【ピクピク】片面顔面痙攣・顔面けいれん【ボトックスか手術か】at BODY
【ピクピク】片面顔面痙攣・顔面けいれん【ボトックスか手術か】 - 暇つぶし2ch665:病弱名無しさん
19/12/20 15:21:07.36 +B9chrbw0.net
画像診断で否定されたら顔面痙攣の可能性は全くないんでしょうか
かれこれ2年左目のピクツキ、頬のひきつりなどに苦しんでいます…
一生この苦しみと付き合っていくことを考えると気が滅入ります

666:病弱名無しさん
19/12/20 17:10:09.88 +4U+eAhF0.net
661さん
答えをお願いしますm(_ _)m

667:病弱名無しさん
19/12/20 19:34:11.57 EINf2evk0.net
>>665
いろいろ調べてご自身では片側顔面痙攣だと思っているということですよね
口をイーっと横にひいた時、目をぎゅっとつぶってパッと開く動作で痙攣を誘発しますか?
医師の判断に疑問があるなら別の病院を訪ねるしかないのでは?
尼崎先生や清水先生みたいな名医を訪ねてもいいですし、そうでなくても顔面痙攣の実績を掲げてて、なるべく最新の設備が整っている脳神経外科なら問題ないと思います

668:病弱名無しさん
19/12/20 20:42:00.81 +B9chrbw0.net
>>667
はい。 ただ強弱が日によって違います。細かい作業やストレスがたまると強くなりやすいとかんじています
眼科や耳鼻科の先生には症状は顔面痙攣で間違いないといわれました。

669:病弱名無しさん
19/12/20 21:39:09.62 TFPFfC7h0.net
だったらもう顔面痙攣で有名な専門医のところを受診した方がいいですよ
検査と診断をしっかりしてもらってください

670:病弱名無しさん
19/12/20 21:54:49.48 C3/c+C1Q0.net
藤巻医師
田草川医師
清水医師
尼崎医師
小野田医師
の中から選んだら間違いないですか?

671:病弱名無しさん
19/12/20 21:55:22.96 ig27wygs0.net
3次元のMRIを撮れる施設のある病院を探して調べてもらってもいいかもね。
いずれにしてもセカンドオピニオンは試した方がいい。

672:病弱名無しさん
19/12/21 18:11:39.04 KGUCC/5t0.net
>>671
地元の病院にあったので行ってみます
平面だと見つからず3次元だと見つかったってパターンって滅多にあることじゃないんですかね

673:病弱名無しさん
19/12/21 19:08:55.72 0yzkAo6U0.net
素人だから詳しくはわからないけど、MRIの性能評価って3Dとかだけじゃなくステラとかなんじゃない?
それに知見や経験が豊富で画像を正確に診断できる医師がいないと意味がないよ
まぁ顔面痙攣を専門として掲げていればそれらはクリアしてるんだろうけど
はやく原因を特定して治療方法がみつかるといいですね

674:病弱名無しさん
19/12/21 22:28:26.06 g1E0eWUY0.net
県内の大学病院でも専門医いないのでと設備は揃っていても診断できる先生がいないと

675:171/174
20/01/03 15:53:10.94 FN/usulrd
明けましておめでとうございます。
恵比寿の病院で手術してから、もうすぐ1年になります。
術後から痙攣は無くなり、今も有りません。
本当に強いストレスを受けた時や、疲れた時に、
時折、痙攣が出たかも? と、思う事が有りますが、実際は出ません。
左後頭部の筋肉切断面で、引きつりを感じる事が月に1度程度有ります。
眼窩痙攣より、こちらの方が気になるぐらいです。
全身麻酔での開頭手術には、勇気がいると思います。
手術をされるならば、信頼出来る医師を選んで、十分に準備をして受けて下さい。
私は、手術を受けて良かったです。

676:171/174
20/01/03 23:23:57.20 FN/usulrd
症状が出て、迷っている方は、専門の神経眼科へ。
MRIを撮って、診て頂ければ、診断はすぐです。
後は、ポトックスで凌ぐか(凌ぎ続けるか)、開頭手術の2択です。
1回1万6千円、年4回を永遠に続けるか(注射は痛く、効果は限定的)
コンマ何%のリスク(左耳の障害、その他)を取るか、
後は判断だと思います。

677:病弱名無しさん
20/01/06 20:26:30.51 TafD0k8A0.net
さっき「TBSの名医のTHE太鼓判!」で顔面痙攣を取り上げてた。とろサーモンの久保田氏がこの病気だって
時間が短いのはわかるけど、番組に出てきた医師たちがあまりにも適当で呆れたわ
実況では案の定、自分も疲れると目がピクピクするとかチックだとか、こんなの放っておけば治るのレスだらけ

678:病弱名無しさん
20/01/06 20:52:46.39 +UOsfvgh0.net
そうかな?
血管がぶつかって顔面痙攣が起きているという理由を解説してたと思うけど。
片瀬が1年に一度くらいゲームやりすぎるとなるって言ったのを
医師がそれは顔面痙攣とはまた違いますって言ってたとこだけを見たんじゃなくて?

679:病弱名無しさん
20/01/06 21:23:28.74 5HXSJDmn0.net
違う。そこじゃない
編集でカットされてたりするせいかもしれないけど語弊を与える表現が多かったということ
ここから派生したネットニュースでは「脳にメスを入れる手術」だと書かれちゃってるわ
それに95%が“完治”するから手術をおすすめだなんて、リスクの説明を省いてテレビで簡単に流すべきではない
もちろん本人にはちゃんと説明をしてるだろうし、手術を即決せず慎重に考える形でコーナーが終わっててよかった

680:病弱名無しさん
20/01/06 22:20:14.99 Strll8QI0.net
カメラマンの人のブログでこの病気になったって書いてて
やっぱコレステロール値が20年ぐらい高くて、動脈硬化になってるのかと思って、
その改善として、コレステロール値を下げようと、酒を辞めて、運動して、食生活も変えて
色々やって血流改善するようなマッサージもして
半年したら劇的に改善して気にならないレベルにまでなったと書いてあったから
まあ個人の例だけど、完全消滅はしないけど、動脈硬化を意識した方がいいのかなと。

681:病弱名無しさん
20/01/06 22:26:22.67 QrdOxu3L0.net
本当TVっていい加減なんだな
脳ミソ切るわけないのにそんな説明されたら躊躇するわな。
でも手術受けるとなるとまたTVが病院まで押し掛けて執刀医の邪魔するだろうしな。
腕のいい先生方の所はスケジュールぎっしりで神経磨り減りそうな手術やってるのに。

682:病弱名無しさん
20/01/06 22:26:36.08 gyPZK0v70.net
伊藤たえとかいうドクターは手術できるのかな?

683:病弱名無しさん
20/01/07 00:40:55.28 rQb3x80J0.net
でもそのテレビの記事がヤフーに上がってて、コメント欄見たら、
実際手術受けたけど、三年後に再発したとか言ってる人もいるし、
賭けだよな実際。
ツイッターとか見たら、病院に行くほどではないが、痙攣は一回ぐらいはなってる人かなりいるね。
うちの両親もそんな事あるよと言ってた。でもほっとけば消えてくから気にしないって言ってた。
実際ストレスの原因が無くなったら消えたって人もそこそこいる。
MRIで見て見たら接触してないとか原因不明もいるんだな。
それとか接触してるっていざ頭開いたら、全然関係なかったとか。

684:病弱名無しさん
20/01/07 05:04:43.14 F2mit7+60.net
ヤフー記事より
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
コメント欄見ると、わかっている人わかってない人両方いるね

685:病弱名無しさん
20/01/07 06:07:01.83 F2mit7+60.net
術後2週間経過したので報告します
顔面痙攣歴は2年半でした
・痙攣…手術直後は小さく細かい痙攣が残っていたものの術後1週間で消失
・聴力…手術直後の検査で全く問題なし、術後4日目からコポコポとこもり出しイヤホンの音もかなり聞こえにくい感じに…現在もこもっているが聞こえは戻ってきました
・頭痛…術後5日目まで強めの頭痛あり(特に夜)、現在も痛み止めを使用中
・吐き気…手術直後は嘔吐あり、術後5日目まで吐き気止め使用、つわりのような状態でヨーグルト、ゼリー、果物が主食に
・傷口…感覚なし、痛みも全くなし、現在はかさぶたが気になります
続きます

686:病弱名無しさん
20/01/07 06:08:17.98 F2mit7+60.net
続き
術後5日目までは頭痛と軽い吐き気のためテレビ、スマホ、活字を見るのがつらく感じました
あとは耳のこもりから鼻もつまっているのか(?)、現在も味覚と嗅覚がうすいです
入院中はものすごく体調が悪いように感じていたけれど、術後2日目でひとりで売店に歩いて行けたので今から思えば意外と大丈夫でした
術後6日目で体調が戻り、痙攣もほぼ無くなってやっと安心できました
ここで相談にのってくれたみなさん、ありがとうございました
手術に向けて背中を押してくれてありがとう
本当に「案ずるより産むが易し」でしたよ

687:病弱名無しさん
20/01/07 07:32:47.05 b0qz6LzV0.net
よかったよかった

688:病弱名無しさん
20/01/07 08:28:30.46 49nz28Ke0.net
経過が順調みたいでよかったですね
2週間ってことは年越しは病院だったのかな
まだ本調子ではないだろうからゆっくり静養してお大事に

689:病弱名無しさん
20/01/07 08:52:46.83 49nz28Ke0.net
昨日の番組に出てた二人の医師は同じ病院の理事長と院長だったけど、サイトをみたら「伊藤院長の診察風景もお楽しみに!」だって
本人出演の再現エピソードも、最初は大病院の皮膚科でレントゲンを撮り異常なしだと言われたとか
いくらなんでも顔の痙攣で皮膚科とかレントゲンは有り得なくない?
演出できるもったとしても、番組やタレント医師ってろくなもんじゃないわ
久保田さんって不用意な発言で干され気味らしいね。この病気が変な取り上げかたにならないことを祈る
顔面痙攣なことは間違いなく辛いだろうから経過は見守りたいけど、公表してネタにするなら責任をもって発信して欲しい

690:病弱名無しさん
20/01/07 09:56:46.45 ZWXeaaxj0.net
私も眼科で異常なしといわれたな

691:病弱名無しさん
20/01/07 12:00:18.87 rQb3x80J0.net
ストレスでそれが無くなったら消えたって話はどういう事なんだろう。
血管と接触を元々してなくて、単なる筋肉のけいれんだったと言う事かな?

692:病弱名無しさん
20/01/07 12:54:08.82 f1UAFqGl0.net
緊張による血管の拍動が抑えられたり、動脈硬化が改善されれば、神経への刺激が弱まって痙攣が無くなることもあり得ると思う
血管が当たっていても痙攣が出ない人もいるというのは専門医も言ってるし、このスレでも話があがってるよ
5ちゃん内にできたスレやヤフーニュースのコメントでも誤解してる人も多いね
顔面神経麻痺と一緒になっちゃってたりとかさ

693:病弱名無しさん
20/01/07 13:10:05.82 rQb3x80J0.net
なるほど。人によるって事ですか。
中には40過ぎたら皆一回はこんな事あるとか言ってる人もいますね。
実際、ツイッターとかで検索すると多いですね。
久保田の場合はしょっちゅうなるんでしょうね。テレビに出てるんなら、注射じゃキリがないだろうし手術するしかなさそう。
逆にテレビ辞めたら収まったりして。デブだし、動脈硬化も進んでそうだし。

694:病弱名無しさん
20/01/07 14:23:02.28 ZWXeaaxj0.net
重症になったら注射してもあまり意味ないですよ
手術したら2週間入院で95%治ると

695:病弱名無しさん
20/01/12 20:01:07.32 IJ4rafJA0.net
芸人だったら、表情がなんぼの商売だし
手術一択だろうけど、サラリーマンみたいに
健康保険とかしっかりしてるかとかあるいは医者に
かかりたくない何かがあるのか何とも言えない。
ただ最近の手術系のドラマ見てると、ヤな感じなのは
わかる気がする。「私失敗しませんから」なんて
執刀医に言われたら、手術断ってたと思うし、
こないだの脳外科手術のドラマも医者への
不信感につながるようなヤな感じがあった。

696:病弱名無しさん
20/01/13 08:14:51.31 vZ4GCgOT0.net
久保田テレビであの顔見苦しいから
早めに手術したほうがいいよね

697:病弱名無しさん
20/01/17 18:06:05 LlNZGGU40.net
教えてほしいんですけど
この病気は最初はまぶたの細かい痙攣からはじまってほおに広がるって同期するってあるのですが、
ほおの痙攣はまぶたの痙攣と同じように最初は細かいものでしょうか?
最初は別々に痙攣しているのがあるとき同期するような感じなのでしょうか?

698:病弱名無しさん
20/01/17 21:30:03 xKmjgmcg0.net
それは人によるとしか言えないですね

699:病弱名無しさん
20/01/17 22:06:16.07 ftN8p4bX0.net
私の場合頬の痙攣が始まったのはまぶたの痙攣が少し重くなってから
重くなるというのは「ピクピク」ではなく「ドンドン」って感じ
そしてそのうち痙攣は口元までにも広がっていく
挙句の果てには顔の半分が目から口にかけて痙攣ではなく引きつりっぱなしになる
同時に「ゴソゴソゴソ」って感じの耳鳴りも酷くなりました

700:病弱名無しさん
20/01/18 13:43:08 K3wxiuwv0.net
早く脳外科か神経内科にいってください
MRIとらないと診断できません

701:病弱名無しさん
20/01/20 10:37:41 GVaRnUUB0.net
>>699
それでも手術はされないのですか?

702:病弱名無しさん
20/01/20 12:04:25 dOTXlLl50.net
>>701
ごめんなさい
これは10年前の経験談としてお話したまでで今は手術を受けて完治しています

703:病弱名無しさん
20/01/20 13:58:25 j/OwYbLO0.net
先日、久保田テレビに出てたけど気づかなかったな
まだ軽いのかな

704:692
20/01/20 14:30:07 GVaRnUUB0.net
>>702
よかった。よかった。
よく頑張りましたね。
でも治ったのにどうしてまだ掲示板覗いてはるのですか?

705:病弱名無しさん
20/01/20 14:53:14 dOTXlLl50.net
>>704
あまり認知されていない病気なので経験者として何かお役に立てることがあればと思ったまでです

706:病弱名無しさん
20/01/20 15:15:50 GVaRnUUB0.net
>>705
ありがとうございます。
ちょっとまぶたが痙攣するだけでも不愉快なのに、貴方様が経験された病気はとてつもなく大変やったと思います。適切な先生を選ばれたらほぼ治りそうな病だけに早く皆様がこの病気を克服されることを願ってます。

707:病弱名無しさん
20/01/24 10:53:59 HdcRpUei0.net
顔面痙攣を患っているものです。
私は患う前と比べコンタクトの装着時の不快感が増加しています。同じ経験をされている方いらっしゃいますか?
手術をすれば、以前のように不快感を感じず装着できるか気になります。              

708:病弱名無しさん
20/01/24 14:11:44 1eNM9HTE0.net
>>608 と同じ人だよね
コンタクトのメンテナンスをしたり、目に異常がないか眼科で診てもらったの?

目の痙攣がひどければコンタクトが眼球をこすったりするのかもしれないけど、
不快感が気になるならメガネなりレーシックを受けるしかないのでは?

自分はハードコンタクトを使ってるけど、発症前と後、手術を受けた後もコンタクトの装用感に違いはないよ

709:病弱名無しさん
20/01/24 17:09:11 saZJUHpv0.net
手術前はひどいドライアイだったのに
手術後は目痛くないなそういえば
一緒に治ったのかな?

710:病弱名無しさん
20/01/29 00:02:48 a1D5GDS+0.net
診断された側ではない逆側が痙攣してると感じることがあります。
診断された側を手術すれば治るのでしょうか?
同じような経験された方がいればお答えいただきたいですm(_ _)m

711:病弱名無しさん
20/01/30 11:00:32 ms9oAQH80.net
>>710
特に原因側の痙攣が酷い時に逆側にも微かな痙攣が発症したことはあります
医師の話では逆側に痙攣が波及することはありうると言うことでした
結果片側だけの手術ですべて解消しました

712:病弱名無しさん
20/02/01 18:39:42.45 0iB3wl1i0.net
>>711
返信ありがとうございます!
今診てもらってる病院ではそれはあり得ないと言われたので
ちなみにどちらの病院ですか??

713:病弱名無しさん
20/02/01 19:19:17 KL0e8wbs0.net
物理的にはありえないでしょ。神経も血管も左右別々なんだから

714:病弱名無しさん
20/02/01 19:51:44 HEDwRWfk0.net
>>711私も同じような事言われたわ。ここによく上がる名医の1人に!

715:病弱名無しさん
20/02/01 20:50:16 VulpSz2B0.net
痙攣の原因を考えれば仕組み的にはあり得ないんだけど、反対側は血管と神経の接触が原因でないならあり得るのかもね

716:病弱名無しさん
20/02/05 06:27:27 +ySBW3i10.net
昨日あたりから片側のまぶたがピクピクで超不快や~
年に一回くらいか、たまになるんだけど
お手軽な解決法は未だになさそうなんだね…

717:病弱名無しさん
20/02/21 19:13:25 EIgMv0bo0.net
手術して1年以上過ぎてずっと落ち着いてたのに、ここ最近唇の上の痙攣する

仕事ですごく強いストレスがあって、手術前の症状とは違う感じだけど、このまま続いたり範囲が広がったりしないかと不安

718:病弱名無しさん
20/02/21 20:04:17 SzNFPp9z0.net
大丈夫ですよ
手術経験者は周りの人よりも痙攣にナーバスになるけど、そんなに長引くことなく収まるよ
時間が経つと顔で痙攣が起こっても気にしなくなります

719:病弱名無しさん
20/02/21 21:54:55.68 /jzrlzl00.net
ありがとう。病気のことをわかっている人にそう言ってもらえるとすごく安心します
経過観察も終わっているし、病院に行っても様子見にしかならないですから…

720:病弱名無しさん
20/02/21 22:37:26 nIVEXnmq0.net
私も唇が震えることはたまにあるよ
でも片側顔面けいれん特有の芯のある痙攣とは明らかに異なるから
すぐに自己判断できるな

721:病弱名無しさん
20/02/24 16:03:43 5Twr+YYU0.net
スポーツとかするときボールとかが以前よりも見にくかったり、距離感に違和感を感じる。
気にしすぎなのかな

722:病弱名無しさん
20/02/24 23:58:29 zQ5rzS3D0.net
芯のある痙攣…わかる
疲れやストレスでぴくぴくっていうのは皮膚の表面だけって感じで別物だった

716は術後の話?
そうじゃなければ痙攣している側が見えにくいのは物理的にしょうがなくない?
悪化すると目がぎゅーっと閉じて自転車乗るのもほんとに危なくなった

723:病弱名無しさん
20/02/25 07:17:27.39 3BJOG/4R0.net
>>722
術前のものです。自分だけなのかなと勘ぐっていたのでほっとしてます。
あとは逆側にも微かに感じる痙攣もなくなってくれると願います。

724:病弱名無しさん
20/02/29 21:02:03.76 Qr/5IsAg0.net
>>714
あると思います。けいれんが起こって目が開かないと、
どうにか目を開けようと無駄な努力をするから、それが
顔の反対側の筋肉を多少動かすってのは不思議なことじゃないはず。

725:病弱名無しさん
20/03/17 11:20:24.20 9Up44Gqb0.net
家族と言い合いみたいになってイライラしたら片側まぶたピクピクがモロに再発…
やはりストレスや怒りが一番良くないんだな
今日のではっきり分かったわ

726:病弱名無しさん
20/04/09 15:20:23 6qR9X76j0.net
昨日、手術を終えたものです。今のところ頬のひきつりは消失したかなと感じていますが上まぶたの違和感を感じています。
元々個人差があるとは聞いていましたが、手術後どのくらいで完治したと感じられましたか?

727:病弱名無しさん
20/04/09 16:15:29 oz46m2wX0.net
>>726
手術終了オメ
自分は手術してないから経験から答えられないけど、術後数週間、数ヶ月で痙攣消失という書き込みを見かけるから今残っていてもこれから消えるんじゃないだろうか

728:病弱名無しさん
20/04/09 17:35:25 X/I90uFE0.net
手術おつかれさまでした。手術直後に痙攣が消失する人のほうが少ないですよ。
私なんかもう1年ですがまだ7割くらい残ってます。それでも随分らくになりました。
長い人では2年3年かかる人もいるそうです。
どんどん良くなりますよ、頑張りましょう。

729:病弱名無しさん
20/04/09 19:54:33 5OiApEmN0.net
>>726
手術お疲れさまでした!
翌日にスマホいじれるなんて元気ですね。もう一般病棟ですか?

結構な手術をしてるんだから油断しないでゆっくり養生してくださいね

730:病弱名無しさん
20/04/09 20:03:24 5OiApEmN0.net
>>728
まだ7割ですか…
私も1年過ぎてるのに痙攣が復活することがあります。目の周りがこわばったり、小鼻の周りがピクピクしたり

あと目の下のクマと膨らみがひどい。数年筋肉を無駄に使って育っちゃたり、脂肪が押し出されてしまったのかな

731:病弱名無しさん
20/04/09 20:04:22 7Xek6o3O0.net
>>726
術後に痙攣が残るかどうかは個人差があるようだよ
ピタッと消える人もいれば私みたいに半年かかる人もいる
術前と比べて明らかに痙攣度合いが緩くなっているなら完治の兆しがあるということだと思うよ
しばらくは医師と相談しながら経過観察すればいいと思う

732:病弱名無しさん
20/04/10 13:15:39 GJ6zSXFz0.net
721です
ご返信ありがとうございます!
先輩方の言葉ほど心強いものはありません。
終わったとはいえまだ2日しかたっていないので、たちまち半年は様子をみていこうと思います。
1つ懸念があるとすれば自分は症状は典型的なんですが、MRIにはっきり写ってないパターンの人間なのでそこが心配ではあります。

733:病弱名無しさん
20/04/14 18:01:39.08 eBMpwMsG0.net
こんにちは!
先日手術を受けました。
ピクツキも以前と比べたら、軽減されましたがどちらかというと術前にも感じていた目周辺のつっぱり感がとても気になります。
同じような経験された方いますか?

734:病弱名無しさん
20/04/24 22:14:27 c9sFNMkc0.net
これからの時期に手術の予定をしてる人は延期されたりするんだろうな

735:病弱名無しさん
20/04/27 00:26:15 SAPCuVmo0.net
たしかに命に関わらないからねこの病気

736:病弱名無しさん
20/04/27 18:15:02 MwWhY31L0.net
手術や通院もままならないでしょうけど、コロナでいろいろストレスがかかるのも良くないですね

私は手術済みですが、慣れない在宅勤務で普通に出勤していた頃より疲れています
4月から来た上司もかなり細かくて監視がひどく、気が休まる時がありません…

737:病弱名無しさん
20/05/19 22:45:42 D1u7HBhE0.net
術後1ヶ月半の者です。
術後数ヶ月経ってから、完全消失した方にお聞きしたいです。
私は術後すぐに頬のひきつりは消失しましたが、目周辺のひきつり感が術前よりかはかなりよくなったものの残っています。
最近は現状維持が続いており、このまま中途半端のままなのかなと思うようになりました。
同じように停滞時期を経て完全消失した方いらっしゃったら回答お願いします。

738:病弱名無しさん
20/05/19 23:00:11 v7Sss1h50.net
俺は完全消失まで3ヶ月かかった
と言っても術後に残った痙攣は手術前に比べれば大して気にならなかったけどね

739:病弱名無しさん
20/05/19 23:39:10 1brgJsjx0.net
長年血管と癒着していた部分は損傷するそうで
術後にも痙攣が残るのはその箇所の自然修復が完了するまでと医師から言われました
私の場合は完全消失までは半年かかりました
術前は顔の左半分が完全に引きつったままの状態でしたが
術後はピクピクとビートを刻む痙攣に、日々の痙攣減衰は感じませんでしたが
消滅した日は「あれ、そう言えば今日痙攣が消えてる!」って感じでした

740:病弱名無しさん
20/05/23 13:25:44 +tC3OIYT0.net
みなさん耳のつまり感はどれくらいの日にち残りました?

741:病弱名無しさん
20/05/23 13:50:10 R0BgLdPj0.net
私は耳のつまり感というよりはこもり感でしたけど
術後1か月くらいはありましたよ

あと、耳の中でプチプチ音がするのが
術後3か月くらい続きました

742:病弱名無しさん
20/05/23 15:20:58 jCi8VbXg0.net
手術の際に医師から鼓膜が邪魔になるんで一旦剥がして終われば元に戻しますと言われ唖然
そんな事して聴力は元通りになるのかよってびっくりしたけど手術後一ヶ月くらいで元の聴力が復活
手術直後は私もこもった感じが続きました

743:病弱名無しさん
20/05/23 21:59:27.05 DOaCKF0E0.net
私はつまりが術後3ヶ月は続いて、心配で耳鼻科に行ったりしてしまった
乳突蜂巣に開頭部がかかったらしいのでそのせいだと思う

744:病弱名無しさん
20/05/25 21:59:47 3/9iKEmB0.net
私は耳のつまりは全くなかったけど術後、耳下あたりから心臓の鼓動みたいな音が聞こえるときがあります

745:病弱名無しさん
20/06/04 10:16:18 tN41Y3pw0.net
今夜放映みたいだけど、また高樹澪さんが出るみたい
この人定期的に顔面痙攣の闘病したって出てくるけど、どんどん演出が大袈裟というか、変な取り上げられ方になっていってる気がする
仕事なくて困ってるのかもしれないけど
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

746:病弱名無しさん
20/06/04 21:38:29.59 VMDV/iIy0.net
いま見始めたよ

747:病弱名無しさん
20/06/04 23:28:50.31 /qxyTwre0.net
この人は清水医師だっけ?

748:病弱名無しさん
20/06/05 05:57:59.22 NZjKKUFS0.net
>>745
初期症状で針灸整体に相談してみるのは
まあいいとしても、何年も脳神経外科に
たどり着かなかったのが何でかってのに
ふれずに、何年も苦しんだことだけが
取り上げられてて、違和感がありますね。

749:病弱名無しさん
20/06/05 07:39:37 QJRi6CT30.net
人間てそんなものじゃないですか
私もはじめ眼科にいきましたから
神経内科にいけとかいわれなかったのではじめにいった眼科では

750:病弱名無しさん
20/06/05 15:46:16 O8IDo2Ne0.net
数年前はこのスレも針、ボトックス、薬どうだろうみたいな感じだった
最近だよね、手術が当たり前になってきたのは
手術体験談も増えてハードルが低くなった感じ

751:病弱名無しさん
20/06/05 16:10:30.54 QJRi6CT30.net
確実に治していただけるドクターがいるからそこにたどり着いたら治りますからねこの病気
全国に何人いるのかわかりませんが

752:病弱名無しさん
20/06/05 16:26:11.63 /plQIodC0.net
今から20年くらい前まではネットの情報も少なかったからね
当時手術は後遺症として必ず難聴を伴うとか成功率が7割だとかの噂があってなかなか踏み切れなかった
そこへボトックス治療が登場したわただけれど結局は完治に至らずに治療費だけが嵩んでいく事がわかってきた
結局良い医師に巡り合うことで完治が可能な手術の有効性が認知されてきたという状況だろうね

753:病弱名無しさん
20/06/14 19:47:15 raZ+PsVa0.net
西日本に住んでいますが、中国地方、関西辺りで顔面痙攣の手術を安心して受けれる病院をご存知ないでしょうか?

754:病弱名無しさん
20/06/14 20:45:11 6RbEc5150.net
大阪の北野病院がこの手術の症例数が多いと昔は言われていました。
今は分かりませんが、調べてみてください。

755:病弱名無しさん
20/06/14 20:56:20 03/JyrpZ0.net
大阪の方であれば最近なんばスカイオに紹介状なしで行けるクリニックが開院したので
そこへ予約して相談を受けてみるのもいいと思います
URLリンク(osakanamba-cl.com)

756:病弱名無しさん
20/06/14 21:50:33.87 raZ+PsVa0.net
本州の端っこに住んでいます。違う病気で近くの病院で検査しましたが失敗しました。特化した病気に罹ると私の住んでいる地域では無理です。東京には顔面痙攣の手術の名医がいると聞きましたが、コロナ禍の中では厳しい状況で少しでも近い関西辺りに名医がいらしたら行きやすいのではと思いました。24時間右口角の斜め上ほうれい線の上がピクピクしています。近くの脳神経外科ではストレスだと言われ、信頼している耳鼻科では顔を見ただけで顔面痙攣と言われたので、次に行った脳神経外科では耳鼻科で診断された旨を伝えMRIしてもらいました。右側の血管が蛇行していて動脈硬化を起こしていて神経とくっついていると言われ抗てんかん薬を処方されました。
手術の症例が多い病院、脳の手術なので安心できる医師をご存知だったら教えていただければ幸いです。

757:病弱名無しさん
20/06/18 21:25:45.55 PVONZV/r0.net
具体的な病院についてはわかりませんが、専門の学会があります。
URLリンク(www.japan-mvd.com)
その学会のプログラムがありますが、ここに出てくる病院、
ドクターは手術の専門家ですので参考になるかと思います。
URLリンク(mvd2020.umin.ne.jp)

758:病弱名無しさん
20/06/18 21:30:48.90 PVONZV/r0.net
貼り直します。こちらがプログラムです。
URLリンク(mvd2020.umin.ne.jp)

759:病弱名無しさん
20/06/19 11:30:06.48 q5ITXN2C0.net
>>754
先生が転勤されたから
他にいい先生いるのかどうか

760:病弱名無しさん
20/06/20 19:15:17.95 37DI3zQd0.net
2013年末ぐらいに左顔面がピクつき始めて、翌年の2014年に2回ほど
ボトックス注射をしましたが効果はありませんでした。
自分は男で目が悪く鏡を注意深く見る機会はなく気づかなかったのですか、
一昨年証明写真を撮ったときに痙攣している方の瞼が腫れていることに気づきました。
昨年眼科を受診して、点眼薬、飲み薬をもらいましたが効果なく、次に大学病院を
紹介されました。そこでは目のMRIを行いましたが問題なしということでした。
この病気で、瞼が腫れた方はいらっしゃるのでしょうか?

761:病弱名無しさん
20/06/20 21:42:55.33 ur/ueDYq0.net
神経内科か脳外科にいって頭のMRIをとってもらったらいかがでしょうか

762:病弱名無しさん
20/06/20 21:46:31.05 Umm4A4/Y0.net
腫れるかどうかはわからないが、左右の見た目が変わるのは間違いない
これはもう手術でしか治らない

763:病弱名無しさん
20/06/20 22:05:57.48 37DI3zQd0.net
>>761
レスありがとうございます
頭のMRIはとって、片側顔面痙攣確定しています
それで瞼も腫れるのかなという疑問でした

764:病弱名無しさん
20/06/20 22:17:08.89 37DI3zQd0.net
>>762
やっぱり手術しかないですよね
このスレを読むとそう思います
コロナがもう少し落ち着いたら、
受診しようかなと思います

765:病弱名無しさん
20/06/21 08:26:23 7fMdgQX40.net
ボトックスうったらドライアイになることもある
耳鳴りがすることがある
手術したら痙攣とともになくなりました

766:病弱名無しさん
20/06/21 08:37:17 17JpN2om0.net
耳鳴りはボトックスの有無関係なく発症するようです。
顔面神経と聴神経は密接していて顔面神経が痙攣すると聴神経も連動する事が多いようで、
そのタイミングで耳鳴りが起こるらしいです。

767:病弱名無しさん
20/06/21 10:44:51 NGlavQfy0.net
個人差で色々なところに症状が出ますよね
私の場合は痙攣が始まった頃は、時々日の光が眩しすぎて視界が真っ白になることがありました

768:病弱名無しさん
20/06/21 14:13:41.24 7fMdgQX40.net
手術したら治る病気なので早く決断したほうがいいですよ

769:病弱名無しさん
20/07/03 18:36:38.91 zGvmoVV/0.net
手術から1年半、痙攣はほぼおさまっているけど、鼻の横から頬にかけてや目の周りが重くて凝るように痛い
麻痺した側は後頭部も含めて頭痛も起こりやすいです
顔の痛みってこのスレではあまり見ませんが片側顔面痙攣とは関係ないのでしょうか

770:病弱名無しさん
20/07/03 18:55:35.83 BmXsXC8f0.net
A医師の手術をして約1年
痙攣は手術前が100だとしたら今は15くらいに落ち着きました
以前は一日中24時間寝てる時も顔がピクピクヒクヒクしてたのに
今は一日に数回だけギューッと引きつる程度です
先輩の中には2年3年かかって治る人もいるらしいので
私なんか順調に快復してる方だと感謝してます

771:病弱名無しさん
20/07/05 23:09:28.11 jss/Fyvm0.net
>>770
私は地元の病院で手術して3ヵ月になります。
私もまだ術前ほどの痙攣はないものの残存してます。
先輩方の経験談ほどありがたいものはないです。
ガイドラインでは3ヵ月で治るとか色々ありますけど、気を長くして辛抱するしかないですね。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch