【ピクピク】片面顔面痙攣・顔面けいれん【ボトックスか手術か】at BODY
【ピクピク】片面顔面痙攣・顔面けいれん【ボトックスか手術か】 - 暇つぶし2ch291:病弱名無しさん
19/04/19 08:02:22.19 KttRGbbM0.net
頸動脈エコー以外は簡易健康診断程度の検査しかしなかったけど、検査入院するって顔面痙攣の手術のため?

292:病弱名無しさん
19/04/19 08:19:42.00 jFoE8F6N0.net
>>291
最初地元の脳神経外科に行ってMRI撮って腫瘍や動脈瘤はないから血管と神経の接触だろうと言われ手術するならと大きな病院を紹介された
その大きな病院に行ったら手術の前に検査入院してもらうことになってるから二泊三日まず検査入院するように言われて来週入院する
血液とか尿とか心電図、頭と胸のレントゲンは撮ったんだけどね
検査入院の結果をみてから手術の日を決めるらしい

293:病弱名無しさん
19/04/19 08:20:24.17 jFoE8F6N0.net
>>290
来週してきたら報告するね

294:病弱名無しさん
19/04/19 09:17:46.38 tHQeeOSv0.net
系列病院の先生の紹介状とMRI画像もって手術する病院にいって画像みてもらう
手術の日程いつがいいですか?
わかりました
では今日はレントゲン等の検査してからお帰りください
では入院の日に来てください
月曜日入院水曜日手術で火曜日一時間くらい検査しただけだったけど

295:病弱名無しさん
19/04/19 14:49:14.74 g1HQI/uK0.net
>>294
そのスケジュールで退院は何曜日でしたか?

296:病弱名無しさん
19/04/19 16:58:41.18 tHQeeOSv0.net
翌月曜日に退院して抜糸だけ外来でもいいですよだったが
県外から来てるから抜糸して日曜日までおいてくださいとこちらから頼んだくらい

297:病弱名無しさん
19/04/19 19:54:08.59 g1HQI/uK0.net
>>296
なるほど
抜糸のぞいて一週間ですか

298:病弱名無しさん
19/04/19 20:05:39.39 5qriNKke0.net
医療保険入ってるから1日1万もらえるしね
県外なら交通費ばかにならないし

299:病弱名無しさん
19/04/20 15:26:47.88 WNiVxG930.net
GW明けに手術するものです
入院は最短で6日間と聞いています
特に問題がなければ抜糸は通院でいいと
私は病院まで乗り換え無しで40分程度で通えるので早期退院が可能なら
そうしようと思っています
家のことも心配なので
医師から術前に気をつけるように言われたことは特にありません
また報告します

300:病弱名無しさん
19/04/20 18:04:42.16 M35qiPbl0.net
もうすぐ手術ですね
お家のことは心配だと思いますが、なるべく病院の管理下で安静にしていた方がいいですよ
病院内で大丈夫だと思っても、外の環境はだいぶ違ったりしますので
入院に備えて体調は万全に、体力をつけて頑張ってくださいね
私は手術してから2ヶ月以上が経ちました
心配な術後の症状もありましたがもう大丈夫そうです。痙攣は止まっています

301:病弱名無しさん
19/04/20 21:31:31.46 WNiVxG930.net
ありがとうございます
手術が成功して痙攣がおさまった方の経験談は心強いです

302:病弱名無しさん
19/04/21 14:55:49.22 JCwcHQQW0.net
手術入院するまえに造影剤で検査するので3日ほど検査入院してもらいますとかいわれたのですが
いったん退院してもらって翌週入院なぜ?

303:病弱名無しさん
19/04/21 18:14:12.17 ZwIGr1bh0.net
ずっといてもやることないでしょ

304:病弱名無しさん
19/04/22 06:35:33.35 VDpYwQI90.net
顔面痙攣の検査入院なんて普通はしないよ。2泊が必要な検査ってよっぽどのこと
本番の手術入院でも最短6日っていう病院があるくらいなのに

305:病弱名無しさん
19/04/22 06:40:52.82 PWqEGC4C0.net
銭げば医者の金儲けらしいな
一旦退院させないと金とれないから

306:病弱名無しさん
19/04/22 13:45:57.85 SC1+9cXC0.net
脳神経外科はどこにでもあるけど
三叉神経痛、顔面けいれんの機能的手術
受けてくれる病院はそんなに多くないから
あっちこっちそっちに行って手術してるのに・・・
ヨード?の造影剤って、かーーっ!と来るやつね。
自分は近所の専門病院だったから、(朝食はとらないでねで)
通院で受けたけど、まれに嘔吐、倦怠等になる人が
いるみたい。遠方から来るなら念のために泊まってけ
ってのは、わからなくは無い。

307:病弱名無しさん
19/04/22 14:05:27.93 q5PRuJvq0.net
名医はやらない検査だしな
MRIでわかるとかあとは開けてみないと

308:病弱名無しさん
19/04/29 08:00:32.89 0/BqaITQ0.net
GW明けに手術の方はいよいよですね
風邪などひかないようにしてくださいね
入院中便利だったのは、ウエットティッシュ・ボディシート、あとは女性限定ですが着替えるときに下から穿けるので、ブラトップがよかったです
私は術後1年弱です
疲れた時など一瞬、目元がひきつるような感覚がおこることはありますが痙攣はおさまっています

309:病弱名無しさん
19/05/03 19:35:55.77 MBmBQ7Vk0.net
ありがとうございます
もうすぐなので風邪をひかないように気をつけています
術後の経過を逐次お知らせしたいのですが
スマホからだと何故か書き込みができないので
退院したらPCから報告します

310:病弱名無しさん
19/05/05 16:21:07.18 TUJz6BsN0.net
いよいよ明日入院します
この不快な痙攣とお別れできるのが楽しみです

311:病弱名無しさん
19/05/05 18:21:23.71 NGRltbmF0.net
>>310
グッドラック

312:病弱名無しさん
19/05/06 07:24:36.00 N1SIpVSL0.net
>>310
手術の成功を祈ってます
入院中に無理や我慢はしないでくださいね
痙攣のない自然な笑顔にはやく戻れますように…

313:病弱名無しさん
19/05/06 07:38:22.44 ZUXmZyp60.net
病院はここに名前あがってる系?

314:病弱名無しさん
19/05/06 08:16:48.22 AWWM4SlV0.net
書き込みの紹介のみして立ち去りますが、
真面目な話、薬や医療も大事ですが、知識を知るだけでも救われることがあります。
一見、苦しみだらけのように思える事もある世界ですが、
少し長い目で見れば、人生は全て完璧(必然、最高、成功のみ)とのことです。
たとえば見かけのお金や財産は少なくても、
下記の49を知るだけで、人生の本当の完全な救いと、
我々に本来与えられている永遠の転生や無尽蔵の豊かさ、
そして損・遠回りしない生き方が《客観的な証拠付き》で分かります。
宗教、哲学、その他
URLリンク(itest.5ch.net)

315:病弱名無しさん
19/05/06 22:48:36.45 fW0x8PU00.net
入院しました
すでに消灯時間ですがこんなに早く寝るなんて……できません
明日は6時に検温
8時に点滴
9時に手術です
病院は電気街、医師は有名なA医師
看護師さんがみんな優しいです
おやすみなさい

316:病弱名無しさん
19/05/07 02:35:59.34 yxzDEDg40.net
ここまできたらまな板の上の鯉ですが頑張ってください!
私は術後3ヶ月。後遺症が出たりして落ち込んだりもしましたが、帰省で久し振りに会った友人にすっかり治ってるねと言われ、手術して良かったんだと実感しました

317:病弱名無しさん
19/05/07 04:47:50.52 InZpqjkh0.net
あー全然眠れませんでした
意外に緊張してるんですね
今日はたっぷり寝かせてもらうので良いんですが
術後の痛みと吐き気が心配です
また報告します
皆さん励ましのお言葉ありがとうございます
頑張ってきます

318:病弱名無しさん
19/05/07 06:38:13.29 FZ/QvTiP0.net
手術に何時間とか説明うけました?
私の場合9時間でその後ICUで一晩手足固定だったのであれが今までで一番きつかった

319:病弱名無しさん
19/05/07 18:39:05.70 InZpqjkh0.net
予定通り3時間半くらいで終わりました
ICUは使わず部屋に戻り
麻酔切れてから13時半と18時に痛み止めの点滴
吐き気はありません
19時になったら立ってみて歩けたら尿道カテーテルとエコノミー症候群予防の足の圧迫も取れます
やっぱり痛いですが痛み止めでなんとか乗り切れそうです
また報告します

320:病弱名無しさん
19/05/07 19:20:40.25 InZpqjkh0.net
いま自力で立って歩けたのでカテーテル取れました
お水も飲みました
痙攣はまだ時々出ますが血管が太くなっているためで徐々に元の細さに戻り痙攣も治るそうです
ひと安心です
応援してくれた皆さんありがとうございます

321:病弱名無しさん
19/05/07 20:01:20.10 CCd3lST70.net
ネタくさいな

322:病弱名無しさん
19/05/07 21:06:46.90 ErGHXibj0.net
お疲れさま
わりと元気そうでよかった
けいれんも早く治りますように

323:病弱名無しさん
19/05/07 21:19:59.66 LrVUOY770.net
>>319
おかえりなさい
元気そうでよかったです。もう歩けてカテーテルも取れるなんてすごい!
ご飯も食べられれば退院も早そうですね
はやく痙攣もおさまりますように

324:病弱名無しさん
19/05/08 00:06:33.95 xDYoErkt0.net
以上自作自演劇場でした
話の辻褄があってないからな

325:病弱名無しさん
19/05/08 00:49:18.00 QAWWWufR0.net
なんで血管が太くなるの?

326:病弱名無しさん
19/05/08 07:00:24.24 xDYoErkt0.net
全身麻酔してるわりに手術当日にすでに歩いてるとかA医師すごいですね

327:病弱名無しさん
19/05/08 09:49:53.42 KA80g0wF0.net
年間150以上も、手術してるのかすごい。
自分が受けたところは、年間0~3くらい。
近所だし、術後2年で特に大きな問題も無いから
まああれだけど。
手術も麻酔さめるのも、早いから、退院も早そう。

328:病弱名無しさん
19/05/08 10:44:58.45 8whiyiLK0.net
明日あたり退院ですか?

329:病弱名無しさん
19/05/08 10:57:04.07 ntwPcVG10.net
A先生のところ、サイトで公開されてるクリニカルパスを見たけど何もかも早くてすごいですね
もう手術して一応治ったけどこっちにすればよかったと思ってしまうくらい

330:病弱名無しさん
19/05/08 11:30:48.36 MnVW0zJS0.net
さすがに明日の退院はないです
最短で6日間の入院
この場合、抜糸は通院で
抜糸までの入院だと14日間と聞いてます
今日は夕方CT
症状は頭痛と傷の痛みだけです
痛み止めの点滴しても頭痛はゼロにはなりませんがかなりラクになります

331:病弱名無しさん
19/05/08 11:38:19.53 MnVW0zJS0.net
私は午前中の手術だったから当日夜に歩けたんだと思います
昨日18:30ごろA医師が病室にきてくれましたが
その時は午後の手術が終わった直後だと聞きました
午後の手術だと回復具合も違うでしょうね
どうして血管が太くなっているのかは聞きませんでしたが
多分、長いこと血管同士がくっついて腫れたり興奮状態にあったからではないでしょうか

332:病弱名無しさん
19/05/08 16:06:31.11 0bZSqZe00.net
私も一年ちょっと前に同じA医師の手術を受け、痙攣が少し残ったまま退院しました。私の場合約3ヶ月で完全消失です。あなたもきっと完治することでしょう。お疲れさまでした。

333:病弱名無しさん
19/05/08 18:41:07.51 MnVW0zJS0.net
そうですか、1年先輩なんですね
やっぱりピタリと痙攣は治らないんですね
ありがとうございます

334:病弱名無しさん
19/05/08 18:44:12.62 MnVW0zJS0.net
頭痛は術後どのくらいで治りますか?
もう点滴の痛み止めが強いのと弱いの合わせて4回分しかないので不安です
この痛みは独特ですよね

335:病弱名無しさん
19/05/08 18:44:22.25 5jw2AxJx0.net
>>333
そのすばらしい先生私にも紹介してもらえませんか?
名前と病院名

336:病弱名無しさん
19/05/08 20:39:13.83 0bZSqZe00.net
>334
私の場合頭痛はほとんどありませんでした。これは個人差があるのではと思います。心配かもしれませんがきっと大丈夫です。私は術後片耳が籠もって心配しましたがそれも1ヶ月ほどで解消しました。
不謹慎?な表現かもしれませんがM病院での生活を楽しんで下さい。私は快適だったので(笑)

337:病弱名無しさん
19/05/09 08:41:00.51 Gb2FplVn0.net
相変わらず頭痛いです
当然なんですけど
今日はガーゼ交換と傷のチェック
点滴2回
明日、包帯ぐるぐる巻きがとれてシャワー浴とシャンプーができるそうです
今日一日の我慢、頑張ります

338:病弱名無しさん
19/05/09 09:53:44.75 vc6nO+1y0.net
もうシャワーシャンプーだなんて早い。すべて順調なんですね
喉の違和感とか耳の篭りもなしですか?

339:病弱名無しさん
19/05/09 10:47:46.73 Gb2FplVn0.net
喉も耳も大丈夫です
頭痛が辛いです
あとお通じが😓
いきめないので昨夜下剤をもらいました

340:病弱名無しさん
19/05/09 18:00:29.85 6J5CgfDl0.net
同じ口調なの気のせいかな?

341:病弱名無しさん
19/05/09 23:44:01.54 jCEDh65g0.net
>337
包帯は割と乱暴に剥がされました。が、意外と大丈夫です(笑)
シャンプーも恐る恐るでしたが問題なく出来ました。その時ホッチキス針に初めて触りました(怖)
頭痛は心配でしょうがきっと解消します。希望を持って日々過ごして下さい。

342:病弱名無しさん
19/05/10 07:52:03.85 XIykbmg00.net
ありがとうございます
昨日の夕方から随分とラクになりました
もうすぐ医師が来て包帯が取れます
楽しみです
包帯の圧迫だけでもなくなればかなり違うんじゃないかと期待してます

343:病弱名無しさん
19/05/10 16:05:28.60 kDNgT1VI0.net
包帯ってどのように巻いていたんですか?
私はガーゼをビニールテープでとめてあった感じ
1週間交換なしだったな抜糸まで
頭看護士が洗ってくれたが交換なし

344:病弱名無しさん
19/05/10 19:31:58.20 GcqDX6M/0.net
私もガーゼ?がテープで貼ってあっただけで、ホチキス針を取る前日くらいまで交換も消毒もありませんでした
そんな感じでも傷はけっこうきれいです
穴を開けた頭蓋骨の部分ってどうなるんだろう。手足の骨折と違って頭の場合はくっつかないと何かで見たけど…
固定のチタンは死ぬまで錆びずにもつのだろうか

345:病弱名無しさん
19/05/10 22:37:01.57 XIykbmg00.net
太めの包帯を何重にも鉢巻状にぐるぐる巻いてました
傷口を圧迫するためだそうです
手術翌日から毎朝傷の状態を確認するために外して新しい包帯でまた巻きました
7日手術で10日朝包帯も傷口のガーゼもとれてすっきりしました
頭痛も治まりました
血圧も下がりました
シャワーとシャンプーしました
消毒は一度もしてません
今は消毒しないそうです
傷口はシャンプーの時以外は濡らさないで乾かした状態に保つ様に言われました
だからホチキスの針丸出しのグロテスクな状況で院内歩いてます

346:病弱名無しさん
19/05/10 22:49:22.70 XIykbmg00.net
頭蓋骨はフェブリン糊とかいう血液から作ったものでくっつけるそうです
穴の大きさは500円玉の大きさと聞いてます
早期離床を勧めるこの病院ならではの早い回復だと思います
A医師の治療方針はネットで確認できますよ
顔面痙攣友の会のHPやM病院の脳神経外科、片側顔面痙攣手術についての説明にも書いてあります
消灯時間過ぎてるので寝ます
おやすみなさい

347:病弱名無しさん
19/05/12 09:46:35.05 5W342bOF0.net
以上ネタが尽きましたのでさようなら

348:病弱名無しさん
19/05/12 11:52:35.36 xqxsi/pq0.net
↑あなたは一体なんなんですか?
ちょこちょこネタだと言ってますけど
私はここの皆さんの体験談に励まされましたので
自分も同じ病気で手術を検討している方の指針になればと思い書き込みをしていましたが
これを最後にします
ちなみに明日CTと採血
その結果を医師がカンファレンス
問題無ければ明後日朝に抜針
家庭の事情により抜糸当日に退院
皆さんお世話になりました
さようなら

349:病弱名無しさん
19/05/12 13:07:38.49 wm8t7sI10.net
調子は良さそうなので大丈夫だと思いますが予定通り退院できるといいですね
でも病院と外では環境がだいぶ違うので、あまり無理しないでください
体力も意外と落ちていたりするものです
詳細な報告はこの病気に悩んでいる人にとても役立っていると思います
おかしな人はスルーでまた気が向いたら状況を教えてくださいね
どうぞお大事に

350:病弱名無しさん
19/05/12 15:42:08.94 xqxsi/pq0.net
ありがとうございます
大人気ないことをしました
いい歳をして恥ずかしいです

351:病弱名無しさん
19/05/13 10:57:17.86 RSxTmZiH0.net
完全に自作自演劇場

352:病弱名無しさん
19/05/13 13:27:41.70 /vRmBzrb0.net
この病気で苦しんでいるのでないなら
ここから出て行ってください
私達は真剣なんです
頭蓋骨に穴を開ける手術の話です
命にかかわる病気ではないにしても
茶化すのはやめて下さい

353:病弱名無しさん
19/05/13 13:29:22.72 /vRmBzrb0.net
あなたは何をもって
自作自演とかネタとか言っているのですか?
根拠を教えてください

354:病弱名無しさん
19/05/13 14:06:05.80 Ig8+2VtT0.net
わたしもF医者とT医師とか同レベルの先生に手術してもらいましたが
かなりネタくさいと思います

355:病弱名無しさん
19/05/13 14:28:41.76 92FNQwK10.net
手術後に受けた点滴が痛み止めだけとか手術後六時間後にはスマホ(携帯)触ってるとか本当に手術を受けた身からすれば?な部分が多いかな…
端折って書いた事柄が誤解を生んでいるのだとすれば自演を疑われてもしょうが無いよね

356:病弱名無しさん
19/05/13 14:33:57.50 /vRmBzrb0.net
FでもTでもなくA医師です
日本で一番実績のあるA医師です
術後にICUを使わず早期離床を推奨しているA医師です
もちろん同じA医師に手術をされても回復状況は十人十色でさまざまです
2~3日起き上がれない人もいれば手術当日や翌日に歩行できる人もいます
嘔吐の酷い人とそうでない人
実にいろいろです
M記念病院のHP脳神経外科のA医師の文章や患者用パスをご覧になりましたか?
また、数年前にA医師に同じ手術を受けた方のブログ「アンの日記」をぜひ読んでみてください
わかっていただけると思います
今日は聴力検査とCTがありますので失礼します

357:病弱名無しさん
19/05/13 14:36:56.41 /vRmBzrb0.net
術後の点滴が痛み止めだけなわけないじゃないですか
もちろん抗生剤も補液も吐き気止めもあります
割愛しただけです

358:病弱名無しさん
19/05/13 15:15:19.71 Ig8+2VtT0.net
病室は何階でしたか?

359:病弱名無しさん
19/05/13 15:35:44.70 MBuKRfcj0.net
こんな辺境スレで自演して何の意義があるっていうのw
>>356さんは変な粘着を気にせず養生くださいね
手術を検討している身としては、詳しい術後レポートが何より助かります

360:病弱名無しさん
19/05/13 15:41:51.90 /Gcii+Yv0.net
私もネタとか自演だなんて思ってないです
ずっと悩まれていて去年から5月の手術を心待ちにしていたのも知ってますから
同じ年に手術を受けた仲間だと思っています
入院もあと少しですから頑張ってくださいね

361:病弱名無しさん
19/05/13 16:11:49.20 RSxTmZiH0.net
そろそろひとり退院するから来週あたり新キャラ登場なんかな?
やっとの思いでこのスレにたどり着けましたってかwww

362:病弱名無しさん
19/05/13 17:09:43.46 NGR4SANp0.net
今の全身麻酔って手術後2~3時間で歩いてもいいの?

363:病弱名無しさん
19/05/13 17:35:13.47 EewzTNC70.net
不気味で不愉快な粘着は、各位スルーでお願いします。

364:病弱名無しさん
19/05/13 17:40:51.01 /vRmBzrb0.net
病室は13階です
手術室入室が9時で病室に戻ったのが13時半ごろ
起き上がって歩いたのが19時ですから
術後6時間くらいですね
まずは座ってみて
立ってみて
その場で足踏みできたら
点滴スタンド押しながらトイレでカテーテルを抜いてもらう
もちろん個人差あります
切る場所によって髄液漏れしてたら無理です

365:病弱名無しさん
19/05/13 18:04:43.64 /vRmBzrb0.net
若い人の方が脳も元気で張りがあるので術後の吐き気が酷いと聞きました
私のような中高年は老化で脳が縮み頭蓋骨との間の隙間が比較的多いため
高齢者になるほど吐き気は少ないそうです
私も術後一度だけ吐き気止めの点滴をしましたが結局すこしムカムカしただけで一度も嘔吐してません
また乳突蜂巣の露出もなかったので髄液漏れもありませんでした

366:病弱名無しさん
19/05/13 18:17:02.43 hRVpT/vo0.net
とブログに書いてあったのをぱくりました

367:病弱名無しさん
19/05/13 18:57:59.63 /vRmBzrb0.net
↑そのようなことをして私になんの得があるのでしょうか
この病気で手術するかどうか悩んだり困ったりしていないのでしたら
どうかご退場ください

368:病弱名無しさん
19/05/13 19:18:02.06 MBuKRfcj0.net
放っておきなさいって
たぶん昔に手術を受けた人で、自分の体験と違うことに驚いて受け入れられないんでしょう
(なぜなのかは常人には理解しがたいけれども)
出てくるなと言ってもまた来るでしょうしここで諭されて反省するような人ならそもそも粘着しないだろうし
だから不快でしょうがスルー推奨です、このスレ住民はみな応援しているから頑張って

369:病弱名無しさん
19/05/13 21:36:23.39 RSxTmZiH0.net
今日の晩ご飯どんなのでした?

370:病弱名無しさん
19/05/14 06:37:34.81 BwulgKec0.net
ロールキャベツのホワイトソース
ネギ風味和え
しば漬け
さつまいもレモン煮
白米

これでご満足ですか?
ちなみにこの病院では基本食にAとBがありますから
ロールキャベツを選ばなかった人は他のメニューで+100円です

371:病弱名無しさん
19/05/14 06:47:58.48 lsi6IkHg0.net
なんか必死にレスしてもらって面白いね

372:病弱名無しさん
19/05/14 09:28:30.59 x1hcCezm0.net
本日退院します
みなさんありがとうございます

373:病弱名無しさん
19/05/14 09:44:53.22 artzN4h+0.net
>>372
退院おめでとう!
快適な日常おめでとう!

374:病弱名無しさん
19/05/14 09:57:09.74 BwulgKec0.net
372は私ではありません
別のどなたか
あるいは悪ふざけしているアホだと思います
しかしながら
私も退院します
いま会計書類を待っているところです
昨日夕方7本、今朝5本抜針しました
痛くありませんでしたよ
今回の入院で本当に辛かったのは
術後3日間の頭痛だけでした
手術を控えている皆さん頑張ってください
これで報告を終わります
おい!アホで低俗な奴!
いい加減にしろ‼

375:病弱名無しさん
19/05/14 12:06:48.20 PdzaQU220.net
退院おめでとうございます
順調なようで待った甲斐がありましたね

376:病弱名無しさん
19/05/14 14:14:27.92 iGck3Ra+0.net
374も私ではありません
まだ退院してないし

377:病弱名無しさん
19/05/14 17:20:56.12 OTDSz4NQ0.net
じゃあいつ退院すんの?

378:病弱名無しさん
19/05/14 23:17:50.02 OTDSz4NQ0.net
やはりこの方は入院してないですね
入院中は暇なんでしょっちゅう覗くはずです

379:病弱名無しさん
19/05/15 07:02:58.74 BC4Y2Elt0.net
どうもすいませんm(_ _)m

380:病弱名無しさん
19/05/15 07:51:53.11 kTSAeAvV0.net
矛盾だらけだしな

381:病弱名無しさん
19/05/15 10:49:11.55 vmSLlcZF0.net
みんな有名な先生のところに行くんだね
近くの国立病院で手術するんだけど、まぁ仕方ない

382:病弱名無しさん
19/05/15 11:49:39.59 mwPbkYRy0.net
自分は1年ちょっと前、近所の19床の脳外科医院
だったよ。今のところ、問題ない。
ただ「穴はどうなるんですか?」って聞いたら
ニヤリと笑って「開きっぱなし、そこを細いもの
で突かれると大変だから、気をつけて、、、」
あんぐりしてると、「大丈夫だよ、開けた場所は
俺しか知らないから、、、」
全く洒落になってないジョークをかましてくる院長
だけど、自分は嫌いじゃない。

383:病弱名無しさん
19/05/15 12:33:00.99 ADWFxlD80.net
>>382
開けた穴の骨はどうやって固定してるのですか?
オペナースの話では骨を戻さず穴が開いたままでも問題ないらしいですが
美容院のシャンプー台とか、手術した方を下にして寝るのもけっこう負荷がかかるのでちょっと不安
もっと年単位が経過したら気にならなくなるのかな

384:病弱名無しさん
19/05/15 13:09:01.60 t9wDTVj90.net
治せる先生なら問題ないですよね
困るのは銭下馬

385:病弱名無しさん
19/05/15 14:24:33.12 vmSLlcZF0.net
美容院で髪染めるとシャンプー付いてくるけど
頭蓋骨に穴開いてますって申告しておけば、やってくれるかな

386:病弱名無しさん
19/05/15 15:16:19.83 5V9BnG990.net
>>381
私失敗しないので
とかいわれましたか?

387:病弱名無しさん
19/05/15 20:11:21.74 t9wDTVj90.net
ネタ野郎消えたな

388:病弱名無しさん
19/05/15 20:22:37.34 ikrB3//P0.net
>>383
空けた穴の骨?・・・さあ?(医療廃棄物?)
理髪店でシャンプーとか
中山式ツボ押し器を仰向けで
使ってますが気にしてないです。
刺されるとヤバいらしいですが、穴が無くても
首の後ろは刺されるとヤバい急所なので、
リスクはそれほど変わらないだろうと思っています。
※先の院長とのやり取りは、端折っていますので
実際の言葉そのままではありません。

389:病弱名無しさん
19/05/17 07:59:52.35 TcAdbHOV0.net
変な奴が出てきてチャチャ入れるから貴重な経験談聞けなくなったじゃんか
これから手術考えてんのに
もっと聞きたいことあったし

390:病弱名無しさん
19/05/17 09:49:20.34 hdNIrGup0.net
なにが聞きたいのですか?

391:病弱名無しさん
19/05/17 09:51:55.09 LvSRYV530.net
今月に手術を受けた方ではないですが、質問があるならできる限り答えますよ
でも、罹患者が少ない病気ですから具体的な体験談はけっこう個人を特定されかねません
もともと過疎ってましたし、連投すると自分のブログのようになってしまいます。書くのにも勇気がいるので、そういうことも理解していただけたらと思います

392:病弱名無しさん
19/05/17 13:54:00.89 zQ9NeDew0.net
上の方とは別人ですが、私もいろいろな実体験を聞きたいです。
発症して2年、まぶたのピクピクから始まり、今は左目がぎゅーっと引きつる症状が1日に何回もある感じ。
かかりつけからはリボトリールを1日4粒処方されています。
秋葉原の病院の予約が取れたので、今度相談してくるのですが、できれば手術したいなと思っています。
どの程度悪化していれば手術対象になるんでしょうね?

393:病弱名無しさん
19/05/17 14:30:04.74 hdNIrGup0.net
1から読みましょうか

394:病弱名無しさん
19/05/17 15:17:20.54 +QPOmI9G0.net
>>392
命にかかわる病気ではないですから医師側から手術をすすめることはないです
本人が強く望み、すべてのリスクを了承したなら手術の運びになると思います
ご参考 >>125
先生によく話を聞いてじっくり考えられたらと思います

395:病弱名無しさん
19/05/17 17:59:34.07 LvSRYV530.net
>>392
医者でも薬剤師でもないけど、リボトリールを1日4錠って多くないですか?
私も飲んでいましたが頓服で会議とか緊張する場面だけに抑えてました。向精神薬ですし…
私は手術で治ったのでリボトリールがけっこう余ってしまいました。もちろんダメだけど薬が効くのならお譲りしたいくらい

396:病弱名無しさん
19/05/17 18:56:05.17 cyBn7MmA0.net
A医師今から予約だと一年後になります

397:392
19/05/17 20:20:10.03 zQ9NeDew0.net
ありがとうございます。
毎日このスレはのぞいています。
リボトリールは最初は2錠でしたが、症状の悪化に伴い、3錠、4錠と増やしてきました。かかりつけによると1日10錠までは飲めるとのこと。
ちなみに1錠0.5mgですので、1日5mgまではOKってことなんでしょうね。
今から予約したら1年後ですか…
わりと人に会う仕事なので、できれば手術にふみきりたいです。

398:病弱名無しさん
19/05/17 20:21:42.50 cyBn7MmA0.net
>>395
私もはじめは朝夕1錠できかないといったら2錠になった毎日朝夕で
次は専門医紹介でボックスで手術

399:病弱名無しさん
19/05/17 20:23:45.05 35KEFpeB0.net
まぶたピクピクはたまになる
そのうち治る

400:病弱名無しさん
19/05/17 20:24:04.12 hdNIrGup0.net
A医師の師匠のT医師はまだ手術やってるの?
私は紹介はF医師かT医師だったので

401:病弱名無しさん
19/05/17 22:01:18.12 KNEAl5lT0.net
392さん
MRIで確認してこの病気と診断されたなら手術するかしないかは
本人の気持ち次第ですよ
飲み薬も注射もあくまでも対処療法で根本的に治すなら手術しかありません
痙攣はどんどん悪化していきます
秋葉原の病院でA医師の予約が取れたなら手術については詳しく説明してくれます
じっくり聞いてくださいますから相談するといいですよ

402:病弱名無しさん
19/05/18 10:38:43.00 6Ord7kNP0.net
都内だとA医師とT医師とS医師
以外に専門医いるの?

403:病弱名無しさん
19/05/18 21:08:48.94 BQzZEIL70.net
症例数と実績でダントツでA医師でしょう

404:病弱名無しさん
19/05/18 22:07:00.67 6Ord7kNP0.net
A医師の場合手術終わった数時間後にはもううろうろ歩いて水分OKだもんな
すごいよな

405:病弱名無しさん
19/05/18 23:15:30.22 K3QxG7/e0.net
A医師でも耳が篭るようになったとか、痙攣が治らないとか見かけるから
完治するかどうかは天のみぞ知るってことなのかな

406:病弱名無しさん
19/05/19 00:48:29.58 I0XwqwA20.net
A医師に限らず手術直後からすぐに痙攣が止まる人はそんなに多くないと思います
徐々に時間をかけて数ヶ月で痙攣が止まる人が最も多いとか
耳の詰まりは切った場所にもよるでしょうね
とにかく自分が納得する病院で心から信頼できる医師に手術してもらうのが一番いいですよ
ネットにそれぞれの病院、医師の治療方針など出てますから
患者は医師を選べるのです

407:病弱名無しさん
19/05/19 07:41:58.17 QrMUwa5m0.net
耳のこもりは3週間くらい続いたけどかならず消えますからとはじめから説明されたな
痙攣は手術後ぴたっとなくなったけど
地方にもいい先生にあたればきっちり治ります

408:病弱名無しさん
19/05/19 09:39:02.75 I0XwqwA20.net
昨年A医師に手術をしてもらいました
自分も手術当日夜に歩いてトイレ行きました
6日間の入院(術後4日目)で退院
術後8日目に外来で抜針
耳のこもり詰まりなし
痙攣は半分以上残ったまま
2ヶ月くらい経って回数や強さが日に日に減っていき今は全くなし
心配ないすよ

409:病弱名無しさん
19/05/19 09:51:39.42 stM+udVh0.net
92%の確率で治りますだったから説明は
人それぞれ症状はさまざま

410:病弱名無しさん
19/05/19 10:01:45.77 Z/mgx67P0.net
382だけど、けいれんは術後すぐ止まったよ。
入院は2週間。やり方が違うのかな。結果は
特に問題ないし、術後の通院も近所だから楽。

411:病弱名無しさん
19/05/19 10:32:38.33 Gapih4hI0.net
手術するなら血管同士の接触時間が短いほど離しすやすいし、その分術時間も短縮できて術後症状もひどくならずにすむと思う
手術するなら早めがおすすめ
連投スマソ 気になったもんで

412:病弱名無しさん
19/05/19 20:27:28.95 X/4mCg0S0.net
>>411
これは気になるよね。薬やボトックスで
けいれん抑えこんでるうちに、神経と血管の
接触度合いがどんどん進んだらどうする?って気もする
あと、全身麻酔+手術からの回復には
体力があるうちのうちの方が有利だし
社会保険で事務員さんが味方に
なってくれるうちに、済ませた方が楽そう。
(80過ぎて手術した人もいたらしいから
元気なら大丈夫みたいだけど・・・)

413:病弱名無しさん
19/05/19 20:58:15.76 stM+udVh0.net
痙攣歴3年くらいしてから手術したけど綺麗に治ったよ
まあ医者の腕次第ですよ

414:病弱名無しさん
19/05/20 07:57:00.74 5bxpXJe20.net
3年ならわりと短期間なほうでは?
私は7年ボトックス
同時期に入院していた方は11年とか9年の方もいました
どなたも皆さん手術後も痙攣は術前と変わらず出てましたが外来で会った時に話をしたら11年のかたは半年後に9年のかたは4か月後に痙攣が消えたとのこと
希望を持ちましょう

415:病弱名無しさん
19/05/20 08:46:11.06 KpGl9RsA0.net
入院すれば、相部屋に同じ患者が
ほぼ必ず居るってのは心強いな。
件数こなしてない病院だと絶対無いから。
その代わり、看護士、ドクターが入れ替わりで
術前、術後に(症例の少ない病気として?)見に来るけど。

416:病弱名無しさん
19/05/20 14:34:23.91 xNiJjcyi0.net
自分の経験上7年とか無理だったな
1日中痙攣してるし車運転支障ありまくりだし
仕事にならないし

417:病弱名無しさん
19/05/22 17:20:40.10 hWmThjiy0.net
連休明けに手術したものです
退院して1週間
痛みはほとんどありません
痙攣は手術前の7割くらいに減っています
ずっと引きこもり生活をしていましたが
昨日から近くのスーパーやクリーニング屋などに徒歩で行ってます
週末に外来受診です
また報告します
変な人はスルーします

418:病弱名無しさん
19/05/23 08:13:47.04 1zog7lAW0.net
失敗のパターンだな

419:病弱名無しさん
19/05/25 20:30:17.64 m1ExK5Dh0.net
あんた!とことん捻くれてるな!
そのうちバチあたるで

420:病弱名無しさん
19/05/25 23:55:50.72 ngycv/KQ0.net
おばさん落ち着いて
再発しますで

421:病弱名無しさん
19/05/27 13:18:46.98 44M3dD/20.net
この手術による髄液漏れの可能性って術後どれくらいまでありますか?

422:病弱名無しさん
19/05/27 15:23:56.56 yu+WBz050.net
切る場所によって異なります
医師はMRIを診て切る場所、アプローチする場所を決めますから
MRIとCTの画像を診断してもらえば髄液漏れの可能性の有無が
ある程度予想つきます
ちなみに私の場合は術前説明で髄液漏れの可能性は殆ど無いと言われました

423:病弱名無しさん
19/05/27 15:46:13.18 44M3dD/20.net
切る場所によって違うのですか
なるほど、ありがとうございます

424:病弱名無しさん
19/05/27 20:46:40.10 D7qQRyMo0.net
私が知る限りでは闘病ブログでお一人、髄液漏れが起きたと書いていた方がいましたね
発生しやすい、しにくい頭の構造とかはあるかもしれないですけど、確率の低い合併症であっても絶対ゼロとは言い切れません。耳に関しても同様かと
でもそれを恐れていては手術ができないので、>>107 に書かれていることを踏まえてじっくり考えることだと思います
これもブログ情報ですが、耳が難聴になったけどそれでも痙攣がおさまって手術をしてよかったと書かれていました
まぁ殆どは大きな問題もなく大丈夫なんですけどね

425:病弱名無しさん
19/05/27 23:30:19.58 g0WOL2tX0.net
私も片耳が聞こえなくなるくらいは覚悟して手術に臨みました
痙攣が治るのなら耳のこもりや難聴なんて屁でもないと
でも全く問題なかったです
あと髄液漏れの危険性があるとしたら術後1ヶ月くらいだと思います
長くても2ヶ月
と記憶してます

426:病弱名無しさん
19/05/28 03:19:38.32 mNrRTdC00.net
難聴とメニエール持ちですが、かなりキツイのでそれはそれで良くないですよ

427:病弱名無しさん
19/06/04 23:35:51.63 ncwzxV5Y0.net
いっとき盛り上がってたのに
また過疎ってる

428:392
19/06/05 20:58:48.30 EwuPoC/P0.net
392です。
手術決定しました。1年待ちとかではなかったですよ。
MRIでかかりつけの医師には見えてなかった原因血管が、A先生にははっきりと見えていました。さすがですね。
手術決定で自分の気持ちはすっきりしました。
アドバイスしてくださったみなさん、ありかとうございました。
だいぶ先ですが、無事手術が終わったらまたこちらに報告したいと思います。

429:病弱名無しさん
19/06/05 22:35:22.50 1ZGOOFCB0.net
A医師の手術を受けるんですね
頑張ってください
案ずるより産むが易し でしたよ

430:病弱名無しさん
19/06/08 22:10:49.84 KVCIg2y80.net
1ヶ月前に手術した者です。
おかげさまで順調に回復しています。
退院後、多少の頭痛や目眩はあったものの
痙攣は手術前の半分以下に減少しています。
数ヶ月かけて治ると聞いていますので痙攣が残っていても不安はありません。
傷口も毛髪が生えてきて目立たなくなりました。
手術をして本当に良かったと感じています。
また折をみて経過報告します。
これから手術を受けられる皆さんの成功を願っています。

431:病弱名無しさん
19/06/09 05:18:23.44 t0cm1Rhz0.net
報告ありがとう!
経過順調なようで何よりです
痙攣がどれくらいで消えていくかまた教えてくださいね

432:病弱名無しさん
19/06/13 08:49:47.34 qQxwO8VD0.net
病院で勧められた薬は、てんかんやパーキンソン病などの薬でしたが
そのような薬は、副作用が怖くて飲めませんorz
がんの人が、副作用がわかっていても抗がん剤治療をするのと同じように
これも、副作用に耐えて薬を飲むべきなのか?
そもそも、てんかんの薬で本当に治るのでしょうか?

433:病弱名無しさん
19/06/13 12:09:24.10 jk0Osw/p0.net
一週間前から、右目の上瞼がピクピクしだしたんですが、この病気の初期症状はどんな感じですか?

434:病弱名無しさん
19/06/13 14:51:56.51 +fzg58kj0.net
>>432
医者を信用するかしないかはあなたの自由ですから
この病気で死ぬことないし

435:病弱名無しさん
19/06/13 16:12:36.45 Zq4yXXCs0.net
まさに初期症状は瞼ピクピクです
だからといってこの病気かどうか
他の病気かどうか
全く病気ではないのか
検査してみないとわかりません
ピクピクの回数や強さが増してきたら
脳外科でMRIをとってみれば診断されるでしょう

436:病弱名無しさん
19/06/17 02:19:54.39 lkVla09h0.net
最近名医の手術で異物?残されて再手術してひどい後遺症が残った方のブログ読んでてへこんでたけど
ここの人たちのおかげでまた手術に前向きな気持ちになれた

437:病弱名無しさん
19/06/17 10:08:36.54 wWRvLgG70.net
スポンジ残し?

438:病弱名無しさん
19/06/17 14:09:18.74 E4i3VjFp0.net
ブロック注射してる人かな

439:病弱名無しさん
19/06/17 14:20:34.86 dhM51Pql0.net
名医が執刀と思いきや
ぺいぺいの医者の練習台にされてたとか?

440:病弱名無しさん
19/06/18 07:58:00.88 8ApBCqeH0.net
はじめてボトックス打ったけど、顔の違和感もだけど、3週間位体調が悪かった
もう打ちたくないからやっぱり手術かな
辛いな

441:病弱名無しさん
19/06/18 15:06:22.83 wEtXG6MN0.net
福島先生は確かに名医だと思うけど
あまりにも活躍の場が多すぎて
一人の患者との共有する時間が短い
ちょっと前にみたテレビでは
画像だけ見ていて手術当日に初めて患者と会って
手術終わったら海外に飛んで行くみたいなかんじだった
腕が良いのはわかるしそういう人に手術してもらったら安心なんだろうけど
やっぱり私は尼崎先生のように最初から最後までずっと通しで見てもらいたいな

442:病弱名無しさん
19/06/19 00:54:28.10 HPrlWHeQ0.net
こめかみのピクピクはこちらのスレで宜しいでしょうか

443:177
19/06/20 14:48:25.37 10KH/zvcQ
じゅっご

444:177
19/06/20 15:51:59.81 10KH/zvcQ
もうすぐ、術後6ヶ月になります。
普段の生活で、顔面痙攣の事を思い出す事は無くなりました。
ごくたまに、月1回程度、一瞬の引きつりが有る事、
左後頭部を触った時に、触覚が無い事で思い出す程度です。
5年間ポトックスを打ち続けたため、左右の顔の違いは残っていますが、
他人にはわからない程度だと思います。
左耳の聞こえ辛さも、1ヶ月も経てば、完全に元に戻りました。
手術直後は大変つらく、二度と手術はしないと思いましたが、
今では、仮に再発したら、すぐに再手術を受けると決めています。
上手く行ったからこそ、言える事では有りますが、
取ったリスク以上に、価値はあったと思います。
それぐらい、左顔面痙攣を患いながら、暮らすのは苦しかったです。
1年待ちという様な事は、まず無いと思いますので、
迷っている方は、一度、話を聞きに行かれるのが良いと思います。
私は、恵比寿で初診から2ヶ月で手術を受ける事が出来ました。
入院前後は、このスレッドの書き込みに大変元気づけられました。
皆さんの悩みが、手術でも、投薬でも、早く楽になる事を願っています。
ありがとうございました

445:病弱名無しさん
19/06/20 18:12:26.40 xaujrVpA0.net
>>441自分もそう思ったから、福島先生のお弟子さんにやってもらった

446:病弱名無しさん
19/06/20 18:53:06.01 z49BAG0X0.net
県内で大御所F先生に手術してもらえそうなんだけど主治医になりそうな人がすごい若いから辞退しようかと思ってる
頭切ったり穴あけたりするのをその若い人がすると思うと怖すぎて
手術の分業制は普通のことなんだろうけどせめて中堅位の方にお願いしたい

447:病弱名無しさん
19/06/20 20:53:54.99 IYazvMZV0.net
なんといっても脳の手術だから
やっぱり確かな人にやってもらいたい
主治医が若手なら私も辞退して他の病院行くわ

448:病弱名無しさん
19/06/20 20:55:59.29 IYazvMZV0.net
あと
こめかみピクピクは私はいまだかつて一度もないです
人によって違うのかもしれません
不安なら脳外科へGO

449:病弱名無しさん
19/06/21 09:07:37.81 BeIIhqwT0.net
個人的には、脳外科や心臓外科は知識や技術は
もちろん、ぶっ飛んだメンタルが無いとできない気がする。
骸骨に穴あけて、脳の周りをいじったり、胸を開いて
心臓止めて、切り開くとか考えただけでおっかない。
だから、そういう先生は人当たりがいい人気者でなくても
多少クゼが強くても信頼できると思えればいいんじゃないかなー
と思ってる。

450:病弱名無しさん
19/07/04 01:26:13.52 EwD52CX30.net
手術が一応決まりました。発症して1年で手術で今現在そんなにきつい症状でもないからこんなに早く決めて良かったのかたまに心が揺れます。

451:病弱名無しさん
19/07/04 05:14:57.67 oZam7CLx0.net
そんな人もいるんですね
発症してボトックスで疲れ果てて
もう最後の手段としてやっと手術に踏み切る人ばかりだと思ってました
それくらいの方があっけなく手術成功しそうですね
頑張って!

452:病弱名無しさん
19/07/04 08:07:53.33 dkdPDfXv0.net
治る病気なんだから決断は大事ですよ
ただ治せる医者が少なそうなんで

453:病弱名無しさん
19/07/04 09:11:23.24 at/xxjhg0.net
医師選びは慎重にね
健闘を祈ります

454:病弱名無しさん
19/07/04 10:52:11.87 EwD52CX30.net
448です。
皆さんありがとうごさいます。
遠方からですがA医師に決めました。
悪化して将来手術するなら早い方がいいかなと思って決断しました。術後をなんとか乗りきりたいです!

455:病弱名無しさん
19/07/06 15:08:09.57 nchBJrUh0.net
>>454
頑張ってね、私は4月に多分同じ所でうけました。
私は8年位我慢しての手術決断
術後数日は下手すると術前より強く出てて、退院時は術前と変わらずバンバン出る。
今は気付けば日に数えるほどまで鎮静化してます。
試闃オれて脳ヘラb烽ルぼ引かないbナやってるようbナ、酷い程の吐bォ気はなく、術覧s冾フ朝食も完瑞H出来ました。

456:病弱名無しさん
19/07/06 19:04:24.43 UwrwAog90.net
>>455
ありがとうごさいます。
同じ病院で手術された方の体験は心強いです。
脳ヘラの使用がほとんどないとは素晴らしいですね!
遠方な為、色々心細かったりしましたが改めて良い医師を選択したと思いました。
453さんの痙攣の完治を願っています。

457:病弱名無しさん
19/07/06 20:29:55.05 nchBJrUh0.net
>>456
引かない、と言うより最低限の引きで済ませているという解釈で
全く引かない病院も有るようですがと聞いたら、「うちも余り引かない」だったか、「うちもほとんど引かない」と言ってました。
引く必要があっても影響ないよう聴覚信号のモニターとかしながらですから。
自分が見かけた引かない病院は詳しく内容を読んだらインターポジション法での施工でした。
ここはトランスポジションで余り引かない、こなしてる術数も多い、先生の経験と年齢のバランスも一番良い時期では?と決定しました。
他の病院で受けて不安要素やダメな結果で、やっぱりあの病院にしてたら、という後悔がないですから。
ここでダメならしゃーないw
そんな気持ちでした。

458:病弱名無しさん
19/07/07 16:49:20.80 +55s+Fmr0.net
5月にA医師に手術を受けた者です
私もここで駄目なら仕方ないなと腹をくくって決めました
術後は痙攣が治らずに不安でしたが
数ヶ月から数年かけて治る人もいると聞いていたので気長に構えてます
今もまだピクピクの高速が目元に残っていて時々出現しますが
顔全体の酷い引きつりがなくなっただけでも儲け物と思っています
いつ痙攣が完全消滅するか楽しみでもあります
手術はA医師にお任せすれば安心です
術後の頭痛だけ痛み止めで乗り切ってください
術後3日くらいで楽になりますよ
ICUにも入らないし手足の拘束もないし
早ければ手術当夜にお水飲めますから
頑張って!

459:病弱名無しさん
19/07/07 18:51:56.08 U7dCitPf0.net
>>457
脳ヘラについての説明ありがとうごさいます。
私も色々調べてここしかないと思いました。
私の地元でも手術は受けられますが、脳の手術なので後悔したくなくてA医師に診察を受けました。
年齢も外科医として一番良い時期だと思います
し。私もA医師の手術にかけたいと思います。

460:病弱名無しさん
19/07/07 21:41:56.92 PuK0iM2L0.net
関西でおすすめの先生いないですか?

461:病弱名無しさん
19/07/07 23:07:18.93 jkRwuVDV0.net
>>460
カナリ前のレスですが・・・
>>94
>>100
>>101

462:病弱名無しさん
19/07/07 23:25:51.48 U7dCitPf0.net
>>458
励ましのお言葉ありがとうごさいます。
とても参考になります。
術後は見舞いもないので不安ではありますが頑張って乗り越えます!
同じ病気で戦ってる方は皆さん優しくてとても励まされます。

463:病弱名無しさん
19/07/07 23:41:36.63 U7dCitPf0.net
>>460
関西で調べてたら北野病院で手術をうけた人のブログを何件か見つけましたよ。
あと、滋賀に福島先生のお弟子さんがいます。
この手術を年間80~90件位この手術されてるようです。
調べたら尼崎医師などが参加するこの手術の学会で論文も発表されてました。

464:病弱名無しさん
19/07/08 07:40:25.91 C38MzTmg0.net
滋賀の病院の名前なんですか?

465:病弱名無しさん
19/07/08 11:22:10.27 1Nzgw/6a0.net
検索してたら、こんなのありました。専門医探しの参考になるかもしれません。
プログラム - 第21回日本脳神経減圧術学会
URLリンク(mvd2019.umin.jp)

466:病弱名無しさん
19/07/08 16:59:57.20 D5jpq3hn0.net
>>465
その中に私が手術してもらった先生いるな
やはりあの先生すごい先生なんだな

467:病弱名無しさん
19/07/08 17:26:21.56 w8BwEuqG0.net
>>464
湖東記念病院です。
病院のHP見たらその医師専用の予約などが書かれたHPがあると思います。

468:病弱名無しさん
19/07/28 12:44:45.36 5WVpUy4Y0.net
手術後4カ月です
まだ痙攣が止まらず不安です
引きつるほど強い痙攣は治ったのですが
目元の高速ピクピクが2分くらい続いて
それにつられて口元もピクピク
痙攣が消えるまでに長い人は手術後数かかるというのは本当なんでしょうか
ちょっと弱気になってます

469:病弱名無しさん
19/07/28 12:45:59.62 5WVpUy4Y0.net
完治までに半年以上かかった経験者の方がいたら教えてください

470:病弱名無しさん
19/07/28 16:48:05.17 Rvu18zNt0.net
手術して半年ほどです
手術後すぐにほぼ痙攣がおさまったのですが、最近環境の変化があって強いストレスがあるせいか、目の周りのこわばりや痙攣が少し出るようになりました
頭の中の構造とかで痙攣が起きやすい人っているみたいですね。私たちはまさにそうなのでしょう
再発も怖いけど、反対側もなる可能性もおるわけで不安になります。こういうメンタルの弱さも関係してるのかもしれないですね。。

471:病弱名無しさん
19/07/29 05:16:54.54 F7+5xROP0.net
頭の中の構造ですか
それなら抗いようがないですね
ありがとうございます
しばらく様子見ですね
また報告します

472:病弱名無しさん
19/08/01 23:14:07.58 XUBA80Sl0.net
だから医者選びは慎重にとあれほど

473:病弱名無しさん
19/08/02 12:44:34.29 2TS1DQbX0.net
成功率90%の説明受けたけど
つまりそうことですよね
10人に1人はと

474:病弱名無しさん
19/08/02 23:48:00.46 skDXmnww0.net
>>468
私失敗しましたby A

475:病弱名無しさん
19/08/03 01:18:53.42 pEb1ZoGa0.net
>>468
某ブログでは痙攣消失に9ヶ月かかった方の体験がありましたよ。
辛いですが時間がかかる方も本当にいるんでしょうね。
落ち込まずもう少し様子をみても良いんじゃないでしょうか。

476:病弱名無しさん
19/08/03 14:06:56.24 DXtkgygZ0.net
ありがとうございます
手術前は治らなくてもともと
治ったらラッキーくらいな気持ちだったのですが
まだ4カ月ですからもう少し長い目で見ます
痙攣が消えたら報告しますね

477:病弱名無しさん
19/08/04 21:50:30.93 WGht7SAC0.net
この病気って原因箇所が複数あるということもあるのかな?
1箇所だけ治療しましたとか

478:病弱名無しさん
19/08/05 02:24:26.37 z5eHQ4cD0.net
>>477
痙攣の原因は複数あるけど、神経回路の信号は
目に見えないから、手術して結果が出たら
原因はそこだったって、確認できるんでしょ。
もちろん、症状の確認と画像診断や手術中の
目視確認するから、やみくもにやってはないし、
確度も高い。

(この先は、俺ソース確証無し)
けいれんが起きると、人間はどうにか抑え込もうと
必死で指令を出す。繰り返し学習すると、小さい
きっかけで、けいれんを抑え込む癖がつくから
けいれんが無くなっても、けいれんを抑え込む
スイッチが入って、小さなけいれんになる。
(ここまで、素人の与太話、拡散禁止!)

479:病弱名無しさん
19/08/05 06:30:27.15 v7AsxCUN0.net
手術のときに頭に機械いっばいつけられて刺激をあたえて痙攣を誘発させて
病変をさがしながら手術をすすめますとかの説明だったな

480:病弱名無しさん
19/08/05 15:23:13.44 jtnQsPia0.net
>>477
俺は開頭したら接触箇所が2箇所あったので、2箇所に処置しましたと術後に言われたよ
検査ではそこまでは分からなかった

481:病弱名無しさん
19/08/05 15:32:11.34 jtnQsPia0.net
10年前に藤巻先生の執刀で完治して
今は厄介な親知らずの抜歯のために入院中
全身麻酔はこれで3回目

482:病弱名無しさん
19/08/05 22:01:20.13 jnoswmcq0.net
>>481自分も藤巻先生に執刀してもらって完治した。あの手術に比べたら親知らずなんてかわいいもんだね。頑張って!

483:病弱名無しさん
19/08/05 23:52:42.98 v7AsxCUN0.net
MRIの画像でもわからない場合あるからね

484:病弱名無しさん
19/08/12 02:13:13.14 vUR69XTJ0.net
顔面痙攣のお話拝見させて頂きました
9月に東北地方で手術します 早くこの煩わしさから 解放されたいです。

485:病弱名無しさん
19/08/12 12:07:32.43 ZcnpfNnt0.net
>>484
ピクピクうっとうしいし周りからの目も気になりますよね
手術前は色々と心配もしましたが案外大丈夫でしたのであまり心配しすぎないようにしてくださいね

486:病弱名無しさん
19/08/12 21:50:50.08 K4EnzJ7m0.net
手術の成功と完治を祈ってます!

487:病弱名無しさん
19/08/15 14:27:37.05 XrM+GcW20.net
これって、アルコールを飲むと誘発されませんか?
私の場合は、必ずアルコールを摂取するとピクピクし出すので絶対飲めなくなりました

488:病弱名無しさん
19/08/15 18:14:37.24 YH0frzqt0.net
私もお酒で痙攣が出て鬱陶しいのでお酒辞めました

489:病弱名無しさん
19/08/15 21:26:25.89 bKIUurph0.net
東北地方で手術するものですが 励ましの言葉ありがとうございます
私 右側がひどいのですが 最近 左も 少し ピクピク する感じですが
両方 なった方いらっしゃいますか?

490:病弱名無しさん
19/08/15 22:53:43.52 DFfyxdvU0.net
皆さん病気に悩まれて大きな手術を乗り越えられて、症状も術後もお辛かったでしょうが、完治したとの話を伺うと勇気が出ますね
経験のある方がいらしたら伺いたいのですが、MRI結果でこの病気を一度否定されるのは少なくないのでしょうか?
5ヶ月ほど前に目で見て分かるほどの筋肉の動きが左こめかみにあり、開口や開眼、寒暖の刺激で起きるのが片側顔面痙攣の症状にピッタリでした。
しかし脳外科でMRIを撮ってもそれらしい血管はないとのことで、心因性かウイルスのせいではと診断を受け、ビタミン12を処方され様子見となり症状も時折の痺れ以外なくなりました
しかし最近になってまた顔の痺れが一週間程続いています。こめかみや目口周りの痙攣はありませんが左顔面全体に痺れがあって…まだ処方薬も残っているので、様子見をするべき期間なのか再受診すべきなのか迷っています
お医者からもまだこの病気になる歳じゃないですしねと言われてしまい、それもあって脳外科ではなく心療内科に受診するべきかも悩んでいます。
ですが経験談を読むと私よりも若い方でも悩まれていますし、楽観視できるものではないと思うのですが、原因がはっきりしないので日常で何に気を付けたらいいかも分からずにいます
似たような経緯で、最後には片側顔面痙攣だと診断がおりた方はいらっしゃいますか?
不安のあまり長々と書き込んでしまいました、すみません。経験談を伺えたら嬉しいです

491:病弱名無しさん
19/08/15 23:09:34.88 F44fKYcN0.net
>>490
解決するかどうかは分かりませんが参考までに。
MRIは平面だけど、3Dで画像を撮れるMRIがあると聞いたことがあります。
手術は大病院になるだろうけど、診断は別に脳外科のある病院に行く必要はありません。
無駄に豪華な機械を揃えた診断専門のクリニックとかを探して検査してもらうのもありだと思います。
私も最初に放射線科クリニックで写真を撮ってもらい診断してもらってから脳外科のある総合病院への紹介状を書いてもらいました。

492:病弱名無しさん
19/08/16 00:18:15.12 nPrldohG0.net
>>491
お返事ありがとうございます
早速調べました、3Dですと素人目にも全く分かりやすさが違いますね
幸い少し遠いですが行きやすい地域に、3DMRIが置いてあり片側顔面痙攣の経験も多いとの脳外科が見つかりました。行くなら今掛かっている病院に相談してからと思いますが、悪化する前に診断して貰える方法があると分かってだいぶん安心できました
今の先生が楽観視過ぎて却って不安で…一度3DMRIで見てもらうことにします
アドバイス頂けてとても助かりました!

493:病弱名無しさん
19/08/16 08:18:32.95 QWofls9M0.net
開口閉眼、しびれ、寒暖、心因性、ウィルス、B12… これらは顔面麻痺の症状にあてはまるような気もしますが
大きめの耳鼻科に行ってみるのも選択肢としてありかもしれませんよ

494:病弱名無しさん
19/08/16 08:27:57.94 QWofls9M0.net
>>489
私は手術済みですが、症状があった反対側がたまに痙攣することがあります
医者に聞いたら、まれに両側を発症する人もいるらしいです
頭の中のスペースとか血管の太さ固さとか、顔面痙攣になりやすい体質はあるのでしょう
自分の場合は真面目で細かい性格、ストレスをためやすいのも要因だと思います

495:病弱名無しさん
19/08/16 08:34:16.40 QWofls9M0.net
>>493
間違えました。開眼ですね
痙攣はギューっと閉じちゃう感じだけど、麻痺だと逆に閉じられなくなります

496:病弱名無しさん
19/08/16 16:53:17.77 7YTKN6NA0.net
MRIの見方は医者によって違うよね
最初いった総合病院の神経内科は僕ではよくわからないので専門の先生をご紹介しますで紹介された先生がみたら
なに質問しても丁寧に答えてくれる先生だった

497:病弱名無しさん
19/08/17 11:32:19.58 /CU68Dja0.net
>>496
外科の先生は頭骸骨切って、脳の中身を見てる
わけだから、違う見方もあるんでしょうね。

498:病弱名無しさん
19/08/17 13:44:05.81 xqg9R3IY0.net
そういう問題じゃなくて
顔面痙攣の専門知識があるかないかでしょ?

499:病弱名無しさん
19/08/19 22:42:45.32 TMxTFQla0.net
症状が出始めて一年 ボトックス受けましたが効果なく手術受けようと考えています。
広島もしくは中国地方で実績豊富な医師はいないでしょうか?

500:病弱名無しさん
19/08/19 23:10:16.02 ZzQvIppN0.net
ここで聞いてないでボトックスやった病院で聞いてみたら
手術に否定的なこと言ったら
紹介できる医者いないんだろな

501:病弱名無しさん
19/08/19 23:36:13.59 pVtBNF0J0.net
かなり前にこの病気だった。
いろいろ病院に行っても治すには手術とか
言われて迷ったが、最後のなんのきっかけか
忘れたが某病院に行って診察してもらって
投薬治療開始、3ヶ月かかったけど3種類目の
薬が効いて治ったよ。メイラックスという薬品名
自分に会う薬に出会うまで根気よくやれば
薬で治るかもしれんよ。
神経が過敏だから起きる病気のようだから
その過敏を休めてやれば治るのかもしれん。
今は薬は不要というか症状が出なくなった
時点で治療は終了、薬も終了ですよ。
ご婦人に多い病気なので薬で治った事例です。

502:病弱名無しさん
19/08/21 14:26:52.32 rK98aBuQ0.net
>>499
岡山赤十字病院はどうですか?
このスレか前のスレで名前を見たような気がします。

503:病弱名無しさん
19/08/22 19:51:03.20 WEcauf9n0.net
岡山赤十字の先生は東京の病院に移られています。

504:病弱名無しさん
19/08/22 21:33:06.60 crySLYYU0.net
>>503
どこの病院ですか?

505:病弱名無しさん
19/08/22 22:20:57.55 WEcauf9n0.net
帝京大学医学部付属病院です

506:病弱名無しさん
19/08/22 23:06:30.65 crySLYYU0.net
大阪はおすすめの先生いますか?

507:病弱名無しさん
19/08/22 23:53:06.25 qmQIqeW/0.net
>>506
北野病院の岩崎先生は名医だそうですよ
病院の場所もアクセス良いですしね

508:病弱名無しさん
19/08/23 00:06:47.53 xroW1B3Q0.net
>>507
予約はなかなかとれない系の先生ですよね多分?

509:病弱名無しさん
19/08/23 04:34:21.90 v64rMsF80.net
2
URLリンク(i.imgur.com)

510:病弱名無しさん
19/08/23 07:57:35.90 enx59mVw0.net
>>508
去年オペされた方のブログがありましたし
予約とれるかどうかは病院に問い合わせしてみても良いのでは?

511:病弱名無しさん
19/09/06 08:58:08.62 e/JIJzXW0.net
今月手術予定の方いらっしゃいましたよね
成功されますように

512:病弱名無しさん
19/09/06 21:53:00.46 Y14gTGDH0.net
はーい
私です
来週の今頃はベッドの上で麻酔から目が覚めた頃でしよう
暖かい言葉 ありがとうございます。

513:病弱名無しさん
19/09/06 22:30:42.34 hAL1nQbm0.net
>>512
気を楽にして頑張って!
きっと良くなりますよ。体調管理には気をつけてくださいね

514:病弱名無しさん
19/09/07 10:25:35.49 bwmCsX7x0.net
手術後にまだ痙攣が残っていた方はその後いかがですか?

515:病弱名無しさん
19/09/07 12:57:17.98 3SAnEGng0.net
そのままです
苦しい

516:病弱名無しさん
19/09/07 15:22:21.22 45yxR53x0.net
手術して痙攣が止まらないのは術前の痙攣よりはるかに苦しいですよね
手術が失敗なのか
体質なのかが分からないのが余計辛い

517:病弱名無しさん
19/09/08 17:13:26.93 iQe1srD80.net
私失敗しましたとはいわないからな
成功率90%だから

518:病弱名無しさん
19/09/08 19:30:31.61 ffdFb4jX0.net
>>515
手術前よりはいいんですよね
どこかのページで見ましたが、直後にはまだ少し痙攣が残っていて徐々に回復するパターンの方が、ダメージをなるべく抑える丁寧な手術をした証拠のようですよ
様子をみるしかないけど早く良くなるといいですね

519:病弱名無しさん
19/09/08 21:27:23.03 z9SrVrOO0.net
病状発生から手術までの時間が長ければ長いほど、術後の痙攣に時間がかかると言われてますね
それまでの神経の損傷が後を引くようです
過去に誰かのブログで痙攣がおさまるまで2年かかったとの体験談も見たことがあります

520:病弱名無しさん
19/09/08 22:12:40.69 W64GNggX0.net
2年ですか長いですね(ーー;)
513ではありませんが私も術後なかなか痙攣が治りません
治癒までには術後数ヶ月から数年と聞いていたのでそれほど焦ってはいませんが
やはり不安ですよね
でも術前よりはマシだし
治らなくてダメ元で手術に臨んだので気長に待ちます
痙攣が治ったらお知らせします

521:病弱名無しさん
19/09/09 15:33:18.51 8iCk0SuN0.net
術前よりマシなら痙攣が消えていく可能性は高いと思いますからきっと大丈夫ですよ!

522:病弱名無しさん
19/09/09 16:42:38.86 z2fhsffw0.net
ありがとう
希望を持てます

523:病弱名無しさん
19/09/12 08:27:31.62 srB39AtJ0.net
>>512
もう入院したかな
術前の準備や、術後の経過がどんな感じだったか、無理のない範囲で教えてくださると嬉しいです

524:病弱名無しさん
19/09/12 16:37:08.22 8bzh3Tjz0.net
本日 10時に 入院しました
朝食抜きで 血液 レントゲン エコー 肺活量の検査
その後 先生の話 麻酔科の話 なんだりかんだり と 落ち着いたのは お昼です
昼食は 美味しくいただきました
明日の朝 9時から手術開始 3時間の予定です
術前の準備で大切なのは 歯医者で歯の点検です
必ず グラグラの歯は抜いたり 適切な治療 歯石除去 してください。
術後 報告します。

525:病弱名無しさん
19/09/12 16:37:08.22 8bzh3Tjz0.net
本日 10時に 入院しました
朝食抜きで 血液 レントゲン エコー 肺活量の検査
その後 先生の話 麻酔科の話 なんだりかんだり と 落ち着いたのは お昼です
昼食は 美味しくいただきました
明日の朝 9時から手術開始 3時間の予定です
術前の準備で大切なのは 歯医者で歯の点検です
必ず グラグラの歯は抜いたり 適切な治療 歯石除去 してください。
術後 報告します。

526:病弱名無しさん
19/09/12 18:24:15.86 srB39AtJ0.net
おー早速ありがとう!
歯を治しておかないといけないのは初耳でした
手術中に固定するとか、食いしばった状態になるのかな
食事がおいしい病院みたいでよかったね
明日に備えてゆっくり休んでくださいね

527:病弱名無しさん
19/09/13 19:41:50.54 +On4Lmnb0.net
>>525
ようやく涼しくなってきてよかったですね
手術前日で落ち着かないでしょうけれど、少しでも身体を休めてくださいね
良い結果となりますよう祈っています
私は1年ほど前に手術をしました
手術当日から痙攣は収まりましたが、術後しばらくはそれまでに受けていたボトックスのせいもあってか、痙攣のあった方の目が閉じづらかったり表情が硬いというか少し麻痺があるような感じでした
今は落ち着いています
術後すぐは痙攣が残って、だんだん収まる方もいらっしゃるし、色々のようですね

528:病弱名無しさん
19/09/17 06:10:47.50 XLu17ZFw0.net
東北地方で4日前に手術終わりました
体調が良くなってきたからおしらせします
昨日から 身体から全ての管取れました
術後から 右の痙攣は止まりましたが 顔の筋肉のこわばりは強い くちびる イー ウーで来ません
ひょっとこみたいに口とがらせない 食事は右では噛めないので左から少しずつ
術後すぐは
私は 吐き気 痛み 頭痛 発熱 何もありません
しかし
同じ体勢でいるので
腰痛が 腰がちぎれそうに痛い 大きな声で叫んでしまった
助けてーー 座薬入れて 家族に撫でてもらって一晩を過ごし 寝返り打てたら除去に収まった
私の例は珍しいらしい。
右耳はほとんど聞こえないです
突発性難聴らしい
高気圧酸素治療受けてます
全体的に回復するのは多く見て年内 医師の 話しです。
聞きたいことがあれば連絡ください
私で良ければお話します。

529:病弱名無しさん
19/09/17 06:10:50.63 XLu17ZFw0.net
東北地方で4日前に手術終わりました
体調が良くなってきたからおしらせします
昨日から 身体から全ての管取れました
術後から 右の痙攣は止まりましたが 顔の筋肉のこわばりは強い くちびる イー ウーで来ません
ひょっとこみたいに口とがらせない 食事は右では噛めないので左から少しずつ
術後すぐは
私は 吐き気 痛み 頭痛 発熱 何もありません
しかし
同じ体勢でいるので
腰痛が 腰がちぎれそうに痛い 大きな声で叫んでしまった
助けてーー 座薬入れて 家族に撫でてもらって一晩を過ごし 寝返り打てたら除去に収まった
私の例は珍しいらしい。
右耳はほとんど聞こえないです
突発性難聴らしい
高気圧酸素治療受けてます
全体的に回復するのは多く見て年内 医師の 話しです。
聞きたいことがあれば連絡ください
私で良ければお話します。

530:病弱名無しさん
19/09/17 08:31:54.33 yfjGXoD80.net
手術お疲れさまでした。ひとまず無事に終わってよかったですね
顔のこわばりは麻痺だと思います。まばたきとかブクブクうがいはできていますか?
手術後に一過性で出るものなら良いですが、麻痺が悪化したり残ったりするとかなりやっかいなので、ちょっとでも気になることがあったら強く医師に伝えてください
耳のことも少し心配ですね。私は耳のこもりは3週間くらい続きましたが難聴って感じではなかったです

531:病弱名無しさん
19/09/17 11:31:58.08 +YuyVRXd0.net
耳のこもり感は私もありましたね
3週間はつづきました
難聴はさわったらだめの神経さわってしまったとか?

532:病弱名無しさん
19/09/19 21:44:18.97 xtW20M3N0.net
片側顔面痙攣と診断されている者です。
左目が痙攣するのですが、最近右側も気になるようになりました
私のように左目が痙攣し右目も気になり始めたという方いますか?

533:病弱名無しさん
19/09/19 23:38:01.09 EwzryRJF0.net
早めに手術したほうがいいね

534:病弱名無しさん
19/09/23 21:04:35.92 B1EpJpbow
珍しいかもしれませんが、札幌で手術しました。脳外科専門のN記念病院です。
医師、看護師、技士の皆様、プロフェッショナルです。感謝しかありません。
手術に至るまでにはそれはもう悩みましたが手術して良かったですよ! 
痙攣は止まり、完治しました。北日本で悩まれている方いましたら、一度相談されると良いと思います。
執刀医のN先生は微小血管減圧術を専門に数多く手術されています。
外来、入院中、手術前後、全ての局面において常に患者の不安や気持ちに申し訳ない程に親身になって寄り添ってくださる、仏(笑)のような先生でした。

535:病弱名無しさん
19/10/06 18:34:35.09 NHviIVMH0.net
斜頸で障がい者手帳貰うことできるの?
申請すれば貰えるのかな

536:病弱名無しさん
19/10/06 18:35:46.99 AngM/bfh0.net
スレ違いでは?

537:病弱名無しさん
19/10/06 23:12:45.75 HVdd8dEd0.net
>>535 こちらで聞いてみては?
【ジストニア】全身、眼瞼痙攣、痙性斜頸、書痙 6
スレリンク(body板)

538:病弱名無しさん
19/10/09 21:24:58.31 1Hrocs3O0.net
東北で手術された方はその後どうなのかな。難聴と書かれていたからちょっと心配

539:古橋 佑師
19/10/18 11:30:09.08 EyB5G2DK0.net
今回長年困っていた「顔面けいれん」の手術をしました。
おすすめできるかどうかはは正直言って「五分五分」ですね。
私の場合癒着がひどかったようで、聴力神経にまで影響が出てしまいました。
耳の聞こえが2割程度(自分自身の感覚)その他、平衡感覚も悪く、吐き気も結構続きました
いずれも日にち薬と言われましたが回復するのを期待しています。
また、女性の場合では、耳の後ろに結構大きめの傷が残ることも考えておいたほうが良いと思います。
詳しくはYoutubeで情報を上げていますので参考にしてみてください。
URLリンク(www.youtube.com)

540:病弱名無しさん
19/10/18 11:57:29.79 4wNfHT0r0.net
人それぞれ血管の触れ方や場所も違うし、医師によってスキルや経験も違うし、一概には言えないよね

541:病弱名無しさん
19/10/19 01:39:29 hXyJMnEC0.net
>>539
どちらの病院ですか?

542:病弱名無しさん
19/10/19 14:26:19.65 AQx7cPjK0.net
私失敗したのでなんて言えないしな

543:東北で手術しました 者
19/10/20 04:32:56 pygOn+m00.net
東北で手術しました

あれから 約40日 経過しましたが 耳は聞こえません 耳の籠りもあります
顔の麻痺も続き 瞬きや右で食事もできません    体調も悪く 術後鬱の様な状態が続いています
顔の痙縮は止まりました   術後から眠れない日が続き 最近は生きていくのが辛いと考えることが多くなりました
手術した方方達 どのくらいで 体調戻りましたか?
医師は3ヶ月 様子を見て見ようと言っていますが なかなか回復しないことに焦ってます。

544:病弱名無しさん
19/10/20 08:45:58.13 sZknHD950.net
耳の聞こえは気になりますけど、術後の回復に時間はかかるので、あまり深く考えすぎない方がいいですよ
麻痺に関しては手術きっかけに顔面麻痺を発症のかもしれません。ステロイド点滴などの治療はしましたか? 麻痺は麻痺でしっかり対処した方がいいように思います
ちなみに、東北って福島県の病院ですか?

545:病弱名無しさん
19/10/20 09:48:49 kyxRb6q20.net
やはり医師は
A医師 F医師 T医師 S医師 O医師
にしないといけないのか?

546:病弱名無しさん
19/10/20 13:33:21.13 0mfz0gqU0.net
前も言ったけど自分は19床の近所の
脳外科でオペしてもらってたけど
大きな問題はないよ。

547:病弱名無しさん
19/10/20 14:20:49.06 TLoUQWOo0.net
540のパターンは残念ながらだな

548:病弱名無しさん
19/10/20 15:03:43.40 BYMCTukW0.net
術後6カ月ですが後遺症は全くありません。術後も頭痛以外の苦痛はありませんでした。
が、肝心の痙攣は完治していません。
術前の7割弱という感じですが
強い引きつりがなくなったことと
ボトックスを打たなくていいだけでも
手術して良かったと思います。
人によって完治までの時間は違うようですし
たとえ完治しなくても症状が軽くなっただけで手術した甲斐があったと思います。
完治したいけど…

549:病弱名無しさん
19/10/20 16:13:14 4JwcDNP40.net
私も癒着ひどくて手術時間9時間くらいかかりましたが2日後にはなにもなかったように病院内歩けるようになってました
耳のこもりは3週間残りましたが消えたらなんの問題なくなりました

550:病弱名無しさん
19/10/20 17:58:48.29 +6cToqEK0.net
病院の規模は関係なくすべて医者のスキル次第だよね
大学病院とかだと研修医の練習台にされるかもしれないし

551:病弱名無しさん
19/10/20 18:47:03.81 ZtjXkOxb0.net
術後の症状や考え方も人それぞれだし、540さん、545さんも早く良くなるといいですね
私は手術の後遺症が結構ありましたがなんとか治まりました。病気自体はほとんど治ってると思うけど、ストレスを感じたりすると痙攣が復活する
もうちょっと楽天的に生きないとダメですね

552:病弱名無しさん
19/10/20 20:35:16.71 Lts4Tiuc0.net
耳が聞こえないとか
痙攣が止まってないとか
手術した意味ないな

553:病弱名無しさん
19/10/20 23:29:59 BYMCTukW0.net
症状が軽くなって日々良くなっていくのですから
手術した意味はあります
手術して良かったと思ってます

554:病弱名無しさん
19/10/21 19:15:14.20 8bsBscNv0.net
みなさんの体験談見てあらためて
難しい手術だということわかりました

555:病弱名無しさん
19/10/22 08:51:16.12 Gzxe9+6w0.net
>>553
そうですよ。痙攣が軽減したなら手術してよかったです。ゆっくりでも治っていくといいですね

いっつもワンパターンな同じ文体の書き込みで、失敗とか意味ないとか書いてる人がいますけど、よっぽどひどい失敗をされて痙攣も治らなかったんでしょう。お気の毒さま

556:病弱名無しさん
19/10/22 10:17:13.89 W+KMWijL0.net
自分の場合は、「この手術は、簡単なようで
難しいから、充分経験を積んだ脳外科医でないと
できないし、やらせない。」「術後は概ね良好
だけど、過去一件だけ、方耳が聞こえなくなった
経験ががある。リスクはゼロじゃない」
といった院長の説明を家族と共に聞いて
納得して、院長にお任せすることを決めました。

557:病弱名無しさん
19/10/22 10:51:04.70 rKEf7Ddm0.net
地元神経内科から権威といわれる神経内科の先生紹介されて診断後
私が信頼する脳外科医紹介しますで手術
手術後痙攣も止まり耳のこもりぬけたらなんの支障もなし
ありがたい限りです

558:病弱名無しさん
19/10/22 12:51:38.73 2/sZG+QM0.net
>>107 に書かれている通りで症状に比べて手術のリスクが大きい
とはいえ、根本的な解決策は手術しかないしほとんどは問題なく改善するから、悩んでる方はよく考えて手術を決めて欲しいです

559:病弱名無しさん
19/10/22 14:29:31.47 L16OTx3f0.net
552さん ありがとうございます
最初から手術後にスッキリ治るとは思っていませんでしたから想定内です
痙攣は日によって波がありますが徐々にですが良くなていますので完治したらこちらで必ず報告させて頂きます
とりあえずこの病気は手術以外に治す方法はありません
手術を考えている皆さん、対処療法でいいのかリスクをとっても手術で完治を目指すのか完治しなくても症状軽減を望むのか
よく考えて決めてくださいね

560:病弱名無しさん
19/10/24 16:45:28.48 ZwocO42Y0.net
病院や執刀医によって色々細かい所の手法が違うよね。
インターポジションかトランスポジションか、
切開の切り方と大きさ。
頭蓋骨の穴の開け方と大きさ。
その穴の塞ぎ方。
色々差が有るようですね。
YouTubeで見かけたのは自分が受けたより大きめにS字に切開してた。
頭蓋骨もチタンの蓋や、円く開けて術後にその骨で蓋はめる所や、削りあけてから術後に削り粉再利用でパテ埋めのように閉じるとか。
硬膜を閉じるのにもそのまま上手く縫い閉じるとか、近くから採取した組織を補強材に当てるとか。
考えだすときりがないよね。
チタンの蓋だとCTやMRIの映像が一部見辛くなりそうとか要らぬ心配がw

561:病弱名無しさん
19/10/27 21:58:42.88 +tJ81le00.net
下唇だけ下の動画のように痙攣します
これって顔面痙攣ですかね
URLリンク(www.youtube.com)
(ちなみに画面全体が揺れてるのは車内で撮影したからです)
痙攣は口周りの力を抜いていると常時低頻度で生じていますが、
動画のように出っぱなしの時は右の頸部から頭部にかけての鈍痛も同時に生じていることが多いです

562:病弱名無しさん
19/10/28 05:39:58.50 s0NIPCRj0.net
医者行け

563:病弱名無しさん
19/10/28 06:59:21.24 yMia0zju0.net
あなたは癌です

564:病弱名無しさん
19/10/28 09:29:40.63 GDj9QyG90.net
>>561
顔面痙攣の原因は必ずしも血管が神経に触れているとは限らなくて、腫瘍が当たっている可能性もあるので検査は早い方がいいですよ

565:病弱名無しさん
19/10/28 11:35:47.39 Y3/TyVma0.net
脳腫瘍の可能性もあるはいわれたな
MRIは早急にとる必要あるな
あとは治せる医者を探す

566:病弱名無しさん
19/10/28 12:26:35.71 U1ffVI9J0.net
早く病院で診てもらってください
腫瘍だったら大変です
痛みがあるのも顔面痙攣とはちょっと違う気がします
とにかく早くMRI撮って診断を!

567:病弱名無しさん
19/10/28 12:58:47.95 Y3/TyVma0.net
地元の総合病院なら予約飛ばしてMRIやってくれる案件だな
3週間先まで予約一杯なんですよで脳腫瘍だったら問題になるしな

568:病弱名無しさん
19/10/28 14:28:36.09 GDj9QyG90.net
MRI診断だけなら放射線科とか健康診断やってる診断専門の町の開業医の病院で画像を撮ってもらってから大病院への紹介状を書いてもらえば早いよ

569:病弱名無しさん
19/10/28 14:47:34.12 z6G6t8sA0.net
数ヵ月前にボトックス受けたものですが、治療後ぼやけたり、なんとなくピントが合わないような気がするんですが、そういった方いらっしゃいますか?
自然となくなるのか気になります…

570:558
19/10/28 18:55:33.35 EyX+zaY80.net
>>562-568
レスありがとうございます
5月に会社の健康診断で医師に相談したら、ストレスの可能性が高いけど気になるようなら病院へ、
みたいな感じで軽くあしらわれたので死ぬほどのことじゃないのかなと思ってました
でも一向に改善しないし、脳腫瘍の可能性もあると聞くとちょっと怖くなってきました
自分の場合はだいたい頭痛と連動してるんですが、関係ない人も多いみたいですね
病院にかかるとしたら神経内科か脳神経外科だと思いますが、ファーストチョイスとしてはどちらがいいですかね?
顔面痙攣専門にしている医者を当たった方が近道ですかね

571:病弱名無しさん
19/10/28 20:03:29.47 QqHVMKyH0.net
私は顔面痙攣でしたが、痙攣がある側に鈍痛はありました。なので、痛みがあるから脳腫瘍の疑いではないと思います
とはいえなるべく早く大きめの脳神経外科に行った方がいいですよ

572:病弱名無しさん
19/10/28 21:20:17.77 GDj9QyG90.net
>>570
脳神経外科がファーストチョイスです
ここに出てる病院の中で顔面痙攣と三叉神経痛手術の症例数の多いところを選んで行くといいと思います
URLリンク(byoinnavi.jp)

573:病弱名無しさん
19/10/28 21:27:48.28 EyX+zaY80.net
>>571
脳外ですか
たらい回しにされるコストを考えると最初からそれなりのところに行くのがベストですよね
とはいえ、大きめのところに紹介状なしで行くのは気が引けるなあ…

574:病弱名無しさん
19/10/28 21:28:13.05 EyX+zaY80.net
>>572
ありがとうございます

575:病弱名無しさん
19/10/28 22:26:24.36 39i1/qpZ0.net
3テスラ MRIがあるよな総合病院で撮ってもらってその画像もらって専門医に紹介状ですかね?
自分はそんなパターンでした

576:病弱名無しさん
19/10/29 01:18:11.13 iZcEDiDZ0.net
>>573
お住まいはどこ?

577:病弱名無しさん
19/10/30 00:50:38.74 3zOgfzAz0.net
>>576
千葉です

578:病弱名無しさん
19/10/30 09:38:57.46 VQaDuBkR0.net
>>576
だったら秋葉原の三井記念病院に行くといいですよ
紹介状は近所の開業医に行って痙攣が止まらないから紹介状を書いてくれとお願いするといいよ
紹介状も無料じゃないから多分書いてくれる

579:病弱名無しさん
19/10/30 14:55:09.16 J5S4lW/i0.net
千葉県なら
尼崎・清水・田草川・小野田
このへんの医者にかかれば間違いなくね?

580:病弱名無しさん
19/10/30 22:28:24.63 KZ9kY7ol0.net
唇だけで動画の程度なら検診医の言うようにストレスや疲労なんじゃない?
調べたら肩こりが原因とも書いてかったから、首や頭が痛いのもあり得るし

581:病弱名無しさん
19/10/31 08:03:17 n1u0pfIK0.net
三井記念病院は紹介状はできればあった方が良いけど別に必須ではないよ
紹介状がないと、選定療養費として5,500円(税込)がプラスでかかるってだけで
特殊な病気だから専門医に診てもらうが近道

582:病弱名無しさん
19/10/31 08:08:06.88 n1u0pfIK0.net
動画観たけど、自分の時は下瞼から徐々にひどくなり上唇だったから典型的顔面痙攣ではない感じですけどね

583:病弱名無しさん
19/10/31 10:03:37.21 rvGLA6tW0.net
私も瞼→目全体→目と頬→口元と目と頬→顔全体だから
もしかしたらちょっと違うのかも
いずれにせよ診察うけてMRIを見れば解るはず
とりあえず受診してください
恐い病気が隠れていたら大変です

584:病弱名無しさん
19/10/31 12:43:59.84 uSI2H6js0.net
一般的な顔面痙攣の進行はそのパターンですよね
だから原因箇所が違うのかもと感じたのでMRIで早く調べた方がいいと思います

585:病弱名無しさん
19/10/31 14:09:37.96 dweyxHYQ0.net
尼崎先生に診察してもらうの予約優先だろうから待ち時間半端なさそうだね

586:病弱名無しさん
19/10/31 19:14:10.68 u0jJYu5U0.net
紹介状があれば診察の予約はそれほど待たなくても大丈夫ですよ
手術はかなり先まで埋まってますが
診察だけならけっこう予約とれます
自分の時は清澤眼科のスタッフが予約取ってくれました

587:病弱名無しさん
19/11/02 11:58:43.25 uJk4MarP0.net
三井記念病院いくまえにMRIの画像あったほうがいいのかな?

588:病弱名無しさん
19/11/02 12:12:15.56 EppBp/Rd0.net
俺の場合は近所の病院でMRI撮ってから、その画像を持って三井記念病院に行ったら、じゃ手術しましょうかという話になったよ
どっちでもいいと思うけど、画像があったほうが話が早い

589:病弱名無しさん
19/11/02 19:28:54.29 WIJl6juB0.net
私は症状がネットで調べた片側顔面痙攣の症状と悲しいかな完全一致したので、迷いなく専門医受診したけど
動画の人は長く患ってるわけでもなく一般的な症状とも違うから普通に近所の神経内科か脳神経外科受診で心配だからMRI撮りたいで良いと思う

590:病弱名無しさん
19/11/03 09:32:42.14 3WqN+FSl0.net
尼崎先生レベルのところに行くのは、病気が顔面痙攣だと診断がついて本人が手術を希望した時でいいと思う
ただ脳腫瘍の可能性あるから早く脳神経外科に行った方がいいのは確実。動画くらいの症状なら逆にビタミン剤とかで治っちゃうかもね

591:病弱名無しさん
19/11/04 08:05:10.44 lBMX/SBk0.net
三井でMRI撮ろうと思うとかなり先まで一杯です
診察の順番一杯ですで完治までの日にちさらに長くなるしな

592:病弱名無しさん
19/11/04 10:55:03.71 lFDuyYwI0.net
診察待ち?どのくらいですか?
手術のことを考えたら1カ月や2カ月くらいなら待つ甲斐ありますよ

593:病弱名無しさん
19/11/04 14:26:44.23 1cScDnS30.net
初診
MRI 3週間先まで一杯ですくらい?
診察は数週間先まで予約一杯です?
では手術しましょう
1年先まで予約一杯です
くらい?

594:病弱名無しさん
19/11/04 15:00:04.39 LsMa/Hmx0.net
近所の放射線科などの診断専門病院でMRI撮ってもらえばいい
そこで血管が神経に触れているか脳腫瘍があるかは判断してもらえる
何かあればそこで大病院への紹介状を書いて貰えばいい
俺は放射線科クリニックに初めて行き、1時間以内には診断下されて画像写真付き(CDに書き込み)の紹介状を書いてもらえた

595:病弱名無しさん
19/11/04 16:46:22.28 mTPZt8yr0.net
田舎には町医者でMRI持ってるとこなかなかないしな
町の眼科
総合病院神経内科紹介 MRI 撮影
専門の神経内科紹介 診断確定
ボトックスやったが手術決断
専門の脳外科医紹介 手術後完治
画像は始めに撮ったMRI 持って回った

596:病弱名無しさん
19/11/05 11:49:36.60 m+3XXF6H0.net
健康診断の診察、「耳鼻科か神経内科へ。」

耳鼻咽喉科、「これは、脳神経外科へ」

脳神経外科、「手術で治ります。うちでも
やりますけどどうしますか?」

入院手術、近所の医院で解決。
大きな病院は関わってない。

597:病弱名無しさん
19/11/05 21:22:12.59 h/yanuwE0.net
>>594
その病院町の開業医?

598:病弱名無しさん
19/11/05 22:58:01.48 xd2hpbPq0.net
>>597
はい都内の町の開業医です
診断だけやって治療は他の病院を紹介するクリニックで、人間ドックとかもやってるようです
放射線科クリニックでググると出てきますね

599:病弱名無しさん
19/11/06 16:01:10.15 9k4kSnMh0.net
>>598
横浜にもそういうクリニックがあってMRIが1台、画像診断メインで、治療はボトックス程度位まで、あとは紹介や経過診断のかんじ。
MRIの予約待ちで長く予約待ちとかはなくて、平日診療予約してその週末が受診日、問診、MRI、神経に当たってます、原因確定、紹介状とその日のうちにスムーズに流れたな。

600:病弱名無しさん
19/11/06 16:26:41.34 uwaj03K00.net
そういう診断メインのクリニックって探せばあると思うんですよね。
大病院に行くと待たされるとか、たらい回しにされるとか、心配するならそういうところから行くのもありだと思う。
紹介状も書いてくれるし。

601:病弱名無しさん
19/11/09 21:09:43.62 P7GqM0VA0.net
年内に手術が決まっている者です
もともとコレステロール値が高くて、でもそのまま5年ぐらい放置してました
動脈硬化の原因になるから…と先日ようやく薬を飲み始めたところです
コレステロール高過ぎ→動脈硬化→顔面痙攣
…っていう流れだったのかなと思う今日この頃
そういう論文とかないのかな
顔面痙攣歴は2年半ぐらいです

602:病弱名無しさん
19/11/10 01:12:44.15 k6gei9Xk0.net
コレステロールと動脈硬化が顔面痙攣の原因にはならないのでは?

603:病弱名無しさん
19/11/10 03:34:17.42 3pUgYKzM0.net
wniの鈴木里奈の脇くっさ
      (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

604:598
19/11/10 07:59:51.52 WNv9TSGe0.net
「動脈硬化により蛇行した血管が顔面神経を圧迫」というフレーズを時々見かけるのでどうなのかなと。
↓検索していたら見つけました。
URLリンク(www.med.yamanashi.ac.jp)
結論、有意差は認められない?
これが2014年に発表されたものなので、最新の情報があればいいなと思いました。

605:病弱名無しさん
19/11/10 09:09:34.83 ofE+Nxew0.net
コレステロール値が高いのは要因の一つにはなりえてもそれだけが発症原因じゃないし
それさえ治せば発症しないってものでもないし、気にしてもしょうがないとしか…

606:病弱名無しさん
19/11/10 10:00:18.57 GJ40jSKa0.net
確実に治せる医者が少ないのも確か

607:病弱名無しさん
19/11/10 11:19:30.36 hZ52x1SV0.net
聴力モニタリング、吊り上げ移動法(トランスポジション)を積極的に採用している病院や医師を選ぶべき
スポンジを挟む挿入法(インターポジション)は経時的に変形・癒着し再発する可能性が高い

608:病弱名無しさん
19/11/10 22:07:53.11 0WSgsdXR0.net
コンタクトすると裸眼の時よりしんどいんですが、そういう方いますか?
自分だけなのかなと思いまして

609:病弱名無しさん
19/11/11 08:08:08.55 1mwQKNgE0.net
どんな風にしんどいの?乾燥して痛いのか、痙攣で目がへんな閉じ方をしてしまってコンタクトがずれるとか…
術後に麻痺してた時はまばだきが出来なくて目が痛かったけど、コンタクトは関係ない

610:病弱名無しさん
19/11/11 20:57:30.03 w+waXb9F0.net
>>609
乾燥する感じです。

611:病弱名無しさん
19/11/11 21:34:25.96 9bivBsyF0.net
麻痺はしてないんだよね
ドライアイかコンタクトがあってないだけでは? 目がしんどいんだから眼科に行った方がいいですよ

612:病弱名無しさん
19/11/11 23:45:19.46 w+waXb9F0.net
>>611
麻痺はしていません
顔面痙攣の診断は受けてまして、コンタクトつけるとより一層疲れる感じがするんですよね
手術受けるか悩んでます

613:病弱名無しさん
19/11/19 22:01:16.79 bqKa4geH0.net
2週間ほど前から右目尻に違和感があり、突然目尻のほうがゴロゴロとしたり痙攣っぽいが出るようになりました
鏡を見ても動いてなかったり見えないくらい小さな痙攣しかしていないんですが凄く気になります
痙攣の回数はその日によるけど違和感はほぼ一日中ある状態で顔自体も突っ張ってる感じです
病院に行ってとりあえず脳腫瘍じゃないかだけでも調べたいんですが、
こんな微妙な場合で顔面痙攣かもしれないから検査して欲しいと言えば検査してくれますかね?

614:病弱名無しさん
19/11/20 14:06:03.74 n0GXqp8K0.net
とりあえずは診察逝け
顔面痙攣があれば一応MRI撮るのが普通とはいえ
あなた個人の症状がそれに当てはまるか、ここで素人どうし議論しても無意味
判断するのは医者の仕事、説明をよく聞いてきてそれをここで教えて

615:病弱名無しさん
19/11/20 23:04:29.33 7q5jR7oT0.net
総合病院の神経内科いったら予約飛ばしてMRIやってくれそうな症状だよね
早くいきましょう病院へ

616:病弱名無しさん
19/11/22 18:10:17.97 A9gupxyD0.net
顔面痙攣と診断された者ですが
診断された逆側の目のまわりが痙攣しているような気がします。(頬のひきつりはありません)同じように感じている方いらっしゃいますか?

617:病弱名無しさん
19/11/22 21:50:38.30 uxWOoguo0.net
610ですが昨日眼科に行き、眼がなんともないかを確認してから、今日脳外に行ってきました
MRIを取ってもらってとりあえず脳腫瘍等がないことを確認していただきました
先生曰く顔面痙攣はやはり下瞼のほうから始まることが多いとのことでした
実は大きい交通事故にあったことがあると話したら、顔の違和感はその時の後遺症
の可能性もあるということでした
脳は何ともないから様子を見ましょうとのことで、大きい病気ではなくひとまず安心いたしました
病院に行ったほうが良いと言って背中を押してくれた方ありがとうございました

618:病弱名無しさん
19/11/23 11:28:28.75 bde8l++d0.net
>>616
痙攣が反対側にも波及する事はよくありました
その時はひょっとして両側も?って心配が頭をよぎりましたが、医師に相談すると反対側へ波及する事はありますと言われました

619:病弱名無しさん
19/11/23 17:58:09.22 dhgc5D650.net
>>618
返答ありがとうございます!
それは左目を手術することによって両目とも治るのでしょうか?

620:病弱名無しさん
19/11/23 18:17:54.85 bde8l++d0.net
>>619
まず片側顔面痙攣は目の手術ではなくて開頭を伴う脳内の手術です。
左側が原因の顔面の痙攣により右側まで波及することがあるわけですから
その場合は左側の手術で治ります。
私も片側の手術できれいに治りました。
ただ確率は少ないみたいですが、極稀に両側の原因で発症することもあるようです。
気になるようでしたら医師に相談してみてください。

621:病弱名無しさん
19/11/23 19:22:27.59 dhgc5D650.net
>>620
ご丁寧にありがとうございます!
手術こわいですががんばります。

622:病弱名無しさん
19/11/26 10:50:46.60 JIR4dPUo0.net
手術を受けた方、術後の経過観察の通院ってどのくらい頻度、回数で行きましたか? 最後はいつでしょう。半年、1年後とかも行きましたか?

623:病弱名無しさん
19/11/26 11:03:57 CM3d6TvW0.net
>>622
月に一度、半年くらい通ったかな
ちなみに渡しの場合は術後痙攣が完全に消滅するまでに約半年かかりました
通院期間に関しては個人差が出ると思います

624:病弱名無しさん
19/11/26 22:30:57.61 Mo4YcbnV0.net
>>622
退院後1ヶ月後 
MRI撮って良いですね
次回半年後ですがかわりなければキャンセルしてもらってもかまいませんだった

625:病弱名無しさん
19/11/26 22:42:17.90 dndofm3F0.net
県外入院だったから月1で診察来てくださいだったら交通費だけでも大変なことになってたな
一回ですんだけど

626:病弱名無しさん
19/11/27 10:30:55.65 fv5ha76q0.net
619さん半年間さぞ不安だったでしょうね
私も今ちょうど同じ状態です
痙攣の規模や強さは小さくなったのですが
目元の痙攣が高速で続くようになりました
時間はかかっても必ず治る
完治はしなくても大きく軽減すると信じています

627:病弱名無しさん
19/11/27 16:02:51.82 XJR3Nz9/0.net
>>626
私の手術前の症状は原因血管が3本もあり顔面神経にまとわりつくように絡んでいたそうで
ピクピク痙攣を通り越して常に顔の左半分が引きつったままの酷い症状でした。
術後は確かに痙攣の強さは小さくなったもののすぐに痙攣が退かなかったのですごく不安でしたね。
担当医からは傷んだ神経は必ず修復されていきますと言われていましたが
確かに日に日に痙攣の規模が縮小していくのを実感できました。
半年後のある日突然痙攣がなくなった時はすごく嬉しかったです。
痙攣が小さくなっていくのを実感されているのならきっと良くなる方向に向かっていると思います。

628:病弱名無しさん
19/11/27 18:13:24.80 LZPCBe+l0.net
619です。経過観察の通院についてレスありがとうございます
痙攣は術後すぐにほぼ止まって、経過観察中に先生的には治癒扱い、半年後を最後にもう通院はしていません
ただ、不定期でごくたまに痙攣が起きることがあるんですよね。寒くなるという特に悪化したりしないか少し不安になります

629:病弱名無しさん
19/11/29 09:56:48.41 SDkG30MJ0.net
YouTubeで術後に聴力落ちたと言ってた人、いくらか回復したのかな?
治療の手法はどのタイプだったんだろ。
インターポジションで聴力モニタ無しだったのかな?

630:病弱名無しさん
19/11/29 11:49:28.79 7G/zmYjh0.net
すべては医者の腕次第

631:病弱名無しさん
19/11/29 11:57:27.33 2YH9RmaE0.net
手術中は鼓膜を一旦剥がすらしいので術後は一時的に聴力が落ちたけど
徐々に回復していったよ

632:病弱名無しさん
19/11/29 16:14:09.47 2GTmObpa0.net
顔の痙攣は無いんどけど
両頬から鼻脇辺りの感覚が鈍い
なんだろうか?
とりあえず、耳鼻科に行ってみます。

633:病弱名無しさん
19/12/01 01:52:17.41 6aybyfeS0.net
目の下のピクピクから眼精疲労かと思いきや、食事中に目の下に突っ張った感じが出始め、不定期に目の周りが痙攣するようになりました
痙攣が起きるタイミングは心が動揺した時や笑った時、食事の時、その他リラックスしてる時でも1日数回痙攣したりしなかったり
とにかく頻度も強さも範囲もかなりランダム
でも、徐々にひどくなってる気がしたので脳神経内科でMRI撮ってきました
結果は異常なし
当然腫瘍もないし、血管と神経の接触も見られないので原因不明という診断になりました
現在家庭環境や職場での精神的負荷がかなり高く、そういったストレスからも引き起こされる可能性があるとのことで、経過観察
脳に異常が無く、ストレスが原因なのであれば手術しなくても治る望みがあるということで少しホッとしましたが本当に診断があっているのかもちょっと不安

634:病弱名無しさん
19/12/01 08:54:04 8hZTiWl50.net
私の場合総合病院の脳神経内科でMRIとりましたが医者が僕ではこの画像みて診断できないので隣の市に専門の先生がいる病院ご紹介しますだった

635:病弱名無しさん
19/12/03 13:28:46 Hvjjki8+0.net
>>633
自分も眼科では顔面痙攣と診断されたものの、本日の大学病院での確定診断では顔面痙攣とは考えにくいという診断でした。
手術しなくていいのは安心しましたが、逆に原因が分からないままなので路頭に迷ってます…

636:病弱名無しさん
19/12/03 19:14:22.81 uf3Hobyj0.net
MRI画像を脳神経外科医がみて診断したのなら顔面痙攣ではないのでしょうね
良かったじゃないですか

637:病弱名無しさん
19/12/03 19:16:18.01 uf3Hobyj0.net
こんな厄介な病気ほとほと疲れましたよ
重い疾患で苦しんでる方には申し訳ないけど…

638:病弱名無しさん
19/12/03 19:17:05.53 Hvjjki8+0.net
>>636
はい!
欲をいうなら原因が分かればもっといいんですけどね…

639:病弱名無しさん
19/12/09 21:26:50.06 eRQp4JbJ0.net
術後、一時的に痙攣が酷くなることもあるのでしょうか?
完治するまでの通過点だと思いたいのですが不安です

640:病弱名無しさん
19/12/09 21:50:50.75 Cb9Q9BC30.net
すべてにおいて
ケースバイケース

641:病弱名無しさん
19/12/09 22:45:44.01 aeeJgTBP0.net
術後、数ヶ月ならそういうこともあるかも

642:病弱名無しさん
19/12/10 09:04:37.81 tFTvVV0V0.net
#適応障害 かもしれない
URLリンク(higs.ti-da.net)

643:病弱名無しさん
19/12/10 21:25:10.57 y/GRAOZV0.net
>>639
わたしは日中はかなり少なくなったんですけど、夜はすごかったです。術前は寝る時にはほとんど痙攣なかったんですよ。なのに術後はこれでもかってくらい激しく出てました。3ヶ月後にはほとんど出なくなりましたから、一時的にっていう可能性は大いにあると思います。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch