【西式・渡辺式・甲田式】断食・少食健康法 Part46at BODY
【西式・渡辺式・甲田式】断食・少食健康法 Part46 - 暇つぶし2ch976:病弱名無しさん
19/11/13 13:02:48.98 PA+8h/p30.net
炊き込みご飯作ったらすごくおいしくて3合ぺろりと食べてしまった
人生最強の便秘になってしまった
炊いたご飯食べるといつも出にくくなるんですが
何が原因なんでしょうか

977:病弱名無しさん
19/11/13 13:11:16.09 6z+2OLah0.net
便秘にならないいつもの主食は何

978:病弱名無しさん
19/11/13 16:45:14.99 28F/Cgap0.net
玄米、大麦、オートミール、粉寒天と切り昆布入り炊き込み飯
便通抜群

979:病弱名無しさん
19/11/14 12:43:40.89 nBC6fGtK0.net
寿命は日本の医療の力が大きい
安全な国だし
バランス食で半分がガンになる
怖いバランス食

980:病弱名無しさん
19/11/14 15:04:47.97 Aq/ptdmW0.net
「目からウロコが落ちたのか、目にウロコが飛び込んだのか、見分けがつくのかい?」
 星新一

981:病弱名無しさん
19/11/15 19:54:03.83 DBEW8lub0.net
かなり少食にしないと良好な体調を保てない事がわかった
普通に食べるのは週一くらいにしないといけない

982:病弱名無しさん
19/11/16 01:53:03.97 r0ps49Dh0.net
それ根本的に体調やばいんじゃ?なんか病んでるのかい?

983:病弱名無しさん
19/11/16 04:08:36 YzcMSqG50.net
病んでないのにこのスレに来るほうが珍しい

984:病弱名無しさん
19/11/16 18:36:55.90 YMfrTQ0N0.net
考え方捉え方は人それぞれでその仕組みを捉えるそれをふまえることが重要かと思う

985:病弱名無しさん
19/11/18 11:35:42.54 ReDorWTB0.net
>>962
普段の食事内容はどんな感じです?

986:病弱名無しさん
19/11/18 12:42:54.60 bMSCToeP0.net
朝食ぱ普通に白米味噌汁納豆おしんことか
昼食はカップラーメンとか
夜食は野菜多めとか、体重95キロあるよ!

987:病弱名無しさん
19/11/18 12:51:46.29 FEFAy2QT0.net
>>966
特性自作青汁をメインに季節の果物少量
と特性ドリンク150CCが基本

988:病弱名無しさん
19/11/18 16:02:09.83 bMSCToeP0.net
アァはい分かりました!そのうち習慣になるのか!なんかキッカケ見たいのあればそうなるかもしれないけど

989:病弱名無しさん
19/11/18 17:14:52.53 ReDorWTB0.net
>>968
たったそれだけですか!腸内環境が素晴らしいんでしょうね。
私も小食の方が体調がいいので続けるうちに外食やジャンクフードが辛くなってきました。
人付き合いも大切だし周囲に気を遣わせるのもいやだし、適度な着地点が見つかるといいんだけど。

990:病弱名無しさん
19/11/18 22:16:30.41 j6bGYNNl0.net
>>970
いえ今の所、週に2~3日はそれ以外の物を食べてしまいます。
失敗を繰り返しながらより少食にはなってきてるので、その食事の週6を目指してます。

991:病弱名無しさん
19/11/19 15:07:48.45 D8DxxBoM0.net
>>971
ありがとうございます。必要に迫られての取り組みでしょうけども凄いなと思います。
また、経過や気付かれたことなどありましたらシェアしてくださいね。励みになりますので。

992:病弱名無しさん
19/11/20 02:33:35 jbK8WW+R0.net
>>967
先ずはカップラーメンとかジャンクフードをやめて、白米も玄米に変えろ

993:病弱名無しさん
19/11/20 02:52:25 tgg+wqlo0.net
体重95


994:kgなら1日1食くらいやらないと健康になるのは無理かもしれない



995:病弱名無しさん
19/11/21 19:13:17.43 KdbTc84X0.net
糖尿病患者おからパウダーきな粉ヨーグルトを食後、パンを食べた血糖値
URLリンク(youtu.be)

996:病弱名無しさん
19/11/22 05:00:53.77 mayL0kCf0.net
こういうのは罠
あまり血糖値上がってないようにみえるが、こういう食事法を繰り返してもなかなか症状は好転しにくい
しっかり治したいならやはり糖質を制限しないといけない、患者ならあきらめて制限を受け入れよう

997:病弱名無しさん
19/11/22 18:08:13.77 k9/Mslig0.net
糖質制限ブームのお知らせ
URLリンク(youtu.be)

998:病弱名無しさん
19/11/22 23:02:10.50 cln4kVLB0.net
Nhkってエビデンスの低い論文、色々引用して
変な番組作るからなあ・・・

999:病弱名無しさん
19/11/26 23:25:32.90 i/VvvF6h0.net
NHK、日曜日にまた偏向放送やってたなあ。。。

1000:病弱名無しさん
19/11/27 05:16:42 63YzUM1P0.net
糖質制限されたら糖質製品が売れないニダー!!!許せんニダ!!!

1001:病弱名無しさん
19/12/18 16:13:10.60 kL9793rp0.net
マルチビタミン、マルチミネラル、アミノ酸コンプレックス、ダイエットファイバー、水

1002:病弱名無しさん
19/12/18 21:50:19.95 h5l5HWmP0.net
たまに、無性に、カップ焼きそば食べたくなる
ストレスがMAXに達した時
平常心なら、あんな体に毒な物スルーできるのに、つまり理性が利くのに
しかしストレスが爆発するレベルになった時スイッチオン、耐えられず買ってしまう
癖になるあの油揚げ麺の美味さ

1003:病弱名無しさん
19/12/18 22:34:47.31 AakU+Wyo0.net
麺類は卒業できたが、週一でおはぎとか食ってるわ。

1004:病弱名無しさん
19/12/20 15:16:38.55 poDEjxJm0.net
体に悪影響出ない範囲ならいいんじゃない?
お付き合いで肉やお酒が出ることもあるだろうし

1005:スイマグ毎日飲んでる人。
19/12/23 20:11:20.97 igSBr37Jx
前に、「スイマグ毎日飲んでみます」って書き込んだものだけど。
あれから1年経ったけど、未だに便は出てるし、副作用らしきものはなし。むしろ健康になったと思う。
※20CCじゃ効果なくて、40CCで下痢便じゃないと出ないけど。飲み始めたときからそうだった。

これで便だして、うまいもん食べられるようになったんだから、悪用やね。甲田先生に怒られそう。

1006:病弱名無しさん
19/12/24 23:35:42.02 z+UkK2ri0.net
いきなりあれもこれもやめるのは厳しいし、
体も脳みそもついていけないから、
1~3年くらいはおはぎ食べりゃいい
週1が月2くらいになって、そのうちいらなくなるよ。
こういうのは焦らないほうがいい。
いらない時は食べない、食べずに済ませられそうなら買わないを
意識していれば、いずれやめられる。

1007:定期情報
19/12/25 01:43:28.41 MXszjKJpP
お米(普通の品種)は、胃の消化に悪いからやめたほうがいいよ。
(品種改良でもっちりして、味はよくなったが、胃の消化が悪くなった。)

お米ならインディカ米か、日本なら、とおせんぼがいい。胃の軽さが全然違う。

(ここの人は胃が弱い人多いから、実験したらすぐ分かると思う。アミロースの量がポイントやね。)

1008:病弱名無しさん
19/12/25 14:06:09.26 GHOJXQbP0.net
きのうはケーキ食ったわ。
まあ年1~1回だからいいか・・・

1009:病弱名無しさん
19/12/27 01:12:37.


1010:12 ID:OSVB+Jy82



1011:病弱名無しさん
19/12/27 06:18:48.06 LXyLmqmJ0.net
食べる事に罪悪感持つのはなんでなん?

1012:病弱名無しさん
19/12/27 09:09:50.24 BhEzFwSB0.net
腹筋つーか腹回りて
どーすりゃいいの

1013:病弱名無しさん
19/12/27 15:55:47.54 TjSODWeb0.net
1日1食で糖質も制限でいける

1014:病弱名無しさん
19/12/31 01:10:36.26 lECU9AeH0.net
ホテルバイキングに行って、豚のハム実演ってのをやっていて食べた
ハムなんて1年から3年に1回食べるか否かというレベル
スーパーで売ってるのよりは質がいいから、まあいいや

1015:病弱名無しさん
19/12/31 01:35:53.60 zY6zrxAz0.net
復食が難しいって言うけど
野生動物だってひさびさに食べ物にありついたら
ガツガツいっちゃうんとちゃう?

1016:病弱名無しさん
19/12/31 01:43:04.04 qgooph4o0.net
胃腸のつくりが違うんじゃないの?
あいつらいきなり全力ダッシュとかして平気な顔してるけど俺らいきなり全力ダッシュなんてしたらぶっ倒れるじゃん

1017:病弱名無しさん
19/12/31 06:33:14.73 9hyeXNhC0.net
軟弱すぎるわ
ぶっ倒れねえよ

1018:病弱名無しさん
19/12/31 10:53:03.44 qgooph4o0.net
まだ十代か?
そんなに健康ならこのスレ来る必要ないじゃん

1019:病弱名無しさん
19/12/31 20:57:05.59 z4mzMfL70.net
お前には予防って概念もねえのかジジイ

1020:病弱名無しさん
20/01/01 02:55:12.24 GocYv+Dn0.net
今の時代は放射能で10台~20台も普通にどんどん死んでるから
健康に関心あるのは全世代なんだよな
引きこもりや年金ジジイには学校でどれだけの子供が死んでるかも知るまい?

1021:病弱名無しさん
20/01/01 18:28:09.10 GwC0uI8g0.net
著書を何冊か読んだけど食事については以下の①~③が最も強調されてることだった

① 一日2回玄米菜食を「少量」よくかんで食べる
② 朝食および夜食の摂取禁止
③ 砂糖の入ったものの摂取禁止

②は要は起床後および就寝前の3時間に食べるのは胃腸に悪いということらしい
消化活動による体への負担を最小限にすることが主目的みたい

1022:病弱名無しさん
20/01/02 15:00:34.34 wkozPG7H0.net
10年位前はよく断食してたけど
もう長いこと断食してない
大晦日にそば食って
年が変わってから何も口にしてない
麦茶は飲んでるけど
歩くと足元はふらふらして全身に力が入らないわ
懐かしいわ、この感覚
このまま続けると体が軽くなる感覚に陥り
さらにうんこが一杯出ることを思い出した
土曜くらいまで続ける。復食はうどんがいいかな
昔は4~5日何も口にしないで、いきなり
弁当かっこんで、ゲロ吐いた事もある

1023:病弱名無しさん
20/01/02 15:04:37.71 wkozPG7H0.net
>>994
昔は、4日5日断食後、とんかつ弁当をがつがついった
だが、飲み込んで数秒後、胸焼けのような感覚になり
直後、すぐに全部吐き出した。胃が受け付けなかったんだな
うどんなら何とか食えた
普段食ってるどんべえですら、味付けがめちゃくちゃ濃く感じで
毒物を口にしてる気になりながらも食う

1024:病弱名無しさん
20/01/02 17:59:52.30 zs/ziNW90.net
>>1001
うどんより蕎麦の方が血糖値の上昇がなだらかだと思うが

1025:病弱名無しさん
20/01/02 18:32:12.17 1vRhDdDj0.net
血糖値は知らんけど消化がよいからうどんがいいってよく言うよね
おかゆとかうどんとか
本当はめっちゃ薄いおかゆから徐々に慣らすのがいいんだろうけど

1026:病弱名無しさん
20/01/02 18:47:02.66 zs/ziNW90.net
>>1004
じゃあ玄米粥

1027:病弱名無しさん
20/01/02 19:21:34.12 DE84zjJ50.net
>>1001
減食期間を挟まずにいきなり本断食って失敗のもとじゃね?
回復食も適当っぽいし

1028:病弱名無しさん
20/01/03 01:56:24.42 BQFnWBLA0.net
穀物から脱却できてないザコの集うスレ

1029:病弱名無しさん
20/01/03 05:00:55.96 hFmgkGyE0.net
>>1007
毎日お米一粒で生活してみろチンカス by buddha

1030:病弱名無しさん
20/01/04 18:13:18.00 cU7N6FLj0.net
お正月は自重できたが、今日柏餅2個食った。
うまかった。

1031:病弱名無しさん
20/01/05 12:18:20.93 C3DxZoxQ0.net
木枕はアマゾンとかで売ってるけどレビュー読んだら合う合わないが激しかった
色々考察した結果、人それぞれでミリ単位で合う高さが違うことが原因という結論に達した
一番低いの買ってタオルの重ね掛けで調整とかしかないかな
それにしても6400円とか糞高いから100均で似た形状のもの買ってきてもいいかもしれんw

1032:病弱名無しさん
20/01/06 12:06:07.97 9IivD9LD0.net
あずき枕でもいいんだよね
薬指にあわせて昔M買ったけど
高さが高くてあんま使ってないな

1033:病弱名無しさん
20/01/08 01:03:54.80 HweRR8Qy0.net
そのままタンスの肥やしにするぐらいなら
端っこ切ってあずき減らしてみればいい
推奨されてる高さより全然低いほうがしっくりくる人は多いと思う

1034:病弱名無しさん
20/01/08 12:27:00.06 pQ2OpYn60.net
買ったのは木枕だよ

1035:病弱名無しさん
20/01/15 18:50:45 Evyo2HvV0.net
30 年位 前に 木枕 買ったな

使ったのは数か月で


20数年位 処分した

1036:病弱名無しさん
20/01/15 19:53:22 PYiKBBrC0.net
平床の板10年以上前に捨てた
今は畳の上にアルミの保温アルミシート敷いて良い感じ

1037:病弱名無しさん
20/01/17 19:59:36 wPdIIRat0.net
木枕も平床も手放せないわマットレスには戻れない感じ

1038:病弱名無しさん
20/01/17 23:31:55 ghvczU/z0.net
冬だと薄手の何か敷いたとしても寒いだろ?
床から伝わる冷たさで風邪ひきそう

1039:病弱名無しさん
20/01/18 00:24:34.97 ziyQil8Q0.net
>>1017
平床使ったことないんだね
シナ材の平床寝台は体温奪われることは無いよ

1040:病弱名無しさん
20/01/19 16:37:28 d+SKwlr60.net
これはもう一種の宗教だろw
URLリンク(pbs.twimg.com)

1041:病弱名無しさん
20/01/19 23:37:47 wLSE+TmS0.net
拷問器具かな?

1042:病弱名無しさん
20/01/20 09:03:30 SiGpQ6pl0.net
甲田医院で昔、首の牽引しながら金魚する機械があったらしい。
で、その機械で死人が出たと言ってた。

1043:病弱名無しさん
20/01/25 06:50:22 cOUnxhLt0.net
西式の発表が昭和二年?
百年近く前の理論なんて何の役にも立たんだろw

1044:病弱名無しさん
20/01/25 07:49:11 t8mHBcMq0.net
理論先行じゃなく実践先行の方法だからやって効果が出てるならそれでいいんじゃない?
やりたくないならやらなきゃいいだけ

1045:病弱名無しさん
20/01/26 14:33:48 xcHkusMP0.net
逆にこの情報溢れる時代に100年も前の健康法が残ってるのがすごいな

1046:病弱名無しさん
20/02/08 00:21:15 h/DpvGDH0.net
野菜をそのまま食べずにわざわざミキサーで青汁にするのは
大量に摂取する必要があるからなのでしょうか?

1047:病弱名無しさん
20/02/08 02:45:18.18 q7hium8T0.net
>>1025
胃の負担軽減

1048:病弱名無しさん
20/02/08 04:00:34.70 aBN9+l2B0.net
ぶひいー

1049:病弱名無しさん
20/02/08 04:00:55.77 aBN9+l2B0.net
ぶひー

1050:病弱名無しさん
20/02/08 04:01:10.02 aBN9+l2B0.net
wniの鈴木里奈の脇くっさ
      (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

1051:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 396日 17時間 50分 21秒

1052:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch