咳喘息【風邪で咳だけ続くならそうかも】 part13at BODY
咳喘息【風邪で咳だけ続くならそうかも】 part13 - 暇つぶし2ch150:病弱名無しさん
19/02/17 23:24:51.10 isimekY5O.net
>>141
副作用で肝臓かなんかの病気って書いてる
とにかくうがい出来る場所じゃなきゃダメなんだろ?うがいしないでいたらヤバいんだろ?

151:病弱名無しさん
19/02/17 23:26:06.61 isimekY5O.net
>>142
いまいちわかってないが気管支と食道二本あり気管支は肺のほうで食道は異のほう?

152:病弱名無しさん
19/02/17 23:27:02.65 tD17PB/Z0.net
い、いや、そんなヤバくない…
全身への副作用はほぼないし

153:病弱名無しさん
19/02/17 23:28:23.05 U6VK7+OQ0.net
>>145
口に薬残って気持ち悪くなかったらしなくていいんじゃないの?
口に残ると副作用出るの?

154:病弱名無しさん
19/02/17 23:29:28.34 isimekY5O.net
>>142
すぐうがいって書いてるから飲んで胃に入れちゃあまりよくないんだろ?
30年前の昔の吸入薬はうがいなんてなかったと思ったけど
今のほうが断然効果あるのは分かるけど

155:病弱名無しさん
19/02/17 23:33:29.40 J9vi18JG0.net
吸入のステロイドなんてたいした量じゃない
飲みこんで全く問題ないレベル
それよりうがいしないでカビ生やす方が問題
だからうがいができないなら水飲めばいい
これ薬剤師も全く同じこと言うよ

156:病弱名無しさん
19/02/17 23:34:00.66 isimekY5O.net
>>147
そういや副作用はほとんどないとか書いてたような
なんかステロイドって聞くとちょっと怖いよね

157:病弱名無しさん
19/02/17 23:34:50.68 isimekY5O.net
>>148
勘違いかもすまん
副作用恐怖症なもんで

158:病弱名無しさん
19/02/17 23:36:22.03 isimekY5O.net
>>150
なるほど
為になったわ
うがい出来ない場所では吸入出来ない
うがいって書いてるから飲んだら危険
と勝手に勘違いしてた

159:病弱名無しさん
19/02/17 23:37:26.54 isimekY5O.net
ということは気管支の肺の奥まで届くよう出来るだけ強く思いっきり吸ったほうがいいわけか
ビビって勘違いしてた

160:病弱名無しさん
19/02/17 23:38:30.93 U6VK7+OQ0.net
>>151
ステロイドが怖いのはわかる
早く治療終わらせたい

161:病弱名無しさん
19/02/17 23:40:37.57 J9vi18JG0.net
>>154
吸入薬によって吸い方が異なるからなんとも
詳しいことは薬についてくる説明書にあるはず
なければつべで吸入薬の名前を検索すれば動画見れるから参考に

162:病弱名無しさん
19/02/17 23:55:51.63 +kXoQPXO0.net
かかりつけの薬剤師は不活性化したら何でも良いからうがいできないならジュース飲むのでも良いって言ってたな

163:病弱名無しさん
19/02/18 00:01:21.64 KlShB3Ta0.net
私は確かに最近太って来たからなったのかもしらん
隣の家の人も毎日咳凄いけど100キロ越えっぽい

164:病弱名無しさん
19/02/18 00:25:53.76 FQ04Inqt0.net
吸入ステロイドは身体の「外部」への薬
だから内服とか注射ほどはリスクを恐れることは無い
一方、やはり強力な薬なので勝手にやめる(急に薬を減らす)のはまずい
症状が治まってから、それまでの何倍もの期間をかけてゆっくり薬を少なくしていく場合もある

165:病弱名無しさん
19/02/18 08:41:25.22 eC2fvDigO.net
>>158
やっぱり猫背による胸部の圧迫やデブは関係してるっぽいね
喘息患者見ると猫背やデブがやっぱり圧倒的に多い気がする
痩せてても圧迫はあるし年寄りに死人多いのも背中曲がってるからじゃないかな

166:病弱名無しさん
19/02/18 08:45:40.48 eC2fvDigO.net
>>159
なるほど
秋に1週間で止めたのまずかったか

167:病弱名無しさん
19/02/18 08:47:36.78 7QDRr1Da0.net
吸入ステロイドに使われるステロイドの単位はマイクログラム、しかも外用薬
内服に使われる単位はミリグラム(1mg=1000μg)
量が全然違う
治療を中途半端にして気道がリモデリングして元に戻らなくなることの方を怖がったほうがいい
そうなると今度はmgの方のステロイドを内服することになるし、当然副作用にも注意しないといけなくなる

168:病弱名無しさん
19/02/18 09:40:51.11 eC2fvDigO.net
治ったとか判断が分からない
1ヶ月服用して大部治まったがまだ2割~3割残ってる感じがして止め時が分からない
一応2ヶ月分貰ったからまだ1ヶ月分あるけど

169:病弱名無しさん
19/02/18 09:54:10.68 tm+zOI2V0.net
基本治ることはない
症状が残ってるうちの打ち切りもあり得ない
テンプレにあるように無症状でも吸入続けて、年単位で経過を見る必要がある
その間に


170:季節でどうか、風邪引いたらどうなるかを観察する まあそこまでしないテキトーな医者と患者も多い



171:病弱名無しさん
19/02/18 11:40:35.07 q7vfMaDB0.net
>>117
うわー、痩せてるけど昔から猫背だし、スマホぽちぽちも大好きだ
あなたは整体に通ってるの?どのくらいで改善した?
三日坊主になってたビリーズブートキャンプでもやろうかなw

172:病弱名無しさん
19/02/18 13:36:32.64 /Z3YW07U0.net
> まあそこまでしないテキトーな医者と患者も多い
正解w

173:病弱名無しさん
19/02/18 14:06:09.51 s8g+1cL+O.net
ジムにいこう。足はそんなに太くはないけど、上半身が…マシーンで背筋鍛えたら喘息にいいかも、上半身っていうか首肩腕が筋肉痛になると、もう一日中具合悪くて辛いからなぁ。でも安定剤で神経筋肉が多少は和らぐ

174:病弱名無しさん
19/02/18 14:22:19.76 s8g+1cL+O.net
喘息って障害者手帳みたいなのもらえないのかな?市のジムだと半額か無料になるらしいのに、靴は買ってるのに、卵巣からか?腰痛か?座骨神経痛まで激痛になり寝込むからやりたくないんだよ

175:病弱名無しさん
19/02/18 14:44:04.90 K3oddyr10.net
障害じゃ無いのに何言ってるんだか

176:病弱名無しさん
19/02/18 14:49:28.89 Ieb59DGI0.net
喘息で障害手帳貰える人はステロイド内服してて自宅酸素
ジムどころか日常生活でドクターストップかかるレベル

177:病弱名無しさん
19/02/18 16:03:08.36 eC2fvDigO.net
>>165
通ってないよ
筋トレ1週間でめちゃくちゃ改善した

178:病弱名無しさん
19/02/18 16:04:04.87 eC2fvDigO.net
>>164
西洋医学的に言えば治らないんじゃないかな?
西洋医学には身体の歪みを治すということがないし薬では治せないしね

179:病弱名無しさん
19/02/18 16:17:37.72 eC2fvDigO.net
東洋医学的に言うと猫背+左右どちらかに偏り背骨が歪んでるタイプの人
近年急増の理由がこれで解るよね
スマホ普及に伴うスマホ依存により猫背+利き手側に偏り歪むタイプそして1日中デスクワークの仕事が増えてる
よく考えたら利き手側だけが首、肩、肺?が苦しくなるからこれは間違いないと思う
そして片方の利き手側の鼻づまりも筋トレで改善したら歪みが原因だったの実感した
西洋医学的には治らないが東洋医学で改善する可能性が高いんだろうね
整体に通いだしたら風邪のあと悪化して発作おきやすいのが全くならなくなったなんて人もいたしね
ただ整体でよくなっても悪い姿勢続けたらまた胸部を圧迫するような元の悪い姿勢に戻るしとにかく筋トレして筋肉で維持してなるべく悪い姿勢にならないようにしたほうがいいんじゃないかな?

180:病弱名無しさん
19/02/18 16:39:01.10 eC2fvDigO.net
>>165
あれ確か体幹トレーニングで身体の歪みを治すのにかなりいいはず

181:病弱名無しさん
19/02/18 16:44:52.83 KlShB3Ta0.net
あなた何気に凄い
座ってるとどうしても姿勢悪くなってギックリ腰になったから、なるべく寝るようにしてたら太ったのだw
そんなことより筋肉付けろって話だね
身体の歪みはいろんな症状に繋がる

182:病弱名無しさん
19/02/18 16:46:12.22 bIcfL9Uo0.net
泳ごうかな
子供の喘息はスイミングスクール行くと
軽減されると聞いた事がある。
運動不足で足がつると思ってたら
薬の副作用らしい

183:病弱名無しさん
19/02/18 18:01:34.34 s8g+1cL+O.net
過去に運動不足で筋肉26キロから筋トレして只今筋肉36キロ?パーしかないんだけどみんな筋肉量どれくらい?

184:病弱名無しさん
19/02/18 19:42:26.78 eC2fvDigO.net
激辛グルメとかマジで無理じゃね?

185:病弱名無しさん
19/02/19 09:05:36.41 vCyD7Z/rO.net
タバコが圧倒的な被害なんだが国を訴えることは無理なのか?
喫煙所で吸っても服についてるから結果副流煙をばらまいて歩いてるのと変わらない
結果


186:近くに喫煙者がいると吸ってなくても咳が止まらんし



187:病弱名無しさん
19/02/19 10:18:05.08 q7iSL/4Y0.net
むかし、満洲国で日本はアヘンの断禁政策をやり、アヘン吸引患者を六十万人だったか、治した。
それと同じように、タバコも十ヶ年計画とかで、ゼロにできないかねえ。

188:病弱名無しさん
19/02/19 11:06:52.70 vCyD7Z/rO.net
日本は先進国なのにタバコに関しては20年~30年は遅れてるしタイ以下
2020から
アメリカは屋内完全全面禁煙
日本は屋内全面禁煙とか言ってるが完全じゃないしそこらへんもなんか適当でゆるそう
2020
フランスは1箱1350円
オーストラリアは1箱3550日本は物価考えたら安すぎ
そして世界の死因第3位がなんとタバコが原因の死(非喫煙者含む)
喫煙者に苦しめられ殺されるってマジで納得いかないしデモすべきだよね

189:病弱名無しさん
19/02/19 11:28:07.90 3c49rtMtO.net
花粉も毎年死人がいるというのを知ってるくせに、いまだに杉を植えている。猪に新芽を食われたと爺がニュースで言ってるのを見て、猪に餌付けして増やしてる人達がいるんじゃ?と思った。

190:病弱名無しさん
19/02/19 11:45:52.23 3c49rtMtO.net
殺人杉を植え続けるのならアレルギー診断書を提出した者達には責任をとってもらいたい。けれども、アレルギー反応が出ても症状がでない人もいるとかアレルギー反応がでなくても症状がでる人もいるとか証拠としては弱いんじゃないか?って思った

191:病弱名無しさん
19/02/19 12:09:25.72 vCyD7Z/rO.net
花粉症の人はガンによる死亡率が低くなることが判明
アレルギーのおかげで免疫細胞が活発になるからガンになりにくい身体になるんだと
マイナスばかりではないんだな

192:病弱名無しさん
19/02/19 13:27:17.68 941o2q1A0.net
イネの花粉症なんてどうするんだよそれ

193:病弱名無しさん
19/02/19 14:14:48.16 vCyD7Z/rO.net
堀ちえみ見たら吸入薬怖くなった
口内炎て書いてるし舌ガンになったりしないかな?

194:病弱名無しさん
19/02/19 16:01:38.99 MLmTTUl/0.net
ガンは感染症じゃないからさ

195:病弱名無しさん
19/02/19 16:11:02.71 VX4X/WEl0.net
痛くない口内炎は何度も出来るけど、知らない間に治ってる
昔歯医者に聞いたのは、口内炎出来てそこを食べ物とか歯の被せものが当たり続けたら癌化しないとは限らないよな~と言ってた

196:病弱名無しさん
19/02/20 08:08:58.27 JH1gQOtoO.net
吸引したあとちゃんとうがいしないと膿栓溜まりやすくなるとかある?
なんかやけに息が臭くポロポロ膿栓出る気がするようになったんだけど気のせいで元々臭いだけかな?

197:病弱名無しさん
19/02/20 10:16:56.11 x01cWdR50.net
吸引じゃなくて吸入ね
膿栓は特に気にならないけどな
いつも食事前に吸入してる

198:病弱名無しさん
19/02/20 11:42:49.32 K7ojeF2j0.net
>>121
>>120
風邪から咳が止まらなく肋骨まで痛くなり色々回ってレルベア14日分を処方され数日吸入でだいぶ楽になりましたがまた30日分を処方されましたが良くなっても吸入はまだ続けたほうがよさそうなんですかね?
ステロイドだし吸入忘れる位になってても

199:病弱名無しさん
19/02/20 11:47:12.59 0ZLNFzMe0.net
テンプレくらい読んでから質問すれ

200:病弱名無しさん
19/02/20 15:02:36.80 yckeNmeE0.net
>>191
>>164

201:病弱名無しさん
19/02/20 17:26:54.50 YKiQ/IF90.net
たまに腕を上げて大きく回したり後ろに引いたりしながら深呼吸して胸を開いてね
肋骨を開かないと呼吸器の血行悪くなるよ

202:病弱名無しさん
19/02/20 17:31:56.23 u8Nhvid00.net
ワタシも薬剤師に、
いちいち嗽しなくてもご飯食べる前に吸入すれば大丈夫、私もそうしてます!
って言われて、7年くらいしてるけど、今のところ不都合はないな

203:病弱名無しさん
19/02/20 19:23:54.66 JH1gQOtoO.net
>>195
っへ?
2ヶ月分貰ったけど止め時無し?

204:病弱名無しさん
19/02/20 19:26:23.30 8Zllp45u0.net
人による
とにかく自己判断で中止するのだけはやめた方がいい

205:病弱名無しさん
19/02/20 19:59:19.82 TSOAexEV0.net
2ヶ月後に良くなっていたら薬を減らすプロセスが始まる
順調に進めば1年位で終われる
というくらいのイメージじゃないかなあ

206:病弱名無しさん
19/02/20 20:43:51.31 JH1gQOtoO.net
>>198
無理だわ
めんどくさすぎ

207:病弱名無しさん
19/02/20 20:45:07.72 JH1gQOtoO.net
温泉は喘息にいい←まあ分かる
しかし気のせいかな?咳喘息にはよくない気がしてならない
なんか変に悪化するような感じがする

208:病弱名無しさん
19/02/20 21:37:04.34 RjisukHW0.net
咳は自覚症状として分かるけど
肺胞の炎症度合いはなかなか自覚できない
咳だけ見て自分の判断で止めるのは危険だと思う

209:病弱名無しさん
19/02/20 22:09:01.90 +0SJ/ulp0.net
肺胞までいったら過敏性肺炎とかの領域なんじゃ?
咳喘息はレントゲンでは問題ないし

210:病弱名無しさん
19/02/20 22:13:06.71 1Sekt9zK0.net
夜中咳が止まらなくて寝れないから今日呼吸器科行ったら、喘息ってことで3週間吸入ステロイドもらって来なくて良いよって言われた
3週間だけならまだマシだけど死ぬまで付き合っていく病気って言われてまだ実感わかない
普通にスポーツしてるのに肺活量もすごい低かった…
書きなぐってしまってすまん

211:病弱名無しさん
19/02/20 22:24:09.91 7o61+Hro0.net
>>203
それ酷くね?
3週間後の再診すらないなんて

212:病弱名無しさん
19/02/20 22:28:33.38 1Sekt9zK0.net
>>204
数値が重度ではなかったからなのかな
普通再診ってあるものなの?

213:病弱名無しさん
19/02/20 22:53:38.35 02muz/Cd0.net
>>205
何で再診無いのかが不思議なんだが…

214:病弱名無しさん
19/02/20 22:58:44.69 ZiEJSvon0.net
咳出ないときでも気道がぶわぁって腫れてきてただ普通に息苦しい時がある
んで夜眠くなるころに咳が10連15連コンボかましてくる

215:病弱名無しさん
19/02/20 23:00:27.31 JH1gQOtoO.net
>>201
肺のレントゲンが全く異常なしで健康そのものと言われた
これなら問題ないだろ?

216:病弱名無しさん
19/02/20 23:02:45.42 JH1gQOtoO.net
>>204
逆にそこまで調べたりそこまで言う医師が田舎だといないしな

217:病弱名無しさん
19/02/20 23:02:50.70 HkydAddH0.net
>>208
レントゲンで異常がないのが咳喘息です

218:病弱名無しさん
19/02/20 23:11:15.75 HkydAddH0.net
>>205
うちのかかりつけだと考えられないね
2週間ずつきちんと聴診して問診して落ち着いたら1ヶ月に切り替えて、ステロイドの量減らして
みたいに時間かけてやってる
数値てNOかな?あれ喘息ギリでもそんな感じだよ
特にこれから花粉やら黄砂、PM2.5と悪化要因満載なのに酷すぎ

219:病弱名無しさん
19/02/20 23:19:05.30 JH1gQOtoO.net
>>210
COPDや結核とかの可能性もあるわけだし調べるにこしたことないよ

220:病弱名無しさん
19/02/20 23:27:23.88 02muz/Cd0.net
>>212
だからレントゲンで判断できないんだって、咳喘息は

221:病弱名無しさん
19/02/20 23:49:24.33 KkjZ9J2+0.net
>>212
そんなのは初診時に調べてるんだよ
それで異常があれば別の病気
レントゲンも撮らずに咳喘息の診断する医者がいたとしたらただの藪だから早いこと医者変えた方がいい

222:病弱名無しさん
19/02/21 01:48:34.93 UDDOMVk00.net
ピークフローや酸素飽和度の値に問題が出るのは肺胞に問題があるゆえと思われる

223:病弱名無しさん
19/02/21 05:21:02.77 +Gdz0T9E0.net
>>215
肺胞に問題がある


224:場合は肺胞繊維症とかCOPDなど別の病気 あくまで気管支に問題があるのが気管支喘息 知らないならググるなり、医者に説明求めるなりしましょう



225:病弱名無しさん
19/02/21 05:24:47.14 +Gdz0T9E0.net
肺胞繊維症→肺繊維症
失礼

226:病弱名無しさん
19/02/21 05:45:48.10 vNSKfewz0.net
まぁ面倒くさいよね、吸入続けるの
最初に行った呼吸器内科では半永久的に吸入やれって言われた
今行ってる喘息の知識がそこそこある内科では、症状消えたら
吸入やめていいって言われてる
初診から10年で今はシングレアで風邪ひいた時だけレルベア
でも他人にはおすすめしない

227:病弱名無しさん
19/02/21 06:36:38.46 N77ALaYO0.net
それで10年間悪化してないならその方法があってるんだと思う
不十分な治療で喘息一直線の人もいるからそこが怖いとこ

228:病弱名無しさん
19/02/21 08:23:33.41 dDQkXqUHO.net
>>213
だから咳喘息だなんて分からないから先ずは肺とかレントゲンで調べたりするだろ
レントゲンで分かるのが否定出来ただけでもいいだろ
皆が咳喘息とか分かってるわけじゃないんだし知らない人もまだまだ沢山いる

229:病弱名無しさん
19/02/21 08:26:20.72 dDQkXqUHO.net
>>218
薬も年々進んでるし半永久的ってことはないだろ

230:病弱名無しさん
19/02/21 08:29:47.41 dDQkXqUHO.net
吸入ステロイドで症状治まったならアトピー性咳漱や化学物質過敏症は否定出来ほぼ咳喘息で間違いないのか?

231:病弱名無しさん
19/02/21 08:30:04.12 pV0rUc4M0.net
>>208に対するレスではないの?
レントゲンで異常がない=健康そのもの
に対して、この病気はそういうものではない
ということが言いたいのでは?

232:病弱名無しさん
19/02/21 08:49:41.49 dDQkXqUHO.net
>>223
すまんすまん素人なもんでまだ読んでなかった

233:病弱名無しさん
19/02/21 13:37:14.60 c/qgUWt20.net
皆さん精神的に落ちませんか?
体も辛いけど精神的にかなり辛いです!

234:病弱名無しさん
19/02/21 16:52:42.96 u2ZA0tEOb
薬を止めて9日。
3日前に午前2時か3時に咳き込んで起きる。
加湿器を仮眠室に置いて寝る、朝まで咳が出ず良かった。
夜中に咳が出るのは、物凄く不安。
ナッツ等を食べると咳が出るので食べないようにしている。
昼間は、咳が出ても続かないので不安が少し和らいでいる。

235:病弱名無しさん
19/02/21 15:59:26.76 J+BwZ/Tm0.net
悪化するとこのまま治らないんじゃないかと絶望し、調子いいと楽勝じゃんと笑い飛ばすほどの落差がある

236:病弱名無しさん
19/02/21 16:03:00.82 re8hV1tp0.net
咳で起きる事が無いだけでこんなに快適になるとは思わなかったなぁ

237:病弱名無しさん
19/02/21 17:21:26.93 oRxWxt/Z0.net
呼吸器科逝ってきた
吸引薬と内服薬12種類も服用するの辛いなあ・・・

238:病弱名無しさん
19/02/21 17:30:39.33 /c0qPdMR0.net
12種類…藪のにほひ

239:病弱名無しさん
19/02/21 17:54:16.02 73D8xzHS0.net
おれの友人は以前、吸ステが合わなかったんだか、効果がなかったか、とにかく効かなかったらしい。
主治医は他の急ステに変えず、プレドニンを2年間も内服させたんだとよ。
心身症的な咳で、薬効も低かったらしいが・・・。
当該医師は某大学病院の救急上がりの開業医なんだがね。
後におれが友人に呼吸器医を紹介、先生はぶったまげていたそうだ。

240:病弱名無しさん
19/02/21 18:04:25.35 XOdZtowv0.net
むしろ救急あがりで喘息の知識がないのだから納得
今の時代いくらでもググれるのだから、医者の経歴は調べた方がいい
何科で何年修行してるかはだいたいわかる

241:病弱名無しさん
19/02/21 19:10:05.70 dDQkXqUHO.net
吸入薬で症状治まったが15年間もわからなかった
咳喘息に対して逆流性食道炎がとか診断した医者は信用出来ないよね?
一応胃は荒れててピロリ菌も除去は出来たけどさ

242:130
19/02/21 19:40:23.44 j6SqqkfC0.net
逆流性食道炎が喘息様の咳の原因ってよくあるから誤診ではないのでは…

243:病弱名無しさん
19/02/21 19:44:53.54 Jij+Hk1u0.net
咳しか症状がない病気はたくさんあるので1つずつ消去法取るしかない
ただ経験豊富な医者に当たると問診でだいたい見当つくらしいよ

244:病弱名無しさん
19/02/21 19:46:25.28 dDQkXqUHO.net
>>234
マジかよ
役に立つな
よくそんなの知ってるね
咳喘息調べたけどそんなの書いてなかった
やぶ医者どころか名医だったわけか

245:病弱名無しさん
19/02/21 19:48:09.69 KpVOgMvk0.net
いやわりと有名な話
このスレでも何度も出てきてる

246:病弱名無しさん
19/02/22 01:52:19.33 Htd65ONy0.net
咳喘息の人はみんな腹筋固いのかな

247:病弱名無しさん
19/02/22 03:43:20.91 ffMVZSaC0.net
そういやアドエアと逆流性食道炎の薬飲んでぴたっと咳無くなったな

248:病弱名無しさん
19/02/22 04:43:57.89 YYXNo+6oO.net
逆流性食道炎の薬が効く効かないがけっこうあったからやっぱり効かない時は気管支炎だったのかな?レルベアが逆に逆流性食道炎に効くとかあるのかな?今はもう胃薬飲むのは月3日あるかないか

249:病弱名無しさん
19/02/22 06:16:22.50 Xnm8GhOD0.net
咳(喘息)のしすぎで胃酸が逆流するというのは聞いたことがある
大元がどっちかはその人にしかわからんだろうね

250:病弱名無しさん
19/02/22 10:37:59.50 OyxSh8VW0.net
そのうち喘息になっちゃうのかな~
って考えるとマジ気持ち落ちるわ咳喘息で止まってて欲しいけど何度も症状出るとね…
キツイわ

251:病弱名無しさん
19/02/22 14:20:51.23 UFnZY0Mi0.net
咳喘息って痰は出ますか?

252:病弱名無しさん
19/02/22 14:23:21.49 4N+JEJ9k0.net
テンプレくらいは読んでから質問してくれ

253:病弱名無しさん
19/02/22 16:31:41.60 QelBOfTE0.net
昔に比べたらかなり親切なテンプレになったけど
それでも読まない人はいるんだねぇ

254:病弱名無しさん
19/02/22 17:52:08.93 ffMVZSaC0.net
ここのテンプレはガチだからなぁ

255:病弱名無しさん
19/02/22 20:28:45.09 FE7Pt1x40.net
喘息薬服用で吃逆が止まらない

256:病弱名無しさん
19/02/22 21:37:53.96 CPCrWnwrO.net
年間死者数1500人前後65歳以上が9割以上!
これでも昔に比べたらかなり減ったね
成人喘息って何人くらい?死者数見たら年間1%未満でしょ?
年寄りがこれだけ多いとやはり>>117が凄い関係してる気がする
病院いくと喘息の奴ってやっぱり猫背率が凄い高いし

257:病弱名無しさん
19/02/22 23:18:32.08 eMoLYbr40.net
たんを着るときの咳払いで気管支が痛むことってあるかな?

258:病弱名無しさん
19/02/23 07:42:25.49 mQ6MwzRH0.net
最近咳がときどき出て嫌な感じなんだけど、ベッドに入るとよけいにひどくなることが昨夜はっきりした
喉チリも明確に起こる
そういえば去年の春に羽毛布団をやめたら調子良くなったことを思い出し、羽毛布団をグイッと下げてお腹あたりまでにしたら、すぐに喉チリも咳もおさまった
やっぱり調子悪い時は羽毛布団ダメだね
寒冷地で寝室に暖房ないから使ってるけど、寒さも緩んできたしもうやめとくわ

259:病弱名無しさん
19/02/23 08:12:10.17 /8foEst70.net
確かに横になると咳でてたなあ

260:病弱名無しさん
19/02/23 08:13:45.22 /8foEst70.net
>>241
なるほどだから口内が酸っぱかったのか
クリニックでは関係ないと言われたけど

261:病弱名無しさん
19/02/23 08:15:51.95 W4bXgJvD0.net
知人が咳喘息でずっと吸入薬使ってたけど、ある時
長年使ってる羽毛布団から羽毛が結構出てる事に気づいて
ポリエステル綿の布団に変えたら咳がピタリと止まったと言ってた

262:病弱名無しさん
19/02/23 08:48:47.76 cpZdgp/nO.net
薬もどんどん良くなっていってるし年間死者数も減ってる
薬や治療方法はまだまだ発展するだろうしワクチン接種とかでいずれならなくなる言われる日もくるんじゃ?

263:病弱名無しさん
19/02/23 10:37:53.85 W4bXgJvD0.net
吸入薬を上手く使えば症状抑えられて普通の生活できるし
製薬会社的にはこれ以上開発する必要ないでしょ
完治したら儲からないしw
薬価が安くなって途上国にももっと普及したら
更に死亡率は下がるね
製薬会社はもっと深刻で患者の多い病気に取り組むと思うよ
もちろん喘息の薬も出ると思うけど、
自分が死ぬのとどっちが先かなーという感じ

264:病弱名無しさん
19/02/23 11:01:37.02 gsxlwyQB0.net
高いのはカウンターとか合剤とか便利にしようとするからで、もっとシンプルな物なら安い
あとは副作用が限りなくない薬が出来ればいいのだけど
吸入ステロイドは副作用の少なさという点ではかなり優れものだと思う

265:病弱名無しさん
19/02/23 11:37:01.04 zZtErR8v0.net
まだ先発品しかないもんね
早く特許切れて後発品出ないかな
吸ステがなかったら死んでたかもしれないわw

266:病弱名無しさん
19/02/23 13:16:03.52 5jG8gvQn0.net
そういえば内科の先生の机の上に常に薬のサンプル出してあるわ
それくらい咳喘息って増えてる病気なんだろうなぁ

267:病弱名無しさん
19/02/23 14:33:13.46 NTuu/FbR0.net
かかりつけの胃腸科
待合室で胃カメラのモニターがついてる
誰かはわからないが
のっけから白いカビだらけにびっくり
吸入器使用あと一生懸命うがいするようになった

268:病弱名無しさん
19/02/23 15:00:43.89 hf12VmOi0.net
咳喘息の患者増えてるらしいけど実際どの位の患者数なのかね?
5人に1人とか10人に1人とか数字にするとどの位なんだろ?
テレビでも取り上げられるくらいだからかなりいるのかね?

269:病弱名無しさん
19/02/23 16:17:17.20 cpZdgp/nO.net
>>260
咳喘息は軽度も含めたら800万人てのってた
喘息患者は日本人の5%ってのってた

270:病弱名無しさん
19/02/23 16:20:07.40 cpZdgp/nO.net
喘息死亡率600万人中毎年1500人なら極めて低い
更に65歳以上が9割以上なら65歳未満は死亡率0.00…と極めて低い

271:病弱名無しさん
19/02/23 18:00:49.33 mQ6MwzRH0.net
>>253
調子いい時は羽毛布団でも平気なんだけどね
昨日今日はソファーもダメだった
座った途端に喉チリ&咳連発
めんどくさー!ひどくならないうちに調子整えなきゃな

272:病弱名無しさん
19/02/24 01:08:46.18 FkSVhaVu0.net
これから診察受けるのだが問診票に羽毛布団の使用有無の欄が…

273:病弱名無しさん
19/02/24 09:52:33.22 Lg5w+Y5Y0.net
>>260
かかりつけが喘息専門医だけど、先生がいうには本物の咳喘息患者は少ないんだって
大学病院あたり行かないと確定診断が難しいだけに、咳が出る他の疾患ひっくるめてとりあえず咳喘息判定されてる例が多いと
何年も中途半端な治療で悪化しない人はそこまで心配しなくていいのかも

274:病弱名無しさん
19/02/24 15:20:47.99 eFgGQqSWO.net
>>265
ハウスダスト症候群とか?
そういやエアコン生活になってからだよな咳喘息急増してきたの
エアコン掃除って業者に頼まなきゃ完璧には出来ないしエアコン


275:のせいで肺癌になる人も出てる 長年掃除してないエアコンはヤバい



276:病弱名無しさん
19/02/24 17:35:55.37 eFgGQqSWO.net
酒飲まないから分からないが酒臭い人いると咳が逆にピタッと止まる
なんだこれ?アルコールは気管支にいいのか?

277:病弱名無しさん
19/02/24 18:38:03.43 mAoH8qOR0.net
アルコールが気管支にいいとか書いてて恥ずかしくならない?

278:病弱名無しさん
19/02/24 18:41:45.93 eFgGQqSWO.net
>>268
ニオイはいいとかないのか?

279:病弱名無しさん
19/02/24 21:09:44.73 FkSVhaVu0.net
プレドニンというのを3日分もらったのだけど、
このおかけが花粉症の倦怠感がない。三日後が怖いなあ、気道過敏性だけでも消えていてくれればいいのだが…

280:病弱名無しさん
19/02/25 12:15:38.64 0xm6AvVs0.net
ザイザルとモンテルカルストの
抗アレルギー剤を飲んでるせいか
花粉症の症状が出てこない。
咳喘息、花粉症の症状が抑えられて
多少薬代が助かる、一石二鳥だわ

281:病弱名無しさん
19/02/25 21:18:19.54 /LCT92VQ0.net
プレドニンオワタ。
これからはタリオンとモンテルカルストとカルボシステインと
フルティフォーム、フスコデだけで凌がないといけない。

282:病弱名無しさん
19/02/25 21:21:42.65 KDe7ZIHt0.net
モンテルカルストw

283:病弱名無しさん
19/02/25 21:28:38.32 LJAUgLBu0.net
プレドニンて経口ステロイドじゃん
強い薬だから短期間にしといた方がいいよ
書いてる薬は咳喘息では一般的な処方だし
きちんと飲めば咳収まってくると思うよ
個人的にはモンテルカストって効いてる気がしないから
効果出てる人が羨ましいわ

284:病弱名無しさん
19/02/25 21:34:05.25 XYTzstTH0.net
短期間にしとけと言っても普通はやたらめったら出さないはず
吸入指導もせず、ステ内服ばかり出す医者は警戒した方がいい

285:病弱名無しさん
19/02/25 21:49:01.75 oERrOLb00.net
268=270でしょ
最初から3日分と書いてるし問題ないのでは

286:病弱名無しさん
19/02/25 21:59:18.75 ycDm3kH+0.net
プレドニンは別の病気で2年くらい飲んじゃったけど
それでなくちゃならない場合もあるだろうけど
やっぱキツイ薬だったな
最初はいいんだよな 凄い元気になるから

287:病弱名無しさん
19/02/25 22:03:26.87 l327fEhp0.net
経口ステロイドはセレスタミンを処方された時あったけど
寝つきが悪くなったし寝ても悪夢で夜中に目が覚めて嫌だった
それからは処方されそうになると経緯を話して断ってる

288:病弱名無しさん
19/02/25 22:07:19.65 /7MoxEpW0.net
タリオンは毎回精神科でまだ処方されているかどうか内科の先生が聞いてるなぁ
結構きつい薬なのでって言われてる
そのきつい薬でも外出たら花粉で鼻水ずるずるなんだけどね

289:病弱名無しさん
19/02/25 22:10:20.88 76G6MUVD0.net
不必要なとこまで影響出るからね
吸入を真面目にやるのが一番

290:病弱名無しさん
19/02/25 22:13:09.77 /LCT92VQ0.net
タリオンは皮膚科でアトピーのときに出されたなあ
特にきつさは感じない、ただアトピーにわよく効いたけど花粉症には???

291:病弱名無しさん
19/02/25 22:41:39.78 /6/11kWjO.net
咳だけなら未だしも咳喘息になるとたまに衝撃で心臓発作が起こるからマジで怖いんだよな

292:病弱名無しさん
19/02/26 00:11:56.27 Az4c4hOM0.net
>>282
え?
心臓発作?

293:病弱名無しさん
19/02/26 02:57:51.35 kXCzv3Zt0.net
成仏なされー

294:病弱名無しさん
19/02/26 06:38:28.96 hsYv56UF0.net
上司に加湿器おいていいですかと聞いたら嫌な顔された。
このビルは湿度も調整できるとか言うんだが、
オフィスのエアコン湿度設定が
なぜか40%で意味ない過失というか除湿じゃね?

295:病弱名無しさん
19/02/26 08:15:18.74 rAFB2hSV0.net
ちょこっとオアシスとかの気化式にしたら?
気休めだけどないよりマシかと

296:病弱名無しさん
19/02/26 08:23:48.73 RSOlmmEU0.net
マスクでよくね?

297:病弱名無しさん
19/02/26 11:42:45.50 LfaFT


298:et00.net



299:病弱名無しさん
19/02/26 13:33:11.09 ACdVjLLa0.net
>>286
これ良さそうだね。教えてくれてありがとう。

300:病弱名無しさん
19/02/26 17:57:16.88 LN2mMslr0.net
吸入薬レルベア200を1ヶ月半使ってたけど全然良くならない
うがいしまくって気を付けてたけど喉にカビが生えてしまったからレルベア100に下げられた
ステロイド1ヶ月半使っても改善しない
でもこのスレ初めて見たけどそんなもんなのかと思ってきた

301:病弱名無しさん
19/02/26 18:01:39.17 1qYMTRug0.net
>>290
百日咳や逆流性食道炎の可能性は?
咳喘息なら吸入薬の種類を変えてみるのもあり
あまり詳しくない先生だとそんな提案はしてくれないかもだけど

302:病弱名無しさん
19/02/26 18:17:01.34 LN2mMslr0.net
>>291
過去に百日咳になったことがあってそれも伝えてあるのですが、通っている呼吸器科での血液検査、レントゲン、呼吸量の検査では異常なしと言われました
ただ元々胃が荒れやすいので、いつも胃腸科で胃酸の分泌を抑える薬をもらってます
1週間くらい前までは1日を通して咳をすることもほとんどなくなっていて、治ったと思ったらまたぶりかえしてきました

303:病弱名無しさん
19/02/26 18:58:11.56 sjd6k1Ws0.net
>>292
花粉の影響では?

304:病弱名無しさん
19/02/26 19:03:45.03 SiufijuI0.net
食前に吸入することでカビはかなり防げるよ
あと花粉症あるなら耳鼻科でしっかり鼻を診てもらうこと
上流(鼻喉)治さないことには下流(気管支)は治らない

305:病弱名無しさん
19/02/26 19:11:17.69 2nw2f1FsO.net
>>294
鼻はどんな治療するの?

306:病弱名無しさん
19/02/26 19:22:01.90 Dt2eY/xq0.net
点鼻薬とモンテルカストとムコソルバンは耳鼻科で貰う
軽めのアレルギーだから、重症の人はまた違うかも

307:病弱名無しさん
19/02/26 19:28:17.05 SEvFbz8m0.net
点鼻薬は効くね、してからずっとしていた耳の詰まり無くなったわ

308:病弱名無しさん
19/02/26 19:35:51.87 hsYv56UF0.net
モンテルカストって花粉症にも聞くのかな?先週から飲んでいていま症状軽いんだよね。
モンテルカストとフスコデを連用しても問題ないなら、花粉症の時期が終わるまで使いたいなあ。

309:病弱名無しさん
19/02/26 19:58:17.19 LN2mMslr0.net
>>293
花粉症です
アレルギー検査ではスギ花粉カンストしてました
ただ咳が出始めたのは12月からです
今はレルベアと、モンテルカスト+ビラノア服用です

310:248
19/02/26 21:56:34.77 tZz78Fvo0.net
>>288
レスサンクス
羽毛布団は冬が終わったら必ずクリーニングに出してダニ防止加工もしてもらってる
ダニホコリアレルギースレで評判いいダニクリンっていう柔軟剤みたいのもカバーの洗濯の時に使ってる
高密度カバーみたいのは持ってないから、これも買ってみようかな

311:病弱名無しさん
19/02/27 04:08:28.66 byqKaK2Y0.net
鼻の場合は、「鼻粘膜の炎症を抑える『ステロイド点鼻薬』を毎日使い続ける。抗ヒスタミン薬をのむより効き目は格段に強い」
だってよ

312:病弱名無しさん
19/02/27 04:14:58.44 8Vkj7D6a0.net
>>298
アレルギー性鼻炎にも効くよ
鼻づまりとか気管支が腫れて浮腫むのを防ぐ
鼻水には別のアプローチが必要だけど

313:病弱名無しさん
19/02/27 04:33:47.90 OdKsqr4SO.net
親がごみ捨てから帰っただけでくしゃみがでた。チラシ見ながらだったからポストのチラシについてたのか、服なのか、そんなに飛んでるの?外にでたくない。

314:病弱名無しさん
19/02/27 04:40:04.75 OdKsqr4SO.net
鼻の下に塗っただけで


315:花粉が鼻に入らない薬局のCMのは効くのかな?去年もらってたいんたーるってめぐすりしてる



316:病弱名無しさん
19/02/27 08:13:27.78 neUGyxNy0.net
ステロイドの点鼻薬ってドライノーズ?というか
鼻がカサカサになって鼻くそが鼻にへばりつく感じが
嫌になって止めてしまった
内服より副作用も少ないし効果ある人はいいんだろうけど

317:病弱名無しさん
19/02/27 08:20:32.67 iM2EMSAx0.net
アラミストやナゾネックスでは?
市販のは血管収縮剤が入ってるのがあるからよくないと聞いたことがある

318:病弱名無しさん
19/02/27 08:32:17.65 DB7y/w5J0.net
鼻の中もある程度湿ってくれてないと、カサカサ痛くて不快というのはあるね

319:病弱名無しさん
19/02/27 08:49:05.65 vIbR9RYZ0.net
>>304
鼻の下に塗っただけなのに花粉が入らないわけないやん

320:病弱名無しさん
19/02/27 18:39:10.73 xeXtxiaK0.net
>>286
通院してきた。
花粉症の時期だけフスコデとモンテルカストを一月分出されたんだけど
連用しても平気なんですかね?

321:病弱名無しさん
19/02/27 18:44:41.68 LPYdUP4B0.net
モンテルカストは問題ないけど、フスコデ1ヵ月はヤバくないのかな?

322:病弱名無しさん
19/02/27 18:49:58.20 xeXtxiaK0.net
ゴメンなぜかアンカー入ってしまってました。
気にしないでください。

323:病弱名無しさん
19/02/27 20:11:22.86 wD5cLken0.net
自動ドアに塗るだけで店舗に花粉が入って来ない薬品とかあるが

324:病弱名無しさん
19/02/27 20:34:43.98 vIbR9RYZ0.net
花粉が水になるマスクぐらいに信用出来ないなそれ

325:病弱名無しさん
19/02/27 22:59:31.08 S4IpMMEC0.net
あ~どっかで開き直るしかないのかな~
マジ咳喘息ウザい!

326:病弱名無しさん
19/02/28 00:42:35.23 UEzV4mxb0.net
1月に風邪をひいてから息苦しさと咳に悩まされていた
寝ようとすると咳が出ると思っていたけど寝室に行くと咳が出るような気がしてきた
そんな時夜中の通販番組でベッドにダイソン掃除機かけたらすごい量のゴミが取れて部屋主がショック受ける場面を見た
ホコリとワタとダニの死骸や糞と髪の毛や垢やなんやらだよな…
もしかして?と我が家のダイソンでスプリングマットとパッドと毛布と布団を吸ってみた
結果とんでもない量のゴミ
我が家は半年前に引っ越したばかりだしオールフローリングだから油断してた
その夜から咳が出ないし日中の息苦しさもかなり減った

327:病弱名無しさん
19/02/28 01:40:42.02 MA3pSYlCO.net
引っ越して自分の家でやっと1ヶ月近く居れたけど、咳がほとんどでなくなってる。でてもかんそうで喉がカラカラの時かむせ時だけ、花粉が過ぎれば鼻も良くなりそう。引っ越してストレスも汚染被害もなく良かった。

328:病弱名無しさん
19/02/28 01:55:12.13 MA3pSYlCO.net
花粉が過ぎれば梅雨がくる。この家なら梅雨で丁度いいかも?前の家は結露で木がハゲてた。今の家は結露がないからカビない。何より異常気象で去年から水害がこわい。TVでかわがあふれたら自分で逃げてって見捨てられて恐怖におののいたから海とかわから離れられて良かった。

329:病弱名無しさん
19/02/28 04:56:46.72 US0wXuJJ0.net
吸入ステロイド太らないはずなのに太ってきた

330:病弱名無しさん
19/02/28 05:34:00.95 XOm6rTmA0.net
食べ過ぎ
もしくは運動不足

331:病弱名無しさん
19/02/28 07:50:49.84 e27Phrwq0.net
咳がいちばん辛かった頃に比べると、咳で消費するカロリーが減ったのか太りました。食べても痩せるからって、やたらとこまめに食べる癖がついてしまった…。

332:病弱名無しさん
19/02/28 08:03:03.75 bfKpEXze0.net
>>266
自分は来週血液検査の結果が出るよ、好酸球の副鼻腔炎を疑われて検査したから
咳喘息は昨年からだけど、本当はもっと


333:前からなってたと思う さっさと呼吸器内科行けばよかった 都内でも呼吸器内科はあまり無いからついつい内科で誤魔化してたのが間違いだったよ



334:病弱名無しさん
19/02/28 08:38:50.68 99TN2FAn0.net
>>315
ダイソンじゃなくても
普通の掃除機に布団用ヘッド買うだけでいいんだよね実は

335:病弱名無しさん
19/02/28 09:04:11.56 Jjpt2f6p0.net
布団乾燥機のダニ退治コース(2時間)をかけ、終了直後にシーツや布団カバーなど全ての洗濯できるものを洗濯し、洗濯できないものには掃除機をかける
洗濯したものは乾燥後めっちゃバサバサしてから装着する
ここまでやると夜がすごく楽になる
かなりの重労働だけど

336:病弱名無しさん
19/02/28 10:52:33.47 pUlixcw0O.net
これ明らかにエアコンにより増えてないか?
エアコン生活始めた途端咳止まらなくなったし
その後もエアコンのある室内にいくと止まらなくなる

337:病弱名無しさん
19/02/28 11:30:20.46 zsdEFSJv0.net
エアコン掃除してない人多いからね
自宅のは一度業者に頼んでカビを徹底的に掃除するか、場合によっては買い換え推奨

338:病弱名無しさん
19/02/28 12:14:38.21 UEzV4mxb0.net
>>322
紙パックの普通の掃除機かけるとひどい花粉症みたいな症状が出る
くしゃみ鼻水息苦しさ咳
ハウスダストアレルギーなんだろうな
だから掃除機は私がいない時に家族がかける
半年前に引っ越した時にオールフローリングにリフォームしてダイソン買った
ダイソンでも怖くて家族にベッド掃除してもらった
結果見て驚いたよ
ベッド周りのハウスダストには要注意だよ

339:病弱名無しさん
19/02/28 12:19:14.46 UEzV4mxb0.net
>>323
めちゃバサバサしたり装着する時点で息苦しくて耐えられない
紙パック掃除機の排気もそうだけどハウスダストやホコリにまみれるの無理
うちでは家族がやってくれるけど、咳喘息のひとがそれやってるの?
キツイね

340:病弱名無しさん
19/02/28 12:21:00.45 UEzV4mxb0.net
>>324
うちは半年前に引っ越してエアコン新品のせいかつけても咳出たり苦しくはないよ
むしろ交通量の多い街道沿いだから窓開けると息苦しい

341:病弱名無しさん
19/02/28 12:45:54.21 Jjpt2f6p0.net
>>327
誰もやってくれないからしょうがないw っていうか家族もダニアレ持ちだし
当然ガッツリマスクしてやるよ
掃除機の紙パックは防ダニ対応のやつ
逆にダイソンみたいなマメにゴミを捨てなきゃいけない奴の方がキツいんだよ、捨てる時に舞うから
エアコンは年一で清掃頼むし空気清浄機も年中フル稼働だしそれで何とか生活していける感じだ

342:病弱名無しさん
19/02/28 15:22:17.83 nkbvaE7x0.net
私は窓開けたらもうダメ
イネ花粉だから今年の花粉は◯倍とか言われてもさっぱり

343:病弱名無しさん
19/02/28 15:46:22.19 MA3pSYlCO.net
父親の掃除がヘタな奴隷が掃除機くらいはって10万のを買ってたからダイソンだと思う。30年前の布団類にしても?新しいの買えばいいのにと思ってた。うちは2千円の掃除機と布団は捨てた。毛布と寝袋とコロコロだけ

344:病弱名無しさん
19/02/28 16:48:36.25 NZoA02CR0.net
>>329
わかる
アレルギー対応の紙パックいいよね
シャッターつきだと埃もあまり出ないから楽
ダイソン買えないだけだけどw
今の時期、花粉症に気を取られてると寒暖差で
意外と風邪ひいて咳出るから侮れないな

345:病弱名無しさん
19/02/28 18:01:02.03 MA3pSYlCO.net
会社の窓の2センチ積もりの埃を指につけ奴隷と父親に見せ、吸ったら病気になりますよと言い、奴隷の家のキッチン上の3センチのどす黒い油のつららを見つけ、大腸きんがつららにいるし油の使い回しはやめて掃除して、父親を殺さないで下さいと言ったのに殺されたのです

346:病弱名無しさん
19/03/01 08:55:08.11 a/MZdPkp0.net
>>332
ダイソン高いけど、今のパワーのまま紙パック(もしくは埃が散らずに捨てられる形式)かつ静音になったら絶対買う
多分そうはならないだろうけど

347:病弱名無しさん
19/03/01 11:17:14.83 amtCWydc0.net
ファセンラの注射を何ヵ月か続けて、今冬初めて咳がほぼ出なかった
マジで効いたん!?って思ってたけど、去年通り花粉飛び始めたら元通り
数日前から咳止まらずむせまくってる
併用でフルティ何年も欠かさず続けてるけど、効果の実感なし
久し振りにこのスレ戻って来て改めてテンプレ眺めてたけど、気管支拡張薬が効かないって事はやっぱり咳喘息とはちょっと違うのかね?
花粉アレもあるけど、身体が温まると咳出てる気がする
以前このスレで身体温まると出る咳の原因の物質名を聞いたけど忘れてしまった
身体温めないようにっつっても難しいし、原因物質に働きかける薬とかないんかな

348:病弱名無しさん
19/03/01 19:56:31.53 /r5j4yKS0.net
>>335
効いててそれなのかも?
検査で咳喘息(現在は喘息)なのは間違いないのだけど、喉やられて出る咳はやっぱり別物だと感じる
治療はじめてからは治療前の咳はほぼ出てないので拡張剤が効くのかどうか検証できない

349:病弱名無しさん
19/03/01 21:43:47.50 24+axGuoO.net
派遣に登録行ったら、7年前から78時間以上働かないといけなくなってるとか達成できないとクビとか雇用保険加入とか言われて派遣の意味なくなってるんだけど、みんな派遣に行ってるの?

350:病弱名無しさん
19/03/01 21:53:35.22 24+axGuoO.net
今年体調不良であまり働けなくても来年の保険と年金と住民ぜいの方が高くなるなら働かない方がいいし、社会保険になるほど体が働けないだろうし、裏の人間になるしかない

351:病弱名無しさん
19/03/01 21:56:02.93 24+axGuoO.net
他科でひどい目にあってきた。病院かえようかな

352:病弱名無しさん
19/03/01 22:02:00.99 24+axGuoO.net
わたしは働けない。なのに助けもない。人はこうやって悪に踏み入るのです。悪に踏み入るしか生きる道がないのだから

353:病弱名無しさん
19/03/01 23:10:33.02 ajw7VX650.net
咳喘息が治ったwと思ってて病院に行かなかったら、喘息になっておったw
でも咳は出てないんだよなぁ
次の検査まであともうちょっとあるからその時に確定するかもしれないけど、検査する時息全て吸えなかったのかなぁ

354:病弱名無しさん
19/03/02 03:11:16.92 aonbudnyO.net
年97万以上から国民保険月2万、住民ぜい他いろいろ引かれるなら来年はぜい金と保険料のために働くのかってなるのでは?社会保険なら1万でいいけど正社員できる体じゃないし、日雇いで体調次第出勤ができなくなってるだなんて、どう生きろっての?

355:病弱名無しさん
19/03/03 09:20:49.92 CjmHg/VN0.net
やっと先週三本目の吸入器も終了
あれれ起きがけの咳 感温差か…
昼間の咳 いやいや外だから…
咳喘息再発では無いと言い聞かせてる
予防に運動は何が良いのだろう
泳ごうかな

356:病弱名無しさん
19/03/03 09:26:00.59 pIfa+OGi0.net
>>343
吸入続けないとリモデリングして元に戻らなくなるよ

357:病弱名無しさん
19/03/03 10:41:44.49 V6sUpPlc0.net
鍼、灸、漢方、足もみ、爪もみ等の東洋医学系で
くそったれ喘息に勝負かけてる勇者はいねが?

358:病弱名無しさん
19/03/03 13:31:17.19 ztnZoPjx0.net
>>345
いや、cbdに命かけてるw
まぁもう医療になってるけど

359:病弱名無しさん
19/03/03 16:27:44.77 1wat9nBQ


360:0.net



361:病弱名無しさん
19/03/03 20:45:41.46 lXVkVM0o0.net
今日、息苦しいね…

362:病弱名無しさん
19/03/03 21:33:10.13 ds84xhYr0.net
>>344
有り難うございます
プールは湿度のせいか快適でした。
飴なめて仕事するのも嫌だし
吸入器貰いに行こうと思います。

363:病弱名無しさん
19/03/04 00:34:51.65 PIIW5u6E0.net
漢方なら(いや和薬か)龍角散は一時しのぎの咳止め、喉チリ止めには最高だな
本当に一時しのぎにしかならんが500円20gのやつで10日は持つし
同じ気休めならのど飴とかよりもコスパはいいし、一時の効能も段違いだし

364:病弱名無しさん
19/03/06 13:56:57.76 9wnkLqbN0.net
誰もいない

365:病弱名無しさん
19/03/06 21:41:17.04 EoDr7rho0.net
レルベア2ヶ月続けて、だいぶ良くなってきたと思った途端風邪ひいてしまい
また咳に苦しむことに・・・

366:病弱名無しさん
19/03/06 21:41:55.18 W1DIJ6As0.net
ここ熟読してたのに咳おさまったら自然と吸入しなくなってしまった
と入れ替わりに花粉症でグズグズ

367:病弱名無しさん
19/03/07 08:45:55.97 fnaTlRaRO.net
喘息発症かと思いきやストレスや不安で強ばり首筋のコリで呼吸めちゃくちゃ苦しくなってたみたい
シップ貼るとめちゃくちゃ効果あって呼吸が楽になったから間違いない
スマホっ首で喘息発症したら最悪だわ

368:病弱名無しさん
19/03/08 06:50:05.79 zXyipVJz0.net
風邪のあとの咳が1週間以上止まらない。夜も寝れない日が続いてる。

369:病弱名無しさん
19/03/08 07:05:40.51 Cqz2ru200.net
はやく呼吸器科へ行きなさい

370:病弱名無しさん
19/03/08 07:26:06.95 PMBv1cOH0.net
歩きタバコしてるヤツはマジで死ねよ!
すんげー迷惑!

371:病弱名無しさん
19/03/08 12:49:00.56 iC25LOL+O.net
>>354
喘息になるまえから、鎖骨、喉、わきりんパとか手でもみほぐしてた。痛い時はこってる。

372:病弱名無しさん
19/03/08 12:58:10.32 MXSQEp3q0.net
歩きタバコしてるやつ頃したくなってくるな

373:病弱名無しさん
19/03/08 13:29:35.17 zXyipVJz0.net
>>356
行ったよ。でも、改善しない。

374:病弱名無しさん
19/03/08 13:52:27.10 ww8khDPk0.net
>>358
わきりんパってくるりんパみたいでかわいいな

375:病弱名無しさん
19/03/08 17:23:52.14 0Ispz0mRO.net
>>358
それほとんど歪みからきてるから歪みが治ると首、肩、脇が軽くなり咳、胸部圧迫、頭痛、息苦しさ、更年期、汗、等全て改善されるよ
首が楽になるとこれらが驚くほど治ってビックリする
これが原因で咳や息苦しさで喘息と勘違いしてる奴多すぎ

376:病弱名無しさん
19/03/08 17:25:03.87 0Ispz0mRO.net
>>361
肩に関係してるから息苦しさと非常に関係してるぞ

377:病弱名無しさん
19/03/08 21:39:13.20 zED8c9az0.net
歩きタバコする馬鹿のおかけで私の治療が無駄になったと感じるときがある。

378:病弱名無しさん
19/03/09 03:15:09.07 IuwDoGho0.net
昨日今日と暖かくなってきた途端に症状が良くなってきた
目や鼻は花粉にやられてるが咳はおさまってきてる
やっぱり俺の場合は原因の大半は冷えだったんだな

379:病弱名無しさん
19/03/09 06:47:42.29 ziyCSTdP0.net
乾燥は?

380:病弱名無しさん
19/03/09 08:40:38.41 hE0pnKRs0.net
>>335
 気管支拡張薬が効かないのはアトピー性咳嗽の特徴。
症状はほぼ同じなんだけどね。

381:病弱名無しさん
19/03/09 08:43:40.87 hE0pnKRs0.net
>>355
 マイコプラズマ肺炎?
うちの職場では流行ってて、別の理由でマイコプラズマ肺炎に効く薬を飲んでる俺まで鑑別検査を受けることに…。

382:病弱名無しさん
19/03/09 09:04:01.42 KsbDYQAI0.net
久しぶりに咳喘息ぽい咳出た
肺の奥の方でムズムズして咳が出そうで出ない
咳するとヒュー音が音量上げてくる
んで吸入するとしばらくしてムズムズ消える
この辺がやっぱり喉チリとは明らかに違ってた

383:病弱名無しさん
19/03/09 15:21:52.51 IuwDoGho0.net
>>366
乾燥も多少ある。でも割合は冷え8割、乾燥1割、その他1割かなあ
寝てる間が一番乾燥するんだが、マスクして寝てもいまいちだったのに、
キシリトールガムを噛んで口に入れっぱなしにするというシンプルなやり方で
乾燥からの咳込みはかなり防げた
冷えに関しては家の中のフローリングの床の上に立っただけで足裏が冷えて
途端にゴホンゴホンくる。むしろ外が暖かくなって来た今、室内の方がきつい
靴下を三枚重ねでも駄目なのでスリッパ必須

384:病弱名無しさん
19/03/09 21:38:48.77 AYtv3tDmO.net
内科いったらレントゲン血液検査やって気管支炎といわれた
白血球一万こえてたり
しかしまだ治らないな…

385:病弱名無しさん
19/03/09 22:27:20.18 tPG61Qd90.net
>>368
今年流行ってるね、マイコ
知人もなったわ
先生も流行ってるって言ってた

386:病弱名無しさん
19/03/10 00:01:19.53 VpzD2dww0.net
咳喘息かと思って検査したら呼気NO正常って場合考えられるのは何?

387:病弱名無しさん
19/03/10 00:15:31.86 JQL/XwvH0.net
詳しくないけど後鼻漏とかは?
鼻から全然鼻水出なくても後鼻漏だったってことあるよ

388:病弱名無しさん
19/03/10 02:56:11.78 yA+C3rmr0.net
後鼻漏、副鼻腔炎、アトピー咳嗽、喉頭アレルギー、胃食道逆流症、降圧剤の副作用、結核、癌、心因性など

389:病弱名無しさん
19/03/10 12:05:47.31 IE6H+Qgu0.net
>>372
それそのまま様子見じゃ駄目かな
自然治癒しない?

390:病弱名無しさん
19/03/10 12:14:05.65 1vFyNYex0.net
感染してることすら知らずに自然治癒する場合も多いらしいね
医者が判断するんでない?

391:病弱名無しさん
19/03/10 18:17:24.82 34zB/ltz/
電車に乗ると、出るなと思っても咳が出る。
その時は、持ち運び便利なペットボトルの水を少し飲んで少しずつ飲み込む。
勤務先と言っても1人勤務、気化式加湿器を設置。
家ではダイニチ加湿器、これがまた静か。
咳止めの薬を止めて1か月、昼間1日少し咳、勤務先で夜間も一晩だけ咳、それも離れた所に置いていた加湿器を仮眠室に入れて引き戸を全閉したら、湿度が、60%になっていた。
咳が続くと体力消耗するので辛い。

392:病弱名無しさん
19/03/10 22:09:59.25 R/zu/nXC0.net
>>376
 マイコプラズマ肺炎って感染力が結構強いから、適切に治療しないとパンデミックで感染しあう結果になることも。
俺の職場は複数回罹った奴がいるおかげで、普通ならしない検査をする羽目に…。

393:病弱名無しさん
19/03/11 10:54:35.36 vTXk6Rgs0.net
>>376
ダメ
万が一、入院するまでにいくものもあるから必ず病院行け

394:病弱名無しさん
19/03/11 12:27:34.81 h0psH9JS0.net
>>380
そうか
咳が続いてて2カ月位
肺がん検診受けて異常なしで安心しちゃった
ちょっと考えるよ

395:病弱名無しさん
19/03/11 16:03:24.38 3Wtha7+A0.net
>>381
肺がん検診がどういうものかわからないけど、血液検査で分かる肺炎もあるし、レントゲンで映らない肺炎もあるから油断大敵だよ
しかも咳がそんなに続いてるなら必ず呼吸器科


396:行きなよ 出先でID変わってるけど、>>380だよ 俺もこれから呼吸器科行く、必ずお前も行きなよ 二カ月となると喘息になってるかもしれないからな、俺がそうだから心配だ とにかく呼吸器科に必ず行け



397:病弱名無しさん
19/03/11 18:13:44.86 InG0lb1k0.net
喉チリの原因って何なん…?
さっき同僚と少し話したら喉チリから咳き込んだよ…周りの目が辛い。

398:病弱名無しさん
19/03/11 18:27:55.38 InG0lb1k0.net
ちなみに、フスコデ飲んでいても喉チリ起きるよね?
対処法なし。

399:病弱名無しさん
19/03/11 18:34:12.63 wkXA19xy0.net
喉チリっていうのか…
あの涙出て喉がチクチクして咳き込むやつのことだよな?

400:病弱名無しさん
19/03/11 18:36:31.34 uzdJJx580.net
要は気道の表面が荒れて神経剥き出し状態なんだと思われ
水や飴で一時しのぎは出来ても綺麗に治るまでは劇的に効く薬もない感じ

401:病弱名無しさん
19/03/11 19:28:24.87 Z9JeMllh0.net
多くの人がアレルギー反応といえば鼻や目にくる痛み痒みが
われわれは喉や気管にきてる感じ<喉チリ
一時しのぎで一番良かったのは龍角散ダイレクトか龍角散トローチかな
あと意外と見落としがちなのが意外な所から侵入してくる冷え
普通に服を着ているのに上着とジーンズの間から冷えた空気が入ってきて
喉がおかしくなる(咳も出る)
上着と下着の境界線に腹巻きを二重三重に巻いて塞ぐのが吉

402:病弱名無しさん
19/03/11 19:29:22.57 Z9JeMllh0.net
※訂正
上着と下着の境界線に→上着とジーンズの境界線に

403:病弱名無しさん
19/03/11 21:39:38.68 rU2lOaq4O.net
明日また病院だ
なにすんだろ…前回はレントゲンと血液検査で気管支炎と診断されたが

404:病弱名無しさん
19/03/11 22:55:17.45 lUWoZVAJ0.net
フスコデ連用してる人いますか?

405:病弱名無しさん
19/03/12 01:15:33.02 V5GmnEEI0.net
>>382
肺がん検診は喀痰検査と胸のレントゲンだったよ
レントゲンは異常なしで喀痰検査は正常上皮細胞のみ、が混じってるって所見で異常はないんだけど炎症性変化が見られるってコメントがあった
病院行くなら紹介状書いてくれるってその診断くれた医者が言ってたけど、自分で勝手に様子見にしちゃってた
その医者によると病院に行ったらCT検査と更に詳しい喀痰の培養検査やるんじゃないかって言っててなんか大がかりで怖じ気づいちゃってたよ
来週行ってみる…ありがとう
あなたも早く良くなるといいね
本当にありがとう

406:病弱名無しさん
19/03/12 02:44:36.69 zFGLhHEL0.net
>>391
>>382だけど、喀痰の中に炎症性変化が見られたら必ずもっと詳しい検査をやるべき、手遅れにならないうちに
上にも書いてある様に万が一マイコプラズマだった場合にはかなり強い感染力を持ってる、だけど自然に治るとも言われてる
二カ月も続く咳は違う場合もあるから出来れば今週中のうちに病院に行け、と言いたいとこだよ
何もなきゃそれでいいんだよ、寧ろその為に検査をしてみた方がいい
とにかく必ず早めに行った方がいい

有難う、本当にお互い身体は大切にしような

407:病弱名無しさん
19/03/12 06:14:41.40 xR3wEWj30.net
咳喘息のスレでマイコプラズマと決めつけてんのが謎

408:病弱名無しさん
19/03/12 07:25:24.90 DQIA+7/o0.net
咳でまず医師が疑うのは肺がんなんだろうね。

409:病弱名無しさん
19/03/12 07:58:02.13 NN5IC6Pb0.net
癌と結核は絶対見逃してはいけないと言ってた

410:病弱名無しさん
19/03/12 08:18:12.19 RBm7zrmp0.net
肺がんは見つけにくくて予後も悪いよね
レントゲンとかで見つかった場合はかなり進行してる

411:病弱名無しさん
19/03/12 13:16:18.26 Ahq5oEnQ0.net
>>384>>390
フスコデはその場しのぎであって、咳を根本から止めるものではないよ
以前通ってた呼吸器内科では普段は吸入薬だけ使って、風邪ひいて咳が出るようになったらフスコデも併用し、咳が出なくなったらフスコデをやめるって使い方してたよ

412:病弱名無しさん
19/03/12 13:28:23.19 gdNMRRbi0.net
咳が出る原因がわからないからフスコデ出すんじゃないのかな?
風邪なら仕方ないけど、咳喘息の治療としては不適切だと思う
フスコデでごまかさずに合う吸入を試していかないと

413:病弱名無しさん
19/03/12 18:52:35.66 fEA+AHfEO.net
>>394風邪だろ

414:病弱名無しさん
19/03/12 20:26:00.47 w+Bvdru50.net
>>397
一応、フルティフォームもあるんだけど職場が乾燥しているのとスギ花粉アレルギーが重症なので
すぐ咳き込んじゃうんだよね。
咳き込んだあとは、気道が荒れて数時間まともに会話できないし。
仕事のために医者には4月中旬まで使うって相談して決めたんだけど、あまり使いたくはないんだよね。

415:病弱名無しさん
19/03/12 20:27:32.67 w+Bvdru50.net
>>398
原因は花粉と言われました。
花粉で花の粘膜が荒れるとそこで分泌された物質が気道過敏性を上げるんだそうで…

416:病弱名無しさん
19/03/12 20:59:44.60 G/8Xf9fH0.net
フスコデ効くってことかな?
うちの医者は咳喘息には効かないから出さないときっぱり言ってた
風邪の時は別ね

417:病弱名無しさん
19/03/12 21:23:53.65 N7BMU5T50.net
吸ステに足す感じでフスコデ処方されるな
風邪の後の咳酷い時に
吸ステだけだと咳止まるまで時間かかるから、それまでの
応急処置みたいな感じ
でもレルベアに変わってからは処方されなくなったかも
このスレでは副作用で評判いまいちだけど

418:病弱名無しさん
19/03/12 21:34:48.42 w+Bvdru50.net
咳止めは咳喘息に聞かないって私も思ってたけど
まぁまぁ効くんですよね。
でも、咳喘息だろうって言う診断。

419:病弱名無しさん
19/03/12 21:43:40.73 /fNZZMVV0.net
検査してないの?

420:病弱名無しさん
19/03/12 21:48:22.57 /fNZZMVV0.net
基本的に咳喘息の咳は気管支が痙攣する咳だから咳止め効かないよ
効くとしたらそれ以外の咳が混ざってる時

421:病弱名無しさん
19/03/12 21:49:26.04 w+Bvdru50.net
>>405
レントゲンと血液検査をしました。

422:病弱名無しさん
19/03/12 21:57:01.76 /fNZZMVV0.net
>>407
呼吸機能検査とか呼気NO調べたりネブライザー使って前後で比較したり、ちゃんとした呼吸器内科ならやってくれるんだけどね
残念ながら血液検査とレントゲンは咳喘息の診断には役に立たない
フスコデ出すのも納得

423:病弱名無しさん
19/03/12 22:12:25.95 PPnnuT5k0.net
>「咳止め」は、咳中枢の働きを抑える事により咳を鎮めるため、理論上は、咳喘息に効くように思われますが、実際には、全く~殆ど効きません。
そこで、呼吸器専門医は、咳喘息に対して咳止めは処方しません。
また、咳止め薬の中で、最も効果の強いリン酸コデイン(リンコデ®)は、咳に効かないばかりか、気道を収縮(狭く)させる副作用もあるため、咳喘息・気管支喘息では禁忌(服用できない!)となっています。

424:病弱名無しさん
19/03/12 23:43:29.65 aun2Mh6F0.net
だから一時しのぎなら龍角散にしておけと…

425:病弱名無しさん
19/03/13 03:13:43.01 UZzmUSRp0.net
【大麻】「グリーンラッシュ」 嗜好品、医療用として大きなビジネスチャンスに…先進国でも”大麻解禁”の流れ、日本はどうすべき?★4
スレリンク(newsplus板)

426:病弱名無しさん
19/03/13 07:59:06.08 UFva3Iat0.net
フスコデって少しエフェドリン入ってるから、ちょっとだけ効かない?わたしは二時間ぐらい咳止まるから、歯医者行くときだけのんでたよ。切れたとき苦しくなるから普段は使わない。メジコンとか普通の咳止めは全く効かない。

427:病弱名無しさん
19/03/13 08:00:18.96 YZmXj22R0.net
>>394
 最近はマイコプラズマ肺炎を疑う医者も多い。
大人のマイコプラズマ肺炎が実は多いのが最近解って、しつこい咳を調べるとマイコプラズマ肺炎が結構見つかるそうな。

428:病弱名無しさん
19/03/13 08:07:25.18 YZmXj22R0.net
>>408
 レントゲンは肺炎や肺癌ではないという確認のために必須。
血液検査は、好酸球やIgEを調べて、診断と予防の参考資料にする。

429:病弱名無しさん
19/03/13 08:14:03.51 t9v85JxC0.net
>>412
自分もフスコデちょっと効くよ
理論上は効かないって言われるけど
エフェドリンのおかげなのかな

430:病弱名無しさん
19/03/13 08:27:48.86 4hTtC7UA0.net
>>414
うち好酸球ほぼゼロの喘息
そのせいで喘息じゃないと言い張る医者いるので要注意

431:病弱名無しさん
19/03/13 08:32:12.19 tQQJSyEp0.net
フスコデ使うよりメプチンかサルタノール使う方がよくない?

432:病弱名無しさん
19/03/13 08:35:36.04 PSEYk/0j0.net
ここ読んでると咳喘息は誤診多いっていうのがわかる気がする

433:病弱名無しさん
19/03/13 12:14:37.95 BguzuNs50.net
いやいや、咳の原因は複雑ってことだろ…
必要な検査全部やるってのは重症化した人だけだろうし

434:病弱名無しさん
19/03/13 12:26:36.86 Ooethcjy0.net
そんなことないよ
もちろん設備がなければ出来ないだろうけど

435:病弱名無しさん
19/03/13 13:22:36.16 Wbsoirvf0.net
>>419
その沢山の検査っていくらぐらいかかるの?
最初に一万飛ぶよね

436:病弱名無しさん
19/03/13 14:24:12.34 klNr7Vxw0.net
5000円くらいだった気がする
後日やったアレルギー検査がまた5000円

437:病弱名無しさん
19/03/13 14:28:59.53 Wbsoirvf0.net
>>422
ちょっとやっぱり一万はかかるね
あと薬や2回目の通院で治ったかどうかの検査とか諸々二、三万飛ぶのか

438:病弱名無しさん
19/03/13 14:44:50.83 zqvl+Bfc0.net
2回目の通院で検査はないな
次にやったのはたしか半年後
吸入薬は高いけど放置したら命縮めるだけだから諦めはついた
1年目は診察、検査、薬で年5~6万だったと思う

439:病弱名無しさん
19/03/13 15:03:12.81 Rt7Vtld6O.net
しゃべったりするとむせる…
気管支炎という診断で薬飲んだら咳や喉の痛みはなくなったが…
しかし肺に影があるといわれたが大丈夫なのか 気管支炎で影なるのかな

440:病弱名無しさん
19/03/13 20:26:26.61 PsBstqXT0.net
>>416
 珍しいけど、ありうるパターンだな。
まぁ、気管支拡張剤が有効なら、気管支喘息か咳喘息でほぼ間違いないけど、たまに吸入剤で判別する藪がいて、アトピー咳嗽を咳喘息と誤診する場合も。
まぁ、希に両方を併発するというレアモンゲットする奴もいるが。

441:病弱名無しさん
19/03/13 20:28:34.78 PsBstqXT0.net
>>418
 診断基準に、レントゲン撮影や血液検査等を行って、別の病気じゃないことを確認しろってあるぐらいだからな。

442:病弱名無しさん
19/03/13 20:32:01.29 hcpcyQVf0.net
アトピー咳嗽でもすっきりきっちり直らない限り�


443:ヘ吸入必要だしあんま変わらないけどな



444:病弱名無しさん
19/03/13 20:54:38.35 YZmXj22R0.net
>>428
 藪だと、シムビコートやアドエアは効いたから咳喘息って診断をするんだよ。
しかも、初期のアトピー咳嗽だと、ステロイドの効果で一時的に症状が消えるんだわ。

445:病弱名無しさん
19/03/13 20:58:44.95 hcpcyQVf0.net
>>429
改善したならよくね?

446:病弱名無しさん
19/03/13 21:08:47.01 jCVGf2800.net
喘息の診断になると使えない薬や検査があるから厄介だよ
あと生命保険にも影響ある

447:病弱名無しさん
19/03/13 21:15:39.05 IcPo9uXX0.net
生命保険が怖くて喘息の診断恐れてるの?あほか?

448:病弱名無しさん
19/03/13 21:16:02.12 YZmXj22R0.net
>>430
 だったら、お前がそういう藪を改心させてくれ。

449:病弱名無しさん
19/03/13 2


450:1:45:23.82 ID:hcpcyQVf0.net



451:病弱名無しさん
19/03/13 21:49:57.64 lDH8On5c0.net
あの~どのような立場の方か知りませんが、labaの副作用はしんどいです
こちとらいくらでも調剤薬局選べますので、在庫がどうの言ってないで必要ないならステ単体でお願いしますよ

452:病弱名無しさん
19/03/13 22:24:09.44 rCMNAbWc0.net
選べるなら病院選べよ

453:病弱名無しさん
19/03/13 22:26:02.47 U1/u9J1W0.net
やはり診断はテキトーなことが判明した

454:病弱名無しさん
19/03/13 22:57:04.99 rCMNAbWc0.net
診断名をもらうことに重きを置いてるのはネットの自称情強だけだからな
ほとんどの人は鑑別の難しい診断名をハッキリさせることより症状がなくなって軽快する方が大事

455:病弱名無しさん
19/03/13 23:03:50.46 U1/u9J1W0.net
咳喘息かそうでないかでは治療期間が大きく異なる
ろくに説明もせず、中途半端な治療で喘息に移行した人間のことなど知ったこっちゃないか
だからそんな他人事なのだろうよ

456:病弱名無しさん
19/03/14 00:02:07.01 PxtmI7p90.net
自己判断でレルベアやめたらまた咳が出てきた

457:病弱名無しさん
19/03/14 02:22:39.20 S6SKA+nJO.net
肺を鍛えるってなんぞや?喘息って動かない方がいいのか?動いて鍛える?方がいいのか?

458:病弱名無しさん
19/03/14 06:31:53.09 i9sEgUbp0.net
>>441
足裏の肺の反射区を揉みなさい

459:病弱名無しさん
19/03/14 08:41:47.99 gDZUSuPB0.net
咳喘息放ったらかしにしたら気管支喘息に移行してしまい、医者から死ぬ気か!と怒られたわ

460:病弱名無しさん
19/03/14 12:26:22.75 WBQALarZ0.net
>>439
 アトピー咳嗽なのを誤診すると、その後を受ける呼吸器内科でも一悶着あるな。
酷いと、咳喘息を併発して気管支喘息に移行なんて事も…。
レアケースだけど、ニートと違って咳は仕事に影響するし、

461:病弱名無しさん
19/03/14 12:31:23.24 n/oiMjWn0.net
昔喘息やったけどまた咳が出てきた
龍角散かな
春先って喉やられるよね
ここ数年いっつもこの時期

462:病弱名無しさん
19/03/14 12:34:28.25 WBQALarZ0.net
>>438
 複数の持病があったり、転院の時に病名は重要なのさ。
さらに、レアものの病気だと、補助金がもらえるかどうかの境目になることも。
特発性間質性肺炎なんて、咳喘息に似た初期症状だったりするし、COPDも初期だと区別が付きにくい。

463:病弱名無しさん
19/03/14 12:34:37.56 Ij8KgxUv0.net
黄砂も来るよな春は

464:病弱名無しさん
19/03/14 12:39:19.60 WBQALarZ0.net
>>445
 アトピー咳嗽の確認をした方がよいかも。
花粉が原因のアトピー咳嗽もあるから…。

465:病弱名無しさん
19/03/14 13:17:39.12 n/oiMjWn0.net
>>448
マスクしてよう
少しは違うよね

466:病弱名無しさん
19/03/14 23:10:41.09 kh6NH3nh0.net
夕方とか夜に小一時間だけ痰が絡んで咳が出たりする


467: 他はなんともないんだけどねー



468:病弱名無しさん
19/03/14 23:29:59.25 o2NVbGm00.net
私はずっと肺のあたりがモヤモヤして息苦しい

469:病弱名無しさん
19/03/15 10:20:28.89 5kDsf7wj0.net
>>443
一緒w
何ヶ月放置してた?俺は半年

470:病弱名無しさん
19/03/15 10:29:42.24 0yvJ7mEA0.net
>>452
咳喘息と知ってて放置したの?

471:病弱名無しさん
19/03/15 13:50:39.12 8HvchhUW0.net
>>453
そう、咳が出なかったから放置した

472:病弱名無しさん
19/03/15 14:01:00.93 0yvJ7mEA0.net
やはり地道な啓蒙活動は大事だねぇ

473:病弱名無しさん
19/03/15 14:23:31.14 8HvchhUW0.net
だと思うよ
まさかの半年放置で喘息になるとは思わなかった
先生にも半年放置で咳喘息から喘息になるよー、って言われたよ
でも咳は全然出てなかったからそれをいいことに放置したw

474:病弱名無しさん
19/03/15 14:28:43.94 r0xrhDea0.net
私の主治医も放置したら喘息になるから気をつけろ言ってるわ

475:病弱名無しさん
19/03/15 14:33:20.56 bX1lL0nx0.net
>>456
咳出てなくても他に何か症状ありました?
他に症状無くて咳も出なければ逆に調子良く思ってしまいそうだけど

476:病弱名無しさん
19/03/15 14:48:47.15 CbaOx0uH0.net
自覚症状なくても気道の炎症がつづいてるというのが喘息の怖いところ
だから続けないといけないとテンプレにある
なのに医者ですらその説明をしない

477:病弱名無しさん
19/03/15 14:53:14.29 8HvchhUW0.net
>>458
そう、気持ちいいぐらい何もなかったから錯覚起こしてしまったw
別に咳で眠れないとか喉チリも何もなかったよ
強いて言うなら階段で息が切れる、とか何かにつけて飲み込みにくくなったような気がする
汚い話しだけど鼻をすすってそのまま痰を飲み込む時に飲み込みづらくなった、咳喘息の時よりも格段に飲み込み難さがある
>>457の主治医の言う通りだよ、咳が出てなくても大変だけど必ず病院には行った方がいいよ

478:病弱名無しさん
19/03/15 14:55:34.62 8HvchhUW0.net
>>459
本当だね
咳喘息から喘息なんて簡単に移行してしまうってのが身を持ってわかったよ

479:病弱名無しさん
19/03/15 15:43:50.07 bX1lL0nx0.net
やっぱり吸入ステロイドずっと続けないとダメってこと?

480:病弱名無しさん
19/03/15 16:13:54.93 zP+784+z0.net
テンプレ嫁ってこと

481:病弱名無しさん
19/03/15 19:35:30.33 91IIHNrV0.net
>>456
症状ないのになんで喘息って解るの?

482:病弱名無しさん
19/03/15 20:06:14.13 8HvchhUW0.net
>>462
うん、そうだね
やめられないよ、薬は
>>463にも書いてあるけどほんとテンプレってすごい
>>464
ピークフローと呼気NO検査したよ
咳喘息の時よりもかなり下がってて喘息認定だよ

483:病弱名無しさん
19/03/15 20:09:59.32 8zH26tGq0.net
>>463
意地悪だなぁ
知ってるなら教えて上げたって罰は当たらないじゃん
変な人

484:病弱名無しさん
19/03/15 20:12:03.05 0yvJ7mEA0.net
ここのテンプレは親切だよ
テンプレ読んだ上でわからないことがあるなら聞けばいい

485:病弱名無しさん
19/03/15 20:53:22.47 vKC8IuXH0.net
>>461
咳喘息と喘息
似たようなもんだろ?

486:病弱名無しさん
19/03/15 21:07:02.64 2b6zHqtc0.net
自覚症状としては全く違う
呼吸困難出ると焦る

487:病弱名無しさん
19/03/15 23:21:35.04 UJKZLLEe0.net
結局咳喘息じゃなくアトピー咳嗽の診断もらって吸入してるけど、症状が完治しないうちは続けた方がいいんかな?
もう日常生活で困るレベルじゃなくなったけど、完治したかと言われるとまだ症状はある

488:病弱名無しさん
19/03/16 06:22:33.30 i/eTSG4S0.net
半年は続けろ

489:病弱名無しさん
19/03/16 08:14:05.20 CCFpUq9a0.net
>>468
 そりゃ、咳喘息は喘息の一種だからな。
喘鳴がでる重症のものを気管支喘息、出ない軽症のものを咳喘息と言ってるだけ。

490:病弱名無しさん
19/03/16 08:15:06.59 CCFpUq9a0.net
>>470
 医者の指示に従え、勝手に止めるな。

491:病弱名無しさん
19/03/16 08:38:19.17 YxaZvwGf0.net
咳はほとんど夜中に集中
咳止め飴買ったよ

492:病弱名無しさん
19/03/16 08:56:50.91 iQ08OofT0.net
冬に発症した場合、春と夏の罠ってのいうのがあるかも
1 冬に風邪をひき、それが元で咳喘息発生
2 でも春・夏で暖かくなり症状が軽減か消失。治ったと思い込み通院も吸引もやめる
3 晩秋・冬を迎え空気が冷え始めた頃に咳が復活、本喘息に移行

493:病弱名無しさん
19/03/16 09:06:41.36 0kkbk5Co0.net
1年目はそうだったかもな
咳止め効かないから2回くらい内科で訴えたけど、これといった治療もないまま自然に収まる
また次の冬に風邪引いてあのヤバい咳出てきて、今度は呼吸器内科で咳喘息診断
でもその数日後には喘息発作に見舞われてた

494:病弱名無しさん
19/03/16 09:11:09.83 iQ08OofT0.net
自分の経験と他人を見ても、本喘息はあまり季節関係ないが、
咳喘息は暖かくなると軽くなる人が大半だった
4、5月は良くて、梅雨で雨が続くとちょっとまた悪くなっても、
真夏になると全然大丈夫になったり

495:病弱名無しさん
19/03/16 09:17:49.24 0kkbk5Co0.net
気道過敏性の亢進てやつだね
咳喘息なら軽度だからそれほど影響ないけど、喘息になると季節の変わり目や気圧の変化にいちいち反応してくる

496:病弱名無しさん
19/03/16 14:51:02.74 CCFpUq9a0.net
>>478
 カビやほこりがアレルゲンでもそういう発症パターンになりやすいな。

497:病弱名無しさん
19/03/16 15:01:11.11 0kkbk5Co0.net
>>479
カビや埃は年中あるからってこと?

498:病弱名無しさん
19/03/16 19:18:23.13 SDh8sqLF0.net
気管支喘息スレ見たことあるけどすごいよね
ちょっとした気候の変化にすごく敏感で本当に大変そう
咳喘息とはっきり診断されてなくて、多分喘息(咳しか出ない)
って中途半端な診断で気管支喘息スレ見たら自分が入る余地なくて
ここを参考にしてるよ

499:病弱名無しさん
19/03/16 21:15:01.41 CCFpUq9a0.net
>>480
 茸採りのシーズンと、乾燥して埃が舞いやすいシーズンを考えるとよく解るはず。
黴とハウスダストって、併発するのはかなり多いと思う。

500:病弱名無しさん
19/03/16 21:17:21.62 CCFpUq9a0.net
>>481
 喘息(咳しか出ない) という症状って、咳喘息やアトピー咳嗽、マイコプラズマ肺炎等の症状なんだわ。
2週間以上続くなら、呼吸器専門医の受診をお勧めするわ。

501:病弱名無しさん
19/03/16 23:55:44.04 SDh8sqLF0.net
>>483
ありがとう
呼吸器内科にはずっと通ってて吸入ステロイド使ってるよ
先生的には咳喘息だろうが気管支喘息だろうが
治療は一緒だから区別しないって感じだった

502:病弱名無しさん
19/03/17 01:36:02.30 ZuXu4ARV0.net
病名言われないどころか耳鼻科に通ってるわ
花粉症と同じアレルギーの薬から貼る気管支拡張剤、アドエア、フルティフォームときてパルミコート に落ち着いた
コントロールできれば何でもいい

503:病弱名無しさん
19/03/17 06:44:08.84 M7z4CrbH0.net
>>484
 喘鳴があるかどうかなんて患者の立場からするとどうでもよいからな。
だから、気管支喘息の定義が厳しすぎて、ぽろぽろ漏れた病気の一つが咳喘息だ位の認識で十分。
 この手の話って血管外科でもあって、閉塞性動脈硬化症と言ってたら閉塞してないタイプが結構いることが解って、動脈の血行障害による痛み(正確には強すぎるしびれ)や諸症状(多くは壊死)をまとめて抹消動脈疾患と言うことになった。
そしてこの定義の変更によって冷え性の一部も含まれるようになって、病的なものは投薬治療が可能になっていく。
今は、血管外科専門医の一部しか知らないのが問題なんだが。

504:病弱名無しさん
19/03/17 06:46:37.79 M7z4CrbH0.net
>>485
 耳鼻咽喉科だと、肺炎や結核系の病気を見落としやすいんだよな。
スパイロメーターで検査しないと、実はCOPDでしたと言うこともあるし。

505:病弱名無しさん
19/03/19 06:09:33.97 YtoE8/eL0.net
自分はずっと風邪がきっかけの咳喘息だと思っていて、実際医者からも吸引薬を貰っていたが、
大して効果がなく困っていたら、とある耳鼻科で風邪のウィルスが残っていると言われて
上咽頭炎を治すためのBスポット治療と漢方薬に切り替える事になった
(実際に出血したので上咽頭に炎症はあった)
というわけで俺はこのスレは卒業…かどうかはまだ断定は出来ないが、
実はやっぱりずっと続く咳の原因はアレルギーではなく(つまり喘息ではなく)
風邪のウィルスだった(orかもしれない)という人、他にいますか?

506:病弱名無しさん
19/03/19 06:16:37.80 YtoE8/eL0.net
なぜかウイルスの「イ」を小さくしてしまった…

507:病弱名無しさん
19/03/19 08:09:12.85 jSCv/Uyc0.net
>>488
 咳喘息と風邪ウィルスの合わせ技という可能性もあるぞ。

508:病弱名無しさん
19/03/19 09:42:36.56 4F0VHwSdO.net
>>488
たまにとまりにくい咳があったり、階段がきつい場合は喘息じゃない?

509:病弱名無しさん
19/03/20 00:58:24.28 fusYdYNU0.net
昨年10月から咳喘息になって吸入使い始めて一度咳治まったけど、今年の1月にインフルエンザになって咳が出て、インフルエンザは治ったけどずっと咳が続いてる。
だから昨年10月からずっと吸入使ってる。
インフルエンザになって咳出始めてからもう2ヶ月経ってるのにまだ咳が出るのはきついわ。

510:病弱名無しさん
19/03/20 21:57:56.48 o5O+uma30.net
>>492
もっかい病院行ったら?もっと強い吸入薬にしてくれたり、一時的な咳止めも処方してくれたりするよ

511:病弱名無しさん
19/03/20 22:25:28.59 fusYdYNU0.net
>>493
ありがとうございます。
もう吸入なくなりそうですので、すぐに行こうと思います。
咳が2か月間続いていることを告げてみます。

512:病弱名無しさん
19/03/20 22:29:22.02 fusYdYNU0.net
>>493
今使っている吸入がレルベア200エリプタ30吸入用というものなのですが、これの効果の強さはどの程度なのですかね?

513:病弱名無しさん
19/03/20 22:31:54.02 fusYdYNU0.net
それも私の場合ここ2週間くらい前から逆に咳がひどくなってる感じがするので、やはり効果が弱い吸入薬なのかもしれませんね。

514:病弱名無しさん
19/03/20 23:05:47.31 fusYdYNU0.net
この吸入薬は症状が治まってきてからの最後の押さえ用なのかもしれませんね。
ちなみに咳喘息用の吸入薬で一番効果が強いものって何があるのですか?
早めに抑えたいのですが。

515:病弱名無しさん
19/03/21 00:26:57.72 U4Sg5BCQ0.net
吸入薬は相性あるので種類を変えるとバッチリ効いたりする
あと咳の原因は咳喘息だけとは限らない
2つ3つ併発はありうることなので専門医の診察を受けましょう

516:病弱名無しさん
19/03/21 00:35:34.07 XXojUhoP0.net
自分の場合は咳喘息になるのが癖になってる感じる。
風邪とかインフルエンザで咳が出るとその風邪やインフルエンザが治っても咳が止まらなくなる。
>>498
種類を変えるとですか。

517:病弱名無しさん
2019/03/


518:21(木) 08:11:14.45 ID:IK3HDw30O.net



519:病弱名無しさん
19/03/21 09:53:27.14 re+RxaAe0.net
>>497
レルベア200はICS/LABA配合剤の中では最も強力な部類
これで全く効果がないとなると、咳喘息ではない別の疾患か吸入手技が不適切かのほぼ2択だな

520:病弱名無しさん
19/03/21 12:26:10.19 GsFLFisR0.net
>>501
アドエア250&スピリーバの強さはどれくらいですか?

521:病弱名無しさん
19/03/21 12:36:40.50 Wy5w7WF40.net
アドエアはエアゾル250なら高用量
ディスカス250なら中用量

522:病弱名無しさん
19/03/21 12:55:06.82 Wy5w7WF40.net
スピリーバは言うほど効いてる気がしないね
あくまで補助的な位置付け

523:病弱名無しさん
19/03/21 13:08:55.43 +LNqnMxb0.net
レルベアは強いよね
自分は動悸しちゃったから単剤に変えてもらったけど

524:病弱名無しさん
19/03/21 13:29:13.92 Wy5w7WF40.net
フルティフォーム125
1日8吸入もなかなかキツイよ
あれ耐えられる人おるんかな

525:病弱名無しさん
19/03/21 14:21:49.11 E7hBG+NgO.net
>>505
朝シムビコート1吸いでも駅の階段しんどいから
エスカレーターのほうまで回り道するわ

526:病弱名無しさん
19/03/21 14:54:44.87 GsFLFisR0.net
緊急用にサルタノール出してもらったけど動悸が怖くてまだ使った事ないです。

527:病弱名無しさん
19/03/21 14:55:48.85 Wy5w7WF40.net
サルタはメプチンより優しいよ

528:病弱名無しさん
19/03/21 16:05:57.63 IK3HDw30O.net
鼻呼吸のほうが悪化しないとかある?

529:病弱名無しさん
19/03/21 16:39:49.34 uvmHjrJk0.net
>>502
容量としては、
アドエア250≒レルベア100
アドエア500≒レルベア200
と言われてる
スピリーバはLAMAだからメカニズムが違う
喘息ならば第一選択は何をおいてもICSなので、それに加える補助の薬
というか診断ガイドライン一読すればいいんじゃない?

530:病弱名無しさん
19/03/21 18:14:39.22 IwGTKU9c0.net
なんかどうやら鎮まってきてきたっぽい
嬉しい
喉チリチリピリピリッときて発作のような咳が出るの無くなった
あー嬉しい
風邪じゃなくてたまにこういう咳こじらせるのになるってなんなの?全く‥

531:病弱名無しさん
19/03/21 19:06:01.82 E7hBG+NgO.net
>>512
咽頭アレルギー?
時期的に想像すると軽いスギだけの人とか

532:病弱名無しさん
19/03/21 19:09:24.79 IwGTKU9c0.net
>>513
これ予防法ってあるの?
ワクチン接種あるなら受けたいよ

533:病弱名無しさん
19/03/21 19:22:26.91 E7hBG+NgO.net
>>514
アレルゲン検査でもし花粉症だったら抗ヒスタミン薬が有効だろうし
咳喘息なら気管支拡張薬になるかな ちゃんと原因調べたほうがいいよ

534:病弱名無しさん
19/03/21 20:09:48.44 IwGTKU9c0.net
>>515
そうか
原因調べてみよう
血液検査かなあ
サンキュー

535:病弱名無しさん
19/03/21 21:54:08.33 IK3HDw30O.net
便秘→逆流性食道炎→咳喘息、喘息発症
このパターンの人結構いるね
花粉症じゃないし風邪も引いてないが便秘でその後ゲップ止まらなくなり無理矢理出そうとするようになり喉に異物感やら違和感やらヒリヒリして咳喘息になり喘息発症した

536:病弱名無しさん
19/03/21 22:10:23.14 uvmHjrJk0.net
それ咳喘息じゃなくてGERDの症状のうちだよ

537:病弱名無しさん
19/03/21 22:12:59.70 IK3HDw30O.net
>>518
なにそれ?

538:病弱名無しさん
19/03/22 13:52:46.71 3J45fX3MO.net
完全に逆流性食道炎による咳で咳喘息じゃなかったわ…

539:病弱名無しさん
19/03/22 14:23:37.42 vHc3DtQB0.net
ネットの病気スレは勝手な自己診断でベテランぶる輩多いからな

540:病弱名無しさん
19/03/22 14:40:34.98 PgwRUnPE0.net
昨日喘息と判断されました
呼気NO濃度が50ppb近かったんですが喘息になるとこんなもんですか?

541:病弱名無しさん
19/03/22 14:44:31.16 UVPwiKVO0.net
たしか37以上からほぼ喘息
上は300くらいまで出る人いるって話

542:病弱名無しさん
19/03/22 16:10:50.24 i0/hsPvYO.net
腹でてる人は肉が押し上げて逆流するらしい

543:病弱名無しさん
19/03/22 16:28:02.77 flZ95sxk0.net
>>523
300って凄いですね

544:病弱名無しさん
19/03/22 18:25:08.19 72cLsu3M0.net
数値=喘息の重症度ではないけどね

545:病弱名無しさん
19/03/23 09:32:22.96 zqAgs2xqO.net
敏感になり湯気やニオイでも咳き込む
これ逆流性食道炎による気管支炎の可能性も高いんじゃ?

546:病弱名無しさん
19/03/23 10:05:14.47 fERaFO980.net
ぴろり除菌したのと関連性ある?

547:病弱名無しさん
19/03/23 10:31:03.76 3moQcbRV0.net
こっちの方がいいんでないの?
逆流性食道炎・胃食道逆流症(GERD)75
URLリンク(rio)



次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch