【ピクピク】片面顔面痙攣・顔面けいれん【ボトックスか手術か】at BODY
【ピクピク】片面顔面痙攣・顔面けいれん【ボトックスか手術か】 - 暇つぶし2ch406:病弱名無しさん
19/05/19 00:48:29.58 I0XwqwA20.net
A医師に限らず手術直後からすぐに痙攣が止まる人はそんなに多くないと思います
徐々に時間をかけて数ヶ月で痙攣が止まる人が最も多いとか
耳の詰まりは切った場所にもよるでしょうね
とにかく自分が納得する病院で心から信頼できる医師に手術してもらうのが一番いいですよ
ネットにそれぞれの病院、医師の治療方針など出てますから
患者は医師を選べるのです

407:病弱名無しさん
19/05/19 07:41:58.17 QrMUwa5m0.net
耳のこもりは3週間くらい続いたけどかならず消えますからとはじめから説明されたな
痙攣は手術後ぴたっとなくなったけど
地方にもいい先生にあたればきっちり治ります

408:病弱名無しさん
19/05/19 09:39:02.75 I0XwqwA20.net
昨年A医師に手術をしてもらいました
自分も手術当日夜に歩いてトイレ行きました
6日間の入院(術後4日目)で退院
術後8日目に外来で抜針
耳のこもり詰まりなし
痙攣は半分以上残ったまま
2ヶ月くらい経って回数や強さが日に日に減っていき今は全くなし
心配ないすよ

409:病弱名無しさん
19/05/19 09:51:39.42 stM+udVh0.net
92%の確率で治りますだったから説明は
人それぞれ症状はさまざま

410:病弱名無しさん
19/05/19 10:01:45.77 Z/mgx67P0.net
382だけど、けいれんは術後すぐ止まったよ。
入院は2週間。やり方が違うのかな。結果は
特に問題ないし、術後の通院も近所だから楽。

411:病弱名無しさん
19/05/19 10:32:38.33 Gapih4hI0.net
手術するなら血管同士の接触時間が短いほど離しすやすいし、その分術時間も短縮できて術後症状もひどくならずにすむと思う
手術するなら早めがおすすめ
連投スマソ 気になったもんで

412:病弱名無しさん
19/05/19 20:27:28.95 X/4mCg0S0.net
>>411
これは気になるよね。薬やボトックスで
けいれん抑えこんでるうちに、神経と血管の
接触度合いがどんどん進んだらどうする?って気もする
あと、全身麻酔+手術からの回復には
体力があるうちのうちの方が有利だし
社会保険で事務員さんが味方に
なってくれるうちに、済ませた方が楽そう。
(80過ぎて手術した人もいたらしいから
元気なら大丈夫みたいだけど・・・)

413:病弱名無しさん
19/05/19 20:58:15.76 stM+udVh0.net
痙攣歴3年くらいしてから手術したけど綺麗に治ったよ
まあ医者の腕次第ですよ

414:病弱名無しさん
19/05/20 07:57:00.74 5bxpXJe20.net
3年ならわりと短期間なほうでは?
私は7年ボトックス
同時期に入院していた方は11年とか9年の方もいました
どなたも皆さん手術後も痙攣は術前と変わらず出てましたが外来で会った時に話をしたら11年のかたは半年後に9年のかたは4か月後に痙攣が消えたとのこと
希望を持ちましょう

415:病弱名無しさん
19/05/20 08:46:11.06 KpGl9RsA0.net
入院すれば、相部屋に同じ患者が
ほぼ必ず居るってのは心強いな。
件数こなしてない病院だと絶対無いから。
その代わり、看護士、ドクターが入れ替わりで
術前、術後に(症例の少ない病気として?)見に来るけど。

416:病弱名無しさん
19/05/20 14:34:23.91 xNiJjcyi0.net
自分の経験上7年とか無理だったな
1日中痙攣してるし車運転支障ありまくりだし
仕事にならないし

417:病弱名無しさん
19/05/22 17:20:40.10 hWmThjiy0.net
連休明けに手術したものです
退院して1週間
痛みはほとんどありません
痙攣は手術前の7割くらいに減っています
ずっと引きこもり生活をしていましたが
昨日から近くのスーパーやクリーニング屋などに徒歩で行ってます
週末に外来受診です
また報告します
変な人はスルーします

418:病弱名無しさん
19/05/23 08:13:47.04 1zog7lAW0.net
失敗のパターンだな

419:病弱名無しさん
19/05/25 20:30:17.64 m1ExK5Dh0.net
あんた!とことん捻くれてるな!
そのうちバチあたるで

420:病弱名無しさん
19/05/25 23:55:50.72 ngycv/KQ0.net
おばさん落ち着いて
再発しますで

421:病弱名無しさん
19/05/27 13:18:46.98 44M3dD/20.net
この手術による髄液漏れの可能性って術後どれくらいまでありますか?

422:病弱名無しさん
19/05/27 15:23:56.56 yu+WBz050.net
切る場所によって異なります
医師はMRIを診て切る場所、アプローチする場所を決めますから
MRIとCTの画像を診断してもらえば髄液漏れの可能性の有無が
ある程度予想つきます
ちなみに私の場合は術前説明で髄液漏れの可能性は殆ど無いと言われました

423:病弱名無しさん
19/05/27 15:46:13.18 44M3dD/20.net
切る場所によって違うのですか
なるほど、ありがとうございます

424:病弱名無しさん
19/05/27 20:46:40.10 D7qQRyMo0.net
私が知る限りでは闘病ブログでお一人、髄液漏れが起きたと書いていた方がいましたね
発生しやすい、しにくい頭の構造とかはあるかもしれないですけど、確率の低い合併症であっても絶対ゼロとは言い切れません。耳に関しても同様かと
でもそれを恐れていては手術ができないので、>>107 に書かれていることを踏まえてじっくり考えることだと思います
これもブログ情報ですが、耳が難聴になったけどそれでも痙攣がおさまって手術をしてよかったと書かれていました
まぁ殆どは大きな問題もなく大丈夫なんですけどね

425:病弱名無しさん
19/05/27 23:30:19.58 g0WOL2tX0.net
私も片耳が聞こえなくなるくらいは覚悟して手術に臨みました
痙攣が治るのなら耳のこもりや難聴なんて屁でもないと
でも全く問題なかったです
あと髄液漏れの危険性があるとしたら術後1ヶ月くらいだと思います
長くても2ヶ月
と記憶してます

426:病弱名無しさん
19/05/28 03:19:38.32 mNrRTdC00.net
難聴とメニエール持ちですが、かなりキツイのでそれはそれで良くないですよ

427:病弱名無しさん
19/06/04 23:35:51.63 ncwzxV5Y0.net
いっとき盛り上がってたのに
また過疎ってる

428:392
19/06/05 20:58:48.30 EwuPoC/P0.net
392です。
手術決定しました。1年待ちとかではなかったですよ。
MRIでかかりつけの医師には見えてなかった原因血管が、A先生にははっきりと見えていました。さすがですね。
手術決定で自分の気持ちはすっきりしました。
アドバイスしてくださったみなさん、ありかとうございました。
だいぶ先ですが、無事手術が終わったらまたこちらに報告したいと思います。

429:病弱名無しさん
19/06/05 22:35:22.50 1ZGOOFCB0.net
A医師の手術を受けるんですね
頑張ってください
案ずるより産むが易し でしたよ

430:病弱名無しさん
19/06/08 22:10:49.84 KVCIg2y80.net
1ヶ月前に手術した者です。
おかげさまで順調に回復しています。
退院後、多少の頭痛や目眩はあったものの
痙攣は手術前の半分以下に減少しています。
数ヶ月かけて治ると聞いていますので痙攣が残っていても不安はありません。
傷口も毛髪が生えてきて目立たなくなりました。
手術をして本当に良かったと感じています。
また折をみて経過報告します。
これから手術を受けられる皆さんの成功を願っています。

431:病弱名無しさん
19/06/09 05:18:23.44 t0cm1Rhz0.net
報告ありがとう!
経過順調なようで何よりです
痙攣がどれくらいで消えていくかまた教えてくださいね

432:病弱名無しさん
19/06/13 08:49:47.34 qQxwO8VD0.net
病院で勧められた薬は、てんかんやパーキンソン病などの薬でしたが
そのような薬は、副作用が怖くて飲めませんorz
がんの人が、副作用がわかっていても抗がん剤治療をするのと同じように
これも、副作用に耐えて薬を飲むべきなのか?
そもそも、てんかんの薬で本当に治るのでしょうか?

433:病弱名無しさん
19/06/13 12:09:24.10 jk0Osw/p0.net
一週間前から、右目の上瞼がピクピクしだしたんですが、この病気の初期症状はどんな感じですか?

434:病弱名無しさん
19/06/13 14:51:56.51 +fzg58kj0.net
>>432
医者を信用するかしないかはあなたの自由ですから
この病気で死ぬことないし

435:病弱名無しさん
19/06/13 16:12:36.45 Zq4yXXCs0.net
まさに初期症状は瞼ピクピクです
だからといってこの病気かどうか
他の病気かどうか
全く病気ではないのか
検査してみないとわかりません
ピクピクの回数や強さが増してきたら
脳外科でMRIをとってみれば診断されるでしょう

436:病弱名無しさん
19/06/17 02:19:54.39 lkVla09h0.net
最近名医の手術で異物?残されて再手術してひどい後遺症が残った方のブログ読んでてへこんでたけど
ここの人たちのおかげでまた手術に前向きな気持ちになれた

437:病弱名無しさん
19/06/17 10:08:36.54 wWRvLgG70.net
スポンジ残し?

438:病弱名無しさん
19/06/17 14:09:18.74 E4i3VjFp0.net
ブロック注射してる人かな

439:病弱名無しさん
19/06/17 14:20:34.86 dhM51Pql0.net
名医が執刀と思いきや
ぺいぺいの医者の練習台にされてたとか?

440:病弱名無しさん
19/06/18 07:58:00.88 8ApBCqeH0.net
はじめてボトックス打ったけど、顔の違和感もだけど、3週間位体調が悪かった
もう打ちたくないからやっぱり手術かな
辛いな

441:病弱名無しさん
19/06/18 15:06:22.83 wEtXG6MN0.net
福島先生は確かに名医だと思うけど
あまりにも活躍の場が多すぎて
一人の患者との共有する時間が短い
ちょっと前にみたテレビでは
画像だけ見ていて手術当日に初めて患者と会って
手術終わったら海外に飛んで行くみたいなかんじだった
腕が良いのはわかるしそういう人に手術してもらったら安心なんだろうけど
やっぱり私は尼崎先生のように最初から最後までずっと通しで見てもらいたいな

442:病弱名無しさん
19/06/19 00:54:28.10 HPrlWHeQ0.net
こめかみのピクピクはこちらのスレで宜しいでしょうか

443:177
19/06/20 14:48:25.37 10KH/zvcQ
じゅっご

444:177
19/06/20 15:51:59.81 10KH/zvcQ
もうすぐ、術後6ヶ月になります。
普段の生活で、顔面痙攣の事を思い出す事は無くなりました。
ごくたまに、月1回程度、一瞬の引きつりが有る事、
左後頭部を触った時に、触覚が無い事で思い出す程度です。
5年間ポトックスを打ち続けたため、左右の顔の違いは残っていますが、
他人にはわからない程度だと思います。
左耳の聞こえ辛さも、1ヶ月も経てば、完全に元に戻りました。
手術直後は大変つらく、二度と手術はしないと思いましたが、
今では、仮に再発したら、すぐに再手術を受けると決めています。
上手く行ったからこそ、言える事では有りますが、
取ったリスク以上に、価値はあったと思います。
それぐらい、左顔面痙攣を患いながら、暮らすのは苦しかったです。
1年待ちという様な事は、まず無いと思いますので、
迷っている方は、一度、話を聞きに行かれるのが良いと思います。
私は、恵比寿で初診から2ヶ月で手術を受ける事が出来ました。
入院前後は、このスレッドの書き込みに大変元気づけられました。
皆さんの悩みが、手術でも、投薬でも、早く楽になる事を願っています。
ありがとうございました

445:病弱名無しさん
19/06/20 18:12:26.40 xaujrVpA0.net
>>441自分もそう思ったから、福島先生のお弟子さんにやってもらった

446:病弱名無しさん
19/06/20 18:53:06.01 z49BAG0X0.net
県内で大御所F先生に手術してもらえそうなんだけど主治医になりそうな人がすごい若いから辞退しようかと思ってる
頭切ったり穴あけたりするのをその若い人がすると思うと怖すぎて
手術の分業制は普通のことなんだろうけどせめて中堅位の方にお願いしたい

447:病弱名無しさん
19/06/20 20:53:54.99 IYazvMZV0.net
なんといっても脳の手術だから
やっぱり確かな人にやってもらいたい
主治医が若手なら私も辞退して他の病院行くわ

448:病弱名無しさん
19/06/20 20:55:59.29 IYazvMZV0.net
あと
こめかみピクピクは私はいまだかつて一度もないです
人によって違うのかもしれません
不安なら脳外科へGO

449:病弱名無しさん
19/06/21 09:07:37.81 BeIIhqwT0.net
個人的には、脳外科や心臓外科は知識や技術は
もちろん、ぶっ飛んだメンタルが無いとできない気がする。
骸骨に穴あけて、脳の周りをいじったり、胸を開いて
心臓止めて、切り開くとか考えただけでおっかない。
だから、そういう先生は人当たりがいい人気者でなくても
多少クゼが強くても信頼できると思えればいいんじゃないかなー
と思ってる。

450:病弱名無しさん
19/07/04 01:26:13.52 EwD52CX30.net
手術が一応決まりました。発症して1年で手術で今現在そんなにきつい症状でもないからこんなに早く決めて良かったのかたまに心が揺れます。

451:病弱名無しさん
19/07/04 05:14:57.67 oZam7CLx0.net
そんな人もいるんですね
発症してボトックスで疲れ果てて
もう最後の手段としてやっと手術に踏み切る人ばかりだと思ってました
それくらいの方があっけなく手術成功しそうですね
頑張って!

452:病弱名無しさん
19/07/04 08:07:53.33 dkdPDfXv0.net
治る病気なんだから決断は大事ですよ
ただ治せる医者が少なそうなんで

453:病弱名無しさん
19/07/04 09:11:23.24 at/xxjhg0.net
医師選びは慎重にね
健闘を祈ります

454:病弱名無しさん
19/07/04 10:52:11.87 EwD52CX30.net
448です。
皆さんありがとうごさいます。
遠方からですがA医師に決めました。
悪化して将来手術するなら早い方がいいかなと思って決断しました。術後をなんとか乗りきりたいです!

455:病弱名無しさん
19/07/06 15:08:09.57 nchBJrUh0.net
>>454
頑張ってね、私は4月に多分同じ所でうけました。
私は8年位我慢しての手術決断
術後数日は下手すると術前より強く出てて、退院時は術前と変わらずバンバン出る。
今は気付けば日に数えるほどまで鎮静化してます。
試闃オれて脳ヘラb烽ルぼ引かないbナやってるようbナ、酷い程の吐bォ気はなく、術覧s冾フ朝食も完瑞H出来ました。

456:病弱名無しさん
19/07/06 19:04:24.43 UwrwAog90.net
>>455
ありがとうごさいます。
同じ病院で手術された方の体験は心強いです。
脳ヘラの使用がほとんどないとは素晴らしいですね!
遠方な為、色々心細かったりしましたが改めて良い医師を選択したと思いました。
453さんの痙攣の完治を願っています。

457:病弱名無しさん
19/07/06 20:29:55.05 nchBJrUh0.net
>>456
引かない、と言うより最低限の引きで済ませているという解釈で
全く引かない病院も有るようですがと聞いたら、「うちも余り引かない」だったか、「うちもほとんど引かない」と言ってました。
引く必要があっても影響ないよう聴覚信号のモニターとかしながらですから。
自分が見かけた引かない病院は詳しく内容を読んだらインターポジション法での施工でした。
ここはトランスポジションで余り引かない、こなしてる術数も多い、先生の経験と年齢のバランスも一番良い時期では?と決定しました。
他の病院で受けて不安要素やダメな結果で、やっぱりあの病院にしてたら、という後悔がないですから。
ここでダメならしゃーないw
そんな気持ちでした。

458:病弱名無しさん
19/07/07 16:49:20.80 +55s+Fmr0.net
5月にA医師に手術を受けた者です
私もここで駄目なら仕方ないなと腹をくくって決めました
術後は痙攣が治らずに不安でしたが
数ヶ月から数年かけて治る人もいると聞いていたので気長に構えてます
今もまだピクピクの高速が目元に残っていて時々出現しますが
顔全体の酷い引きつりがなくなっただけでも儲け物と思っています
いつ痙攣が完全消滅するか楽しみでもあります
手術はA医師にお任せすれば安心です
術後の頭痛だけ痛み止めで乗り切ってください
術後3日くらいで楽になりますよ
ICUにも入らないし手足の拘束もないし
早ければ手術当夜にお水飲めますから
頑張って!

459:病弱名無しさん
19/07/07 18:51:56.08 U7dCitPf0.net
>>457
脳ヘラについての説明ありがとうごさいます。
私も色々調べてここしかないと思いました。
私の地元でも手術は受けられますが、脳の手術なので後悔したくなくてA医師に診察を受けました。
年齢も外科医として一番良い時期だと思います
し。私もA医師の手術にかけたいと思います。

460:病弱名無しさん
19/07/07 21:41:56.92 PuK0iM2L0.net
関西でおすすめの先生いないですか?

461:病弱名無しさん
19/07/07 23:07:18.93 jkRwuVDV0.net
>>460
カナリ前のレスですが・・・
>>94
>>100
>>101

462:病弱名無しさん
19/07/07 23:25:51.48 U7dCitPf0.net
>>458
励ましのお言葉ありがとうごさいます。
とても参考になります。
術後は見舞いもないので不安ではありますが頑張って乗り越えます!
同じ病気で戦ってる方は皆さん優しくてとても励まされます。

463:病弱名無しさん
19/07/07 23:41:36.63 U7dCitPf0.net
>>460
関西で調べてたら北野病院で手術をうけた人のブログを何件か見つけましたよ。
あと、滋賀に福島先生のお弟子さんがいます。
この手術を年間80~90件位この手術されてるようです。
調べたら尼崎医師などが参加するこの手術の学会で論文も発表されてました。

464:病弱名無しさん
19/07/08 07:40:25.91 C38MzTmg0.net
滋賀の病院の名前なんですか?

465:病弱名無しさん
19/07/08 11:22:10.27 1Nzgw/6a0.net
検索してたら、こんなのありました。専門医探しの参考になるかもしれません。
プログラム - 第21回日本脳神経減圧術学会
URLリンク(mvd2019.umin.jp)

466:病弱名無しさん
19/07/08 16:59:57.20 D5jpq3hn0.net
>>465
その中に私が手術してもらった先生いるな
やはりあの先生すごい先生なんだな

467:病弱名無しさん
19/07/08 17:26:21.56 w8BwEuqG0.net
>>464
湖東記念病院です。
病院のHP見たらその医師専用の予約などが書かれたHPがあると思います。

468:病弱名無しさん
19/07/28 12:44:45.36 5WVpUy4Y0.net
手術後4カ月です
まだ痙攣が止まらず不安です
引きつるほど強い痙攣は治ったのですが
目元の高速ピクピクが2分くらい続いて
それにつられて口元もピクピク
痙攣が消えるまでに長い人は手術後数かかるというのは本当なんでしょうか
ちょっと弱気になってます

469:病弱名無しさん
19/07/28 12:45:59.62 5WVpUy4Y0.net
完治までに半年以上かかった経験者の方がいたら教えてください

470:病弱名無しさん
19/07/28 16:48:05.17 Rvu18zNt0.net
手術して半年ほどです
手術後すぐにほぼ痙攣がおさまったのですが、最近環境の変化があって強いストレスがあるせいか、目の周りのこわばりや痙攣が少し出るようになりました
頭の中の構造とかで痙攣が起きやすい人っているみたいですね。私たちはまさにそうなのでしょう
再発も怖いけど、反対側もなる可能性もおるわけで不安になります。こういうメンタルの弱さも関係してるのかもしれないですね。。

471:病弱名無しさん
19/07/29 05:16:54.54 F7+5xROP0.net
頭の中の構造ですか
それなら抗いようがないですね
ありがとうございます
しばらく様子見ですね
また報告します

472:病弱名無しさん
19/08/01 23:14:07.58 XUBA80Sl0.net
だから医者選びは慎重にとあれほど

473:病弱名無しさん
19/08/02 12:44:34.29 2TS1DQbX0.net
成功率90%の説明受けたけど
つまりそうことですよね
10人に1人はと

474:病弱名無しさん
19/08/02 23:48:00.46 skDXmnww0.net
>>468
私失敗しましたby A

475:病弱名無しさん
19/08/03 01:18:53.42 pEb1ZoGa0.net
>>468
某ブログでは痙攣消失に9ヶ月かかった方の体験がありましたよ。
辛いですが時間がかかる方も本当にいるんでしょうね。
落ち込まずもう少し様子をみても良いんじゃないでしょうか。

476:病弱名無しさん
19/08/03 14:06:56.24 DXtkgygZ0.net
ありがとうございます
手術前は治らなくてもともと
治ったらラッキーくらいな気持ちだったのですが
まだ4カ月ですからもう少し長い目で見ます
痙攣が消えたら報告しますね

477:病弱名無しさん
19/08/04 21:50:30.93 WGht7SAC0.net
この病気って原因箇所が複数あるということもあるのかな?
1箇所だけ治療しましたとか

478:病弱名無しさん
19/08/05 02:24:26.37 z5eHQ4cD0.net
>>477
痙攣の原因は複数あるけど、神経回路の信号は
目に見えないから、手術して結果が出たら
原因はそこだったって、確認できるんでしょ。
もちろん、症状の確認と画像診断や手術中の
目視確認するから、やみくもにやってはないし、
確度も高い。

(この先は、俺ソース確証無し)
けいれんが起きると、人間はどうにか抑え込もうと
必死で指令を出す。繰り返し学習すると、小さい
きっかけで、けいれんを抑え込む癖がつくから
けいれんが無くなっても、けいれんを抑え込む
スイッチが入って、小さなけいれんになる。
(ここまで、素人の与太話、拡散禁止!)

479:病弱名無しさん
19/08/05 06:30:27.15 v7AsxCUN0.net
手術のときに頭に機械いっばいつけられて刺激をあたえて痙攣を誘発させて
病変をさがしながら手術をすすめますとかの説明だったな

480:病弱名無しさん
19/08/05 15:23:13.44 jtnQsPia0.net
>>477
俺は開頭したら接触箇所が2箇所あったので、2箇所に処置しましたと術後に言われたよ
検査ではそこまでは分からなかった

481:病弱名無しさん
19/08/05 15:32:11.34 jtnQsPia0.net
10年前に藤巻先生の執刀で完治して
今は厄介な親知らずの抜歯のために入院中
全身麻酔はこれで3回目

482:病弱名無しさん
19/08/05 22:01:20.13 jnoswmcq0.net
>>481自分も藤巻先生に執刀してもらって完治した。あの手術に比べたら親知らずなんてかわいいもんだね。頑張って!

483:病弱名無しさん
19/08/05 23:52:42.98 v7AsxCUN0.net
MRIの画像でもわからない場合あるからね

484:病弱名無しさん
19/08/12 02:13:13.14 vUR69XTJ0.net
顔面痙攣のお話拝見させて頂きました
9月に東北地方で手術します 早くこの煩わしさから 解放されたいです。

485:病弱名無しさん
19/08/12 12:07:32.43 ZcnpfNnt0.net
>>484
ピクピクうっとうしいし周りからの目も気になりますよね
手術前は色々と心配もしましたが案外大丈夫でしたのであまり心配しすぎないようにしてくださいね

486:病弱名無しさん
19/08/12 21:50:50.08 K4EnzJ7m0.net
手術の成功と完治を祈ってます!

487:病弱名無しさん
19/08/15 14:27:37.05 XrM+GcW20.net
これって、アルコールを飲むと誘発されませんか?
私の場合は、必ずアルコールを摂取するとピクピクし出すので絶対飲めなくなりました

488:病弱名無しさん
19/08/15 18:14:37.24 YH0frzqt0.net
私もお酒で痙攣が出て鬱陶しいのでお酒辞めました

489:病弱名無しさん
19/08/15 21:26:25.89 bKIUurph0.net
東北地方で手術するものですが 励ましの言葉ありがとうございます
私 右側がひどいのですが 最近 左も 少し ピクピク する感じですが
両方 なった方いらっしゃいますか?

490:病弱名無しさん
19/08/15 22:53:43.52 DFfyxdvU0.net
皆さん病気に悩まれて大きな手術を乗り越えられて、症状も術後もお辛かったでしょうが、完治したとの話を伺うと勇気が出ますね
経験のある方がいらしたら伺いたいのですが、MRI結果でこの病気を一度否定されるのは少なくないのでしょうか?
5ヶ月ほど前に目で見て分かるほどの筋肉の動きが左こめかみにあり、開口や開眼、寒暖の刺激で起きるのが片側顔面痙攣の症状にピッタリでした。
しかし脳外科でMRIを撮ってもそれらしい血管はないとのことで、心因性かウイルスのせいではと診断を受け、ビタミン12を処方され様子見となり症状も時折の痺れ以外なくなりました
しかし最近になってまた顔の痺れが一週間程続いています。こめかみや目口周りの痙攣はありませんが左顔面全体に痺れがあって…まだ処方薬も残っているので、様子見をするべき期間なのか再受診すべきなのか迷っています
お医者からもまだこの病気になる歳じゃないですしねと言われてしまい、それもあって脳外科ではなく心療内科に受診するべきかも悩んでいます。
ですが経験談を読むと私よりも若い方でも悩まれていますし、楽観視できるものではないと思うのですが、原因がはっきりしないので日常で何に気を付けたらいいかも分からずにいます
似たような経緯で、最後には片側顔面痙攣だと診断がおりた方はいらっしゃいますか?
不安のあまり長々と書き込んでしまいました、すみません。経験談を伺えたら嬉しいです

491:病弱名無しさん
19/08/15 23:09:34.88 F44fKYcN0.net
>>490
解決するかどうかは分かりませんが参考までに。
MRIは平面だけど、3Dで画像を撮れるMRIがあると聞いたことがあります。
手術は大病院になるだろうけど、診断は別に脳外科のある病院に行く必要はありません。
無駄に豪華な機械を揃えた診断専門のクリニックとかを探して検査してもらうのもありだと思います。
私も最初に放射線科クリニックで写真を撮ってもらい診断してもらってから脳外科のある総合病院への紹介状を書いてもらいました。

492:病弱名無しさん
19/08/16 00:18:15.12 nPrldohG0.net
>>491
お返事ありがとうございます
早速調べました、3Dですと素人目にも全く分かりやすさが違いますね
幸い少し遠いですが行きやすい地域に、3DMRIが置いてあり片側顔面痙攣の経験も多いとの脳外科が見つかりました。行くなら今掛かっている病院に相談してからと思いますが、悪化する前に診断して貰える方法があると分かってだいぶん安心できました
今の先生が楽観視過ぎて却って不安で…一度3DMRIで見てもらうことにします
アドバイス頂けてとても助かりました!

493:病弱名無しさん
19/08/16 08:18:32.95 QWofls9M0.net
開口閉眼、しびれ、寒暖、心因性、ウィルス、B12… これらは顔面麻痺の症状にあてはまるような気もしますが
大きめの耳鼻科に行ってみるのも選択肢としてありかもしれませんよ

494:病弱名無しさん
19/08/16 08:27:57.94 QWofls9M0.net
>>489
私は手術済みですが、症状があった反対側がたまに痙攣することがあります
医者に聞いたら、まれに両側を発症する人もいるらしいです
頭の中のスペースとか血管の太さ固さとか、顔面痙攣になりやすい体質はあるのでしょう
自分の場合は真面目で細かい性格、ストレスをためやすいのも要因だと思います

495:病弱名無しさん
19/08/16 08:34:16.40 QWofls9M0.net
>>493
間違えました。開眼ですね
痙攣はギューっと閉じちゃう感じだけど、麻痺だと逆に閉じられなくなります

496:病弱名無しさん
19/08/16 16:53:17.77 7YTKN6NA0.net
MRIの見方は医者によって違うよね
最初いった総合病院の神経内科は僕ではよくわからないので専門の先生をご紹介しますで紹介された先生がみたら
なに質問しても丁寧に答えてくれる先生だった

497:病弱名無しさん
19/08/17 11:32:19.58 /CU68Dja0.net
>>496
外科の先生は頭骸骨切って、脳の中身を見てる
わけだから、違う見方もあるんでしょうね。

498:病弱名無しさん
19/08/17 13:44:05.81 xqg9R3IY0.net
そういう問題じゃなくて
顔面痙攣の専門知識があるかないかでしょ?

499:病弱名無しさん
19/08/19 22:42:45.32 TMxTFQla0.net
症状が出始めて一年 ボトックス受けましたが効果なく手術受けようと考えています。
広島もしくは中国地方で実績豊富な医師はいないでしょうか?

500:病弱名無しさん
19/08/19 23:10:16.02 ZzQvIppN0.net
ここで聞いてないでボトックスやった病院で聞いてみたら
手術に否定的なこと言ったら
紹介できる医者いないんだろな

501:病弱名無しさん
19/08/19 23:36:13.59 pVtBNF0J0.net
かなり前にこの病気だった。
いろいろ病院に行っても治すには手術とか
言われて迷ったが、最後のなんのきっかけか
忘れたが某病院に行って診察してもらって
投薬治療開始、3ヶ月かかったけど3種類目の
薬が効いて治ったよ。メイラックスという薬品名
自分に会う薬に出会うまで根気よくやれば
薬で治るかもしれんよ。
神経が過敏だから起きる病気のようだから
その過敏を休めてやれば治るのかもしれん。
今は薬は不要というか症状が出なくなった
時点で治療は終了、薬も終了ですよ。
ご婦人に多い病気なので薬で治った事例です。

502:病弱名無しさん
19/08/21 14:26:52.32 rK98aBuQ0.net
>>499
岡山赤十字病院はどうですか?
このスレか前のスレで名前を見たような気がします。

503:病弱名無しさん
19/08/22 19:51:03.20 WEcauf9n0.net
岡山赤十字の先生は東京の病院に移られています。

504:病弱名無しさん
19/08/22 21:33:06.60 crySLYYU0.net
>>503
どこの病院ですか?

505:病弱名無しさん
19/08/22 22:20:57.55 WEcauf9n0.net
帝京大学医学部付属病院です

506:病弱名無しさん
19/08/22 23:06:30.65 crySLYYU0.net
大阪はおすすめの先生いますか?

507:病弱名無しさん
19/08/22 23:53:06.25 qmQIqeW/0.net
>>506
北野病院の岩崎先生は名医だそうですよ
病院の場所もアクセス良いですしね

508:病弱名無しさん
19/08/23 00:06:47.53 xroW1B3Q0.net
>>507
予約はなかなかとれない系の先生ですよね多分?

509:病弱名無しさん
19/08/23 04:34:21.90 v64rMsF80.net
2
URLリンク(i.imgur.com)

510:病弱名無しさん
19/08/23 07:57:35.90 enx59mVw0.net
>>508
去年オペされた方のブログがありましたし
予約とれるかどうかは病院に問い合わせしてみても良いのでは?

511:病弱名無しさん
19/09/06 08:58:08.62 e/JIJzXW0.net
今月手術予定の方いらっしゃいましたよね
成功されますように

512:病弱名無しさん
19/09/06 21:53:00.46 Y14gTGDH0.net
はーい
私です
来週の今頃はベッドの上で麻酔から目が覚めた頃でしよう
暖かい言葉 ありがとうございます。

513:病弱名無しさん
19/09/06 22:30:42.34 hAL1nQbm0.net
>>512
気を楽にして頑張って!
きっと良くなりますよ。体調管理には気をつけてくださいね

514:病弱名無しさん
19/09/07 10:25:35.49 bwmCsX7x0.net
手術後にまだ痙攣が残っていた方はその後いかがですか?

515:病弱名無しさん
19/09/07 12:57:17.98 3SAnEGng0.net
そのままです
苦しい

516:病弱名無しさん
19/09/07 15:22:21.22 45yxR53x0.net
手術して痙攣が止まらないのは術前の痙攣よりはるかに苦しいですよね
手術が失敗なのか
体質なのかが分からないのが余計辛い

517:病弱名無しさん
19/09/08 17:13:26.93 iQe1srD80.net
私失敗しましたとはいわないからな
成功率90%だから

518:病弱名無しさん
19/09/08 19:30:31.61 ffdFb4jX0.net
>>515
手術前よりはいいんですよね
どこかのページで見ましたが、直後にはまだ少し痙攣が残っていて徐々に回復するパターンの方が、ダメージをなるべく抑える丁寧な手術をした証拠のようですよ
様子をみるしかないけど早く良くなるといいですね

519:病弱名無しさん
19/09/08 21:27:23.03 z9SrVrOO0.net
病状発生から手術までの時間が長ければ長いほど、術後の痙攣に時間がかかると言われてますね
それまでの神経の損傷が後を引くようです
過去に誰かのブログで痙攣がおさまるまで2年かかったとの体験談も見たことがあります

520:病弱名無しさん
19/09/08 22:12:40.69 W64GNggX0.net
2年ですか長いですね(ーー;)
513ではありませんが私も術後なかなか痙攣が治りません
治癒までには術後数ヶ月から数年と聞いていたのでそれほど焦ってはいませんが
やはり不安ですよね
でも術前よりはマシだし
治らなくてダメ元で手術に臨んだので気長に待ちます
痙攣が治ったらお知らせします

521:病弱名無しさん
19/09/09 15:33:18.51 8iCk0SuN0.net
術前よりマシなら痙攣が消えていく可能性は高いと思いますからきっと大丈夫ですよ!

522:病弱名無しさん
19/09/09 16:42:38.86 z2fhsffw0.net
ありがとう
希望を持てます

523:病弱名無しさん
19/09/12 08:27:31.62 srB39AtJ0.net
>>512
もう入院したかな
術前の準備や、術後の経過がどんな感じだったか、無理のない範囲で教えてくださると嬉しいです

524:病弱名無しさん
19/09/12 16:37:08.22 8bzh3Tjz0.net
本日 10時に 入院しました
朝食抜きで 血液 レントゲン エコー 肺活量の検査
その後 先生の話 麻酔科の話 なんだりかんだり と 落ち着いたのは お昼です
昼食は 美味しくいただきました
明日の朝 9時から手術開始 3時間の予定です
術前の準備で大切なのは 歯医者で歯の点検です
必ず グラグラの歯は抜いたり 適切な治療 歯石除去 してください。
術後 報告します。

525:病弱名無しさん
19/09/12 16:37:08.22 8bzh3Tjz0.net
本日 10時に 入院しました
朝食抜きで 血液 レントゲン エコー 肺活量の検査
その後 先生の話 麻酔科の話 なんだりかんだり と 落ち着いたのは お昼です
昼食は 美味しくいただきました
明日の朝 9時から手術開始 3時間の予定です
術前の準備で大切なのは 歯医者で歯の点検です
必ず グラグラの歯は抜いたり 適切な治療 歯石除去 してください。
術後 報告します。

526:病弱名無しさん
19/09/12 18:24:15.86 srB39AtJ0.net
おー早速ありがとう!
歯を治しておかないといけないのは初耳でした
手術中に固定するとか、食いしばった状態になるのかな
食事がおいしい病院みたいでよかったね
明日に備えてゆっくり休んでくださいね

527:病弱名無しさん
19/09/13 19:41:50.54 +On4Lmnb0.net
>>525
ようやく涼しくなってきてよかったですね
手術前日で落ち着かないでしょうけれど、少しでも身体を休めてくださいね
良い結果となりますよう祈っています
私は1年ほど前に手術をしました
手術当日から痙攣は収まりましたが、術後しばらくはそれまでに受けていたボトックスのせいもあってか、痙攣のあった方の目が閉じづらかったり表情が硬いというか少し麻痺があるような感じでした
今は落ち着いています
術後すぐは痙攣が残って、だんだん収まる方もいらっしゃるし、色々のようですね

528:病弱名無しさん
19/09/17 06:10:47.50 XLu17ZFw0.net
東北地方で4日前に手術終わりました
体調が良くなってきたからおしらせします
昨日から 身体から全ての管取れました
術後から 右の痙攣は止まりましたが 顔の筋肉のこわばりは強い くちびる イー ウーで来ません
ひょっとこみたいに口とがらせない 食事は右では噛めないので左から少しずつ
術後すぐは
私は 吐き気 痛み 頭痛 発熱 何もありません
しかし
同じ体勢でいるので
腰痛が 腰がちぎれそうに痛い 大きな声で叫んでしまった
助けてーー 座薬入れて 家族に撫でてもらって一晩を過ごし 寝返り打てたら除去に収まった
私の例は珍しいらしい。
右耳はほとんど聞こえないです
突発性難聴らしい
高気圧酸素治療受けてます
全体的に回復するのは多く見て年内 医師の 話しです。
聞きたいことがあれば連絡ください
私で良ければお話します。

529:病弱名無しさん
19/09/17 06:10:50.63 XLu17ZFw0.net
東北地方で4日前に手術終わりました
体調が良くなってきたからおしらせします
昨日から 身体から全ての管取れました
術後から 右の痙攣は止まりましたが 顔の筋肉のこわばりは強い くちびる イー ウーで来ません
ひょっとこみたいに口とがらせない 食事は右では噛めないので左から少しずつ
術後すぐは
私は 吐き気 痛み 頭痛 発熱 何もありません
しかし
同じ体勢でいるので
腰痛が 腰がちぎれそうに痛い 大きな声で叫んでしまった
助けてーー 座薬入れて 家族に撫でてもらって一晩を過ごし 寝返り打てたら除去に収まった
私の例は珍しいらしい。
右耳はほとんど聞こえないです
突発性難聴らしい
高気圧酸素治療受けてます
全体的に回復するのは多く見て年内 医師の 話しです。
聞きたいことがあれば連絡ください
私で良ければお話します。

530:病弱名無しさん
19/09/17 08:31:54.33 yfjGXoD80.net
手術お疲れさまでした。ひとまず無事に終わってよかったですね
顔のこわばりは麻痺だと思います。まばたきとかブクブクうがいはできていますか?
手術後に一過性で出るものなら良いですが、麻痺が悪化したり残ったりするとかなりやっかいなので、ちょっとでも気になることがあったら強く医師に伝えてください
耳のことも少し心配ですね。私は耳のこもりは3週間くらい続きましたが難聴って感じではなかったです

531:病弱名無しさん
19/09/17 11:31:58.08 +YuyVRXd0.net
耳のこもり感は私もありましたね
3週間はつづきました
難聴はさわったらだめの神経さわってしまったとか?

532:病弱名無しさん
19/09/19 21:44:18.97 xtW20M3N0.net
片側顔面痙攣と診断されている者です。
左目が痙攣するのですが、最近右側も気になるようになりました
私のように左目が痙攣し右目も気になり始めたという方いますか?

533:病弱名無しさん
19/09/19 23:38:01.09 EwzryRJF0.net
早めに手術したほうがいいね

534:病弱名無しさん
19/09/23 21:04:35.92 B1EpJpbow
珍しいかもしれませんが、札幌で手術しました。脳外科専門のN記念病院です。
医師、看護師、技士の皆様、プロフェッショナルです。感謝しかありません。
手術に至るまでにはそれはもう悩みましたが手術して良かったですよ! 
痙攣は止まり、完治しました。北日本で悩まれている方いましたら、一度相談されると良いと思います。
執刀医のN先生は微小血管減圧術を専門に数多く手術されています。
外来、入院中、手術前後、全ての局面において常に患者の不安や気持ちに申し訳ない程に親身になって寄り添ってくださる、仏(笑)のような先生でした。

535:病弱名無しさん
19/10/06 18:34:35.09 NHviIVMH0.net
斜頸で障がい者手帳貰うことできるの?
申請すれば貰えるのかな

536:病弱名無しさん
19/10/06 18:35:46.99 AngM/bfh0.net
スレ違いでは?

537:病弱名無しさん
19/10/06 23:12:45.75 HVdd8dEd0.net
>>535 こちらで聞いてみては?
【ジストニア】全身、眼瞼痙攣、痙性斜頸、書痙 6
スレリンク(body板)

538:病弱名無しさん
19/10/09 21:24:58.31 1Hrocs3O0.net
東北で手術された方はその後どうなのかな。難聴と書かれていたからちょっと心配

539:古橋 佑師
19/10/18 11:30:09.08 EyB5G2DK0.net
今回長年困っていた「顔面けいれん」の手術をしました。
おすすめできるかどうかはは正直言って「五分五分」ですね。
私の場合癒着がひどかったようで、聴力神経にまで影響が出てしまいました。
耳の聞こえが2割程度(自分自身の感覚)その他、平衡感覚も悪く、吐き気も結構続きました
いずれも日にち薬と言われましたが回復するのを期待しています。
また、女性の場合では、耳の後ろに結構大きめの傷が残ることも考えておいたほうが良いと思います。
詳しくはYoutubeで情報を上げていますので参考にしてみてください。
URLリンク(www.youtube.com)

540:病弱名無しさん
19/10/18 11:57:29.79 4wNfHT0r0.net
人それぞれ血管の触れ方や場所も違うし、医師によってスキルや経験も違うし、一概には言えないよね

541:病弱名無しさん
19/10/19 01:39:29 hXyJMnEC0.net
>>539
どちらの病院ですか?

542:病弱名無しさん
19/10/19 14:26:19.65 AQx7cPjK0.net
私失敗したのでなんて言えないしな

543:東北で手術しました 者
19/10/20 04:32:56 pygOn+m00.net
東北で手術しました

あれから 約40日 経過しましたが 耳は聞こえません 耳の籠りもあります
顔の麻痺も続き 瞬きや右で食事もできません    体調も悪く 術後鬱の様な状態が続いています
顔の痙縮は止まりました   術後から眠れない日が続き 最近は生きていくのが辛いと考えることが多くなりました
手術した方方達 どのくらいで 体調戻りましたか?
医師は3ヶ月 様子を見て見ようと言っていますが なかなか回復しないことに焦ってます。

544:病弱名無しさん
19/10/20 08:45:58.13 sZknHD950.net
耳の聞こえは気になりますけど、術後の回復に時間はかかるので、あまり深く考えすぎない方がいいですよ
麻痺に関しては手術きっかけに顔面麻痺を発症のかもしれません。ステロイド点滴などの治療はしましたか? 麻痺は麻痺でしっかり対処した方がいいように思います
ちなみに、東北って福島県の病院ですか?

545:病弱名無しさん
19/10/20 09:48:49 kyxRb6q20.net
やはり医師は
A医師 F医師 T医師 S医師 O医師
にしないといけないのか?

546:病弱名無しさん
19/10/20 13:33:21.13 0mfz0gqU0.net
前も言ったけど自分は19床の近所の
脳外科でオペしてもらってたけど
大きな問題はないよ。

547:病弱名無しさん
19/10/20 14:20:49.06 TLoUQWOo0.net
540のパターンは残念ながらだな

548:病弱名無しさん
19/10/20 15:03:43.40 BYMCTukW0.net
術後6カ月ですが後遺症は全くありません。術後も頭痛以外の苦痛はありませんでした。
が、肝心の痙攣は完治していません。
術前の7割弱という感じですが
強い引きつりがなくなったことと
ボトックスを打たなくていいだけでも
手術して良かったと思います。
人によって完治までの時間は違うようですし
たとえ完治しなくても症状が軽くなっただけで手術した甲斐があったと思います。
完治したいけど…

549:病弱名無しさん
19/10/20 16:13:14 4JwcDNP40.net
私も癒着ひどくて手術時間9時間くらいかかりましたが2日後にはなにもなかったように病院内歩けるようになってました
耳のこもりは3週間残りましたが消えたらなんの問題なくなりました

550:病弱名無しさん
19/10/20 17:58:48.29 +6cToqEK0.net
病院の規模は関係なくすべて医者のスキル次第だよね
大学病院とかだと研修医の練習台にされるかもしれないし

551:病弱名無しさん
19/10/20 18:47:03.81 ZtjXkOxb0.net
術後の症状や考え方も人それぞれだし、540さん、545さんも早く良くなるといいですね
私は手術の後遺症が結構ありましたがなんとか治まりました。病気自体はほとんど治ってると思うけど、ストレスを感じたりすると痙攣が復活する
もうちょっと楽天的に生きないとダメですね

552:病弱名無しさん
19/10/20 20:35:16.71 Lts4Tiuc0.net
耳が聞こえないとか
痙攣が止まってないとか
手術した意味ないな

553:病弱名無しさん
19/10/20 23:29:59 BYMCTukW0.net
症状が軽くなって日々良くなっていくのですから
手術した意味はあります
手術して良かったと思ってます

554:病弱名無しさん
19/10/21 19:15:14.20 8bsBscNv0.net
みなさんの体験談見てあらためて
難しい手術だということわかりました

555:病弱名無しさん
19/10/22 08:51:16.12 Gzxe9+6w0.net
>>553
そうですよ。痙攣が軽減したなら手術してよかったです。ゆっくりでも治っていくといいですね

いっつもワンパターンな同じ文体の書き込みで、失敗とか意味ないとか書いてる人がいますけど、よっぽどひどい失敗をされて痙攣も治らなかったんでしょう。お気の毒さま

556:病弱名無しさん
19/10/22 10:17:13.89 W+KMWijL0.net
自分の場合は、「この手術は、簡単なようで
難しいから、充分経験を積んだ脳外科医でないと
できないし、やらせない。」「術後は概ね良好
だけど、過去一件だけ、方耳が聞こえなくなった
経験ががある。リスクはゼロじゃない」
といった院長の説明を家族と共に聞いて
納得して、院長にお任せすることを決めました。

557:病弱名無しさん
19/10/22 10:51:04.70 rKEf7Ddm0.net
地元神経内科から権威といわれる神経内科の先生紹介されて診断後
私が信頼する脳外科医紹介しますで手術
手術後痙攣も止まり耳のこもりぬけたらなんの支障もなし
ありがたい限りです

558:病弱名無しさん
19/10/22 12:51:38.73 2/sZG+QM0.net
>>107 に書かれている通りで症状に比べて手術のリスクが大きい
とはいえ、根本的な解決策は手術しかないしほとんどは問題なく改善するから、悩んでる方はよく考えて手術を決めて欲しいです

559:病弱名無しさん
19/10/22 14:29:31.47 L16OTx3f0.net
552さん ありがとうございます
最初から手術後にスッキリ治るとは思っていませんでしたから想定内です
痙攣は日によって波がありますが徐々にですが良くなていますので完治したらこちらで必ず報告させて頂きます
とりあえずこの病気は手術以外に治す方法はありません
手術を考えている皆さん、対処療法でいいのかリスクをとっても手術で完治を目指すのか完治しなくても症状軽減を望むのか
よく考えて決めてくださいね

560:病弱名無しさん
19/10/24 16:45:28.48 ZwocO42Y0.net
病院や執刀医によって色々細かい所の手法が違うよね。
インターポジションかトランスポジションか、
切開の切り方と大きさ。
頭蓋骨の穴の開け方と大きさ。
その穴の塞ぎ方。
色々差が有るようですね。
YouTubeで見かけたのは自分が受けたより大きめにS字に切開してた。
頭蓋骨もチタンの蓋や、円く開けて術後にその骨で蓋はめる所や、削りあけてから術後に削り粉再利用でパテ埋めのように閉じるとか。
硬膜を閉じるのにもそのまま上手く縫い閉じるとか、近くから採取した組織を補強材に当てるとか。
考えだすときりがないよね。
チタンの蓋だとCTやMRIの映像が一部見辛くなりそうとか要らぬ心配がw

561:病弱名無しさん
19/10/27 21:58:42.88 +tJ81le00.net
下唇だけ下の動画のように痙攣します
これって顔面痙攣ですかね
URLリンク(www.youtube.com)
(ちなみに画面全体が揺れてるのは車内で撮影したからです)
痙攣は口周りの力を抜いていると常時低頻度で生じていますが、
動画のように出っぱなしの時は右の頸部から頭部にかけての鈍痛も同時に生じていることが多いです

562:病弱名無しさん
19/10/28 05:39:58.50 s0NIPCRj0.net
医者行け

563:病弱名無しさん
19/10/28 06:59:21.24 yMia0zju0.net
あなたは癌です

564:病弱名無しさん
19/10/28 09:29:40.63 GDj9QyG90.net
>>561
顔面痙攣の原因は必ずしも血管が神経に触れているとは限らなくて、腫瘍が当たっている可能性もあるので検査は早い方がいいですよ

565:病弱名無しさん
19/10/28 11:35:47.39 Y3/TyVma0.net
脳腫瘍の可能性もあるはいわれたな
MRIは早急にとる必要あるな
あとは治せる医者を探す

566:病弱名無しさん
19/10/28 12:26:35.71 U1ffVI9J0.net
早く病院で診てもらってください
腫瘍だったら大変です
痛みがあるのも顔面痙攣とはちょっと違う気がします
とにかく早くMRI撮って診断を!

567:病弱名無しさん
19/10/28 12:58:47.95 Y3/TyVma0.net
地元の総合病院なら予約飛ばしてMRIやってくれる案件だな
3週間先まで予約一杯なんですよで脳腫瘍だったら問題になるしな

568:病弱名無しさん
19/10/28 14:28:36.09 GDj9QyG90.net
MRI診断だけなら放射線科とか健康診断やってる診断専門の町の開業医の病院で画像を撮ってもらってから大病院への紹介状を書いてもらえば早いよ

569:病弱名無しさん
19/10/28 14:47:34.12 z6G6t8sA0.net
数ヵ月前にボトックス受けたものですが、治療後ぼやけたり、なんとなくピントが合わないような気がするんですが、そういった方いらっしゃいますか?
自然となくなるのか気になります…

570:558
19/10/28 18:55:33.35 EyX+zaY80.net
>>562-568
レスありがとうございます
5月に会社の健康診断で医師に相談したら、ストレスの可能性が高いけど気になるようなら病院へ、
みたいな感じで軽くあしらわれたので死ぬほどのことじゃないのかなと思ってました
でも一向に改善しないし、脳腫瘍の可能性もあると聞くとちょっと怖くなってきました
自分の場合はだいたい頭痛と連動してるんですが、関係ない人も多いみたいですね
病院にかかるとしたら神経内科か脳神経外科だと思いますが、ファーストチョイスとしてはどちらがいいですかね?
顔面痙攣専門にしている医者を当たった方が近道ですかね

571:病弱名無しさん
19/10/28 20:03:29.47 QqHVMKyH0.net
私は顔面痙攣でしたが、痙攣がある側に鈍痛はありました。なので、痛みがあるから脳腫瘍の疑いではないと思います
とはいえなるべく早く大きめの脳神経外科に行った方がいいですよ

572:病弱名無しさん
19/10/28 21:20:17.77 GDj9QyG90.net
>>570
脳神経外科がファーストチョイスです
ここに出てる病院の中で顔面痙攣と三叉神経痛手術の症例数の多いところを選んで行くといいと思います
URLリンク(byoinnavi.jp)

573:病弱名無しさん
19/10/28 21:27:48.28 EyX+zaY80.net
>>571
脳外ですか
たらい回しにされるコストを考えると最初からそれなりのところに行くのがベストですよね
とはいえ、大きめのところに紹介状なしで行くのは気が引けるなあ…

574:病弱名無しさん
19/10/28 21:28:13.05 EyX+zaY80.net
>>572
ありがとうございます

575:病弱名無しさん
19/10/28 22:26:24.36 39i1/qpZ0.net
3テスラ MRIがあるよな総合病院で撮ってもらってその画像もらって専門医に紹介状ですかね?
自分はそんなパターンでした

576:病弱名無しさん
19/10/29 01:18:11.13 iZcEDiDZ0.net
>>573
お住まいはどこ?

577:病弱名無しさん
19/10/30 00:50:38.74 3zOgfzAz0.net
>>576
千葉です

578:病弱名無しさん
19/10/30 09:38:57.46 VQaDuBkR0.net
>>576
だったら秋葉原の三井記念病院に行くといいですよ
紹介状は近所の開業医に行って痙攣が止まらないから紹介状を書いてくれとお願いするといいよ
紹介状も無料じゃないから多分書いてくれる

579:病弱名無しさん
19/10/30 14:55:09.16 J5S4lW/i0.net
千葉県なら
尼崎・清水・田草川・小野田
このへんの医者にかかれば間違いなくね?

580:病弱名無しさん
19/10/30 22:28:24.63 KZ9kY7ol0.net
唇だけで動画の程度なら検診医の言うようにストレスや疲労なんじゃない?
調べたら肩こりが原因とも書いてかったから、首や頭が痛いのもあり得るし

581:病弱名無しさん
19/10/31 08:03:17 n1u0pfIK0.net
三井記念病院は紹介状はできればあった方が良いけど別に必須ではないよ
紹介状がないと、選定療養費として5,500円(税込)がプラスでかかるってだけで
特殊な病気だから専門医に診てもらうが近道

582:病弱名無しさん
19/10/31 08:08:06.88 n1u0pfIK0.net
動画観たけど、自分の時は下瞼から徐々にひどくなり上唇だったから典型的顔面痙攣ではない感じですけどね

583:病弱名無しさん
19/10/31 10:03:37.21 rvGLA6tW0.net
私も瞼→目全体→目と頬→口元と目と頬→顔全体だから
もしかしたらちょっと違うのかも
いずれにせよ診察うけてMRIを見れば解るはず
とりあえず受診してください
恐い病気が隠れていたら大変です

584:病弱名無しさん
19/10/31 12:43:59.84 uSI2H6js0.net
一般的な顔面痙攣の進行はそのパターンですよね
だから原因箇所が違うのかもと感じたのでMRIで早く調べた方がいいと思います

585:病弱名無しさん
19/10/31 14:09:37.96 dweyxHYQ0.net
尼崎先生に診察してもらうの予約優先だろうから待ち時間半端なさそうだね

586:病弱名無しさん
19/10/31 19:14:10.68 u0jJYu5U0.net
紹介状があれば診察の予約はそれほど待たなくても大丈夫ですよ
手術はかなり先まで埋まってますが
診察だけならけっこう予約とれます
自分の時は清澤眼科のスタッフが予約取ってくれました

587:病弱名無しさん
19/11/02 11:58:43.25 uJk4MarP0.net
三井記念病院いくまえにMRIの画像あったほうがいいのかな?

588:病弱名無しさん
19/11/02 12:12:15.56 EppBp/Rd0.net
俺の場合は近所の病院でMRI撮ってから、その画像を持って三井記念病院に行ったら、じゃ手術しましょうかという話になったよ
どっちでもいいと思うけど、画像があったほうが話が早い

589:病弱名無しさん
19/11/02 19:28:54.29 WIJl6juB0.net
私は症状がネットで調べた片側顔面痙攣の症状と悲しいかな完全一致したので、迷いなく専門医受診したけど
動画の人は長く患ってるわけでもなく一般的な症状とも違うから普通に近所の神経内科か脳神経外科受診で心配だからMRI撮りたいで良いと思う

590:病弱名無しさん
19/11/03 09:32:42.14 3WqN+FSl0.net
尼崎先生レベルのところに行くのは、病気が顔面痙攣だと診断がついて本人が手術を希望した時でいいと思う
ただ脳腫瘍の可能性あるから早く脳神経外科に行った方がいいのは確実。動画くらいの症状なら逆にビタミン剤とかで治っちゃうかもね

591:病弱名無しさん
19/11/04 08:05:10.44 lBMX/SBk0.net
三井でMRI撮ろうと思うとかなり先まで一杯です
診察の順番一杯ですで完治までの日にちさらに長くなるしな

592:病弱名無しさん
19/11/04 10:55:03.71 lFDuyYwI0.net
診察待ち?どのくらいですか?
手術のことを考えたら1カ月や2カ月くらいなら待つ甲斐ありますよ

593:病弱名無しさん
19/11/04 14:26:44.23 1cScDnS30.net
初診
MRI 3週間先まで一杯ですくらい?
診察は数週間先まで予約一杯です?
では手術しましょう
1年先まで予約一杯です
くらい?

594:病弱名無しさん
19/11/04 15:00:04.39 LsMa/Hmx0.net
近所の放射線科などの診断専門病院でMRI撮ってもらえばいい
そこで血管が神経に触れているか脳腫瘍があるかは判断してもらえる
何かあればそこで大病院への紹介状を書いて貰えばいい
俺は放射線科クリニックに初めて行き、1時間以内には診断下されて画像写真付き(CDに書き込み)の紹介状を書いてもらえた

595:病弱名無しさん
19/11/04 16:46:22.28 mTPZt8yr0.net
田舎には町医者でMRI持ってるとこなかなかないしな
町の眼科
総合病院神経内科紹介 MRI 撮影
専門の神経内科紹介 診断確定
ボトックスやったが手術決断
専門の脳外科医紹介 手術後完治
画像は始めに撮ったMRI 持って回った

596:病弱名無しさん
19/11/05 11:49:36.60 m+3XXF6H0.net
健康診断の診察、「耳鼻科か神経内科へ。」

耳鼻咽喉科、「これは、脳神経外科へ」

脳神経外科、「手術で治ります。うちでも
やりますけどどうしますか?」

入院手術、近所の医院で解決。
大きな病院は関わってない。

597:病弱名無しさん
19/11/05 21:22:12.59 h/yanuwE0.net
>>594
その病院町の開業医?

598:病弱名無しさん
19/11/05 22:58:01.48 xd2hpbPq0.net
>>597
はい都内の町の開業医です
診断だけやって治療は他の病院を紹介するクリニックで、人間ドックとかもやってるようです
放射線科クリニックでググると出てきますね

599:病弱名無しさん
19/11/06 16:01:10.15 9k4kSnMh0.net
>>598
横浜にもそういうクリニックがあってMRIが1台、画像診断メインで、治療はボトックス程度位まで、あとは紹介や経過診断のかんじ。
MRIの予約待ちで長く予約待ちとかはなくて、平日診療予約してその週末が受診日、問診、MRI、神経に当たってます、原因確定、紹介状とその日のうちにスムーズに流れたな。

600:病弱名無しさん
19/11/06 16:26:41.34 uwaj03K00.net
そういう診断メインのクリニックって探せばあると思うんですよね。
大病院に行くと待たされるとか、たらい回しにされるとか、心配するならそういうところから行くのもありだと思う。
紹介状も書いてくれるし。

601:病弱名無しさん
19/11/09 21:09:43.62 P7GqM0VA0.net
年内に手術が決まっている者です
もともとコレステロール値が高くて、でもそのまま5年ぐらい放置してました
動脈硬化の原因になるから…と先日ようやく薬を飲み始めたところです
コレステロール高過ぎ→動脈硬化→顔面痙攣
…っていう流れだったのかなと思う今日この頃
そういう論文とかないのかな
顔面痙攣歴は2年半ぐらいです

602:病弱名無しさん
19/11/10 01:12:44.15 k6gei9Xk0.net
コレステロールと動脈硬化が顔面痙攣の原因にはならないのでは?

603:病弱名無しさん
19/11/10 03:34:17.42 3pUgYKzM0.net
wniの鈴木里奈の脇くっさ
      (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

604:598
19/11/10 07:59:51.52 WNv9TSGe0.net
「動脈硬化により蛇行した血管が顔面神経を圧迫」というフレーズを時々見かけるのでどうなのかなと。
↓検索していたら見つけました。
URLリンク(www.med.yamanashi.ac.jp)
結論、有意差は認められない?
これが2014年に発表されたものなので、最新の情報があればいいなと思いました。

605:病弱名無しさん
19/11/10 09:09:34.83 ofE+Nxew0.net
コレステロール値が高いのは要因の一つにはなりえてもそれだけが発症原因じゃないし
それさえ治せば発症しないってものでもないし、気にしてもしょうがないとしか…

606:病弱名無しさん
19/11/10 10:00:18.57 GJ40jSKa0.net
確実に治せる医者が少ないのも確か

607:病弱名無しさん
19/11/10 11:19:30.36 hZ52x1SV0.net
聴力モニタリング、吊り上げ移動法(トランスポジション)を積極的に採用している病院や医師を選ぶべき
スポンジを挟む挿入法(インターポジション)は経時的に変形・癒着し再発する可能性が高い

608:病弱名無しさん
19/11/10 22:07:53.11 0WSgsdXR0.net
コンタクトすると裸眼の時よりしんどいんですが、そういう方いますか?
自分だけなのかなと思いまして

609:病弱名無しさん
19/11/11 08:08:08.55 1mwQKNgE0.net
どんな風にしんどいの?乾燥して痛いのか、痙攣で目がへんな閉じ方をしてしまってコンタクトがずれるとか…
術後に麻痺してた時はまばだきが出来なくて目が痛かったけど、コンタクトは関係ない

610:病弱名無しさん
19/11/11 20:57:30.03 w+waXb9F0.net
>>609
乾燥する感じです。

611:病弱名無しさん
19/11/11 21:34:25.96 9bivBsyF0.net
麻痺はしてないんだよね
ドライアイかコンタクトがあってないだけでは? 目がしんどいんだから眼科に行った方がいいですよ

612:病弱名無しさん
19/11/11 23:45:19.46 w+waXb9F0.net
>>611
麻痺はしていません
顔面痙攣の診断は受けてまして、コンタクトつけるとより一層疲れる感じがするんですよね
手術受けるか悩んでます

613:病弱名無しさん
19/11/19 22:01:16.79 bqKa4geH0.net
2週間ほど前から右目尻に違和感があり、突然目尻のほうがゴロゴロとしたり痙攣っぽいが出るようになりました
鏡を見ても動いてなかったり見えないくらい小さな痙攣しかしていないんですが凄く気になります
痙攣の回数はその日によるけど違和感はほぼ一日中ある状態で顔自体も突っ張ってる感じです
病院に行ってとりあえず脳腫瘍じゃないかだけでも調べたいんですが、
こんな微妙な場合で顔面痙攣かもしれないから検査して欲しいと言えば検査してくれますかね?

614:病弱名無しさん
19/11/20 14:06:03.74 n0GXqp8K0.net
とりあえずは診察逝け
顔面痙攣があれば一応MRI撮るのが普通とはいえ
あなた個人の症状がそれに当てはまるか、ここで素人どうし議論しても無意味
判断するのは医者の仕事、説明をよく聞いてきてそれをここで教えて

615:病弱名無しさん
19/11/20 23:04:29.33 7q5jR7oT0.net
総合病院の神経内科いったら予約飛ばしてMRIやってくれそうな症状だよね
早くいきましょう病院へ

616:病弱名無しさん
19/11/22 18:10:17.97 A9gupxyD0.net
顔面痙攣と診断された者ですが
診断された逆側の目のまわりが痙攣しているような気がします。(頬のひきつりはありません)同じように感じている方いらっしゃいますか?

617:病弱名無しさん
19/11/22 21:50:38.30 uxWOoguo0.net
610ですが昨日眼科に行き、眼がなんともないかを確認してから、今日脳外に行ってきました
MRIを取ってもらってとりあえず脳腫瘍等がないことを確認していただきました
先生曰く顔面痙攣はやはり下瞼のほうから始まることが多いとのことでした
実は大きい交通事故にあったことがあると話したら、顔の違和感はその時の後遺症
の可能性もあるということでした
脳は何ともないから様子を見ましょうとのことで、大きい病気ではなくひとまず安心いたしました
病院に行ったほうが良いと言って背中を押してくれた方ありがとうございました

618:病弱名無しさん
19/11/23 11:28:28.75 bde8l++d0.net
>>616
痙攣が反対側にも波及する事はよくありました
その時はひょっとして両側も?って心配が頭をよぎりましたが、医師に相談すると反対側へ波及する事はありますと言われました

619:病弱名無しさん
19/11/23 17:58:09.22 dhgc5D650.net
>>618
返答ありがとうございます!
それは左目を手術することによって両目とも治るのでしょうか?

620:病弱名無しさん
19/11/23 18:17:54.85 bde8l++d0.net
>>619
まず片側顔面痙攣は目の手術ではなくて開頭を伴う脳内の手術です。
左側が原因の顔面の痙攣により右側まで波及することがあるわけですから
その場合は左側の手術で治ります。
私も片側の手術できれいに治りました。
ただ確率は少ないみたいですが、極稀に両側の原因で発症することもあるようです。
気になるようでしたら医師に相談してみてください。

621:病弱名無しさん
19/11/23 19:22:27.59 dhgc5D650.net
>>620
ご丁寧にありがとうございます!
手術こわいですががんばります。

622:病弱名無しさん
19/11/26 10:50:46.60 JIR4dPUo0.net
手術を受けた方、術後の経過観察の通院ってどのくらい頻度、回数で行きましたか? 最後はいつでしょう。半年、1年後とかも行きましたか?

623:病弱名無しさん
19/11/26 11:03:57 CM3d6TvW0.net
>>622
月に一度、半年くらい通ったかな
ちなみに渡しの場合は術後痙攣が完全に消滅するまでに約半年かかりました
通院期間に関しては個人差が出ると思います

624:病弱名無しさん
19/11/26 22:30:57.61 Mo4YcbnV0.net
>>622
退院後1ヶ月後 
MRI撮って良いですね
次回半年後ですがかわりなければキャンセルしてもらってもかまいませんだった

625:病弱名無しさん
19/11/26 22:42:17.90 dndofm3F0.net
県外入院だったから月1で診察来てくださいだったら交通費だけでも大変なことになってたな
一回ですんだけど

626:病弱名無しさん
19/11/27 10:30:55.65 fv5ha76q0.net
619さん半年間さぞ不安だったでしょうね
私も今ちょうど同じ状態です
痙攣の規模や強さは小さくなったのですが
目元の痙攣が高速で続くようになりました
時間はかかっても必ず治る
完治はしなくても大きく軽減すると信じています

627:病弱名無しさん
19/11/27 16:02:51.82 XJR3Nz9/0.net
>>626
私の手術前の症状は原因血管が3本もあり顔面神経にまとわりつくように絡んでいたそうで
ピクピク痙攣を通り越して常に顔の左半分が引きつったままの酷い症状でした。
術後は確かに痙攣の強さは小さくなったもののすぐに痙攣が退かなかったのですごく不安でしたね。
担当医からは傷んだ神経は必ず修復されていきますと言われていましたが
確かに日に日に痙攣の規模が縮小していくのを実感できました。
半年後のある日突然痙攣がなくなった時はすごく嬉しかったです。
痙攣が小さくなっていくのを実感されているのならきっと良くなる方向に向かっていると思います。

628:病弱名無しさん
19/11/27 18:13:24.80 LZPCBe+l0.net
619です。経過観察の通院についてレスありがとうございます
痙攣は術後すぐにほぼ止まって、経過観察中に先生的には治癒扱い、半年後を最後にもう通院はしていません
ただ、不定期でごくたまに痙攣が起きることがあるんですよね。寒くなるという特に悪化したりしないか少し不安になります

629:病弱名無しさん
19/11/29 09:56:48.41 SDkG30MJ0.net
YouTubeで術後に聴力落ちたと言ってた人、いくらか回復したのかな?
治療の手法はどのタイプだったんだろ。
インターポジションで聴力モニタ無しだったのかな?

630:病弱名無しさん
19/11/29 11:49:28.79 7G/zmYjh0.net
すべては医者の腕次第

631:病弱名無しさん
19/11/29 11:57:27.33 2YH9RmaE0.net
手術中は鼓膜を一旦剥がすらしいので術後は一時的に聴力が落ちたけど
徐々に回復していったよ

632:病弱名無しさん
19/11/29 16:14:09.47 2GTmObpa0.net
顔の痙攣は無いんどけど
両頬から鼻脇辺りの感覚が鈍い
なんだろうか?
とりあえず、耳鼻科に行ってみます。

633:病弱名無しさん
19/12/01 01:52:17.41 6aybyfeS0.net
目の下のピクピクから眼精疲労かと思いきや、食事中に目の下に突っ張った感じが出始め、不定期に目の周りが痙攣するようになりました
痙攣が起きるタイミングは心が動揺した時や笑った時、食事の時、その他リラックスしてる時でも1日数回痙攣したりしなかったり
とにかく頻度も強さも範囲もかなりランダム
でも、徐々にひどくなってる気がしたので脳神経内科でMRI撮ってきました
結果は異常なし
当然腫瘍もないし、血管と神経の接触も見られないので原因不明という診断になりました
現在家庭環境や職場での精神的負荷がかなり高く、そういったストレスからも引き起こされる可能性があるとのことで、経過観察
脳に異常が無く、ストレスが原因なのであれば手術しなくても治る望みがあるということで少しホッとしましたが本当に診断があっているのかもちょっと不安

634:病弱名無しさん
19/12/01 08:54:04 8hZTiWl50.net
私の場合総合病院の脳神経内科でMRIとりましたが医者が僕ではこの画像みて診断できないので隣の市に専門の先生がいる病院ご紹介しますだった

635:病弱名無しさん
19/12/03 13:28:46 Hvjjki8+0.net
>>633
自分も眼科では顔面痙攣と診断されたものの、本日の大学病院での確定診断では顔面痙攣とは考えにくいという診断でした。
手術しなくていいのは安心しましたが、逆に原因が分からないままなので路頭に迷ってます…

636:病弱名無しさん
19/12/03 19:14:22.81 uf3Hobyj0.net
MRI画像を脳神経外科医がみて診断したのなら顔面痙攣ではないのでしょうね
良かったじゃないですか

637:病弱名無しさん
19/12/03 19:16:18.01 uf3Hobyj0.net
こんな厄介な病気ほとほと疲れましたよ
重い疾患で苦しんでる方には申し訳ないけど…

638:病弱名無しさん
19/12/03 19:17:05.53 Hvjjki8+0.net
>>636
はい!
欲をいうなら原因が分かればもっといいんですけどね…

639:病弱名無しさん
19/12/09 21:26:50.06 eRQp4JbJ0.net
術後、一時的に痙攣が酷くなることもあるのでしょうか?
完治するまでの通過点だと思いたいのですが不安です

640:病弱名無しさん
19/12/09 21:50:50.75 Cb9Q9BC30.net
すべてにおいて
ケースバイケース

641:病弱名無しさん
19/12/09 22:45:44.01 aeeJgTBP0.net
術後、数ヶ月ならそういうこともあるかも

642:病弱名無しさん
19/12/10 09:04:37.81 tFTvVV0V0.net
#適応障害 かもしれない
URLリンク(higs.ti-da.net)

643:病弱名無しさん
19/12/10 21:25:10.57 y/GRAOZV0.net
>>639
わたしは日中はかなり少なくなったんですけど、夜はすごかったです。術前は寝る時にはほとんど痙攣なかったんですよ。なのに術後はこれでもかってくらい激しく出てました。3ヶ月後にはほとんど出なくなりましたから、一時的にっていう可能性は大いにあると思います。

644:病弱名無しさん
19/12/10 21:38:39.41 wNfIMuaG0.net
ありがとうございます
術後すぐに治る人が羨ましいです
長い人では2年と聞いたことがありますが
まさか自分がそのタイプだとは思いませんでした
自分はまだ1年経っていないのでまだ希望を持っています

645:病弱名無しさん
19/12/12 20:22:03.61 qO2ZwMZ60.net
>>490
4か月近く経ちましたがどうなりましたか?
自分と境遇が似ているので気になります

646:病弱名無しさん
19/12/13 00:17:57.99 LGegEcgE0.net
私も気になってました
脳外科の顔面痙攣を専門にしている医師にMRIを見てもらった方がいいですよ
でも痺れがあるなら三叉神経かもしれませんね
とにかく専門医へGO

647:病弱名無しさん
19/12/13 00:30:43.91 aSQ0clFN0.net
この病気は痺れる感覚というよりは引きつりだと思う

648:病弱名無しさん
19/12/13 09:35:39.74 Dumo+WR60.net
専門にしてない医者だと適当に診断されるしな

649:病弱名無しさん
19/12/16 09:48:39.26 kR5LrKMy0.net
>>629
私もその後が気になっていました。

650:病弱名無しさん
19/12/16 10:01:37.69 kR5LrKMy0.net
手術を受けられた方、手術のリスクを考えると手術することに迷いはありませんでしたか?
迷いが無いぐらい症状が酷くなってから手術されたのでしょうか?

651:病弱名無しさん
19/12/16 15:20:13.73 W1T3iWRF0.net
成功率92%ですと説明されたら
あなたなら受けますか辞めますか?
私は手術後ピタット痙攣とまり3年たったいまでもなんの不安もありません

652:病弱名無しさん
19/12/16 16:20:31.39 dFw4NLVy0.net
>>650
ボトックス治療の神経内科の医師からは手術はお勧めできないと言われていましたが、
ある筋から紹介していただいた脳神経外科医からはかなりの確率で成功しますと言われそこで即決しました。
手術から10年くらい経ちますが再発もなく痙攣は完全に消滅しています。
この病気の問題は再発の可能性が高いインターポジションを選択する医師が少なからずいることで
医師の選択も重要なポイントになると思います。

653:病弱名無しさん
19/12/16 17:12:03.17 E45vQPBC0.net
手術をすすめないのは自分では治せる医者を紹介できないということなんだろな

654:病弱名無しさん
19/12/16 21:17:04.34 FazYLOpQ0.net
>>652
コメントありがとうございます。手術されて10年も経つんですね。その頃からトランスポジションでやってたんですね。
どれぐらいの歴史があるんでしょうか?
術後、眩暈や頭痛、耳がこもった感じ、創部のある側の首や肩がいつまでも凝る等ありませんでしたか?

655:病弱名無しさん
19/12/16 21:31:29.09 dFw4NLVy0.net
>>654
術後には痙攣、頭痛、耳の不調は残りました。
肩こりに関しては後遺症が残らないように色々と工夫をされているようでした。
めまいはなかったですね。
(耳の不調に関しては予め手術中鼓膜を一旦剥がして術後元に戻すためしばらく違和感が残る旨の説明あり)
頭痛は1ヶ月もせずに消滅。
耳の違和感は>>629のユーチューバーの方と同じくかなり難聴になった為にちょっと不安になりましたが、
確か1ヶ月くらいでちゃんと聴こえるようになりました。
痙攣は半年後に完全消滅しましたよ。

656:病弱名無しさん
19/12/16 22:41:58.63 GI4Oos5H0.net
>>653
あなた、毎回同じことを書いてますけど、紹介(状)の意味を間違えてますよ

657:病弱名無しさん
19/12/16 23:00:52.72 6s0ikBDO0.net
どういう意味??

658:病弱名無しさん
19/12/16 23:16:49.95 FazYLOpQ0.net
>>655
コメントありがとうございます!
痙攣は完全消失するのに半年もかかったんですね。耳の症状はやはりあったんですね。不安にはなるでしょうけど全て無くなったなら良かったですね。ユーチューバーの方は平衡感覚がおかしいように言われていましたね。それも日にち薬なんでしょうか?

659:病弱名無しさん
19/12/17 17:23:22.11 uHMicQ4K0.net
>>658
術後に痙攣が残るかどうかは個人差があるようです。
すぐに治まる方もいれば私のように残るケースもある。。
医師によれば発病してから17年も経っていたため神経がかなり傷んでおり、
神経の修復に時間が掛かるそうです。
ただ術後は明らかに日々痙攣がゆるくなっていくのを感じました。
平衡感覚については特に気になることはなかったですね。

660:病弱名無しさん
19/12/17 20:07:48.72 Shp+/+p90.net
>>659
何日かかっても痙攣が消失すれば手術した甲斐がありますよね。でも命に関わる病気じゃないだけに手術をするのには勇気がいりますよね。
ありがとうございました。

661:病弱名無しさん
19/12/18 19:35:21.30 DnC4xqV/0.net
関西から西で治せる先生どこにいますか?

662:病弱名無しさん
19/12/18 19:46:17.44 UmwMhShZ0.net
大阪の北野病院はこの手術の症例数が多いと聞いたことがあります。先生については知らないけど。

663:病弱名無しさん
19/12/20 04:29:38 1QUjKwfR0.net
>>656
>>653って本当に毎回同じこと書いてるからすぐ分かるよね
前スレ読んだらそこにもいたから数年間書き続けてるw
京大病院がナントカとかくらいならまだいいけど、入院してる人に絡んだりとか悪質
ジストニアのスレにまで「顔面痙攣は治るけどジストニアは治らない」とか書いてたの許せない

664:!ninja
19/12/20 09:44:55.94 EINf2evk0.net
書くことがワンパターンで書き方も特徴的。文末が「~しな」とか
病気のことをまだよくわからない人や、術後に痙攣続いて悩んでる人に対して無責任に煽ったり不安にさせたり…
失敗って言葉もよく出してますね
お得意の“紹介できる医者がいない”も意味不明
この人も顔面痙攣を患って辛い気持ちはわかるでしょうに

665:病弱名無しさん
19/12/20 15:21:07.36 +B9chrbw0.net
画像診断で否定されたら顔面痙攣の可能性は全くないんでしょうか
かれこれ2年左目のピクツキ、頬のひきつりなどに苦しんでいます…
一生この苦しみと付き合っていくことを考えると気が滅入ります

666:病弱名無しさん
19/12/20 17:10:09.88 +4U+eAhF0.net
661さん
答えをお願いしますm(_ _)m

667:病弱名無しさん
19/12/20 19:34:11.57 EINf2evk0.net
>>665
いろいろ調べてご自身では片側顔面痙攣だと思っているということですよね
口をイーっと横にひいた時、目をぎゅっとつぶってパッと開く動作で痙攣を誘発しますか?
医師の判断に疑問があるなら別の病院を訪ねるしかないのでは?
尼崎先生や清水先生みたいな名医を訪ねてもいいですし、そうでなくても顔面痙攣の実績を掲げてて、なるべく最新の設備が整っている脳神経外科なら問題ないと思います

668:病弱名無しさん
19/12/20 20:42:00.81 +B9chrbw0.net
>>667
はい。 ただ強弱が日によって違います。細かい作業やストレスがたまると強くなりやすいとかんじています
眼科や耳鼻科の先生には症状は顔面痙攣で間違いないといわれました。

669:病弱名無しさん
19/12/20 21:39:09.62 TFPFfC7h0.net
だったらもう顔面痙攣で有名な専門医のところを受診した方がいいですよ
検査と診断をしっかりしてもらってください

670:病弱名無しさん
19/12/20 21:54:49.48 C3/c+C1Q0.net
藤巻医師
田草川医師
清水医師
尼崎医師
小野田医師
の中から選んだら間違いないですか?

671:病弱名無しさん
19/12/20 21:55:22.96 ig27wygs0.net
3次元のMRIを撮れる施設のある病院を探して調べてもらってもいいかもね。
いずれにしてもセカンドオピニオンは試した方がいい。

672:病弱名無しさん
19/12/21 18:11:39.04 KGUCC/5t0.net
>>671
地元の病院にあったので行ってみます
平面だと見つからず3次元だと見つかったってパターンって滅多にあることじゃないんですかね

673:病弱名無しさん
19/12/21 19:08:55.72 0yzkAo6U0.net
素人だから詳しくはわからないけど、MRIの性能評価って3Dとかだけじゃなくステラとかなんじゃない?
それに知見や経験が豊富で画像を正確に診断できる医師がいないと意味がないよ
まぁ顔面痙攣を専門として掲げていればそれらはクリアしてるんだろうけど
はやく原因を特定して治療方法がみつかるといいですね

674:病弱名無しさん
19/12/21 22:28:26.06 g1E0eWUY0.net
県内の大学病院でも専門医いないのでと設備は揃っていても診断できる先生がいないと

675:171/174
20/01/03 15:53:10.94 FN/usulrd
明けましておめでとうございます。
恵比寿の病院で手術してから、もうすぐ1年になります。
術後から痙攣は無くなり、今も有りません。
本当に強いストレスを受けた時や、疲れた時に、
時折、痙攣が出たかも? と、思う事が有りますが、実際は出ません。
左後頭部の筋肉切断面で、引きつりを感じる事が月に1度程度有ります。
眼窩痙攣より、こちらの方が気になるぐらいです。
全身麻酔での開頭手術には、勇気がいると思います。
手術をされるならば、信頼出来る医師を選んで、十分に準備をして受けて下さい。
私は、手術を受けて良かったです。

676:171/174
20/01/03 23:23:57.20 FN/usulrd
症状が出て、迷っている方は、専門の神経眼科へ。
MRIを撮って、診て頂ければ、診断はすぐです。
後は、ポトックスで凌ぐか(凌ぎ続けるか)、開頭手術の2択です。
1回1万6千円、年4回を永遠に続けるか(注射は痛く、効果は限定的)
コンマ何%のリスク(左耳の障害、その他)を取るか、
後は判断だと思います。

677:病弱名無しさん
20/01/06 20:26:30.51 TafD0k8A0.net
さっき「TBSの名医のTHE太鼓判!」で顔面痙攣を取り上げてた。とろサーモンの久保田氏がこの病気だって
時間が短いのはわかるけど、番組に出てきた医師たちがあまりにも適当で呆れたわ
実況では案の定、自分も疲れると目がピクピクするとかチックだとか、こんなの放っておけば治るのレスだらけ

678:病弱名無しさん
20/01/06 20:52:46.39 +UOsfvgh0.net
そうかな?
血管がぶつかって顔面痙攣が起きているという理由を解説してたと思うけど。
片瀬が1年に一度くらいゲームやりすぎるとなるって言ったのを
医師がそれは顔面痙攣とはまた違いますって言ってたとこだけを見たんじゃなくて?

679:病弱名無しさん
20/01/06 21:23:28.74 5HXSJDmn0.net
違う。そこじゃない
編集でカットされてたりするせいかもしれないけど語弊を与える表現が多かったということ
ここから派生したネットニュースでは「脳にメスを入れる手術」だと書かれちゃってるわ
それに95%が“完治”するから手術をおすすめだなんて、リスクの説明を省いてテレビで簡単に流すべきではない
もちろん本人にはちゃんと説明をしてるだろうし、手術を即決せず慎重に考える形でコーナーが終わっててよかった

680:病弱名無しさん
20/01/06 22:20:14.99 Strll8QI0.net
カメラマンの人のブログでこの病気になったって書いてて
やっぱコレステロール値が20年ぐらい高くて、動脈硬化になってるのかと思って、
その改善として、コレステロール値を下げようと、酒を辞めて、運動して、食生活も変えて
色々やって血流改善するようなマッサージもして
半年したら劇的に改善して気にならないレベルにまでなったと書いてあったから
まあ個人の例だけど、完全消滅はしないけど、動脈硬化を意識した方がいいのかなと。

681:病弱名無しさん
20/01/06 22:26:22.67 QrdOxu3L0.net
本当TVっていい加減なんだな
脳ミソ切るわけないのにそんな説明されたら躊躇するわな。
でも手術受けるとなるとまたTVが病院まで押し掛けて執刀医の邪魔するだろうしな。
腕のいい先生方の所はスケジュールぎっしりで神経磨り減りそうな手術やってるのに。

682:病弱名無しさん
20/01/06 22:26:36.08 gyPZK0v70.net
伊藤たえとかいうドクターは手術できるのかな?

683:病弱名無しさん
20/01/07 00:40:55.28 rQb3x80J0.net
でもそのテレビの記事がヤフーに上がってて、コメント欄見たら、
実際手術受けたけど、三年後に再発したとか言ってる人もいるし、
賭けだよな実際。
ツイッターとか見たら、病院に行くほどではないが、痙攣は一回ぐらいはなってる人かなりいるね。
うちの両親もそんな事あるよと言ってた。でもほっとけば消えてくから気にしないって言ってた。
実際ストレスの原因が無くなったら消えたって人もそこそこいる。
MRIで見て見たら接触してないとか原因不明もいるんだな。
それとか接触してるっていざ頭開いたら、全然関係なかったとか。

684:病弱名無しさん
20/01/07 05:04:43.14 F2mit7+60.net
ヤフー記事より
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
コメント欄見ると、わかっている人わかってない人両方いるね

685:病弱名無しさん
20/01/07 06:07:01.83 F2mit7+60.net
術後2週間経過したので報告します
顔面痙攣歴は2年半でした
・痙攣…手術直後は小さく細かい痙攣が残っていたものの術後1週間で消失
・聴力…手術直後の検査で全く問題なし、術後4日目からコポコポとこもり出しイヤホンの音もかなり聞こえにくい感じに…現在もこもっているが聞こえは戻ってきました
・頭痛…術後5日目まで強めの頭痛あり(特に夜)、現在も痛み止めを使用中
・吐き気…手術直後は嘔吐あり、術後5日目まで吐き気止め使用、つわりのような状態でヨーグルト、ゼリー、果物が主食に
・傷口…感覚なし、痛みも全くなし、現在はかさぶたが気になります
続きます

686:病弱名無しさん
20/01/07 06:08:17.98 F2mit7+60.net
続き
術後5日目までは頭痛と軽い吐き気のためテレビ、スマホ、活字を見るのがつらく感じました
あとは耳のこもりから鼻もつまっているのか(?)、現在も味覚と嗅覚がうすいです
入院中はものすごく体調が悪いように感じていたけれど、術後2日目でひとりで売店に歩いて行けたので今から思えば意外と大丈夫でした
術後6日目で体調が戻り、痙攣もほぼ無くなってやっと安心できました
ここで相談にのってくれたみなさん、ありがとうございました
手術に向けて背中を押してくれてありがとう
本当に「案ずるより産むが易し」でしたよ

687:病弱名無しさん
20/01/07 07:32:47.05 b0qz6LzV0.net
よかったよかった

688:病弱名無しさん
20/01/07 08:28:30.46 49nz28Ke0.net
経過が順調みたいでよかったですね
2週間ってことは年越しは病院だったのかな
まだ本調子ではないだろうからゆっくり静養してお大事に

689:病弱名無しさん
20/01/07 08:52:46.83 49nz28Ke0.net
昨日の番組に出てた二人の医師は同じ病院の理事長と院長だったけど、サイトをみたら「伊藤院長の診察風景もお楽しみに!」だって
本人出演の再現エピソードも、最初は大病院の皮膚科でレントゲンを撮り異常なしだと言われたとか
いくらなんでも顔の痙攣で皮膚科とかレントゲンは有り得なくない?
演出できるもったとしても、番組やタレント医師ってろくなもんじゃないわ
久保田さんって不用意な発言で干され気味らしいね。この病気が変な取り上げかたにならないことを祈る
顔面痙攣なことは間違いなく辛いだろうから経過は見守りたいけど、公表してネタにするなら責任をもって発信して欲しい

690:病弱名無しさん
20/01/07 09:56:46.45 ZWXeaaxj0.net
私も眼科で異常なしといわれたな

691:病弱名無しさん
20/01/07 12:00:18.87 rQb3x80J0.net
ストレスでそれが無くなったら消えたって話はどういう事なんだろう。
血管と接触を元々してなくて、単なる筋肉のけいれんだったと言う事かな?

692:病弱名無しさん
20/01/07 12:54:08.82 f1UAFqGl0.net
緊張による血管の拍動が抑えられたり、動脈硬化が改善されれば、神経への刺激が弱まって痙攣が無くなることもあり得ると思う
血管が当たっていても痙攣が出ない人もいるというのは専門医も言ってるし、このスレでも話があがってるよ
5ちゃん内にできたスレやヤフーニュースのコメントでも誤解してる人も多いね
顔面神経麻痺と一緒になっちゃってたりとかさ

693:病弱名無しさん
20/01/07 13:10:05.82 rQb3x80J0.net
なるほど。人によるって事ですか。
中には40過ぎたら皆一回はこんな事あるとか言ってる人もいますね。
実際、ツイッターとかで検索すると多いですね。
久保田の場合はしょっちゅうなるんでしょうね。テレビに出てるんなら、注射じゃキリがないだろうし手術するしかなさそう。
逆にテレビ辞めたら収まったりして。デブだし、動脈硬化も進んでそうだし。

694:病弱名無しさん
20/01/07 14:23:02.28 ZWXeaaxj0.net
重症になったら注射してもあまり意味ないですよ
手術したら2週間入院で95%治ると

695:病弱名無しさん
20/01/12 20:01:07.32 IJ4rafJA0.net
芸人だったら、表情がなんぼの商売だし
手術一択だろうけど、サラリーマンみたいに
健康保険とかしっかりしてるかとかあるいは医者に
かかりたくない何かがあるのか何とも言えない。
ただ最近の手術系のドラマ見てると、ヤな感じなのは
わかる気がする。「私失敗しませんから」なんて
執刀医に言われたら、手術断ってたと思うし、
こないだの脳外科手術のドラマも医者への
不信感につながるようなヤな感じがあった。

696:病弱名無しさん
20/01/13 08:14:51.31 vZ4GCgOT0.net
久保田テレビであの顔見苦しいから
早めに手術したほうがいいよね

697:病弱名無しさん
20/01/17 18:06:05 LlNZGGU40.net
教えてほしいんですけど
この病気は最初はまぶたの細かい痙攣からはじまってほおに広がるって同期するってあるのですが、
ほおの痙攣はまぶたの痙攣と同じように最初は細かいものでしょうか?
最初は別々に痙攣しているのがあるとき同期するような感じなのでしょうか?

698:病弱名無しさん
20/01/17 21:30:03 xKmjgmcg0.net
それは人によるとしか言えないですね

699:病弱名無しさん
20/01/17 22:06:16.07 ftN8p4bX0.net
私の場合頬の痙攣が始まったのはまぶたの痙攣が少し重くなってから
重くなるというのは「ピクピク」ではなく「ドンドン」って感じ
そしてそのうち痙攣は口元までにも広がっていく
挙句の果てには顔の半分が目から口にかけて痙攣ではなく引きつりっぱなしになる
同時に「ゴソゴソゴソ」って感じの耳鳴りも酷くなりました

700:病弱名無しさん
20/01/18 13:43:08 K3wxiuwv0.net
早く脳外科か神経内科にいってください
MRIとらないと診断できません

701:病弱名無しさん
20/01/20 10:37:41 GVaRnUUB0.net
>>699
それでも手術はされないのですか?

702:病弱名無しさん
20/01/20 12:04:25 dOTXlLl50.net
>>701
ごめんなさい
これは10年前の経験談としてお話したまでで今は手術を受けて完治しています

703:病弱名無しさん
20/01/20 13:58:25 j/OwYbLO0.net
先日、久保田テレビに出てたけど気づかなかったな
まだ軽いのかな

704:692
20/01/20 14:30:07 GVaRnUUB0.net
>>702
よかった。よかった。
よく頑張りましたね。
でも治ったのにどうしてまだ掲示板覗いてはるのですか?

705:病弱名無しさん
20/01/20 14:53:14 dOTXlLl50.net
>>704
あまり認知されていない病気なので経験者として何かお役に立てることがあればと思ったまでです

706:病弱名無しさん
20/01/20 15:15:50 GVaRnUUB0.net
>>705
ありがとうございます。
ちょっとまぶたが痙攣するだけでも不愉快なのに、貴方様が経験された病気はとてつもなく大変やったと思います。適切な先生を選ばれたらほぼ治りそうな病だけに早く皆様がこの病気を克服されることを願ってます。

707:病弱名無しさん
20/01/24 10:53:59 HdcRpUei0.net
顔面痙攣を患っているものです。
私は患う前と比べコンタクトの装着時の不快感が増加しています。同じ経験をされている方いらっしゃいますか?
手術をすれば、以前のように不快感を感じず装着できるか気になります。              

708:病弱名無しさん
20/01/24 14:11:44 1eNM9HTE0.net
>>608 と同じ人だよね
コンタクトのメンテナンスをしたり、目に異常がないか眼科で診てもらったの?

目の痙攣がひどければコンタクトが眼球をこすったりするのかもしれないけど、
不快感が気になるならメガネなりレーシックを受けるしかないのでは?

自分はハードコンタクトを使ってるけど、発症前と後、手術を受けた後もコンタクトの装用感に違いはないよ

709:病弱名無しさん
20/01/24 17:09:11 saZJUHpv0.net
手術前はひどいドライアイだったのに
手術後は目痛くないなそういえば
一緒に治ったのかな?

710:病弱名無しさん
20/01/29 00:02:48 a1D5GDS+0.net
診断された側ではない逆側が痙攣してると感じることがあります。
診断された側を手術すれば治るのでしょうか?
同じような経験された方がいればお答えいただきたいですm(_ _)m

711:病弱名無しさん
20/01/30 11:00:32 ms9oAQH80.net
>>710
特に原因側の痙攣が酷い時に逆側にも微かな痙攣が発症したことはあります
医師の話では逆側に痙攣が波及することはありうると言うことでした
結果片側だけの手術ですべて解消しました

712:病弱名無しさん
20/02/01 18:39:42.45 0iB3wl1i0.net
>>711
返信ありがとうございます!
今診てもらってる病院ではそれはあり得ないと言われたので
ちなみにどちらの病院ですか??

713:病弱名無しさん
20/02/01 19:19:17 KL0e8wbs0.net
物理的にはありえないでしょ。神経も血管も左右別々なんだから

714:病弱名無しさん
20/02/01 19:51:44 HEDwRWfk0.net
>>711私も同じような事言われたわ。ここによく上がる名医の1人に!

715:病弱名無しさん
20/02/01 20:50:16 VulpSz2B0.net
痙攣の原因を考えれば仕組み的にはあり得ないんだけど、反対側は血管と神経の接触が原因でないならあり得るのかもね

716:病弱名無しさん
20/02/05 06:27:27 +ySBW3i10.net
昨日あたりから片側のまぶたがピクピクで超不快や~
年に一回くらいか、たまになるんだけど
お手軽な解決法は未だになさそうなんだね…

717:病弱名無しさん
20/02/21 19:13:25 EIgMv0bo0.net
手術して1年以上過ぎてずっと落ち着いてたのに、ここ最近唇の上の痙攣する

仕事ですごく強いストレスがあって、手術前の症状とは違う感じだけど、このまま続いたり範囲が広がったりしないかと不安

718:病弱名無しさん
20/02/21 20:04:17 SzNFPp9z0.net
大丈夫ですよ
手術経験者は周りの人よりも痙攣にナーバスになるけど、そんなに長引くことなく収まるよ
時間が経つと顔で痙攣が起こっても気にしなくなります

719:病弱名無しさん
20/02/21 21:54:55.68 /jzrlzl00.net
ありがとう。病気のことをわかっている人にそう言ってもらえるとすごく安心します
経過観察も終わっているし、病院に行っても様子見にしかならないですから…

720:病弱名無しさん
20/02/21 22:37:26 nIVEXnmq0.net
私も唇が震えることはたまにあるよ
でも片側顔面けいれん特有の芯のある痙攣とは明らかに異なるから
すぐに自己判断できるな

721:病弱名無しさん
20/02/24 16:03:43 5Twr+YYU0.net
スポーツとかするときボールとかが以前よりも見にくかったり、距離感に違和感を感じる。
気にしすぎなのかな

722:病弱名無しさん
20/02/24 23:58:29 zQ5rzS3D0.net
芯のある痙攣…わかる
疲れやストレスでぴくぴくっていうのは皮膚の表面だけって感じで別物だった

716は術後の話?
そうじゃなければ痙攣している側が見えにくいのは物理的にしょうがなくない?
悪化すると目がぎゅーっと閉じて自転車乗るのもほんとに危なくなった

723:病弱名無しさん
20/02/25 07:17:27.39 3BJOG/4R0.net
>>722
術前のものです。自分だけなのかなと勘ぐっていたのでほっとしてます。
あとは逆側にも微かに感じる痙攣もなくなってくれると願います。

724:病弱名無しさん
20/02/29 21:02:03.76 Qr/5IsAg0.net
>>714
あると思います。けいれんが起こって目が開かないと、
どうにか目を開けようと無駄な努力をするから、それが
顔の反対側の筋肉を多少動かすってのは不思議なことじゃないはず。

725:病弱名無しさん
20/03/17 11:20:24.20 9Up44Gqb0.net
家族と言い合いみたいになってイライラしたら片側まぶたピクピクがモロに再発…
やはりストレスや怒りが一番良くないんだな
今日のではっきり分かったわ

726:病弱名無しさん
20/04/09 15:20:23 6qR9X76j0.net
昨日、手術を終えたものです。今のところ頬のひきつりは消失したかなと感じていますが上まぶたの違和感を感じています。
元々個人差があるとは聞いていましたが、手術後どのくらいで完治したと感じられましたか?

727:病弱名無しさん
20/04/09 16:15:29 oz46m2wX0.net
>>726
手術終了オメ
自分は手術してないから経験から答えられないけど、術後数週間、数ヶ月で痙攣消失という書き込みを見かけるから今残っていてもこれから消えるんじゃないだろうか

728:病弱名無しさん
20/04/09 17:35:25 X/I90uFE0.net
手術おつかれさまでした。手術直後に痙攣が消失する人のほうが少ないですよ。
私なんかもう1年ですがまだ7割くらい残ってます。それでも随分らくになりました。
長い人では2年3年かかる人もいるそうです。
どんどん良くなりますよ、頑張りましょう。

729:病弱名無しさん
20/04/09 19:54:33 5OiApEmN0.net
>>726
手術お疲れさまでした!
翌日にスマホいじれるなんて元気ですね。もう一般病棟ですか?

結構な手術をしてるんだから油断しないでゆっくり養生してくださいね

730:病弱名無しさん
20/04/09 20:03:24 5OiApEmN0.net
>>728
まだ7割ですか…
私も1年過ぎてるのに痙攣が復活することがあります。目の周りがこわばったり、小鼻の周りがピクピクしたり

あと目の下のクマと膨らみがひどい。数年筋肉を無駄に使って育っちゃたり、脂肪が押し出されてしまったのかな

731:病弱名無しさん
20/04/09 20:04:22 7Xek6o3O0.net
>>726
術後に痙攣が残るかどうかは個人差があるようだよ
ピタッと消える人もいれば私みたいに半年かかる人もいる
術前と比べて明らかに痙攣度合いが緩くなっているなら完治の兆しがあるということだと思うよ
しばらくは医師と相談しながら経過観察すればいいと思う

732:病弱名無しさん
20/04/10 13:15:39 GJ6zSXFz0.net
721です
ご返信ありがとうございます!
先輩方の言葉ほど心強いものはありません。
終わったとはいえまだ2日しかたっていないので、たちまち半年は様子をみていこうと思います。
1つ懸念があるとすれば自分は症状は典型的なんですが、MRIにはっきり写ってないパターンの人間なのでそこが心配ではあります。

733:病弱名無しさん
20/04/14 18:01:39.08 eBMpwMsG0.net
こんにちは!
先日手術を受けました。
ピクツキも以前と比べたら、軽減されましたがどちらかというと術前にも感じていた目周辺のつっぱり感がとても気になります。
同じような経験された方いますか?

734:病弱名無しさん
20/04/24 22:14:27 c9sFNMkc0.net
これからの時期に手術の予定をしてる人は延期されたりするんだろうな

735:病弱名無しさん
20/04/27 00:26:15 SAPCuVmo0.net
たしかに命に関わらないからねこの病気

736:病弱名無しさん
20/04/27 18:15:02 MwWhY31L0.net
手術や通院もままならないでしょうけど、コロナでいろいろストレスがかかるのも良くないですね

私は手術済みですが、慣れない在宅勤務で普通に出勤していた頃より疲れています
4月から来た上司もかなり細かくて監視がひどく、気が休まる時がありません…

737:病弱名無しさん
20/05/19 22:45:42 D1u7HBhE0.net
術後1ヶ月半の者です。
術後数ヶ月経ってから、完全消失した方にお聞きしたいです。
私は術後すぐに頬のひきつりは消失しましたが、目周辺のひきつり感が術前よりかはかなりよくなったものの残っています。
最近は現状維持が続いており、このまま中途半端のままなのかなと思うようになりました。
同じように停滞時期を経て完全消失した方いらっしゃったら回答お願いします。

738:病弱名無しさん
20/05/19 23:00:11 v7Sss1h50.net
俺は完全消失まで3ヶ月かかった
と言っても術後に残った痙攣は手術前に比べれば大して気にならなかったけどね

739:病弱名無しさん
20/05/19 23:39:10 1brgJsjx0.net
長年血管と癒着していた部分は損傷するそうで
術後にも痙攣が残るのはその箇所の自然修復が完了するまでと医師から言われました
私の場合は完全消失までは半年かかりました
術前は顔の左半分が完全に引きつったままの状態でしたが
術後はピクピクとビートを刻む痙攣に、日々の痙攣減衰は感じませんでしたが
消滅した日は「あれ、そう言えば今日痙攣が消えてる!」って感じでした

740:病弱名無しさん
20/05/23 13:25:44 +tC3OIYT0.net
みなさん耳のつまり感はどれくらいの日にち残りました?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch