腸閉塞について語るスレ5at BODY
腸閉塞について語るスレ5 - 暇つぶし2ch1:病弱名無しさん
18/11/16 22:01:06.79 mEKWCQ5WO.net
前スレ
腸閉塞について語るスレ4
スレリンク(body板)
過去ログ
腸捻転・腸閉塞について語るスレ
スレリンク(body板)
腸閉塞について語るスレ1
スレリンク(body板)
腸閉塞について語るスレ2
スレリンク(body板)
腸閉塞について語るスレ3
スレリンク(body板)

2:病弱名無しさん
18/11/18 17:05:58.48 ErVLtqlB0.net
月曜から週末にかけてどんどん腹の調子が悪くなっていき
土日は飯も食わず詰まらない事を祈りながら家で寝るだけの日々
もう嫌だこの体

3:病弱名無しさん
18/11/19 15:33:37.47 TrD3K6W30.net
1乙です

4:病弱名無しさん
18/11/20 15:36:59.49 3N0YaRWE0.net
お腹痛い。また、詰まったかも。本当にこの身体イヤだ。

5:病弱名無しさん
18/11/20 21:40:12.34 3BSP/l410.net
ばーちゃんが腸閉塞で入院中
2週間前に入院してイレウス管入れて様子見だったけど改善せず、今日開腹手術。
高齢なので回復に時間かかってるみたいで心配だわ

6:病弱名無しさん
18/12/08 22:12:48.08 rCnrlcMs0.net
1おつです
>>5
ほぼ絶食だろうから体重減るし、体力落ちると思うけど、
術後安定して回復するといいね
私は5~6kg落ちたな

7:病弱名無しさん
18/12/11 10:04:33.64 SxIcAP2U0.net
寒くなってきたから皆お腹だいじに。
調子にのってキノコ食い過ぎた。苦しい・・。

8:病弱名無しさん
18/12/11 10:44:09.07 zfVIh9b80.net
寒さ、いつもと違う食事に飲酒、運動不足
疲れを引きずったままの年末年始
季節のものは美味く暴食しがち
下手すると病院は休み
12月と年末年始は本当に気を引き締めなければだな

9:病弱名無しさん
18/12/11 19:35:46.14 nXEkDYNC0.net
URLリンク(blog.goo.ne.jp)
↑これ笑えるw、コメント読んだ男女後に何か書きこんでやって。
出来たらみんなに広げていってほしいな。

10:病弱名無しさん
18/12/12 15:52:56.45 R54wrc2Y0.net
キノコは18年前にもう一生口にしないと決めたよ
まあどれだけ食い物に気を使っても調子悪くなる時はなるんだが

11:病弱名無しさん
18/12/13 23:02:07.01 bodqF49G0.net
豆類は身体に良さそうだが腸閉塞にはNGなんだな。
ひきわり納豆ならいけるらしいが。

12:病弱名無しさん
18/12/19 00:32:16.76 7ikqhP5D0.net
この先お腹いっぱい食べられることはない、食べるのが怖いと弱音を吐くやせ細った父を見るのがつらい。少しでも多く、安心して美味しいものを食べてもらいたい。食べる楽しみをどのようにすればサポートできるのかな。

13:病弱名無しさん
18/12/19 01:43:49.51 dANosTLX0.net
がんの術後腸閉塞で手術もしたけど
2年くらい怖かった
今でも忘れた頃にうっかり満腹になるのは恐怖
あの痛みを忘れたのか?!と後で猛省
少しでも多く、お腹いっぱい、というのからは一度離れて
少しづつ前進するしかないかと
基本のゆっくり、少しづつ、よく噛んで
相性の悪い食材は注意、避けるしかない
同じく食べた実感を満腹で得ていたタイプだから、最初はつまらなかったけど
代わりに美味しいもの高いものを少しだけ、新しいものに挑戦(でも少しづつね)という楽しみ方もある
何か父上に合った楽しみ方が見つかるといいね
さあ皆さん、腸閉塞起こしやすい時期になりました
気を引き締めて頑張りましょう

14:病弱名無しさん
18/12/26 10:41:32.61 NuL5FQvE0.net
人間ドックの胃部X線検査でバリウムを飲み
人間ドック終了後帰宅してからついつい爆睡し気がついたらもう翌朝になってた
それ以降ガスがたまりやすくなったり排便がつかえる感じになってしまった
これはやはり腸閉塞でしょうか

15:病弱名無しさん
18/12/26 14:31:33.85 3Go1xMlv0.net
病院へ

16:病弱名無しさん
18/12/27 13:15:49.89 dq39wcMv0.net
バリウムを出すために飲むセンノシド12㎎×2錠を
多めにもらって一気に10錠飲んだらスッキリ出ました
ずっとこのスッキリした状態のままでいたい・・・

17:病弱名無しさん
19/01/08 20:49:12.40 aTm0cAGV0.net
納豆って腸閉塞にはよくないみたいだな。
ひきわり納豆なら問題ないようだ。

18:病弱名無しさん
19/01/09 09:35:51.67 sJegVBSy0.net
24時間の絶え間ない痛みから消化が終わりようやく解放された
原因はみかんしか考えられない

19:病弱名無しさん
19/01/11 22:31:57.43 EGDeFqSj0.net
>>17
豆類は基本ダメよ
挽き割りはリスク減るけどそれでも消化悪いことには変わりない

20:病弱名無しさん
19/01/20 23:57:17.97 KGvie9dy0.net
>>13
遅くなりましたが>>12です。お返事頂き本当にありがとうございます。
アドバイスいただいたことを参考にさせていただきながら、
気を付けつつも楽しい食生活ができるよう父に寄り添いたいです。

21:病弱名無しさん
19/02/03 20:10:52.28 LO55L48G0.net
胃腸炎かと思ったら腸閉塞って言われた
痛みもあんまないし、お通じもあるけど蠕動が弱いのと腸がむくんでて通りが悪くなってるらしい
既往あると診断されやすくなるんねえ

22:病弱名無しさん
19/02/03 22:31:14.30 7xGaFo4F0.net
>>21
腸のむくみは何故起きたんだろう?

23:病弱名無しさん
19/02/04 16:59:01.07 OWOufOEH0.net
>>22
腸炎が原因でむくんだっぽい

24:病弱名無しさん
19/02/04 20:48:29.47 k82io/qP0.net
>>23
ありがとう
そう言えば腸閉塞で入院した時に腸がむくんでると言われたっけ

25:病弱名無しさん
19/02/09 19:03:51.42 uwSliZ1c0.net
食べ過ぎに注意すればだいたい何でも食えるよ。
しっかり噛んでゆっくり食えば大丈夫。
あと大建中湯飲め。こいつ効いてないフリしてめっちゃ効くから。

26:病弱名無しさん
19/02/12 12:27:53.15 Gjgf87fb0.net
毎日飲んでるけど年の半分は腹の調子悪いから特別効いてる気はしないんだよなあ

27:病弱名無しさん
19/02/12 20:04:56.96 drOgMEGf0.net
この時期風邪や冷えで腸が鈍化すると、更にひどい冷えに襲われるな
大建も飲んでもだから困る
腸の為にも運動不足筋力不足解消しなければ

28:病弱名無しさん
19/03/07 02:27:35.17 gw4k6rVkO.net
派遣だが転職した。
この環境に慣れないと。
緊張するとすぐ便秘になるから。

29:病弱名無しさん
19/03/14 20:28:42.02 IGDeY/AS0.net
数日便のかさが減っている自覚ありつつ過ごしていたら猛烈な吐き気で起床
ヤバイヤバイと色々試しているうちに大量の便と共に開通したけど
具合悪い…何年経っても油断ならない

30:病弱名無しさん
19/03/28 15:55:40.21 NQ3BiXI8O.net
>28だが、よりによって短期間派遣最終日にキてしまい、なんとか自力で帰宅。
明日は大建中湯様をお迎えしよう…orz

31:病弱名無しさん
19/03/28 19:07:44.08 +gyLXb5E0.net
お大事に…

32:病弱名無しさん
19/03/30 19:57:09.68 Ja4gWL3r0.net
毎朝、このくらい快便なら、長年の苦しみから解放されるわよね。
/(^o^)\ ナンテ、コッタイ!!

URLリンク(i.imgur.com)

33:病弱名無しさん
19/04/06 20:59:26.35 4UphSfpHV
腸閉塞で絶食してから食べ物への執着が止まらなくて、食べたくないのに食べて苦しくなる。
おかしいの自覚してるからご飯とみそ汁にしたいのに、そういうまともな
腹にたまるものを食べると、�


34:ンが膨らんで痛くなる。パンやカステラ、ウエハース系はつまらないから食べれるから食べてしまう。そんな過食気味な人いますか?



35:病弱名無しさん
19/04/14 01:14:12.82 ree6XiKX0.net
>>5
めちゃくちゃ遅レスだけど、もし見ていたら…
お祖母様術後お身体いかがですか?

36:病弱名無しさん
19/04/16 04:35:50.54 DYxGcVen0.net
腸の下垂とかで閉塞してる事&人ってここにいるのかな

37:病弱名無しさん
19/04/23 03:16:36.43 Wx8FdW3z0.net
>>35
まさにうちの身内がそれだわ

38:病弱名無しさん
19/04/24 15:26:28.14 Z2qnaD420.net
また腸閉塞になった
しんどい

39:病弱名無しさん
19/04/26 22:08:00.09 myLcILXB0.net
シロタ株と大建&ウォーキングで便秘解消👍
うっかり大根の漬物食べ過ぎて苦しんだわ😵

40:病弱名無しさん
19/04/30 02:14:02.85 be3iRmUXO.net
今日は腹腔鏡の手術器具を入れた痕がある左腹が張って痛い…。
大建中湯様におすがりしたら、なんとかしのげた。
西洋医学の薬に、大建中湯に該当する物が未だにないのが不思議。
命にかかわる疾患なのに。

41:病弱名無しさん
19/05/07 11:16:49.46 KVasD/9om
>>33
自分も同じです。
でもそれを続けてると今まで大丈夫だった物が詰まるように感じてきて怖いです。
チョコ好きで今まで食べても平気だったけど最近怪しくなってきたので悲しい。

42:病弱名無しさん
19/05/15 21:42:46.64 ZlprDcOHZ
17日間のイレウス管の入院で昨日退院しました。
夜中に寝ぼけて管1メートルくらい抜いてしまったんですが幸い先端部が小腸内に残っていてくれたので
セーフでした笑
19歳ですがもう10回以上なってます。
手術も2回しました。持病なので仕方ないですね

43:病弱名無しさん
19/07/01 23:18:22.07 j7VetcQH0.net
もう、52歳のオッサンですが…。
14歳で、腎臓破裂の重傷を負って以来、ずっと腸閉塞に悩まされています。
発症は17歳、34歳、41歳、44歳、47歳、49歳。
特に17歳の時は、開腹手術しました。
以降は、イレウス管のお世話になりつつ、毎回15日程度の入院と点滴です。
なんと言っても、禁飲食なのがツライです。安静にして点滴だけというのは、かなりのストレスを感じます。

44:病弱名無しさん
19/07/02 08:43:16.03 VZDKMI3x0.net
このスレは過疎なのがいい事だと思っていたら
だいぶお気の毒な人が現れちゃったね
俺も1ヶ月イレウス管入れっぱなしだった時は
冷たい水をゴクゴク飲みたいとそればかり考えてたなあ

45:病弱名無しさん
19/07/02 10:58:06.01 BVYcgZ2f0.net
私は軽い方なのだと思い知らされます
しかし常に腹具合を一番に考えて日常生活をこなしており少しでも忙しい時ストレスには真っ先に腸がやられるの繰返しで25年最後の手術から3年経ちましたお互い頑張りましょう

46:病弱名無しさん
19/07/02 21:35:39.18 hYJcMMR80.net
ストレスを抱えると、モロに腸に影響が出ます。それでいて、禁飲食でストレスを感じるのですから、ゲンナリします。
臓器はツルツルの粘膜に覆われているそうですが、手術などで空気に触れたり、器具などで触れることでツルツルが取れてしまい、そこが閉塞する原因になるそうで。
腸閉塞を未然に防ぐには、食事に気をつけるか、大建中湯に頼るか…ぐらいなのでしょうか。

47:病弱名無しさん
19/07/05 22:55:34.21 11ZNhx9U0.net
1から読んできたのですが、それ本当に腸閉塞だったの?というのと、入院とかしなくてもそれは腸閉塞なんじゃね?という人がいるように感じられたのですが…
私は一度も入院した事はないのですが、体調を崩すと腸が絞られるような痛みが襲います。
排便すると治まって痛みは引くのですが…
20年前に婦人科で手術してから時々痛みます。
診断されてこなかっただけでサブイレウスみたいな状態なのでしょうか…今度消化器内科の主治医に聴いてみます。
痛い腹をこれ以上探られたく無かったのでお腹が痛ければ婦人科で診てもらっていました、、
20年を経てようやく消化器内科に相談する気力が出てきました…どうにか良くしたくて

48:病弱名無しさん
19/07/06 05:17:39.62 FySn+f5Z0.net
消化器内科でも間違ってはいないんだろうけど
相応しいのは消化器外科ではないかと思われ
最悪、手術もあり得る病気だから

49:病弱名無しさん
19/07/06 06:11:04.05 kQM9nFrA0.net
そうそう
そして手術したところがまた癒着して一生腸閉塞との戦いは続く

50:病弱名無しさん
19/07/06 09:09:32.01 JdbktFW90.net
>>47
消化器外科なんですね。ありがとうございます

51:病弱名無しさん
19/07/06 17:04:08.57 JdbktFW90.net
過疎過ぎてワロタwww

52:病弱名無しさん
19/07/07 07:34:07.70 LeaW4pQw0.net
過疎ってるほうが幸せだよ。

53:病弱名無しさん
19/07/07 12:35:33.31 kdPeupaT0.net
腹痛をイレウスと決めつけていると、別の原因だったりするからやっぱり受診したほうが無難かと。
同じような部位の痛みでも原因はいろいろ。
憩室炎と決めつけていたら卵巣癌だとかあるあるだしね。

54:病弱名無しさん
19/07/07 17:10:50.15 D4flLoP+0.net
ありがとう

55:病弱名無しさん
19/07/13 10:26:44.69 UdMYV7GV0.net
久々に来たけど人居ねえ(笑)

56:病弱名無しさん
19/07/13 17:39:26.09 JWp0c9GM0.net
イレウスで困ってる人はいなくなったんだね
良かったね

57:病弱名無しさん
19/07/13 18:22:29.34 j4JInvAU0.net
いなくなってはいない
書く人が減っただけ

58:病弱名無しさん
19/07/13 18:23:54.67 Mo8T54PW0.net
あの世から書き込みまーす

59:病弱名無しさん
19/07/13 18:39:45.93 ugxtYGtq0.net
このスレが賑わってたら怖いわ

60:病弱名無しさん
19/07/13 20:03:04.60 KaRsB0OK0.net
今年だけで5回も入院してる。
剥離手術は2回経験。
どんどん腸閉塞の沼にはまっていく。
自分みたいに何回も手術してる人いるのかな?

61:病弱名無しさん
19/07/13 22:26:05.69 0scuTIZp0.net
>>59
クローン病や潰瘍性大腸炎のスレに行けば沢山いるでしょ、これ以上切れる腸がない人達が。

62:病弱名無しさん
19/07/17 13:16:46.00 fcAMXRjU0.net
腸閉塞の初期でも痛みはあるのですか?

63:病弱名無しさん
19/07/20 02:30:10.78 +1taZbsb0.net
大建中湯飲め

64:病弱名無しさん
19/07/24 21:20:38.04 uhFILmG+0.net
大建中湯、うすーく薄めて飲んでみたんだけれど、胃がやられる…大量に余ってしまった

65:病弱名無しさん
19/07/24 21:23:54.65 uhFILmG+0.net
Twitterの知り合いの人が腸閉塞の専門病院の近くに引越したと書いていた。痛みには耐えたくないよね。みんなの腸が穏やかに動きますように

66:病弱名無しさん
19/07/26 18:12:26.12 +jU2BWY/0.net
どうも
本日、腸閉塞と診断されました
よろしく

67:病弱名無しさん
19/08/22 22:18:06.86 k0o+MGPq2
この前なった腸閉塞は想像を越えるレベルで大変でした
男なので陣痛の痛みが判りませんがそれに近い痛みだったかもしれません
普段の腹痛は急に痛くなっても直ぐ治りますがこの前はは常に激しい腹痛で時々嘔吐する感じでした
治らない、自然に治る気配のない腹痛、これは非常に辛いです
でも結果として医師に治して頂いて本当に有り難いし言葉では言い尽くせないものがある

68:病弱名無しさん
19/08/23 10:25:54.39 2NnT0xop0.net
このスレ住民に聞きたいんですけど腸閉塞かもなって時診療受ける病院どう選んでます?というかこの病院はだめだった、みたいな体験談聞きたいです

69:病弱名無しさん
19/08/24 11:38:16.43 N1JKNCxo0.net
胃管・イレウス管使わず退院した人っている?自分現在入院一日目で症状軽いから入れずに様子見してるんですけどこのまま管通す苦痛スルーして治るのか不安だ…

70:病弱名無しさん
19/08/24 18:29:52.93 ncHLXWHA0.net
>>68
3回入院して1回目と2回目は絶飲絶食で点滴して様子見たよ
食事ができるようになったら退院
3回目は詰まりがひどくて問答無用で胃管だった
そんなに重い症状じゃなさそうなら大丈夫じゃないかな

71:病弱名無しさん
19/08/25 14:22:33.75 Hkg9Yevn0.net
>>69
レスありがとう
1、2回目は管通さずに退院できたってことですよね?自分も数回目の入院でこれまで一番症状が軽いからこのまま通さず退院できるって期待しまくりだ…
入院費どれくらいいくんだろうな…

72:病弱名無しさん
19/08/26 07:13:01.60 pfrGuJs00.net
うちのバーさんが腹部大動脈りゅうの開腹手術後食事始めたらイレウスらしく めっちゃ吐いてイレウス管入れられて4日目 長引くんだろうか?

73:病弱名無しさん
19/08/26 13:35:51.17 nPjt6Ocr0.net
直近の病なしの管処置腸閉塞で約2週間だけど高齢となるとねぇ

74:病弱名無しさん
19/08/29 23:00:33.59 qmsxQ2xC0.net
67ですが 結局閉塞具合が酷く開腹手術となりました 88なんだからこれで治ってくれー

75:病弱名無しさん
19/09/01 22:59:27.30 48RVaEQe0.net
>>68だけどチューブ通さず退院できたわ
これからイレウスなっちゃう人の為にいえることはそれらしい痛みを感じたら(少なくとも1回イレウスなったらピンとくる)なにも食べず(水もダメ、吐くことになる)さっさと病院・診療所で診断下してもらって入院することだな
まあ吐いたら後々楽になる事もあるから一概には言えないかなやっぱ

76:病弱名無しさん
19/09/13 23:35:10.23 c9LgJ9o00.net
イレウス未経験なのですが、水吐いたら病院行こうと思っています。
イレウスは突然来る事もあるのですよね??
何か病院へ駆け込む判断基準があれば教えていただけないでしょうか?

77:病弱名無しさん
19/09/14 21:33:29.90 2Exi+8Gf0.net
>>75
突然めちゃくちゃな腹痛が襲ってくるよ
自分はお腹痛がったら救急車呼んでくれって周りに言ってある
吐いただけだと風邪とかの可能性もあるから微妙だな

78:病弱名無しさん
19/09/14 22:01:46.08 HjVmfLN10.net
水吐いたらなら行くべき

79:病弱名無しさん
19/09/19 12:27:18.42 vBluWqFo0.net
まあ、腸閉塞って、腸液が無くなった状態なんだろうな 腸液は必要な大切なものです。
腸内の環境が激変してしまっているので、体調崩すのは当たり前
善玉菌も悪玉菌も、日和菌も、全て居無くなってるので、肉と肉が癒着する?
コーヒー浣腸の後とか、成りやすそうですね 腸液が無くなってる状態は・・・
でも、他に大腸検査で全ての人がそうならないというと、何かもっと別の事も考えて、
確認して、もしかしたら予防、対策が出来るかも

80:病弱名無しさん
19/09/19 21:46:40.89 AKnJemv0J
>>75
自分の場合まずいつもとは明らかに違う腹痛(膨満感)と飲み物、食べ物(ラムネ一粒さえも)食べたら20分程で吐き出してしまう
吐いて胃が空になっても吐気が治まらないなど
とにかくキツいわ、腸閉塞は

81:病弱名無しさん
19/09/20 03:08:47.53 NHUK8O/O0.net
オペ後の癒着が厄介 腸とか空気に触れると癒着しようとするのはなぜなんだ

82:病弱名無しさん
19/09/21 22:52:35.14 YDTHdaR10.net
>>76
どうもありがとうございます

83:病弱名無しさん
19/09/30 18:40:43.33 IT3Lvi0T0.net
>>13
癌のあとの腸閉塞同じだ。
自分は腸が癒着して閉塞起こしてたから手術したけどまたそこに癒着してまた手術で癒着を取ってを3回くらいしたけど結局良くならずに持病と諦めた。
独特の痛みだから早い段階で断食してるけど腹痛いのにお腹が空く感じがするのは辛いわ

84:病弱名無しさん
19/09/30 18:44:44.12 IT3Lvi0T0.net
>>59
(・ω・)ノシ 該当する腸の部分も切除したりもしたけど癒着体質だったわ。

85:病弱名無しさん
19/09/30 19:04:36.95 Hng8MdDO0.net
腸閉塞って微熱続く?
夜になるとずっと37.4℃くらいあるんだけど

86:病弱名無しさん
19/10/01 22:05:53.00 3AYFB2Rmt
>>84
続くよ
この前イレウスになったとき38度超えたよ
入院した後もイレウス管いれてる間ずっと37度5分あった

87:病弱名無しさん
19/10/06 03:07:04.99 0rxwtzfG0.net
最近落ち着いてたのに職場の付き合いで
飲みに行くハメに、、だいぶ量をセーブしたが、すぐにお腹いっぱいでやはり無理だった。(当たり前だが)
少し時間を置いてからとりあえず大建中湯飲んで横になってます。
ホント断りにくいの辛いなぁ、、

88:病弱名無しさん
19/10/06 08:30:22.07 hmwF8A340.net
大変ですね、、、
社会人なったらイレウス口実に飲み会の類い断ろうと思ってるんですけど上手くいかないものなのかな

89:病弱名無しさん
19/10/07 20:57:17.21 IHzkjCM30.net
今年は毎月入院してたけど
今月で2ヶ月間入院してない。
調子悪いときもあるけど、健康っていいな。

90:病弱名無しさん
19/10/08 02:13:50.84 VoU/keBCf
親父がガン患者で草餅食べて小腸イレウスで
イレウス管で減圧してたんだけど 1日経過しても全然抜けなくて
夜中にイレウス管抜いてしまった
9日後すこし歩行した後ガスが出たけど まだ吐いてる
基本寝たきりなんだけど ばんばん歩かせた方がいい?

91:病弱名無しさん
19/10/08 11:47:33.33 JkP8QAal0.net
どんな病もそうなんだろうが、身内や職場の人たちに理解してもらえないのが辛い。家族に「またなの?」とため息混じりに言われるのが堪える

92:
19/10/14 20:07:31 MM2x0NCb0.net
何回も腸閉塞繰り返してて、
いつなるかわからないから毎日不安なんだけど、
どうやって乗り越えてる?

93:病弱名無しさん
19/10/15 01:44:24.77 X8UVjEAd0.net
よく噛んで腹7部

94:
19/10/15 22:07:58 78+rb2bJ0.net
消化の悪そうなものはいっさい食わない
お腹を冷やさない
体操やヨガで腸周りを動かす
規則正しい生活で自律神経を整える(出来ていない)

95:病弱名無しさん
19/10/15 23:32:10.49 zL8XMir10.net
痩せれば治るというものでもなさそうだな。

96:病弱名無しさん
19/10/16 10:20:51.01 HaVzCpsk0.net
え?太れなくない?
太った試しがない

97:病弱名無しさん
19/10/19 18:43:47.71 tE5BwcCw0.net
腹部手術からのイレウス気味だと言われ数十年。
そこから最近まで薬や漢方に頼らずどうにか自力でやっていたが漢方外来があること
初めて知ってそこで大建中湯を処方してくれた。
薬局だと高いしどうしようとずっと悩んでいたのに。
そこから気絶や冷や汗が出るような痛みは無い。もっと早くに知ってればよかった。

98:病弱名無しさん
19/10/21 18:09:20.24 2k2AuVd/0.net
2歳で手術、32歳で再発、絶食でなんとか復調して、
以来、寒い時期には毎年なりかけるから気をつけてたんだけど、
今朝から吐き気が止まらなくて昼に水便、昨夜のピザがアカンかったようで…
まだ関東そんなに寒くないから油断した…
午後休とって、仰向けで腹部マッサージして、やっとギュルギュル言い出した…

99:病弱名無しさん
19/10/21 20:25:53 Q+KfoVNY0.net
何回剥離手術しても治らなかった人いるかな?
自分も治らなくて、一生付き合って行くのが辛い。

100:病弱名無しさん
19/10/21 22:44:32.12 Nz5m3NFV0.net
URLリンク(www.kitasato-u.ac.jp)
リンク貼れてるかな
腹腔鏡手術ってのよさげだけども

101:病弱名無しさん
19/10/21 23:12:10 YZK8piNL0.net
場所が一箇所で特定できてる腸閉塞ならいいかもな

102:病弱名無しさん
19/11/05 22:43:55.19 k3FeK+jj0.net
そろそろ腸閉塞が多くなる時期になってきたな。今入院してる人も多そう。

103:病弱名無しさん
19/11/05 23:53:23.47 +2iF/2or0.net
とにかく痩せれば治る。
デブの場合はな。

104:病弱名無しさん
19/11/06 04:32:34.41 qOhvXwRG0.net
>>101
(^-^ゞ

105:病弱名無しさん
19/11/06 06:55:59.07 NxoufLlI0.net
体脂肪率9%
腸閉塞で2回手術してますがなにか?

106:病弱名無しさん
19/11/06 16:04:20.05 twX2Mf9k0.net
ぶひいー

107:病弱名無しさん
19/11/06 16:04:35.53 twX2Mf9k0.net
ぶひー

108:病弱名無しさん
19/11/06 16:04:50.82 twX2Mf9k0.net
wniの鈴木里奈の脇くっさ
      (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

109:病弱名無しさん
19/11/07 22:30:47.45 4U1SpCY70.net
オラも体脂肪率1桁だな きのこの美味しい季節だが控えなきゃ

110:病弱名無しさん
19/11/07 22:59:56.05 U97Ar7FB0.net
だよねーもう腹6~7分目あたりで箸止まる

111:病弱名無しさん
19/11/08 00:47:21.04 TiSWMc0c0.net
腸閉塞でもう10回は入院してるから、
多少慣れた感じはある。怖いけども。

112:病弱名無しさん
19/11/11 19:30:42.03 QPPaiYgb0.net
ただの入院ならいいけどイレウスチューブに慣れる事は絶対に無い

113:病弱名無しさん
19/11/16 11:08:04.32 7fv+/3i00.net
イレウスチューブはトラウマ。処置された部屋の前を通るのが何年たっても怖い

114:病弱名無しさん
19/12/01 18:15:13.02 zpkHbsUC0.net
海外旅行できないのはこの病気のせい。
ほんとうにシンドイ

115:病弱名無しさん
19/12/07 11:25:15.10 UfLZv5s80.net
便秘が酷いと思ってはいたが、先週その改善のためと、おから大量に食ったら、詰まって痛くて七転八倒、翌日病院に行ったらイレウスで即入院となりました。月曜から胃カメラ大腸カメラを連日やるらしく、恐怖だ…

116:病弱名無しさん
19/12/07 11:42:44.07 uHRuCxRl0.net
チューブ入れられないことを祈ってるよ

117:病弱名無しさん
19/12/07 17:27:53.54 mGprK/FI0.net
>>114
病院間に合ってよかった。。

118:病弱名無しさん
19/12/07 19:02:27.13 uHRuCxRl0.net
絶食何日かすると良くなることも多い 頑張って~

119:病弱名無しさん
19/12/08 11:33:57 M3HG2rDD0.net
絶食じゃなくて絶飲絶食
絶飲してる間も尿は出るから脱水症状が危険
だから入院して点滴を受ける

120:107
19/12/08 18:49:07.23 QHWM7qO20.net
ひょっとして病院間に合わないと、死んだりするほどの病気だったの?
確かにかつて経験した尿管結石と並ぶほどの苦しさだったよ…
最初の病院で嘔吐して胃が空いたらようやく楽になった。

121:病弱名無しさん
19/12/10 18:06:32 xl6W+qWq0.net
詰まって入院した。
もう完治することは諦めた。一生付き合っていくんだ。

122:病弱名無しさん
19/12/12 19:30:24.29 fIjQBMdy0.net
お大事に
諦める前に一応こういう所もある事をお知らせしておくよ
URLリンク(www.kitasato-u.ac.jp)

123:病弱名無しさん
19/12/12 21:41:20.26 JqSHh6pk0.net
2回、腹腔鏡手術で癒着剥離したんだけど治らなかった。>>121にある病院とは違うところだけど。
もう手術したくないけど、もう1回やってみるかなあ。

124:病弱名無しさん
19/12/12 23:00:45.76 pWyFQxra0.net
寒くなると閉塞しやすくなるのは食べ物なのか冷えてるのか? 夏は水っぽいものが多いからかな

125:病弱名無しさん
19/12/19 18:24:31.20 DVrigZq90.net
母親高齢で腸閉塞です。
なんとか腸動けば助かる
らしいです
いい方法教えてもらえますか?

126:病弱名無しさん
19/12/19 19:12:01.35 rVSna6pN0.net
>>124
いい病院いけよ

127:病弱名無しさん
19/12/19 20:53:48.35 /6lLv2iQ0.net
>>123
全部だろうな
寒さ、内蔵の冷え、運動不足、水分摂取量の低下、風邪やインフルエンザ、年末の疲労
加えてイベント時に起こる食生活の偏り(クリスマス、忘年会、新年会、帰省等)
連日同じものを飲食する等胃腸への負担もある(正月だから餅ばかりとかね)
例えば筍やこんにゃくの煮物は気を抜くと食ってしまうし、連続で食卓に並ぶから避けてるわ

128:病弱名無しさん
19/12/20 16:14:01.31 LqdVraEE0.net
調子悪いけど忘年会を辞退しにくい状況に。
出ても食べなきゃいいのだけど、それってなんの拷問

129:病弱名無しさん
19/12/20 20:17:27.13 Rk+mJemw0.net
>>127
大建中湯飲んで持って食べ物はよく噛み噛みすること

130:病弱名無しさん
19/12/20 22:43:22 nHb4fxvs0.net
ハラハラドキドキしながら食べるとまた腸閉塞に悪そうだから ゆっくり楽しんで忘年会はやり過ごしてる

131:病弱名無しさん
19/12/21 18:30:18.39 wTNhINhi0.net
腸閉塞で障害者手帳もらった人いる?
定期的に腸閉塞で入院するから、障害者枠で働いて入院しても問題ない会社で働きたい。

132:病弱名無しさん
19/12/22 00:04:01.23 UwScKPD70.net
病院で相談してみたら?

133:病弱名無しさん
19/12/23 15:31:23.54 fESlSnWZ0.net
ピープリードって輸液
あと一生で何本使うのかなあ

134:病弱名無しさん
19/12/23 15:50:22.35 k9nT6vgf0.net
ビーフリードじゃない
血管痛が起こりやすいヤツ

135:病弱名無しさん
19/12/23 19:31:01.98 c9JitrvD0.net
うちのバーさんそれ2ヶ月くらい点滴してたわ 今はバクバク食ってる

136:病弱名無しさん
19/12/30 16:03:13.30 +HKdyc0r0.net
便は出ないけど、
屁が出たら腸閉塞じゃないと安心していい?
グルグル音が鳴るのも安心?
激痛ではなく鈍痛なら安心?
一度腸閉塞やってから、
ちょっとした腹痛が怖くてパニック発作みたいになってくる
みんながヤバイ!と、
逆にこれは大丈夫、
という基準にしてる症状はなんですか?

137:病弱名無しさん
19/12/31 02:49:49.48 aolYSn/I0.net
腸が閉塞気味

138:病弱名無しさん
19/12/31 02:50:42.21 aolYSn/I0.net
てか何日か辛いなら病院へ

139:病弱名無しさん
19/12/31 21:26:14.59 mkGwQsLB0.net
自分の場合は胃に痛みを感じて、空気が下から上がってくる。
トイレできばってみて、ガスと便通がなく、トイレに行ったことで逆に胃痛が増したら腸閉塞確定。

140:病弱名無しさん
20/01/01 09:01:09.86 4KJ4bDvU0.net
ワシ大建中湯でしのげてる
こんなに効果が実感できる薬って初めてね
(前は漢方何てデータも無いし とか偏見だけだった)

141:病弱名無しさん
20/01/09 21:24:31.10 NBz7uSdA0.net
はい2020年初不調きました
今年も変わらずクソ腹ですね

142:病弱名無しさん
20/01/10 00:26:36.94 yPfw4NGh0.net
無理すんなよー!よく噛んではら7分目

143:病弱名無しさん
20/01/11 11:19:29.67 5iEjnQTH0.net
>>140
と、思うやんか?

144:病弱名無しさん
20/01/11 11:44:09.80 ejMiQGqa0.net
術後腸閉塞なので腹の中が癒着でガチガチとのこと
小さい傷口で腹の中によくできた小さいAIロボットでも入れて
腹の中の癒着を少しづつ切って腸を解放していって欲しいわ
止血と再癒着を防ぐ癒着防止機能付きで…

145:病弱名無しさん
20/01/11 11:45:49.74 ejMiQGqa0.net
>>138
ほぼ同じ
そして腹が膨れ上がる

146:病弱名無しさん
20/02/02 03:53:52 TfVO+T3A0.net
久々に断れない飲み会に誘われて
飲みに行ったが、ほどほどにしたとはいえ
不安なんで大建中湯飲んで様子見てる。
はぁ、気楽に飲み食い出来る人がうらやますぃ、、

147:病弱名無しさん
20/02/06 14:47:37 feRqofyi0.net
最近、腸閉塞とは関係ないことで整形外科に受診して痛み止め薬を処方されることになって
カルテにロキソニンと書かれるのを見て、自分が腸閉塞になったことが何度かあるので
ロキソニンはちょっと・・・と言うと医者は腸閉塞の副作用があることを本当に知らなかったようで
医者ってそんなものなのかと思ってしまった

148:病弱名無しさん
20/02/06 16:38:24 0upUlU9f0.net
イレウスになった原因の方の病気で同じ様な経験をした

自分の分野の典型的な症状・病気とそれに対する典型的な治療・薬しか眼中になく
それ以�


149:Oの事はしない 考えない 扱えないって医者が多いような気がする



150:病弱名無しさん
20/02/08 22:55:29.78 8XLLqD540.net
今日は久々にやばかった
最近胃腸の調子が良かったから油断してた
大建中湯飲んで仰向けに寝て腹式呼吸でセーフ

151:病弱名無しさん
20/02/17 14:13:17 yIPMGnou0.net
>>135 変だと思ったら病院へ行ったほうが良いよ。

母が二回目の入院してて ↑変だと思ったときに我慢せずに
病院へ行けば良かったのに一週間、我慢したからと本人は後悔してる。
お腹がぽんぽこりんで絶食点滴状態。
年齢なこともあってお腹が痛くて動けないから筋肉も落ちてて
見ていられない。
周りは「また」って思うけど、どうしようもないことなんだね。
ここの板で救われた

152:病弱名無しさん
20/02/25 15:34:39.36 D/C2JrvT0.net
大建中湯って医者の処方箋でしか手に入らないかな?

153:病弱名無しさん
20/02/25 16:15:05.28 9t5PpzvT0.net
>>150
入らないね

154:病弱名無しさん
20/03/06 06:25:56.77 2PBCrbp/0.net
腸閉塞で入院したんですが、今4日目でまだイレウス管抜けてないのですが遅いんでしょうか?皆さんどんな感じでしたか?

155:病弱名無しさん
20/03/06 08:26:52.01 MxhuPOXk0.net
自分は特殊かもだけど18日

156:病弱名無しさん
20/03/06 09:23:12.45 PiEBkpRx0.net
>>152
私は丸3日だった
>>153
すごい…大変でしたね

157:病弱名無しさん
20/03/06 10:33:02.90 NXHR1fm40.net
>>152
私は最初イレウス管を拒否していたけど嘔吐がひどくなったので
発症後7日目にイレウス管を入れて4日目に抜いてもらいました。
イレウス管をしてる間にどれだけ要領よく腸液?を出すかってことを学習したので
サキュームの吸引のタイミングに合わせて出しまくったよ。

158:病弱名無しさん
20/03/07 00:15:58 HGFgg5ni0.net
>>152
2日入れて開腹手術のあと5日後に再発してそこから10日ほど入れたのは流石に辛かった

159:病弱名無しさん
20/03/07 01:26:03 SXCRs9Gz0.net
自分も2週間程度。
手術したから手術中入れてくれたのは幸運だったが…
今思えば恐れず医師の勧め通り入院後すぐに入れれば良かった

結果論だけど、点滴効かぬ激痛で数日唸った後の手術だったので。
痛みで判断がどうかしていた


院内でイレウス管入れている人を見かけると心の中で勝手に同志扱いしていたな

160:病弱名無しさん
20/03/07 07:20:25.04 Zde6ieuI0.net
>>154 羨ましい…早く開放されたいですね。
>>155 吸出しされたのは管を入れられた時だけだったんですが、コンスタントに吸い出してもらえるんですかね?基本放置されててパックに貯まるのを見ている感じです。
>>156 何度もお疲れ様です。私も出来れば2度目はやりたくないですね…処置中にホラー映画ばりに吐瀉物をぶち撒いたのでトラウマが…

161:148
20/03/07 09:11:26 QU0wHwe00.net
>>158
サキュームという機械をイレウス管に繋げてなかった?
点滴台の下の方にくっつけてある箱型の機械がそれなんですけど、廊下でそれくっつけて
歩いてる患者さんを見ると>>157さんと同じように同志だと思ってたw
サキュームがあれば効率がいいけど、無い場合でも下腹部に力を入れると腸液が出やすくなるよ。

162:病弱名無しさん
20/03/07 12:29:18 /1AsifqG0.net
>>158
処理の度に医師に吐瀉物ぶちまけたし、周囲にもめちゃくちゃ飛ばしたけど医師と看護師はそれ見越してしっかりゴム服着てたな

163:病弱名無しさん
20/03/07 17:44:39 TFUhvXne0.net
>>159
病室に運ばれた時からパックみたいなのだけでしたね。どんどん溜まるのでびっくりしましたが…
サキュームっていうので吸ってもらったほうが回復が早かったりするんでしょうか?

初めての入院と処置で混乱しています。

164:病弱名無しさん
20/03/08 18:20:51 D57tmtMp0.net
十年ぶりにイレウスチューブ入れた
泣きたい

165:病弱名無しさん
20/03/08 21:52:26 I/aapVe90.net
ドンマイ 耐えるんだ

166:病弱名無しさん
20/03/09 06:27:29 QIYOJ7k60.net
>>162
お疲れ様でした。たいへんでしたね。

167:病弱名無しさん
20/03/10 13:21:40 goe8/cOB0.net
皆さんありがとう
これですぐガスが出るようになるならいいんだけど自分の場合ここからが長めなんだよね
ホントもう勘弁してほしいよこの病気

168:病弱名無しさん
20/03/12 07:08:16.73 s4yUIu/x0.net
イレウス管が中々抜けないので手術になりました。怖いけど頑張る…!

169:病弱名無しさん
20/03/12 07:49:08.63 FZP5ECab0.net
>>166
頑張れ!パワー送るよ(`・ω・´)

170:病弱名無しさん
20/03/12 08:45:15.19 cOMD6yFF0.net
>>166
頑張ってください!

171:病弱名無しさん
20/03/12 09:30:08.47 sr5ukq+00.net
>>166
頑張れー!!

172:病弱名無しさん
20/03/12 10:30:12 s4yUIu/x0.net
>>167 161 162


まとめてしまってすいません。ありがとうございます!あと30分後に始まるそうです…
頑張ってきます!

173:病弱名無しさん
20/03/17 13:20:24.03 dG0DKnBUO.net
>>166
術後はどう?
少しは楽になってるといいけど
自分はイレウス管入れるほどではないが、複数服んでる薬の副作用とプレッシャーが重なるとなる…。
頭が壊れるより先に腹が壊れる。

174:病弱名無しさん
20/03/18 06:39:18 OxSbrO9y0.net
>>171
手術無事に終わりました。イレウス管は術後3日目に抜きました。長かったですね…

もう、癒着とか嫌なのでキリキリ歩き回ることにします。

164さんもお腹お大事になさってください。

175:病弱名無しさん
20/03/19 20:54:33 vQGBhjh80.net
まだ腸閉塞未経験なんだけど、先週卵巣の開腹手術をしたうえ嘔吐がしにくい身体なので、毎日腸閉塞になるんじゃないか、なったらどうしようという不安で怖い…
何度も経験している方は前兆とか分かるんですか?

176:病弱名無しさん
20/03/19 21:03:19 k3w6svdG0.net
嘔吐しなくても吸ってもらえばいいから

177:病弱名無しさん
20/03/19 23:41:29 yaHu7pee0.net
>>173
前兆は個人差があると思うけど自分の場合は胃が張ってくるので
この時点ですぐに大建中湯を飲んで難を逃れてる

178:病弱名無しさん
20/03/20 23:08:01.01 jXVjQ6yv0.net
>>174
す、吸われるんですか…苦しそう
>>175
胃が張ることもあるんですね
腸が張るだけだと思ってました
その漢方?が欲しいけど過去レスを見ると診察しないともらえないみたいですね
ちょっと病院に聞いてみます
レスありがとう

179:病弱名無しさん
20/03/24 23:37:33 dtWqF/FV0.net
>>173
ワイも術後は地獄のような不安な日々を送っていました…
少しの腹痛でも一々病院に行ってました…

180:病弱名無しさん
20/03/25 07:36:30 hjHgi3oH0.net
開腹手術後の運動とかは特に制限無し(筋トレとかそういうのはあれだけど)って言われたけど、自転車はどうなんですか?って看護師さんに聞いたら腹圧がかかるからあんまりお勧めしないって言われた。

入院してた病院がバス→電車乗り継ぎみたいな感じで面倒だったから自転車でゆっくり帰ったんだけどマズかったんだろうか…

181:病弱名無しさん
20/03/25 22:43:33 ec7J3gBY0.net
その人によるからなんとも…
自転車も退院してから病院まで毎回30分くらいなら乗ってたよ

182:病弱名無しさん
20/03/26 12:25:10.71 BEFBc0VW0.net
大建中湯2ヶ月分医者で処方箋出して貰ってきた これだけで安心するお守り

183:病弱名無しさん
20/03/26 13:33:43.43 rKygaKVf0.net
>>180
ほんと安心感半端ないよね
私もそろそろ貰いに行かなきゃ

184:病弱名無しさん
20/03/26 21:27:53 zdtgQccJ0.net
コロナで外出禁止になったら歩けない
歩かないと内臓が動かない
家の中でウロウロするしかないのか

185:病弱名無しさん
20/03/26 23:37:31 HwGpuBLz0.net
>>182
家の掃除とかやってみるといいかもだ
床や窓を拭いたり風呂掃除したり
結構全身使うし腹筋も使うから効果あるよ

186:病弱名無しさん
20/03/26 23:58:19 BEFBc0VW0.net
土日はきっと寒いだろうから家でヨガと筋トレ

187:病弱名無しさん
20/03/27 12:42:16.76 +aXJavoH0.net
>>177
166です。術後不安ですよね…お気持ちよく分かります。
私も手術した部位よりも腸閉塞ばかり気にしてました。
医者から、気にしすぎも便秘の原因になるから考えすぎるなと言われて今やっと落ち着いてきた感じです。
大健中湯を処方してもらったので

188:病弱名無しさん
20/03/27 12:44:45.97 +aXJavoH0.net
うわ、途中で送信してしまいました。
大健中湯飲んで落ち着いてきます…

189:病弱名無しさん
20/03/31 11:58:06.31 bUODKtGc0.net
退院して一週間ぐらい経つけど、結構な頻度で下痢してる。そういうものなのかな?

190:病弱名無しさん
20/03/31 12:09:38 M0E+MsMP0.net
>>187
手術したの?

191:病弱名無しさん
20/03/31 12:18:47 A+qaGEp90.net
俺はむしろ下痢してろって事で下剤飲まされてる

192:病弱名無しさん
20/03/31 14:09:54 TIj1sYvT0.net
>>188
小腸の癒着で開腹手術したよ。

193:病弱名無しさん
20/03/31 14:53:57 M0E+MsMP0.net
>>190
腸内の善玉菌が少なくなっているのもあるのかな?
それから大建中湯を1日3回飲んでるとか?
もし飲んでるなら自分のお腹の状態に合わせて減らすのもありだよ

194:病弱名無しさん
20/03/31 17:15:20.17 /CCd6Aqw0.net
>>191
大建中湯飲んでる!ちょっと明日から減らしてみます。
ヨーグルトとミヤBMとかも飲んだりしてるけど緩かったのはそれだったのかなあ…
アドバイスありがとう!

195:病弱名無しさん
20/03/31 18:27:13 M0E+MsMP0.net
>>192
あくまで長年服用している私の経験上ですが大建中湯は便秘には良いけど
下痢の時は逆効果みたい
なので普段は飲まない時が多いです
だけど、胃が張ったときや便秘が続くようなときは迷わず飲んでます

196:病弱名無しさん
20/03/31 20:58:10 HPEt9U0l0.net
>>193
私も服用者ですが薬剤師さんの認識では「下剤」です
副作用のはずなんですけど…
大建中湯→酸化マグネシウム→センナの順で強く効きます

197:病弱名無しさん
20/03/31 22:26:17 i3vjIo/x0.net
過マ飲んでるんじゃね ビオスリーとかは出してもらってないの?

198:病弱名無しさん
20/03/31 22:27:50 i3vjIo/x0.net
あと術後は緩いほうがいいよ 塊詰まるとまた七転八倒だよ

199:病弱名無しさん
20/04/08 14:56:17 cgZcQJrz0.net
ヤクルトのジョアを飲み始めてからお腹スッキリするようになって自分に合う乳酸菌って大事だなと思った
カマ飲んでいても出ない時は出ないから怖かったんだよね

200:病弱名無しさん
20/04/14 19:51:22 vXdfk0hC0.net
腸閉塞手術後の食事で香辛料や油物は避けてくださいって言われるけど、例えばカレーとかは皆さんどのくらいで解禁しましたか?

201:病弱名無しさん
20/04/14 21:55:15 XqzIlJ+60.net
15年食べてない

202:病弱名無しさん
20/04/15 00:21:23 jaoQGW6D0.net
カレーは普通に食べてるよ
筍とコンニャクはできるだけ避けるようにしてる

203:病弱名無しさん
20/04/15 12:00:21 1rMjbb/I0.net
すき焼きとかおでんの白滝がヤバい
食ったら絶対苦しくなる
でも美味い、でも食ったら、のジレンマ

204:病弱名無しさん
20/04/15 20:21:05.13 I+Hvv7xa0.net
漢方も生姜みたいな味するし慣れてきたらいいやと思って食い始めた

205:病弱名無しさん
20/04/28 21:56:06 CNPkhxID0.net
胃カメラ検査してきたが小腸まではみてもらえず
臍の右下あたりにドン詰まりポイントみたいなのがあるんだが・・・

206:病弱名無しさん
20/04/28 22:30:39 +RWo67SR0.net
それは先生に言わないと

207:病弱名無しさん
20/04/29 21:59:57 LZIfKYFf0.net
バルーンまでやってほしいと言ったんだけど
小腸の検査はホイホイやるもんじゃないって言われた

208:病弱名無しさん
20/05/01 02:19:51 wqesxedK0.net
・・・。

209:病弱名無しさん
20/05/01 06:40:38 qfeO9Nda0.net
この時期は内視鏡検査断ってる病院多いよねえ…

210:病弱名無しさん
20/05/01 07:29:16 XhIpMglN0.net
>>207
腸閉塞じゃないけど、定期的に内視鏡検査が必要な友人も今は無理と言われてるそう

211:病弱名無しさん
20/05/04 01:09:20 ApJ6ClEE0.net
体にいいのに消化に悪い食品多くてジレンマ

212:病弱名無しさん
20/05/04 21:08:33 7ml/PX6+0.net
野菜さんのことか!!

213:病弱名無しさん
20/05/05 00:19:14 MAYHc7b00.net
玉ねぎはガス溜まりやすいけど、加熱してもダメかな
スーパーで新玉見掛けたら美味しそうで美味しそうで…

214:病弱名無しさん
20/05/05 02:01:37.88 O+ptfVET0.net
コレステロール下げる
豆、キノコ、海藻が軒並みで震える

215:病弱名無しさん
20/05/06 23:10:07 fgYIm7h/0.net
玉ねぎは煮たら柔らかいし病院食でもバンバン出てきたよ

216:病弱名無しさん
20/05/06 23:24:00 PPGTYoi+0.net
>>213
ありがとう!
新玉は一番好きな食べ物かもしれない
明日買ってきます!

217:病弱名無しさん
20/07/06 07:03:55 sXQfnwgP0.net
術後3ヶ月ぐらい経ったのでモチを食べたら具合が…小さく切って良く噛んだのに。
大建中湯飲んでゆっくりしとこう…

218:病弱名無しさん
20/07/06 08:43:51 ZibSA8910.net
術後3ヵ月で餅とはチャレンジャーやな
腸内で結合する餅や団子は気ぃつけなはれ
パンのペストリー系でも腹がチクチクするわ

219:病弱名無しさん
20/07/06 08:56:17 gNIZ86oU0.net
>>215
やばいなと思ったらすぐ大建中湯を飲んで仰向けに寝てゆっくり腹式呼吸
私はこれで何度も救われた

220:病弱名無しさん
20/07/06 17:07:51.75 Z87u1+A+0.net
>>215
餅は我慢してわらび餅にすればいいよ
片栗粉でも出来る あれは消化いいよ

221:病弱名無しさん
20/07/07 00:41:20.95 fqfYR9hi6
今、腸閉塞の前兆が出てトイレに嘔吐している
去年の12月に入院していたのでもう手術した方がいいかな

222:病弱名無しさん
20/07/07 08:28:44 DnpwGh3J0.net
>>217
>>218
ご親切にありがとうございます!3ヶ月も経ったから大丈夫かな…と思ってたけどモチはやばいのですね。今度からわらびもちにしてみます。

223:病弱名無しさん
20/07/28 20:56:58 Uh5DFmDC0.net
腸閉塞で2回入院歴ありの30代後半
梅干し昆布を食べると腹痛になる事を知った・・
今までは大丈夫だったのに
大好物だったのに
不溶性食物繊維の恐ろしさよ・・・
今横になって寝てる

224:病弱名無しさん
20/07/28 20:58:40 Uh5DFmDC0.net
むくみと頭痛が酷いから五令散飲んでるのだけど、水分出す作用だから腸閉塞にはNGなのかな?
大建中湯に変更した方がいいのかな

225:病弱名無しさん
20/07/28 21:45:57.51 Dx5BYVG90.net
>>221
梅昆布茶で我慢してるよ 昆布はクタクタに煮ないと怖い

226:病弱名無しさん
20/07/28 21:49:51.32 2v+VXrdi0.net
>>221
海藻大好きなのに食べれなくなって辛い
死ぬまでにもう一度海藻サラダモリモリ食べたいわ

227:病弱名無しさん
20/07/28 23:35:25 6vGNeJ8/0.net
健康には食物繊維!食物繊維!頭痛い

228:病弱名無しさん
20/07/29 19:46:16 5PaEe8Uy0.net
めかぶのヌルヌルとかごぼう茶でも飲んどけ

229:病弱名無しさん
20/07/29 21:14:19.76 wkC3GDCG0.net
水溶性じゃん

230:病弱名無しさん
20/07/29 21:39:33 EW+udm/x0.net
物理的にゴボウとか昆布とか歯で噛み砕く必要がある食物繊維を意識するからダメなんだろ
最初から粉末状になっていて飲み物に溶かしたり食べ物に振りかけられるタイプを選べばいい

231:病弱名無しさん
20/07/29 23:29:12 5PaEe8Uy0.net
>>227
実はこんにゃくの繊維も元は水溶性
水溶性の食物繊維はいいんだぜ

232:病弱名無しさん
20/07/29 23:37:28 zoQoZXAg0.net
どこにこんにゃくが

233:病弱名無しさん
20/07/30 00:44:28.46 FhiiGHAh0.net
>>230
水溶性の食物繊維

234:病弱名無しさん
20/07/30 00:44:48.80 FhiiGHAh0.net
>>228
それに尽きる

235:病弱名無しさん
20/07/30 01:41:22.03 CBvPP1Zy0.net
>>231
水溶性じゃん…

236:病弱名無しさん
20/07/30 04:00:03 FhiiGHAh0.net
もうやめるわ 水溶性の食物繊維はググってどうぞ おやすみ

237:病弱名無しさん
20/07/30 11:33:36.90 g1Q4z+G80.net
キノコでも海藻でもとにかくよーく噛んで、量を食べ過ぎなければ大丈夫だと思ってるんだけど合ってますか?

238:病弱名無しさん
20/07/30 11:59:19 7HfUz0AR0.net
>>235
合ってると思う
ただ人によって相性というのがあるから、一度その食べ物で腸閉塞になった場合は
できるだけその食べ物を避けるか、よく噛んで食べるかだね

239:病弱名無しさん
20/07/30 16:56:02.92 g1Q4z+G80.net
>>236
ありがとうございます!

240:病弱名無しさん
20/07/30 17:52:03.26 XUybUpng0.net
なにこれこわい

241:病弱名無しさん
20/08/22 03:15:33.38 5nxSyHq+0.net
腸閉塞になってからは
喉が乾いたからといって水分とるのも
飲み過ぎないように気をつけてるよ、
なんか、おなかが張ってきそうで
怖くてね、、
とにかく食事も腹八分目に限る、、

242:病弱名無しさん
20/08/23 15:13:36.91 ojpsSe6J0.net
同じく同じくわかります
このクソ暑いのに水分まで気にしないと
いけないこんなイレウスじゃ

243:病弱名無しさん
20/08/23 15:25:15.55 Hz5HjLip0.net
腹八分目は解るけど水で詰まったら人生終了だろ

244:病弱名無しさん
20/08/23 16:00:27.03 3GWUrI810.net
いやいや水飲んで履いたことあるから一気飲みを避ければいいかもね 急な刺激でキューって閉まる人もいるから

245:病弱名無しさん
20/08/23 16:42:42.59 jFrCHeY30.net
お腹が張りそうなときは早めに大建中湯を飲むこと
水分はマメに少しずつ飲むこと

246:病弱名無しさん
20/08/23 20:43:47 i6o5MYMa0.net
辛いラーメンとかの食べ過ぎは本当にやめたほうがいい
昨年辛辛魚食べたまくったら腹下した挙げ句、腸閉塞になってイレウス管入れる羽目になった

247:病弱名無しさん
20/08/24 17:09:00 AT8p0zpo0.net
>>215
餅は小さく切ってもお腹の中で合体して固まるって、退院時の栄養指導で言われたよ

248:病弱名無しさん
20/08/26 01:33:32.77 2SX4xEds0.net
年寄りと腸閉塞はモチ食うの我慢だね
焼きとうもろこしを腹いっぱい食ってみたい

249:病弱名無しさん
20/08/26 18:19:20.50 yZ5TvrmH0.net
焼きじゃないけどトウモロコシ半分いけた

250:病弱名無しさん
20/08/27 19:29:44.59 a91twIF10.net
>>244
同志よ

251:病弱名無しさん
20/08/31 18:30:11.08 TxU3xDaR0.net
土曜日から調子悪いなと思っていたが出てたので少し油断してたら、
日曜の夜中から朝にかけて地獄だった。
なんとか出たから良かったけど、午前中欠勤してもう多
た。
そんなに食べてなかったんだけどな...
今残り香的に腹に痛みがある。直腸辺りが腫れぼったいような
ぼんやりとした痛み。
今日昼ぬいたが夕飯も抜くべきか?

252:病弱名無しさん
20/08/31 21:44:19 /sqSdUD60.net
怪しいなら少し様子見したほうがいいかもね

253:病弱名無しさん
20/08/31 23:40:44.32 EScbBswe0.net
>>249
もしも食べるならゼリー飲料にしときなさい

254:241
20/09/01 22:09:24.60 YfMQBxqu0.net
結局抜きました。朝はもともと食べないので、今日のお昼は野菜ジュース
にしたら、さすがにクラクラしてきたので夕飯に素うどん食べた。
張ってはないが、お腹が重い。
大丈夫だと思うが不快感が嫌な感じ。

255:病弱名無しさん
20/09/01 23:03:51.90 IZIuMb680.net
>>252
お大事に

256:病弱名無しさん
20/09/02 00:11:03.73 IaoYnqgf0.net
>>252
うどんはお腹に溜まるよ
腸閉塞の予感があるときに小麦粉系は避けた方が無難です

257:病弱名無しさん
20/09/02 01:52:08 1n4ycizh0.net
初めはエナジー系ゼリー飲料でだましだまし様子見

258:病弱名無しさん
20/09/02 21:42:34.14 68ic77j40.net
昼にちょっと調子が悪くて、消化のいいものがいいかなと思ってうどん食べて、夜に救急外来に駆け込んだことがある
主治医が、「うどんなんて食べちゃだめでしょ!長いんだからっ!」
って言ってたな
だったら前回退院する時にダメな物を教えといて欲しかった

259:病弱名無しさん
20/09/15 20:24:50.22 wwLjMd0IO.net
開腹手術した時に癒着防止シートをお腹の中にいれて閉腹したんだけど…
それでも腸閉塞になるんだろうか?

260:病弱名無しさん
20/09/15 20:54:34.80 qzvbn1LF0.net
私はなりました15ヶ月後に。

261:病弱名無しさん
20/09/16 05:40:36.41 eQ/+hy7K0.net
癒着防止シートって術前の説明で何も聞かなかったけど、さいきんの開腹手術では標準装備なのかな?

262:病弱名無しさん
20/09/17 13:02:40.84 wxi1alk80.net
多分標準
でもなる時はなる

263:病弱名無しさん
20/09/18 17:21:03.47 rLRnhrtF0.net
うちのバーさん大動脈瘤のOPからの腸閉塞からの敗血症で親族呼ばれたけど1年経った今はすっかり治ってミカンでもゴボウでもうまそうに食う90歳

264:病弱名無しさん
20/10/15 01:33:13.39 wTxYnQdeO.net
>>261
さすが戦中戦後の大淘汰を生き抜いたお方ですね。
自分もゴボウをバリバリ食べたいけど、腸が許してくれない

265:病弱名無しさん
20/10/25 14:18:59.60 sHupjeIs0.net
>>257
イレウスで開腹手術の際にそれを病院側判断でやってくれたけど7年経ってから再発しました
幸いその時は数日入院して絶食&点滴で手術なしの寛解でしたが
ちなみに開腹したついでに何故か何ともなかった盲腸も取られました
腸内フローラ返せ笑

266:病弱名無しさん
20/10/25 22:26:16.35 u0ih83iW0.net
なんか腸閉塞の時みたいな症状(もたれ感とげっぷ+吐き気)があって気持ち悪いのが続いてたから大建中湯飲んで横になってたらちょっとマシになったよ…。
お腹の張りとかは無かったんだけど、何か詰まりそうなの食べたかな?

267:病弱名無しさん
20/10/26 01:45:18.78 Np0Inyhd0.net
季節的なものもあるかも あと疲れてたとか色々重なるもんだよね マジ大建中湯はお守り

268:病弱名無しさん
20/11/17 08:36:14.14 VyF7Q+7v0.net
>>265
昔から季節の変わり目に腸閉塞を発症してた。
ここのところ仕事�


269:ェ忙しくて睡眠不足もあって一昨日腸閉塞になりかけてヤバかった。 すぐさま大建中湯を飲んで横になり腹式呼吸して4時間くらいで乗り越えることができた。 大建中湯なければ入院回数は倍以上になってただろう。



270:病弱名無しさん
20/11/17 22:55:43.98 oOxSoDqF0.net
>>266
何事もなくて良かったね みんな無事に過ごしてくれよ

271:病弱名無しさん
20/11/28 01:19:33.67 iIrKcEYq0.net
じっとしてると痛みがマシだけど動くと下腹部の一部分だけ激痛なのって腸閉塞の症状にある?

272:病弱名無しさん
20/11/28 02:10:58.49 cDKjxmnI0.net
自分の場合その症状だと膀胱炎になりかけだから抗生物質飲んで様子見る
腸閉塞の痛みも似てるけどお腹が張る、詰まる感覚があるから微妙に違う

273:病弱名無しさん
20/11/28 02:11:21.25 cDKjxmnI0.net
>>268
安価つけ忘れたごめん

274:病弱名無しさん
20/11/28 03:26:39.12 iIrKcEYq0.net
>>269
すぐの回答ありがとう
最初は単なる左下腹部激痛だったんだけど24時間ぐらい経ったらその症状へ移行したんだよね
町医者で点滴してもらってたけど大きい病院に移されそうでビビってる

275:病弱名無しさん
20/11/28 10:56:48.24 C1WcVf190.net
>>271
女性なら卵巣の病気の場合もあるからそこも注意
茎捻転だといきなりの激痛から手術になるよ

276:病弱名無しさん
20/11/28 12:25:21.49 B3gXJLqa0.net
>>272
ありがとう
卵巣嚢腫は手術済で今回も別に腫れとかはないらしい。痛いのその辺なんだけど謎だ
身は出ないけどガスは出るから腸閉塞ではないのかもしれん

277:病弱名無しさん
20/11/28 22:17:49.39 Na1Ye6ob0.net
大きいとこでちゃんと検査しといたほうがいいよ 知人は町医者でちょっと喘息気味と言われてたけどセカオピで肺がんだったわ

278:病弱名無しさん
20/12/03 13:33:10.50 sCsoCwzm0.net
大建中湯が残り少なくなってたから30日分処方してもらった。
これで年末年始は安心して乗り切れる。
みんなも大建中湯は切らさないようにね。

279:病弱名無しさん
20/12/03 21:59:52.12 KbalrlHR0.net
>>275
お互い持病持ちですものね。
お気をつけて。

280:病弱名無しさん
20/12/05 09:17:15.68 1d/Do8b10.net
最近寒いからか分からないけど緩く便秘したあとに結構な下痢する事があってちょっとドキドキしてる。CT検査は来年だけど何事も無ければいいなあ…
詰まらないように防風通聖散を出してもらったら今度は緩くなりすぎたりするから様子見ながら飲んでる。

281:病弱名無しさん
20/12/05 09:55:07.87 S9uz6MdB0.net
私も便通は一定でないです。
今はお通じよくない時期でいつも気にしながら生きてます。
このスレで大分助けられてます。感謝。

282:病弱名無しさん
20/12/05 10:28:22.86 lErr23it0.net
ビオスリーとマグミットを毎食後飲むことで大惨事は避けられている…気がする

283:病弱名無しさん
20/12/05 10:43:19.92 OyklcVBh0.net
ビオスリーとマグミットと大建中湯はお守りだね うちも年末前にまた貰いに行っとこう

284:病弱名無しさん
20/12/06 14:03:43.45 rRVebR8w0.net
お腹が張ってるけど便、ガスは普通に出るから閉塞の心配はないのだろうか?
たまにチクチクする感じの軽い腹痛があるくらいで吐き気や熱もない
ストレスが原因で張ってるだけかな

285:病弱名無しさん
20/12/06 17:54:18.56 Md0DVhJZ0.net
>>281
張ってるときは油断しちゃダメです。
大建中湯があるならすぐに飲んだ方が良いですよ。
食事もとらないほうがいいかも。

286:病弱名無しさん
20/12/06 17:59:03.86 YBLpjHun0.net
>>281
着込んで体を暖めつつ、歩き回るとかちょっとでも体を動かした方がいい
ガスなり便なり潜んでるのは確か

287:病弱名無しさん
20/12/06 18:25:40.64 rRVebR8w0.net
>>283
大建中湯について調べましたが処方箋でしか入手出来ないようですね
お腹の張りが一週間続いたら病院へ行こうと思ってるので手元にはないです
お腹の張りを訴えたら処方して貰えるのかな?
15分程度のウォーキングやラジオ体操くらいですが一応体は動かしてます
食事も軽くしたいと思います

288:病弱名無しさん
20/12/06 18:42:23.35 8eEdc0z00.net
>>284
腸閉塞持ちなら医者がすぐ処方箋出してくれると思う 明日はいっておいで

289:病弱名無しさん
20/12/06 19:10:33.56 vi8A1JAg0.net
自己申告だけで処方されるかね?
俺は近所のクリニックで一回イレウスって診断されて別の病院へ入院したから
近所のクリニックで処方してもらってるけど

290:病弱名無しさん
20/12/06 19:20:30.99 8eEdc0z00.net
検査はあると思うよ

291:病弱名無しさん
20/12/06 20:34:08.88 rRVebR8w0.net
お腹の張りが気になっただけで今まで腸関連で病院にかかったことはないです
他の症状に当てはまってないので腸閉塞ではな無さそうですがちょっと不安になりまして
特に食後はズボンがキツく感じるレベルなので病院にはいったほうが良さそうですね

292:病弱名無しさん
20/12/06 20:49:29.20 03n5N6Ny0.net
>>288
多分腸閉塞ではないですね
便秘スレの方があってるのでは?
酸化マグネシウムを出してもらって毎食後飲むことをおすすめします

293:病弱名無しさん
20/12/08 03:10:07.02 MDbOwn+N0.net
3日前から謎の発熱と便秘が継続してる。
15年前に腸閉塞で小腸切ってるんだけど、痛みとかあんまり無い時点で検査出来るんだろうか。

294:病弱名無しさん
20/12/08 05:19:23.29 G2185DC/0.net
何かあったらすぐ来いと私は言われてるよ 一応診察受けておいで 年末年始は休みだよ

295:病弱名無しさん
20/12/08 09:29:04.05 XboYQF2p0.net
ありがとう。今CTと血液検査の結果待ちです。

296:病弱名無しさん
20/12/08 09:58:59.03 XboYQF2p0.net
CTの結果はイレウス所見無しで大建中湯処方してもらいます。ただ発熱の原因も分からないので念のためPCR勧められました…。

297:病弱名無しさん
20/12/08 13:55:51.13 EwWEc8+K0.net
漢方外来で大建中湯貰って飲んでいます。
だいぶマシになったけどそれでも体調や飲食で調子悪くなることも。
ここから本題ですが、乗ってブルブルするダイエットマシーンありますよね。
ライフ〇〇〇トレーナーとか、あれを使用したら腸にも振動があっていいのか
かなり調子がいいです!まだ使用して2日目ですがw
今日は毎食飲んでいた大建中湯を飲まずに過ごし、様子を見ている段階。
お腹のゴロゴロ音も消えている~

298:病弱名無しさん
20/12/08 21:39:18.42 MDbOwn+N0.net
このご時世散歩して腸内動かせないから、ブルブルマシーンは良さそうですね。
やり過ぎると腸にサボり癖が付きそうだけど(笑)

299:病弱名無しさん
20/12/09 13:55:31.78 Onci+WwM0.net
運動不足は確かにある笑
でもブルブルで常にあったガスだまりが無くなった感じで
胃の膨らみもなくなったよ~。
ブルブルマシーン見かけたら騙されたと思って10分試してみてね!

300:病弱名無しさん
20/12/09 22:04:22.32 rXGN71m70.net
この御時世散歩しづらいですからブルブル興味でてきました。
私は自律神経維持の為最低3000歩~8000歩目安散歩してます。
皆さんの散歩やジョギング参考に知りたいです。

301:病弱名無しさん
20/12/10 14:38:13.99 +diAalC/0.net
>>297
太陽の光と運動はとても良いらしいですよね!
わかっちゃいるけどあんまり歩いてないです。。
3000歩も歩いてないかも。
ブルブルは膝の痛みがある人や骨粗鬆症の方は
お医者さんなどにご相談の上試してみた方がいいかもです!

302:病弱名無しさん
20/12/10 21:17:30.64 YtnfNg+C0.net
あと肌が弱い人も背中が擦れるからご注意

303:病弱名無しさん
20/12/10 21:19:35.79 sdx6vh5c0.net
パントシンと大建中湯お勧めですよ。
不調の時にはプリンペランとビタミン剤も併用で。

304:病弱名無しさん
20/12/10 23:28:16.39 36v6R/XM0.net
大建中湯は必須ですよね
骨粗鬆症はチーズでカルシウムを摂取して気を付けてます

305:病弱名無しさん
20/12/11 04:48:40.59 /4fhd0880.net
皆さん年末に向けて早めに受診しとこうね 学生が休みになる前に

306:病弱名無しさん
20/12/13 12:15:02.19 goj5BTfG0.net
そういえば腸閉塞には餅は大敵みたいなんだけど、正月は皆んな餅は食べないよね?代用品とかってある?

307:病弱名無しさん
20/12/13 14:32:02.33 vZoPDa3N0.net
餅自体はでんぷんだから消化にいいよ
そのターン一緒に水とか野菜も食べないと駄目ってだけで
それはまあ餅に限らないけど

308:病弱名無しさん
20/12/13 17:04:36.29 RSmEl0XR0.net
大根モチなら

309:病弱名無しさん
20/12/13 19:05:26.33 NAfyyiOp0.net
私も最初餅は粉に近いから消化に良いと思ってたら、どんなに小さく切ったり、よーく噛んでも腸で繋がっていくんだって。
それ聞いてから怖くて食べてない。

310:病弱名無しさん
20/12/13 20:03:26.26 S5smDzf+0.net
餅だけを食べてたらそりゃいくらちぎっても最終的に繋がる
間に野菜を挟まんと…

311:病弱名無しさん
20/12/14 00:09:26.15 RI3vMpJ60.net
お雑煮に餅2個入れて食べてます。
もちろん、よく噛んで。

312:病弱名無しさん
20/12/14 01:06:01.06 DKABCl5x0.net
もちはとろとろめで一緒に冷たいものを飲まない事

313:病弱名無しさん
20/12/19 13:28:11.13 y7W1jmfr0.net
20代の頃に、手術後の癒着から腸閉塞発生。
そして20年後に、久しぶりに再発し、昨日から入院してます。
こちらのみなさんは、何日ぐらいで、チューブがとれましたか?
前回は二週間ぐらい、チューブをつけて、閉塞が
開放されず、手術しました。
また手術と思うとうんざりです。

314:病弱名無しさん
20/12/19 23:34:34.71 lvf1Gcyl0.net
前にも書いたけどうちのバーさん術後の腸閉塞が千切れて破裂して敗血症になって生死をさまよったから手術のほうがいいかもよ

315:病弱名無しさん
20/12/20 00:14:15.60 Igp3VkRw0.net
現在は医師にもよるが3日も経過観察すれば手術しますよ。
最大2週位は引き延ばせますが医者の見立てが正しいのがほとんど。
手術した方が早く快復します。

316:病弱名無しさん
20/12/20 10:21:43.55 8Lzqm9sO0.net
>>310
私は30代の時、腹痛で12時間くらい のたうちまわった後、
救急外来ある病院へ自力で行き、さんざん待たされてチューブ入れ
→1~2時間ほど様子見て改善しないので緊急手術した
小学生の時に虫垂炎で手術したから、その影響だったかも
手術後は2日くらいでチューブは取れ、2週間入院で済んだけど
302さんの2週間チューブして、結局手術は大変だなぁ
初めてチューブ見た時、これ入るの?というくらい大きくて驚いた。。
腸閉塞は治療法とか取組とかが昔から変わらない感じで難しいよね

317:病弱名無しさん
21/01/02 11:17:14.40 LP507aM60.net
あけましておめでとう。お雑煮の餅�


318:ェ怖かったから豆腐白玉団子にしたよ。 作ってみて分かったけど、お節って殆ど腸閉塞の人に向いてない食材だったわ…



319:病弱名無しさん
21/01/03 06:07:40.56 kuii5EEI0.net
あけましておめでとうございます。
体調芳しくなくこの様な時間に御挨拶の御無礼御容赦のいただけますと幸いです。
随分早く目が覚めてしまいましたが今日こそ、いや今年こそは!
隠れた大量殺戮兵器・餅にチャレンジ致します!1個ですけど(笑)

320:病弱名無しさん
21/01/05 19:59:43.70 gLLNLQnk0.net
そういえば腸閉塞にお餅って良くないんだ
私は癒着性イレウスで手術したけど、その後は気にせずかなり食べていた
退院時にお医者さんからは何食べても問題ない、って話だったのもあるけど
キノコ系はなるべく避けてはいるけど

321:病弱名無しさん
21/01/05 23:38:28.62 C9lfaXgA0.net
3年前に発症以来、正月帰省のたびに腸閉塞なりかける。
2日から絶食して仕事しながら漢方と下剤とポカリで過ごしてようやく排便があったけど腹痛は少しある
コロナで病院避けてたけど行った方が良いのかの?

322:病弱名無しさん
21/01/06 00:02:30.70 lEu1RQXx0.net
質問ばっかりですみません。
飲水はできて自宅で絶食して治す方は何を基準に食事を再開しますか?
排便があったら次の食事時から食べて大丈夫でしょうか?

323:病弱名無しさん
21/01/06 07:35:37.44 QBiPA5QP0.net
>>318
お腹が空っぽだと感じたら。
ヨーグルトやチーズ、エナジー系ゼリーを摂取。
数時間様子見て大丈夫なら食事開始してます。

324:病弱名無しさん
21/01/06 08:13:03.26 JDccNAqC0.net
>>319
ありがとうございます。
野菜ジュース用意してましたが消化できるか自信ありませんでした。
ヨーグルトからにします。

325:病弱名無しさん
21/01/06 11:01:41.40 wda3Au7/0.net
>>320
ゼリー飲料はもちろんだけど、普通にお粥は手軽に作れていいよ。

326:病弱名無しさん
21/01/06 17:57:32.85 Nnuh19Iu0.net
様子見しながらアイスクリームとかも試してたよ なれてきたら濾したコーンクリームスープとかも

327:病弱名無しさん
21/01/06 20:32:07.35 PiCukQg/0.net
>>321、314
ありがとうございます。
お粥活けました。明日からの弁当はまだご飯怖いので粥にしようと思います。
アイスもコーンクリームスープも次の段階上げたとき食べてみます。
ありがとうございます。

328:病弱名無しさん
21/01/06 21:34:03.36 XxzMtH8q0.net
私のイレウス手術後の病院食では玉子豆腐が良く出ていました
満足に食事ができない中で、とてもおいしく感じました

329:病弱名無しさん
21/01/07 08:34:13.76 H0rBpHhH0.net
>>324
イレウスと相性いいんですよね
私もよく病院食ではなかったんですけど術後食べてました
また食べたくなりました

330:病弱名無しさん
21/01/07 22:37:51.69 toDj+5Ea0.net
歩くことが少なくなったり、仕事でデスクに座ることが多くなったりすると大丈夫かなぁ
癒着とかとか進行し始めたりしてないかなぁ、と思ったりします
コロナ禍で運動不足になりやすいのもあり

331:病弱名無しさん
21/01/10 21:33:34.35 Eh8dMlSc0.net
腸閉塞なってから、症状治まっても前兆みたいなのくるたびに腹八分目の量が減ってきて痩せすぎてしまう。
冬がきつい。
腸閉塞でも食べる量減らずふくよかな体型の人はいる?

332:病弱名無しさん
21/01/10 21:33:35.12 Eh8dMlSc0.net
腸閉塞なってから、症状治まっても前兆みたいなのくるたびに腹八分目の量が減ってきて痩せすぎてしまう。
冬がきつい。
腸閉塞でも食べる量減らずふくよかな体型の人はいる?

333:病弱名無しさん
21/01/11 10:55:00.21 uWKRWyZx0.net
大事な質問なので2度言いました

334:病弱名無しさん
21/01/12 08:36:48.32 HtExaJWS0.net
>>328
腹八分目どころか腹6.7分目で抑えるから痩せた。
肥満は命縮めるというし、食べる量が少ない分食事の質上げてるからまあ満足してる。

335:病弱名無しさん
21/01/12 09:34:54.14 u9jj8dxz0.net
私も腹七分目って感じかな
これでは太れるはずがない

336:病弱名無しさん
21/01/12 16:47:12.32 b+gt0TZ90.net
もともとそこまで太ったことがないよ

337:病弱名無しさん
21/01/12 19:18:53.61 srurGaee0.net
イレウスに一度かかると、お腹いっぱい食べるの躊躇するのはあるなぁ
ついいっぱいに食べちゃう時あるけど、大丈夫かな、と心配になってしまう

338:病弱名無しさん
21/01/17 21:30:07.24 jMaM9bDj0.net
腸閉塞の前兆が起きる前、食べても量はいつも通りなのに早く空腹になって食べたくなる。
ここで食べたら腸閉塞の前兆なんだ、とわかってるけど食べたい。ストレスだ。

339:病弱名無しさん
21/01/18 00:58:28.61 fIww3DzC0.net
それって早食い大食いするから腸に負担かかって腸閉塞になるってことじゃないの?

340:病弱名無しさん
21/01/18 09:40:02.77 ATUiaNuH0.net
>>335
量は普通だけど早食いはそうかも。
朝食軽くしたから昼からゆっくり食べるわ。ありがとう。

341:病弱名無しさん
21/01/18 10:58:21.91 fIww3DzC0.net
>>336 
みんな腸閉塞のない日々をすごしてくれよ 

342:病弱名無しさん
21/02/06 08:50:22.29 HwodHcmd0.net
腸閉塞の為に家で絶食中
カロナール1000とトラマール100で痛みはおさまった。
あとは家で水分のみにして一週間絶食すればいい

343:病弱名無しさん
21/02/06 10:58:37.07 CT0EXOAg0.net
>>338
ゼリー飲料を少しずつ摂ったらいいよ
ところで大建中湯は常備してないの?

344:病弱名無しさん
21/02/06 13:31:49.77 HwodHcmd0.net
>>339
そーですね!ありがとうございます。
痛みが引いてからゼリー飲料を試してみます。
クローン病という持病があり食事は1日、豆腐をコップ一杯ほどと味噌汁の汁と在宅点滴で生活してて、何か不明なタイミングですが豆腐でも小腸閉塞になります。
その漢方も多数試しましたが自分には強すぎて止めました。
皆さんも痛みがとれればいいですね

345:病弱名無しさん
21/02/06 15:22:48.56 Lrf3JzCR0.net
水が飲めるならイレウスではない

346:病弱名無しさん
21/02/06 17:07:57.87 vtLmVzRd0.net
完全閉塞だけがイレウスじゃないでしょ

347:病弱名無しさん
21/02/06 21:03:32.67 RVdS+SaX0.net
>>340
頑張れ~

348:病弱名無しさん
21/02/10 17:17:37.20 kI+PZTc30.net
母親が入退院を繰り返してる。
めちゃくちゃ辛そう

349:病弱名無しさん
21/02/10 21:53:13.79 sdtsLieq0.net
>>344
んー心配だねぇ。元気玉送っとく!

350:病弱名無しさん
21/02/11 22:42:32.96 OYK2tkp1.net
書けない

351:病弱名無しさん
21/02/11 22:53:00.19 +065MoUs0.net


352:病弱名無しさん
21/02/18 13:55:49.16 fhz92aHs0.net
昨日からずっと地獄みたいな腹痛が初めて来て
それが痛すぎて一睡もできなかったので今日病院でレントゲン撮ったら腸が腫れまくってるってことででかい病院に紹介状出されました
これから紹介された病院に行きます
死ぬほど苦しいですね
寝てても座っても歩いてても苦しい
頭も朦朧とする
ネットに書かれてる症状が全部当てはまってるので確実に入院することになると思います

353:病弱名無しさん
21/02/18 17:29:46.98 3SNUqvhc0.net
がんばれー
うまくいけばイレウス管入れて詰まりが無くなれば退院
腫れがひどかったら手術
どっちにしても飲まず食わずだから
テレビのグルメ番組は見ちゃダメだぞ

354:病弱名無しさん
21/02/18 17:36:28.95 rN1rKwt/0.net
まあ吐き気もないようなら鼻チュウはなしでソセゴンと点滴と絶飲食ってところか
俺はねじれてて吐きまくりだったので緊急手術だったわ

355:病弱名無しさん
21/02/18 20:31:11.31 taAXT8vI0.net
私も腹痛+吐き気で救急外来
→緊急手術だった
お腹が痛くて痛くてorz


356:の体勢 吐き気が無ければまだマシかもね



357:病弱名無しさん
21/02/18 21:18:55.30 QRG7GtLJ0.net
水飲めないのが辛かったな…

358:病弱名無しさん
21/02/18 22:48:02.69 m/QJyBit0.net
耐えるしかないのが辛い
応援してる皆が経験者であなたの味方だよ
ニコチンマンの私は1ヶ月フルコースで入院でガラガラ声が美声になりました
悪い事ばかりじゃない!のか?

359:病弱名無しさん
21/02/19 08:23:03.44 rRZgmDi80.net
>>353
それを機に禁煙できたの?

360:病弱名無しさん
21/02/20 06:30:36.81 gOhlLB/b0.net
>>354
おかげさまで20回以上成功してます

361:病弱名無しさん
21/02/20 13:01:53.16 kjWkv6MZ0.net
>>355
アメリカンジョークかよw

362:病弱名無しさん
21/02/25 15:13:38.86 Y2ez2SWh0.net
腸閉塞になって放っておいたらどうなりますか?
治まるかと思って我慢してたら身動き取れなくなったとか。
意識無くなって最悪の事態とかってありえますか?
以前は病院に連れて行ってくれる人がいたからよかったのですが、今はそういう人がいないから。

363:病弱名無しさん
21/02/25 17:10:31.38 QMJ7Y4sk0.net
破裂や亀裂になったら最悪敗血症で意識失う

364:病弱名無しさん
21/02/25 18:41:56.26 2B1OZ/cD0.net
>>357
う●こ詰まってる腸が腹の中で破裂する
開腹したらう●こがブシューッと…

365:病弱名無しさん
21/02/25 22:22:10.90 bf8sXn2B0.net
>>357
まあ自分で考えるなり試すなりしたらいいんじゃない?

366:病弱名無しさん
21/02/26 07:38:11.44 JzDU98v10.net
>>357です。
皆さんありがとうございます。
異変に気付いたら早めに対応しないといけないって事ですよね。

367:病弱名無しさん
21/02/26 08:29:27.84 eSkv8DC40.net
>>357
水分も摂れないから脱水症状になって死ぬ

368:病弱名無しさん
21/02/28 12:33:38.59 rlCRpv2r0.net
胃の内容物を取るためのチューブっていつ取れます?一昨日搬送されてから永久に入ってるんだけど…

369:病弱名無しさん
21/02/28 20:59:25.21 2KU1i/vP0.net
通りが良くならなきゃ外せないよ じゃないと毎日吐くぞ

370:病弱名無しさん
21/03/01 00:53:17.81 QAkVa8pb0.net
>>363
嘔吐するから胃までチューブ入れてるんでしょ?
チューブから液が出てこなくなれば取ってくれるよ

371:病弱名無しさん
21/03/01 08:05:07.85 zgDsTjcS0.net
胃の内容物を取るチューブは一瞬だと思うよ
胃のチューブは通したらその場で医師がシリンジ引いて胃の内容物取ったら終わり
今入ってるのはイレウス管じゃないの?
放射線室で医師が画像見ながら入れた奴だと思うけど
それは小腸の詰まっていると思われるところまで行ってるから
しばらくは入ったままだね

372:病弱名無しさん
21/03/01 09:00:20.38 QAkVa8pb0.net
>>366
私は胃までのチューブと小腸までのイレウスチューブのどちらも経験したけど
胃までのチューブの場合も数日間入れてたよ
その時にチューブを通して大建中湯を少量の湯で溶かしたものを胃まで流し込んで
くれたこともあったよ

373:病弱名無しさん
21/03/01 09:10:30.04 XoYKG01A0.net
先輩の皆さん方教えてくれてありがとう
小腸まで行ってるのかな?閉塞してるのは胃の出口?が狭くなってるかできもので塞がってるかが原因とか聞かされた。腸閉塞って言われたけどその場合でも腸閉塞って言うの?スレチだったらすまんね
てかなんだよこれほんと気が滅入るわ

374:病弱名無しさん
21/03/01 13:30:46.06 QAkVa8pb0.net
>>368
小腸までチューブを入れるには>>366さんが書かれているように
「放射線室で医師が画像見ながら」というのを経験していないのなら
普通に胃までのチューブだと思います
小腸まで入れる時のイレウスチューブは地獄の苦しみですよ
腸閉塞と言われたのなら腸閉塞でしょう
私も腸閉塞になる時はまず最初に胃が張って�


375:A段々と腸の方に痛みが移って行く感じです



376:病弱名無しさん
21/03/01 17:59:26.48 XoYKG01A0.net
>>369
詳しくありがとう
じゃあ胃のチューブだわこれ。点滴だけならちょっと外してもらうのに着替えもできんしうっとうしいことこの上ない
>小腸まで入れる時のイレウスチューブは地獄の苦しみ
えぇ…
覚悟しときます

377:病弱名無しさん
21/03/01 18:16:10.06 63DkiUbl0.net
早く治りますように

378:病弱名無しさん
21/03/01 23:33:00.80 N0ABUfAd0.net
小腸までイレウス管入れたけどもう鼻の通路が狭いしジェル麻酔効いてないし激痛と吐き気で先生にゲロブチかけて辛すぎた…

379:!ninja
21/03/02 03:42:05.14 s4FQBugy0.net
私もイレウス管2,5m入れたなぁ。先生が画像見ながら、カラダをこっち向いてあっち向いてと台の上で悶絶しながら入れたっけ。結局は手術になったけどね。2週間点滴だけで途中から高カロリー?の点滴に変わったよ。15㎏痩せた(笑)

380:病弱名無しさん
21/03/04 08:37:37.49 0VmtmA3E0.net
80過ぎの高齢者だとイレウス管も無理なのかな?...

381:病弱名無しさん
21/03/04 15:15:30.05 7Fg5Bo/60.net
>>374
自分が80歳になったときにイレウス管を入れられるのを想像しただけでも((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

382:病弱名無しさん
21/03/04 16:19:31.09 YhzxKw1VO.net
2日前、会社を腸閉塞で早退した。
幸い自力で詰まりは取れたから、自宅で水分補給しながらゴロゴロ。
上司から「診断書出せ」と言われた。
腹腔鏡で癒着した
    +
薬の副作用の結果
だから、この先何回診断書書いてもらうんだろう…orz

383:病弱名無しさん
21/03/04 20:24:22.57 CqRy1ToF0.net
前に家のバーちゃんの話したけど90で腹部動脈瘤OPからの腸閉塞でイレウス管してたけど治らず 裂けて敗血症からの生還 今は何でもよく食うぞ

384:病弱名無しさん
21/03/10 19:10:43.24 IU2GVyZb0.net
明日3月11日に内科で大腸内視鏡検査をやるのですが
その前にマグコロールPという薬を飲むことになりますが
その薬は便を出して大腸を綺麗にする為に飲むものですよね?
そこで疑問に思った事があります。
かつて私は腸閉塞で2度入院した経験があります。
何らかの原因によって腸の蠕動運動がストップした際に起きる事はご周知でしょうけれど、
その時に何故上記のマグコロールPを服用しなかったのか疑問に思いました。
飲めば便が出やすくなり腸に溜まっていた異物を流してくれるような気がするのですが、何か飲んではいけない理由でもあるのでしょうか?
多分ですが、腸の蠕動運動が機能してない時に飲むと余計に異物として溜まってしまう一方なのですかね?
宜しくお願いします。

385:病弱名無しさん
21/03/10 19:52:41.97 to++Zpqx0.net
>>378
腸が閉塞してるところに下剤で圧をかけると
痛みは増すし下手したら腸が裂ける

386:病弱名無しさん
21/03/10 20:29:50.64 Qs3PiIna0.net
>>378
飲んで治るなら治療の第一選択になっている
そうなっていない理由を考えたりはしないのか?
ぼくがかんがえたちょうへいそくちりょうでは治らないんだよ

387:病弱名無しさん
21/03/11 09:29:44.47 tibQpmfr0.net
>>378
マグコロールPとやらをこれから飲むと分かると思うけど、腸閉塞時は一口の水でさえ飲むと
嘔吐してしまうのに、あんな大量の液体を飲めるわけないw
マグコロールPは腸壁に残ってる便を洗い流して内視鏡でよく見えるようにするため。
自分の時はマグコロールPではなかったけど、健康な時でも飲めるものではなかった。
今は飲みやすくなってるのかな?

388:病弱名無しさん
21/03/11 09:58:01.44 d25Bzb1y0.net
>>378
上記の方には賛同する
あの素人の想像だけど40代でやった時さんざん腫瘍探されたんだけど
年齢によって癌とかの腫瘍の初期発見につながるから?

389:病弱名無しさん
21/03/11 11:33:32.69 P6LlxCT10.net
前に飲まされたことあるけど もちろん全部リバース

390:370
21/03/12 16:03:24.06 dTzH4+gN0.net
まあ想像通りのコメントだわw
結局1800㎖飲んでも綺麗にならず病院行って浣腸3回やって仕方なく検査開始。
鎮痛剤の意味が分からない程痛かった。
何故だか今でもまだ結構痛い。どしたもんだろ。。。

そのあと先生から聞いたのだが腸閉塞って小腸で起きるものが大半なんだって?
大腸で起きるのは稀と聞いた。
どうも腸の硬さ、柔らかさにも左右されるらしい。
しかし12年前に入院した時、当時の主治医には一度もそんな説明してくれなかったぞ??
あの管が嫌でのちに鬱病になってしまったよ。
その前に食べれないのは仕方ないとして水も飲めないと聞いた時点で吹っ切れて
翌日点滴&イレウス管全部引っこ抜いて強制的に帰宅したけど
ばあちゃんに説得されてまた入院したけどなw
中島みゆきの時代の歌詞じゃないけど、あんな時代もあったねと きっと笑って話せるわ、って感じよ。

391:病弱名無しさん
21/03/12 18:06:37.63 oW8+Q4Hn0.net
俺は盲腸のかんたんな手術の後に腸閉塞で同じような目にあった ゲーゲーリバース祭りになるまで誰も気付いてくれなかったわ

392:病弱名無しさん
21/03/12 18:08:11.99 x83kUZLi0.net
>>384
> 翌日点滴&イレウス管全部引っこ抜いて強制的に帰宅
モンスターペイシェントキタ━(゚∀゚)━!

393:病弱名無しさん
21/05/29 06:38:43.48 OAjdYNpZ0.net
もうだれもいないのかな?
このたびイレウスデビューしました!
癒着性で、胃管で済みましたがつらかった。
今日退院です。色々お話したいけど人いないorz

394:病弱名無しさん
21/05/30 08:41:26.39 Dkp1PB+r0.net
>>387
いるよ~
昨日退院したのかな?入院は何日間だった?
退院してもしばらくはお粥とか消化の良い食べ物にしてね

395:病弱名無しさん
21/06/10 12:52:10.97 thOZCptF0.net
イレウス管って、
入れる人の技術って
あるかな?

396:病弱名無しさん
21/06/14 05:51:30.31 29mVK4qK0.net
2回目の腸閉塞。
もう嫌だ。

397:病弱名無しさん
21/06/14 09:19:33.03 WNCjQs800.net
>>390
私は腸閉塞での入院はちょうど10回
それ以外は大建中湯で数えきれないくらい救われてる

398:病弱名無しさん
21/06/15 14:27:41.25 ovzLduh/0.net
>>389
あると思う
一度目はベテランの先生が励ましてくれながら割とスムーズに終わったけど、二度目は若手の先生と少し先輩らしき先生が苦戦しながら交互にやったけど倍くらい時間かかって地獄だったよ

399:病弱名無しさん
21/06/15 17:25:10.08 GdvnU5x30.net
>>391
凄い先輩ですね。
慣れるというか、
前兆が分かっても
防げないですよね。

400:病弱名無しさん
21/06/15 17:32:27.75 GdvnU5x30.net
>>391
大建中湯は、
普段から飲んでいますか?
飲んでいるとしたら、
1回、何袋ですか?
腸閉塞になりかけのかの時にとかに 飲むタイミングとか教えて貰えませんかか?

401:病弱名無しさん
21/06/15 21:18:11.69 IIe+UXhh0.net
>>394
大建中湯は毎朝1包飲んでます。
ここしばらく腸閉塞は再発してないが
なんとなくお腹が張ってるかな?と感じた時には追加でもう1包飲んでます。

402:病弱名無しさん
21/06/15 23:12:23.71 xztmpoEV0.net
>>394
私は何ともないときは飲んでなくて、少しでもお腹が張ってくる予兆を感じた時は
すぐに1包。
ちょっとヤバいかもと感じた時は2包。
とにかく躊躇せずに早く飲む!

403:病弱名無しさん
21/06/15 23:24:33.54 GdvnU5x30.net
お二方、ありがとうございます。
とりあえず、お腹張ったら飲んでみるという事ですね。
漢方なので、気兼ねしないのですが、
味が好きではないです。
そんな事言ってられないですけどね。

404:病弱名無しさん
21/06/16 18:52:21.26 PXbPapww0.net
>>392
そうですよね。
内視鏡と同じ感じですもんね。

405:病弱名無しさん
21/06/17 09:55:39.76 rYNjr0IY0.net
入院中、便も出て暇だから、色々腸閉塞の事を
ググったら、
腸閉塞の予防になりそうなのを見つけました。

皆さん、知ってたら
ゴメン。
今度、試してみます。
最初はYahoo知恵袋で見つけたのですが、
そこから、ツボの事を
調べたら、病院の医師の
サイトにも書いてありました。

URLリンク(yuhobika.net)

406:病弱名無しさん
21/06/17 10:20:40.23 rYNjr0IY0.net
更にググったら
ほかの方のブログで
腸閉塞の方には
有名なツボと書いてありました。
みんな、知っているのですね。
効果ある人のブログもあったけど、
やはり、そんなに効果は
特別ではないのかな。

407:病弱名無しさん
21/06/21 00:42:53.52 D5fTsaYh0.net
良く「昨日◯◯を食べて腸閉塞になった」と
言われますが、
どうやって詰まった
食品を特定するのでしょうか?

408:病弱名無しさん
21/06/21 08:13:36.30 wcJh7v9q0.net
>>401
食べた本人だから分かるでしょ

409:病弱名無しさん
21/06/21 10:47:50.57 FaRJfgPN0.net
>>401
適当

410:病弱名無しさん
21/06/24 00:40:48.17 ofhdiVz80.net
>>402
1ヶ月に2回詰まってしまったのですが、
2回とも昼食食べる少し前に少しお腹が張り始め、
昼食食べて少し経つと、軽い腹痛になり、
2時間後には
ヤバいなあと思える腹痛になっていくパターンでした。
この場合、
その日の朝食か
その前の日の昼食か
夕食が詰まったという
事ですかね。
朝はトースト1枚なので、前日の夕飯が
一番怪しいとは思っています。
その夕食も、
魚のフライや、豚汁、納豆、少しキムチ
という感じなので
何が原因かは
はっきりしません。
この時は、2回目なので、ゆっくり良く噛んで食べたのですけどね。
1回目は
前日の夕飯、
外食で豚カツを早食いしてしまったので
その際のロースかつor
キャベツの千切りかな?と思っていますけど、
特定は無理ですよね。
まあ、何食べても
詰まっていた可能性高いかもしれませんね。

411:病弱名無しさん
21/06/24 06:05:23.17 Q0I4ZXzZ0.net
>>404
詰まるのは直前の食事とは限らないよ
少しずつ蓄積した結果
病院から食べないよう指導があったのは
玄米 オートミール グラノーラ
さんま さば うなぎなど脂の多い魚
ハム コンビーフなどの加工肉
白滝など蒟蒻芋系
きのこ
繊維質の根菜類
炭酸飲料とカフェイン
芋と豆はガスが発生するのでビールに枝豆とか最悪
発酵している納豆は積極的に食べて良い

412:病弱名無しさん
21/06/24 13:10:37.14 ofhdiVz80.net
なるほどなるほど。
ビールと豆の組み合わせ駄目なんだね。
好きで良く食べちゃっていました。
枝豆はもちろん、
豆系のお菓子が
大好きなんですよね。
納豆は、駄目というサイトありました。
ひきわり納豆なら良いとか。
納豆も好きで、
ひきわり納豆だと
少し物足りないんですよね。
良く噛んで食べていますが。

413:病弱名無しさん
21/06/26 16:38:45.24 Ljz41jtL0.net
399

414:病弱名無しさん
21/06/26 16:38:51.36 Ljz41jtL0.net
400

415:病弱名無しさん
21/06/27 14:19:02.12 WPopksHk0.net
401?

416:病弱名無しさん
21/06/28 07:24:41.04 zXTDip1L0.net
寒天って腸閉塞的にはどうなの?

417:病弱名無しさん
21/07/01 00:22:06.25 +ogbDrHg0.net
>>410
寒天って、食物繊維が多いから、どうなんだろうね。
食物繊維が多いゴボウとかは腸閉塞にはダメだよね。
逆に整腸作用あるから、
便秘には良さげだよね。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch