18/11/06 21:56:43.79 Yaa5Swb50.net
たてました。
3:病弱名無しさん
18/11/06 22:35:50.06 wPgyQhCK0.net
おっ!スレ立て乙
4:病弱名無しさん
18/11/06 22:36:17.81 wPgyQhCK0.net
しかしPart3まで来るとはなー
なんかこうなるとテンプレとか作りたくなるよね
5:病弱名無しさん
18/11/06 23:41:52.75 yib56Qu80.net
すごい参考になるし同じ悩み共有できるいいスレ
6:病弱名無しさん
18/11/06 23:48:02.57 OfZrraU90.net
>>4
イボについての知識とか治療法とか基本的な情報は載せといた方が良いかもね
前スレでもそういう初歩的な質問とかもあったけど今後もそれらをいちいち答えるのも大変だろうし
7:病弱名無しさん
18/11/07 00:17:12.57 Qc9TLcJJ0.net
ちょっと書いてみた!
8:病弱名無しさん
18/11/07 00:18:00.19 Qc9TLcJJ0.net
●そもそも疣贅って何?
疣贅(ゆうぜい)は「イボ」とほぼ同義です。
●尋常性疣贅とは?
尋常性疣贅(じんじょうせいゆうぜい)とは、HPV(ヒトパピローマウイルス,ヒト乳頭腫ウイルスとも)というウイルスが感染することで皮膚に生じるイボのことです。
他の部位に更に感染したりすることもありますから、むやみにいじったりしないようにしましょう。
●自然治癒とかしないの?
免疫機能により自然治癒することもありますが、それには数ヶ月~数年を要します。
その間に他人に移してしまう可能性もありますし、他の部位に感染して難治化することもありますから、発見し次第早急に処置,治療を行うのが賢明でしょう。
9:病弱名無しさん
18/11/08 22:14:02.55 Qi2b6enU0.net
指の爪周りがボコボコして治らないことに気付いて半年
先週、尋常性疣贅だと知りました
調べまくってイボコロリ、イソジン軟膏、ダクトテープ、ベータテープ買いました
イボコロリ塗ってむしってイソジン叩き込んでテープ貼ったけど痛い…
むしらないほうがいいかな
10:病弱名無しさん
18/11/08 23:14:58.46 hn3ux3Ok0.net
爪周りはバイ菌はいりやすいからどうしてもねー。
俺も良くなる。
むしったり、削ったりっていうのはできればやらないほうがいいかも。
俺も初めてなったときそうやって徐々にデカクなっちゃったかは。
11:病弱名無しさん
18/11/08 23:42:46.62 Eux98Zjv0.net
皮膚科行ってグルタルアルデヒドくらいは貰ってくれば?
12:病弱名無しさん
18/11/09 00:17:09.92 LmOdiMgJ0.net
>>11
その薬ってどういう効果ある?
13:病弱名無しさん
18/11/09 02:27:48.40 2+cXwGHT0.net
>>12
グルタールアルデヒドはすごく強力な消毒剤だよ
メスとかの医療用具の消毒にも使われてるくらいの代物
これを塗布することでウイルスを破壊&ウイルスに感染した表皮細胞を変性してくれる上 感作能があるって感じでなかなか有用!
液体窒素による冷凍凝固法と併用されることも多いね
14:病弱名無しさん
18/11/13 17:20:50.45 DFAFIkVO0.net
またこのスレに戻ってきちまったよ……3ヶ月前に完治してたのに
この時期は乾燥の肌荒れと混ざってどれがイボなのかわからんくなるね
15:病弱名無しさん
18/11/13 18:26:12.86 tYwuzDNE0.net
3ヶ月たってまた復活かー。
心おれるね、治ったと思ってるところにだから。
16:病弱名無しさん
18/11/13 19:17:07.50 u6q8kOoh0.net
>>15
丸一年掛けて治してやっとイボのことを忘れて生活出来るようになった頃だったのに。
グルタールアルデヒド、今まで10件くらい皮膚科を巡ったけどどこも処方してくれなかったなあ
17:病弱名無しさん
18/11/14 00:41:02.38 t6Bg8uL20.net
治って忘れた頃にってのは精神的ダメージでかそう。
で、そのストレスから悪化しそう。
18:病弱名無しさん
18/11/14 04:16:45.84 B536vU2/0.net
木酢液で膜取ってイソジン軟膏で成敗してみる
19:病弱名無しさん
18/11/14 07:55:33.01 ud9T29V80.net
長文失礼します、足裏のイボ3つがダクトと木酢液でびっくりするほど良くなったよ!
足裏で踏み間違いするとぎゃっと声出るほどだったんだけど、ダクトを一ヶ月半くらいやって最初は魚の目みたいだったのがどんどん形状が変わってきて、その後ダクトやめて木酢液にしたらイボでかかと全体がボコッとしてた足裏がフラットになって芯がなくなってたし痛くない!
まだイボ自体はあると思うけど、イボが酷すぎるから相当痛いだろうし長くかかりそうだから治療したくない自然治癒にまかせたら?って医者に言われた身としてはここまでも上出来でかなり嬉しい
ここを読んで色々参考にさせていただきました、あとはのんびりはと麦茶のんで木酢液続けてみる
20:病弱名無しさん
18/11/14 08:38:01.32 t6Bg8uL20.net
俺も木酢液試してるけど半年くらいしてようやく効果でてきた。
足裏だけどいろんなとこが徐々にだけど消え初めてきてる。
21:病弱名無しさん
18/11/14 17:40:02.36 8HT++teP0.net
年内になおしてえええ!イボの神よたのむ!
22:病弱名無しさん
18/11/14 19:36:00.61 SYJ8RD1o0.net
そんな生活に支障のあるところには出来てないんだけど一つイボが有ると肌に生じたあらゆる異常がイボに見えてくるのが精神的にキツい
23:病弱名無しさん
18/11/14 21:19:48.81 ezFaTlHz0.net
>>22
ぐうわかる
ただの汗もとかでももしやイボか?ってなってしまうわ
24:病弱名無しさん
18/11/14 23:42:54.44 PjVxm+bH0.net
イボの新薬早く出ねえかな…去年キノファーマだかで治験やってた奴どうなった?
25:病弱名無しさん
18/11/15 03:50:05.65 1JOgcU4Z0.net
イソジン軟膏きくん?試した人いる?
26:病弱名無しさん
18/11/15 14:13:41.08 yHq8+ja40.net
>>25
ワシは効かんかった
27:病弱名無しさん
18/11/15 14:40:04.55 BnMSf7Ym0.net
>>25
ワシも聞かんかった
28:病弱名無しさん
18/11/15 15:08:28.97 9u0bpERs0.net
ワシは爪水虫持ちで薬塗ってるけど試しにイボにつけ続けてたらかなり小さくなってきた
ちょっと膨らみはあるけどそんなに気にならないわ
29:病弱名無しさん
18/11/15 16:26:39.03 pAjvQSvk0.net
お聞きします
彼氏が陰茎にイボができ、今日皮膚科に行ったところ尋常性疣贅と診断されたと言うのですが、尖圭コンジローマとは何がちがうのでしょうか?陰茎にできたということは、尖圭コンジローマじゃないのかな?と思うのですが
30:病弱名無しさん
18/11/15 17:05:22.36 Qxsr4Bw70.net
>>26
>>27
試用期間はどれくらいですか?
31:病弱名無しさん
18/11/15 17:07:46.38 Qxsr4Bw70.net
グアタール試そうかな
32:病弱名無しさん
18/11/15 18:19:40.59 BnMSf7Ym0.net
>>29
ウィルスの種類が違う。
コンジローマは基本的に性交渉でしか感染しない(稀にタオルや布団の使い回しとかでやられるけど)
尋常性はウィルスついた手で触ったら肌ならどこでも感染する。
ただ、イボについては皮膚科は結構誤診率高いって印象なので怖いならセカンドオピニオン推奨。
33:病弱名無しさん
18/11/15 18:21:32.02 BnMSf7Ym0.net
>>30
40日くらい。
その後皮膚科に悪化するから止めろって言われて止めた。
34:病弱名無しさん
18/11/15 19:14:13.74 pAjvQSvk0.net
>>32
そうなんですね 今日はとりあえず焼いてきたようなんで、これ以上増えないとは思いますけどまた増えるようなら泌尿器科薦めてみます
回答ありがとうございました
35:病弱名無しさん
18/11/15 19:18:07.53 LJDV9PZ50.net
>>29
確かに尖圭コンジローマは外陰部とかに好発するけど
陰茎にできたからといって尖圭コンジローマって訳じゃないね
それと尖圭コンジローマは「花キャベツ状」とか呼ばれる特殊な形になるし悪臭も酷いしですぐ判別できるから誤診の可能性はかなり低いと思うよ
セカンドオピニオン勧めてる人いるけどわざわざセカンドオピニオンなんて行く必要性は感じないな
>>32
その説明は誤りがあるな
原因となるウイルスは同じHPVっていうウイルスだよ
違うのは型だね
尋常性疣贅は2型 27型 57型などが主だけど
尖圭コンジローマは6型 11型が主
36:病弱名無しさん
18/11/15 20:17:02.93 51Z1HGxu0.net
>>35
一口にHPVといっても型とかあるんな
37:病弱名無しさん
18/11/15 20:17:38.41 51Z1HGxu0.net
あるんやな
の間違い
38:病弱名無しさん
18/11/15 20:24:04.39 pAjvQSvk0.net
>>35
なるほど、型が違うんですね 詳しく説明して下さってありがとうございます 悪臭も有りませんし、イボも今のところひとつだけなので彼の言ったこと信用してみようかと思います
ありがとうございました
39:病弱名無しさん
18/11/15 20:59:35.15 MDJhL5zL0.net
でも同じHPVでも他の型に変異したりとかはないらしいよ。
俺も尋常性になった時にこっからコンジローマになったりしないか不安になって医者に聞いたけど
40:病弱名無しさん
18/11/15 21:43:09.63 LJDV9PZ50.net
>>36
現在確認されているものだけで200以上あるよ
古いサイトとかだと100以上とかなってることもあるけどね
>>38
まあ医者も人間だし100%間違いが無いとも言い切れないから一応ある程度は注意を払ってね
それと>>8とかにも書かれてるけど尋常性疣贅も感染するから38さんも彼氏さんも気をつけてくださいな
>>39
型は変わらないけど
例えば尖圭コンジローマの原因となるHPV6型や11型なんかは遺伝子変異によってBuschke-Loewenstein 腫瘍とか呼ばれるものに悪性化してしまう可能性が指摘されてるそうだね
41:病弱名無しさん
18/11/16 00:46:24.77 8tndiFJ60.net
>>40
ガチ勢過ぎるwwwww
さてはイボマスターだな
42:病弱名無しさん
18/11/16 00:48:53.10 WLyd4Agp0.net
なんか今の流れの話聞いてると俺は足裏でまだマシなんだな。って思った。
43:病弱名無しさん
18/11/16 04:45:38.45 6GNteOvH0.net
>>33
実際に悪化してましたか?
とりあえず木酢液クリアと馬油で痛くないとこまではもっていけるよ!
44:病弱名無しさん
18/11/16 11:24:12.11 ludAxUUd0.net
チンコ焼かれるとか地獄でしかないな
45:病弱名無しさん
18/11/16 23:20:19.17 AcZNv7aA0.net
>>16
人に用いる薬じゃないからな
46:病弱名無しさん
18/11/17 00:00:38.13 eWDQdhlr0.net
>>45
イボ治療などで普通に使われてるぞ
どうせwikiとか見ただけだろど素人がwww
47:病弱名無しさん
18/11/17 00:58:21.84 N0TNMkz50.net
最後フラットになって薄く白い芯が中々死なんのよ
みんな治りよるかな?
48:病弱名無しさん
18/11/17 07:38:32.83 k+Pq7M0J0.net
>>47
薄く白いっていうか
皮が薄い芯が直径3mmくらいになっていて
血管の点ももう見えない
これどうやれば消滅すんの?
49:病弱名無しさん
18/11/17 08:15:36.24 IoqJNKOx0.net
どんな状態なのか見てみたい
50:病弱名無しさん
18/11/17 08:52:54.47 k+Pq7M0J0.net
>>49
今ダクトテープ中なので、
51:張り替え時にアップするわ 芯以外の周りの部分はスピール膏と同じように白くなってる 芯はむしろ白くなってない 指紋は芯にはない。指紋の角質が芯の周りにあってそれが白くふやけた感じ あと、イソジン軟膏小さすぎるから、ヨーチンつかってみてる 遊離ヨウ素が有効成分ならヨーチンでもかわんなくね? と思ってテスト中
52:病弱名無しさん
18/11/17 09:53:09.13 UMJ9BzQR0.net
>>50
経過よろ!
53:病弱名無しさん
18/11/17 13:03:13.79 J0kHfayY0.net
>>45
無知は怖いなあ……。
54:病弱名無しさん
18/11/17 16:19:12.61 k+Pq7M0J0.net
>>51
PCからですが。
足の裏、
人差し指の付け根です。
ダクトテープ(3M)はがした直後です。
URLリンク(imgur.com)
一か所赤い点(切れて出血している)が復活してしまった。
残念。
URLリンク(every-rating.com)
の6/23くらい、とみてよいのだろうか?
まあこんな感じ、
周りの茶色はヨーチン跡
なぜかわからんが、患部は白くなり、ヨーチン跡が残らない。
健康な部分は茶色い跡がのこるので、時々削ってる。
55:病弱名無しさん
18/11/17 16:45:22.71 k+Pq7M0J0.net
PCでもID変わんないのか?
まあいいや、ゆっくりご覧くださいww
56:病弱名無しさん
18/11/17 17:46:38.38 N0TNMkz50.net
まだ生きとるね
57:病弱名無しさん
18/11/18 21:49:09.50 V756OU1a0.net
URLリンク(imgur.com)
今日の状況っす。
ヨーチン跡がひどいが、これはどうにでもなるので気にしてない。
芯の部分の赤い点は消えた。
今日はちょっとあるくと痛みがあった。
58:病弱名無しさん
18/11/19 00:03:25.16 GIjk/ABh0.net
親指に1cmくらいのができて、1年前にダクトテープで潰したけど最近人差し指の腹にまた出来た
昨日からダクトテープ開始
何日で治るかな?それともダクトテープに免疫持ったイボかな?
59:病弱名無しさん
18/11/19 00:06:01.98 NHn00j3W0.net
>>56
今はヨーチンだけですか?
60:病弱名無しさん
18/11/19 01:08:52.87 yjbO/3LZ0.net
>>58
ヨーチン塗布してダクトテープです
61:病弱名無しさん
18/11/19 01:10:04.14 NHn00j3W0.net
>>59
治ったら真似するんで引き続きお願いします。
62:病弱名無しさん
18/11/19 10:44:58.62 ygq0Jol60.net
>>57
ダクトテープに免疫
ってなんだ?
63:病弱名無しさん
18/11/19 17:27:38.46 9VyeFVMC0.net
>>61
効かないって意味では?
64:病弱名無しさん
18/11/19 19:01:10.30 y3qfAoZN0.net
数mmのイボは出来たらお灸2ー4回位で
取れるよ
跡残るから女性にはオススメ出来ない
65:病弱名無しさん
18/11/19 19:43:50.88 NHn00j3W0.net
>>63
お灸って痛い?
お勧めのお灸があれば教えて下さい。
66:病弱名無しさん
18/11/19 19:48:38.98 9VyeFVMC0.net
>>63
足裏は無理だなあ
67:病弱名無しさん
18/11/19 20:59:26.00 559v4zQJ0.net
>>60
URLリンク(imgur.com)
今日の足裏日記です。
昨日とあまり変わらず。
赤い点はもうない。削ったらあるかもしれないけど。
68:病弱名無しさん
18/11/19 23:53:45.74 2nWyKKD60.net
>>63
跡のこるって結構致命的だろ。
69:病弱名無しさん
18/11/19 23:54:51.13 2nWyKKD60.net
>>66
結構でかいね。
計ったらどのくらいの大きさ。
70:病弱名無しさん
18/11/20 06:33:38.42 Uat5nydq0.net
>>68
15mmくらいでしょうか?
後でダクトテープ貼り替え時に測ってみます
あと、白っぽくなった部分は患部とみてよいのでしょうか?
ダクトテープやって初めて白くなりました
71:病弱名無しさん
18/11/20 06:49:48.64 HojUWqGM0.net
>>69
すまない。
俺も治療中だから詳しくは・・・
でも正常な皮膚との境界線からが患部とみていいんじゃないかな?
72:病弱名無しさん
18/11/20 07:37:25.93 8AuZA5RS0.net
>>64
痛くない、熱い
台座とセットの灸ではなく艾だけの
物でamazonとかで普通に売ってる
>>65
足裏に出来た時もやったけど、結構深い
所にあるんで熱さとの勝負やね
>>67
ウイルス撒き散らすより全然良い
73:病弱名無しさん
18/11/21 13:37:51.24 Fwb6E8Zv0.net
手のイボはハンドソープで一日最低二回洗うようになったら治った。薬なんか全く聞かない
74:病弱名無しさん
18/11/21 15:58:37.56 1t9zzEyM0.net
>>72
イボのウィルスは熱消毒もアルコール消毒も効かないから、ウィルス対策は石鹸で洗い流すしかないとは聞いた。
あとイボは数ヶ月から数年で勝手に治ることも有るけど、もし手洗いして数日で治ったんだったら多分それイボじゃない
75:病弱名無しさん
18/11/21 17:13:02.56 2yoRbtmi0.net
>>72
71さんが指摘してるけど あなたのは
「広義」のイボであって
「狭義」のイボ,つまり疣贅ではないだろうね
76:病弱名無しさん
18/11/21 17:21:54.11 zD3CB/oC0.net
>>71
怖い怖すぎる。激熱なんでしょ
でもしたい自分も少なからずいる
77:病弱名無しさん
18/11/21 17:27:19.47 Xgegio1q0.net
灸なんてやるなら普通に液体窒素でええやん
と思ってしまうわ
メリットは何なの?
78:病弱名無しさん
18/11/21 17:34:48.94 SK2VHp5C0.net
>>76
DIYの志
79:病弱名無しさん
18/11/21 18:24:26.95 iaOVvfAJ0.net
イボマニアにとってイボは趣味だからな
ここに書いてあることは分からんでもない
80:病弱名無しさん
18/11/21 18:25:59.83 zD3CB/oC0.net
液体窒素するならヤイトするわ
81:病弱名無しさん
18/11/21 18:59:04.24 1t9zzEyM0.net
液体窒素が煩しくなる気持ちは分かる。
二週間に一回何度も病院通うのは正直しんどい。
それで確実に治る訳でもないし。
82:病弱名無しさん
18/11/21 22:54:03.61 CdYQlDiC0.net
足の裏のウイルス性のイボ治療で液体窒素をスプレーであててもらってるけど半年経っても治らない。
治療後は悶絶する程痛く、その日は丸々一日行動が出来なくなってしまう。
痛くない治療は無いのだろうか…
83:病弱名無しさん
18/11/21 22:54:40.66 zD3CB/oC0.net
>>81
ヤイトにしとき
84:病弱名無しさん
18/11/21 23:35:35.19 bBPEd6ll0.net
>>81
担当医に「毎回痛くて嫌になる」みたいなこと伝えれば?
液体窒素による冷凍凝固法が主流の治療法ではあるけど他にも治療法はあるし
こんなスレで愚痴ってないで「痛くない治療してもらえないか」って提案すれば良いと思うな
痛みのない/少ない治療法として代表的なのだと
・局所免疫療法(接触式免疫療法とも)
があるし
他にも
・スピール膏
・グルタールアルデヒド
だとか
・ヨクイニン内服
等々いくつも選択肢は存在するよ
85:病弱名無しさん
18/11/21 23:44:16.16 9Pu5xlTI0.net
>>82
お灸勧めすぎやろ
お灸に頭乗っ取られたんとちゃうか
86:病弱名無しさん
18/11/21 23:45:06.27 9Pu5xlTI0.net
>>83
イボマスター降臨キタ
87:病弱名無しさん
18/11/22 00:08:23.33 2E809cVh0.net
>>84
実際ヨクイニン、なた豆、スピールって時間の無駄。
木酢液も大きいやつには効きにくいし剥いだ後に浸けたら割合ヒリヒリする。
早く治したいなら抉るか焼くかしかないと思った
88:病弱名無しさん
18/11/22 01:39:05.83 cFHwpB4v0.net
>>86
スピールは効果期待できる方法の1つだぞ
ヨクイニンとかなた豆は民間療法だからあれだけどスピールは普通に効く
89:病弱名無しさん
18/11/22 06:05:05.18 5E6JVgW20.net
>>83
レスありがとう。
主治医に相談してみる。
90:病弱名無しさん
18/11/22 06:16:31.82 3OLDsPdI0.net
>>87
ヨクイニンは処方箋でるらしいので民間療法ではないのでは?
91:病弱名無しさん
18/11/22 12:52:18.03 2E809cVh0.net
>>87
期待できるけど治しきれない現実、木酢液と同じかそれ以下。
92:病弱名無しさん
18/11/22 13:05:31.81 /0+cODJh0.net
>>90
情弱やん
93:病弱名無しさん
18/11/22 13:12:13.29 2E809cVh0.net
>>91
自分で試した経験則なんで
違う意見は歓迎です。
94:病弱名無しさん
18/11/22 13:25:34.11 /0+cODJh0.net
>>92
スピール膏はただ貼ってるだけじゃ効果ないで
95:病弱名無しさん
18/11/22 13:36:14.33 2E809cVh0.net
>>93
詳しく
96:病弱名無しさん
18/11/22 13:44:22.18 /0+cODJh0.net
>>94
スピールはあくまでふやかしてくれるだけだからね
貼ってるだけじゃただ単にふやけるだけなんすよ
97:病弱名無しさん
18/11/22 13:52:34.49 2E809cVh0.net
>>95
その(ふやけたもの)を取り除いてから貼ってました。
木酢液も同じ。
まさかじゃないけどそれだけ??
98:病弱名無しさん
18/11/22 13:59:00.37 /0+cODJh0.net
>>96
どうやって取り除いてたの?
99:病弱名無しさん
18/11/22 14:03:35.70 2E809cVh0.net
>>97
消毒した毛抜きとマイナスドライバー。
まじでそれだけ?
100:病弱名無しさん
18/11/22 14:07:08.46 /0+cODJh0.net
>>98
なんか必死に煽ってて草
教えねえわwww
101:病弱名無しさん
18/11/22 14:08:37.76 2E809cVh0.net
>>99
こっちには聞いといてそっちは黙りですか。
たかが知れてますな
102:病弱名無しさん
18/11/22 14:15:26.98 2E809cVh0.net
逃げましたか
103:病弱名無しさん
18/11/22 14:42:16.76 5d+iyEFo0.net
不毛な会話だなあ…
どっちも正直低脳だとしか思えませんわ。
104:病弱名無しさん
18/11/22 14:46:47.12 51dV24J80.net
>>102
いちいち掘り返さないで案をだそうぜ。
君のレスも不毛なんだから
105:病弱名無しさん
18/11/22 14:50:58.94 /8KDCFmM0.net
イボのウィルスはアホみたいに色んな型が有るから誰かが効いた治療法だからって他の奴にも効くとは限らないよ。
偶々自分の免疫で治った可能性もある。
液体窒素が効かなかったら色々試すに限る。
106:病弱名無しさん
18/11/22 14:52:21.00 5d+iyEFo0.net
>>103
液体窒素を推奨
107:病弱名無しさん
18/11/22 14:53:58.86 5d+iyEFo0.net
まあ液体窒素効かなければ他の治療法併用していけば良いとは思うけどね
痛いから~
とかで液体窒素から逃げてるのは勿体無いなあと思うわ
あくまで個人的な意見だけどね
108:71
18/11/22 15:52:34.09 u91vwzMv0.net
昔はダクトテープ神!効かないのは
貼り方が悪い!ウィルスの皮膚呼吸ガー(ry
とか騒いでたのがいたがすっかり居なくなったw
>>75
怖くないよ。
最初米粒の半分くらいの大きさに丸めて
線香で着火。我慢出来ない熱さならすぐ指で
灸を摘んで消火(熱くない)
それを2-3回やるとイボが黒く焦げる。
あとは剥がれるのを待つだけ。
足裏とかはもっとガッツリやらなきゃダメっぽい
109:病弱名無しさん
18/11/22 16:02:49.30 /8KDCFmM0.net
液体窒素もお灸もスピール膏もイボを物理的に破壊するって意味じゃ変わらない。
スピール膏は痛くない分、治るまで時間が掛かる。
液体窒素の方が有効だけど医者でしか出来ないのがめんどいし金が掛かる。
だからお灸って話になるのかな。
やったことないけど。
110:病弱名無しさん
18/11/22 16:56:38.13 pUVCQF2+0.net
>>73
三ヶ月くらい掛かったよ。じわじわ小さくなってなくなった。一年くらい悩んでたのがバカみたい
111:病弱名無しさん
18/11/22 17:26:07.51 R+3jySf90.net
>>109
つまり発症から完治まで1年3か月ってことね
マジレスすると体に免疫ができただけだと思うよ
>>8が書いてるけど数か月~数年でイボに対する免疫ができるんだよ
ただ単に免疫ができたから治ったのであってハンドソープがどうこうの可能性は(否定できないにせよ)極めて低いと言えるね
112:病弱名無しさん
18/11/22 17:34:32.97 CJ7+mSG90.net
真皮までウイルスは根を張ってるのにどうやってハンドソープで撃退するんだろうな
113:病弱名無しさん
18/11/22 17:42:04.83 R+3jySf90.net
>>111
ほんこれ
皮膚の表面についたのなら洗い流せるだろうけど
皮膚の奥深くに侵入したウイルスをどう撃退すんだよって感じだわ
グルタルアルデヒドとかでも直接はウイルスを死滅させれないのに
114:病弱名無しさん
18/11/22 18:30:57.88 /8KDCFmM0.net
この治療法で治った!みたいなのは体に免疫出来ただけってのは有ると思う。
尋常性は半年で30%、2年で70%が自然治癒すると言われている。
治らなかった残りの30%は難治化するらしい。
ちなみに手洗いでイボは治らないけど自己感染を防ぐ意味はある。
次々自分に感染してくとどんどん増えるし。
115:病弱名無しさん
18/11/22 19:25:11.04 r0xG22y70.net
>>113
そのデータどこのものなん?
116:病弱名無しさん
18/11/22 19:26:16.62 pUVCQF2+0.net
>>110
それは否定できないね。同時に免疫上げるようなことしてたからね。
ハンドソープでよく手を洗って、梅干し毎日食べて、コーヒーなんかははちみつ使ってた。
どれが効いたのかわからないね。でもすごい否定するけど別にいいんじゃない?そんなに否定しないでも
製薬会社じゃないんだから。
117:病弱名無しさん
18/11/22 19:30:42.89 pUVCQF2+0.net
>>111
完全には治ってないね。なんかまだ皮膚の下に硬いのが・・・怖いです。毎日手洗いかかさないようにしてますよ~
118:病弱名無しさん
18/11/22 19:37:52.53 pUVCQF2+0.net
ああそれとがん細胞が42度で死ぬと言うのを知ってたのでなるべく暑いお風呂に入って
免疫力をあげるようにしてますよ。
119:病弱名無しさん
18/11/22 19:38:43.54 pUVCQF2+0.net
がんじゃないっていうツッコミはいらないからね。殺せるかも?と思ってるだけなので
120:病弱名無しさん
18/11/22 20:05:41.51 uL02Y/930.net
身もふたもないマジレスすると完全にプラセボ効果だわ
妙に「自分の治療法は間違ってないはずだ」みたいな自身に満ち満ちてるし
121:病弱名無しさん
18/11/22 20:11:14.69 yyuhjeSd0.net
これは完全にプラシーボですわ!
見事なまでのプラシーボ。
あっ、別に批判してるわけじゃないからね。
122:病弱名無しさん
18/11/22 20:38:09.87 Y1fOSuD40.net
4回も連レスするほど中身がある話じゃないってのはわかった
123:病弱名無しさん
18/11/22 20:43:03.39 GLdTc3Se0.net
>>85
イボマスターっていう呼称広まりすぎだろwww
>>88
主治医の先生と相談して納得のいく治療進めろよ
イボはなかなか治りにくいから長い付き合いをすることになると思うけど頑張って!
124:病弱名無しさん
18/11/22 21:08:13.35 iiEiSEHl0.net
>>115
的外れでワロタ
125:病弱名無しさん
18/11/22 21:08:44.11 iiEiSEHl0.net
>>118
いや殺せないだろ
126:71
18/11/23 07:32:03.51 7sbWjEdZ0.net
>>117
湯温は低くても良いよ
体温上げる→免疫活性化→もしかしたらウイルス死ぬ
この流れな。湯温の大小でウイルス死ぬなら
サウナ入ればあらゆる感染性皮膚病治っちゃうでしょ?
前に半身浴やり続けてイボ消したって記事見たな
127:病弱名無しさん
18/11/23 09:34:41.76 a8a5iPc+0.net
>>122
サンボマスターの方が有名だろ
128:病弱名無しさん
18/11/23 12:40:21.78 U/D8oG/e0.net
>>125
見栄を張りたくなる気持ちもわかるが口から出まかせの嘘は良くない
そのレスの内容からして疣贅のできかたすら知らないんじゃねえの
129:病弱名無しさん
18/11/23 13:27:18.36 /epjmdpB0.net
スレが活発なのは良いが
2~3日前から変な奴が何人か居着いてるな
130:66
18/11/23 13:40:38.08 yD9Xwn0T0.net
>>110
> >>8が書いてるけど数か月~数年でイボに対する免疫ができるんだよ
5~6年、魚の目だと思って放置してました
広がったことはないです
一個ポツンと出来てます
最近、ウイルス性イボと知り、どうにかならんかと試行錯誤中です
後で足裏日記うpします
131:病弱名無しさん
18/11/23 13:49:07.47 +OhhYYF60.net
>>128
それな
まともな議論してるなら喜ばしいことだが
そうじゃないレスも多い
132:病弱名無しさん
18/11/23 13:53:24.15 Hm5De63q0.net
過剰にお灸勧めるとか極端な意見の持ち主による書き込み増えたよね…
133:病弱名無しさん
18/11/23 14:15:08.07 rweyXAV/0.net
次からワッチョイ入れたほうがええな
単発が煩わしい
134:病弱名無しさん
18/11/23 14:17:47.78 agE6Qc/g0.net
これって早いうちに処置しないと根が深くなる?
135:病弱名無しさん
18/11/23 14:25:12.13 lS/70DKV0.net
>>132
それが賢明だね
>>133
8で書いといたけど
早急に何らかの治療を行わないと難治化することがあるね
尋常性疣贅はそもそも「基底層」という表皮の一番奥のとこにHPVというウイルスが侵入して形成されるものだから
「根が深くなる」
というのとは少し違うけど…
重症化する前に治療した方がいいよ!
136:病弱名無しさん
18/11/23 20:06:37.27 pxwWAXOo0.net
足裏日記です。
数日分まとめてです。
11/19 URLリンク(imgur.com)
11/20 URLリンク(imgur.com) サイズは一円玉より小さいです。
11/21 ちょっと夜遅くなり、写真を忘れた
11/22 思いきって削って(むしって)みた。出血。深いところでは治っていないことが判明。
11/23 URLリンク(imgur.com)
137:病弱名無しさん
18/11/23 20:33:08.50 rweyXAV/0.net
>>135
今のところあんまり変化ないみたいね
138:71
18/11/23 21:24:15.72 7sbWjEdZ0.net
なんか叩かれてるな
>>127
どこがどうでまかせなのか言ってもらおうかw
体温上昇→免疫upは常識だと思ってたんだがな
>>131
過剰になんて勧めてねーよw
液体窒素行くのが面倒だからお灸やってるだけ
やりたい奴だけやれば良い。治れば儲けもん
139:病弱名無しさん
18/11/23 23:08:01.85 fZ9LctKq0.net
ついにイボ警察まで現れたかこのスレ
140:病弱名無しさん
18/11/23 23:13:27.43 qH6uU7yI0.net
>>138
イボ警察って誰のこと指してるん?
よくわからぬ
141:病弱名無しさん
18/11/24 00:24:57.96 pf2r1ogr0.net
>>137
体温上がったからといって免疫力が上がる
っていうのは全くもって常識では無いと思うぞ
ネットとか根拠のない健康本とかの情報に流されすぎだろ
恥ずかしい奴だなあ…
142:病弱名無しさん
18/11/24 01:13:01.55 IYtUSYZt0.net
>>137
マジレスするけど、君の常識は一般のそれとは乖離してるよ。
普通、「体温上昇したら免疫up」なんてことは信じてないと思う。
140も指摘してるけど、根拠の無い情報を鵜呑みにし過ぎだと思うな。
この情報を信じるかどうかは君の自由だけど、それを「常識」とするのはおかしいんじゃないかね。
どうしても「体温上昇したら免疫up」ってことを言いたいなら、「俺はこう信じてるけど」みたいにして、あくまで自分の意見であることは言うべきだと思うよ。
まるでそれが正しい,常識的なことであるかのような書き方をするのは他の人を混乱させるし、誤った価値観を植え付けかねない。
何度言うけど、信じるかどうかまでは勝手だし、我々がどうこう言えるものじゃないとは思うけど、それが紛れも無い事実であるかのように書くのはよろしく無いと強く思う。
長文申し訳ないが、書き方には気をつけてほしい。
143:病弱名無しさん
18/11/24 02:06:35.63 iIbOie+N0.net
常識ではないわな
まあ信じてる人もいるだろうとは思うけどさ
常識ってのは言い過ぎ
144:病弱名無しさん
18/11/24 09:45:51.83 SSYN62IE0.net
このスレ医者多すぎだろ
145:病弱名無しさん
18/11/24 10:41:01.74 zj7Uzzsw0.net
>>143
医者?
意味不
146:病弱名無しさん
18/11/24 10:55:12.86 eaFWzTUs0.net
143が何言ってんのかよくわからんな
ログ見た感じ とても常識とは言えないようなことを<常識>だと言い張ってるから叩かれてるだけだろ
>>141が言うように
「俺はこう信じてる」
みたいなスタンスなら別に137の勝手だしとやかく言う問題じゃないけど
<常識>とすんのはおかしいだろって話でしょ
そこで医者云々の話が出てくるのは謎すぎる
147:病弱名無しさん
18/11/24 11:09:58.97 VlH/fvRs0.net
>>141
ぐう正論
ほんとその通りだわ
148:病弱名無しさん
18/11/24 13:13:01.59 7nuzBaIh0.net
今の西洋医療は直さず長引かせてお金儲けする集団である
149:病弱名無しさん
18/11/24 13:21:07.40 F4GQXMAp0.net
東京女子医科大学附属八千代医療センター 皮膚科では独自に製剤した治療薬を取り入れ、治療効果の 向上に努めています。
これらの治療法は良質の治療法を評価した英語論文を参考にして行っています。
またイソジン軟膏外用、グルタールアルデヒド(毒性のある消毒液)外用、木酢液外用、
お灸といった民間療 法など欧米においてエビデンスのない治療法は当科では一切取り入れておりません。
URLリンク(www.twmu.ac.jp)
>イソジン軟膏外用、グルタールアルデヒド(毒性のある消毒液)外用、木酢液外用、
お灸といった民間療 法など欧米においてエビデンスのない治療法は当科では一切取り入れておりません。
150:病弱名無しさん
18/11/24 13:28:01.98 l5I0xPRw0.net
自演してる奴と長文書いてる奴
書いてる内容はともかく一回病院行った方がいいかもしれんぞ
151:病弱名無しさん
18/11/24 14:16:20.13 qM2vU5Dm0.net
液体窒素+お灸で治る
コールドスプレーで代用
152:病弱名無しさん
18/11/24 14:41:48.96 dj2vke9t0.net
>>149
何言ってんだこいつ
お前の方がよっぽど病院行った方がいいだろ
153:病弱名無しさん
18/11/24 14:48:42.47 zOXulgjY0.net
なんか荒れてんなー
>>137がおかしな書き込みしたのが原因とは言え、よってたかって叩いてんのもどうかと思うわ
137も反
154:省してるだろうしその辺にしといてやれよ、と感じる
155:病弱名無しさん
18/11/24 15:31:53.51 z6yqvRbF0.net
>>152
おい自演野郎
精神科行け
156:病弱名無しさん
18/11/24 15:39:08.99 7QfDBdlS0.net
もはやどこからどこまでが自演なのかわかんねえなこれ
157:病弱名無しさん
18/11/24 15:39:50.15 7QfDBdlS0.net
次スレは絶対ワッチョイつけた方がいいな
158:病弱名無しさん
18/11/24 16:34:58.00 LUHSvb5c0.net
足裏日記とかうpしないほうがいいかな?
159:病弱名無しさん
18/11/24 16:42:27.17 anUpYg0K0.net
>>156
別にそれはいいんじゃね
問題なのは>>137みたいな奴であって、普通に投稿する分には問題ないでしょ
160:病弱名無しさん
18/11/24 16:50:38.40 LUHSvb5c0.net
>>157
いやまあそうではあるけど、
足の裏晒しまくりもちょっと異常といえば異常なんで。、
161:病弱名無しさん
18/11/24 18:06:06.25 WnLVM88h0.net
若い女性なら大歓迎
162:病弱名無しさん
18/11/24 18:06:34.99 Yv2feJvB0.net
>>156
いや。すごいありがたいよ。
自分のと比べて参考になるし。
163:病弱名無しさん
18/11/24 18:52:46.19 LUHSvb5c0.net
>>159
ごめんおっさんやw
164:病弱名無しさん
18/11/24 19:09:13.47 53y6lfv50.net
137は常識と称して 根拠のない情報をあたかも事実であるかのように吹聴したからここまで叩かれたのであって、足裏のイボの経過とか報告するのは全く問題ないから安心しなはれ
165:病弱名無しさん
18/11/24 19:22:13.00 SSYN62IE0.net
顔真っ赤でマウント取って勝った気分
166:病弱名無しさん
18/11/24 20:03:35.58 z6yqvRbF0.net
>>162
必死すぎw
マジもんのガイジかよ
167:病弱名無しさん
18/11/24 20:12:51.27 xGJgPc290.net
>>164
お前、137擁護したいの?それとも137批判したいの?
スタンスが謎すぎて理解が追いつかない
168:病弱名無しさん
18/11/24 20:19:35.92 Xgu1eDSZ0.net
このスレ最近ガイジ湧きすぎだろ
169:病弱名無しさん
18/11/24 20:23:37.09 z6yqvRbF0.net
>>165
137とかどうでもいいわw
荒らすなクソ野郎
170:病弱名無しさん
18/11/24 21:25:04.05 Zi4TnOjQ0.net
足裏日記です。
11/24
URLリンク(imgur.com)
ダクトはがしたところです。
ものすごく濃くヨーチン塗ってからダクト貼るんですが、
翌日になるとなぜか消えてます。
吸収するの??
あと健康な角質までダクトと一緒に剥がれてしまいました。
画面左上です。
ちょっと出血してヒリヒリします。
右には右足のすね毛が写ってしまってます。見苦しい画面すいません。
171:病弱名無しさん
18/11/24 23:35:39.13 Xg/KnU/u0.net
>>168
徐々に?だけどよくなってるのかね?
私的意見だけど。
172:病弱名無しさん
18/11/25 15:28:25.95 dP56PRcS0.net
>>167
そういう書き込みが荒らしをさらに助長させるんだよ
ほっときゃ良いのに
173:病弱名無しさん
18/11/25 16:11:27.26 4TiPE7Xk0.net
>>170
荒らしと言うより真性ガイジっぽい
174:病弱名無しさん
18/11/25 19:19:24.51 Lr7f11z00.net
とりあえず元凶(?)になってたお灸ガイジが居なくなったから一安心やな
175:病弱名無しさん
18/11/25 19:20:55.03 Lr7f11z00.net
>>168
結構でかくて大変そうやな
頑張ってくれや
176:病弱名無しさん
18/11/25 20:39:49.99 dZtofyo50.net
風邪引いて熱が下がらん……熱が出た事実より風邪引いた時は免疫が弱ってイボになりやすいって話の方が怖い
この免疫とか言う良くわかんないステータスに頼らないと行けないのがイボの厄介なところだよ
177:病弱名無しさん
18/11/26 06:20:19.00 UMp92tdq0.net
液体窒素だろうが灸だろうが免疫呼び込めれば何でもいいんだろ?
178:病弱名無しさん
18/11/26 07:59:06.96 SNBaTOcr0.net
>>169
>>173
少しずつ良くなってる感じです
正直、お灸も試してみたいっすw
179:病弱名無しさん
18/11/26 08:04:39.11 bkRQ1UVC0.net
>>175
色々違う
180:病弱名無しさん
18/11/26 08:14:28.15 d2SFJKMY0.net
>>177
何が違うの?kwsk
181:病弱名無しさん
18/11/26 08:18:10.89 rOsyLUaK0.net
>>178
お前さてはお灸ガイジだな
これ以上スレ荒らすのやめてくれ
182:病弱名無しさん
18/11/26 08:38:38.96 i3U5lGGu0.net
>>179
いや、効くんならお灸でもいいんですけど
お灸とか線香で少し良くなったようなものはblogとかにありますけど、
最終的に治癒まで行った例を見ないので試してないっす
183:病弱名無しさん
18/11/26 08:41:39.44 rOsyLUaK0.net
>>180
いや誰だよお前
184:病弱名無しさん
18/11/26 08:51:05.94 d2SFJKMY0.net
>>179
誰だよお前
しゃしゃり出て来るなガイジ
185:病弱名無しさん
18/11/26 08:54:46.22 Zu+Ut4/60.net
>>182
安価先間違ってるぞ
しゃしゃり出てきたのは180やろ
186:病弱名無しさん
18/11/26 09:10:56.27 d2SFJKMY0.net
>>183
間違ってない
187:180
18/11/26 09:12:07.09 SNBaTOcr0.net
足裏日記のオッサンです
なんか、お灸を極度に嫌がるのも如何かと
治りゃいいんですけど。
188:180
18/11/26 09:18:33.55 SNBaTOcr0.net
確かにblogとかみると、民間療法では、
・根性焼き系
・貼り付け系
・塗布系
がある感じで、
塗布系と貼り付け系は併用しやすそうなのでそれを試しています
塗布系でよくあるのはイソジン軟膏と思います
貼り付け系はダクトテープが多い
根性焼き系は線香を書いている人が多いみたいでお灸はあまり見かけないですが、
局所的な火傷目的ならお灸もやりやすいのかも、とは思います
ただ、治癒画像をあげているものは私の知る限り、貼り付け系(と併用型)のみですね
189:病弱名無しさん
18/11/26 09:20:51.53 jfBMBpqL0.net
>>185
治ればいいけど前みた書き込みだと跡が残るって話じゃなかった?
190:180
18/11/26 09:23:16.29 SNBaTOcr0.net
>>187
私の場合、足裏ですからね
ちょっと傷あとぐらいなら構いません
191:病弱名無しさん
18/11/26 10:04:06.82 sBVIje740.net
最近このスレ荒れすぎだろ
いちいち相手に突っかかるような書き方するから余計ヒートアップしてるように思う
自演駆使して騒いだりせずもっと冷静になろうよ
192:病弱名無しさん
18/11/26 10:06:56.39 sBVIje740.net
>>175
お灸は知らんが
液体窒素は免疫は直接的には関係無いと思うよ
193:病弱名無しさん
18/11/26 10:39:07.41 m6vN45XP0.net
>>190
関係ないこともない。
液体窒素で皮膚の組織を破壊することで免疫細胞を誘導するのが治療目的ってのは色んな皮膚科のサイトで説明されてる。
194:病弱名無しさん
18/11/26 12:01:18.81 zikr4DeS0.net
単にイボ細胞ころす為かとおもた
195:病弱名無しさん
18/11/26 12:45:26.19 nr3cEPxG0.net
イボになった細胞を液体窒素で瞬間的に凍結させて壊死させる
→イボがポロッと取れるのを期待
ってのが液体窒素の治療目的なんじゃないのか?
俺見たいくつかの医院のサイトだとそういうことが書かれてたけど
その免疫細胞?云々の話は見たことなかったわ
どのサイトに載ってたん?
196:病弱名無しさん
18/11/26 12:51:01.42 nr3cEPxG0.net
改めて調べてみたけど免疫細胞云々の話はどのサイトにも見当たらないから出典教えて欲しい
どの医院のサイトも
液体窒素で急激に冷やすことでイボになった細胞壊死させることで新たな皮膚の再生を促す
みたいなことしか書いてないんだが…
後学の為教えてもらえると助かる
197:病弱名無しさん
18/11/26 13:13:52.21 7gENJGPK0.net
>>194
191ではないのだが
皮膚科のホームページに書いてあるの今見つけた
液体窒素が効く理由として
198:挙がられるのは、①直接病変自体を凍結壊死する効果、②本体に入る血管を凍結し組織にダメージを与える効果、③液体窒素によってダメージを受けた組織に免疫反応が誘導されること、などが挙げられるでしょう。 特に、当院では③の免疫反応の賦活化が治癒機転に大きな役割をもっているのではと考えております。
199:180
18/11/26 13:26:25.30 SNBaTOcr0.net
免疫を賦活化 イボ
でググると
で治療を解説してるのは結構ありますね
ヨクイニンの解説に多い感じみたいですが
200:病弱名無しさん
18/11/26 13:34:03.02 nr3cEPxG0.net
>>196
早速そのワード調べてみたけどイミモドキに免疫賦活化があるよーって記述ばかりだな
液体窒素で免疫細胞が誘導されるってのはやはり見つからない…
201:病弱名無しさん
18/11/26 13:41:28.96 m6vN45XP0.net
>>195
これが載ってるのは大森にある比較的イボに知見の有りそうな皮膚科のサイト。
直接URLは貼らないけど、大森、イボ、皮膚科とかで検索すれば出て来る。
って言っても改めて調べ直しても2、3サイトしか見付からないし主要な説って感じじゃ無さそうだ。
適当言ってすまん…
202:病弱名無しさん
18/11/26 20:28:45.81 FOaCKAgb0.net
ダクトめっちゃ効いたよアフィリブログやれば良かったってレベルwグロ過ぎて写真撮るのも嫌だったけど勿体なかったわ
203:病弱名無しさん
18/11/26 22:28:53.05 UMp92tdq0.net
民間療法も数えきれない位出て来たな
茄子のヘタ イソジン軟膏 ダクトテープ
スキンフィルム お灸 漂白剤 バナナの皮
ニンニク 根性焼き レモンの種+オリーブ油
俺は植物系やダクトは全く効かなかった
でも効いてる人もいる事実
204:病弱名無しさん
18/11/27 01:03:57.90 G6Se7CX70.net
江戸時代とか昔の人はどうしてたんだろうな?
205:病弱名無しさん
18/11/27 01:08:20.58 WZsGEmUt0.net
ようやく足の裏の疣贅が剥がれた!次の通院でラストかな
……と思ったら周りに新たにイボらしきものができてたorz
表面にグルタールアルデヒドを毎日塗ってたし
他の部位への感染リスクは比較的低いはずなのになあ
まだこの治療が続くと思うと精神病みそうになる
というか精神病んできた
206:病弱名無しさん
18/11/27 01:13:51.77 WZsGEmUt0.net
>>201
イボ取り地蔵みたいなのに祈願するとかじゃないかね
まあ数年もすれば免疫機能で治癒することもあるしね
207:病弱名無しさん
18/11/27 02:36:15.12 T3OmWfo00.net
>>202
心中お察しするわ。
俺もよくなってきたなーと思ったら別のとこにパターンあるわ。
208:病弱名無しさん
18/11/27 07:54:40.91 WZsGEmUt0.net
>>204
ありがと
まだ液体窒素で痛い思いすると思うと少し憂鬱
早よ治ってほしいぜ
209:病弱名無しさん
18/11/27 09:36:04.30 Ibsbrorr0.net
>>202
わかる。
今回の液体窒素で終わるかなーと思ってたら皮膚科行く前日に新しいイボっぽいのが見付かるこの絶望感。
無限ループかな?
210:病弱名無しさん
18/11/27 19:24:27.04 Ibsbrorr0.net
俺の場合、イボでキツいのは液体窒素で焼く時じゃなくて焼いた後待ってる間だよ。
焼いたところも感染力は残ってるって言うから自分にも他人のも触れさせられないし常にガーゼやカットバンで保護してるから手を洗うのも気を遣う。
布団やタオルにも迂闊に触れないし。
211:180
18/11/27 19:41:53.12 w1XFg3fs0.net
>>207
私の場合、
そこまで神経質にならなくても大丈夫な感じですが、
人によってち�
212:ェうのかな?
213:病弱名無しさん
18/11/27 19:54:14.27 Ibsbrorr0.net
>>208
そこまで神経質にならなくても良いとは言われてるけどホントこの1年焼いても焼いても新しいのが出来るからどうにか感染を防ごうと必死になってる。
今日も疑わしいのが1つ出来て追加で焼いてきたよ。
214:病弱名無しさん
18/11/27 22:10:44.29 G6Se7CX70.net
初期の小さいのって何回焼いたら治るかな?
215:病弱名無しさん
18/11/27 22:16:39.65 tvIYiYv10.net
液体窒素やったけどその跡が消えない
216:病弱名無しさん
18/11/27 22:20:36.48 tvIYiYv10.net
顔のイボ(まぶた)の液体窒素やった方いますか?
217:病弱名無しさん
18/11/27 22:25:24.78 WZsGEmUt0.net
>>206
早くループから抜け出したいな
お互い頑張ろう
218:病弱名無しさん
18/11/28 00:28:11.96 F7ODknFB0.net
>>210
正直医者の匙加減次第だけど1mm以下なら1、2回だったよ
219:病弱名無しさん
18/11/29 01:19:53.76 wccRsk620.net
顔にできたことないなー。
俺は足の裏と指周辺でそれも左足のみ。
220:病弱名無しさん
18/11/30 23:41:54.00 qbkLPRf90.net
ダクトとプロテクトスキンフィルムを続けてる者だけど、
見た目かなりつるっとしてきた
でもまだ指紋は復活しないし、なにより光に当てて目を凝らすと蓮コラ状の赤いブツブツが見えてグロい
それも日に日に範囲が狭くなってはいるけどまだ様子見中
液体窒素は10年以上やって断念、ダクト始めて丸2ヶ月、爪脇の20年ものです
期待せずに始めたので写真撮らなかったのが悔やまれる
221:病弱名無しさん
18/12/01 19:22:46.45 ToY4qA2n0.net
えっ…液体窒素10年やって治らなかった20年モノ?
嘘でしょ
免疫系に何か問題あるとかじゃないの?
信頼できる皮膚科行った方がいいと思うぞ、それ
222:病弱名無しさん
18/12/01 19:58:50.19 0PdWndBD0.net
私も爪脇に15年物ありますが…
11月から液体窒素を再開しました。
そこの皮膚科はスピール膏でふやかして削ったあとに液体窒素です。
なんか、今まで(皮膚科2ヶ所)よりは効いてる気がします。
早くきれいな皮膚になりたい…
223:病弱名無しさん
18/12/01 22:48:14.50 2ox+saF60.net
20年とか15年とか長すぎ!
そんなに難治化してるならレーザーとかでさっと焼いちゃった方がいい気がするけどなあ
224:病弱名無しさん
18/12/01 23:58:32.37 pWwoU8bG0.net
5年ものはあった(ダクトで消えた)
225:病弱名無しさん
18/12/02 13:40:39.29 3pkcrCXi0.net
レーザーやった人のその後の経過とかが知りたい
特に足裏デカ目のヤツ
ちゃんと治るのかどうか。
226:病弱名無しさん
18/12/02 14:14:35.44 YwBhW/hH0.net
治るよ
227:病弱名無しさん
18/12/02 15:17:05.05 lzFccygY0.net
俺はトリクロロ酢酸やった人の話聞きたい
レーザーでは治らなかったから
228:病弱名無しさん
18/12/02 16:27:05.41 mWwoxnP00.net
レーザーで治らないってあんのか
229:病弱名無しさん
18/12/02 16:37:52.76 qqD764hf0.net
レーザーで抉れば間違いなくその場では治るんだろうけど再発しないかが問題。
云万円払って焼いたのにすぐ元通りってなったら目も当てられない。
230:病弱名無しさん
18/12/02 16:59:16.33 LlYvnysB0.net
>>224
完治率は7~8割くらいだからね
残念ながら治らないこともあるよ
231:病弱名無しさん
18/12/02 17:08:09.40 LlYvnysB0.net
>>223
トリクロロ酢酸の最大のメリットは痛みが少ないってことだからなあ…
液体窒素とかの他の治療法に比べて有効性が低いから治るまで時間かかるよ
というか レーザーですらダメだったのにトリクロロ酢酸で治るとは思いづらい
しかも治療当日は水につけちゃいけないから細心の注意を払って入浴しなきゃいけないし
基本的に毎週通院が必要だし
さらに保険適用外だし
…
って感じでそこまで大きなメリットは感じられないかな
232:病弱名無しさん
18/12/02 17:15:38.96 LlYvnysB0.net
>>221
残念だけどサイズが大きいと特に完治しないことはあるね
完治しなかったとしてもイボのボリュームは抑えられるから全くもって無駄になる訳じゃないけど…
レーザーに踏み切る前に他の治療法も十分吟味した方が良いと思うよ
レーザーは足裏のものにはあまり向いてないからね
足裏の難治性のものなら
・活性型ビタミンD3療法
とか
・免疫療法
とかも有効だしその辺担当医と相談してみると良いと思う
233:病弱名無しさん
18/12/02 18:20:33.67 BwM/Y/QK0.net
イボマスター降臨キタ--------!!!!!
活性型ビタミンD3誘導療法とか免疫療法とか聞いたことなかったわ
流石っす
234:
18/12/02 21:31:49.91 9Z+JzPkT0.net
>>216
ダクトとプロテクトフィルムって
こんなやりかた?
-----------------------------------
ダクトテープ
-----------------------------------
プロテクトフィルム
-----------------------------------
皮膚(イボ)
235:
18/12/02 22:46:50.18 gX3Ysnll0.net
足裏日記です。
11/25
URLリンク(imgur.com)
11/26~
捗らないので久しぶりに残ってたスピール膏貼ってみた
12/2
URLリンク(imgur.com)
236:
18/12/02 22:51:41.85 gX3Ysnll0.net
スピール膏でふやけた左端にちょっといぼが増殖したようにも見えますが、
これはスピール膏とダクトをひん剥いたついでにはがれて切れて
しまった部分で、いぼが増えてきた感じではないです。
感染はちょっと心配ですが、今のところ芯が増えた感じではないです。
貼った跡は外側がダクト、内側はスピール膏です。
237:病弱名無しさん
18/12/02 23:46:32.56 XfzESv890.net
>>230
プロテクトのみ、ダクトのみ、イボ+小さめのダクト+プロテクトで密閉
この三通りを適当に繰り返してるよ
目立つから外ではプロテクト率が高い
どれがいいとかは正直よくわからない
ダクトだと患部が白くふやけやすいのに対して、プロテクトは水を通さないのでパリパリになるという違いはある
238:病弱名無しさん
18/12/03 02:51:29.73 nUVKEmAn0.net
液体窒素治療が辛すぎて治療が続かないんだけど、
病院に言えば麻酔とかしてもらえるんだろうか
麻酔ありで治療した人いますか?
239:病弱名無しさん
18/12/03 07:27:36.82 b4OQvXQu0.net
>>234
どこにイボができたの?
足の裏とか手にできたんなら液体窒素なんかより麻酔打つ方が痛いぞ
レーザーや外科的に切除するという方法が、足の裏とか手には向かない理由だ
240:
18/12/03 07:39:07.47 O/t/UC570.net
>>233
プロテクトは使ったことないのですが、パリパリになるんですね
ダクトでギリギリまではがしてパリパリをはがすと(部分的に)治っていく
ってかんじでしょうか?
241:病弱名無しさん
18/12/03 08:24:35.96 jveXkFU90.net
>>234
弱っちいなあ
液体窒素で麻酔とか聞いたことねえわ
液体窒素そんなに嫌なら治療方針変えてもらえ
別に液体窒素だけが唯一の治療法でもあるまいし
242:病弱名無しさん
18/12/03 16:40:37.99 kFBv+t1g0.net
ウイルスイボの治験の案内が来たぞ
都内募集で8万円
243:病弱名無しさん
18/12/03 17:00:58.64 WJYuPiy00.net
>>236
正直なところ自分は治っていっているかどうか自信がない
かなり平らになったしどんどん剥がれるけど、まだ毛細血管のブツブツが下にあるのは事実だし
もう一つのいぼ総合スレではプロテクトが劇的に効いたという人がいるね
244:病弱名無しさん
18/12/03 18:55:39.52 Zo+UbN4X0.net
>>238
昔有ったイボの治験は割と条件厳しくて受けれなかった
245:病弱名無しさん
18/12/03 20:30:22.78 23wb0rKm0.net
イボの研究は終わってなかったのね
246:病弱名無しさん
18/12/03 22:17
247::48.90 ID:6OYsdI5v0.net
248:病弱名無しさん
18/12/03 22:46:41.09 MQwFq2tk0.net
>>242
注射ってなんやねん
249:病弱名無しさん
18/12/03 23:44:46.15 6OYsdI5v0.net
>>243
注射で血豆にして治す方法があるの知らない?
250:病弱名無しさん
18/12/03 23:58:03.27 o9LfBmpH0.net
>>244
初耳 kwsk
251:病弱名無しさん
18/12/04 00:14:11.32 nuF3pGYa0.net
>>245
ブレオマイシン局所注射でググって。
治るか治らないか半々だって医者に言われて、結局治らなかった。
因みに激痛。
252:病弱名無しさん
18/12/04 01:00:52.32 nh8dkX6K0.net
足裏にイボができて皮膚科に通い始めたが
治らないばかりか数が大幅に増えた
2個しかなかったのがここ数日でその2個+小さいイボが20個くらいに増えたんだけど
どうすればいい?
今の治療法は
イボをペンチみたいなので切り取る→そして液体窒素当てる
みたいな感じ
253:病弱名無しさん
18/12/04 03:05:13.17 Cuu6wIs/0.net
>>247
とりあえずもう少し病院に通ってみる、先生にちゃんと経過を説明。
生活習慣をただす。
患部を清潔に、お風呂入るときにちゃんと洗う。
254:病弱名無しさん
18/12/04 03:07:33.38 Cuu6wIs/0.net
とりあえずは治すよりも悪化を防ぐ、増加を防ぐを目的にしたほうがいい。
長い付き合いになる覚悟はしたほうがいい。
すぐ治ったら超ラッキーwくらいの気持ちで。
255:病弱名無しさん
18/12/04 12:01:11.88 K0hPQgh/0.net
20箇所焼いたら歩けないな
256:病弱名無しさん
18/12/04 13:12:55.09 DtIyVE2s0.net
イボ出来てもう二年目だけど右手の小指と薬指にだけとにかくたくさん出来る。
焼いても二週間待ってる間に新しいのが出来るので無限ループ。
0.1mmくらいの肉眼だと目を凝らさないと見えないくらいの極小のイボ。
皮膚科によっては単なる手荒れだとも言われる。
一体どこからウィルス貰ってんだ?
小指と薬指なんて滅多に他の場所に触れないのに。
ここだけずっと免疫弱いとか有るのか?
257:病弱名無しさん
18/12/04 13:59:06.51 fgnBZlDj0.net
>>251
なんだろうね?
俺は左足の裏のみできる。
右足はできないし手にもできたことない。
俺は左足の裏だけ免疫ないのかね?・・・
258:病弱名無しさん
18/12/04 15:46:51.64 DtIyVE2s0.net
頻繁に出来るけど、0.1mmくらいだとまずまずイボだと診断出来ないし実際10個に9個は2、3日軟膏つけてりゃ治る。
一週間経っても治らない奴はイボを疑う。
二週間経って増えるか大きくなって来たのが有れば皮膚科に行けば液体窒素で焼かれる。
このループをもう一年半続けてる。
自分の指を見るのが怖くなって迂闊に右手使えないしストレスが酷い。
259:病弱名無しさん
18/12/04 22:52:51.32 6AuJwaWX0.net
>>253
なんかその神経質とストレスがまたよくないのかもね。
気持ちはわかるが。
260:病弱名無しさん
18/12/05 00:52:11.91 U+lD00wS0.net
足の裏のイボ、1日平均2個くらいのペースで増えてる
皮膚科に通院してるけど「液体窒素で焼くしかない」みたいなこと言われるし…
もうこんな足、切り落としたいわ
261:病弱名無しさん
18/12/05 01:17:39.54 xwtKCy4E0.net
>>255
もちつけ。
とりあえず風呂入るときにきれいに洗え、睡眠不足にならないように時間あるなら早めに寝ろ、適度な運動しろ、食べ物もバランスよい食事心掛けろ。
262:255
18/12/05 01:55:54.35 XAx08uET0.net
>>256
結構入念に洗ってるんだけどなあorz
多分気にしすぎて余計悪化してるんだろうけど
日に日に増えてて嫌になる…
取り敢えず生活習慣に気をつけようと思う!
アドバイスありがとう!
263:病弱名無しさん
18/12/05 03:37:29.12 4cU17Fye0.net
あとは民間療法ってのが色々あるからやってみたら少しは気が楽になるかも。
人によってどれが効いてどれが効かないってのがあるみたいだけどね。
264:病弱名無しさん
18/12/05 23:13:08.69 JXLheADB0.net
風呂とかで洗うときイボに触れちゃうけどこれで手に感染とかってしないよね?
265:病弱名無しさん
18/12/06 00:41:09.18 nDMLXdVm0.net
>>259
うつる可能性は有るよ
正直どのくらいの確率かってのは分からんけど
266:病弱名無しさん
18/12/06 00:53:19.68 O2AR5sqw0.net
病院の先生、素手で触ってくれるけど大丈夫なのか心配しちゃう
267:病弱名無しさん
18/12/06 01:00:08.85 Y5kQb8Nq0.net
病院の先生に聞いてみたら割としょっちゅううつるしその都度自分で焼いてるって言われた
268:259
18/12/06 01:22:33.17 jt+PFUdw0.net
>>260
まじか
流石にイボのところを洗わないってのは不衛生だと思うけどみんなどうしてるの?
手でイボのとこ洗った後 即ゴシゴシ手を洗うとか?
269:病弱名無しさん
18/12/06 01:33:12.63 nDMLXdVm0.net
>>263
医者に聞いた話だけど、引っ掻いたり無闇にいじったりしなければ、そこまで感染力高くないから余り神経質になるなとも言われた。
あとイボのウィルスってアルコールや熱消毒は意味ないらしい。
予防には石鹸つけて手を洗えって。
270:病弱名無しさん
18/12/06 01:38:43.92 jt+PFUdw0.net
>>264
なるほど
なら風呂入るときイボ洗う→すぐ石鹸つけて手を洗う
とすれば感染のリスクは少なくできるのかな
264さんはどうしてるの?
やっぱりイボ洗った後すぐに石鹸つけて手を洗うって感じ?
質問ばっかですまん
271:病弱名無しさん
18/12/06 01:46:15.04 nDMLXdVm0.net
>>265
普段はガーゼとかつけてうっかり服や肌に触れないようにしてる。
風呂入る時は外してイボ出来てるところも洗う。
右手に出来てるから左手使って洗った後に、ハンドソープで左手もちょい念入りに洗い流してる。
乾かした後にまたガーゼ貼る。
って感じ。
正直効果有るんだか分からんけど、今まで左手にイボが出来たことはないよ。
272:病弱名無しさん
18/12/06 01:51:26.09 jt+PFUdw0.net
>>266
なるほど 為になるわ
石鹸とシャワーで洗い流してやれば問題無さそうだね
教えてくれてありがとう
273:病弱名無しさん
18/12/06 01:58:13.69 nDMLXdVm0.net
>>267
手についたのは洗えば落ちるけど手拭きタオルとかは気をつけた方が良いよ。
自分だけじゃなく他人にもそこからうつるみたいだから。
特に乾燥して手荒れしてたり怪我してたりするとうつりやすい。
俺はタオルは家族と分けて使ってる。
274:病弱名無しさん
18/12/06 02:04:50.01 jt+PFUdw0.net
>>268
手にイボできると大変だなー
俺のイボは足裏だからそこまで気にする必要が無いからまだマシかもしれない
液体窒素の後痛くてびっこ引いて歩かなきゃならないけど笑
275:病弱名無しさん
18/12/07 18:52:28.69 pH++NwdV0.net
>>264
エタノールはわかるけど、
熱消毒意味ないのは本当かな?
ウイルスならタンパク質が熱変性しそうだけど
一応化学屋(非バイオ)です
276:病弱名無しさん
18/12/07 19:06:26.32 pH++NwdV0.net
調べてみると、
熱はほとんどのウイルス消毒可能(ただし煮沸レベル)
次亜塩素酸ナトリウムもほとんどのウイルスに有効
のようです
次亜塩素酸ナトリウム→ハイターなんですが、ハイター塗れば芯のまわりの貰い感染はなくなるのか?
277:病弱名無しさん
18/12/07 19:20:09.42 eWVH39Js0.net
次亜塩素酸ナトリウムがイボに効くかは知らんが次亜塩素酸を使うなら
強アルカリの次亜塩素酸ナトリウムではなくジアニスト等々の弱酸性HClO水を使ったほうがいいと思う。
pH6ぐらいで安心
278:病弱名無しさん
18/12/07 19:24:16.06 pH++NwdV0.net
会社のやつを拝借しようか思案中。
さすがに次亜塩素酸ナトリウムとかハイターは使えない。
279:病弱名無しさん
18/12/07 19:36:18.51 hL17hQ8x0.net
タバスコとか効かないかな
280:病弱名無しさん
18/12/07 19:52:43.24 owIs9TXY0.net
グルタールアルデヒド(医療器具の殺菌に使われてたレベルの強力なやつ)をイボに塗ってても周囲に感染したから正直何やっても移るもんは移ると思うわ
281:病弱名無しさん
18/12/07 20:16:47.42 GCfUoRi10.net
焼きを入れたら治る
282:病弱名無しさん
18/12/07 21:37:57.93 PYQN1/kW0.net
>>272
アルカリでタンパク質を破壊することが消毒になるのだと思う
283:病弱名無しさん
18/12/07 21:59:05.43 2axg9upM0.net
イボのウィルスの仕組が分かんない。
例えば、手をしっかり洗ったら(もしくはその次亜鉛酸ナトリウムとかでも使えば)イボの表面についてるウィルスは落ちるんだよね?
それは時間が経ったら染み出るみたいにまた感染力が出てくるのか?
神経質になるなって言われても程度が分からないから結局最大限警戒してしまう(それでも増えるけど)
みんなどのくらいイボに触れないように気を遣ってるん?
284:病弱名無しさん
18/12/07 23:59:34.60 hL17hQ8x0.net
もう運だよ
285:病弱名無しさん
18/12/08 00:43:28.93 eO9k5w6o0.net
イボなんて火傷しない程度のお湯に我慢できるまでつけるのを何日かすればすぐ治ります
286:病弱名無しさん
18/12/08 09:06:25.92 66bZAYjB0.net
>>280
奥の芯は死なないだろ
287:病弱名無しさん
18/12/08 12:07:46.96 mufUfmAK0.net
>>280
また出たかこのガイジ
288:病弱名無しさん
18/12/08 15:29:12.80 eO9k5w6o0.net
今の医療は病気を治さず長引かせてお金を稼ぐゴミクズになっています。製薬業界、
医療はほぼそうなっています。西洋医学では治りません。ワクチンもうってはいけません。
ワクチンは病気にするためのものです。その証拠に内容成分は一切公開しておりません。
検査機関に持ち込めばすぐわかることです。毒なんです。漢方や自然治療を調べてみて下さい。
289:病弱名無しさん
18/12/08 15:36:13.26 eO9k5w6o0.net
液体窒素なんてデタラメなんです。大体冷やせば免疫はなくなります。癌治療の抗がん剤と
同じ原理なんです。ウィルスも殺すが免疫も殺す。つまりウィルスを全滅させなければ
免疫がなくなっているのでまた元にもどるのです。しかし稀に治る人がいるのは確かですが、
それは確率として非常に低いのです。がん治療で抗がん剤を使用して生存する確率は
たったの3%しかありません。つまりそういうことなんですよ。騙されないでこのスレは
業界人だらけです。
290:病弱名無しさん
18/12/08 16:35:24.15 fY2ii6r+0.net
失せろガイジ
291:病弱名無しさん
18/12/08 16:39:24.31 8pk4Iw4M0.net
スレ荒らすなよクソが
お前の偏見に満ちたクソみたいな書き込みなんて誰も求めてない
イボで悩む人が情報共有するためのスレであって
お前の偏見を垂れ流す場では無い
このスレから消えてくれ
292:病弱名無しさん
18/12/08 17:02:01.19 G/B/WVWN0.net
本当に悩んでる人がみてんだからそーゆうくそみたいな書き込みやめろや!
ほんとに性格疑うわ。
293:病弱名無しさん
18/12/08 17:19:16.62 UCTGdvvt0.net
>冷やせば免疫が無くなる
前いた「温めれば免疫上がる」とか言ってたガイジに似た匂いを感じるな
とりま、デマを流すのはやめてくださいね
294:病弱名無しさん
18/12/08 18:15:13.98 ZMacmUIZ0.net
体温が下がれば免疫も下がるってのが事実だとして液体窒素で瞬間冷凍した�
295:チて体温が下がる訳ねーだろ、アホか
296:病弱名無しさん
18/12/08 18:21:05.02 Fo+nopoL0.net
>>289
ほんこれ
297:病弱名無しさん
18/12/08 18:43:49.07 6KbYA9mS0.net
要するに中の芯を倒す事ができなければ復活するのは分かってるが。抉る勇気がでない。
298:病弱名無しさん
18/12/08 18:44:26.37 eO9k5w6o0.net
ほら見ましたか、こいつらが常に監視しているのです。ここはそういう場所です。
299:病弱名無しさん
18/12/08 18:50:15.81 eO9k5w6o0.net
病気を直しもせず金だけふんだくるゴミクズは来世はミジンコになるでしょう。
300:病弱名無しさん
18/12/08 18:52:07.50 b+Y/Ppdg0.net
>>291
変に抉ると周りに拡散するぞ
ソースは俺
元々1つだったのが一瞬にしてチビイボ13個くらいまで拡散したわ
変に抉ろうとせず、自然と出てくるまで耐えた方が良い
301:病弱名無しさん
18/12/08 19:11:25.45 Wm72zDF30.net
熱消毒についてはHPVに効かないと明記はされてるソースは見付からなかった。
ただノロウィルスとかに代表されるノンエンベロープウイルスはアルコールと熱に強いとされている。
HPVもノンエンベロープウイルスであるため火傷にならないような温度で熱消毒しても効果は期待出来ないと思われる。
302:病弱名無しさん
18/12/08 19:14:55.07 eO9k5w6o0.net
とりあえず、どれが有効化分からないが、ワラにもすがるイボ難民のために私がイボを
撤退させた療法を伝授しておく。ハンドソープで毎日最低2回は手洗いをする。コーヒーなど
の飲み物に入れる砂糖をハチミツに置き換える。毎日梅干しを最低2個食べる。お風呂は
なるべく暑いお湯に浸かる。こうすれば必ず治る。補足として体温が36.5以上に常に
保つことが重要だ。手洗いは一番簡単な予防法は確定している。足もだぞ忘れるな
303:病弱名無しさん
18/12/08 19:19:46.15 Wm72zDF30.net
ちなみに熱が全く効かない訳ではなくHPVではないけど他のノンエンベロープウイルスで70℃で30分、100℃で5分で不活性になった実験結果がある。
一方ノロウィルスは85℃で1分加熱すれば不活性になるらしい。
以下ソース
URLリンク(kanpoken.pref.yamaguchi.lg.jp)
304:病弱名無しさん
18/12/08 19:20:40.37 gz9mSEeJ0.net
お前、いつぞやのハンドソープガイジかよ
もうこのスレ来んなよ荒らしが
305:病弱名無しさん
18/12/08 19:21:03.09 eO9k5w6o0.net
忘れていた。免疫細胞は非常に複雑で多くの栄養素を必要とする。食事はなるべく
肉、穀物、野菜とバランスよく食べなければ免疫力は上がらない。毎日パンやカップラーメン
なんて食事をしていたら絶対に治らないから注意しろ。
306:病弱名無しさん
18/12/08 19:22:30.99 eO9k5w6o0.net
>>298
こいつが業界人だぞ。忘れるな。じゃあな二度とこないかもしれない
307:病弱名無しさん
18/12/08 19:23:34.88 lHsSuPV40.net
この荒らし、>>115>>117と同一人物だろうな
医者嫌うのは勝手だが、デマを垂れ流すのは迷惑でしか無い
頼むからこのスレから消えてくれ邪魔だ
308:病弱名無しさん
18/12/08 19:26:08.68 TTMEcfiA0.net
本当に二度と来ないで欲しい。
こっちは真面目に悩んでんだよ。
309:病弱名無しさん
18/12/08 19:34:01.15 1EzAhSXJ0.net
「免疫力」という言葉を都合良く使うなよ
免疫系なんてお前ごときが分かるほど単純じゃない
310:病弱名無しさん
18/12/08 19:37:09.00 9xITUcsA0.net
真剣に悩んでる人が集まるスレで
何でこんなデマを垂れ流すんだよ…
迷惑極まりないからやめてくれ本当
311:病弱名無しさん
18/12/08 19:38:14.86 9xITUcsA0.net
>>300
二度と来ないでくださいね
ここは真剣にイボに悩んでる人が正しい情報を共有するスレであって
自分勝手なデマを垂れ流すスレではありません
312:病弱名無しさん
18/12/08 19:49:06.51 eO9k5w6o0.net
別に害はないのにこの反応おかしいなああ?あれえれれれれれれ?バイバイ
313:病弱名無しさん
18/12/08 19:56:30.63 tbYQlpB70.net
>>306
口から出まかせのことを書き込むのは十分害悪だわ
さっさとこのスレから失せろ
そして二度と来んな
314:病弱名無しさん
18/12/08 20:03:41.56 lvl+gaPI0.net
このスレの全員から迷惑がられてるのに良く正しいこと言ってるようなツラ出来るもんだ。
315:病弱名無しさん
18/12/08 21:04:18.16 6KbYA9mS0.net
>>294
自然と出てきたら遅い事ない?
316:病弱名無しさん
18/12/08 21:20:12.56 4jgHQSSd0.net
>>309
294じゃないけど割り込ませてもらう。
液体窒素での治療であれば、ポロっと取れるまで弄ったりしない方が賢明だと思うよ。
スピール膏での治療とかなら、自分で取るほか無いけどね。
早く治したい気持ちもわかるが、焦って弄くり回して、感染が広がることが多々あるから気をつけた方がいいぞ。
因みに俺も294と同じく、自分で取ったら周りに感染してしまった経験者。
317:病弱名無しさん
18/12/08 21:29:51.88 6KbYA9mS0.net
>>310
分かり易く有難うございます。とりあえず馬油塗りながら安静にしときます。
318:病弱名無しさん
18/12/08 23:56:03.11 hJFSoRKv0.net
液体窒素がまどろっこしくて昨日co2レーザーうった
足の踵、土踏まず寄りの2年物
麻酔は痛いけど液体窒素治療が受けられる人なら余裕で耐えられるよ
焦げ臭かったし、傷跡は隕石が落ちた後みたいだわ
レーザーだけど保険きいて薬とか含めて7000円で済んだよ
319:病弱名無しさん
18/12/09 00:14:32.44 ls/d3Gci0.net
>>312
問題はそれで再発しないかだな……治るんだったらレーザーでもやりたい
320:
18/12/09 09:32:39.89 dTylr2370.net
だいぶ良くなってきたんで足裏日記UPしようと思ったら
imgurに上げようとするとはねられる
どうしたのだろう。
後でやり直してみます。
321:病弱名無しさん
18/12/09 11:33:49.33 nc69EDTh0.net
>>313
それですやね…
でも見た感じ、傷口は完全に穴って印象
かなり皮膚をえぐってくれたのでいけるのでは?と思います
再発してもレーザー後の液体窒素スタートなら
完治への道は近そうです
322:
18/12/09 17:24:07.41 dTylr2370.net
足裏日記です。
URLリンク(imgur.com) (11/25)
URLリンク(imgur.com) (12/2)
URLリンク(imgur.com) (12/7)
URLリンク(imgur.com) (12/9)
12/9の芯部分(かなり小さくなったのですが)の上のほうの色の濃いのは、ヨーチン跡です。
周りが感染という感じではないです。
焼ききるレベルまで塗りたくって、そのあと、ダクトで密封してます。
323:病弱名無しさん
18/12/09 21:49:01.41 TFa4896O0.net
イボもそうだけどガイジ厨消えないかな
324:病弱名無しさん
18/12/09 22:06:01.27 k7aI0L4a0.net
>>301-305
確たる特効薬も無いし民間療法で治った例もある
アレもコレも否定ばっかすんなよ
何でも試してみれば良い
単発IDでフォローは良いけど見苦しいぞ
325:病弱名無しさん
18/12/09 22:36:11.26 btVjveUM0.net
>>317>>318
よう、ハンドソープガイジ
邪魔だから失せろよカス
326:病弱名無しさん
18/12/09 22:36:36.58 btVjveUM0.net
>>318
自分だって単発じゃねーかwwww
327:病弱名無しさん
18/12/09 22:42:57.09 9OtIkAab0.net
また荒れだした…
もう何度も何度もやめてほしい、ほんと
迷惑でしか無い
319さんもこいつに関わらないでほっとけば良いよ
328:病弱名無しさん
18/12/09 22:48:54.43 xzK89Gmg0.net
>>318
なんでいちいち喧嘩売るような口調で書き込むんだよ。
もっと普通にできないの?
「民間療法で治った例もあるし、何でも試してみると良いと思うな」
とかそういう書き方なら全然良いのに、いちいちスレの治安を乱すような真似はやめてほしい。
329:病弱名無しさん
18/12/09 22:49:39.81 k7aI0L4a0.net
>>319-321
イボと共に消えろよガイジ厨w
330:病弱名無しさん
18/12/09 22:52:14.64 XV3NdGPw0.net
>>323
荒らしは消えてくれ、マジで
害悪でしか無いんだよ
331:病弱名無しさん
18/12/09 22:53:24.77 TFa4896O0.net
単発自己フォロー乙
332:病弱名無しさん
18/12/09 22:54:55.35 IbfJaaMe0.net
ワクチンでは治らないとか液体窒素はデタラメだとか
偏見的なデマを流した挙句スレをめちゃくちゃに荒らす
人として最悪だぞお前
もう金輪際このスレに来ないでくれ デマガイジが
333:病弱名無しさん
18/12/09 22:56:34.49 9OtIkAab0.net
>>322
ほんとこれ
ストレス発散なら別板でやってくれ
334:病弱名無しさん
18/12/09 23:00:09.92 TFa4896O0.net
すげー湧いて来たw
ガイジ君おやすみ~
335:病弱名無しさん
18/12/09 23:02:50.45 aajfCJkn0.net
どっちがガイジだよ…
消えろデマガイジ
336:病弱名無しさん
18/12/09 23:03:43.01 9OtIkAab0.net
次スレワッチョイ入れた方が良いなこれ
いちいちスレ荒らされてたらたまらん
337:病弱名無しさん
18/12/09 23:16:26.05 GA5jVmSK0.net
イボを治すために情報を集めてるスレでストレス抱えるのもたまらんな。
こんな場末のスレにポツポツ沸いてきてイボかよお前は。
ワッチョイには賛成だよ。はよまともな状況になって欲しい。
338:病弱名無しさん
18/12/09 23:20:55.09 s3K7TCn60.net
>>330
俺も同意
それとここからは、俺の予想でしかないからあれだけど
このデマガイジって呼ばれてる人が、スレを荒らす為に、自演駆使してわざとレスバの状態にしてるんじゃないかと思う
その証拠と言っちゃなんだけど
デマガイジって呼ばれてる方の人が使ってる2つのID以外全部単発
ということから察するに
その2つはパソコンとスマホ(Wi-Fi)で
他のレスはスマホ(4G回線)で書き込んでるんじゃないかなと
4Gなら飛行機ビュンビュンでID変えられるからね
339:病弱名無しさん
18/12/09 23:42:26.95 9OtIkAab0.net
>>332
言われてみれば確かにそうかも
自演駆使してスレ荒らしてるのだとしたら相当害悪だな…
340:病弱名無しさん
18/12/10 02:47:29.70 Tbkg5/FSO.net
荒らしを構うのもまた荒らし
賢者は華麗にスルーが基本
わからない奴らは3年ロムってけろ
341:病弱名無しさん
18/12/10 06:20:41.09 nQfDGhue0.net
ダボハゼ爆釣
342:病弱名無しさん
18/12/10 10:39:23.20 O3H5yd0j0.net
>>332
一理ある
343:病弱名無しさん
18/12/10 11:41:48.54 BVfYqG2v0.net
イボってどのくらいの大きさになったら病院行ってる?
これイボか?イボじゃないか?みたいなのがこの時期良く増える。
皮膚科行くと「分かんないけど念のため焼いておこう」みたいに言われるから結局真偽が分かんない。
344:病弱名無しさん
18/12/10 11:48:18.72 15+odvSQ0.net
>>337
2ミリくらい深かったら逝った方がいいジュー
345:病弱名無しさん
18/12/10 12:02:28.41 dRks7nbJ0.net
【嘘HK】 放射能と無関係を装って「心筋梗塞激増」
スレリンク(nhk板)
2008年 1
346:2808万人 + 5万 △ 2009年 12803万人 - 5万 ▼ 2010年 12806万人 + 3万 △ 2011年 12780万人 -26万 ▼▼▼ ▼▼▼▼▼▼ 2012年 12752万人 -28万 ▼▼▼ ▼▼▼▼▼▼ 2013年 12730万人 -22万 ▼▼▼ ▼▼▼▼ 2014年 12709万人 -21万 ▼▼▼ ▼▼▼▼ https://blog.goo.ne.jp/jpnx05/e/a618afaa0113f2a33fbc495f48a2b8c4 移民政策の本当の本音は、原発事故が原因による人口減少を隠して、 「原発事故では被害がなかった」と正当化するための統計的整合性を確保したいのだと私は考えている。 東海アマブログentry-376.html