうそうそう気がくるう

750:病弱名無しさん
19/04/14 20:44:22.63 /sJ9hLtI0.net
鼻かむと咳が激しくなって痰が出るけど、どうして?
二週間くらい続いている

751:病弱名無しさん
19/04/14 21:30:31.98 pJ2uTdFW0.net
鼻水が喉まで来て痰になってるから
鼻をしょっしゅう噛んでたらそれだけ鼻水が出てるわけだし
後一気に息したら咳き込む

752:病弱名無しさん
19/04/14 22:43:04.58 aaWhTEOI0.net
痰は肺から出てくるんじゃなかったっけ?
時々、口から痰を出す時に後鼻漏との違いが分かんなくなる…
上から落ちてくるのが後鼻漏、下�


753:ゥら込み上げてくるのが痰か



754:病弱名無しさん
19/04/15 04:06:01.76 KmxPm9p10.net
痰が肺から出てきたら
肺は水ずっとある状態になるから
咳だけじゃ済まないんだが…
入院しなきゃいけないから

755:病弱名無しさん
19/04/15 07:43:40.15 enlSwvJk0.net
約1カ月、やっと咳が無くなったよ
お世話になりました

756:病弱名無しさん
19/04/15 10:16:08.19 0UZl2fkN0.net
秋にまた再会、なんて事にならないように気を付けた方がいいよ

757:病弱名無しさん
19/04/15 12:31:36.78 i+O50Rlc0.net
治るって事はほぼないもんね
症状が出てないだけで治療はずっとやらないといけないし

758:病弱名無しさん
19/04/15 12:37:27.79 cjTyDRUW0.net
治ったよ
治療無しでw
医療ヒ飛ばなかったぁラッキー
しかし4か月掛かったな

759:病弱名無しさん
19/04/15 12:55:35.53 8SLmSw/Q0.net
はじめは自然に治ったね
次の年には喘息に移行してガンガン医療費かかったけど

760:病弱名無しさん
19/04/15 14:16:11.64 RbhX9Ac20.net
>>731
治療なしってことは診断もなし?
って事は咳喘息かどうかは自己判断のみで勝手に言ってるだけ?
しかも咳出てないってだけで治ったと断言?
こりゃまたメデテーのが現れたぞ

761:病弱名無しさん
19/04/15 14:24:54.11 cjTyDRUW0.net
>>733
ナーバスになりすぎ
薬漬けで自然治癒力低下を招くわね
ま、いいんじゃない

762:病弱名無しさん
19/04/15 14:27:54.52 KmxPm9p10.net
咳が全然出てないし肺の音が綺麗だし
鼻水もタリオンと鼻炎薬で出てないから
アドエアも吸入器も全部無くなったー
3ヶ月アドエア吸入してたわ
1日1回の吸入器もアドエア無くなったらするて言ってたけど
なんかまた花粉症で鼻水酷くなったら
また咳喘息出てくるみたいだけど
結局タリオンは飲み続ける見たい
ヒノキだけじゃ無いから
まじ医者に感謝したい、咳が出ないだけで感謝したい
旦那が咳無理してまで出してるってずっと言ってたから
けどここのスレは定期的に来て予防する

763:病弱名無しさん
19/04/15 14:56:29.20 /OwVPtJw0.net
>>734
お前咳喘息じゃなくて結核やマイコプラズマだったんじゃ?
4ヶ月も病原菌撒き散らして最低だな

764:病弱名無しさん
19/04/15 14:58:02.05 v9efABu30.net
>>734
まともな検査もしてないくせに
咳喘息が自然治癒するなんてバカげた勘違いして
治るものも治さず気管支喘息になるまで放置して後悔するタイプだわね
ま、いいんじゃない

765:病弱名無しさん
19/04/15 14:58:25.15 wPipEGbg0.net
咳が出る疾患はいろいろあるからせめて診断してもらってからにしてほしいね

766:病弱名無しさん
19/04/15 15:06:00.64 RbhX9Ac20.net
>>734
自然治癒どころか
放置してガチ喘息に進化するとタチが悪いってんで
あなた以外の皆はちゃんと検査して治療して
咳喘息に留めて完治目指してるんだけど、理解できないのかな。なにが自然治癒だナメんなタコ助
失礼しました。
そもそも検査してなきゃ咳喘息ってのも勝手に言ってるだけだよね
ただの風邪だといいね

767:病弱名無しさん
19/04/15 15:15:39.27 wPipEGbg0.net
咳喘息という名前だけは下手に広まったから、咳が残ると咳喘息と思ってる人はいるかも
町医者に咳喘息の診断されて治らないから転院してくるも実際は後鼻漏が多いとうちの先生は言ってた

768:病弱名無しさん
19/04/15 15:17:25.95 cjTyDRUW0.net
>>739
まずお口の利き方から直そうよw
たこすけさんw

769:病弱名無しさん
19/04/15 15:28:09.42 ZmP9FeDK0.net
気のせいかもだけど不織布のマスクって
咳喘息の時つけたらかえって咳出ない?

770:病弱名無しさん
19/04/15 15:44:36.10 v9efABu30.net
>>741
いいから呼気NO検査してこいよ
自覚症状ないってだけで自然治癒気取りしてないでさ

771:病弱名無しさん
19/04/15 15:56:38.17 cjTyDRUW0.net
>>743
こいよ
・・・

772:病弱名無しさん
19/04/15 17:10:41.35 82yPgNF30.net
アドエア100とシングレア処方されて12日、効いてるからさらに継続と思って医者に相談して一昨日にもらったら、昨日から咳と息苦しさがひどくなって効きが悪くなった
生理前だし昨日は雨だったしひどいんだろうか
何なんや

773:病弱名無しさん
19/04/15 17:26:48.60 5cESuGs90.net
せめて250くらい処方すればいいのにね

774:病弱名無しさん
19/04/15 18:43:34.12 vQ1Jq9Tp0.net
2年前くらいから咳喘息と診断されて吸入薬で安定してるんだけど
この一~二ヶ月くらい、睡眠時に心臓がバクバクして軽い痙攣が起きてます。
ウトウトしながら地震かなって目を開けても
何も揺れてないし、地震情報もない状態。
吸入薬の強いの?使うと動悸が激しくなったことがあるんだけど
何か関係あると思いますか?
それとも心臓とか循環器など疑った方がよいでしょうか?

775:病弱名無しさん
19/04/15 19:14:22.16 x1sQTzir0.net
>>747
循環器行ってホルター心電図やってもらったらいいと思う
あと甲状腺ホルモンも調べる
問題がないならないでいいし、安定してるなら尚更ステロイド単体にしてもらったらいいよ
季節の変わり目で自律神経不安定だとβ刺激の影響も出やすい

776:病弱名無しさん
19/04/15 22:55:03.39 kW0toRXs0.net
>>746
レスありがとう
すごく慎重な医者で薬の増減は本当に徐々にって感じなんだよね
今度250にしてもらえないか聞いてみる

777:病弱名無しさん
19/04/16 10:51:20.07 GicdSgDT0.net
>>749
アドエアってそんな短期間で辞めなくない?
私の主治医は咳が収まっても1ヶ月は継続しますって言ってた
最初の1ヶ月は吸入しても薬が効いてるのか疑問にくらい咳出てたよ

778:病弱名無しさん
19/04/16 12:00:30.28 4n2LcHRl0.net
いくらなんでも喘息診断で12日で打ちきりはないと思うんだけど
世の中には2週間くらい吸入して咳止まったら終わりでいいよって医者もいるのかな

779:病弱名無しさん
19/04/16 12:19:44.57 FY/UMa1F0.net
>>751
咳も嫌だけどその薬無しで生きてはいけない生活も勘弁
薬はあんまり使わない方がいいのは基本的なことだよ

780:病弱名無しさん
19/04/16 12:23:52.08 4n2LcHRl0.net
また昨日の人かな

781:病弱名無しさん
19/04/16 14:03:02.62 GicdSgDT0.net
いや、咳喘息の薬の基本は継続して何ヶ月も使い続ける事だが…
その医者多分咳喘息の事全然分かってないわ

782:病弱名無しさん
19/04/16 14:07:11.18 GicdSgDT0.net
後、喘息は12日で打ち切りは無いぞ?
喘息の人は手元に吸入器ずっと持たないと大変な事になるし
喘息はそんな簡単に治る仕組みじゃないし
咳喘息より長い間治療がいる

783:病弱名無しさん
19/04/16 14:14:44.75 dW2XyUcY0.net
なんか20年ぐらい前のアトピーでのステロイド論争を見るようだわ

784:病弱名無しさん
19/04/16 14:24:27.09 Gm6ZIhtF0.net
>>751
そうゆう医者も患者もいる

785:病弱名無しさん
19/04/16 15:23:42.55 BdXfzsQ50.net
それはきっと喘息ではないのだろう

786:病弱名無しさん
19/04/16 15:34:13.87 GicdSgDT0.net
咳喘息で2周間だけ処方する医者はいないし、咳喘息が2周間で治る患者もいない
喘息もそんなのいない
それ咳が出てて細菌に感染してるだけだわ

787:病弱名無しさん
19/04/16 16:06:57.29 5BI7O18J0.net
打ち切りって書いてなくないか?

788:病弱名無しさん
19/04/16 16:27:59.82 Mmykz6oB0.net
継続の説明がなく本人に知識がなかったら実質打ち切りだろうね
アドエア100て28吸入があるから14日分てことかな?

789:病弱名無しさん
19/04/16 16:45:03.52 74oxCLY20.net
>>750
>>749だけどややこしいこと書いてごめん、2月から風邪が長引いてて咳喘息で診断もらってる
3月末から14日分でアドエア100もらってて、さらに先週末に同じ量でもらって様子見しながら継続しましょうってことなんだけど、先週末からは効いてる気がしないから250に増やしてもらった方がいいのかなと悩んでた

790:病弱名無しさん
19/04/16 16:46:57.63 5BI7O18J0.net
12日経過して効いてるから継続とは書いてあるね
自分で判断して言われてないのに再診でクリニック行ったって事なの?私は薬が無くなる前には来るように当然言われたもんだと思って読んでたわ

791:病弱名無しさん
19/04/16 16:48:16.48 5BI7O18J0.net
あ、リロードしてなかった
12日していったってだけで、別に打ち切りとか書いてないやん!って思ったのに、何故皆がそう解釈してんのかわけわかめだった

792:病弱名無しさん
19/04/16 18:38:54.97 Msu1fDl60.net
>>756
そういえばアトピー咳嗽のスレって無いよね

793:病弱名無しさん
19/04/17 04:49:51.31 /PwbyvW30.net
自分の場合まだ咳喘息かどうか確定していないけど
レルベアが効かなくて約4週間前からアドエア500ディスカス使い始めたんだけど、現状一進一退といった感じで今はアドエア使い始めた当初に比べれば全然いいかなという感じだけど、3日くらい前は結構咳が酷かった
これはアドエアが効いてるってことなのかな?
かかりつけの病院呼気NO検査対応してるそうだから、その検査受けてまずは咳喘息かどうかはっきりさせたい気持ちもある
咳喘息じゃなかったらアトピー咳嗽なのかな?
自分の場合アレルギー性鼻炎でアトピー咳嗽の60%に効くと言われているアレグラ(ジェネリックだけど)をすでに使ってるけど

794:病弱名無しさん
19/04/17 06:09:01.30 hvw/9mkf0.net
咳喘息じゃ無かったら喘息になってる場合もあるみたい
私もアドエア3ヶ月吸ってたけど2ヶ月咳がある時は
喘息の疑いも見たほうがいいねって言われてた

795:病弱名無しさん
19/04/17 06:36:46.86 h7VywTHg0.net
やったことないなら呼気NO だけでなく呼吸機能検査や呼吸抵抗測定をした方がいいよ
NO はすでにステロイド吸入してると本来の数値が出ない
あとレルベアとアドエアは似たようなもんなので、それ以外の吸入を試した方がいいような気もする
粒子の細かさとか薬の到達範囲が違うから

796:病弱名無しさん
19/04/17 06:47:30.16 CcYquWv+0.net
また夜中から朝方に喉がイガイガして咳が出てきた
どうも自分の場合はpm2.5や黄砂がひどい時に起こっているようだ

797:病弱名無しさん
19/04/17 08:08:00.51 hvw/9mkf0.net
私の主治医は咳喘息の治療の前はずっと細菌とか考えてたかな
最初抗生物質や咳止めのシロップ出されてた
咳してる時間とどんな時に咳をしてるかと喉が痒いって事でアドエアになったみたい
花粉症が酷くなったらまたアドエア吸うかもって言ってたから
やっぱり一生付き合わないといけないんだね、咳喘息って

798:病弱名無しさん
19/04/17 08:48:30.45 oSyhKP9K0.net
とりあえず抗生物質という治療はもう時代遅れだけどね
そのせいで腸内や肺内細菌のバランス崩れてアレルギー発症してる可能性があるんだと

799:病弱名無しさん
19/04/17 11:23:37.07 hvw/9mkf0.net
多分その前に糖尿病シックデイになってて
感染症にかかってたからだと思う
もう腸内や細菌のバランスが崩れてた便も出なかったから
お米もロクに食べれなくて桃缶とかプリンとかシチューとか食べてたな1ヶ月くらい
2ヶ月くらい糖尿病の薬が処方されなかった
そこからアドエア処方する事を考えたと思うとよくたどり着けたなって思うわ

800:病弱名無しさん
19/04/17 15:32:58.31 D8u0aUMAO.net
>>765
割合が少なすぎるからね

801:病弱名無しさん
19/04/17 19:31:55.49 YHaLYtBO0.net
吸入薬じゃなくて花粉の薬と咳止め1週間分もらったけどほぼ治った
6週間ぐらい咳出てたけど咳喘息ではなかったのかな

802:病弱名無しさん
19/04/17 21:11:13.03 SKqDtyW80.net
なんて診断されたのよ
話聞いてなかったの?

803:病弱名無しさん
19/04/17 22:45:40.63 CrBIdmQ60.net
特に診断名言わない先生もいるよね?
インフルエンザとか検査して確定するもの以外は
薬出しときますね、で終わったり

804:病弱名無しさん
19/04/17 22:51:24.98 /PwbyvW30.net
>>767
2ヶ月間咳あったのか
なら自分もまだまだかな
最初に比べたら間違いなく改善されてるし、やっぱり自分も咳喘息だと思う

805:病弱名無しさん
19/04/17 23:17:04.15 /PwbyvW30.net
>>768
呼気NO検査は前回咳喘息になったときにやって、その検査結果によって咳喘息だと言われた
呼吸機能検査や呼吸抵抗測定てのもあるのか
呼気NO検査はすでにステロイド吸入してると本来の数値でないのね
とりあえずアドエアで効いてきたとは思うんだけど
それ以外のもか
前はフルタイドとフルティフォームはちゃんと効いたな

806:病弱名無しさん
19/04/18 11:21:44.65 8FOOhaAZ0.net
>>776
診断名を言わない医師は
診断名を確定出来ないからね

807:病弱名無しさん
19/04/18 11:34:45.03 zJw1Q9CH0.net
風邪なら正式名がどうだろうといいけど、喘息は説明するのが義務だよね
そのために点数も余計に取るんだし
再診高いっつーの

808:病弱名無しさん
19/04/18 13:38:09.91 tRTbmmg10.net
とにかく長々と続いた咳がやんだ
良かったよぉ
自然に治るもんなんだよ

809:病弱名無しさん
19/04/18 13:43:14.35 +rFtQqbv0.net
>症状がないときは、炎症もなくなっているのでしょうか?
人によって差はありますが、症状がなく、喘息が一休みしていると思われるときでも、気道の炎症は残っています。
「喘息が治る」というのは、「気道の炎症がなくなる」ということ。「症状がない」のは、喘息が治ったということではないのです。

810:病弱名無しさん
19/04/18 14:21:02.88 OJ1N6Ldq0.net
>>782
面倒くさいなあ
メンタルもやられてちゃダメじゃんか

811:病弱名無しさん
19/04/18 14:26:28.47 Ui2gig490.net
喘息の正体は気道の慢性炎症です。
発作がおきたときだけ薬を使って、毎日の気道の炎症治療をおこたっていると、気道がますます敏感になり、発作をくり返すという悪循環におちいります。
その結果、気道壁が厚く硬くなります。これを「気道のリモデリング」といいます。
気道のリモデリングは、喘息の難治化につながります。

812:病弱名無しさん
19/04/18 15:54:54.85 8FOOhaAZ0.net
普通の喘息でも毎日1回薬吸入するからな

813:病弱名無しさん
19/04/18 16:22:25.47 u7F0MAyT0.net
でもさ、本当に自然に消えちゃう事もあるからね
ステロイド吸入以外に治る道はない!!
ステロイド使ってないのなら本当は治ってない!!
ってあまりに必死に主張するのもどうかと思う
上の方で口汚く罵るような奴もいたしな

814:病弱名無しさん
19/04/18 16:34:19.15 YCnaBpqG0.net
ステロイド吸入しても治るわけじゃないから
根本的にこの病気に対する理解度が違いすぎる
診断すら受けてない人に言っても仕方ないけど

815:病弱名無しさん
19/04/18 16:36:09.60 e4Xw6v9y0.net
本当に治ったかどうかは全身麻酔して内視鏡で気道を見て
炎症が起こってないか確認しないとわからないからね
それ以外で治ったって言ってる人は嘘松

816:病弱名無しさん
19/04/18 16:47:02.37 tRTbmmg10.net
嘘松だろうと何だろうとだって咳が出ないもーん
結局コレ
全身麻酔だってどうやって効いてるかその原理は解明されてない
とにかく効いてればいいの
咳も出なくなって快適さが続けばOKなのだよ

817:病弱名無しさん
19/04/18 16:56:47.07 YCnaBpqG0.net
そりゃアトピー咳嗽や百日咳なら自然治癒させて放置してもいいんだからそう思ってればいいさ
なぜ検査もせず咳喘息だと決めつけてるのかわからないけど

818:病弱名無しさん
19/04/18 17:17:03.59 8FOOhaAZ0.net
まぁ吸入しないで咳が治るならもうそれは咳喘息じゃないな
全身麻酔は神経を遮断して気絶させるんじゃ無かったっけ
頭が眠るって言う思考が無いのに神経を遮断して無理やり眠らせるから
目が醒めた時10時間立ってても一瞬した目をつぶってないとしか思わないんだってさ

819:病弱名無しさん
19/04/18 17:19:59.12 rFiSGV840.net
本人が自然治癒してるっつうならそれでいいよ、誰も何も言わんよ
ただ、咳の自覚症状ないってだけで
実は炎症がしつこく残っていた場合
放置してガチ喘息に育つ事があることを皆知ってるからこそ
ステロイドでも何でも
有効なものを使ってキッチリ治すってだけ

820:病弱名無しさん
19/04/18 17:40:17.48 3TUqbpr40.net
咳喘息とマイコプラズマ肺炎を疑われて
抗生剤、ステロイド、鎮咳剤、抗アレルギー剤と色々種類変えながら治療したけど半年間治らなかった
なのに今月に入って急に咳が出なくなった
医者も首をかしげるばかりであった

821:病弱名無しさん
19/04/18 17:47:20.96 93xxnOc00.net
未知の咳出る疾患があるのかもね

822:病弱名無しさん
19/04/18 19:09:21.94 8FOOhaAZ0.net
糖質全く食べてないのに基礎インスリン打ってないだけで
血糖値が上がる仕組みも私は疑問で仕方ない
私の主治医は一発で当ててたけど
やっぱり凄く知識がいるんだろうな

823:病弱名無しさん
19/04/18 23:27:06.73 7MUXatDgO.net
お湯飲むの即効性あるね

824:病弱名無しさん
19/04/19 14:14:27.50 k6u6amI70.net
薬高いからやめてたけど最近調子悪いなあ。

825:病弱名無しさん
19/04/19 15:13:22.11 Y7TwLMDJ0.net
私の主治医は結構高いけど頑張って毎日アドエア吸収してって言ってたな

826:病弱名無しさん
19/04/19 21:52:54.40 6Naez5I20.net
>>797
健康はカネじゃ買えないぞ
取り返しがつかなくなってから気づくようなアホじゃないことを祈るよ

827:病弱名無しさん
19/04/19 21:54:48.72 d4y8Vm980.net
そうだね、喘息は予防が大切
一旦発症すると長引くもの

828:病弱名無しさん
19/04/20 23:19:54.69 8BW6ej2A0.net
咳一ヶ月止まらないので呼吸器科行ってきて
咳喘息の診断受けた
吸入器1日2回 、漢方、夜飲む咳止め
4日服用 咳止まらん…
特に夜辛いわ

829:病弱名無しさん
19/04/21 11:31:27.08 CvsxFN/+0.net
こじらせたら行き着くところまで行く
終息する時を待つしか無い
そう時間薬とな

830:病弱名無しさん
19/04/21 18:33:14.24 teH6tg9V0.net
今発作、収まってるからいいけどさ(´・ω・`)
ストレスでも発作起きるんだな

831:病弱名無しさん
19/04/21 20:30:49.97 sUAQZYff0.net
今日、仕事でやり忘れた事あって
急いでやったら咳の嵐
ストレスあるよね

832:病弱名無しさん
19/04/21 21:20:21.08 PTgJrWKW0.net
春無事だったのに、ここにきて吸入でむせたり寝起きに咳が出る
暑くなってきたから窓開けるせいかな
エアコンつけるほどでないし困ったな

833:病弱名無しさん
19/04/21 22:08:04.16 Fgk4KwTR0.net
未だに吸入の直後に咳がしたくなった時、どのぐらい我慢すればいいのか
判断がつかない

834:病弱名無しさん
19/04/22 00:11:37.16 DCxV0ilp0.net
フルティフォーム(14日分ずつ)がよく効いて咳出なくなったら
アニュイティ(30日ずつ)に変えてくれたんだけど、徐々にぶり返してる気がするんだよね…
まだ20日ぶんぐらい残ってるんだけど、使い切ってから受診するより早めに申告したほうがいいのかな

835:病弱名無しさん
19/04/22 01:58:26.09 2pWyr/so0.net
レルベアが効かないでアドエアが効くってどういうことなんだろう
レルベアは全く効かなかったけど、アドエアにして1ヶ月ほどたつがアドエア使い始める前よりは効いてると思う
アドエア使い始める前が10だとしたら今は調子いい時が4、調子悪い時が6か7くらい

836:病弱名無しさん
19/04/22 02:08:28.61 RBEPCKXK0.net
うちの主治医もアドエア吸う前は10にして吸ってる時は今いくつか聞いてたな
確か3って答えたはずだけど吸っといてって言ってた

837:病弱名無しさん
19/04/22 08:09:03.33 K6We/SkH0.net
ずっと同じの使ってても変動あるけどね
みんなけっこう短期間に吸入変えるのね

838:病弱名無しさん
19/04/22 15:12:59.86 M6TKL4Ja0.net
んなこと言ったって
自分で勝手に変えてる訳じゃないし

839:病弱名無しさん
19/04/22 21:49:30.98 N7JbkC7O0.net
フルティフォームとアドエアならどっちが効くの?

840:病弱名無しさん
19/04/22 22:05:35.82 0WeNhswe0.net
呼吸してたらいきなり喉がイガッとしてゴホゴホゴホと咳き込むんだが
辛い

841:病弱名無しさん
19/04/22 22:07:44.97 FPN4UtFv0.net
>>813
分かる
もうhp減った

842:病弱名無しさん
19/04/22 22:45:16.58 0WeNhswe0.net
市販薬でなんとかならんのか
麦冬なんとかは聞かなかった(´・ω・`)

843:病弱名無しさん
19/04/22 23:17:00.76 N7JbkC7O0.net
アドエアよりフルティフォームの方が合う人いる?

844:病弱名無しさん
19/04/23 00:19:38.80 2YxyKKW10.net
アドエアよりフルティフォームの方が即効性あるというのは本当ですか?
ここにこのように書かれていますが。
URLリンク(twitter.com)

** m a i **
@pescasky

返信先:
@kumi_6960ll
さん
@kumi_6960ll
アドエアも出すけどね。フルティフォームの方が即効性があるらしいよー 私は咳喘息の時フルティフォーム使ってる
午後11:29 &middot; 2016年1月7日 &middot; Tweetlogix
(deleted an unsolicited ad)

845:病弱名無しさん
19/04/23 01:18:28.46 2YxyKKW10.net
アドエアって1日に例えば10回くらい吸入しても1日に2回吸入した場合に比べて効果は変わらないのかな?

846:病弱名無しさん
19/04/23 01:22:23.59 SzGFMaec0.net
咳で脇腹つる
ちなみに1ヶ月前あばらにヒビ(咳とは別の怪我)入って辛かった

847:病弱名無しさん
19/04/23 01:59:15.81 cgg9XkFN0.net
>>818
そんな用法は承認されてません

848:病弱名無しさん
19/04/23 02:15:36.63 2YxyKKW10.net
>>820
確かに承認されていませんね。

849:病弱名無しさん
19/04/23 03:53:14.48 x74joVKQ0.net
速効性か欲しいならサルタノールかメプチンエアーをもらいなよ
シムビコートなら欲しいときに追加できる
フルティフォームでもできなくはない
アドエア10回が必要なほど重症ならプレドニンしかない

850:病弱名無しさん
19/04/23 15:21:55.01 ah+gsdFr0.net
1日10回もアドエア吸入って地獄すぎるw

851:病弱名無しさん
19/04/23 15:37:39.40 zuIiTJdY0.net
まあかなり壮絶

852:病弱名無しさん
19/04/23 17:27:55.92 yOiSHPSw0.net
>>818
ステロイドだから2回でも10回でもあまり変わらないと思う
ただ10回もやると今度は副作用が出そうだよ
ムーンフェイスとか、菌に感染するとか

853:病弱名無しさん
19/04/23 18:09:27.98 SzGFMaec0.net
フルティフォーム効かなすぎ

854:病弱名無しさん
19/04/23 18:27:04.28 sZbPp1HG0.net
アドエア10回も吸えるほど肺に元気は無いよ、、、

855:病弱名無しさん
19/04/23 19:00:23.58 2YxyKKW10.net
>>822
即効性ならサルタノールやメプチンエアーなのね
シムビコートなら欲しい時に追加できて、フルティフォームもできなくないのか
プレドニンか
アドエア10回必要なほど重症というわけではないけど、とにかく早く咳を鎮めたいんだよ

856:病弱名無しさん
19/04/23 19:01:56.97 2YxyKKW10.net
>>825
アドエア2回でも10回でもあまり変わらないか

857:病弱名無しさん
19/04/23 19:17:16.57 5A8tm4tX0.net
まず動悸とか筋肉つったりの副作用に耐えられないと思うけどね

858:病弱名無しさん
19/04/23 19:57:46.24 7e6eDIdA0.net
腹をつるんだが

859:病弱名無しさん
19/04/23 20:03:00.40 ah+gsdFr0.net
アドエア10回も吸ってたらカビ出来るよな

860:病弱名無しさん
19/04/23 22:05:28.53 TIVAFYkc0.net
サルタノールとかメプチンエアーってアドエアと併用可能なのですか?
咳で喋れないの困るんで即効性のある吸入薬もっと前から出してほしかったです。
今回出してもらえるとは限りませんが。

861:病弱名無しさん
19/04/23 22:09:17.83 TIVAFYkc0.net
即効性のある吸入薬あるならこの約3か月間無駄でした。

862:病弱名無しさん
19/04/23 22:30:30.42 ZiYM95RP0.net
併用可能
もちろん咳喘息による咳でなければ効かないけど

863:病弱名無しさん
19/04/23 22:43:35.80 ZiYM95RP0.net
>>834
サルタやメプチンは短時間の気管支拡張剤でその場しのぎでしかない
そういう治療しかなかった時代は喘息死が多発してた
吸入ステロイドは喘息治療の基本
だけど喘息でないなら無駄だろね

864:病弱名無しさん
19/04/24 00:20:05.04 SNao97bF0.net
NO検査どころか受診すらしてないくせに
勝手に咳喘息だって思い込んでるようなのが紛れてるからね

865:病弱名無しさん
19/04/24 00:38:27.87 ZPmchgql0.net
喘息エリートじゃなきゃこのスレに参加する資格はないね

866:病弱名無しさん
19/04/24 00:52:05.04 BOZ1ORt+0.net
喘息エリートってなんやねんw
ここに来始めた時はみんな初心者だ
暖かく見守って間違ってるのエリートが指摘したげようよ

867:病弱名無しさん
19/04/24 01:11:27.35 SNao97bF0.net
こんなもんのエリートなんか御免こうむりたいわ
完治させて吸入と無縁な生活したい

868:病弱名無しさん
19/04/24 04:22:56.45 WGTCEnS90.net
>>835
そうか
自分の場合アドエアが効いてるから咳喘息で間違いないと思う
>>836
その場しのぎなのか
自分の場合アドエアが効いてるから咳喘息で間違いないと思う

869:病弱名無しさん
19/04/24 04:42:40.42 WGTCEnS90.net
>>822
>シムビコートなら欲しいときに追加できる
>フルティフォームでもできなくはない
現在アドエア出てるけど、追加でもらう場合はまずシムビコートかフルティフォーム使い続ける形かな?
アドエア使い始める前に比べればだいぶ楽だけど、とにかく咳を早く鎮めたいから即効性のあるシムビコートかフルティフォームがいいなぁ
ちなみにフルティフォームは2年前になったときにかなり良く効いた

870:病弱名無しさん
19/04/24 04:50:15.34 WGTCEnS90.net
でもフルティフォームとかシムビコートが即効性あるのも気管支拡張剤が入ってるからみたいだし、アドエア使ってるなら併用でメプチンエアーとかサルタノールでいいのかな?

871:病弱名無しさん
19/04/24 06:51:01.70 F/e27VFG0.net
アドエアやレルベアにも拡張剤は入ってるけど、吸入回数が固定なので微調整ができない
だからサルタやメプチンを使うことになる
シムビコートは定期が1日4回吸入だとしたら、医者から指示があればあと4回は自分で必要な時に追加できる
フルティフォームも同じ使い方ができるはずだったけど公式には承認されなかったので、できなくはないという表現になる

872:病弱名無しさん
19/04/24 07:07:01.04 F/e27VFG0.net
>>842
過去にフルティフォームがよく効いたなら、それを医者に言ってみた方がいい
強さ云々ではなく相性というのはある

873:病弱名無しさん
19/04/24 13:51:48.79 WGTCEnS90.net
>>845
わかりました。
言ってみます。

874:病弱名無しさん
19/04/24 16:40:17.23 DnKHJJgv0.net
大人喘息は治らないらしいね(´・ω・`)

875:病弱名無しさん
19/04/24 20:17:12.18 Z5PCGiDg0.net
外で布団バッサバッサやってダイソンの布団用ヘッドで吸ってから洗ったカバーかけてさらにベッドの横にデカイ空気清浄機持ってきたら
その夜からとりあえず3日ほど息苦しさも咳もなく眠れてる
寝ようとすると咳が出る人は寝室や寝具に問題ありかもよ
これやってくれる家族がいないと苦しくて自力でやれないんだけど

876:病弱名無しさん
19/04/24 20:28:21.73 hipl7U9D0.net
風邪引いたと思って1週間前に医者行ったら喘息と診断されました
薬めっちゃ出されてアドエアってヤツも吸ってるんだけど全然良くならない
他の病院受診しても意味ないですかね?

877:病弱名無しさん
19/04/24 20:38:38.79 BOZ1ORt+0.net
呼吸器科しか意味ないです

878:病弱名無しさん
19/04/25 00:12:27.62 ter687Xg0.net
エリートの薬自慢かよ

879:病弱名無しさん
19/04/25 00:23:57.28 in9LFDcG0.net
別にベテラン患者が偉いとは言わんが、勝手な自己診断で決め付けてるだけのバカがデタラメ語ったり質問で埋め立てたりするのはウザいからな

880:病弱名無しさん
19/04/25 10:06:44.07 nD6zvx7N0.net
痰が5回に1回ぐらい黄色いのが出るんだよな
風邪がきっかけの咳喘息だけど、風邪の菌もまだ残ってるのかな?
基本、黄色は風邪の痰、透明が喘息の痰(もしくは痰は出ない)って
解釈でいいんだよね?
ここにも黄色い痰がでる人いる?

881:病弱名無しさん
19/04/25 10:11:03.06 NXurxQT30.net
副鼻腔炎では?

882:病弱名無しさん
19/04/25 20:52:59.54 qg0fsW1g0.net
夜中にだけ咳が出ててまたアドエア生活に戻ってしまった
喘息にならないようにきちんと吸入しなきゃ�


883:ネ



884:病弱名無しさん
19/04/25 23:55:24.42 ter687Xg0.net
お薬エリート、治らない自慢で悦に入る

885:病弱名無しさん
19/04/26 01:31:20.08 ggqlotGX0.net
何か一人このスレで自慢したいやつがいるらしい

886:病弱名無しさん
19/04/26 01:42:38.03 uPm6XBRm0.net
お薬に頼りっきりだなあとは思うね

887:病弱名無しさん
19/04/26 02:04:37.26 uMsbGyRT0.net
>>836
今更ですが、効かないレルベアを2ヶ月使ってたのが無駄でした。
もっと言うとインフルエンザになる前の2か月間もです。

888:病弱名無しさん
19/04/26 13:28:34.98 SpY4dbwd0.net
気管支がきつくて1日2回メプチンエアーしてるけど安い気管支拡張剤ないかな。
アドエアとか高いから処方してもらわないでメプチンに頼ってる。

889:病弱名無しさん
19/04/26 13:45:15.86 SpY4dbwd0.net
鼻炎や高血圧もあるからお金かけたくないんだよね(´・ω・`)

890:病弱名無しさん
19/04/26 13:46:44.75 PPn5LAks0.net
千円もせんやろ
どんだけ金ないねん

891:病弱名無しさん
19/04/26 14:02:57.47 SpY4dbwd0.net
それ28回のやつでしょ14日しかもたないじゃん

892:病弱名無しさん
19/04/26 14:09:00.91 PPn5LAks0.net
メプチンエアーの話

893:病弱名無しさん
19/04/26 15:51:44.10 7JBB4/Hy0.net
せめてICSは使えよ
LABA付きの配合剤より安いぞ

894:病弱名無しさん
19/04/26 15:53:14.82 7JBB4/Hy0.net
てか鼻炎も合併してるならLTRA試してみたら?
GE出てるし鼻炎にも効くからうまくすれば一石二鳥

895:病弱名無しさん
19/04/26 17:25:19.31 ggqlotGX0.net
アドエアは3割にしても高いからな、医者はまず高いって言う
でも高いだけあるわ
URLリンク(www.okusuri110.jp)

896:病弱名無しさん
19/04/26 17:26:07.94 ggqlotGX0.net
>>867で書いてるサイトで薬価調べたらいいよ

897:病弱名無しさん
19/04/26 19:10:59.04 oBpjJtdm0.net
フルティ吸入二年目くらい
他の吸入薬も試したけどどれも効かない
フルティ欠かさないけど咳減らない
鼻や消化器なども問題ない
胃酸抑える薬や抗アレルギー薬も試しに出して貰えたけど咳減らない
数年前から毎年冬期だけ咳が続いてたのをただ気候のせいだと思ってるうちにリモデリング?とやらしちゃったから、吸入効かないんだろうか
当時は冬場の寒さや乾燥のせいでただむせてるんだとしか思ってなかった
春になっても症状もおさまらなくなって内科行ったら呼吸器科に回され、咳喘息と診断された
やっぱり早めに治療開始しないとダメだったのかな
大人の喘息は好酸球が原因のが多いって聞かせられて、数値は基準値内だつんたけど好酸球除去する高価な注射を勧められて数回続けたけど実感なし
効かないフルティで声がれしてるし途方に暮れてきた

898:病弱名無しさん
19/04/26 19:32:59.99 u//JUNtU0.net
咳喘息と診断されてシムビコート吸入してるが、どうしても風邪の後の咳がしつこい
最近風邪引いた時寝る時に玉ねぎを枕元に置いて寝てるのだが、これだけでもだいぶ違う。
騙されたと思って試してみてほしいな。

899:病弱名無しさん
19/04/26 20:48:33.28 jTkSdiql0.net
置くのもいいが、普通にみそ汁とかに入れて飲む方がいいぞ<玉ねぎ
それも煮込むんじゃなく、刻んだものを生のまま入れてすぐに飲む

900:病弱名無しさん
19/04/26 21:23:55.10 jTkSdiql0.net
あ、すり生姜もプラスした方がいい

901:病弱名無しさん
19/04/26 23:57:58.94 uPm6XBRm0.net
治ってないのに薬飲み続けるのって単純に疑問なんだけど
意味ないじゃん
もしかして、ソレで抑えられてその状況だとか思ってんの?
だとしたら、何というか平和過ぎじゃん


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch