腸閉塞について語るスレ5at BODY
腸閉塞について語るスレ5 - 暇つぶし2ch500:病弱名無しさん
22/02/04 14:13:41.45 o5zSr7D80.net
親としては、昔好きでよく食べていた好物を子供に食べてもらいたいんだよね
きっと喜ぶとだろうと思って作ってくるんだけど、何回説明しても理解してもらえない
栄養あるよ?とか
ちょっとくらいなら大丈夫じゃない?とか。
禁飲食してる時も、少しは食べないと身体が弱ると言って心配する
困ったもんだ…

501:病弱名無しさん
22/02/04 17:36:53.07 /q2S2aJW0.net
おこわ椎茸タケノコ海苔フライ
何がダメって全部ダメだから凄いな
申し訳ないが断固として断るべき

502:病弱名無しさん
22/02/17 01:48:56.45 GWZhFgJ60.net
イレウスの開腹手術後1週間で退院できたんだけどその後バイト先に迷惑かけちゃいけないと思って退院してから自宅療養5日でバイト復帰したけど力仕事だからかもしれないけど凄く疲れやすいし、なんだかかがむとお腹が激しく痛い。
癒着しないように動いた方が良いって言われたけどバイト復帰はさすがに早かったし、今更また休むなんて言えないから今ちょっと泣いてる。

503:病弱名無しさん
22/02/17 13:53:11.94 fnjwJJE00.net
>>494
腹開けたんだから無理すんな

504:病弱名無しさん
22/02/24 21:38:57.19 THOS6POR0.net
1ヶ月前腸閉塞で10日間入院
当日デスクワーク中に足つった数時間後に腹痛そのまま入院。
今日もデスクワーク中に足つった…
夕ご飯食べて腹張ってるし、便もガスも出ない。
凄く嫌な予感…

505:病弱名無しさん
22/02/25 14:39:22.46 9TfR9xVJ0.net
退院後2週間で再発・・・ほんまこの病気
食べ物にも気をつけてたのに

506:病弱名無しさん
22/03/02 14:43:19.09 SX7AUrkD0.net
安全の為なんだろうけどチューブ入れられたまま流動食始められるのが中々の地獄

507:病弱名無しさん
22/03/05 20:50:00.33 6NkzUGdZ0.net
>>498
私の入院した病院では鼻チューブ取れたらやっと流動食って感じでした
鼻チューブ入れたまま流動食は考えただけでも地獄だわ
入ってる時点で痛いし唾飲むだけでオエってなる時あるというのに

508:病弱名無しさん
22/03/11 16:14:24.11 //RqIwFi0.net
腸閉塞デビューしましたこんにちは
絞扼性で緊急開腹手術だったんだけど、ここ読んでレイウス管を知って震えてる
今後再発したらレイウス管を入れることになるのか。鼻からの栄養チューブですら気持ち悪かったのにゴン太すぎだろレイウス管

509:病弱名無しさん
22/03/14 01:07:36.56 /obU0URf0.net
>>500
イレウス管て、そんなに大変?
病院に運ばれたとき緊急患者がいて後回しにされて
3時間待って、即イレウスってことで管入れられて中のもの一気に吸い出されたんだけれど
生き返ったという爽快感しかなかった

510:病弱名無しさん
22/03/14 01:12:28.42 vfkFhL2S0.net
>>500
イレウス管入れずに手術したんですね
私も絞扼性イレウスで緊急手術で手術前にイレウス管入れられた上に開腹手術だったんで本当しんどかったです
イレウス管だけは未だに何回やっても慣れないし嫌だ

511:病弱名無しさん
22/03/14 22:19:51.79 bekCeqbN0.net
3ヶ月で5回目の腸閉塞。
入院したが今回は管入れずに自然に解除されるの待って1日で解除した。
大腸癌の開腹手術がきっかけなんだが、症状軽くてもこの頻度は本当に心が折れる。
普通の日常生活が送りたいよ。

512:病弱名無しさん
22/03/15 20:17:08.90 ayTDheAg0.net
夫が盲腸の緊急手術後に腸閉塞になったらしく今日からイレウス管を通したようです
面会も出来ず医者から詳細も聞けないので心配です

513:病弱名無しさん
22/03/16 01:31:46.88 GwEjx/Dt0.net
>>504
今面会できないもんね
イレウス管入れるだけならどうって事ないから大丈夫!腸が壊死してたら緊急手術にはなるけどイレウス管入れたらだいぶ痛みとか吐き気はマシになるから

514:病弱名無しさん
22/03/17 21:30:08.84 Y6pNaUI00.net
>>504
盲腸の手術っていつでした?癒着はどうしてもなっちゃうのつらいよね

515:病弱名無しさん
22/03/17 21:34:57.98 9tLz+KWo0.net
>>506
手術はちょうど1週間前です
腸の浮腫はとれてきたようなのですが、ガスは未だに出ないらしく医師からはひたすら歩くように言われているとのことでした
本当にこのまま回復出来るのか、癒着のせいで再手術になったりはしないかずっと心配しています

516:病弱名無しさん
22/03/18 20:18:28.59 bSXpwMv00.net
500

517:病弱名無しさん
22/03/20 20:52:05.68 zUFqpJp20.net
>>507
私も手術した後はひたすら歩かされてた
リハビリが終わった後も一人で病院内ウロウロしたり、とにかく癒着を防ぐには動き回る事がだ大事らしい

518:病弱名無しさん
22/03/26 12:43:00.04 6tde1UOg0.net
寒天は良くないんでしたっけ?
一部のジャムやヨーグルトに凝固剤として入ってる寒天もまずいのだろうか
わかる方います?

519:病弱名無しさん
22/03/28 22:40:49.13 qK74LLRb0.net
よく噛めば大丈夫だよ
とりあえず寒天に限らず水状になるぐらいに噛むことが一番大事だと思う
まぁそれでもキノコ類や白滝、こんにゃくは食べるの怖い時あるけどさ

520:病弱名無しさん
22/04/09 19:11:09.04 aiNfAy3X0.net
誰もいない……
腸閉塞スレなんてあるんだ
皆さんよろしく
入院2日目です

521:病弱名無しさん
22/04/11 00:03:42.00 gAyPthPP0.net
まだ様子見ですね
経過報告待ってます

522:病弱名無しさん
22/04/11 20:49:02.74 YAGn1iVd0.net
>>511
ありがとう
よく噛みます

523:病弱名無しさん
22/04/14 21:45:17.34 xvPs+voy0.net
大建中湯って市販薬も出たみたいですね

524:病弱名無しさん
22/04/15 05:02:08.06 GqDq6+fp0.net
>>515
ここ薬スレじゃないからあまり話題にしないんです
でも術後必須ですからほとんどの方が愛用者と思われます

525:病弱名無しさん
22/04/15 16:37:36 M1ZXcvPX0.net
イレウス管って抜いたらどれくらいで退院できるんでしょうか
手術はしていないようですが詳細を聞けていないので心配です

526:病弱名無しさん
22/04/15 17:21:10.59 S8I0NtVs0.net
>>517
主治医に聞きなよ

527:病弱名無しさん
22/04/15 17:55:24.35 M1ZXcvPX0.net
>>518
遠方の家族のことで様子がわからないので平均だけでも聞けたらと思ったのですがすみません
もう一度きちんと聞いてみます

528:病弱名無しさん
22/04/15 18:00:59.92 ionfe+QG0.net
うちの身内は抜いてから5日くらいで退院したよお大事に

529:病弱名無しさん
22/04/15 18:01:23.93 ionfe+QG0.net
ageてすいません

530:病弱名無しさん
22/04/16 09:09:39.27 dfxrpH/X0.net
うちの母親はイレース管を抜いてから3日目の流動食で吐いてまた水からやり直し
入院から2週間以上経ったけどた退院決まってない
直腸がんで開腹手術経験あり
ストーマ装具使用者

531:病弱名無しさん
22/04/18 11:36:57.00 HVwEF0xH0.net
大腸癌で腹腔鏡で切除手術後ICUに2泊。一般病棟に戻った日から腹痛発出。翌日からイレウス管が入って4週間後の退院前日に抜去。その間TPN継続で絶食状態。イレウス管とストーマから暗緑色の消化液垂れ流し状態。水も飲めないしただひたすら辛かった。
退院後は2回ほどイレウスになり掛かったが絶食でどうにか回復。イレウスは辛いけど開腹手術にならずに済んで良かったです。

532:病弱名無しさん
22/04/19 19:05:51.53 lBitrXRH0.net
お疲れ様です
開腹手術をすると負のリスク(癒着によるイレウス発症)が付きまといますからね…
腹腔鏡でも多少のリスクはあるみたいですが、開かずに済んだなら何よりです

533:病弱名無しさん
22/04/20 12:00:13.79 sK3nN0Ub0.net
腸閉塞で退院してから1週間経ったけど、お腹チクチク痛むのが治らない

534:病弱名無しさん
22/04/22 21:06:45 mc+H8Ge20.net
膨満感からの嘔吐があったので絶食して2日経った
今は腹痛はないんだけどおならも出ない
あきらめて入院したほうがいいのか、水が飲めていればこのまま様子見なのか分からない。。。

535:病弱名無しさん
22/04/23 19:13:21.89 9UKJVHHt0.net
>>524
ありがとう。もうあの苦しみは経験したくないね。腹腔鏡だからと言ってリスクはゼロではないから。

536:病弱名無しさん
22/04/24 16:52:21.16 9s0d2hTK0.net
祖母89歳
10年以上前に開腹手術経験あり
腹部に痛みはなかったものの食べると嘔吐するようになり腸閉塞との診断で入院中
癒着している所や腸が細くなってる所あり
1週間あまりでイレウス管を抜く
ほとんど水のようなものから始め重湯状態の食事に移ると嘔吐のサイクルを2回繰り返す
現在また点滴に戻ってるけどこんなに改善しないものなの?
担当医とは高齢につきできるだけ外科手術はしない治療方針でと話してる
なお本人には食欲があり「普通食が食べられるようになりたい」「(冗談で)ご飯を食べさせてもらえない」と言ってる

537:病弱名無しさん
22/04/24 20:31:24.83 NFIsBVf70.net
>>528
89歳じゃもう寿命でしょう
無理に延命させてどうすんの

538:病弱名無しさん
22/04/25 03:24:28 jJ5CK7h20.net
>>526
諦めて病院へ行ったほうが良いよ
私も家で治そうって思って絶食したけど無理だったよ
おならが出ない時点でやっぱりダメなんだよ

539:病弱名無しさん
22/04/26 23:55:31 yW9R5Xzg0.net
>>528
低栄養や誤嚥性肺炎には気をつけてね
お大事に!!

540:病弱名無しさん
22/04/27 03:45:00 xvV2Sxl50.net
>>528
ご高齢なんだから好きなもの食わせなよ
まぁ症状の改善が先だが

541:病弱名無しさん
22/04/29 23:10:22.26 3kwVlBL90.net
>>530
無理すると脱水症状になって腎臓に負担掛けちゃうからね。

542:病弱名無しさん
22/04/30 06:10:13.57 1kQx5YnV0.net
そして腎臓にも結石ができてダブルで苦しむ

543:病弱名無しさん
22/07/28 10:07:42.74 bCDA5qGe0.net
症状
・便が最近細くなった
・踏ん張り方がわからなくなった(力入れても便をおしてる感覚がない、なので酸化マグネシウムを飲んで下痢に近い便にしないと出ない→腸が細くなったんではないか?)
・オナラが出にくくなった(以前はプップと勝手に出てたけど、最近はオナラ出すぞと力入れないとでない)
ただの便秘ですかね?
腸が細くなってる気がするので腸閉塞の成り始めですかね?
とにかく硬い便が出せなくなってる時点で苦痛
酸化マグネシウムもあまり乱用はしないほうがいいんですよね?

544:病弱名無しさん
22/07/29 12:32:16.43 KIeTQfbT0.net
蒟蒻畑はこんにゃくでも不溶性ではなくて水溶性の食物繊維だって公式がちゃんと説明してるのに、Twitterで蒟蒻畑食べたらこんにゃくは不溶性だから腸閉塞になったとか書き込みがいくつかあって本当かあ?って思う
大きいサイズのほうの蒟蒻畑も一日4個まで食べて大丈夫となってる
蒟蒻は自分も避けてるけど蒟蒻畑は食べてて平気
むしろダイエット中のおやつはいつも蒟蒻畑

545:病弱名無しさん
22/07/29 17:46:54.55 uInSrgrV0.net
>>535
取り敢えず病院行ったほうが良いのでは。便が細いとか黒いとかは危険な気がするよ。

546:病弱名無しさん
22/07/30 20:00:44.45 JE4SY4d30.net
>>536
その技術でなんか塩辛いもの作ってくれないかな
あの年寄りを窒息させる弾力性があれば麺状にしたりできそうだけど
こんにゃく麺は怖いんだよなぁ
もちろんさしみや玉こんでもいい

547:病弱名無しさん
22/08/31 06:46:28.61 feDOOf+O0.net
子宮全摘・卵巣片方摘出手術後1日目から必死で毎日歩いてるんだけど
それでも腸閉塞予防にはならないんだろうか?
夜はどうしてもベッドに横になってしまうし



548:仕事も座りっぱなしだから転職したい これから食べたいものを何でも食べるなんてことは出来ないのかと思うと辛い



549:病弱名無しさん
22/08/31 07:38:05.76 4Vi4VM4z0.net
そんなに不溶性食物繊維が好きだったの?
消化に悪い玄米などの全粒粉系やグルテン全避けして
青のり、寒天などの海藻はごく少なめにしてるけど
元々主食白米派だったからあんまり困ってないな
手術おつかれ
手術説明で聞いただろうけど、まあ開腹手術は多かれ少なかれ癒着はするね

550:病弱名無しさん
22/08/31 11:21:27.00 feDOOf+O0.net
>>540
どうもありがとう
今回は腹腔鏡でやったんだけど前に2回開腹してるのと
子宮も筋腫も卵巣も大きかったから半端ない癒着ぶりで
食事開始も予定より2日遅らせたぐらい
色々検索してみたけど、医学その他諸々は日進月歩とはいえ
腸閉塞のことだけは昔からあまり変わらないとはっきり言われててガックリ
これ解決できる画期的な何かが出来たら大きいよね

551:病弱名無しさん
22/09/02 15:19:23.15 TJCuLMCr0.net
開腹5回で卵巣嚢腫もやったし、
医師に癒着が酷いって毎回言われてるけど、
今は消化に悪そうな物を避けるようにしたら
殆ど何でも食べられるよ
たけのこ、ごぼう、れんこん、こんにゃく、海草、きのこ
たくわん、パイナップル
は絶対食べないかな

552:病弱名無しさん
[ここ壊れてます] .net
>>542
開腹5回!!その間、1度でも腸閉塞になった?

>>541だけど、私は運が良かったのか開腹2回で癒着も酷いのに
腸閉塞にはならず何でも飲食出来てた
というか、腸閉塞になるという知識がなくて何も考えてなかった
でも今回はさすがに子宮全摘+左卵巣摘出したのでビビってる

たった今、退院説明受けてその時に手術時の映像見せてもらったんだけど
半端ない癒着ぶりと大きな子宮ぶりで、これをすべて剥がし取りまくったんだから
これからどうなってしまうのだろうと不安でいっぱい

553:病弱名無しさん
[ここ壊れてます] .net
今まで腸閉塞での入院は何度も。

2回開腹で1度もなったことがないなら、
なりにくい体質なのかもしれないね
私は1度目の開腹で何度もなったから

1度もなったことがないなら、
食べたい物が食べられなくなるなんて
そこまで不安に思わなくても良いと思うけどなぁ

上で書いた食べ物はなるべく摂らないようにして、
それでも不安だったら、漢方薬の大建中湯を飲めば良いと思う
かかりつけ医に出して貰えれば保険が効くから高くないし。
ネットでも買えるけどちょっと高くなる

554:病弱名無しさん
[ここ壊れてます] .net
>>544
そうだったんですね、大変な思いをされたのに安易に聞いてごめんなさい
大建中湯は他の患者さんに処方されてるのを見て気になってけど
私は酸化マグネシウムを出されただけなので今度聞いてみる

ところで昨日から病院食で繊維ある食べ物結構出て来てるよ
今夕食時だけど思いっきりパイナップル出てるし食べちゃったし…

555:病弱名無しさん
22/09/02 19:01:04.48 TJCuLMCr0.net
平気^^
病院の食事は腸閉塞用とかで出てこないので、
自分で食べて良い物ダメな物を選んで食べるしかないかな
パイナップルも熟れてるやつなら大丈夫だろうけど、
ちょっと硬めのパイナップルは過去に腸閉塞になった経験あり
でも1度もなったこと無いんだし、
よく噛んで食べたら大丈夫かも

556:病弱名無しさん
22/09/04 05:08:34.84 PcWUl1H/0.net
>>546
昨日退院しました
色々アドバイスありがとう
まだまだ油断ができないのと外食はもう無理だなと
街に並ぶ飲食店のメニュー見て思ってしまった
術前は何も気にしてなかったけど世の中消化の悪い食べ物が多いね

557:病弱名無しさん
22/09/04 18:06:07.53 +6IO7iTN0.net
母親腸閉塞で入院
10日点滴だけなんだけど、医者がクソすぎる
これから、どうするのか、
どういう状況なのか
一切説明ない
点滴をずーっととしか言わん
これ、どういう状況なの?

558:病弱名無しさん
22/09/07 09:17:28.67 SEu4M/0F0.net
>>548
胃管やイレウス管は苦しむので最初から管を通すのを避けて自然開通するのを補液しながら様子見しているのかも

559:病弱名無しさん
22/09/18 07:38:47.81 BxL1+DRM0.net
ここの住人で座りっぱなしの仕事してる人いる?
コンサートとかのイベントでも長時間座りっぱなしや立ちっぱなしの時あるけど、そんな時どうしてる?

560:病弱名無しさん
22/09/26 13:12:47.51 ZdZCLQ090.net
イレウス管って麻酔してもらえないの?

561:病弱名無しさん
22/09/26 14:36:46.78 RklTJj870.net
鼻にキシロカインゼリーねじ込まれるけど苦痛なのは変わらなかったわ

562:病弱名無しさん
22/09/26 19:57:57.86 hTJgBTHC0.net
ウトウトする眠り薬だか鎮静剤かを打ってもらえるんじゃなかったっけ?

563:病弱名無しさん
22/09/27 02:50:41.44 CnAOtJYy0.net
数ヶ月前から平らな便がで続けてるんですけどヤバいですかね
しかも便秘が加速してる感じ

564:病弱名無しさん
22/09/27 06:14:13.84 Yl1edskO0.net
>>554
何でさっさと病院行かないの?
仮にここで心配ないですよと言われたらそれで納得してそのままにしとくつもりだったん?
何ともなくて当たり前で病院行って診てもらうべし

565:病弱名無しさん
[ここ壊れてます] .net
スレの意義…分かるけど

566:病弱名無しさん
22/09/29 05:21:44.53 znulQqha0.net
一昨日の明け方、イレウスで入院となりました。前兆はその前日の17:00くらいからでした。
今までこのような痛みを何年かおきに繰り返しており、救急受診で、1回目は原因不明、2回目は腎結石の疑いで、結局前立腺肥大の薬を処方されるはめになりました。どちらもセリフリカバリー(マッサージや飲食制限)で何とか乗り越えてきていたようです。
今回など救急担当の先生は一発でイレウスと判断して造影CTで確定し朝に消化器内科の先生に繋いでくれました。
長年、あの痛みは腸閉塞ではないかとモヤモヤしていたものが晴れ、後は痛み取る治療を期待していたら、挿されました。イレウス管。
まず、右鼻グニグニして入らず、
左鼻グニグニして何とか入るも胃を超えたあたりで何故が進まず、部屋を移り内視鏡にガイドワイヤーを付け留置して引っこ抜き
ガイドワイヤーをたどってイレウス管を入れました。
この苦痛さに、俺の体に何しやるんじゃ!と思いながらモニターを時折確認するが、前にも誰か書いていたが、スプラッター映画ばりに、内容物を嘔吐していた。
顔を真上にして手で押さえられていたため、危うく窒息する所だったが、気付いて横に向けてくれた。
この処置から3日後の今、ようやく書き込み出来るくらいまで復活した。
とりあえず鼻の管が苦痛。お腹の痛みの際は、それから解放される事ばかり願っていたが。人は一つ手に入れるとまた次を欲しがるものなんだと思った。自分だけかもしれないが。
今、少量づつですが、肛門から何かしらが出てくるようになりました。排出液はダークグリーン、量は600cc/日ていど。今は、とにかく鼻から管を抜いてくれ


567:病弱名無しさん
22/10/08 21:26:22.44 KUoELEEa0.net
食事が怖い。サラダが食べれん

568:病弱名無しさん
22/10/12 12:48:14.


569:82 ID:6Nh2/4dU0.net



570:病弱名無しさん
22/10/12 17:53:08.50 bRu1zvW40.net
そんなの軽い軽い!
病院なんて行かなくていいと思う

571:病弱名無しさん
22/10/13 00:59:58.13 ywbZA2f90.net
そんなぁ
確かにここにいるみんなよりは軽いかもだけど、毎日つらいのよ
今日もお粥だけでもお腹パンパン
どうも子宮摘出した腹腔鏡を入れたヘソが腫れてるからこの辺りが癒着してんのかなって感じ
まずは子宮摘出した病院に行ってみるしかないかな

572:病弱名無しさん
22/11/02 19:59:18.31 QjJC5LqN0.net
子宮摘出した病院行ってみるべきかと。話早いだろうし。
自分は子宮内膜症摘出からの腸閉塞おこしたけど、婦人科にがっつり面倒みてもらったよ
今でも少しでも腸閉塞っぽい腹痛おこしたらすぐ来てねって言われてる
大建中湯も副作用あるしちゃんと診察受けた方がいいよ

573:病弱名無しさん
22/11/03 14:56:23.27 yeqKLxNH0.net
>>562 ありがとう。先週すごい詰まってしまって苦しみました
いろいろ考えたところ花粉症の薬に含まれる抗ヒスタミンの成分が便秘を引き起こす
みたいね
花粉の薬をやめて2-3日でやっと楽になりました
手術した婦人科行ってみます

574:病弱名無しさん
22/11/17 10:42:30.89 75iY63ve0.net
🍄画像診断医k🐾屋代香絵🍥
@AdultSpotDiffer
·
フォローする
朝晩の冷え込みが強くなるとともに「しいたけ丸呑み腸閉塞」の季節になりました。
お鍋のしいたけはよく噛んで食べましょう。
午前9:38 · 2022年11月16日
Twitterで会話をすべて読む
1.1万
返信

URLリンク(i.imgur.com)

575:病弱名無しさん
22/11/26 23:20:16.62 UjXY4UWW0.net
どうしたらいいのかな

576:病弱名無しさん
22/11/27 15:10:29.41 P5ALMYj30.net
>>562 婦人科行ってきて、チョコレート嚢腫出来てたのが判明した。今後ホルモン療法になりそうだけど、それで腸にも癒着してるであろう子宮内膜が小さくなって閉塞しなくなるといいな

577:病弱名無しさん
22/12/01 11:46:30.92 gnIkzYdr0.net
雪降ってきた



578:かくしてご自愛ください



579:病弱名無しさん
22/12/04 06:47:24.94 q5in6WoW0.net
23歳男です
産まれてから2歳までの間に3回開腹手術したのが原因で癒着性腸閉塞に度々悩まされてます。
いざ働いてもこの病気が原因で仕事をやめざるを得なくなったりとかみなさんはどうしてますか?

580:病弱名無しさん
22/12/04 12:25:13.67 QWp4aT6C0.net
>>568
私も手術の癒着による腸閉塞です
スクワットと四股を欠かさずやってます
食事はご飯味噌汁卵豆腐大根鶏肉って感じ
大根の比重多めです
緑茶飲んで熱めのお風呂に入ってお腹を冷やさない
このスタイルを編み出してから調子良いです

581:病弱名無しさん
22/12/04 12:42:27.98 tFde4GjU0.net
腸閉塞からの開腹手術でそこから瘢痕ヘルニアって言われたんですがどうしたらいいのか…

582:病弱名無しさん
22/12/14 21:10:28.98 yT6+mSPED
週末から、激しい腹痛で、救急車を呼ぶ。人生で7回目の腸閉塞。

583:病弱名無しさん
22/12/14 21:11:48.49 yT6+mSPED
本当に、勘弁してほしい。仕事も休まなきゃならなくなるし。

584:病弱名無しさん
22/12/16 12:43:21.23 9/bIsiCn0.net
わからないところは聞くかもしれませんが、よろしく。

585:病弱名無しさん
22/12/16 21:13:50.85 F2XRTLKF0.net
栄養偏ってるから風邪ひきやすくて困った

586:病弱名無しさん
22/12/17 04:04:40.67 jYkgecl/0.net
みんなどんなもの食べてるの?
こっちは病院食みたいな健康食になったよ
昨日は朝は梅肉入りとろろご飯八分目+カニほぐし身味噌汁+みかん、夜は魚の粕漬け+聖護院の漬物+りんご
今日は朝は大葉と鮭のご飯にして、夜は鱈入りミネストローネ作ろうかな
消化に良いものは血糖値が上がりやすいから、そこだけ気をつけてる

587:病弱名無しさん
22/12/20 19:26:44.45 9omjLx7L0.net
朝勃ちちんぽを手コキしてくれる女性はいらっしゃいますか?

588:病弱名無しさん
22/12/20 23:19:16.50 5NMgZO510.net
国に帰れアホ

589:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch